JP2008193588A - Image processor, program, and recording medium - Google Patents

Image processor, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2008193588A
JP2008193588A JP2007028159A JP2007028159A JP2008193588A JP 2008193588 A JP2008193588 A JP 2008193588A JP 2007028159 A JP2007028159 A JP 2007028159A JP 2007028159 A JP2007028159 A JP 2007028159A JP 2008193588 A JP2008193588 A JP 2008193588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
image
image data
output
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007028159A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuji Aihara
勝治 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007028159A priority Critical patent/JP2008193588A/en
Publication of JP2008193588A publication Critical patent/JP2008193588A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user, who needs an identifier as information regarding image data to be inputted or outputted or a job to be executed, to easily handle it. <P>SOLUTION: A main control part 1 of an MFP 100 selects an output destination of an identifier by a command from an operation part 9 and outputs (prints or transmits) the identifier to the output destination by a plotter part 5, a network control part 6 or a modem part 7. Namely, when the output destination of the selected identifier is image data to be outputted, the identifier is embedded into the image data to be outputted. When the output destination of the selected identifier is external equipment, the identifier is transmitted to the external equipment. On that occasion, it is desirable to simultaneously transmit a part of the image data or thumbnails. The image data are stored in a memory part 2. The identifier corresponding to the image data is transmitted to the external equipment. Then, when the image data in the memory part 2 are updated, it is desirable to notify the external equipment, being the transmission destination of the identifier, of update information showing that the image data are updated. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、画像形成装置(デジタル複合機,デジタル複写機,ファクシミリ装置,プリンタ等)や画像読取装置(スキャナ装置等)、パーソナルコンピュータ(以下「PC」と略称する)等の画像処理装置、その画像処理装置を制御するコンピュータ(CPU)に実行させるプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus such as an image forming apparatus (digital multifunction peripheral, digital copying machine, facsimile apparatus, printer, etc.), image reading apparatus (scanner apparatus, etc.), personal computer (hereinafter abbreviated as “PC”), and the like. The present invention relates to a program that is executed by a computer (CPU) that controls an image processing apparatus, and a computer-readable recording medium that records the program.

例えば、画像入力手段である画像読取装置が搭載あるいは接続された画像形成装置(デジタル複写機やプリンタ等)では、入力される画像データ(画像情報)、つまり画像読取装置によって原稿から読み取った画像データあるいは外部機器から受信した画像データをメモリに蓄積し、その画像データを可視画像として用紙に印刷(画像形成)して出力する際に、その出力画像中にバーコードや2次元コード等による識別子を埋め込む処理や、その識別子が埋め込まれた原稿の画像を画像読取装置によって読み込むことにより、その識別子に関連付けされた蓄積画像データあるいは実行ジョブ(詳細には画像データの入力時又は出力時の実行ジョブ)の関連情報を取り出す処理を、簡易な操作で行う技術が考えられ、既に知られている。   For example, in an image forming apparatus (digital copying machine, printer, or the like) on which an image reading device as an image input unit is mounted or connected, input image data (image information), that is, image data read from a document by the image reading device Alternatively, image data received from an external device is stored in a memory, and when the image data is printed as a visible image (image formation) and output, an identifier such as a barcode or a two-dimensional code is included in the output image. Processing for embedding or reading an image of a document in which the identifier is embedded by an image reading apparatus, so that accumulated image data or an execution job associated with the identifier (specifically, an execution job when inputting or outputting image data) A technique for performing a process of extracting the related information with a simple operation is conceivable and already known.

また、出力画像に埋め込む識別子に機器のロケーション情報を入れることにより、ある画像形成装置内に管理されている蓄積画像データや実行ジョブの関連情報等をネットワーク上の他のリモート装置から操作することも考えられている。
さらに、例えば特許文献1に見られるように、オリジナルの画像情報を良好な画質のまま必要部数だけ用紙に印刷(記録)する目的で、原稿から読み取った画像情報をメモリに蓄積すると共に、その蓄積対象の画像情報に対するバーコードによる識別子を用紙に印刷し、その識別子を読み取ることで蓄積画像情報を読み出して用紙に印刷する構成についても開示されている。
特開平11−205558号公報
In addition, by storing the location information of the device in the identifier embedded in the output image, it is possible to operate the stored image data managed in a certain image forming apparatus, the related information of the execution job, etc. from other remote devices on the network. It is considered.
Further, as can be seen in, for example, Patent Document 1, image information read from a document is stored in a memory and stored for the purpose of printing (recording) the original image information on a sheet of a required number of copies with good image quality. A configuration is also disclosed in which an identifier based on a barcode for target image information is printed on a sheet, and the stored image information is read by reading the identifier and printed on the sheet.
JP-A-11-205558

しかしながら、今までの技術では、識別子を、用紙に印刷する出力画像中に埋め込んだり、あるいはそのまま用紙に印刷することによって、活用することが考えられていたが、識別子は実際にそれを誰が使用するかによって、どこに出力させるのか変わってくるべきである。
例えば、コピーを行う場合には、用紙に印刷するコピー画像に識別子を埋め込んでしまっても良いケースもあれば、コピー画像を他人に配布する場合、コピーを行った人だけがその画像を再利用するために、識別子を受け取りたいこともある。その場合は、識別子そのものを出力画像とは別の用紙又は電子メディア等に出力させ、活用する方が良い。
However, until now, it has been considered to use the identifier by embedding it in the output image to be printed on the paper or printing it on the paper as it is, but who actually uses the identifier Depending on what, the output location should change.
For example, when copying, there are cases where an identifier may be embedded in a copy image to be printed on paper. When distributing a copy image to another person, only the person who made the copy reuses the image. You may want to receive an identifier to do this. In that case, it is better to output the identifier itself on a sheet or electronic media different from the output image.

また、第三者に対して画像データを送信する場合、例えばファクシミリ(以下「FAX」ともいう)送信やスキャナ画像データの送信(電子メール等によるもの)において、送信指示者が識別子を活用する場合は、送信画像データ中に識別子を埋め込んでも識別子が送信指示者の手元に残らないため、識別子を扱うことができないといった問題があった。
さらに、今までの技術では、識別子から蓄積画像データやジョブ情報など、関連付けされた情報へのリンクが可能となっているだけのため、情報へアクセスした後に、それについてどのような機能を選択するのか、特有な選択オペレーションおよび制御手順が必要となってしまっていた。
Also, when transmitting image data to a third party, for example, when a transmission instructor uses an identifier in facsimile transmission (hereinafter also referred to as “FAX”) transmission or scanner image data transmission (by e-mail or the like). However, even if the identifier is embedded in the transmission image data, there is a problem that the identifier cannot be handled because the identifier does not remain in the transmission instruction person's hand.
Furthermore, in the conventional technology, since it is only possible to link the associated information such as stored image data and job information from the identifier, what function is selected for the information after accessing it. However, specific selection operations and control procedures were required.

さらにまた、その他にも、識別子を管理する画像形成装置とは異なる他の画像形成装置から識別子を活用する場合には、その画像形成装置も特有な識別子の解析処理やオペレーション選択機能が必要であるという問題があった。つまり、上記他の画像形成装置でも、識別子を管理する画像形成装置と同じ能力を持つ必要があった。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、画像処理装置において入力又は出力される画像データあるいは実行ジョブに関する情報としての識別子を必要とするユーザがそれを容易に扱えるようにすることを目的とする。
In addition, when an identifier is used from another image forming apparatus different from the image forming apparatus that manages the identifier, the image forming apparatus also needs a unique identifier analysis process and an operation selection function. There was a problem. That is, the other image forming apparatuses described above need to have the same ability as the image forming apparatus that manages the identifier.
The present invention has been made in view of the above points, and makes it easy for a user who needs an identifier as image data input or output in an image processing apparatus or information on an execution job to handle it. With the goal.

この発明は、入力又は出力される画像データを処理する画像処理装置であって、上記の目的を達成するため、以下のようにしたことを特徴とする。
請求項1の発明による画像処理装置は、上記画像データあるいは該画像データの入力時又は出力時の実行ジョブに関する情報を識別子として出力する識別子出力手段と、上記識別子の出力先を設定する識別子出力先設定手段とを設けたものである。
The present invention is an image processing apparatus that processes input or output image data, and is characterized as follows in order to achieve the above object.
An image processing apparatus according to a first aspect of the invention includes an identifier output means for outputting, as an identifier, information about the image data or an execution job at the time of inputting or outputting the image data, and an identifier output destination for setting an output destination of the identifier Setting means.

請求項2の発明による画像処理装置は、請求項1の画形処理装置において、上記識別子出力先設定手段を、上記識別子の出力先を上記画像データの出力時に設定する手段とし、上記識別子出力手段が、上記識別子出力先設定手段によって設定された上記識別子の出力先が出力する画像データの場合に、該識別子を該画像データに埋め込むものである。
請求項3の発明による画像処理装置は、請求項1又は2の画形処理装置において、外部機器と通信可能とし、上記識別子出力手段が、上記識別子出力先設定手段によって設定された上記識別子の出力先が外部機器の場合に、該識別子を該外部機器へ送信するものである。
According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus of the first aspect, the identifier output destination setting means is a means for setting the output destination of the identifier at the time of outputting the image data, and the identifier output means. However, in the case of image data output from the output destination of the identifier set by the identifier output destination setting means, the identifier is embedded in the image data.
An image processing apparatus according to a third aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the first or second aspect, wherein the image processing apparatus can communicate with an external device, and the identifier output means outputs the identifier set by the identifier output destination setting means. When the destination is an external device, the identifier is transmitted to the external device.

請求項4の発明による画像処理装置は、請求項3の画形処理装置において、上記識別子出力手段が、上記識別子を対応する画像データの一部又はサムネールと共に送信するものである。
請求項5の発明による画像処理装置は、請求項3又は4の画形処理装置において、画像データを蓄積する画像蓄積手段と、上記識別子の送信先を記憶する識別子送信先記憶手段と、上記画像記憶手段内の画像データを更新する画像更新手段と、上記画像蓄積手段内の画像データに対応する上記識別子が上記識別子出力手段によって上記外部機器へ送信された後、該画像データが上記画像更新手段によって更新された場合に、その旨を示す更新情報を該識別子の送信先へ通知する更新情報通知手段とを設けたものである。
An image processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the third aspect, wherein the identifier output means transmits the identifier together with a part of the corresponding image data or a thumbnail.
An image processing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the third or fourth aspect, wherein the image storage means for storing image data, the identifier transmission destination storage means for storing the transmission destination of the identifier, and the image Image update means for updating image data in the storage means, and after the identifier corresponding to the image data in the image storage means is transmitted to the external device by the identifier output means, the image data is the image update means. Update information notifying means for notifying update information indicating that to the transmission destination of the identifier when updated by the above.

請求項6の発明による画像処理装置は、請求項3〜5のいずれかの画形処理装置において、上記識別子の利用目的を設定する識別子利用目的設定手段を設け、上記識別子出力手段に、上記識別子利用目的設定手段によって設定された利用目的の情報を上記識別子に付加する手段を備えたものである。
請求項7の発明による画像処理装置は、請求項6の画形処理装置において、外部機器から画像データを受信する画像受信手段と、該画像受信手段によって受信した画像データ中に上記識別子が含まれている場合に、該識別子を検出する識別子検出手段と、該識別子検出手段によって上記識別子が検出された場合に、該識別子の利用目的を判定する識別子利用目的判定手段と、上記識別子利用目的判定手段によって判定された利用目的を実行し、その結果を上記識別子の送信元へ通知する上記識別子利用目的実行手段とを設けたものである。
An image processing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the image processing apparatus according to any one of the third to fifth aspects, further comprising an identifier utilization purpose setting means for setting a utilization purpose of the identifier, wherein the identifier output means includes the identifier. Means for adding the purpose of use set by the purpose of use setting means to the identifier is provided.
An image processing apparatus according to a seventh aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the sixth aspect, wherein the identifier is included in the image receiving means for receiving the image data from the external device and the image data received by the image receiving means. The identifier detection means for detecting the identifier, the identifier use purpose determination means for determining the purpose of use of the identifier when the identifier is detected by the identifier detection means, and the identifier use purpose determination means. The identifier utilization purpose executing means for executing the purpose of use determined by the above and notifying the result to the transmission source of the identifier is provided.

