JP2008191965A - 画像生成装置及びプログラム - Google Patents

画像生成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008191965A
JP2008191965A JP2007026438A JP2007026438A JP2008191965A JP 2008191965 A JP2008191965 A JP 2008191965A JP 2007026438 A JP2007026438 A JP 2007026438A JP 2007026438 A JP2007026438 A JP 2007026438A JP 2008191965 A JP2008191965 A JP 2008191965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
image element
predetermined
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007026438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4784525B2 (ja
Inventor
Mari Kodama
真里 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007026438A priority Critical patent/JP4784525B2/ja
Priority to US11/976,287 priority patent/US7652807B2/en
Priority to CN2007101702088A priority patent/CN101242475B/zh
Publication of JP2008191965A publication Critical patent/JP2008191965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784525B2 publication Critical patent/JP4784525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

【課題】処理負荷を軽減しつつ、インクの重ね合わせによる効果を得ることができる画像生成装置を提供する。
【解決手段】描画の対象となる複数の画像要素を記述した記述情報を受け入れ、当該受け入れた記述情報を参照し、各画像要素の描画色を、予め定められた規則に基づいて補正する。当該補正された各画像要素の描画色の色成分の少なくとも一つが、予め定められた条件に合致する場合に、当該条件に合致する色成分を所定値に設定し、当該設定した描画色にて、各画像要素を描画し、画素により構成される画像を生成する。このとき所定値となっている色成分を含む描画色で描画するべき画像要素が、他の画像要素に重ねて描画される場合に、当該他の画像要素の描画色のうち、所定値となっている当該色成分の色については、上書きすることなく描画を行う画像生成装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像生成装置及びプログラムに関する。
顧客から依頼されたドキュメントを印刷するに先立って、顧客に対してデザインの概況を表すスケッチとして、カンプ(Comprehensive Layout)を提供する場合がある。こうしたカンプの出力は、印刷を実際に行う印刷機ではなく、カラープリンタなどを用いる場合が多い。
しかし、印刷機ではインクを重ね合わせて、半透明効果を得ることができるのに対して、カラープリンタ出力の処理では、描画の対象となるオブジェクトを重ね合わせたとき、重なり合いの順位のより高いもの(より前面に描画するべきと設定されているもの)の色によって背景側のオブジェクトの色が置き換えられてしまい、インクの重ね合わせによる効果を得られないことが多かった。
すなわち、図5に概念的に示すように、2つの着色された円盤を考える。第1の円盤Aは、より背景側に描画され、その色は、シアン(C):100%、マゼンタ(M):0%、イエロー(Y):10%、ブラック(K):0%と設定されているとする。また、第2の円盤Bは、第1の円盤Aの一部に重なり合って、より前景側に描画され、その色は、シアン(C):0%、マゼンタ(M):0%、イエロー(Y):100%、ブラック(K):10%と設定されているとする。このときには、第1の円盤Aと第2の円盤Bとが重なり合った部分は、より前景に描画される第2の円盤Bの色(C:0%、M:0%、Y:100%、K:10%)となり、背景側のシアン(C)やマゼンタ(M)の色は反映されない(いわゆるノックアウト)。
そこで、色を版ごとに分けたときに、0%となっている版の色で背景側のオブジェクトの色を置き換えない処理(例えばポストスクリプト(登録商標)における「nonZero Overprint(ノンゼロ・オーバープリント)」)が考えられている。この処理によれば、上述の場合に、図6に示すように、第1の円盤Aと第2の円盤Bとが重なり合った部分は、より前景に描画される第2の円盤Bの色の成分のうち0%のものについては、より背景側の第1の円盤Aの当該成分の値となる。すなわち、C:100%、M:0%、Y:100%、K:10%となり、背景側のシアン(C)やマゼンタ(M)の色が反映されて、仮想的にインクの重ね合わせによる効果を得ることができる。
すなわち、このノンゼロ・オーバープリントでは、ビットマップ画像の形成の際に、例えばイエロー、ブラックの版に色が載せられているが、シアンやマゼンタの版に色が載せられていない(シアンやマゼンタの版が0%の指定となっている)オブジェクトがある場合、この0%となっているシアンやマゼンタの版で、背景の色をマスクしないこととなる。
なお、オーバープリント機能を適用する際、背面の色を薄くし、その後、指定された前面の色と背面の色を合成する技術が特許文献1に開示されている。
特開2004−174964号公報