請求項8の発明によるプログラムは、入力又は出力される画像データを処理する画像処理装置を制御するコンピュータに、上記画像データあるいは該画像データの入力時又は出力時の実行ジョブに関する情報を識別子として出力する識別子出力機能と、上記識別子の出力先を設定する識別子出力先設定機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項9の発明によるプログラムは、請求項8のプログラムにおいて、上記識別子出力先設定機能を、上記識別子の出力先を上記画像データの出力時に設定する機能とし、上記識別子出力機能が、上記識別子出力先設定機能によって設定された上記識別子の出力先が出力する画像データの場合に、該識別子を該画像データに埋め込むものである。
According to an eighth aspect of the present invention, a program for controlling an image processing apparatus that processes image data to be input or output outputs, as an identifier, information about the image data or an execution job at the time of input or output of the image data. And an identifier output destination setting function for setting an output destination of the identifier.
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a program according to the eighth aspect, wherein the identifier output destination setting function is a function for setting the output destination of the identifier when the image data is output, and the identifier output function is the identifier output function. In the case of image data output from the output destination of the identifier set by the destination setting function, the identifier is embedded in the image data.

請求項10の発明によるプログラムは、請求項8又は9のプログラムにおいて、上記識別子出力機能が、上記識別子出力先設定機能によって設定された上記識別子の出力先が上記画像処理装置に通信可能な外部機器の場合に、該識別子を該外部機器へ送信するものである。
請求項11の発明によるプログラムは、請求項10のプログラムにおいて、上記識別子出力機能が、上記識別子を対応する画像データの一部又はサムネールと共に送信するものである。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a program according to the eighth or ninth aspect, wherein the identifier output function is an external device capable of communicating the identifier output destination set by the identifier output destination setting function with the image processing apparatus. In this case, the identifier is transmitted to the external device.
The program according to an eleventh aspect of the present invention is the program according to the tenth aspect, wherein the identifier output function transmits the identifier together with a part or thumbnail of the corresponding image data.

請求項12の発明によるプログラムは、請求項10又は11のプログラムにおいて、上記コンピュータに、メモリ内の画像データを更新する画像更新機能と、上記メモリ内の画像データに対応する上記識別子が上記識別子出力機能によって上記外部機器へ送信された後、該画像データが上記画像更新機能によって更新された場合に、その旨を示す更新情報を該識別子の送信先へ通知する更新情報通知機能をも実現させるためのプログラムである。
請求項13の発明によるプログラムは、請求項10〜12のいずれかのプログラムにおいて、上記コンピュータに、上記識別子の利用目的を設定する識別子利用目的設定機能をも実現させるためのプログラムであり、上記識別子出力機能に、上記識別子利用目的設定機能によって設定された利用目的の情報を上記識別子に付加する機能を備えたものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the program according to the tenth or eleventh aspect, the computer outputs an image update function for updating image data in the memory and the identifier corresponding to the image data in the memory to the identifier output. In order to realize an update information notification function for notifying update information indicating the fact to the transmission destination of the identifier when the image data is updated by the image update function after being transmitted to the external device by the function. It is a program.
A program according to a thirteenth aspect of the present invention is the program according to any one of the tenth to twelfth aspects, wherein the computer also realizes an identifier use purpose setting function for setting a use purpose of the identifier. The output function is provided with a function of adding information on the purpose of use set by the identifier use purpose setting function to the identifier.

請求項14の発明によるプログラムは、請求項13のプログラムにおいて、上記コンピュータに、外部機器から画像データを受信する画像受信機能と、該画像受信機能によって受信した画像データ中に上記識別子が含まれている場合に、該識別子を検出する識別子検出機能と、該識別子検出機能によって上記識別子が検出された場合に、該識別子の利用目的を判定する識別子利用目的判定機能と、上記識別子利用目的判定機能によって判定された利用目的を実行し、その結果を上記識別子の送信元へ通知する上記識別子利用目的実行機能をも実現させるためのプログラムである。
請求項15の発明による記録媒体は、請求項8乃至14のいずれか一項に記載されたプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the program according to the thirteenth aspect, the computer includes an image receiving function for receiving image data from an external device, and the identifier is included in the image data received by the image receiving function. An identifier detecting function for detecting the identifier, an identifier using purpose determining function for determining the purpose of use of the identifier when the identifier is detected by the identifier detecting function, and the identifier using purpose determining function. It is a program for realizing the identifier use purpose execution function for executing the determined use purpose and notifying the result to the sender of the identifier.
A recording medium according to a fifteenth aspect of the invention is a computer-readable recording medium on which the program according to any one of the eighth to fourteenth aspects is recorded.

この発明によれば、画像処理装置が、ユーザの利用目的等に応じて識別子の出力先を選択し、その出力先に画像データあるいはその画像データの入力時又は出力時の実行ジョブに関する情報を識別子として出力することができる。よって、識別子を必要とするユーザがそれを容易に扱うことができる。   According to the present invention, the image processing apparatus selects an output destination of an identifier according to the purpose of use of the user, and the image data or information regarding an execution job at the time of input or output of the image data is specified as the output destination. Can be output as Therefore, a user who needs an identifier can easily handle it.

以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。なお、この実施形態では画像処理装置として画像形成装置、特に複写機,スキャナ,プリンタ,およびファクシミリ装置等の複数の機能を複合したデジタル複合機(以下「MFP」という)を用いた例について説明する。また、以下の説明では、便宜上、「画像データ」を「画像」ともいう。よって、例えば、「画像データを可視画像として用紙に印刷する」と「画像を用紙に印刷する」は同義となる。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings. In this embodiment, an example in which an image forming apparatus, in particular, a digital multifunction peripheral (hereinafter referred to as “MFP”) that combines a plurality of functions such as a copying machine, a scanner, a printer, and a facsimile apparatus will be described as an image processing apparatus. . In the following description, “image data” is also referred to as “image” for convenience. Thus, for example, “print image data on paper as a visible image” and “print image on paper” are synonymous.

〔MFPのハードウェア構成例〕
まず、この発明の一実施形態であるMFPのハードウェア構成例について、図1を参照して説明する。
図1は、この発明の一実施形態であるMFPのハードウェア構成例を示すブロック図である。
[Hardware configuration example of MFP]
First, a hardware configuration example of an MFP according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration example of an MFP according to an embodiment of the present invention.

このMFP100は、メイン制御部1,メモリ部2,時計部3,スキャナ部4,プロッタ部5,網制御部(NCU)6,モデム部7,ネットワーク制御部8,および操作部(ユーザI/F部)9を備え、それらをシステムバス10によって接続している。
メイン制御部1は、当該MFP100全体を統括制御する制御手段であり、CPU(中央処理装置)を用いている。
The MFP 100 includes a main control unit 1, a memory unit 2, a clock unit 3, a scanner unit 4, a plotter unit 5, a network control unit (NCU) 6, a modem unit 7, a network control unit 8, and an operation unit (user I / F). Part) 9 and are connected by a system bus 10.
The main control unit 1 is a control unit that performs overall control of the entire MFP 100 and uses a CPU (central processing unit).

メモリ部2は、メイン制御部1が実行する制御プログラム、および制御プログラムを実行するときに必要なシステム設定情報やジョブファイル,履歴情報(ログデータ),後述する識別子等の各種データを記憶すると共に、メイン制御部1のワークエリアや画像エリアを構成するものである。このメモリ部2は、画像蓄積手段および識別子送信先記憶手段としての機能を有する。制御プログラムを格納する部分をROM、他の部分を書き換え可能なRAMやフラッシュROM等の不揮発性メモリによって構成するとよい。また、画像データを記憶保持(保存)する画像エリアをHDD(ハードディスク装置)等の大容量メモリにすることも考えられる。あるいは、制御プログラムを格納する部分も、不揮発性メモリや大容量メモリで構成すれば、技術の進歩に応じたプログラムのバージョンアップが容易になる。   The memory unit 2 stores a control program executed by the main control unit 1 and various data such as system setting information, job files, history information (log data), identifiers described later, and the like necessary for executing the control program. The work area and the image area of the main control unit 1 are configured. The memory unit 2 functions as an image storage unit and an identifier transmission destination storage unit. The part for storing the control program may be constituted by a ROM and a non-volatile memory such as a rewritable RAM or a flash ROM. It is also conceivable that the image area for storing (storing) image data is a large-capacity memory such as an HDD (hard disk device). Alternatively, if the part for storing the control program is also composed of a non-volatile memory or a large-capacity memory, it is easy to upgrade the version of the program according to technological progress.

時計部3は、現在時刻の情報を生成出力するためのものである。
スキャナ部4は、原稿の画像を光学的に読み取る画像読取手段である。このスキャナ部4としては、オート・ドキュメント・フィーダタイプのものを用いてもよい。
プロッタ部5は、スキャナ部4によって読み取った画像データ、網制御部6,モデム部7やネットワーク制御部8によって受信した画像データ、メモリ部2に蓄積された画像データ、あるいは後述する識別子を可視画像として用紙に印刷して出力する画像印刷手段である。
The clock unit 3 is for generating and outputting information on the current time.
The scanner unit 4 is an image reading unit that optically reads an image of a document. As the scanner unit 4, an auto document feeder type may be used.
The plotter unit 5 displays the image data read by the scanner unit 4, the image data received by the network control unit 6, the modem unit 7 and the network control unit 8, the image data stored in the memory unit 2, or an identifier described later as a visible image Image printing means for printing on a sheet and outputting.

網制御部6は、公衆回線(公衆網)に接続して通信を行うための手段であり、自動発信機能を有する。電話としての手動接続も可能である。
モデム部7は、伝送情報である画像データを所定の変調方式で変調又は復調する変復調手段である。このモデム部7と網制御部6とが通信手段(画像受信手段を含む)を構成し、これらによって公衆回線経由で他のFAX装置等の外部機器と情報の授受を行う。
ネットワーク制御部8は、LAN(ローカルエリアネットワーク)あるいはインタネット等のネットワークを介してパーソナルコンピュータ(以下「PC」と略称する)等の外部機器との情報の授受を行うための通信手段(画像受信手段を含む)である。
The network control unit 6 is a means for communicating by connecting to a public line (public network), and has an automatic transmission function. Manual connection as a telephone is also possible.
The modem unit 7 is modulation / demodulation means that modulates or demodulates image data as transmission information using a predetermined modulation method. The modem unit 7 and the network control unit 6 constitute a communication unit (including an image receiving unit), which exchanges information with an external device such as another FAX apparatus via a public line.
The network control unit 8 is a communication means (image receiving means) for exchanging information with an external device such as a personal computer (hereinafter abbreviated as “PC”) via a network such as a LAN (local area network) or the Internet. Included).

操作部9は、各種動作状態や設定状態を表示したり、ユーザが各種操作や設定(システム設定等)を行ったり情報を入力したりするための操作手段であり、ディスプレイ(例えばタッチパネルを積層した液晶ディスプレイ)と各種キー等によって構成することができる。
ここで、メイン制御部1は、メモリ部2に記憶されている制御プログラムを実行し、システム設定情報等の情報を使用して各部の動作の制御を行うことにより、識別子出力手段,識別子出力先設定手段,画像更新手段,更新情報通知手段,識別子利用目的設定手段,識別子利用目的判定手段,および識別子利用目的実行手段としての機能を果たす。
The operation unit 9 is an operation means for displaying various operation states and setting states, allowing a user to perform various operations and settings (system settings, etc.) and inputting information, and has a display (for example, a touch panel stacked). A liquid crystal display) and various keys.
Here, the main control unit 1 executes the control program stored in the memory unit 2 and controls the operation of each unit using information such as system setting information, whereby the identifier output means, the identifier output destination It functions as setting means, image update means, update information notification means, identifier use purpose setting means, identifier use purpose determination means, and identifier use purpose execution means.