しかしながら、上述のノンゼロ・オーバープリントを実行する場合、ビットマップ画像を形成する過程において色補正を行ってしまうと、0%であった版に色が載せられてしまう場合がある。そこで色補正をビットマップ画像を形成した後に行うこととなっていた。ここでビットマップ画像の処理においては、各画素の値を、順次補正することとなるので、処理負荷が大きくなる。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、処理負荷を軽減しつつ、インクの重ね合わせによる効果を得ることのできる画像生成装置、及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。
請求項1記載の発明は画像生成装置であって、描画の対象となる複数の画像要素を記述した記述情報を受け入れる手段と、前記受け入れた記述情報を参照し、各画像要素の描画色を、予め定められた規則に基づいて補正する色補正手段と、前記補正された各画像要素の描画色の色成分の少なくとも一つが、予め定められた条件に合致する場合に、当該予め定められた条件に合致する描画色の色成分を所定値に設定する設定手段と、前記色補正及び設定を受けた描画色にて、各画像要素を描画し、画素により構成される画像を生成する画像生成手段であって、前記所定値となっている色成分を含む描画色で描画するべき画像要素が、他の画像要素に重ねて描画される場合に、当該他の画像要素の描画色のうち、前記所定値となっている当該色成分の色については、上書きすることなく描画を行う画像生成手段と、を含むこととしたものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像生成装置であって、前記受け入れた記述情報を参照し、各画像要素の、色補正前の描画色を記録する記録手段をさらに含み、前記予め定められた条件が、前記記録手段によって記録された、対応する画像要素の描画色のうちの成分の値が、前記所定値であったとの条件であることとしたものである。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の画像生成装置であって、前記予め定められた条件が、画像要素の描画色の成分の値が、前記所定値から予め定められた範囲内にあるとの条件であることとしたものである。
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像生成装置であって、前記所定値が「0%」を表す値であることとしたものである。
請求項5記載の発明は、プログラムであって、情報処理装置に、描画の対象となる複数の画像要素を記述した記述情報を受け入れる手順と、前記受け入れた記述情報を参照し、各画像要素の描画色を、予め定められた規則に基づいて補正する手順と、前記補正された各画像要素の描画色の色成分の少なくとも一つが、予め定められた条件に合致する場合に、当該予め定められた条件に合致する描画色の色成分を所定値に設定する手順と、前記色補正及び設定を受けた描画色にて、各画像要素を描画し、画素により構成される画像を生成する手順であって、前記所定値となっている色成分を含む描画色で描画するべき画像要素が、他の画像要素に重ねて描画される場合に、当該他の画像要素の描画色のうち、前記所定値となっている当該色成分の色については、上書きすることなく描画を行う手順と、を実行させることとしたものである。
請求項1または請求項5記載の発明によると、前景の画像要素の描画色の成分のうち、所定値となっている成分については、背景の画像要素の当該成分の値をマスクしない設定となっているときに、予め定めた条件に応じて色補正で変更された値を当該所定値として設定してビットマップ画像(画素で構成される画像)を生成するので、ビットマップ画像の生成時に色補正を行って処理の負荷を軽減でき、インクの重ね合わせによる効果を得ることができる。
請求項2記載の発明によると、色補正前に所定値であった成分を、当該所定値に戻すこととなり、色補正の効果を維持しつつ、インクの重ね合わせによる効果を得ることができる。
請求項3記載の発明によると、色補正後に所定値に近い値となった成分を、当該所定値に設定こととなり、色補正の効果と、インクの重ね合わせによる効果とを得ることができる。
請求項4記載の発明によると、ポストスクリプト(登録商標)のノンゼロ・オーバープリント処理に適用できる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像生成装置1は、図1に示すように、クライアント装置2とプリンタ装置3とに接続されている。この画像生成装置1は、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、インタフェース部13とを含んで構成されている。
ここに制御部11は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態では、この制御部11は、ポストスクリプト(登録商標)インタープリタ等、描画の対象となる画像要素(オブジェクト)を記述する記述情報に基づいて、プリンタ装置3にて画像形成処理可能なビットマップ画像データを生成する処理を行う。
また、この処理の過程において、上記ポストスクリプト(登録商標)でのノンゼロ・オーバープリントのように、重ね合わせられた画像要素を描画する際に、前景の画像要素の描画色の成分のうち、所定値となっている成分については、背景の画像要素の当該成分の値をマスクしない処理(疑似オーバープリント処理)を行うものとする。
さらにこの制御部11は、ビットマップ画像データを生成する際に、記述情報で記述されているオブジェクトの描画色の色補正処理を行うものとする。この色補正には、プリンタ装置3の色再現特性に基づくカラーマッチングの処理などがある。
さらに制御部11は、このビットマップ画像データを生成する過程において、補正された各画像要素の描画色のうちの成分が、予め定められた条件に合致する場合に、当該描画色の当該色成分を疑似オーバープリント処理において用いられる上記所定値に設定する。この所定値は、ノンゼロ・オーバープリントの場合は「0%」を表す値となる。この制御部11の具体的な処理の内容については、後に詳しく説明する。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)等の記憶素子やハードディスクなどのストレージデバイスを含んで構成されている。この記憶部12には、制御部11によって実行されるプログラムが格納されている。このプログラムは、例えばCD−ROMやDVD−ROMなどのコンピュータ可読な記録媒体に格納された状態で提供され、この記憶部12に複写されたものでもよい。