〔MFPのソフトウェア構成例〕
次に、図1に示したMFP100のソフトウェア(機能)構成例について、図2を参照して説明する。なお、便宜上、ソフトウェアを構成する各制御プログラムが処理を行うものとする。
図2は、図1に示したMFP100のソフトウェア構成例を示すブロック図である。
[MFP software configuration example]
Next, a software (function) configuration example of MFP 100 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. For convenience, it is assumed that each control program constituting the software performs processing.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a software configuration example of the MFP 100 illustrated in FIG.

このMFP100のソフトウェアは、後述する制御を実現するため、主役と脇役の各制御プログラムによって構成されている。
主役の制御プログラムとしては、識別子生成部11,識別子解析部12,画像生成部13,画像圧縮伸張部14,蓄積画像管理部15,および履歴情報管理部16がある。
脇役のプログラムとしては、OS17,スキャナ制御部18,プロッタ制御部19,通信制御部20,操作部制御部21,システム制御部22,コピーアプリ23,スキャナアプリ24,FAXアプリ25,およびプリンタアプリ26がある。
The software of the MFP 100 is configured by control programs for a main role and a side role in order to realize control described later.
As the leading control programs, there are an identifier generation unit 11, an identifier analysis unit 12, an image generation unit 13, an image compression / decompression unit 14, an accumulated image management unit 15, and a history information management unit 16.
As supporting programs, the OS 17, the scanner control unit 18, the plotter control unit 19, the communication control unit 20, the operation unit control unit 21, the system control unit 22, the copy application 23, the scanner application 24, the FAX application 25, and the printer application 26 are provided. There is.

識別子生成部11は、メモリ部2に蓄積された画像データ(以下単に「蓄積画像データ」ともいう)等の画像データを特定する番号等の識別情報である画像ID、その画像データの入力(読み取り又は受信)時あるいは出力(印刷又は送信)時の実行ジョブ(以下単に「実行ジョブ」ともいう)を特定する番号等の識別情報であるジョブID、ロケーション情報等の出力機器情報をバーコード又は2次元コード等による識別子のイメージデータとして生成し、それをプロッタ部5又は画像生成部13へ渡す。
識別子解析部12は、画像生成部13によって抽出された識別子を受け取って解析(デコード)し、その識別子に含まれている情報を抽出する。この識別子解析部12は、識別子検出手段としての機能を有する。
The identifier generation unit 11 inputs (reads) an image ID that is identification information such as a number for specifying image data such as image data stored in the memory unit 2 (hereinafter also simply referred to as “stored image data”), and the like. (Or reception) or output (printing or transmission) or output device information such as job ID, location information, etc., which is identification information such as a number for specifying an execution job (hereinafter also simply referred to as “execution job”). The image data is generated as an identifier image data using a dimension code or the like, and is passed to the plotter unit 5 or the image generation unit 13.
The identifier analysis unit 12 receives and analyzes (decodes) the identifier extracted by the image generation unit 13 and extracts information included in the identifier. The identifier analysis unit 12 has a function as an identifier detection unit.

画像生成部13は、入力された画像データ(非圧縮の画像データ)から識別子を抽出する(切り出す)処理や、識別子のイメージデータを出力する画像データ(非圧縮の画像データ)へ埋め込む(挿入する)処理を行う。また、レポートフォーマットの作成も行う。
画像圧縮伸張部14は、圧縮画像データを元の画像データに伸張(復号化)する処理や、非圧縮画像データを圧縮(符号化)する処理を行う。処理画像データは、画像生成部13とやりとりする。
蓄積画像管理部15は、蓄積画像ID(番号等)の管理とファイルシステム上で管理されるメモリ部2の画像エリア上の画像データ(蓄積画像データ)とのリンク情報を管理する。
履歴情報管理部16は、ジョブ履歴や出力履歴(送信履歴,印刷履歴)を含む履歴情報を管理する。
The image generation unit 13 extracts (cuts out) an identifier from input image data (uncompressed image data), and embeds (inserts) the identifier in image data (uncompressed image data) to be output. ) Process. It also creates a report format.
The image compression / decompression unit 14 performs a process of decompressing (decoding) the compressed image data to the original image data and a process of compressing (encoding) the uncompressed image data. The processed image data is exchanged with the image generation unit 13.
The stored image management unit 15 manages link information between management of the stored image ID (number and the like) and image data (stored image data) on the image area of the memory unit 2 managed on the file system.
The history information management unit 16 manages history information including job history and output history (transmission history, printing history).

OS17は、オペレーティングシステムであり、ファイルシステムも含む。
スキャナ制御部18は、スキャナ部4をコントロールする動作を行う。この動作は、システム制御部22からの指示で行う。
プロッタ制御部19は、プロッタ部5をコントロールする動作を行う。この動作は、システム制御部22からの指示で行う。
通信制御部20は、網制御部6,モデム部7,およびネットワーク制御部8をコントロールする動作を行う。この動作は、システム制御部22からの指示で行う。
The OS 17 is an operating system and includes a file system.
The scanner control unit 18 performs an operation for controlling the scanner unit 4. This operation is performed according to an instruction from the system control unit 22.
The plotter control unit 19 performs an operation for controlling the plotter unit 5. This operation is performed according to an instruction from the system control unit 22.
The communication control unit 20 performs an operation for controlling the network control unit 6, the modem unit 7, and the network control unit 8. This operation is performed according to an instruction from the system control unit 22.

操作部制御部21は、操作部9でのキー入力やLCD(液晶ディスプレイ)表示等のユーザI/Fをコントロールする動作を行う。
システム制御部22は、ジョブの実行管理やスキャナ部4,プロッタ部5等のリソースを管理する。
コピーアプリ23,スキャナアプリ24,FAXアプリ25,プリンタアプリ26の各アプリケーションプログラム(以下「アプリケーション」又は「アプリ」ともいう)は、以下に示すコピー機能,スキャナ機能,FAX機能,プリンタ機能を実現するための動作を行う。これらの動作は、各アプリケーションの設定やジョブ事項に必要なパラメータをシステム制御部22へ伝えることによって実行する。
The operation unit control unit 21 performs an operation of controlling a user I / F such as key input on the operation unit 9 or LCD (liquid crystal display) display.
The system control unit 22 manages job execution management and resources such as the scanner unit 4 and the plotter unit 5.
Each application program (hereinafter also referred to as “application” or “application”) of the copy application 23, the scanner application 24, the FAX application 25, and the printer application 26 implements the following copy function, scanner function, FAX function, and printer function. For the operation. These operations are executed by transmitting parameters necessary for the setting of each application and job items to the system control unit 22.

コピー機能とは、スキャナ部4により原稿の画像を読み取らせ、その画像データをプロッタ部5により可視画像として用紙に印刷して出力させる機能のことである。このコピー機能を使用する時のモードをコピーモードという。
スキャナ機能とは、スキャナ部4により原稿の画像を読み取らせ、その画像データをネットワーク制御部8によって電子メール等でPC等の外部機器へ配信させる機能のことである。このスキャナ機能を使用する時のモードをスキャナモードという。
The copy function is a function of causing the scanner unit 4 to read an image of a document, printing the image data on a sheet as a visible image by the plotter unit 5, and outputting the image. A mode when using this copy function is called a copy mode.
The scanner function is a function that causes the scanner unit 4 to read an image of a document and distributes the image data to an external device such as a PC by e-mail or the like. A mode when using this scanner function is called a scanner mode.

FAX機能とは、メモリ部2内の画像データや、スキャナ部4により原稿の画像を読み取らせ、その画像データを網制御部6とモデム部7によってFAX装置等の外部機器へ送信させる機能のことである。このFAX機能を使用する時のモードをFAXモードという。
プリンタ機能とは、メモリ部2内の画像データやPC等の外部機器からの画像データをプロッタ部5に送り、可視画像として用紙に印刷して出力させるサービスのことである。このプリンタ機能を使用する時のモードをプリンタモードという。
The FAX function is a function that causes the image data in the memory unit 2 or the image of the original to be read by the scanner unit 4 and that the image data is transmitted to an external device such as a FAX apparatus by the network control unit 6 and the modem unit 7. It is. A mode when the FAX function is used is called a FAX mode.
The printer function is a service for sending image data in the memory unit 2 or image data from an external device such as a PC to the plotter unit 5 and printing it as a visible image on paper. A mode when using this printer function is called a printer mode.

ここで、このように構成されたMFP100がコピーモード時に出力画像データ(原稿のコピー画像データ)とは別に識別子を可視画像として用紙に印刷して出力する際の動作例について、図3を参照して説明する。
図3は、このMFP100がコピーモード時に出力画像データとは別に識別子を可視画像として用紙に印刷して出力する際の動作例を説明するための図である。
Here, an operation example when the MFP 100 configured as described above prints an identifier on a sheet as a visible image and outputs it in addition to output image data (original copy image data) in the copy mode will be described with reference to FIG. I will explain.
FIG. 3 is a diagram for explaining an operation example when the MFP 100 prints and outputs an identifier as a visible image separately from the output image data in the copy mode.

このMFP100のメイン制御部1は、スキャナ部4に複数枚(この例では「3枚」とする)の原稿がセットされると共に、操作部9又はネットワーク制御部8(実際にはこれに接続されているPC等の外部機器)からの指示により、コピーモードおよびコピー部数(この例では「3」)を含むコピー条件の設定、および識別子の出力有無(この例では「有」とする),識別子出力先(この例では「出力画像外」とする)の選択を行った後、コピースタートの指示がなされた時に、原稿の画像読み取りを実行する。   The main control unit 1 of the MFP 100 has a plurality of (in this example, “3”) documents set on the scanner unit 4 and an operation unit 9 or a network control unit 8 (actually connected thereto). In accordance with an instruction from an external device such as a PC), setting of copy conditions including the copy mode and the number of copies (in this example, “3”), whether or not an identifier is output (in this example, “present”), an identifier After selecting an output destination (in this example, “outside output image”), when an instruction to start copying is given, the image of the original is read.

すなわち、スキャナ部4により3枚の原稿の画像を順次読み込み、画像データとしてメモリ部2に書き込んで蓄積する。ここでは、スキャナ部4をオート・ドキュメント・フィーダタイプのものとすると、原稿台上から3枚の原稿を順次自動給送することにより、その各原稿の画像を順次読み取ることができる。
そして、メモリ部2への3枚の原稿の画像データの蓄積が完了した後、その各原稿の画像データを順次読み出し、可視画像(コピー画像)としてプロッタ部5より3枚の用紙に順次印刷して出力する。これによって、1部のコピーが完了するため、以後同様に各原稿の画像データの読み出し,印刷出力を2回繰り返し行うことにより、3部のコピーが完了する。
また、コピー画像の印刷出力とは別に、プロッタ部5より識別子を図形パターンとして用紙に印刷し、識別子シートとして出力する。
That is, the image of the three originals is sequentially read by the scanner unit 4 and written and stored in the memory unit 2 as image data. Here, if the scanner unit 4 is of an auto document feeder type, the three originals can be automatically fed sequentially from the original table, whereby the images of the originals can be read sequentially.
After the storage of the image data of the three originals in the memory unit 2 is completed, the image data of each original is sequentially read out and printed on the three sheets from the plotter unit 5 as a visible image (copy image). Output. As a result, one copy is completed, and thereafter, the image data of each original is read out and printed out twice in the same manner, thereby completing the three copies.
Separately from the copy image printout, the plotter unit 5 prints the identifier as a graphic pattern on paper and outputs it as an identifier sheet.

ここで、識別子に含まれる情報としては、次のようなものが考えられる。
(a)蓄積画像ID
蓄積画像(蓄積画像データ)に関する情報、つまり蓄積画像を特定するための番号(NO)等の識別情報であり、これを用いることにより対応する蓄積画像の再印刷や送信等を行うことができる。
(b)ジョブID
蓄積画像の出力時(入力時でもよい)の実行ジョブに関する情報、つまりその実行ジョブを特定するための番号等の識別情報であり、これを用いることによって実行ジョブの履歴出力や再実行等を行うことができる。
Here, the following information can be considered as information included in the identifier.
(A) Accumulated image ID
This is information related to the stored image (stored image data), that is, identification information such as a number (NO) for specifying the stored image. By using this information, the corresponding stored image can be reprinted or transmitted.
(B) Job ID
Information related to an execution job at the time of output of a stored image (or input), that is, identification information such as a number for specifying the execution job. By using this information, execution job history output or re-execution is performed. be able to.

(c)出力機器情報
これを用いることによって識別子を出力した機器のIPアドレス,機器名称等を特定することができ、リモートからアクセスできる。
(d)利用目的情報
これを用いることにより、識別子を使って何をするのか特定することができる。
(e)ユーザ情報
これを用いることにより、誰宛の識別子であるか特定でき、アクセス時に確認することができる。
(C) Output device information By using this, the IP address, device name, etc. of the device that output the identifier can be specified, and can be accessed remotely.
(D) Use purpose information By using this, it is possible to specify what is to be done using the identifier.
(E) User information By using this, it is possible to specify the identifier to which the user is addressed, and to confirm it at the time of access.

なお、両面に画像がある原稿が原稿台にセットされた場合には、原稿の一方の面が奇数ページ(1,3,5)、他方の面が偶数ページ(2,4,6)となるため、両面モードを設定することにより、原稿の1ページ目の画像を読み取った後、反転機構を用いて原稿を反転させ、2ページ目の画像を読み取り、以後同様に2,3枚目の原稿の3〜6ページ目の画像を順次読み取るとよい。   When a document with images on both sides is set on the document table, one side of the document is an odd page (1, 3, 5) and the other side is an even page (2, 4, 6). Therefore, by setting the duplex mode, after reading the first page image of the original, the reversing mechanism is used to invert the original, and the second page image is read. The images on the third to sixth pages may be read sequentially.

次に、このように構成されたMFP100における各制御について、図4〜図15の各図面も参照して具体的に説明する。
まず、このMFP100における識別子出力先の選択に関する処理を含むコピー動作について、図4を参照して説明する。
図4は、このMFP100における識別子出力先の選択に関する処理を含むコピー動作の一例を示すフローチャートである。
Next, each control in MFP 100 configured as described above will be specifically described with reference to each of FIGS.
First, a copy operation including processing relating to selection of an identifier output destination in MFP 100 will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a copy operation including processing relating to selection of an identifier output destination in MFP 100.

このMFP100のメイン制御部1は、操作部9又はネットワーク制御部8からの指示により、コピーモードおよびコピー部数を含むコピー条件の設定、識別子出力の有無の設定、および識別子を出力する場合にそれをどこに出力するかその出力先の設定(出力先が送信先の場合にはその詳細設定を含む)を行った後、動作開始の指示がなされると、図4の処理ルーチンをスタートし、まずステップS1でスキャナ部4により原稿の画像読み取りを実行する。このとき、スキャナ部4に原稿がセットされているか否かを図示しないセンサ等を用いて判定し、原稿がセットされていない場合に、原稿の画像読み取りを中止するようにすることもできる。   In response to an instruction from the operation unit 9 or the network control unit 8, the main control unit 1 of the MFP 100 sets copy conditions including the copy mode and the number of copies, whether to output identifiers, and outputs identifiers. After setting the output destination (including the detailed setting when the output destination is the transmission destination) after the output destination is set, when the operation start instruction is given, the processing routine of FIG. In S <b> 1, the image of the original is read by the scanner unit 4. At this time, it is possible to determine whether or not a document is set in the scanner unit 4 by using a sensor or the like (not shown), and when the document is not set, the image reading of the document can be stopped.

ここで、識別子出力の有無設定と識別子出力先の設定を行う場合のユーザ(オペレータ)による操作について、図5を用いて説明する。
図5は、図1の操作部9(実際にはディスプレイ)上に表示される識別子出力先選択画面の一例を示す図である。この識別子出力先選択画面は、PC等の外部機器上に表示することもできる。
この識別子出力先選択画面において、「出力しない」を選択(押下)すると、識別子の出力を行わない旨が設定される。初期値は「出力しない」が選択されるが、図5はその状態を示している。
Here, an operation by the user (operator) when setting whether or not to output an identifier and setting an identifier output destination will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a diagram showing an example of an identifier output destination selection screen displayed on the operation unit 9 (actually a display) in FIG. This identifier output destination selection screen can also be displayed on an external device such as a PC.
On this identifier output destination selection screen, when “no output” is selected (pressed), it is set that the identifier is not output. “Do not output” is selected as the initial value, and FIG. 5 shows this state.

「出力しない」を選択しない場合には、識別子の出力を行う旨が設定されることになる。そして、その場合に、「出力画像中」を選択すると、出力画像中が識別子の出力先として設定される。その場合、出力画像の1ページ目に識別子が埋め込まれる。コピーモードの場合にはプロッタ部5から用紙に印刷出力される画像の中に、FAXモードの場合には送信画像の中にそれぞれ識別子が埋め込まれる。
「出力画像外」を選択すると、出力画像外が識別子の出力先として設定される。その場合、プロッタ部5から識別子のみが用紙に印刷出力される。
When “no output” is not selected, an identifier is set to be output. In this case, if “in output image” is selected, the output image is set as the output destination of the identifier. In that case, an identifier is embedded in the first page of the output image. In the copy mode, an identifier is embedded in the image printed out on the paper from the plotter unit 5, and in the FAX mode, the identifier is embedded in the transmission image.
When “outside output image” is selected, the outside of the output image is set as the output destination of the identifier. In that case, only the identifier is printed out on the paper from the plotter unit 5.

「フォルダ宛先」を選択すると、任意のフォルダ宛先の入力が可能になり、フォルダ宛先を入力することにより、そのフォルダ宛先が設定される。その場合、識別子のイメージデータが設定されたフォルダ宛先の外部機器に送信され、そのフォルダに蓄積される。
「mail宛先」を選択すると、任意のmail宛先の入力が可能になり、mail宛先を入力することにより、そのmail宛先が設定される。その場合、識別子のイメージデータが設定されたmail宛先の外部機器に電子メールによって配信(送信)される。
When “folder destination” is selected, an arbitrary folder destination can be input, and the folder destination is set by inputting the folder destination. In that case, the image data of the identifier is transmitted to the external device of the folder destination in which it is set, and stored in the folder.
When “mail destination” is selected, an arbitrary mail destination can be input, and the mail destination is set by inputting the mail destination. In this case, it is delivered (transmitted) by e-mail to a mail destination external device in which the image data of the identifier is set.

「IPアドレス」を選択すると、任意のIPアドレスの入力が可能になり、IPアドレスを入力することにより、そのIPアドレスが設定される。その場合、識別子のイメージデータが設定されたIPアドレスの外部機器にIP通信によって送信される。
「FAX宛先」を選択すると、任意のFAX宛先(電話番号)の入力が可能になり、FAX宛先を入力することにより、そのFAX宛先が設定される。その場合、識別子のイメージデータが設定されたFAX宛先の外部機器にFAX通信によって送信される。
When “IP address” is selected, an arbitrary IP address can be input, and the IP address is set by inputting the IP address. In this case, the identifier image data is transmitted to the external device having the set IP address by IP communication.
When “FAX Destination” is selected, an arbitrary FAX destination (telephone number) can be input, and the FAX destination is set by inputting the FAX destination. In this case, the image data of the identifier is transmitted by FAX communication to an external device that is a FAX destination.

図4の処理の説明に戻る。
このMFP100のメイン制御部1は、スキャナ部4によって読み取った画像(スキャナ部4から入力される画像)をステップS2でメモリ部2(実際には画像エリア)に書き込んで蓄積した後、ステップS3でその蓄積画像を特定するための蓄積画像IDおよびその蓄積画像の出力時の実行ジョブを特定するためのジョブIDをそれぞれ決定し(割り付け)、ステップS4で識別子出力の有無を判断して、識別子を出力しない場合にはそのままステップS8へ移行するが、識別子を出力する場合にはステップS5で識別子を先に決定した蓄積画像ID,ジョブIDや関連情報を含めたバーコード又は2次元コード等の図形パターンとしてイメージデータを生成する。このとき、メモリ部2(実際には不揮発性メモリ)内の後述する蓄積画像管理テーブル(図9参照)に決定した蓄積画像IDのレコードを追加する。
Returning to the description of the processing in FIG.
The main control unit 1 of the MFP 100 writes and stores an image read by the scanner unit 4 (an image input from the scanner unit 4) in the memory unit 2 (actually an image area) in step S2, and then in step S3. A stored image ID for specifying the stored image and a job ID for specifying an execution job at the time of output of the stored image are respectively determined (assigned), and whether or not an identifier is output is determined in step S4. If not output, the process proceeds to step S8. If an identifier is output, a graphic such as a barcode or a two-dimensional code including the stored image ID, job ID, and related information whose identifier has been previously determined in step S5. Image data is generated as a pattern. At this time, a record of the determined accumulated image ID is added to a later-described accumulated image management table (see FIG. 9) in the memory unit 2 (actually a nonvolatile memory).

次に、ステップS6で識別子を出力画像に埋め込む(挿入する)か否かを判断する。そして、出力画像中を識別子出力先として設定している場合には、識別子を出力画像に埋め込むと判断してステップS7へ進み、メモリ部2にて出力画像に相当する蓄積画像に先に生成した識別子のイメージデータを埋め込み、そのイメージデータを含む蓄積画像をステップS8でコピー画像としてプロッタ部より用紙に印刷出力して、処理を終了する。
出力画像外,フォルダ宛先,mail宛先,IPアドレス,又はFAX宛先を識別子出力先として設定している場合には、識別子を出力画像に埋め込まないと判断してステップS9で以下の(1)〜(5)のいずれかに示す識別子出力処理を行った後、ステップS8でメモリ部2上の蓄積画像をコピー画像としてプロッタ部5より用紙に印刷出力して、処理を終了する。
Next, in step S6, it is determined whether or not the identifier is embedded (inserted) in the output image. If the output image is set as an identifier output destination, it is determined that the identifier is embedded in the output image, and the process proceeds to step S7, where the memory unit 2 previously generates a stored image corresponding to the output image. The image data of the identifier is embedded, and the stored image including the image data is printed out as a copy image on a sheet from the plotter unit in step S8, and the process is terminated.
When an outside of the output image, a folder destination, a mail destination, an IP address, or a FAX destination is set as the identifier output destination, it is determined that the identifier is not embedded in the output image, and the following (1) to ( After performing the identifier output process shown in any of 5), in step S8, the image stored in the memory unit 2 is printed out as a copy image on the paper from the plotter unit 5, and the process ends.

(1)出力画像外を識別子出力先として設定している場合には、先に生成した識別子のイメージデータをプロッタ部5より用紙に印刷出力する。
(2)フォルダ宛先を識別子出力先として設定している場合には、先に生成した識別子のイメージデータを網制御部6およびモデム部7により上記フォルダ宛先の外部機器に送信する。
(3)mail宛先を識別子出力先として設定している場合には、先に生成した識別子のイメージデータを網制御部6およびモデム部7により上記mail宛先の外部機器に送信する。
(4)IPアドレスを識別子出力先として設定している場合には、先に生成した識別子のイメージデータを網制御部6およびモデム部7により上記IPアドレスの外部機器に送信する。
(5)FAX宛先を識別子出力先として設定している場合には、先に生成した識別子のイメージデータを網制御部6およびモデム部7により上記FAX宛先の外部機器に送信する。
(1) When the outside of the output image is set as the identifier output destination, the image data of the identifier generated previously is printed out on the paper from the plotter unit 5.
(2) When the folder destination is set as the identifier output destination, the image data of the identifier generated earlier is transmitted to the external device of the folder destination by the network control unit 6 and the modem unit 7.
(3) When the mail destination is set as the identifier output destination, the image data of the identifier generated previously is transmitted by the network control unit 6 and the modem unit 7 to the external device of the mail destination.
(4) When the IP address is set as the identifier output destination, the image data of the identifier generated previously is transmitted by the network control unit 6 and the modem unit 7 to the external device having the IP address.
(5) When the FAX destination is set as the identifier output destination, the image data of the identifier generated previously is transmitted to the external device of the FAX destination by the network control unit 6 and the modem unit 7.