また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作し、例えば制御部11が格納する情報や、ビットマップ画像データなどを保持する。
インタフェース部13は、例えばネットワークインタフェースや、シリアルインタフェース(USB等)などの通信手段であって、クライアント装置2やプリンタ装置3との間で情報を送受する。本実施の形態では、このインタフェース部13は、クライアント装置2から、描画の対象となるオブジェクトを記述した記述情報を受信し、制御部11に出力する。ここで記述情報は、例えばポストスクリプト(登録商標)等で記述された情報である。
またインタフェース部13は、制御部11から入力される指示に従い、プリンタ装置3に対して、制御部11が生成したビットマップ画像データを送出する。
次に、ここで制御部11での処理の内容について説明する。以下の制御部11の処理は、例えば利用者からこの処理を行うべき旨の指定を受けたときに実行されるものである。
制御部11は、インタフェース部13から記述情報の入力を受けると、当該記述情報を記憶部12に蓄積する。そして利用者から画像形成の指示を受けると、図2に示す処理を開始する。ここで利用者からの画像形成指示には、形成の対象となる記述情報を特定する情報と、疑似オーバープリント処理を実行するか否かの指定とが含まれているものとする。
制御部11は、形成の対象となる記述情報から、未だ描画処理が行われていないオブジェクトの情報の一つを読み出す(S1)。以下、この読み出したオブジェクトを、注目オブジェクトと呼ぶ。そして制御部11は、画像形成指示に、疑似オーバープリント処理を実行するべき旨の設定がされているか否かを調べる(S2)。
制御部11は、処理S2において疑似オーバープリント処理を実行するべき旨の設定がされていれば、さらに注目オブジェクトが、オーバープリント処理指定がされ、かつイメージ以外のオブジェクトであるか否かを判断する(S3)。
制御部11は、処理S3において、注目オブジェクトについて、疑似オーバープリント処理の対象であると判断すると、当該注目オブジェクトの描画色の各版の色値を取得して、記憶部12に格納する(S4)。そして制御部11は、描画色について所定の色補正処理を実行する(S5)。
制御部11は、さらに、画像形成指示に、疑似オーバープリント処理を実行するべき旨の設定がされているか否かを調べ(S6)、疑似オーバープリント処理を実行するべき旨の設定がされていれば、色補正処理後の描画色の各版の色値のうち、予め定めた条件に合致するものを選択して、所定値(ここでは0%)に再設定する。すなわち、例えば制御部11は、処理S6において、疑似オーバープリント処理を実行するべき旨の設定がされていれば、記憶部12に格納した注目オブジェクトの描画色の各版の色値(色補正前の色値)を読み出して「0%」を表すものを特定する(S7)。そして制御部11は、色補正前の色値が「0%」を表すものとなっている、色補正処理後の描画色の各版のうち、処理S7にて特定された版の色値を「0%」を表すものに設定する(S8)。
そして制御部11は、注目オブジェクトの記述情報に基づいて、ビットマップ画像(画素により構成される画像)を生成する(S9)。制御部11は、未だ注目オブジェクトとして選択されていないオブジェクトが形成の対象となる記述情報に含まれているか否かを調べる(S10)。ここで、未だ注目オブジェクトとして選択されていない(すなわち未だ描画処理が行われていない)オブジェクトが形成の対象となる記述情報に含まれていれば、処理S1に戻って処理を続ける。
また制御部11は、処理S2において、疑似オーバープリント処理を実行するべき旨の設定がされていないときや、処理S3において、疑似オーバープリント処理を実行可能なオブジェクトでないと判断したときには、処理S5に移行して色補正処理を実行する。また、処理S6においても、疑似オーバープリント処理を実行するべき旨の設定がされていないと判断されたときには、制御部11は、処理S9に移行して処理を続けることとなる。
なお、処理S7において、注目オブジェクトの描画色の各版の色補正前の色値に「0%」を表すものがない場合、または色補正前の描画色が記憶されていない場合は、処理S8における設定を行わずに処理S9へ移行する。
さらに処理S10において、未だ注目オブジェクトとして選択されていない(すなわち未だ描画処理が行われていない)オブジェクトが形成の対象となる記述情報に含まれていなければ、処理を終了する。そしてこの処理によって生成されたビットマップ画像のデータは、プリンタ装置3等へ送出されて画像形成処理に供される。
本実施の形態によると、画像生成装置1は、次のように動作する。ここでは例えば図3に例示したような、互いに重なりあう2つの塗りつぶされた円盤を描画する場合を考える。これらの円盤は、図5に示したものと同じものである。この場合、画像生成装置1は、より前景側の第2の円盤Bの色であるシアン(C):0%、マゼンタ(M):0%、イエロー(Y):100%、ブラック(K):10%を記憶しておく(α)。そして、この色に色補正処理を実行する。その結果、例えば、シアン(C):1%、マゼンタ(M):1%、イエロー(Y):99%、ブラック(K):10%となったとする(β)。
画像生成装置1は、シアン(C)、及びマゼンタ(M)の版の記憶している(色補正前の)色値が「0%」となっているので、色補正後の色値のうち、当該版の色値を0%に再度設定する(γ)。すなわち、画像生成装置1は、第2の円盤Bの描画色を結局、シアン(C):0%、マゼンタ(M):0%、イエロー(Y):99%、ブラック(K):10%と設定して、描画処理に供する(δ)。
これにより、シアン(C)、及びマゼンタ(M)の版が0%に再設定され、該当の版にはデータが出力されないため、ポストスクリプト(登録商標)のノンゼロ・オーバープリントにより、インクの重ね合わせによる色の効果が再現され、これらの下地にある第1の円盤Aの、これらの版の色がノックアウトされることがない。
また、ここでは補正後の描画色の少なくとも一部の版の色値を所定値(例えば0%)に設定するか否かを判断するときに用いる、予め定めた条件は、色補正前の版の色値が所定値であったものとの条件であるものとした。しかしながら、この条件はこれに限られるものではない。
例えば、図2に示した処理に代えて、図4に示す処理を実行してもよい。すなわち制御部11は、形成の対象となる記述情報から、未だ描画処理が行われていないオブジェクトの情報の一つを、注目オブジェクトとして読み出す(S11)。そして制御部11は、注目オブジェクトの描画色について所定の色補正処理を実行する(S12)。
次に制御部11は、画像形成指示に、疑似オーバープリント処理を実行するべき旨の設定がされているか否かを調べる(S13)。
ここで、疑似オーバープリント処理を実行するべき旨の設定がされていれば、制御部11は、注目オブジェクトが、疑似オーバープリント処理指定がされ、かつイメージ以外のオブジェクトであるか否かを判断する(S14)。
制御部11は、色補正処理後の描画色の各版の色値のうち、予め定めた条件に合致するものを選択して、所定値(ここでは0%)に再設定する。すなわち、例えば制御部11は、処理S14にて、注目オブジェクトが疑似オーバープリント処理を実行可能なオブジェクトであると判断されると、注目オブジェクトの色補正後の描画色の各版の色値を読み出して、所定値(ここでは例えば「0%」としている)から予め定められた範囲内にあるものを特定する(S15)。
ここでは所定値を「0%」とする例について述べているので、処理S15では、色補正後の各版の色値のうち、X%以下またはX%未満(例えば3%未満など)となっているものを特定すればよい。そして制御部11は、色補正処理後の描画色の各版のうち、処理S15にて特定された版の色値を「0%」を表すものに設定する(S16)。
そして制御部11は、注目オブジェクトの記述情報に基づいて、ビットマップ画像(画素により構成される画像)を生成する(S17)。制御部11は、未だ注目オブジェクトとして選択されていないオブジェクトが形成の対象となる記述情報に含まれているか否かを調べる(S18)。ここで、未だ注目オブジェクトとして選択されていない(すなわち未だ描画処理が行われていない)オブジェクトが形成の対象となる記述情報に含まれていれば、処理S11に戻って処理を続ける。
また制御部11は、処理S13において、疑似オーバープリント処理を実行するべき旨の設定がされていないとき、または処理S14において、注目オブジェクトが疑似オーバープリント処理可能でない場合には、処理S17に移行する。
なお、処理S15において、注目オブジェクトの描画色の各版の色補正前の色値に予め定めた条件に合致するものがなければ、処理S16における設定を行わずに処理S17へ移行する。
さらに処理S18において、未だ注目オブジェクトとして選択されていない(すなわち未だ描画処理が行われていない)オブジェクトが形成の対象となる記述情報に含まれていなければ、処理を終了する。そしてこの処理によって生成されたビットマップ画像のデータは、プリンタ装置3等へ送出されて画像形成処理に供される。
この例によっても、図3の例において、一旦、シアン(C):1%、マゼンタ(M):1%、イエロー(Y):99%、ブラック(K):10%と色補正された第2の円盤Bの色は、シアン(C):0%、マゼンタ(M):0%、イエロー(Y):99%、ブラック(K):10%と設定されることとなる。
このように本実施の形態によると、画素ごとの色値の調整を行うことなく、ビットマップ画像を生成する過程(ラスタライズの過程)で、重ね合わせにおける色の再現効果のための処理(オーバープリント効果を得るための処理)を行わせることができ、処理負荷を軽減しつつ、インクの重ね合わせによる効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る画像生成装置の構成及びその接続例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像生成装置の動作の一例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る画像生成装置の動作例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像生成装置の動作の別の例を表すフローチャート図である。 重ね合わせられた画像の描画例を表す説明図である。 重ね合わせられた画像をオーバープリントした例を表す説明図である。
符号の説明
1 画像生成装置、2 クライアント装置、3 プリンタ装置、11 制御部、12 記憶部、13 インタフェース部。

Claims (5)

  1. 描画の対象となる複数の画像要素を記述した記述情報を受け入れる手段と、
    前記受け入れた記述情報を参照し、各画像要素の描画色を、予め定められた規則に基づいて補正する色補正手段と、
    前記補正された各画像要素の描画色の色成分の少なくとも一つが、予め定められた条件に合致する場合に、当該予め定められた条件に合致する描画色の色成分を所定値に設定する設定手段と、
    前記色補正及び設定を受けた描画色にて、各画像要素を描画し、画素により構成される画像を生成する画像生成手段であって、前記所定値となっている色成分を含む描画色で描画するべき画像要素が、他の画像要素に重ねて描画される場合に、当該他の画像要素の描画色のうち、前記所定値となっている当該色成分の色については、上書きすることなく描画を行う画像生成手段と、
    を含むことを特徴とする画像生成装置。
  2. 前記受け入れた記述情報を参照し、各画像要素の、色補正前の描画色を記録する記録手段をさらに含み、
    前記予め定められた条件は、前記記録手段によって記録された、対応する画像要素の描画色のうちの成分の値が、前記所定値であったとの条件であることを特徴とする
    請求項1記載の画像生成装置。
  3. 前記予め定められた条件は、画像要素の描画色の成分の値が、前記所定値から予め定められた範囲内にあるとの条件であることを特徴とする
    請求項1記載の画像生成装置。