これらの識別子出力処理を実行したときには、図示は省略するが、先に蓄積画像管理テーブルに追加した蓄積画像IDのレコードに、後述する履歴情報(図13参照)を構成する先に決定したジョブIDを含むジョブ履歴および識別子の出力先を含む出力履歴(印刷履歴又は送信履歴)を書き込む。   When these identifier output processes are executed, although not shown in the figure, the previously determined job ID constituting the history information (see FIG. 13) described later is added to the record of the accumulated image ID previously added to the accumulated image management table. And an output history (print history or transmission history) including the output destination of the identifier.

次に、このMFP100における識別子を読み取って蓄積画像を再利用することによりサービスを実行する場合の動作について、図6を参照して説明する。
図6は、このMFP100における識別子を読み取って蓄積画像を再利用することによりサービスを実行する場合の動作の一例を示すフローチャートである。
Next, an operation when the service is executed by reading the identifier and reusing the stored image in the MFP 100 will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of an operation when the service is executed by reading the identifier in the MFP 100 and reusing the stored image.

このMFP100のメイン制御部1は、操作部9又はネットワーク制御部8からの指示によってコピーモードの設定を行った後、動作開始の指示がなされると、図6の処理ルーチンをスタートし、まずステップS11でスキャナ部4により原稿の画像読み取りを実行する。   The main control unit 1 of the MFP 100 starts the processing routine of FIG. 6 when an instruction to start operation is given after setting the copy mode in accordance with an instruction from the operation unit 9 or the network control unit 8. In step S11, the scanner unit 4 reads an image of the document.

次に、ステップS12でスキャナ部4によって読み取った画像中に識別子があるかどうかをチェックし、識別子を検出できなければ識別子がないと判断して処理を終了するが、識別子を検出すれば識別子があると判断してステップS13へ進み、検出した識別子の解析を行う。
その解析の結果、検出した識別子から蓄積画像IDを抽出できた場合には、ステップS14でその蓄積画像IDからそれに対応する蓄積画像を蓄積画像管理テーブルを参照して検索する処理を行う。
Next, in step S12, it is checked whether there is an identifier in the image read by the scanner unit 4. If the identifier cannot be detected, it is determined that there is no identifier, and the process is terminated. If it is determined that there is, the process proceeds to step S13, and the detected identifier is analyzed.
If the stored image ID can be extracted from the detected identifier as a result of the analysis, a process of searching the stored image corresponding to the stored image ID from the stored image ID with reference to the stored image management table is performed in step S14.

ステップS14の検索処理の結果、ステップS15で抽出した蓄積画像IDに対応する蓄積画像を発見できたか否かをチェックし、その蓄積画像を発見できなければ処理を終了する。なお、図示は省略するが、蓄積画像IDを抽出できなかった場合にも、処理を終了する。抽出した蓄積画像IDに対応する蓄積画像を発見できた場合には、ステップS16へ進む。このとき、図示は省略するが、操作部9上に蓄積画像選択画面を表示する。この蓄積画像選択画面上には、抽出した蓄積画像IDの他に、蓄積画像の出力先として、複数の出力先(「用紙」「フォルダ宛先」「mail宛先」「IPアドレス」「FAX宛先」など)が表示されるため、抽出した蓄積画像IDに対応する蓄積画像の出力先を選択することができる。   As a result of the search process in step S14, it is checked whether or not a stored image corresponding to the stored image ID extracted in step S15 has been found. If the stored image cannot be found, the process ends. Although illustration is omitted, the process is also terminated when the accumulated image ID cannot be extracted. If a stored image corresponding to the extracted stored image ID can be found, the process proceeds to step S16. At this time, although not shown, an accumulated image selection screen is displayed on the operation unit 9. On this stored image selection screen, in addition to the extracted stored image ID, a plurality of output destinations (“paper”, “folder destination”, “mail destination”, “IP address”, “FAX destination”, etc.) are output destinations of the stored image. ) Is displayed, the output destination of the stored image corresponding to the extracted stored image ID can be selected.

そして、蓄積画像選択画面上での選択操作により、抽出した蓄積画像IDに対応する蓄積画像の出力先として「用紙」が選択された場合には、ステップS17で対象画像の再印刷処理、つまり抽出した蓄積画像IDに対応する蓄積画像をメモリ部2から読み出し、プロッタ部5より用紙に印刷出力する処理を行い、処理を終了する。
抽出した蓄積画像IDに対応する蓄積画像の出力先として「フォルダ宛先」「mail宛先」「IPアドレス」「FAX宛先」等の送信先が選択された場合には、ステップS18で対象画像の送信処理を行う。つまり、送信先の詳細を入力指定可能にするための送信先入力画面を表示し、その入力指定がなされた場合に、抽出した蓄積画像IDに対応する蓄積画像をメモリ部2から読み出し、それをネットワーク制御部8又は網制御部6,モデム部7より入力指定された送信先の外部機器へ送信する処理を行い、処理を終了する。
If “paper” is selected as the output destination of the stored image corresponding to the extracted stored image ID by the selection operation on the stored image selection screen, the target image is reprinted in step S17, that is, extracted. The stored image corresponding to the stored image ID is read from the memory unit 2 and printed out on the paper from the plotter unit 5, and the process ends.
If a transmission destination such as “folder destination”, “mail destination”, “IP address”, “FAX destination”, or the like is selected as the output destination of the stored image corresponding to the extracted stored image ID, the target image transmission processing is performed in step S18. I do. In other words, a transmission destination input screen for enabling input designation of the details of the transmission destination is displayed. When the input designation is made, the stored image corresponding to the extracted stored image ID is read from the memory unit 2 and is displayed. A process of transmitting to the external device of the transmission destination designated by the network control unit 8 or the network control unit 6 and the modem unit 7 is performed, and the process is terminated.

次に、このMFP100におけるFAX送信時に識別子を他の宛先へ送信又は印刷出力する場合の動作について、図7を参照して説明する。
図7は、このMFP100におけるFAX送信時に識別子を他の宛先へ送信又は印刷出力する場合の動作の一例を示すフローチャートである。
Next, an operation when the identifier is transmitted to another destination or printed out at the time of FAX transmission in MFP 100 will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of an operation when the identifier is transmitted to another destination or printed out at the time of FAX transmission in the MFP 100.

このMFP100のメイン制御部1は、操作部9又はネットワーク制御部8からの指示により、FAXモードおよびFAX宛先を含むFAX送信条件の設定、識別子出力の有無の設定、および識別子を出力する場合にそれをどこに出力するかその出力先の設定(出力先が送信先の場合にはその詳細設定を含む)を行った後、動作開始の指示がなされると、図7の処理ルーチンをスタートし、まずステップS21でスキャナ部4により原稿の画像読み取りを実行する。   The main control unit 1 of the MFP 100 is configured to set a FAX transmission condition including a FAX mode and a FAX destination, whether or not to output an identifier, and an identifier according to an instruction from the operation unit 9 or the network control unit 8. After the output destination setting (including the detailed setting when the output destination is the transmission destination) is made and the operation start instruction is given, the processing routine of FIG. In step S21, the scanner unit 4 reads an image of the document.

次に、スキャナ部4によって読み取った画像をステップS22でメモリ部2に書き込んで蓄積した後、ステップS23でその蓄積画像を特定するための蓄積画像IDおよびその蓄積画像の出力時の実行ジョブを特定するためのジョブIDをそれぞれ決定し、ステップS24でメモリ部2上の蓄積画像を網制御部6およびモデム部7より予め設定したFAX宛へFAX送信した後、ステップS25で識別子出力の有無を判断し、識別子を出力しない場合には処理を終了する。   Next, after the image read by the scanner unit 4 is written and stored in the memory unit 2 in step S22, the stored image ID for specifying the stored image and the job to be executed when the stored image is output are specified in step S23. In step S24, the stored image on the memory unit 2 is faxed to a preset fax address from the network control unit 6 and the modem unit 7, and whether or not an identifier is output is determined in step S25. If no identifier is output, the process ends.

また、識別子を出力する場合には、ステップS26で識別子を先に決定した蓄積画像ID,ジョブIDや関連情報を含めたバーコード又は2次元コード等の図形パターンとしてイメージデータを生成し、ステップS27で識別子の送信の有無を判断し、識別子を送信する場合にはステップS28へ進み、先に生成した識別子のイメージデータをネットワーク制御部8又は網制御部6,モデム部7より予め設定した送信先(フォルダ宛先,mail宛先,IPアドレス,又はFAX宛先等)へ送信する。識別子を送信しない場合には、ステップS29へ進み、先に生成した識別子のイメージデータをプロッタ部5より用紙に印刷出力し、処理を終了する。   When outputting the identifier, the image data is generated as a graphic pattern such as a barcode or a two-dimensional code including the stored image ID, job ID and related information whose identifier has been previously determined in step S26, and step S27. In step S28, if the identifier is transmitted, the process proceeds to step S28, where the image data of the previously generated identifier is set in advance by the network control unit 8, the network control unit 6, or the modem unit 7. (Folder destination, mail destination, IP address, FAX destination, etc.) If the identifier is not transmitted, the process proceeds to step S29, where the image data of the identifier generated previously is printed out on the paper from the plotter unit 5, and the process is terminated.

図8は、MFP100を含む各機器間の識別子の流れの一例を示す説明図である。
識別子の送信では、それを受け取る側では、識別子がバーコード又は2次元コードのみによるイメージデータからなる場合には、何のデータが届いたかわからないため、人が視認できるようなタイトルや画像ID(文書番号等),ジョブID(ジョブ番号等)も合わせて送信することが考えられる。
また、識別子の送信宛先も1ヶ所だけでなく、複数ヶ所同時に指定することにより、その各送信宛先に識別子のイメージデータをそれぞれ送信することも考えられる。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of an identifier flow between devices including the MFP 100.
In the transmission of an identifier, when the identifier is made up of image data using only a barcode or a two-dimensional code, it is not possible to know what data has arrived. Number etc.) and job ID (job number etc.) may be transmitted together.
It is also conceivable to send the image data of the identifier to each transmission destination by designating not only one location but also a plurality of locations at the same time.

図8の例では、MFP100が、原稿の画像を読み取り、その画像を公衆回線60経由で他のMFP200へ送信すると共に、その画像を特定するための蓄積画像ID等の識別子のイメージデータを生成し、それをネットワーク50経由で他のMFP300およびPC400へそれぞれ送信する。そして、MFP200では、受信した画像を用紙に印刷出力する。MFP300では、受信した識別子のイメージデータを用紙に印刷し、識別子シートとして出力する。PC400では、受信した識別子のイメージデータをディスプレイに表示する。   In the example of FIG. 8, the MFP 100 reads an image of a document, transmits the image to another MFP 200 via the public line 60, and generates image data with an identifier such as a stored image ID for specifying the image. Then, it is transmitted to the other MFP 300 and PC 400 via the network 50. Then, MFP 200 prints the received image on paper. The MFP 300 prints the received identifier image data on a sheet and outputs it as an identifier sheet. The PC 400 displays the received identifier image data on the display.

図9は、図2の蓄積画像管理部15および履歴情報管理部16によって管理される蓄積画像管理テーブルの一例を示す図である。
このMFP100のメイン制御部1は、メモリ部2上の蓄積画像を更新する場合、操作部9又はネットワーク制御部8からの指示により、蓄積文書IDを指定し、新たに蓄積する原稿の画像読み取りを行う。このときのユーザによる操作およびメイン制御部1による処理は、蓄積画像IDの指定が追加になった以外は、図6によって説明したものと略同様である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of an accumulated image management table managed by the accumulated image management unit 15 and the history information management unit 16 in FIG.
When updating the stored image on the memory unit 2, the main control unit 1 of the MFP 100 designates the stored document ID according to an instruction from the operation unit 9 or the network control unit 8, and reads an image of a newly stored document. Do. The operation by the user and the processing by the main control unit 1 at this time are substantially the same as those described with reference to FIG. 6 except that the designation of the accumulated image ID is added.

新しい原稿の画像の蓄積(指定した蓄積文書IDに対応する画像の更新)が完了すると、蓄積画像管理テーブル内の指定した蓄積文書IDのレコードのファイルIDを新しい画像のファイルIDに更新し、そのファイルIDを含む履歴情報に送信先(フォルダ宛先,mail宛先,IPアドレス,又はFAX宛先等の送信先等)が示されていた場合に、蓄積画像更新通知のためのレポート(更新情報)を作成し、それをその送信先の外部機器へ送信(通知)する。   When the accumulation of the image of the new manuscript (the update of the image corresponding to the designated accumulated document ID) is completed, the file ID of the record of the designated accumulated document ID in the accumulated image management table is updated to the file ID of the new image. Create a report (update information) for notification of update of stored image when the destination (folder destination, mail destination, IP address, FAX destination, etc.) is shown in the history information including file ID Then, it is transmitted (notified) to the destination external device.

図10は、MFP100を含む各機器間の蓄積画像更新通知の流れの一例を示す説明図である。
この例では、MFP100が、指定した蓄積画像ID「Doc0001」に対応する蓄積画像の更新が完了すると、蓄積画像管理テーブル内の蓄積画像ID「Doc0001」のレコードのファイルIDを新しい画像のファイルIDに更新し、そのレコードの履歴情報に示されている宛先がMFP200のFAX番号,MFP300のIPアドレス,PC400のIPアドレス(又はmail宛先)であった場合に、蓄積画像更新通知のためのレポートをMFP200,300,PC400へそれぞれ送信する。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a flow of accumulated image update notification between devices including the MFP 100.
In this example, when the MFP 100 completes the update of the stored image corresponding to the specified stored image ID “Doc0001”, the file ID of the record of the stored image ID “Doc0001” in the stored image management table becomes the file ID of the new image. If the destination indicated in the record history information is the FAX number of the MFP 200, the IP address of the MFP 300, or the IP address of the PC 400 (or mail destination), a report for the accumulated image update notification is sent to the MFP 200. , 300, and PC 400, respectively.

一方、このMFP100のメイン制御部1は、識別子の出力の際に、操作部9又はネットワーク制御部8からの指示により、識別子の情報の一つとして、識別子の入力時に機器がどのような処理を実行したら良いのか、識別子の利用目的を予め設定することができる。
そこで、識別子の利用目的の設定を行う場合のユーザによる操作について、図11を用いて説明する。
On the other hand, when the identifier is output, the main control unit 1 of the MFP 100 determines what processing the device performs as an identifier information in response to an instruction from the operation unit 9 or the network control unit 8. It can be executed, or the purpose of use of the identifier can be set in advance.
Therefore, an operation performed by the user when setting the purpose of use of the identifier will be described with reference to FIG.

図11は、図1の操作部9上に表示される識別子目的選択画面の一例を示す図である。この識別子目的選択画面は、PC等の外部機器上に表示することもできる。
このMFP100のメイン制御部1は、識別子の出力時に、図11に示した識別子目的選択画面上での選択操作に応じて以下の(1)〜(6)のいずれかに示す識別子の利用目的を設定し、その利用目的の情報を出力する識別子に付加することができる。
FIG. 11 is a diagram showing an example of an identifier purpose selection screen displayed on the operation unit 9 of FIG. This identifier purpose selection screen can also be displayed on an external device such as a PC.
The main control unit 1 of the MFP 100 determines the purpose of use of the identifier shown in any one of (1) to (6) below according to the selection operation on the identifier purpose selection screen shown in FIG. It can be set and added to the identifier for outputting the purpose of use information.

(1)「再印刷」が選択された場合には、メモリ部2上の蓄積画像をプロッタ部5によって用紙に印刷する処理を実行できるように、再印刷を識別子の利用目的として設定する。
(2)「印刷履歴出力」が選択された場合には、蓄積画像管理テーブル内の履歴情報(ログデータ)から印刷履歴を取り出し、それをプロッタ部5(外部機器のプロッタ部でもよい)によって用紙に印刷する処理を実行できるように、印刷履歴出力を識別子の利用目的として設定する。
(3)「印刷履歴表示」が選択された場合には、履歴情報から印刷履歴を取り出し、それを操作部9(外部機器の操作部でもよい)上に表示する処理を実行できるように、印刷履歴表示を識別子の利用目的として設定する。
(4)「再送」が選択された場合には、過去に送信した宛先へ再度送信する処理を実行できるように、再送を利用目的として設定する。
(5)「送信履歴出力」が選択された場合には、履歴情報から送信履歴を取り出し、それをプロッタ部5によって用紙に印刷する処理を実行できるように、送信履歴出力を識別子の利用目的として設定する。
(6)「送信履歴表示」が選択された場合には、履歴情報から送信履歴を取り出し、それを操作部9上に表示する処理を実行できるように、送信履歴表示を識別子の利用目的として設定する。
(1) When “Reprint” is selected, the reprint is set as the purpose of use of the identifier so that the image stored in the memory unit 2 can be printed on the sheet by the plotter unit 5.
(2) When “print history output” is selected, the print history is extracted from the history information (log data) in the accumulated image management table, and is printed on the sheet by the plotter unit 5 (which may be a plotter unit of an external device). The print history output is set as the purpose of use of the identifier so that the printing process can be executed.
(3) When “print history display” is selected, the print history is extracted from the history information and printed so that it can be displayed on the operation unit 9 (or an operation unit of an external device). Set the history display as an identifier usage purpose.
(4) When “Resend” is selected, resend is set as the purpose of use so that the process of re-sending to a destination sent in the past can be executed.
(5) When “transmission history output” is selected, the transmission history output is used as an identifier usage so that the transmission history can be extracted from the history information and printed on the paper by the plotter unit 5. Set.
(6) When “transmission history display” is selected, the transmission history display is set as the purpose of use of the identifier so that the transmission history can be extracted from the history information and displayed on the operation unit 9 To do.

図12は、MFP100を含む各機器間の履歴送信の流れの一例を示す説明図である。
ここで、MFP100は識別子を出力することができ、また識別子を管理する(解析して処理する)ことができるが、MFP200,300は識別子を管理する能力(特有機能)を持たないものとする。
図12の例では、MFP100からMFP200へFAX送信を行った時に、MFP300へ送信履歴出力を利用目的とした識別子を送信したものとする。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of a history transmission flow between devices including the MFP 100.
Here, it is assumed that the MFP 100 can output an identifier and can manage (analyze and process) the identifier, but the MFPs 200 and 300 do not have the ability (specific function) to manage the identifier.
In the example of FIG. 12, it is assumed that when FAX transmission is performed from the MFP 100 to the MFP 200, an identifier for the purpose of using a transmission history output is transmitted to the MFP 300.

この場合、MFP300は、受信した識別子のイメージデータをプロッタ部5によって用紙に印刷し、識別子シートとして出力する。
MFP100からMFP200へ送ったFAXの送信状態を確認したいオペレータが、識別子を使ってMFP300よりその送信状態を確認する場合、MFP300のスキャナ部に上記識別子シートの画像を読み取らせ、その画像をネットワークI/F部又は網制御部,モデム部によってMFP100へ送信させる。この場合の送信手段としては、電子メール,FTP,又はIP−FAX等が考えられる。
In this case, the MFP 300 prints the received identifier image data on a sheet by the plotter unit 5 and outputs it as an identifier sheet.
When an operator who wants to check the transmission status of a FAX sent from MFP 100 to MFP 200 uses the identifier to check the transmission status from MFP 300, the scanner unit of MFP 300 reads the image on the identifier sheet, and the image is displayed on the network I / O. The F unit, the network control unit, and the modem unit transmit to the MFP 100. As the transmission means in this case, e-mail, FTP, IP-FAX or the like can be considered.

MFP100は、MFP300から受信した画像をチェックして識別子を取り出し、その識別子のジョブIDに対応する送信履歴をメモリ部2(実際には不揮発性メモリ)内の蓄積画像管理テーブルの履歴情報から検索し、その送信履歴のレポートを受信画像の送信元であるMFP300へ送信する。この場合の送信元アドレスは、IPアドレス、電子メールなら「from」等が考えられる。
MFP300は、画像送信の結果としてMFP100から送信履歴のレポートを受信すると、それをプロッタ部5によって用紙に印刷出力する。よって、特有機能を持たずに、識別子による利用目的を達成できる。
図13は、蓄積画像管理テーブルの履歴情報の詳細例を示す図である。
The MFP 100 checks the image received from the MFP 300, extracts the identifier, and searches the history information of the stored image management table in the memory unit 2 (actually, a non-volatile memory) for the transmission history corresponding to the job ID of the identifier. Then, the transmission history report is transmitted to MFP 300 which is the transmission source of the received image. In this case, the source address may be an IP address, “from” or the like for electronic mail.
Upon receiving a transmission history report from the MFP 100 as a result of image transmission, the MFP 300 prints it out on a sheet by the plotter unit 5. Therefore, the purpose of use by the identifier can be achieved without having a specific function.
FIG. 13 is a diagram illustrating a detailed example of history information in the stored image management table.

次に、このMFP100における受信画像から識別子を検出してサービスを実行する場合の動作について、図14を参照して説明する。
図14は、このMFP100における受信画像から識別子を検出してサービスを実行する場合の動作の一例を示すフローチャートである。この例では、受信メールに添付されたイメージファイル(受信画像)の中から識別子を検出する例を示す。
Next, an operation of the MFP 100 when detecting an identifier from a received image and executing a service will be described with reference to FIG.
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of an operation performed when the MFP 100 detects an identifier from a received image and executes a service. In this example, an identifier is detected from an image file (received image) attached to a received mail.

このMFP100のメイン制御部1は、外部機器から電子メールが送られてくると、図14に示す処理ルーチンをスタートし、まずステップS31でPOP又はSMTP受信により電子メールの受信を行う。この受信メールには画像(TIFFデータ等)が添付されている。
次に、ステップS32で受信メール中に識別子があるかどうかをチェックし、識別子を検出できなければ識別子がないと判断してステップS38で受信メールの内容を用紙に印刷出力して、処理を終了する。
When an electronic mail is sent from an external device, the main control unit 1 of the MFP 100 starts the processing routine shown in FIG. 14, and first receives the electronic mail by POP or SMTP reception in step S31. An image (TIFF data or the like) is attached to the received mail.
Next, in step S32, it is checked whether or not there is an identifier in the received mail. If no identifier is detected, it is determined that there is no identifier. In step S38, the contents of the received mail are printed on paper and the process is terminated. To do.

また、識別子を検出した場合には、識別子があると判断してステップS33へ進み、検出した識別子の解析を行う。
その解析の結果、ステップS34で検出した識別子からその利用目的をチェックし、その利用目的が送信履歴出力であればステップS35へ進み、検出した識別子に含まれているジョブIDを元に対応する送信履歴を蓄積画像管理テーブルから検索し、それをステップS36で送信用フォーマットに変換して送信履歴のレポートを生成し、それをステップS37で識別子送信元(依頼元宛先)に対して電子メールで送信する。
If an identifier is detected, it is determined that there is an identifier, the process proceeds to step S33, and the detected identifier is analyzed.
As a result of the analysis, the purpose of use is checked from the identifier detected in step S34, and if the purpose of use is transmission history output, the process proceeds to step S35, and the corresponding transmission is performed based on the job ID included in the detected identifier. The history is retrieved from the stored image management table, converted into a transmission format in step S36, and a transmission history report is generated. In step S37, it is transmitted to the identifier transmission source (requester destination) by e-mail. To do.

検出した識別子の利用目的が送信原稿確認であった場合には、ステップS39へ進み、検出した識別子に含まれている蓄積画像IDを元に対応する蓄積画像(送信原稿の画像に相当する)を蓄積画像管理テーブルから検索し、それを送信画像としてステップS40でメモリ部2から読み出し、それをステップS37で識別子送信元に対して電子メールで送信する。このとき、送信画像を電子メールに添付する。   If the purpose of use of the detected identifier is confirmation of transmission document, the process proceeds to step S39, and a corresponding stored image (corresponding to the image of the transmission document) is obtained based on the stored image ID included in the detected identifier. The stored image management table is searched, and it is read as a transmission image from the memory unit 2 in step S40, and is transmitted to the identifier transmission source by e-mail in step S37. At this time, the transmission image is attached to the e-mail.

次に、このMFP100における蓄積画像を更新する場合の動作について、図15を参照して説明する。
図15は、このMFP100における蓄積画像を更新する場合の動作の一例を示すフローチャートである。この動作は、図9,図10によって説明した動作の具体例を示す。
オペレータは、MFP100のメモリ部2上のある蓄積画像ID(例えば「Doc0001」)に対応する蓄積画像を最新の画像に更新したい場合、例えば操作部9上の図示しないメニュー画面上の「蓄積画像更新」を選択し、更新したい蓄積画像のIDの指定を指示する。
Next, an operation of updating an accumulated image in MFP 100 will be described with reference to FIG.
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of an operation when the stored image in the MFP 100 is updated. This operation shows a specific example of the operation described with reference to FIGS.
When the operator wants to update a stored image corresponding to a certain stored image ID (for example, “Doc0001”) on the memory unit 2 of the MFP 100 to the latest image, for example, “update stored image” on a menu screen (not shown) on the operation unit 9. "Is selected, and designation of the ID of the stored image to be updated is instructed.

このMFP100のメイン制御部1は、操作部9からの指示により蓄積画像更新が選択されると、図15に示す処理ルーチンをスタートし、まずステップS41で操作部9からの指示によって更新する蓄積画像のIDを指定する。
次に、ステップS42で新たに蓄積する原稿の画像の読み取りを行い、その画像をステップS43でメモリ部2に書き込んで蓄積し、ステップS44でその蓄積画像に対応する新たなファイルIDを採番する。ファイルIDは、メモリ部2上の蓄積画像へのポインタである。
The main control unit 1 of the MFP 100 starts the processing routine shown in FIG. 15 when the update of the stored image is selected by an instruction from the operation unit 9. First, the stored image to be updated by the instruction from the operation unit 9 in step S 41. Specify the ID.
Next, in step S42, the newly stored original image is read, the image is written and stored in the memory unit 2 in step S43, and a new file ID corresponding to the stored image is assigned in step S44. . The file ID is a pointer to the stored image on the memory unit 2.

次に、ステップS45で蓄積画像管理テーブル内の指定した蓄積文書IDのレコードのファイルIDを先に採番した新たなファイルIDに更新し、ステップS46でそのファイルIDを含む履歴情報をチェックする。
そして、履歴情報に送信履歴があった場合には、ステップS47で蓄積画像更新通知のためのレポートを作成し、それをステップS48で送信履歴の宛先の外部機器へ送信する。送信履歴の宛先としては、蓄積画像IDに対する識別子を通知した宛先が登録されている。
Next, in step S45, the file ID of the record of the specified stored document ID in the stored image management table is updated to the new file ID that was previously assigned, and in step S46, the history information including the file ID is checked.
If there is a transmission history in the history information, a report for accumulated image update notification is created in step S47, and it is transmitted to the external device that is the destination of the transmission history in step S48. As the destination of the transmission history, a destination that has notified the identifier for the stored image ID is registered.

この実施形態のMFPによれば、以下の(1)〜(5)に示す効果を得ることができる。
(1)識別子の出力先(予め指定した出力画像又は送信先等)をユーザの利用目的に応じて選択し、その出力先へ識別子を出力することができる。例えば、選択した識別子の出力先がFAX宛先の場合には、その宛先へ選択した識別子をFAX送信することができる。
選択した識別子の出力先がフォルダ宛先(PCのフォルダ)の場合には、その宛先へ選択した識別子を送信することができる。選択した識別子の出力先がmail宛先(例えばE−mail宛先)の場合には、その宛先へ選択した識別子を電子メールで送信することができる。よって、識別子を必要とするユーザがそれを容易に扱うことができる。
According to the MFP of this embodiment, the following effects (1) to (5) can be obtained.
(1) It is possible to select an output destination of an identifier (an output image or a transmission destination designated in advance) according to the purpose of use of the user and output the identifier to the output destination. For example, when the output destination of the selected identifier is a FAX destination, the selected identifier can be faxed to the destination.
When the output destination of the selected identifier is a folder destination (PC folder), the selected identifier can be transmitted to the destination. When the output destination of the selected identifier is a mail destination (for example, an E-mail destination), the selected identifier can be transmitted to the destination by electronic mail. Therefore, a user who needs an identifier can easily handle it.

(2)識別子を含む画像を受け取ることにより、識別子を管理する手段を持たない機器からも識別子に関連付けされた情報を取得することができる。
(3)コピー画像など、用紙に印刷出力される画像を受け取る当該MFPのユーザが識別子の利用者である場合に、その画像中に識別子を埋め込むことができる。
(4)出力画像を受け取る者と識別子を利用するものが異なる場合に、出力画像とは別の用紙を指定して、そこに識別子を印刷出力することができる。
(2) By receiving an image including an identifier, information associated with the identifier can be acquired even from a device that does not have a means for managing the identifier.
(3) When a user of the MFP that receives an image printed on paper such as a copy image is an identifier user, the identifier can be embedded in the image.
(4) When the person who receives the output image is different from the person who receives the output image, a sheet different from the output image can be designated and the identifier can be printed out there.

(5)受信画像から識別子を検出して解析し、処理を行うことができる。例えば、識別子を管理する特有機能を持たない機器から利用目的(特定の目的)に特化した識別子を受け取った場合に、その識別子に応じた処理(利用目的)を実行し、その結果を送信元の機器に対して通知することができる。つまり、識別子を含む画像を受け取ることにより、識別子を管理する手段を持たない機器からも識別子に関連付けされた情報へアクセスすることができる。 (5) An identifier can be detected from the received image, analyzed, and processed. For example, when an identifier specialized for the purpose of use (specific purpose) is received from a device that does not have a specific function for managing identifiers, processing (purpose of use) corresponding to the identifier is executed, and the result is sent to the sender Can be notified to other devices. That is, by receiving an image including an identifier, information associated with the identifier can be accessed even from a device that does not have a means for managing the identifier.

なお、識別子を送信する際に、それに対応する画像データの一部又はサムネールも同時に送信することもできる。そうすれば、識別子を必要とするユーザがそれを一層容易に扱うことができる。
以上、この発明をMFPに適用した実施形態について説明したが、この発明はこれに限らず、デジタル複写機,ファクシミリ装置,又はプリンタ等の他の画像形成装置には勿論、画像読取装置単体、あるいはPC等の各種画像処理装置に適用可能である。
When transmitting the identifier, a part of image data or a thumbnail corresponding to the identifier can be transmitted at the same time. Then, a user who needs the identifier can handle it more easily.
The embodiment in which the present invention is applied to the MFP has been described above. However, the present invention is not limited to this, and other image forming apparatuses such as a digital copying machine, a facsimile machine, or a printer, of course, an image reading apparatus alone, The present invention can be applied to various image processing apparatuses such as a PC.

〔この実施形態におけるプログラム〕
このプログラムは、MFP等の画像処理装置を制御するCPU(コンピュータ)に、識別子出力手段,識別子出力先設定手段,画像更新手段,更新情報通知手段,識別子利用目的設定手段,識別子利用目的判定手段,および識別子利用目的実行手段としての機能を実現させるためのプログラムであり、このようなプログラムをCPUに実行させることにより、上述したような効果を得ることができる。
[Program in this embodiment]
This program is provided to a CPU (computer) that controls an image processing apparatus such as an MFP, with identifier output means, identifier output destination setting means, image update means, update information notification means, identifier use purpose setting means, identifier use purpose determination means, And a program for realizing the function as the identifier use purpose execution means. By causing the CPU to execute such a program, the above-described effects can be obtained.

このようなプログラムは、はじめからROMあるいはHDD等の記憶手段に格納しておいてもよいが、記録媒体であるCD−ROMあるいはフレキシブルディスク,MO,CD−R,CD−RW,DVD+R,DVD+RW,DVD−R,DVD−RW,又はDVD−RAMや、EEPROM、メモリカード等の不揮発性記録媒体(メモリ)に記録して提供することもできる。その不揮発性記録媒体に記録されたプログラムを画像処理装置にインストールしてCPUに実行させるか、CPUにその不揮発性記録媒体からこのプログラムを読み出して実行させることにより、上述した各手順を実行させることができる。
さらに、ネットワークに接続され、プログラムを記録した記録媒体を備える外部機器あるいはプログラムを記憶手段に記憶した外部機器からダウンロードして実行させることも可能である。
Such a program may be stored in a storage means such as a ROM or an HDD from the beginning, but a CD-ROM or flexible disk as a recording medium, MO, CD-R, CD-RW, DVD + R, DVD + RW, It can also be provided by being recorded on a non-volatile recording medium (memory) such as a DVD-R, DVD-RW, or DVD-RAM, EEPROM, or memory card. The program recorded on the non-volatile recording medium is installed in the image processing apparatus and executed by the CPU, or the CPU reads out the program from the non-volatile recording medium and executes the program to execute the above-described procedures. Can do.
Furthermore, it is also possible to download and execute an external device that is connected to a network and includes a recording medium that records the program, or an external device that stores the program in the storage unit.

以上の説明から明らかなように、この発明によれば、識別子を必要とするユーザがそれを容易に扱うことができる。したがって、利便性の良い画像処理装置を提供することができる。   As is clear from the above description, according to the present invention, a user who needs an identifier can easily handle it. Therefore, a convenient image processing apparatus can be provided.

この発明の一実施形態であるMFPのハードウェア構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of an MFP according to an embodiment of the present invention. 図1に示したMFP100のソフトウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a software configuration example of the MFP 100 illustrated in FIG. 1. 図1に示したMFP100がコピーモード時に出力画像データとは別に識別子を可視画像として用紙に印刷して出力する際の動作例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an operation example when the MFP 100 shown in FIG. 1 prints an identifier as a visible image on a sheet and outputs it separately from output image data in a copy mode. 図1に示したMFP100における識別子出力先の選択に関する処理を含むコピー動作の一例を示すフロー図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a copy operation including processing relating to selection of an identifier output destination in the MFP 100 illustrated in FIG. 1. 図1の操作部9上に表示される識別子出力先選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the identifier output destination selection screen displayed on the operation part 9 of FIG.

図1に示したMFP100における識別子を読み取って蓄積画像を再利用することによりサービスを実行する場合の動作の一例を示すフロー図である。FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of an operation when a service is executed by reading an identifier and reusing a stored image in the MFP 100 illustrated in FIG. 1. 同じくFAX送信時に識別子を他の宛先へ送信又は印刷出力する場合の動作の一例を示すフロー図である。FIG. 9 is a flowchart showing an example of an operation when an identifier is transmitted to another destination or printed out during FAX transmission. 図1に示したMFP100を含む各機器間の識別子の流れの一例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of an identifier flow between devices including the MFP 100 illustrated in FIG. 1. 図2の蓄積画像管理部15によって管理されている蓄積画像管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the stored image management table managed by the stored image management part 15 of FIG. 図1に示したMFP100を含む各機器間の蓄積画像更新通知の流れの一例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a flow of accumulated image update notification between devices including the MFP 100 illustrated in FIG. 1.

図1の操作部9上に表示される識別子目的選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the identifier purpose selection screen displayed on the operation part 9 of FIG. 図1に示したMFP100を含む各機器間の履歴送信の流れの一例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a history transmission flow between devices including the MFP 100 illustrated in FIG. 1. 図9に示した蓄積画像管理テーブル中の履歴情報の詳細例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a detailed example of history information in the stored image management table shown in FIG. 9. 図1に示したMFP100における受信画像から識別子を検出してサービスを実行する場合の動作の一例を示すフロー図である。FIG. 6 is a flowchart showing an example of an operation when an identifier is detected from a received image in the MFP 100 shown in FIG. 1 and a service is executed. 同じく蓄積画像を更新する場合の動作の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement in the case of updating a stored image similarly.

符号の説明Explanation of symbols

1:メイン制御部 2:メモリ部 3:時計部 4:スキャナ部
5:プロッタ部 6:網制御部 7:モデム部 8:ネットワーク制御部
9:操作部 10:システムバス 11:識別子生成部 12:識別子解析部
13:画像生成部 14:画像圧縮伸張部 15:蓄積画像管理部
16:履歴情報管理部 17:OS 18:スキャナ制御部
19:プロッタ制御部 20:通信制御部 21:操作部制御部
22:システム制御部 23:コピーアプリ 24:スキャナアプリ
25:FAXアプリ 26:プリンタアプリ 50:ネットワーク
60:公衆回線 100,200,300:MFP 400:PC
1: Main control unit 2: Memory unit 3: Clock unit 4: Scanner unit 5: Plotter unit 6: Network control unit 7: Modem unit 8: Network control unit 9: Operation unit 10: System bus 11: Identifier generation unit 12: Identifier analysis unit 13: Image generation unit 14: Image compression / decompression unit 15: Stored image management unit 16: History information management unit 17: OS 18: Scanner control unit 19: Plotter control unit 20: Communication control unit 21: Operation unit control unit 22: System control unit 23: Copy application 24: Scanner application 25: FAX application 26: Printer application 50: Network 60: Public line 100, 200, 300: MFP 400: PC

Claims (15)

入力又は出力される画像データを処理する画像処理装置であって、
前記画像データあるいは該画像データの入力時又は出力時の実行ジョブに関する情報を識別子として出力する識別子出力手段と、
前記識別子の出力先を設定する識別子出力先設定手段とを設けたことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that processes input or output image data,
Identifier output means for outputting, as an identifier, information relating to the image data or an execution job at the time of inputting or outputting the image data;
An image processing apparatus comprising: an identifier output destination setting unit that sets an output destination of the identifier.
請求項1記載の画形処理装置において、
前記識別子出力先設定手段は、前記識別子の出力先を前記画像データの出力時に設定する手段であり、
前記識別子出力手段は、前記識別子出力先設定手段によって設定された前記識別子の出力先が出力する画像データの場合に、該識別子を該画像データに埋め込むことを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The identifier output destination setting means is a means for setting an output destination of the identifier at the time of outputting the image data;
The image processing apparatus, wherein the identifier output means embeds the identifier in the image data in the case of image data output by the output destination of the identifier set by the identifier output destination setting means.
請求項1又は2記載の画形処理装置において、
外部機器と通信可能であり、
前記識別子出力手段は、前記識別子出力先設定手段によって設定された前記識別子の出力先が外部機器の場合に、該識別子を該外部機器へ送信することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1 or 2,
Can communicate with external devices,
The identifier output unit transmits the identifier to the external device when the output destination of the identifier set by the identifier output destination setting unit is an external device.
請求項3記載の画形処理装置において、
前記識別子出力手段は、前記識別子を対応する画像データの一部又はサムネールと共に送信することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 3.
The identifier output means transmits the identifier together with a part or thumbnail of the corresponding image data.
請求項3又は4記載の画形処理装置において、
画像データを蓄積する画像蓄積手段と、
前記識別子の送信先を記憶する識別子送信先記憶手段と、
前記画像記憶手段内の画像データを更新する画像更新手段と、
前記画像蓄積手段内の画像データに対応する前記識別子が前記識別子出力手段によって前記外部機器へ送信された後、該画像データが前記画像更新手段によって更新された場合に、その旨を示す更新情報を該識別子の送信先へ通知する更新情報通知手段とを設けたことを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 3 or 4,
Image storage means for storing image data;
Identifier transmission destination storage means for storing the transmission destination of the identifier;
Image updating means for updating image data in the image storage means;
After the identifier corresponding to the image data in the image storage means is transmitted to the external device by the identifier output means, when the image data is updated by the image update means, update information indicating that is provided. An image processing apparatus comprising update information notification means for notifying a transmission destination of the identifier.
請求項3乃至5のいずれか一項に記載の画形処理装置において、
前記識別子の利用目的を設定する識別子利用目的設定手段を設け、
前記識別子出力手段は、前記識別子利用目的設定手段によって設定された利用目的の情報を前記識別子に付加する手段を有することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to any one of claims 3 to 5,
Providing an identifier use purpose setting means for setting the use purpose of the identifier;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the identifier output means includes means for adding information on the purpose of use set by the identifier use purpose setting means to the identifier.
請求項6記載の画形処理装置において、
外部機器から画像データを受信する画像受信手段と、
該画像受信手段によって受信した画像データ中に前記識別子が含まれている場合に、該識別子を検出する識別子検出手段と、
該識別子検出手段によって前記識別子が検出された場合に、該識別子の利用目的を判定する識別子利用目的判定手段と、
前記識別子利用目的判定手段によって判定された利用目的を実行し、その結果を前記識別子の送信元へ通知する前記識別子利用目的実行手段とを設けたことを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 6.
Image receiving means for receiving image data from an external device;
An identifier detecting means for detecting the identifier when the identifier is included in the image data received by the image receiving means;
When the identifier is detected by the identifier detection means, identifier use purpose determination means for determining the purpose of use of the identifier;
An image processing apparatus comprising: an identifier usage purpose execution unit that executes a usage purpose determined by the identifier usage purpose determination unit and notifies a result of the usage to a transmission source of the identifier.
入力又は出力される画像データを処理する画像処理装置を制御するコンピュータに、
前記画像データあるいは該画像データの入力時又は出力時の実行ジョブに関する情報を識別子として出力する識別子出力機能と、
前記識別子の出力先を設定する識別子出力先設定機能とを実現させるためのプログラム。
A computer that controls an image processing apparatus that processes input or output image data;
An identifier output function for outputting, as an identifier, information about the image data or an execution job at the time of inputting or outputting the image data;
A program for realizing an identifier output destination setting function for setting an output destination of the identifier.
請求項8記載のプログラムにおいて、
前記識別子出力先設定機能は、前記識別子の出力先を前記画像データの出力時に設定する機能であり、
前記識別子出力機能は、前記識別子出力先設定機能によって設定された前記識別子の出力先が出力する画像データの場合に、該識別子を該画像データに埋め込むことを特徴とするプログラム。
The program according to claim 8, wherein
The identifier output destination setting function is a function for setting the output destination of the identifier when outputting the image data,
The identifier output function embeds the identifier in the image data in the case of image data output by the output destination of the identifier set by the identifier output destination setting function.
請求項8又は9記載のプログラムにおいて、
前記識別子出力機能は、前記識別子出力先設定機能によって設定された前記識別子の出力先が前記画像処理装置に通信可能な外部機器の場合に、該識別子を該外部機器へ送信することを特徴とするプログラム。
The program according to claim 8 or 9,
The identifier output function transmits the identifier to the external device when the output destination of the identifier set by the identifier output destination setting function is an external device capable of communicating with the image processing apparatus. program.
請求項10記載のプログラムにおいて、
前記識別子出力機能は、前記識別子を対応する画像データの一部又はサムネールと共に送信することを特徴とするプログラム。
The program according to claim 10, wherein
The identifier output function transmits the identifier together with a part or thumbnail of the corresponding image data.
請求項10又は11記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
メモリ内の画像データを更新する画像更新機能と、
前記メモリ内の画像データに対応する前記識別子が前記識別子出力機能によって前記外部機器へ送信された後、該画像データが前記画像更新機能によって更新された場合に、その旨を示す更新情報を該識別子の送信先へ通知する更新情報通知機能をも実現させるためのプログラム。
The program according to claim 10 or 11,
In the computer,
An image update function for updating the image data in the memory;
After the identifier corresponding to the image data in the memory is transmitted to the external device by the identifier output function, when the image data is updated by the image update function, update information indicating the fact is displayed. A program for realizing an update information notification function for notifying the transmission destination of a message.
請求項10乃至12のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記識別子の利用目的を設定する識別子利用目的設定機能をも実現させるためのプログラムであり、
前記識別子出力機能は、前記識別子利用目的設定機能によって設定された利用目的の情報を前記識別子に付加する機能を有することを特徴とするプログラム。
The program according to any one of claims 10 to 12,
In the computer,
A program for realizing an identifier use purpose setting function for setting the use purpose of the identifier;
The identifier output function has a function of adding use purpose information set by the identifier use purpose setting function to the identifier.
請求項13記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
外部機器から画像データを受信する画像受信機能と、
該画像受信機能によって受信した画像データ中に前記識別子が含まれている場合に、該識別子を検出する識別子検出機能と、
該識別子検出機能によって前記識別子が検出された場合に、該識別子の利用目的を判定する識別子利用目的判定機能と、
前記識別子利用目的判定機能によって判定された利用目的を実行し、その結果を前記識別子の送信元へ通知する前記識別子利用目的実行機能をも実現させるためのプログラム。
The program according to claim 13, wherein
In the computer,
An image receiving function for receiving image data from an external device;
An identifier detection function for detecting the identifier when the identifier is included in the image data received by the image reception function;
An identifier usage purpose determination function for determining the purpose of use of the identifier when the identifier is detected by the identifier detection function;
A program for realizing the identifier use purpose execution function for executing the use purpose determined by the identifier use purpose determination function and notifying a result of the use to the transmission source of the identifier.
請求項8乃至14のいずれか一項に記載されたプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the program as described in any one of Claims 8 thru | or 14.
JP2007028159A 2007-02-07 2007-02-07 Image processor, program, and recording medium Pending JP2008193588A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028159A JP2008193588A (en) 2007-02-07 2007-02-07 Image processor, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028159A JP2008193588A (en) 2007-02-07 2007-02-07 Image processor, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008193588A true JP2008193588A (en) 2008-08-21

Family

ID=39753218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028159A Pending JP2008193588A (en) 2007-02-07 2007-02-07 Image processor, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008193588A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068500A (en) * 2008-09-15 2010-03-25 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, remote instruction system, and program
JP2014050050A (en) * 2012-09-03 2014-03-17 Konica Minolta Inc Image data transmission device, image data transmission method, and computer program
JP2016095785A (en) * 2014-11-17 2016-05-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming apparatus control program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068500A (en) * 2008-09-15 2010-03-25 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, remote instruction system, and program
JP2014050050A (en) * 2012-09-03 2014-03-17 Konica Minolta Inc Image data transmission device, image data transmission method, and computer program
US9019539B2 (en) 2012-09-03 2015-04-28 Konica Minolta, Inc. Image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer-readable storage medium for computer program configured to send image data to a plurality of destinations using separate methods
JP2016095785A (en) * 2014-11-17 2016-05-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming apparatus control program
US9609151B2 (en) 2014-11-17 2017-03-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus that delivers image data displayed on digital signage devices and computer-readable non-transitory medium with image forming control program recorded thereon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219418B2 (en) File transmission apparatus, method, and program
JP4375434B2 (en) Workflow execution system and execution method, image processing apparatus, and work substitute processing program
JP2003298821A (en) Image output device
JP4810213B2 (en) Data processing apparatus, data processing method and program
JP4046126B2 (en) Data transmission / reception system, reception device, and transmission device
US20090059296A1 (en) Image processing apparatus, facsimile machine, and copier
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP4865590B2 (en) Composite image processing apparatus and control method of composite image processing apparatus
JP2008193588A (en) Image processor, program, and recording medium
JP2005260503A (en) Facsimile equipment
US8200750B2 (en) Data communication apparatus, control method thereof, computer program and storage medium
JP2007110316A (en) Image processing unit
JP6016352B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5322615B2 (en) Image processing apparatus, workflow execution method, and program
JP4623072B2 (en) Data transmission / reception system, reception device, and transmission device
JP2006229832A (en) Original image reading/recording apparatus
JP2001285539A (en) Multi-functional peripheral device
JP2010034690A (en) Image forming apparatus
JP5988670B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP4591220B2 (en) Image forming apparatus and mail creation processing method in the same
JP5907598B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2010074409A (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP2006217513A (en) Document image reader/recorder
US20060082810A1 (en) Instruction acceptance program and data processing system
JP2011066807A (en) Information processor, control method of the same, and program