  4. 前記所定値は、「0%」を表す値であることを特徴とする、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の画像生成装置。
  5. 情報処理装置に、
    描画の対象となる複数の画像要素を記述した記述情報を受け入れる手順と、
    前記受け入れた記述情報を参照し、各画像要素の描画色を、予め定められた規則に基づいて補正する手順と、
    前記補正された各画像要素の描画色の色成分の少なくとも一つが、予め定められた条件に合致する場合に、当該予め定められた条件に合致する描画色の色成分を所定値に設定する手順と、
    前記色補正及び設定を受けた描画色にて、各画像要素を描画し、画素により構成される画像を生成する手順であって、前記所定値となっている色成分を含む描画色で描画するべき画像要素が、他の画像要素に重ねて描画される場合に、当該他の画像要素の描画色のうち、前記所定値となっている当該色成分の色については、上書きすることなく描画を行う手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2007026438A 2007-02-06 2007-02-06 画像生成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4784525B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026438A JP4784525B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 画像生成装置及びプログラム
US11/976,287 US7652807B2 (en) 2007-02-06 2007-10-23 Image generating apparatus, image generating method and computer readable medium
CN2007101702088A CN101242475B (zh) 2007-02-06 2007-11-15 图像生成装置和图像生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026438A JP4784525B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 画像生成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008191965A true JP2008191965A (ja) 2008-08-21
JP4784525B2 JP4784525B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39675874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007026438A Expired - Fee Related JP4784525B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 画像生成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7652807B2 (ja)
JP (1) JP4784525B2 (ja)
CN (1) CN101242475B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8259349B2 (en) * 2008-10-06 2012-09-04 Eastman Kodak Company Document conversion for overprints
JP5824444B2 (ja) * 2012-12-05 2015-11-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
CN112308939B (zh) * 2020-09-14 2024-04-16 北京沃东天骏信息技术有限公司 图像生成方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218269A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Konica Corp カラープルーフ作成方法及びカラープルーフ作成装置
JP2002254709A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Canon Inc プリンタ装置及び画像処理装置
JP2003044242A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2004034636A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004148535A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2004259058A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Canon Inc ネットワークデバイス制御方法
JP2005012768A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理用プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3474078B2 (ja) * 1997-05-02 2003-12-08 富士ゼロックス株式会社 描画処理装置
JP3780103B2 (ja) * 1997-09-03 2006-05-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、及び、印刷システム
JP2004174964A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004193876A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Canon Inc 画像処理方法
US7274818B2 (en) * 2004-03-22 2007-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP4345649B2 (ja) * 2004-11-24 2009-10-14 ノーリツ鋼機株式会社 写真画像処理方法及びその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218269A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Konica Corp カラープルーフ作成方法及びカラープルーフ作成装置
JP2002254709A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Canon Inc プリンタ装置及び画像処理装置
JP2003044242A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2004034636A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004148535A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2004259058A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Canon Inc ネットワークデバイス制御方法
JP2005012768A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理用プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080186519A1 (en) 2008-08-07
US7652807B2 (en) 2010-01-26
CN101242475A (zh) 2008-08-13
JP4784525B2 (ja) 2011-10-05
CN101242475B (zh) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544109B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP6648562B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
US20110235099A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer readable medium storing program
JP2009070128A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4784525B2 (ja) 画像生成装置及びプログラム
CN102043366B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
EP0782097B1 (en) Method and system for digital color printing
JP4929884B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2005191841A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2009083460A (ja) カラー印刷制御装置、カラー印刷制御方法、およびカラー印刷制御プログラム
JP2006135936A (ja) プリンタコントローラ、画像形成装置、画像形成プログラム
JP6758928B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6736299B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
JP2019034427A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム
JP6794821B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US8427660B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer readable medium storing program
JP6869709B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6815117B2 (ja) 印刷データ処理方法、印刷データ処理装置、および印刷データ処理プログラム
JP2009027224A (ja) 印刷システム、画像処理装置、色補正装置、画像処理方法、色補正方法、画像処理プログラム、および色補正プログラム
JP4455261B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像形成システム
JP2008022201A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5409552B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP5885489B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
US7433080B2 (en) System and method for conversion of duotone images for display
JP2006260533A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4784525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees