JP2008181447A - Excitation coloring color code and its decoding method - Google Patents

Excitation coloring color code and its decoding method Download PDF

Info

Publication number
JP2008181447A
JP2008181447A JP2007015926A JP2007015926A JP2008181447A JP 2008181447 A JP2008181447 A JP 2008181447A JP 2007015926 A JP2007015926 A JP 2007015926A JP 2007015926 A JP2007015926 A JP 2007015926A JP 2008181447 A JP2008181447 A JP 2008181447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
color
cell
image
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007015926A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Umeno
昌彦 梅野
Hideki Terajima
秀樹 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COLORZIP JAPAN Inc
Nippon Dom Co Ltd
Original Assignee
COLORZIP JAPAN Inc
Nippon Dom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COLORZIP JAPAN Inc, Nippon Dom Co Ltd filed Critical COLORZIP JAPAN Inc
Priority to JP2007015926A priority Critical patent/JP2008181447A/en
Publication of JP2008181447A publication Critical patent/JP2008181447A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an excitation coloring color code whose information content cannot be identified because of being substantially colorless under a visible light of ordinary use environment. <P>SOLUTION: With respect to the color code which is substantially colorless under the visible light and contains designated information, at least a plurality of data cells and parity cells colored by excitation by irradiation of ultraviolet ray and/or infrared are provided, and the area colored by irradiation with the ultraviolet ray and/or the infrared ray is a code image part, and each of the data cells emits light and displays specific color responding to the information content. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、通常の使用環境下である可視光の下では実質的に無色であるのでその情報内容を識別できない励起発色のカラーコードに関し、且つそのカラーコードを正確に解読する方法に関する。   The present invention relates to an excitation-colored color code that is substantially colorless under visible light under normal use conditions and cannot identify its information content, and to a method for accurately decoding the color code.

一次元バーコードを用いるPOS(販売時点情報管理システム)は、流通業において、小売店の店頭で商品の販売動向をオンラインで継続的にチェックし,在庫管理、マーチャンダイジング、物流システムなどを統合的に管理するシステムである。POSは、一連のハードウェアとソフトウェアからなり、値札やタグに白黒で縦縞のバーコードをプリントし、メーカー(仕入先)、品番、エラーチェックなどの情報が組み込まれている。バーコードは、全国的に統一化が進められ、POSターミナル読取用の値札付作業をメーカーや問屋の工程で行うソースマーキングが普及している。バーコードのデータは,値札から読取装置とキャッシュレジスタ兼用のPOSターミナルで読み取り、店舗内ミニコンピュータを経てオンライン接続の本部のホストコンピュータという一連の流れによって集計される。   A point-of-sale information management system (POS) that uses one-dimensional barcodes continuously checks the sales trends of merchandise at retail outlets in the distribution industry and integrates inventory management, merchandising, logistics systems, etc. Is a system to manage automatically. The POS consists of a series of hardware and software. Black and white vertical bar codes are printed on price tags and tags, and information such as manufacturer (supplier), product number, and error check is incorporated. Bar codes are being standardized nationwide, and source marking, in which the work with a price tag for reading a POS terminal is performed in the process of a manufacturer or wholesaler, has become widespread. The barcode data is read from the price tag at a POS terminal that serves both as a reader and a cash register, and is summed up through a series of flows from the in-store minicomputer to the host computer connected to the headquarters online.

旧来型の一次元バーコードは、きわめて高い印刷精度が要求され、OCR(光学的文字読取装置)やスキャナを用いて接写によって読み取ることが必要であり、カメラ付き携帯電話機やウェブカメラで読み取ることは不可能である。この一次元バーコードは、原板当たりのコストが相当に割高でランニングコストが高く、情報の書き込みや読み取りが水平方向という一方向のみであり、取り扱える情報量がさほど多くない。これに対し、QRコード(商標名)やカルラコード(商標名)のような二次元バーコードは、書き込みおよび読み込みが面で行われ、2000バイト以上という大量の情報を持たせることができるので、日本語の取り扱いも可能である。また、かなり強力な誤り訂正機能を盛り込むことができ、バーコード印刷面に多少の誤差や汚れがあっても読み取ることができる。特に、QRコードは、モバイルマーケティングにおいて「URLや空メールを携帯電話で入力するのが非常に面倒である」という単純で最大の課題を解決するため、携帯電話機に2004年夏頃からQRコードリーダーが搭載され始めている。現在では、雑誌・新聞広告や折込チラシ、商品パッケージなどにQRコードを見かけるようになり、今後発売される携帯電話機の多くがQRコード対応になるものと予測されている。   Traditional one-dimensional barcodes require extremely high printing accuracy, and must be read by close-up using an OCR (optical character reader) or scanner, and cannot be read by a mobile phone with a camera or a web camera. Impossible. This one-dimensional barcode has a considerably high cost per original plate and high running cost. Information is written and read only in one direction, ie, the horizontal direction, and the amount of information that can be handled is not so large. In contrast, two-dimensional barcodes such as QR code (trade name) and Carla code (trade name) are written and read in terms of surface, and can have a large amount of information of 2000 bytes or more. Japanese can also be handled. In addition, a considerably powerful error correction function can be incorporated, and the barcode printing surface can be read even if there are some errors or stains. In particular, QR code is a mobile phone that has a QR code reader since around the summer of 2004 to solve the biggest and simple problem of “It is very troublesome to enter URLs and blank emails on mobile phones”. Has begun to be installed. At present, QR codes have been found in magazines / newspaper advertisements, insert leaflets, product packages, etc., and it is predicted that many mobile phones to be released in the future will be compatible with QR codes.

一方、特開2001−319200号で提案されたカラーコード(カラージップメディア社所有の商標名)は、実質的に三次元バーコードに相当するカラーパターンをコード化している二次元カラーコードであり、サイズ幅が3mmから無限大まで表示可能であり、デザインとスタイルの組み合わせに柔軟性がある点で一次元および二次元バーコードよりも遙かに優れている。この二次元カラーコードは、読み取りに際して、従来のような正面からの接写でなくてもよく、離れた場所において最大視野角150度の斜めから読み取り可能であり、二次元バーコードよりも遙かに高い柔軟性を有する。このため、カラーコードは、テレビ画面、ポスター、看板、織物生地などの多岐にわたって表示可能であり、データ読み取り機器として、低解像度のカメラ付き携帯電話機、ウェブカメラ、PDA(携帯情報端末)なども使用することができる。このような利点を勘案すると、二次元カラーードであるカラーコードは、今後、一次元および二次元バーコードよりも幅広い利用法が予測され、情報化社会において主役となるべき役割を果たす可能性を秘めている。
特開2001−319200号公報 特開平7−92911号公報 特開平8−325886号公報
On the other hand, the color code (trade name owned by Color Zip Media Co., Ltd.) proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-319200 is a two-dimensional color code that encodes a color pattern substantially corresponding to a three-dimensional barcode. The size range can be displayed from 3mm to infinity, and it is far superior to one-dimensional and two-dimensional barcodes in that the combination of design and style is flexible. This two-dimensional color code does not have to be close-up from the front as in the prior art, but can be read from an oblique angle with a maximum viewing angle of 150 degrees at a distant place, far more than a two-dimensional barcode. High flexibility. For this reason, color codes can be displayed in a wide variety of applications such as TV screens, posters, signboards, and fabrics. Low-resolution mobile phones with cameras, webcams, and PDAs (personal digital assistants) are also used as data reading devices. can do. Considering these advantages, color codes that are two-dimensional colored are predicted to be used more widely than one-dimensional and two-dimensional barcodes in the future, and have the potential to play a leading role in the information society. ing.
JP 2001-319200 A JP-A-7-92911 JP-A-8-325886

二次元カラーコードは、多色に着色されるうえにデザイン性が高く、風景、動植物、建物、幾何学模様などに模したコードを製作することができるけれども、基本的に矩形のコードイメージ部分の中に形成されることを要し、その色彩の数と着色場所に一定の制限が生じる。この種のバーコード類は、所要のデータを容易または長期間取得するために、デザイン性の高い繊維製品や機器本体などに直接プリントするならば、その形成場所にデザイン上の違和感が生じることを回避できない場合もある。このような場合において、たとえカラーコードを繊維製品や機器本体などに直接プリントしても、そのカラーコードが通常の状態では人目につかないならば、その用途をよりいっそう拡大できる可能性が生じる。   The two-dimensional color code is colored in many colors and has a high design, and it can produce codes that imitate landscapes, animals and plants, buildings, geometric patterns, etc. It needs to be formed inside, and there are certain restrictions on the number of colors and where they are colored. This type of bar code is designed to create a sense of incongruity in the place where it is formed if it is printed directly on a textile product or device body with high designability in order to obtain the required data easily or for a long period of time. There are cases where it cannot be avoided. In such a case, even if the color code is directly printed on a textile product or an apparatus main body, if the color code is not visible to the human eye under normal conditions, there is a possibility that the application can be further expanded.

また、二次元カラーコードをラベル、値札やタグなどにプリントし、繊維製品に取り付けると、前記のPOSにも当然適用できる。繊維製品に関して、近年、著名ブランドの商品に人気が集中するとともに、そのブランドおよびバーコードを不正使用した類似商品が市場に大量に出回っている。これにより、ブランド商品の売り上げを阻害するだけでなく、ブランド商品の品質に対する信用を失墜させる事態が頻発している。この種の類似商品は、衣料品に関する染色技術および縫製技術の高度化に伴ってブランド商品と酷似し、専門の取引業者でもブランド商品と識別することが困難である場合が多い。これらの繊維製品について、不当な類似商品を早期に摘発するために、現在、種々の摘発方法が提案されている。その一例として、特開平7−92911号では、無機または有機の蛍光体を混入した発光糸を通常の糸とともに織成した織ラベルを製造する。この織ラベルを衣料品に縫着することにより、必要時に紫外線を該ラベルに照射すると、発光糸の存在の有無によって模造品か否かを識別できる。特開平7−92911号は、赤色、青色、緑色の蛍光体を単独または組み合わせて織り込み、織ラベルだけでなく布地全体に織り込む場合もあり、特開平8−325886号でも、赤色、青色または緑色に発光する紫外線蛍光体を用いている。   In addition, when a two-dimensional color code is printed on a label, a price tag, a tag or the like and attached to a textile product, it is naturally applicable to the POS. In recent years, with respect to textile products, popularity has been concentrated on products of well-known brands, and similar products that illegally use the brands and barcodes are on the market in large quantities. As a result, not only does sales of brand products interfere, but there is a frequent occurrence of losing confidence in the quality of brand products. Such similar products are very similar to brand products with the advancement of dyeing and sewing techniques for clothing, and it is often difficult for specialized traders to distinguish them from brand products. Various detection methods have been proposed for these fiber products in order to detect unfairly similar products at an early stage. As an example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-92911 manufactures a woven label in which a luminescent yarn mixed with an inorganic or organic phosphor is woven together with a normal yarn. By sewing this woven label on clothing, when the label is irradiated with ultraviolet rays when necessary, it can be identified whether or not it is a counterfeit by the presence or absence of the luminescent yarn. Japanese Patent Laid-Open No. 7-92911 sometimes weaves red, blue, and green phosphors singly or in combination, and sometimes weaves not only on the woven label but also on the entire fabric. An ultraviolet phosphor that emits light is used.

この偽造防止ラベルは、繊維業界では既に認知されており、特定の紫外線蛍光糸が織り込まれたことが公知になるまで真贋判定の効果を有する。この偽造防止ラベルでは、特開平7−92911号のように赤色、青色、緑色の蛍光体を組み合わせて織り込み、たとえその発光色や織り込み位置にメーカー名や品番などの情報を組み込みできたとしても、一次元バーコード並みの情報量を組み込むことは不可能であり、プライスのような複雑な情報を入れることは到底できない。このため、この偽造防止ラベルは、赤色、青色、緑色の紫外線蛍光糸を組み合わせて用いても、組み込み可能な情報量が比較的少ないことにより、輸出入商品が増加してラベル使用を希望するメーカーが急増しても、全てのメーカーの要望に対応することができず、ラベル使用先が限定されることになってしまう。   This anti-counterfeit label is already recognized in the textile industry and has the effect of authenticity determination until it is publicly known that a specific ultraviolet fluorescent yarn has been woven. In this anti-counterfeit label, even if information such as manufacturer name and product number can be incorporated into the luminescent color and the weaving position, as shown in Japanese Patent Laid-Open No. 7-92911, a combination of red, blue and green phosphors is woven. It is impossible to incorporate the same amount of information as a one-dimensional barcode, and complicated information such as price cannot be put in. For this reason, even if this anti-counterfeit label is used in combination with red, blue, and green UV fluorescent yarns, the amount of information that can be incorporated is relatively small, leading to an increase in import / export products and the desire to use the label. Even if the number increases, it is impossible to meet the demands of all manufacturers, and the label usage destination is limited.

本発明は、前記のカラーコードを改善してその用途をさらに拡げるために提案されたものであり、通常の使用環境下では識別できない励起発色のカラーコードを提供することを目的としている。本発明の他の目的は、多量の情報を組み込むと同時に偽造防止の機能も有する励起発色のカラーコードを提供することである。本発明の別の目的は、織り込み模様のような凹凸のある不鮮明なコード面でも正確に読み取ることができる励起発色のカラーコードの解読方法を提供することである。   The present invention has been proposed in order to improve the above-described color code and further expand its application, and an object thereof is to provide an excitation-colored color code that cannot be identified under a normal use environment. Another object of the present invention is to provide an excitation-colored color code that incorporates a large amount of information and has a function of preventing forgery. Another object of the present invention is to provide a method for decoding an excitation-colored color code that can be accurately read even on a blurred code surface having irregularities such as a weave pattern.

本発明に係る励起発色のカラーコードは、可視光の下では実質的に無色であり且つ所定の情報が内在する。本発明のカラーコードは、紫外線および/または赤外線の照射によって励起発色する少なくとも複数のデータセルおよびパリティセルを有し、紫外線および/または赤外線の照射によって発光した領域がコードイメージ部分であり、それぞれのデータセルが情報内容に応じて特定の色彩に発光表示される。   The excitation-colored color code according to the present invention is substantially colorless under visible light and contains predetermined information. The color code of the present invention has at least a plurality of data cells and parity cells that are excited and colored by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays, and an area emitted by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays is a code image portion. Data cells are displayed in a specific color according to the information content.

本発明のカラーコードにおいて、各データセルおよびパリティセルを含む各セルは、紫外線および/または赤外線の照射によって、赤色、青色、緑色または茶色のいずれかに励起発色する。また、茶色で入力されたセルをプログラムで黒色に変換することにより、コードイメージ領域が赤色、青色、緑色および黒色で構成されると好ましい。   In the color code of the present invention, each cell including each data cell and parity cell is excited and colored in red, blue, green or brown by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays. Further, it is preferable that the code image area is composed of red, blue, green and black by converting a cell input in brown into black by a program.

本発明に係る繊維製品は、紫外線および/または赤外線の照射によって発光する蛍光糸を縦糸または横糸に用いて織成する。本発明の繊維製品は、紫外線および/または赤外線の照射によって励起発色する少なくとも複数のデータセルおよびパリティセルを有し、紫外線および/または赤外線の照射によって発光した領域がコードイメージ部分であり、それぞれのデータセルが情報内容に応じて特定の色彩に発光する励起発色のカラーコードが織り込まれている。   The textile product according to the present invention is woven using fluorescent yarns that emit light by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays as warp yarns or weft yarns. The textile product of the present invention has at least a plurality of data cells and parity cells that are excited and colored by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays, and a region that emits light by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays is a code image portion. A color code for excitation coloration in which the data cell emits light in a specific color according to the information content is incorporated.

本発明の繊維製品では、蛍光糸を横糸として織り込み、複数種の蛍光糸によって所定のカラーコードを織り出すと好ましい。本発明の繊維製品は、例えば、織ラベル、ユニフォーム、スポーツウェアまたはブランド衣料などである。   In the textile product of the present invention, it is preferable to weave fluorescent yarns as weft yarns and weave a predetermined color code with a plurality of types of fluorescent yarns. The textile product of the present invention is, for example, a woven label, a uniform, sportswear or brand clothing.

本発明に係るシート製品は、紫外線および/または赤外線の照射によって発光する蛍光インクを使用して印刷する。本発明のシート製品は、紫外線および/または赤外線の照射によって励起発色する少なくとも複数のデータセルおよびパリティセルを有し、紫外線および/または赤外線の照射によって発光した領域がコードイメージ部分であり、それぞれのデータセルが情報内容に応じて特定の色彩に発光する励起発色のカラーコードが支持体上に印刷されている。   The sheet product according to the present invention is printed using fluorescent ink that emits light when irradiated with ultraviolet rays and / or infrared rays. The sheet product of the present invention has at least a plurality of data cells and parity cells that are excited and colored by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays, and a region that emits light by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays is a code image portion. A color code for excitation coloration in which the data cell emits light in a specific color according to the information content is printed on the support.

本発明のシート製品は、例えば、プリントラベル、紙ラベル、ステッカー、タグ、値札、荷札、転写ラベルまたは転写シールなどである。   The sheet product of the present invention is, for example, a print label, a paper label, a sticker, a tag, a price tag, a tag, a transfer label, or a transfer seal.

本発明に係るカラーコードの解読方法は、紫外線および/または赤外線の照射によって発光したコードイメージ部分を含む原イメージを取得する工程と、該原イメージに含まれた背景イメージを検出し、背景イメージを除外してコードイメージ領域を抽出する工程と、前記コードイメージ領域からコードイメージを最適化する工程と、該コードイメージ領域に含まれたセルを判別する工程と、各セルに表示されたカラーを取得する工程と、デコーダに入力して解析し、各セルにおけるカラーを対応する文字、数字または記号に変換してコード情報を生成する工程とを含んでいる。   The color code decoding method according to the present invention includes a step of obtaining an original image including a code image portion emitted by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays, detecting a background image included in the original image, and obtaining a background image. Extracting the code image area by excluding the process, optimizing the code image from the code image area, identifying the cells included in the code image area, and obtaining the color displayed in each cell And a step of inputting to the decoder for analysis and converting the color in each cell to a corresponding character, number or symbol to generate code information.

また、本発明に係るカラーコードの解読方法は、紫外線および/または赤外線の照射によって発光したコードイメージ部分を含む原イメージを取得する工程と、該原イメージからノイズを除去してヒストグラムを作成する工程と、このヒストグラムから素材タイプを判別し、素材タイプに応じたフィルタ処理を行う工程と、原イメージに含まれた背景イメージを除外してコードイメージ領域を抽出する工程と、該コードイメージ領域に含まれたセルを判別する工程と、前記各セルに表示されたカラーを取得する工程と、デコーダに入力して解析し、各セルにおけるカラーを対応する文字、数字または記号に変換してコード情報を生成する工程とを含むことも可能である。   The color code decoding method according to the present invention includes a step of acquiring an original image including a code image portion emitted by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays, and a step of removing noise from the original image and creating a histogram. And determining the material type from the histogram, performing a filtering process according to the material type, extracting the code image area by excluding the background image included in the original image, and including in the code image area Determining the displayed cells, obtaining the color displayed in each cell, and inputting to the decoder for analysis, converting the color in each cell into a corresponding character, number, or symbol to obtain code information. It is also possible to include the process of producing | generating.

本発明のカラーコードの解読方法において、原イメージには、紫外線および/または赤外線の照射によって、少なくとも赤色、青色、緑色または茶色のいずれかに発光する複数のセルからなるコードイメージ部分を含んでいる。本発明の解読方法では、コードイメージ領域を抽出して所定のカラーを取得した後に、茶色で入力されたセルを黒色に変換することにより、コードイメージ領域が赤色、青色、緑色および黒色で構成されていると好ましい。   In the color code decoding method of the present invention, the original image includes a code image portion composed of a plurality of cells that emit light of at least one of red, blue, green, and brown when irradiated with ultraviolet rays and / or infrared rays. . In the decoding method of the present invention, the code image area is composed of red, blue, green and black by extracting the code image area and obtaining a predetermined color and then converting the cell input in brown to black. It is preferable.

本発明のカラーコードの解読方法に関して、偽造防止のカラーコードでは、真正のコードイメージに対して、黒色のセルを茶色に変換し、さらに各セルにおける茶色を他の3色のいずれかと置換し、そのいずれかの色を茶色に置換している。これによって、偽造防止のカラーコードはカラー置換しないとデコーダによるコード解析が不可能である。本発明の解読方法では、偽造防止のカラーコードからコードイメージ領域を抽出し、茶色で入力されたセルを黒色に変換するとともに、黒色を本来の他の3色のいずれかに戻し、そのいずれかの色を黒色に戻すことにより、デコーダによるコード解析が可能となる。   Regarding the color code decoding method of the present invention, in the forgery-preventing color code, a black cell is converted to brown for a genuine code image, and the brown in each cell is replaced with one of the other three colors. One of the colors is replaced with brown. Accordingly, the code analysis by the decoder is impossible unless the color code for preventing forgery is replaced by a color. In the decoding method of the present invention, a code image area is extracted from a color code for preventing forgery, a cell input in brown is converted to black, and black is returned to one of the other three colors. By returning the color to black, the code analysis by the decoder becomes possible.

本発明を図面によって説明すると、図1に示すカラーコード1は、例えば、高輝度の紫外線発光・受光デバイスのようなイメージ読取り装置2(図6)または公知のブラックライトによって、不可視光線である紫外線および/または赤外線を照射することによって励起発色する矩形のコードイメージ部分3からなる。コードイメージ部分3は、少なくともデータセル5(図4)およびパリティセル6(図4)を含む複数のセル7で構成し、その数は用途に応じて適宜選択すればよい。コードイメージ部分3の平面寸法は、読取り装置2で識別可能であってその受光素子14の大きさに対応させ、通常、一辺が5〜12mmの矩形であると好ましい(図7参照)。   The present invention will be described with reference to the drawings. The color code 1 shown in FIG. 1 is an ultraviolet ray that is invisible light by an image reading device 2 (FIG. 6) such as a high-intensity ultraviolet light emitting / receiving device or a known black light. And / or a rectangular code image portion 3 that is excited and colored when irradiated with infrared rays. The code image portion 3 is composed of a plurality of cells 7 including at least the data cell 5 (FIG. 4) and the parity cell 6 (FIG. 4), and the number may be appropriately selected according to the application. The plane size of the code image portion 3 is identifiable by the reader 2 and corresponds to the size of the light receiving element 14, and is usually preferably a rectangle having a side of 5 to 12 mm (see FIG. 7).

一方、カラーコード1に紫外線や赤外線を照射しない場合には、コードイメージ部分3は、各セル7が発色せずに実質的に無色の部分3a(図2)になる。無色の部分3aは、通常の状態ではその存在を視認することが困難である。   On the other hand, when the color code 1 is not irradiated with ultraviolet rays or infrared rays, the code image portion 3 becomes a substantially colorless portion 3a (FIG. 2) without each cell 7 being colored. It is difficult to visually recognize the presence of the colorless portion 3a in a normal state.

カラーコード1におけるコードイメージ部分3は、紫外線で励起するだけでなく、赤外線で励起発色するような蛍光物質を含有させてもよく、紫外線および赤外線のいずれでも全セル7または一部のセルが励起発色するように構成してもよい。コードイメージ部分3の外枠および各セル7間の境界は、励起発色時において明確化し、それぞれを区分けできる。コードイメージ部分3の全体および各セル7について、その平面形状は矩形が一般的であるが、面取り四角形、格子状配置、着色アルファベット集合体、ロゴキャラクタ集合体などにすることも可能である。   The code image portion 3 in the color code 1 may contain a fluorescent material that not only excites with ultraviolet rays but also emits and develops colors with infrared rays. All cells 7 or some of the cells are excited with both ultraviolet rays and infrared rays. You may comprise so that it may color. The outer frame of the code image portion 3 and the boundary between the cells 7 can be clarified at the time of excitation coloring and can be divided. The planar shape of the entire code image portion 3 and each cell 7 is generally rectangular, but it is also possible to form a chamfered rectangle, a lattice arrangement, a colored alphabet assembly, a logo character assembly, or the like.

データセル5およびパリティセル6を含む各セル7は、励起発色が複数であることを要し、望ましくは赤色、青色、緑色を含む4色またはそれ以上の発色数である。図1に例示するように、紫外線および/または赤外線の照射によって、赤色、青色、緑色または茶色のいずれかに励起発色させ、さらに黄色や桃色の励起発色を加えるかまたはこれらの色を他の色と交換して使用してもよい。図1に示すカラーコード1は、例えば、赤色、青色、緑色、黒色で構成されているが、紫外線または赤外線で黒色に励起発色する蛍光物質は存在しないので、解読処理において茶色を黒色に変換して解析することを要する。   Each cell 7 including the data cell 5 and the parity cell 6 requires a plurality of excitation colors, and preferably has four or more colors including red, blue and green. As illustrated in FIG. 1, an ultraviolet ray and / or infrared ray is irradiated with red, blue, green, or brown, and an excitation color of yellow or pink is added, or these colors are changed to other colors. You may exchange and use. The color code 1 shown in FIG. 1 is composed of, for example, red, blue, green, and black. However, since there is no fluorescent material that excites and develops black by ultraviolet rays or infrared rays, brown is converted to black in the decoding process. Analysis.

図1では、所定の情報を最終的に解析コンピュータ8(図6)において解読可能なイメージで形成したコードイメージ部分3の一構成例を示し、該部分は少なくとも複数のデータセル5およびパリティセル6を有する。データセル5は、情報の内容によって励起発色が異なるようにエンコーディングされて表示され、一方、パリティセル6は、データセル5の認識エラーを検査するために形成される。また、コードイメージ部分3には、図示しないけれども、参照セルおよび制御セルを含んでいてもよい。この場合、参照セルは、データセルの励起発色を判断するための基準発色を提供し、且つ制御セルはデータセルに表示された情報を用いて提供される命令やサービスを表示すればよい。   FIG. 1 shows an example of the configuration of a code image portion 3 in which predetermined information is finally formed by an image that can be decoded by the analysis computer 8 (FIG. 6). The portion includes at least a plurality of data cells 5 and parity cells 6. Have The data cell 5 is encoded and displayed so that the excitation color varies depending on the content of information, while the parity cell 6 is formed to check the recognition error of the data cell 5. Further, although not shown, the code image portion 3 may include a reference cell and a control cell. In this case, the reference cell may provide a reference color for determining the excitation color of the data cell, and the control cell may display a command or service provided using information displayed in the data cell.

データセル5は、その各々が1文字のような情報を示すように構成しても、または多数のデータセルセットで1または2以上の情報を示すように構成してもよい。例えば、文字「A」を励起赤色のセル1個で表示したり、励起赤色と緑色の2個のセルで表示することも可能である。データセル5に含まれる情報は、文字、数字、記号より形成され、使用者の名前、住所、電話番号、FAX番号、ネットワークのホストアドレス、インターネットのドメイン名やIPアドレス、URL、プロトコルまたは文書名などであり、使用者の必要によって多様な組み合わせが可能である。   Each of the data cells 5 may be configured to indicate information such as one character, or may be configured to indicate one or more information in multiple data cell sets. For example, it is possible to display the letter “A” in one excited red cell or two cells in excited red and green. The information contained in the data cell 5 is formed of letters, numbers, and symbols, and includes a user name, address, telephone number, FAX number, network host address, Internet domain name or IP address, URL, protocol, or document name. Various combinations are possible depending on the needs of the user.

この一例として、図3では、4色の励起発色(但し、茶色を黒色に変換)で2ビットに相当させる。各セル7が4つの色相中の何れかを有するならば、1個のセル7で2ビットのデータを表現でき、連続する4個のセル7で1文字を表示するように定義すれば8ビットになり、256文字を表現できる。一方、例えば、8色の励起発色を用いてコードイメージを生成するならば、1文字や数字を示すために連続する2セルを使用し、8色について「000」から「111」までのコード値を割り当て、各文字を2色でエンコーディングすればよい。この際に、数字「3」にコード値「000011」を割り当てると、コード値「000」に割り当てられた色(例:黒色)とコード値「011」に割り当てた色(例:シアン色)でエンコーディングすることになり、黒色とシアン色で連続する2個のセルでイメージ化される。これらを表示したコード変換表で目的情報に含まれる文字や数字をコード値に変換した後に、そのコード値に対応するカラーを四角形セルの組合せである矩形マトリックス状で表現できる。   As an example of this, in FIG. 3, four excitation colors (however, brown is converted to black) correspond to 2 bits. If each cell 7 has any of four hues, 2 bits of data can be represented by one cell 7 and 8 bits if defined so that one cell 7 can display one character. And 256 characters can be expressed. On the other hand, for example, if a code image is generated using excitation color of 8 colors, code values from “000” to “111” are used for 8 colors, using two consecutive cells to indicate one character or a number. And each character may be encoded in two colors. At this time, if the code value “000011” is assigned to the number “3”, the color assigned to the code value “000” (eg, black) and the color assigned to the code value “011” (eg, cyan). Encoding is performed, and an image is formed by two continuous cells in black and cyan. After the characters and numbers included in the target information are converted into code values in the code conversion table displaying these, the color corresponding to the code values can be expressed in the form of a rectangular matrix that is a combination of square cells.

一方、パリティセル6は、目的情報の内容に対応して励起発色がデータセルに適合して表現されているかどうかを判別するために使用する。パリティセル6について、データセルに表示された色彩に対応して規定されたコード値によってパリティデータを求め、該パリティデータに対応する励起発色でパリティセルを形成する。パリティセル6が、コードイメージであるコードイメージ部分3内に位置する例を図4および図5に示す。図4および図5は、四角マトリックス状コードイメージの場合に、パリティセル6がコードイメージ内に位置する例であり、このコードイメージが円形などの他の平面形状でも同様に適用できる。   On the other hand, the parity cell 6 is used to determine whether or not the excitation color is expressed in conformity with the data cell in accordance with the contents of the target information. With respect to the parity cell 6, parity data is obtained by a code value defined corresponding to the color displayed in the data cell, and a parity cell is formed by excitation coloring corresponding to the parity data. An example in which the parity cell 6 is located in the code image portion 3 which is a code image is shown in FIGS. 4 and 5 show an example in which the parity cell 6 is located in the code image in the case of a square matrix code image, and the code image can be similarly applied to other planar shapes such as a circle.

図4または図5において、パリティセルPmnで表示された以外のセルDmnは、通常はデータセルであり、場合によっては参照セルまたは制御セルであってもよい。図4では、同列にあるセルに対するパリティ情報を有するパリティセルが最右側および最下側の列に表示している。例えば、D11、D12、D13、D14セルに対するパリティセルはP1rであり、同時に同行のD11、D21、D31、D41セルに対するパリティセルはPc1であり、交点のパリティセルPcrは位置認識のためのポジションセルである。図4に示すパリティ領域は、例えば、図1に示すカラーコード1に適用できる。   In FIG. 4 or FIG. 5, cells Dmn other than those indicated by the parity cell Pmn are usually data cells, and may be reference cells or control cells depending on circumstances. In FIG. 4, parity cells having parity information for cells in the same column are displayed in the rightmost and lowermost columns. For example, the parity cell for the D11, D12, D13, and D14 cells is P1r, the parity cell for the D11, D21, D31, and D41 cells in the same row is Pc1, and the intersection parity cell Pcr is a position cell for position recognition. It is. The parity area shown in FIG. 4 can be applied to, for example, the color code 1 shown in FIG.

図5は、同列にあるセルに対するパリティ情報を有するパリティセルが対角線方向に表示されている。同様に、同列にあるセルに対するパリティ情報を有するパリティセルを最右側または最左側だけに表示したり、同行にあるセルに対するパリティ情報を有するパリティセルを最下側または最上側の行だけに表示することもでき、さらに別の表示手段を選択してもよい。   In FIG. 5, parity cells having parity information for cells in the same column are displayed in a diagonal direction. Similarly, a parity cell having parity information for cells in the same column is displayed only on the right or left side, or a parity cell having parity information for cells in the same row is displayed only on the bottom or top row. It is also possible to select another display means.

パリティセル6に表示される励起発色を選定する手段の一例を説明すると、1個のパリティセルは、同一列または同一行に配置したデータセルが有するコード値の排他的論理和(XOR)演算の結果で得たコード値を有する。偶数パリティ方式を使用する場合には、演算結果値が直ちにコード値になり、そのコード値に該当する励起発色でパリティセルを形成する。奇数パリティ方式を使用する場合には、演算結果値の各ビットの補数値を求め、その値に該当する励起発色でパリティセルを形成する。例えば、図3に示したコード変換表を用いてパリティセルに表示される励起発色を求めるならば、データセルD11、D12、D13、D14の励起発色が黒色(茶色)、赤色、緑色、緑色の場合には、そのコード値は11、00、10、10になる。   An example of means for selecting the excitation color displayed in the parity cell 6 will be described. One parity cell is an exclusive OR (XOR) operation of code values of data cells arranged in the same column or the same row. It has the code value obtained in the result. When the even parity method is used, the operation result value immediately becomes a code value, and a parity cell is formed by excitation color development corresponding to the code value. When the odd parity method is used, a complementary value of each bit of the operation result value is obtained, and a parity cell is formed by excitation coloring corresponding to the value. For example, if the excitation color displayed in the parity cell is obtained using the code conversion table shown in FIG. 3, the excitation colors of the data cells D11, D12, D13, and D14 are black (brown), red, green, and green. In this case, the code value becomes 11:00, 10, 10.

図6は、図1に例示のカラーコード1から励起発色のコードイメージ部分3を受光できるイメージ読取り装置2の一例を示し、該装置で認識した情報を解析コンピュータ8に送信し、図8のフローチャートに基づいて該コンピュータによってプログラム処理を行う。イメージ読取り装置2は、L字形または直線状の筒体10からなり、該筒体の前方に円筒形のカバー12を取り付ける。カバー12は、カラーコード1の平面寸法よりも大きい下端部内寸を有する。カバー12の内部において、筒体10の前端面に受光素子14を水平に固着し、該受光素子の下方にフィルタシート16を取り付ける。フィルタシート16には、受光素子14の平面形状に対応する孔18が設けられている。   FIG. 6 shows an example of an image reading apparatus 2 that can receive the code image portion 3 of excitation color development from the color code 1 illustrated in FIG. 1, and transmits information recognized by the apparatus to the analysis computer 8, and the flowchart of FIG. Based on the above, program processing is performed by the computer. The image reading device 2 includes an L-shaped or linear cylinder 10, and a cylindrical cover 12 is attached to the front of the cylinder. The cover 12 has a lower end inner dimension that is larger than the planar dimension of the color code 1. Inside the cover 12, the light receiving element 14 is fixed horizontally to the front end surface of the cylindrical body 10, and the filter sheet 16 is attached below the light receiving element. The filter sheet 16 is provided with a hole 18 corresponding to the planar shape of the light receiving element 14.

図7に示すように、フィルタシート16の下側において、複数個の発光ダイオード(LED)20をカバー12の内周方向に等間隔に取り付ける。図7では、LED20の数は6個である。各LED20は、特定波長の紫外線または赤外線を放出する。所望に応じて、LED20についてレンズを配置したり、散光板などを取り付けてもよい。イメージ読取り装置2は、通常、USBインターフェイスによってコード21を介して解析コンピュータ8に接続することが可能である。   As shown in FIG. 7, a plurality of light emitting diodes (LEDs) 20 are attached at equal intervals in the inner peripheral direction of the cover 12 on the lower side of the filter sheet 16. In FIG. 7, the number of LEDs 20 is six. Each LED 20 emits ultraviolet rays or infrared rays having a specific wavelength. If desired, a lens may be arranged for the LED 20 or a diffuser plate may be attached. The image reading device 2 can usually be connected to the analysis computer 8 via the code 21 by a USB interface.

イメージ読取り装置2は、物理的な媒体に表示されたカラーコード1について、LED20による紫外線および/または赤外線の照射によってコードイメージ部分3を励起発色させ、これを受光素子14で判読して解析コンピュータ8に送信し、「コードイメージ」を含む物理的に表されたカラーイメージを取得する。つまり、イメージ読取り装置2は、物理的に表現されたイメージを読み取り、解析コンピュータ8で電子的に処理できるイメージデータ形態に変換する。このコードイメージは、最終的に抽出しようとするコード情報をイメージ形態で表現するものである。この際に、イメージ読取り装置2の出力信号は、コードイメージ部分を含む「原イメージ」であり、この原イメージは解析コンピュータ8で処理できるイメージファイル形態で構成され、通常、原イメージにはコードイメージとともにノイズや影が含まれている。   The image reading device 2 excites the code image portion 3 by irradiating the color code 1 displayed on the physical medium with ultraviolet rays and / or infrared rays from the LEDs 20 and interprets the code image portion 3 with the light receiving element 14. To obtain a physically represented color image containing a “code image”. In other words, the image reading device 2 reads a physically expressed image and converts it into an image data form that can be electronically processed by the analysis computer 8. This code image represents code information to be finally extracted in an image form. At this time, the output signal of the image reading device 2 is an “original image” including a code image portion, and this original image is configured in an image file form that can be processed by the analysis computer 8. Along with noise and shadow.

図8を参照して解析コンピュータ8におけるプログラム処理について説明すると、ステップS1において、イメージ読取り装置2が励起発色でコードイメージ部分3を読み取り、取得した原イメージを解析コンピュータ8に送信入力する。ステップS2において、原イメージが鮮明であるならば直接ステップS6に移行し、環境変数および/またはカラーモードのようなパラメータに基づいて、原イメージから、該原イメージに含まれた背景イメージを検出し、この背景イメージを除外してコードイメージ領域を抽出する。   The program processing in the analysis computer 8 will be described with reference to FIG. 8. In step S1, the image reading device 2 reads the code image portion 3 by excitation color development, and transmits and inputs the acquired original image to the analysis computer 8. In step S2, if the original image is clear, the process proceeds directly to step S6, and a background image included in the original image is detected from the original image based on parameters such as environment variables and / or color mode. The code image area is extracted by excluding the background image.

ステップS2において励起発色のコードイメージ部分3が所定値よりも不鮮明である場合には、原イメージから直接コードイメージ領域を抽出しないで、ステップS3〜S5において、適宜のフィルタ処理を介在させてコードイメージ部分を補正する。コードイメージ部分3が不鮮明な場合とは、例えば、部分的に織り込んだ蛍光糸などで凹凸のある織物上にカラーコード1を表現したり、または蛍光糸または蛍光インクに含まれる蛍光物質自体の励起発色が弱いときなどである。これらの場合には、ステップS3において、原イメージからまずコードイメージ部分3から発光と関係のないノイズを除去してヒストグラムを作成し、このヒストグラムの特性に基づいて素材タイプを判別する。この素材タイプは、カラーコード1を形成した織物のタイプまたは蛍光糸や蛍光インクに含まれる蛍光物質のタイプを意味する。さらに、原イメージに対して、素材タイプに応じたフィルタ処理を行うことにより、不鮮明なコードイメージ部分3からコードイメージ領域を正確に抽出することができる。   If the code image portion 3 of excitation color development is not clearer than the predetermined value in step S2, the code image region is not directly extracted from the original image, and in steps S3 to S5, the code image is inserted with appropriate filter processing. Correct the part. The case where the code image portion 3 is unclear means that, for example, the color code 1 is expressed on a textured fabric with partially woven fluorescent yarn or the like, or the fluorescent substance itself contained in the fluorescent yarn or fluorescent ink is excited. For example, when the color is weak. In these cases, in step S3, noise that is not related to light emission is first removed from the code image portion 3 from the original image to create a histogram, and the material type is determined based on the characteristics of the histogram. This material type means the type of fabric in which the color code 1 is formed or the type of fluorescent material contained in the fluorescent yarn or fluorescent ink. Furthermore, the code image region can be accurately extracted from the unclear code image portion 3 by performing the filtering process according to the material type on the original image.

解析コンピュータ8の制御部では、コードイメージ部分3が所定値よりも不鮮明な場合に、作成したヒストグラムの特性に基づいて素材タイプの種類を選択し、その素材タイプに適合する特定環境変数を読み出す(ステップS4)。各素材タイプの特定環境変数は、あらかじめメモリに保存されている。次に、読み出した特定環境変数をフィルタ部に伝送する。   The control unit of the analysis computer 8 selects the type of material type based on the characteristics of the created histogram when the code image portion 3 is unclear from a predetermined value, and reads a specific environment variable that matches the material type ( Step S4). Specific environment variables for each material type are stored in advance in memory. Next, the read specific environment variable is transmitted to the filter unit.

コンピュータ8のフィルタ部において、原イメージから認識された不鮮明なコードイメージ部分を特定環境変数によって補正し、コードイメージ部分のカラーを標準カラーに変換し、標準カラーで表示されたコードイメージ部分を生成する(ステップS5)。ここで、標準カラーとは、コードイメージの生成時に文字、数字または記号に対応して設定されたカラーをいう。したがって、実際に認識されたカラーを標準カラーへ変換することにより、コード変換表を適用したコード情報の抽出が可能となる。   In the filter unit of the computer 8, the unclear code image portion recognized from the original image is corrected by the specific environment variable, the color of the code image portion is converted into the standard color, and the code image portion displayed in the standard color is generated. (Step S5). Here, the standard color refers to a color set corresponding to a character, number, or symbol when the code image is generated. Therefore, it is possible to extract code information to which the code conversion table is applied by converting the actually recognized color to the standard color.

ステップS6におけるコードイメージ領域の抽出では、例えば、下記の処理を行うと好ましい。まず、原イメージが入力された状況において、その輝度に基づいて設定された白黒環境変数を基準として原イメージを白黒イメージに変換する。白黒イメージにおける背景イメージ部分を、コード情報を表示するために使われたカラー以外の特有の背景カラーに設定する。次に、白黒イメージにおける背景カラーの部分に対応する原イメージの部分を背景カラーにセットし、コードイメージ部分3と背景部分とを区分することにより、原イメージからコードイメージ領域を抽出する。白黒イメージを利用することにより、コードイメージ領域を抽出するのに必要な演算過程を減らすことができる。   In the extraction of the code image area in step S6, for example, the following processing is preferably performed. First, in a situation where an original image is input, the original image is converted into a black and white image with reference to a monochrome environment variable set based on the luminance. Set the background image portion of the black and white image to a specific background color other than the color used to display the code information. Next, the portion of the original image corresponding to the background color portion in the black and white image is set to the background color, and the code image region is extracted from the original image by dividing the code image portion 3 and the background portion. By using the black and white image, it is possible to reduce the calculation process required to extract the code image area.

ステップS7において、原イメージからコードイメージと関連する情報を生成し、コードイメージの形態、位置または種類を判別する。次に、ステップS8において、コードイメージに含まれたセル数、形態及び位置を判別し、これに基づいてコードイメージ領域に含まれたセルを区分して判別した後に、ステップS9において各セルに表示されたカラーを検出する。所望に応じて、原イメージを獲得する当時の周囲環境を考慮して環境変数を設定し、原イメージから認識されたカラーを環境変数によって最適化することにより、本来のカラーを正確に取得することができる。   In step S7, information related to the code image is generated from the original image, and the form, position, or type of the code image is determined. Next, in step S8, the number, form, and position of the cells included in the code image are determined, and based on this, the cells included in the code image area are determined and then displayed in each cell in step S9. Detected color. If necessary, set the environment variables in consideration of the surrounding environment at the time of acquiring the original image, and optimize the color recognized from the original image with the environment variables to obtain the original color accurately. Can do.

前記の環境変数は、イメージ内の各ピクセルのカラーを正確に判読するために設定する。例えば、環境変数は、RGBモードのR、G、BまたはHSVモードのH、S、Vまたはこれらの組合せで設定でき、原イメージが読み出された励起発色の環境を考慮して、原イメージから認識されたカラー値を正規化するために規定されている。換言すれば、カラー環境変数の値を原イメージの各画素のカラー値に対して加減算する。カラー値の例として、RGBカラーモードのR(赤)、G(緑)、B(青)、HSVカラーモードのH、S、V(明るさ)、CMYKカラーモードのC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(黄)、B(黒)に対する値などが例示できる。多様な作業環境を考慮して、原イメージに表示されたカラーは、そのイメージが読み出された励起発色の環境に合わせて調整され、本来のカラーが取得される。   The environment variables are set to accurately read the color of each pixel in the image. For example, environment variables can be set in RGB mode R, G, B or HSV mode H, S, V, or a combination thereof, taking into account the excitation color environment from which the original image was read, and from the original image. Defined to normalize recognized color values. In other words, the value of the color environment variable is added to or subtracted from the color value of each pixel of the original image. Examples of color values include R (red), G (green), B (blue) in RGB color mode, H, S, V (brightness) in HSV color mode, C (cyan), M (in CMYK color mode). Examples include values for magenta), Y (yellow), and B (black). In consideration of various work environments, the color displayed in the original image is adjusted according to the excitation color development environment from which the image is read out, and the original color is acquired.

解析コンピュータ8のデータベースには、全般的な環境とその環境によって設定されるべき環境変数との間の関係に関するデータが保存され、実際の作業環境に対してあらかじめ設定されたデータを読み出すことによって環境変数を利用できる。イメージ読取り装置2の光学特性および周辺状況などを分析することにより、イメージ読取り装置2によって読み出されたカラーを本来のカラーに補正するように、且つコードイメージを背景と区分できるように環境変数を実験的に設定し、これによって使用機器や作業環境の影響を排除し、誤差なしに本来のカラーを認識させる。   The database of the analysis computer 8 stores data related to the relationship between the general environment and environment variables to be set according to the environment, and the environment is set by reading out data set in advance for the actual work environment. Variables can be used. By analyzing the optical characteristics of the image reader 2 and the surrounding situation, environment variables are set so that the color read by the image reader 2 is corrected to the original color and the code image can be distinguished from the background. It is set experimentally, thereby eliminating the influence of the equipment used and the work environment, and allowing the original color to be recognized without error.

各セルにおけるカラーを取得した後に、個々のセルにおいて、励起発色しない黒色に対応するカラーを選択し、これを黒色に変換する。例えば、励起発色が赤色、青色、緑色および茶色である場合には、茶色を黒色に変換することによって、コードイメージ領域を赤色、青色、緑色および黒色で構成することになる。   After obtaining the color in each cell, a color corresponding to black that does not generate excitation color is selected in each cell, and this color is converted to black. For example, when the excitation color is red, blue, green, and brown, the code image region is composed of red, blue, green, and black by converting brown to black.

抽出したコードイメージ領域が偽造防止の機能を有していると、そのカラーコードは特定のカラー置換しないとデコーダによる解析が不可能である。偽造防止のカラーコードでは、真正のコードイメージに対して、各セルにおいて取得したカラー2種を相互に置換している。例えば、励起発色が赤色、青色、緑色、茶色の4色である場合には、茶色のセルを黒色に変換するとともに、さらに各セルにおける茶色を他の3色のいずれかと置換し、そのいずれかの色を茶色に置換する。このため、偽造防止のカラーコードからコードイメージ領域を抽出し、茶色で入力されたセルを黒色に変換するとともに、黒色を本来の他の3色のいずれかに戻し、そのいずれかの色を黒色に戻すことが必要であり、これによって初めてデコーダによるコード解析が可能となる。   If the extracted code image area has a function of preventing forgery, the color code cannot be analyzed by the decoder unless a specific color replacement is performed. In the color code for preventing forgery, two kinds of colors acquired in each cell are mutually replaced with a genuine code image. For example, when the excitation color is red, blue, green, or brown, the brown cell is converted to black, and the brown in each cell is replaced with one of the other three colors. Replace the color with brown. For this reason, the code image area is extracted from the color code for preventing counterfeiting, the cell input in brown is converted to black, black is returned to one of the other three colors, and one of the colors is black. This makes it possible for the decoder to analyze the code for the first time.

ステップS10において、コンピュータ8のデコーダにカラーデータを入力して解析し、各セルにおけるカラーを対応する文字、数字または記号に変換する。解析コンピュータ8では、例えば、コード設定部において、個々の情報を表示する文字、数字または記号を規定し、それに対応するカラーとの関係を記憶する。解析コンピュータ8のコード変換部であるデコーダは、コード設定部から提供される関係に基づいて、コードイメージの各セルに表されたカラーから、それに対応する文字、数字または記号を抽出してコード情報を生成する。   In step S10, color data is input to the decoder of the computer 8 and analyzed, and the color in each cell is converted into a corresponding character, number or symbol. In the analysis computer 8, for example, the code setting unit defines characters, numbers, or symbols for displaying individual information, and stores the relationship with the corresponding color. The decoder which is a code conversion unit of the analysis computer 8 extracts code information by extracting characters, numbers or symbols corresponding to the color represented in each cell of the code image based on the relationship provided from the code setting unit. Is generated.

コード解読者は、データ領域における生成コード情報から多様なサービスを受けることができる。例えば、織ラベルに励起発色のカラーコード1が形成され、該ラベルが縫着された衣料品の品番、製造業者、商標名がコードイメージで記録されていれば、そのコードイメージを解析コンピュータで解読した後に、そのコンピュータに回線接続されたサーバーコンピュータの業務プログラムを実行させ、当該衣料品に関する詳細な情報を取得したり、クレーム情報を送信できる。また、企業従業員の名刺にインターネットのホームページアドレスが励起発色のカラーコード1に記録されていれば、そのコードイメージをコンピュータで解読した後、そのコンピュータに連結されたサーバーコンピュータのウェブブラウザを実行させ、そのホームページに接続するようにプログラミングできる。インターネットの電子メールアドレスがカラーコード1に記録されていれば、そのコードイメージをコンピュータで解読した後に、そのコンピュータのメーリングソフトウェアを実行させてその電子メールアドレスにメールを送信できる。   The code decipherer can receive various services from the generated code information in the data area. For example, if a color code 1 of excited color is formed on a woven label and the article number, manufacturer, and trade name of the clothing to which the label is sewn are recorded as a code image, the code image is decoded by an analysis computer. After that, the business program of the server computer connected to the computer by the line can be executed to acquire detailed information on the clothing or to transmit the complaint information. Also, if the Internet homepage address is recorded in the excitation color code 1 on the business card of the company employee, the code image is decoded by a computer, and then the web browser of the server computer connected to the computer is executed. , Can be programmed to connect to the homepage. If the Internet e-mail address is recorded in the color code 1, after the code image is decoded by the computer, the mailing software of the computer can be executed to send the e-mail to the e-mail address.

本発明に係る励起発色のカラーコードは、通常の使用環境下において、可視光の下で実質的に無色であるのでその識別が不可能で、場合によっては存在自体が不明である。このカラーコードの解読時には、高輝度のブラックライトやイメージ読取り装置などで紫外線および/または赤外線を照射することにより、カラーコード部分を励起発色させると識別が可能となる。本発明のカラーコードは、通常の使用環境では識別できないことにより、デザイン性の高い繊維製品や機器本体などに直接プリントしても、その形成場所が人目につかないのでデザイン上の違和感が生じることがなく、本発明によってカラーコードの用途をよりいっそう拡大できる。   The excitation-colored color code according to the present invention is substantially colorless under visible light under normal use conditions, and therefore cannot be identified. In some cases, the existence itself is unknown. At the time of decoding the color code, it is possible to identify the color code portion by exciting and developing the color code by irradiating ultraviolet rays and / or infrared rays with a high-luminance black light or an image reading device. Since the color code of the present invention cannot be identified in a normal use environment, even if it is directly printed on a textile product or device main body having high designability, the formation place is not visible to the public, which may cause a sense of incongruity in design. In addition, the application of the color code can be further expanded by the present invention.

本発明のカラーコードは、通常の使用環境下で識別と存在が不可能であることにより、織ラベルに織り込んだり、値札やタグなどにプリントしておくと、高輝度の紫外線放射器を用いて励起発色させることを要するため、特定の紫外線放射器の使用とカラーコードの有無やカラーパターンから真贋を判定でき、該カラーコードが偽造防止の機能を有することになる。偽造品が発生することが多い繊維業界、カバン業界、装飾品業界などにおいて、本発明のカラーコードを有する織ラベル、値札、タグなどを著名ブランド商品に取り付けると、偽造品を容易に摘発することができる。しかも、本発明のカラーコードは、カラーパターンをコード化している実質上の三次元バーコードであり、書き込みおよび読み込みをカラーパターンを加えた三次元で行うことにより、数億バイトという大量の情報を持たせることもでき、該カラーコードに商品のシリアル番号の情報を持たせてもよい。   Since the color code of the present invention cannot be identified and existed under normal use environment, when woven into a woven label or printed on a price tag or tag, a high-intensity ultraviolet radiator is used. Since excitation color development is required, authenticity can be determined from the use of a specific ultraviolet radiator, the presence / absence of a color code, and a color pattern, and the color code has a function of preventing forgery. In textile industry, bag industry, decorative goods industry, etc., where counterfeit products are often generated, forgery products can be easily detected by attaching woven labels, price tags, tags, etc. having the color code of the present invention to famous brand products. Can do. Moreover, the color code of the present invention is a substantially three-dimensional barcode that encodes a color pattern. By performing writing and reading in three dimensions including a color pattern, a large amount of information of several hundred million bytes can be obtained. The color code may have information on the serial number of the product.

次に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。図9および図10には、励起発色のカラーコード22および適宜の図柄や文字23を織り込んだ織ラベル24を図示する。図9において、カラーコード22は可視光下で実質的に無色であり、太陽光や蛍光灯光のような可視光下で視認することができない。一方、図10において、公知のブラックライト25またはイメージ読取り装置2(図6)などで紫外線を照射すると、カラーコード22が励起発色して識別可能となる。   Next, the present invention will be described based on examples, but the present invention is not limited to the examples. FIG. 9 and FIG. 10 show a woven label 24 in which a color code 22 for excitation color development and appropriate designs and characters 23 are woven. In FIG. 9, the color code 22 is substantially colorless under visible light, and cannot be visually recognized under visible light such as sunlight or fluorescent light. On the other hand, in FIG. 10, when the ultraviolet light is irradiated by the known black light 25 or the image reading device 2 (FIG. 6), the color code 22 is excited and colored to be identified.

織ラベル24は、織テープ26(図11)を横方向に1枚ずつ寸断して製造する。織テープ26は、図12に示すように、レピア織機などの高速の広幅織機28を用いて、多数本の縦糸29に対して、横糸30として4種の紫外線蛍光糸または通常糸を織り込み、得た広幅織物32を図11の点線に沿ってホットナイフ34で帯状にヒートカットして多数本同時に製造する。所望に応じて、織テープ26は、ニードル織機などの細幅織機を用いて1本ずつ織成することも可能であり、この場合には帯状のヒートカットは不要である。横糸30において、4種の紫外線蛍光糸は、所定のカラーコード22を表示するために織り込み、通常糸である着色糸は、所定の図柄や文字23を表示するために織り込む。   The woven label 24 is manufactured by cutting the woven tape 26 (FIG. 11) one by one in the horizontal direction. As shown in FIG. 12, the woven tape 26 is obtained by weaving four kinds of ultraviolet fluorescent yarns or normal yarns as wefts 30 with respect to a large number of warp yarns 29 using a high-speed wide loom 28 such as a rapier loom. The wide woven fabric 32 is heat-cut into a strip shape with a hot knife 34 along the dotted line in FIG. If desired, the woven tape 26 can be woven one by one using a narrow loom such as a needle loom, and in this case, a belt-like heat cut is unnecessary. In the weft 30, four kinds of ultraviolet fluorescent yarns are woven to display a predetermined color code 22, and colored yarns that are normal yarns are woven to display predetermined symbols and characters 23.

織テープ26において、横糸30の蛍光糸は、紫外線を照射しない時は実質的に無色であり、これは可視光下において発光の判別を阻害しない程度である白色や淡色でもよい。織テープ26の縦糸29は、無彩色であることが望ましく、晒し処理を行う場合には無蛍光晒しであることを要する。   In the woven tape 26, the fluorescent yarn of the weft 30 is substantially colorless when it is not irradiated with ultraviolet rays, and this may be white or light that does not hinder discrimination of light emission under visible light. The warp yarn 29 of the woven tape 26 is desirably achromatic, and when performing an exposure process, it needs to be non-fluorescent.

織テープ26を寸断した織ラベル24には、図10に例示するように、横糸30として、発色が異なる4種の紫外線蛍光糸が織り込まれ、励起発色のカラーコード22を織り出している。紫外線蛍光糸30は、例えば、粒径が約4〜7μmである無機の蛍光体を樹脂に練り込んでフィラメントを紡糸する。紫外線蛍光糸30は、紡糸原液に対して約3〜10重量%添加すると好ましく、3重量%未満では発光が弱くなって感知しにくくなり、10重量%を超えると不経済であるうえに紡糸作業に悪影響を与えやすい。   As illustrated in FIG. 10, four kinds of ultraviolet fluorescent yarns having different colors are woven into the woven label 24 obtained by cutting the woven tape 26, and a color code 22 of excited color is woven. For example, the ultraviolet fluorescent yarn 30 kneads an inorganic phosphor having a particle size of about 4 to 7 μm in a resin to spin a filament. The ultraviolet fluorescent yarn 30 is preferably added in an amount of about 3 to 10% by weight with respect to the spinning dope. If it is less than 3% by weight, the light emission is weak and difficult to detect, and if it exceeds 10% by weight, it is uneconomical. It is easy to adversely affect.

このフィラメントは、多数本を撚って通常糸と同じ太さに定める。この蛍光体を練り込む樹脂は、通常糸と同様にポリエステル、ポリアミド、アクリル、アセテート、ポリオレフィン、酢酸セルロースなどであればよく、一般に耐久性と価格の点からポリエステル繊維を使用すると好ましい。縦糸29および横糸の通常糸は、紫外線照射による識別作業が可能なように無漂白または無蛍光晒し糸である。   Many filaments are twisted to the same thickness as normal yarn. The resin into which this phosphor is kneaded may be polyester, polyamide, acrylic, acetate, polyolefin, cellulose acetate, etc., as in the case of normal yarn, and it is generally preferable to use polyester fiber from the viewpoint of durability and cost. The normal yarns of the warp yarn 29 and the weft yarn are non-bleached or non-fluorescent-exposed yarns so that identification work by ultraviolet irradiation is possible.

紫外線蛍光糸30に練り込む4種の蛍光体として、赤色発色の蛍光体は、化学組成がYS:Eu(発光ピーク波長626nm)、Y:Eu(発光ピーク波長611nm)、YVO:Eu(発光ピーク波長619nm)などである。青色発色の蛍光体は、化学組成がSrAl1425:Eu,Dy(発光ピーク波長490nm)、Sr(POCl:Eu(発光ピーク波長445nm)、ZnS:Ag(発光ピーク波長450nm)、CaWO(発光ピーク波長425nm)などである。緑色発色の蛍光体は、化学組成がSrAl:Eu,Dy(発光ピーク波長520nm)、ZnGeO:Mn(発光ピーク波長534nm)、ZnS:Cu,Al(発光ピーク波長530nm)、ZnSiO:Mn(発光ピーク波長525nm)などである。茶色発色の蛍光体は、前記の赤色、青色、緑色発色の蛍光体または化学組成がCaAl:Eu,Nd(発光ピーク波長440nm)である紫色発色の蛍光体などを複数種混合すると得ることができる。 As the four types of phosphors kneaded into the ultraviolet fluorescent yarn 30, the red-colored phosphor has a chemical composition of Y 2 O 2 S: Eu (emission peak wavelength 626 nm), Y 2 O 3 : Eu (emission peak wavelength 611 nm). YVO: Eu (emission peak wavelength 619 nm). The blue-colored phosphor has a chemical composition of Sr 4 Al 14 O 25 : Eu, Dy (emission peak wavelength 490 nm), Sr 5 (PO 4 ) 3 Cl: Eu (emission peak wavelength 445 nm), ZnS: Ag (emission peak) Wavelength 450 nm), CaWO 4 (emission peak wavelength 425 nm), and the like. The green-colored phosphor has a chemical composition of SrAl 2 O 4 : Eu, Dy (emission peak wavelength 520 nm), Zn 2 GeO 4 : Mn (emission peak wavelength 534 nm), ZnS: Cu, Al (emission peak wavelength 530 nm), Zn 2 SiO 4 : Mn (emission peak wavelength 525 nm) or the like. The brown-colored phosphor is obtained by mixing a plurality of the above-mentioned red, blue, and green-colored phosphors, or a purple-colored phosphor having a chemical composition of CaAl 2 O 4 : Eu, Nd (emission peak wavelength: 440 nm). be able to.

さらに、黄色、桃色、オレンジ色発色などの紫外線蛍光体は、前記の赤色、青色、緑色、紫色発色の蛍光体を複数種混合すれば得ることが可能である。これらの蛍光体は、例えば、励起波長300〜400nmの紫外線を放射するブラックライト25やイメージ読取り装置2で照射すると,所定の蛍光色で発光し、残光性が殆ど無く、通常の可視光の照射では発光しない。   Further, ultraviolet phosphors such as yellow, pink and orange colors can be obtained by mixing a plurality of the red, blue, green and violet color phosphors. When these phosphors are irradiated with, for example, a black light 25 or an image reading device 2 that emits ultraviolet light having an excitation wavelength of 300 to 400 nm, the phosphors emit light in a predetermined fluorescent color, have little afterglow, and emit normal visible light. Does not emit light upon irradiation.

発色が異なる4種の紫外線蛍光糸は、織テープ26において横糸30として所定の順で織り込み、複数個のセル38で構成する5行5列の矩形カラーコード22を織ラベル24ごとに織り出す。カラーコード22の平面寸法は、通常、一辺が5〜12mmの矩形であると好ましい。カラーコード22は、例えば、16個のデータセルと9個のパリティセルによって構成され、各セル38ごとの値である32ビットをインデックスコード化され、約171億個のデータ組み合わせが可能である。   Four kinds of ultraviolet fluorescent yarns having different colors are woven in a predetermined order as wefts 30 in the woven tape 26, and a 5 × 5 rectangular color code 22 composed of a plurality of cells 38 is woven for each woven label 24. In general, the planar dimension of the color code 22 is preferably a rectangle having a side of 5 to 12 mm. The color code 22 is composed of, for example, 16 data cells and 9 parity cells, and 32 bits, which are the values for each cell 38, are index-coded, and about 17.1 billion data combinations are possible.

図12は広幅織機28の全体側面を概略的に示す。整経した縦糸を巻き付けたワープビーム40は、例えば、織機28の後方に回転自在に設置する。織機28において、縦糸29は、ワープビーム40から、バックローラ42、複数本のヘルド44、横糸30を通入するレピア46またはシャットルを経て織前48に繋がっている。縦糸29は、直交方向に配置したあや棒50で上下に分けてから、各縦糸29ごとにヘルド44の孔を通過する。各ヘルド44は上下運動を行って、縦糸群を上下に開口させるとともに、レピア46によって紫外線蛍光糸を含む横糸30を通入する。これらの横糸30は、スレー(図示しない)によって織前48まで打ち寄せ、縦糸29と直交させて広幅織物32(図11)を得る。   FIG. 12 schematically shows the entire side of the wide loom 28. The warp beam 40 around which the warped warp is wound is, for example, rotatably installed behind the loom 28. In the loom 28, the warp yarn 29 is connected from the warp beam 40 through a back roller 42, a plurality of healds 44, a rapier 46 or a shuttle that allows the weft 30 to pass through to the front 48 of the weave. The warp yarns 29 are divided into upper and lower portions by the twill rods 50 arranged in the orthogonal direction, and then pass through the holes of the heald 44 for each warp yarn 29. Each heald 44 moves up and down to open a group of warp yarns up and down, and a rapier 46 allows the weft yarn 30 containing ultraviolet fluorescent yarn to pass through. These wefts 30 are struck to the pre-weaving 48 by a sley (not shown), and are made orthogonal to the warp 29 to obtain a wide woven fabric 32 (FIG. 11).

織成された広幅織物32は、織前48から、ガイドローラ51を介して服巻ロール52に達し、該ロールと1対のプレスロール54,54を通過する。織機28において、プレスロール54,54の前方または後方に多数本のホットナイフ34を斜めに取り付け、通過する広幅織物32を所定のテープ26の幅に加熱切断する。得た多数本の織テープ26は、その形状を安定化させるためにアイロニングロール56を通し、クロスビーム58に巻き取られる。また、広幅織物32は、クロスビーム58に巻き取った後に、別の加熱切断機で多数本の織テープ26にヒートカットすることも可能である。   The woven wide woven fabric 32 reaches the clothing roll 52 from the pre-weaving 48 via the guide roller 51 and passes through the pair of press rolls 54 and 54. In the loom 28, a large number of hot knives 34 are obliquely attached in front of or behind the press rolls 54, 54, and the wide woven fabric 32 passing through is heated and cut to a predetermined width of the tape 26. The obtained multiple woven tapes 26 are wound around a cross beam 58 through an ironing roll 56 in order to stabilize the shape thereof. In addition, the wide fabric 32 can be heat-cut into a large number of woven tapes 26 by another heat cutting machine after being wound around the cross beam 58.

卸売業者や小売業者などのコード解読者は、イメージ読取り装置2(図6)で所定の紫外線を照射することにより、カラーコード22を励起発色させるとデータ識別が可能となる。カラーコード22は、カラーパターンをコード化している実質上の三次元バーコードであるから、織ラベル24が縫着された衣料品の品番、製造業者、商標名がコードイメージを解析コンピュータ8(図6)などで解読できる。また、コード解読者は、解析コンピュータ8に回線接続されたサーバーコンピュータの業務プログラムを実行させ、当該衣料品に関する詳細な情報を取得でき、さらにクレーム情報なども送信できる。   A code decipherer such as a wholesaler or a retailer can identify data when the color code 22 is excited and colored by irradiating a predetermined ultraviolet ray with the image reading device 2 (FIG. 6). Since the color code 22 is a substantially three-dimensional bar code that encodes a color pattern, the product number, manufacturer, and trade name of the garment to which the woven label 24 is sewn are analyzed by the computer 8 (see FIG. 6). Further, the code decryptor can execute a business program of a server computer connected to the analysis computer 8 to obtain detailed information about the clothing, and can also transmit complaint information.

実施例1の蛍光糸について、さらに赤外線蛍光糸を加えたり、または赤外線蛍光糸を紫外線蛍光糸の1種または2種以上の代わりに使用してもよい。赤外線蛍光糸に練り込む無機蛍光体は、通常、励起波長780nm〜1mmの赤外線を照射することにより、一時的に励起されて容易に判別できる緑、赤、黄、青、紫色などの可視光を発光し、可視光や光源なしでは発光せず、残光性が殆ど無く、長期間に亘って発光性を保持する。赤外線蛍光体は、結晶体であると特定の不純物を加えることにより明るい発光が生じる場合があり、このような不純物として無機質の賦活剤または増感剤を添加すると好ましい。この蛍光体は、樹脂原液に添加の際に安定性を良くするために、クロムやマンガンなどの酸化物や塩によって表面処理してもよい。   For the fluorescent yarn of Example 1, an infrared fluorescent yarn may be further added, or the infrared fluorescent yarn may be used in place of one or more of the ultraviolet fluorescent yarns. The inorganic phosphor kneaded into the infrared fluorescent yarn usually emits visible light such as green, red, yellow, blue, purple, etc., which can be easily discriminated by being temporarily excited by irradiating with infrared light having an excitation wavelength of 780 nm to 1 mm. It emits light, does not emit light without visible light or a light source, has little afterglow, and retains light emission over a long period of time. When the infrared phosphor is a crystal, bright light emission may occur when a specific impurity is added, and it is preferable to add an inorganic activator or sensitizer as such an impurity. This phosphor may be surface-treated with an oxide or salt such as chromium or manganese in order to improve stability when added to the resin stock solution.

赤外線蛍光糸に練り込む蛍光体として、ユウロピウム系化合物、サマリウム系化合物、硫化亜鉛系化合物、酸化亜鉛系化合物、ケイ酸亜鉛系化合物などが例示でき、LiAlO:Fe、(Zn・Cd)S:Cu、YVO:Ndなどを混合してもよい。この蛍光体には、赤外線の照射で可視光を発光する液状の有機化合物を付着させたり、その有機化合物を添加した樹脂粉末を混入したり、特定波長の赤外線を吸収する無機質粉末を追加することも可能である。赤外線蛍光体は、平均粒径が2〜3μm、95%が粒径7μm以下であり、紡糸原液に対して約3〜10重量%添加すると好ましい。この際に、3重量%未満では発光が弱くなって感知しにくくなり、10重量%を超えると不経済であるうえに紡糸作業に悪影響を与えやすい。 Examples of phosphors kneaded into the infrared fluorescent yarn include europium compounds, samarium compounds, zinc sulfide compounds, zinc oxide compounds, zinc silicate compounds, and the like. LiAlO 2 : Fe, (Zn · Cd) S: Cu, YVO 4 : Nd, etc. may be mixed. To this phosphor, attach a liquid organic compound that emits visible light when irradiated with infrared rays, mix a resin powder containing the organic compound, or add inorganic powder that absorbs infrared rays of a specific wavelength. Is also possible. The infrared phosphor has an average particle size of 2 to 3 μm and 95% of a particle size of 7 μm or less, and is preferably added in an amount of about 3 to 10% by weight with respect to the spinning dope. At this time, if it is less than 3% by weight, the light emission is weak and difficult to detect, and if it exceeds 10% by weight, it is uneconomical and tends to adversely affect the spinning operation.

図13には、洗濯指定マーク60を有するプリントラベル62を示し、該ラベルは衣類63や身飾品などの裏側に縫着される。プリントラベル62は、洗濯表示マーク60のほかに、品質表示マーク、使用注意書マーク、商標、文字や図形などを印刷してもよく、この印刷時にカラーコード64も形成すればよい。表示マーク60などは通常の顔料を含む着色インクで印刷され、一方、カラーコード64は4種の励起発色の蛍光インクで印刷され、公知のブラックライト65などで照射すると視認できる。   FIG. 13 shows a printed label 62 having a washing designation mark 60, and the label is sewn on the back side of clothing 63 and accessories. In addition to the washing display mark 60, the print label 62 may be printed with a quality display mark, a usage warning mark, a trademark, characters, figures, and the like, and a color code 64 may be formed at the time of printing. The display marks 60 and the like are printed with colored ink containing a normal pigment, while the color code 64 is printed with four types of excitation-color fluorescent inks and can be visually recognized when irradiated with a known black light 65 or the like.

プリントラベル62用のテープ66(図14)は、一般に細幅織機によって織成するけれども、広幅織物から帯状に裁断して作製してもよく、該テープの縦糸および横糸は蛍光増白染料または蛍光増白剤で処理すると、カラーコード64の励起発色を確認できなくなるので使用しない。無地のテープにおいて、図柄や文字を含むマーク60およびカラーコード64が、凸版印刷機やスクリーン印刷機で連続印刷され、得た印刷テープ66を横方向に1枚ずつ寸断してラベル62を製造する。   The tape 66 (FIG. 14) for the print label 62 is generally woven by a narrow loom, but may be produced by cutting a wide fabric into a band shape, and the warp and weft of the tape may be fluorescent whitening dye or fluorescent. If it is processed with a brightening agent, the excitation color development of the color code 64 cannot be confirmed, so it is not used. On a plain tape, a mark 60 and a color code 64 including patterns and characters are continuously printed by a letterpress printing machine or a screen printing machine, and a label 62 is manufactured by cutting the obtained printing tape 66 one by one in the horizontal direction. .

テープ66は、例えば、ポリエステル繊維からなり、その表面には、図13に示すように、通常の顔料を含む着色インクで洗濯表示マーク60が形成され、且つ無機蛍光体を含む蛍光インクでカラーコード64を形成する。この蛍光インクには、通常、隠蔽力の高い顔料及び展色材であるカーボンブラックや酸化チタンなどを添加せず、一般に透明であると好ましい。   The tape 66 is made of, for example, polyester fiber. As shown in FIG. 13, the surface of the tape 66 is formed with a washing display mark 60 with a colored ink containing a normal pigment, and a color code with a fluorescent ink containing an inorganic phosphor. 64 is formed. In general, it is preferable that the fluorescent ink is transparent without adding a pigment having a high hiding power and carbon black or titanium oxide as a color developing material.

蛍光インクに添加される無機蛍光体は、実施例1と同様に、硫化物または酸化物を主成分とする蛍燐光体顔料である。この蛍光体は、例えば、ブラックライト65やイメージ読取り装置2(図6)によって特定の励起光(例えば254nm、365nm)を照射すると、カラーコード64のセル68ごとに赤色、青色、緑色または茶色に発色し、通常の太陽光や蛍光灯の照射ではすべて発色しない性質を有する。この蛍光体の添加量は一般にインク全量の約10〜20重量%であると好ましい。カラーコード64の厚みは3〜5μmでも発色効果があるけれども、厚みを増すほど発色度を上げることができる。   As in Example 1, the inorganic phosphor added to the fluorescent ink is a phosphor pigment mainly composed of sulfide or oxide. When this phosphor is irradiated with specific excitation light (for example, 254 nm, 365 nm) by, for example, the black light 65 or the image reading device 2 (FIG. 6), it becomes red, blue, green or brown for each cell 68 of the color code 64. It has the property that it develops color and does not develop color when exposed to ordinary sunlight or fluorescent light. In general, the addition amount of the phosphor is preferably about 10 to 20% by weight of the total amount of the ink. Although the color code 64 has a color forming effect even when the thickness of the color code 64 is 3 to 5 μm, the color development degree can be increased as the thickness is increased.

プリントラベル62は、印刷テープ66をラベルごとに横方向にヒートカットして作製する。ラベル62は、通常、折り曲げ工程において、プレスによってセンターホールドまたはエンドホールドする。プリントラベル62は、例えば、ブルゾンなどの衣類63や身飾品の衿裏側に縫着され、縫着後には通常の状態では一般のラベルと全く同様であり、その表面に表示した洗濯表示マーク60を容易に識別することができる。   The print label 62 is produced by heat-cutting the printing tape 66 in the horizontal direction for each label. The label 62 is normally center-held or end-held by a press in the bending process. The printed label 62 is, for example, sewn on the back side of a garment 63 such as a blouson or a garment, and after sewing, it is exactly the same as a general label in a normal state, and a washing display mark 60 displayed on the surface thereof is displayed. It can be easily identified.

プリントラベル62において、カラーコード64に含まれる特殊な無機蛍光体は、紫外線でのみ発色して通常の太陽光や蛍光灯では発光しない。ブラックライト65やイメージ読取り装置2でプリントラベル62を照射すると、カラーコード64が特定のカラーパターンで明確に発色するから、プリントラベル62を付した衣類63や身飾品が真正商品であることが容易に確認できる。プリントラベル62は、目視しただけではカラーコード64の存在と実体が判らないため、偽造者が同一のラベルを製造することは困難である。   In the print label 62, the special inorganic phosphor contained in the color code 64 is colored only by ultraviolet rays and does not emit light by ordinary sunlight or fluorescent lamps. When the print label 62 is irradiated with the black light 65 or the image reading device 2, the color code 64 is clearly colored with a specific color pattern. Therefore, it is easy for the clothes 63 and the accessories with the print label 62 to be authentic products. Can be confirmed. Since the printed label 62 cannot be identified from the fact that the color code 64 is present only by visual observation, it is difficult for a counterfeiter to produce the same label.

卸売業者や小売業者などのコード解読者は、イメージ読取り装置2(図6)で所定の紫外線を照射してカラーコード64を励起発色させるとデータ識別できる。カラーコード64は、カラーパターンをコード化している実質上の三次元バーコードであるから、プリントラベル62が縫着された衣類63の品番、製造業者、商標名がコードイメージを解析コンピュータ8(図6)などで解読できる。また、コード解読者は、解析コンピュータ8に回線接続されたサーバーコンピュータの業務プログラムを実行させ、当該衣料品に関する詳細な情報を取得でき、さらにクレーム情報なども送信できる。   A code decipherer such as a wholesaler or a retailer can identify data by irradiating a predetermined ultraviolet ray with the image reader 2 (FIG. 6) to excite the color code 64. Since the color code 64 is a substantially three-dimensional bar code that encodes a color pattern, the product number, manufacturer, and trade name of the garment 63 to which the print label 62 is sewn are analyzed by the computer 8 (see FIG. 6). Further, the code decryptor can execute a business program of a server computer connected to the analysis computer 8 to obtain detailed information about the clothing, and can also transmit complaint information.

図15に例示する紙ラベル66には、商標、品名,品番,洗濯適性などの主情報68とカラーコード70を印刷する。紙ラベル66は、従来のラベルやタッグと同じ紙材71であり、その外観も通常の紙材と全く同一である。カラーコード70は、太陽光などの可視光に対してそれをほとんど吸収しないので実質的に無色か白色であり、一方、紫外線を照射すると可視光の蛍光を発する有機蛍光体を含んでいる。この蛍光体は、特定の波長の紫外線で照射すると、各セル72が赤色、青色、緑色または茶色に発色し、残光性を殆ど有しない。   A main information 68 such as a trademark, a product name, a product number, and suitability for washing and a color code 70 are printed on the paper label 66 illustrated in FIG. The paper label 66 is the same paper material 71 as a conventional label or tag, and its appearance is exactly the same as that of a normal paper material. The color code 70 is substantially colorless or white because it hardly absorbs visible light such as sunlight, and includes an organic phosphor that emits visible light fluorescence when irradiated with ultraviolet rays. When this phosphor is irradiated with ultraviolet rays having a specific wavelength, each cell 72 is colored red, blue, green or brown and has little persistence.

紙ラベル66におけるカラーコード70は、蛍光体をビヒクルに溶解または分散させた樹脂層であり、可視光の照射に対してはほぼ無色であって、紫外線の照射に対しては可視色の蛍光を発する蛍光体とバインダー樹脂とを含有する。この蛍光体は、実質的に無色である有機系の蛍光体であれば特に限定されず、市販されているものを使用できる。有機蛍光体は、バインダー樹脂や溶剤と相溶化してインクを透明にできるので、可視光下での不可視性に優れ、有機蛍光体を含むインクによって印刷を行った場合には、紙ラベル66の通常の使用状態において偽造防止のためのカラーコード70が発見されにくい。   The color code 70 in the paper label 66 is a resin layer in which a phosphor is dissolved or dispersed in a vehicle. The color code 70 is substantially colorless when irradiated with visible light and emits visible fluorescence when irradiated with ultraviolet light. It contains a phosphor that emits light and a binder resin. The phosphor is not particularly limited as long as it is an organic phosphor that is substantially colorless, and a commercially available phosphor can be used. Since the organic phosphor is compatible with a binder resin and a solvent to make the ink transparent, it is excellent in invisibility under visible light, and when printing is performed with an ink containing the organic phosphor, the paper label 66 It is difficult to find the color code 70 for preventing counterfeiting under normal use conditions.

カラーコード70に用いる蛍光インクについて、有機蛍光体を用いた市販品として、赤色発色インクとして商品名:R−50(シンロイヒ社製)、緑色発色インクとして商品名:R−70(シンロイヒ社製)、青色発色インクとして商品名:MR−30(シンロイヒ社製)などを例示できる。また、蛍光インクを調製するための市販の有機蛍光体として、赤色蛍光体として商品名:LC−0001(日本化薬社製)、緑色蛍光体として商品名:EG−502(三井化学社製)、青色蛍光体として商品名:ユビテックスOB(チバガイギー社製)などを例示できる。蛍光インクは、赤色、青色、緑色などの蛍光体の中から任意に2種以上を選択し、これらを適宜ビヒクルに溶解または分散させると、茶色または黄色のような蛍光色も印刷できる。   Regarding the fluorescent ink used for the color code 70, as a commercial product using an organic phosphor, a trade name: R-50 (manufactured by Sinloihi) as a red color ink and a trade name: R-70 (manufactured by Sinloihi) as a green color ink. Examples of the blue color ink include trade name: MR-30 (manufactured by Sinloihi). Moreover, as a commercially available organic phosphor for preparing the fluorescent ink, a trade name: LC-0001 (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) as a red phosphor, and a trade name: EG-502 (made by Mitsui Chemicals) as a green phosphor. Examples of the blue phosphor include trade name: Ubitex OB (manufactured by Ciba Geigy). Fluorescent inks such as red, blue, and green can be arbitrarily selected from phosphors such as red, blue, and green, and when these are appropriately dissolved or dispersed in a vehicle, fluorescent colors such as brown or yellow can be printed.

ビヒクルを形成するバインダー樹脂は、励起発色を損なわないようにできるだけ透明性の高いものが好ましく、特にビヒクルの主成分であるバインダー樹脂は可視光下で実質的に無色透明であることが望ましい。このバインダー樹脂には、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂、ポリアミド系樹脂、これらの各樹脂をシリコーン変性させた樹脂または各樹脂の混合物を用いることができる。   The binder resin that forms the vehicle is preferably as transparent as possible so as not to impair the excitation color development. In particular, the binder resin that is the main component of the vehicle is preferably substantially colorless and transparent under visible light. The binder resin includes polyester resin, polystyrene resin, acrylic resin, polyurethane resin, acrylic urethane resin, vinyl chloride resin, vinyl acetate resin, vinyl chloride / vinyl acetate copolymer resin, polyamide resin, and these resins. A silicone-modified resin or a mixture of resins can be used.

蛍光インキ中の有機蛍光体とバインダー樹脂の配合割合について、紫外線照射による蛍光色の発光強度は有機蛍光体の存在量に依存するため、通常、その配合割合が大きいほど鮮明な励起発色を得る。この反面、有機蛍光体は、一般に高価であるので必要以上に多く配合すると不経済であり、有機蛍光体とバインダー樹脂との相溶性が高くない場合には、有機蛍光体の配合割合を大きくしすぎると、蛍光インキ中で有機蛍光体が析出するなどの弊害が生じる。これらを勘案して、蛍光インク中の有機蛍光体の配合割合は、蛍光インク全体の0.01〜50重量%、好ましくは0.1〜20重量%である。   Regarding the blending ratio of the organic phosphor and binder resin in the fluorescent ink, the emission intensity of the fluorescent color due to ultraviolet irradiation depends on the abundance of the organic phosphor. On the other hand, organic phosphors are generally expensive, so adding more than necessary is uneconomical. If the compatibility between the organic phosphor and the binder resin is not high, the proportion of the organic phosphor is increased. If it is too high, there will be a negative effect such as the precipitation of the organic phosphor in the fluorescent ink. Taking these into consideration, the blending ratio of the organic phosphor in the fluorescent ink is 0.01 to 50% by weight, preferably 0.1 to 20% by weight of the whole fluorescent ink.

複数の有機蛍光体を配合する場合には特段の制約はなく、所望の色調を得るために2種または3種以上の有機蛍光体を任意の割合で配合することができる。例えば、茶色や黄色の蛍光を得たければ、赤色と緑色の有機蛍光体をそれぞれ所望の発光強度が得られる割合で配合すればよい。紫色の励起発色は赤色と青色の組み合わせ、シアン色の励起発色は緑色と青色の組み合わせで表現できる。白色の蛍光を得るには、赤色、緑色、青色の有機蛍光体をそれぞれ同等の発光強度が得られる割合で配合すればよい。   When blending a plurality of organic phosphors, there is no particular limitation, and two or more organic phosphors can be blended at an arbitrary ratio in order to obtain a desired color tone. For example, if it is desired to obtain brown or yellow fluorescence, red and green organic phosphors may be blended at a ratio at which desired emission intensity can be obtained. The purple excitation color can be expressed by a combination of red and blue, and the cyan excitation color can be expressed by a combination of green and blue. In order to obtain white fluorescence, red, green, and blue organic phosphors may be blended at a ratio at which equivalent emission intensity can be obtained.

蛍光インキ層の厚みは、通常は0.2〜5μm、好ましくは0.4〜3μmとする。溶融熱転写型蛍光インキ層の厚みが0.2μmに満たない場合には層厚みの均一性に乏しくなり発色ムラを助長する。一方、溶融熱転写型蛍光インキ層の厚みが5μmを超えると、転写時の箔切れが悪化して、所望の領域以外にも溶融熱転写型蛍光インキ層が転写されるという不具合が生じる恐れがある。   The thickness of the fluorescent ink layer is usually 0.2-5 μm, preferably 0.4-3 μm. When the thickness of the melt heat transfer type fluorescent ink layer is less than 0.2 μm, the uniformity of the layer thickness is poor and color unevenness is promoted. On the other hand, when the thickness of the melt heat transfer type fluorescent ink layer exceeds 5 μm, the foil breakage at the time of transfer deteriorates, and there is a risk that the melt heat transfer type fluorescent ink layer is transferred to a region other than the desired region.

紙ラベル66に主情報68およびカラーコード70を印刷する際に、主情報68は従来と同様に印刷すればよい。カラーコード70を印刷するには、無色の有機蛍光体、バインダー樹脂、さらに必要に応じてその他の成分をトルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、イソプロパノール等などの単独溶剤または混合溶剤に溶解して塗工液を得る。この塗工液をグラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコートなどの公知の方法で紙ラベル66上に塗工・乾燥させて形成することができる。   When the main information 68 and the color code 70 are printed on the paper label 66, the main information 68 may be printed in the same manner as before. To print the color code 70, a colorless organic phosphor, a binder resin, and other components as required are dissolved in a single solvent or a mixed solvent such as toluene, methyl ethyl ketone, ethyl acetate, isopropanol, etc. Get. This coating solution can be formed by coating and drying on the paper label 66 by a known method such as gravure coating, gravure reverse coating, or roll coating.

紙ラベル66は、例えば、各種の衣服(図示しない)の前側などに糸やピンで取り付ければよい。取り付け後の紙ラベル66は、太陽光や蛍光灯光の下では主情報68のみが表示されて従来の紙ラベルと同様であり、真正品の確認のために公知のブラックライト74やイメージ読取り装置2などで特定波長の紫外線を照射すると、カラーコード70の励起発色によって真正品であるか否かを容易に判別できる。   For example, the paper label 66 may be attached to the front side of various clothes (not shown) with a thread or a pin. The attached paper label 66 is the same as a conventional paper label in which only main information 68 is displayed under sunlight or fluorescent light, and a known black light 74 or image reading device 2 is used for authenticity confirmation. When an ultraviolet ray having a specific wavelength is irradiated, for example, it is possible to easily determine whether the color code 70 is genuine or not by the excitation color of the color code 70.

本発明に係るカラーコードの一例について、該カラーコードが励起発色した状態を拡大して示す概略平面図である。It is a schematic plan view which expands and shows the state in which this color code excitedly developed about an example of the color code which concerns on this invention. 図1のカラーコードが励起発色していない状態を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a state where the color code of FIG. 1 is not excited and colored. 所定の情報をイメージに変換するためのコード変換表の一例を示す図表である。It is a graph which shows an example of the code conversion table for converting predetermined information into an image. パリティ領域が矩形マトリックスのコードイメージ部分内に位置する例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example in which a parity area | region is located in the code image part of a rectangular matrix. パリティ領域が矩形マトリックスのコードイメージ部分内に位置する他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example in which a parity area | region is located in the code image part of a rectangular matrix. 本発明で用いるイメージ読取り装置の例について下方部を断面で示す概略側面図である。It is a schematic side view which shows a lower part by a cross section about the example of the image reading apparatus used by this invention. 図6のイメージ読取り装置の照射端面を下側から示す拡大平面図である。It is an enlarged plan view which shows the irradiation end surface of the image reading apparatus of FIG. 6 from the lower side. イメージ読取り装置および解析コンピュータによる処理過程を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the processing process by an image reader and an analysis computer. 太陽光や蛍光灯光のような可視光下にある織ラベルを示す平面図であり、可視光下で視認できないカラーコードを一点鎖線で描いている。It is a top view which shows the woven label under visible light like sunlight and fluorescent lamp light, and the color code which cannot be visually recognized under visible light is drawn with the dashed-dotted line. 図9の織ラベルをブラックライトで照射した状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state which irradiated the woven label of FIG. 9 with black light. 多数本の織テープにヒートカットする前の広幅織物を例示する部分平面図である。It is a fragmentary top view which illustrates the wide fabric before heat-cutting into many woven tapes. 広幅織物を織成した直後に多数本のテープにヒートカットする広幅織機を例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the wide loom which heat-cuts into many tapes immediately after weaving a wide fabric. ブラックライトで照射した状態のプリントラベルを示す平面図である。It is a top view which shows the print label of the state irradiated with the black light. 図13のプリントラベルに寸断する前のテープを示す平面図である。It is a top view which shows the tape before cutting into the print label of FIG. ブラックライトで照射した状態の紙ラベルを示す平面図である。It is a top view which shows the paper label of the state irradiated with the black light.

符号の説明Explanation of symbols

1 カラーコード
2 イメージ読取り装置
3 コードイメージ部分
5 データセル
6 パリティセル
7 セル
8 解析コンピュータ
24 織ラベル
26 織テープ
29 縦糸
30 横糸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Color code 2 Image reader 3 Code image part 5 Data cell 6 Parity cell 7 Cell 8 Analysis computer 24 Woven label 26 Woven tape 29 Warp yarn 30 Weft

Claims (14)

可視光の下では実質的に無色であり且つ所定の情報が内在するカラーコードであって、紫外線および/または赤外線の照射によって励起発色する少なくとも複数のデータセルおよびパリティセルを有し、紫外線および/または赤外線の照射によって発光した領域がコードイメージ部分であり、それぞれのデータセルが情報内容に応じて特定の色彩に発光表示される励起発色のカラーコード。   A color code that is substantially colorless under visible light and contains predetermined information, and has at least a plurality of data cells and parity cells that are excited and colored by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays. Or the area | region light-emitted by infrared irradiation is a code image part, and the color code | cord | chord of excitation coloring which each data cell light-emits and displays in a specific color according to information content. 各データセルおよびパリティセルを含む各セルは、紫外線および/または赤外線の照射によって、赤色、青色、緑色または茶色のいずれかに励起発色する請求項1記載のカラーコード。   The color code according to claim 1, wherein each cell including each data cell and parity cell is excited and colored in red, blue, green, or brown by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays. 茶色で入力されたセルをプログラムで黒色に変換することにより、コードイメージ領域が赤色、青色、緑色および黒色で構成される請求項1または2記載のカラーコード。   3. The color code according to claim 1, wherein the code image area is composed of red, blue, green, and black by converting a cell input in brown into black by a program. 紫外線および/または赤外線の照射によって発光する蛍光糸を縦糸または横糸に用いて織成する繊維製品であって、紫外線および/または赤外線の照射によって励起発色する少なくとも複数のデータセルおよびパリティセルを有し、紫外線および/または赤外線の照射によって発光した領域がコードイメージ部分であり、それぞれのデータセルが情報内容に応じて特定の色彩に発光する励起発色のカラーコードが織り込まれた繊維製品。   A textile product woven by using a fluorescent yarn that emits light by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays as warp yarns or weft yarns, and has at least a plurality of data cells and parity cells that are excited and colored by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays. A textile product in which an area emitted by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays is a code image portion, and each data cell is woven with an excitation-colored color code that emits light in a specific color according to information contents. 蛍光糸を横糸として織り込み、複数種の蛍光糸によって所定のカラーコードを織り出す請求項4記載の繊維製品。   The textile product according to claim 4, wherein the fluorescent yarn is woven as a weft and a predetermined color code is woven out by a plurality of types of fluorescent yarns. 繊維製品が織ラベル、ユニフォーム、スポーツウェアまたはブランド衣料である請求項4または5記載の繊維製品。   6. The textile product according to claim 4, wherein the textile product is a woven label, uniform, sportswear or brand clothing. 紫外線および/または赤外線の照射によって発光する蛍光インクを使用して印刷するシート製品であって、紫外線および/または赤外線の照射によって励起発色する少なくとも複数のデータセルおよびパリティセルを有し、紫外線および/または赤外線の照射によって発光した領域がコードイメージ部分であり、それぞれのデータセルが情報内容に応じて特定の色彩に発光する励起発色のカラーコードが支持体上に印刷されているシート製品。   A sheet product printed using a fluorescent ink that emits light by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays, and having at least a plurality of data cells and parity cells that are excited and colored by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays. Alternatively, a sheet product in which an area emitted by infrared irradiation is a code image portion, and an excitation color code that emits light in a specific color according to information content is printed on a support. シート製品がプリントラベル、紙ラベル、ステッカー、タグ、値札、荷札、転写ラベルまたは転写シールである請求項7記載のシート製品。   The sheet product according to claim 7, wherein the sheet product is a print label, a paper label, a sticker, a tag, a price tag, a tag, a transfer label, or a transfer seal. 紫外線および/または赤外線の照射によって発光したコードイメージ部分を含む原イメージを取得する工程と、該原イメージに含まれた背景イメージを検出し、背景イメージを除外してコードイメージ領域を抽出する工程と、前記コードイメージ領域からコードイメージを最適化する工程と、該コードイメージ領域に含まれたセルを判別する工程と、各セルに表示されたカラーを取得する工程と、デコーダに入力して解析し、各セルにおけるカラーを対応する文字、数字または記号に変換してコード情報を生成する工程とを含むカラーコードの解読方法。   Acquiring an original image including a code image portion emitted by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays, detecting a background image included in the original image, and extracting a code image region by excluding the background image; A step of optimizing a code image from the code image region; a step of determining a cell included in the code image region; a step of obtaining a color displayed in each cell; and input to a decoder for analysis. Converting the color in each cell into a corresponding character, number or symbol and generating code information. 紫外線および/または赤外線の照射によって発光したコードイメージ部分を含む原イメージを取得する工程と、該原イメージからノイズを除去してヒストグラムを作成する工程と、このヒストグラムから素材タイプを判別し、素材タイプに応じたフィルタ処理を行う工程と、原イメージに含まれた背景イメージを除外してコードイメージ領域を抽出する工程と、該コードイメージ領域に含まれたセルを判別する工程と、前記各セルに表示されたカラーを取得する工程と、デコーダに入力して解析し、各セルにおけるカラーを対応する文字、数字または記号に変換してコード情報を生成する工程とを含むカラーコードの解読方法。   A step of acquiring an original image including a code image portion emitted by irradiation with ultraviolet rays and / or infrared rays, a step of removing noise from the original image and creating a histogram, and determining a material type from the histogram, A filtering process according to the method, a step of extracting a code image area excluding a background image included in the original image, a step of determining a cell included in the code image area, and A method of decoding a color code, comprising: obtaining a displayed color; and inputting the code into a decoder for analysis, and converting the color in each cell into a corresponding character, number, or symbol to generate code information. 原イメージには、紫外線および/または赤外線の照射によって、少なくとも赤色、青色、緑色または茶色のいずれかに発光する複数のセルからなるコードイメージ部分を含む請求項10記載の解読方法。   The decoding method according to claim 10, wherein the original image includes a code image portion including a plurality of cells that emit light of at least one of red, blue, green, and brown when irradiated with ultraviolet rays and / or infrared rays. コードイメージ領域を抽出して所定のカラーを取得した後に、茶色で入力されたセルを黒色に変換することにより、コードイメージ領域が赤色、青色、緑色および黒色で構成されている請求項10記載の解読方法。   The code image area is configured of red, blue, green, and black by converting a cell input in brown into black after extracting the code image area and obtaining a predetermined color. Decryption method. 偽造防止のカラーコードでは、真正のコードイメージに対して、黒色のセルを茶色に変換し、さらに各セルにおける茶色を他の3色のいずれかと置換し、そのいずれかの色を茶色に置換することにより、偽造防止のカラーコードはカラー置換しないとデコーダによるコード解析が不可能であるカラーコードの解読方法。   In the anti-counterfeiting color code, the black cell is converted to brown in the authentic code image, and the brown in each cell is replaced with one of the other three colors, and one of the colors is replaced with brown. Therefore, a color code decoding method in which the code analysis by the decoder is impossible unless the color code for forgery prevention is replaced with a color. 偽造防止のカラーコードからコードイメージ領域を抽出し、茶色で入力されたセルを黒色に変換するとともに、黒色を本来の他の3色のいずれかに戻し、そのいずれかの色を黒色に戻すことにより、デコーダによるコード解析が可能となる請求項13記載の解読方法。   Extract the code image area from the forgery-preventing color code, convert the cell entered in brown to black, return black to one of the other three colors, and return one of the colors to black 14. The decoding method according to claim 13, wherein code analysis by a decoder becomes possible.
JP2007015926A 2007-01-26 2007-01-26 Excitation coloring color code and its decoding method Pending JP2008181447A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015926A JP2008181447A (en) 2007-01-26 2007-01-26 Excitation coloring color code and its decoding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015926A JP2008181447A (en) 2007-01-26 2007-01-26 Excitation coloring color code and its decoding method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008181447A true JP2008181447A (en) 2008-08-07

Family

ID=39725285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007015926A Pending JP2008181447A (en) 2007-01-26 2007-01-26 Excitation coloring color code and its decoding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008181447A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061181A (en) * 2008-09-01 2010-03-18 Denso Wave Inc Two-dimensional code
CN103514467A (en) * 2012-06-20 2014-01-15 电装波动株式会社 Information code and information code reading apparatus
JP2015534140A (en) * 2012-08-06 2015-11-26 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. Improved web processing
JP2019004574A (en) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社日立プラントコンストラクション Wire connection confirmation system
CN109295586A (en) * 2018-09-25 2019-02-01 上海永得商标包装印务有限公司 A kind of method for weaving of two dimensional code fabric trade mark
CN113234189A (en) * 2021-06-01 2021-08-10 湖南科技大学 Method for applying photoswitch polymorphic fluorescent polymer to data encryption
KR20220068847A (en) * 2020-11-19 2022-05-26 주식회사 더코더 Method of weaving fiver inserting authentication distinction code and system performing thereof
KR20220103566A (en) * 2021-01-15 2022-07-22 주식회사 더코더 Method of weaving fiver inserting authentication distinction code and system performing thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160996A (en) * 1995-12-11 1997-06-20 A D S:Kk Method for preparing code and code reader
JPH11161757A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Takahiro Saito Information code and its reading device
JP2001319200A (en) * 2000-05-09 2001-11-16 Colorzip Media Inc Machine recognizable code and its encoding decoding method
JP2005284131A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Nihon Yamamura Glass Co Ltd Discrimination indicator and discrimination method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160996A (en) * 1995-12-11 1997-06-20 A D S:Kk Method for preparing code and code reader
JPH11161757A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Takahiro Saito Information code and its reading device
JP2001319200A (en) * 2000-05-09 2001-11-16 Colorzip Media Inc Machine recognizable code and its encoding decoding method
JP2005284131A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Nihon Yamamura Glass Co Ltd Discrimination indicator and discrimination method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061181A (en) * 2008-09-01 2010-03-18 Denso Wave Inc Two-dimensional code
CN103514467A (en) * 2012-06-20 2014-01-15 电装波动株式会社 Information code and information code reading apparatus
CN103514467B (en) * 2012-06-20 2018-05-11 电装波动株式会社 Message code and message code reading device
JP2015534140A (en) * 2012-08-06 2015-11-26 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. Improved web processing
JP2019004574A (en) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社日立プラントコンストラクション Wire connection confirmation system
CN109295586A (en) * 2018-09-25 2019-02-01 上海永得商标包装印务有限公司 A kind of method for weaving of two dimensional code fabric trade mark
KR20220068847A (en) * 2020-11-19 2022-05-26 주식회사 더코더 Method of weaving fiver inserting authentication distinction code and system performing thereof
KR102592936B1 (en) 2020-11-19 2023-10-23 주식회사 더코더 Method of weaving fiver inserting authentication distinction code and system performing thereof
KR20220103566A (en) * 2021-01-15 2022-07-22 주식회사 더코더 Method of weaving fiver inserting authentication distinction code and system performing thereof
KR102515363B1 (en) 2021-01-15 2023-03-29 주식회사 더코더 Method of weaving fiver inserting authentication distinction code and system performing thereof
CN113234189A (en) * 2021-06-01 2021-08-10 湖南科技大学 Method for applying photoswitch polymorphic fluorescent polymer to data encryption
CN113234189B (en) * 2021-06-01 2023-03-10 湖南科技大学 Method for applying photoswitch polymorphic fluorescent polymer to data encryption

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008181447A (en) Excitation coloring color code and its decoding method
US8403223B2 (en) Invisible-fluorescent identification tags for materials
KR101194812B1 (en) Tape for printed label production and process for producing tape
US6203069B1 (en) Label having an invisible bar code applied thereon
US6373965B1 (en) Apparatus and methods for authentication using partially fluorescent graphic images and OCR characters
US20180057975A1 (en) Process for making a fabric label containing one unique information and respective authentication process
US20050087605A1 (en) Fluorescent hidden indicium
CN108410266A (en) A kind of novel invisible anti-fake two-dimension code based on nano metal organic framework materials
US11941468B2 (en) Barcodes with security material and readers for same
US20070143232A1 (en) Mail markings with key encoding
JP2002274000A (en) Genuineness-checkable forgery-preventive printed medium and method for checking genuineness of printed medium
US20060152706A1 (en) Multi-modal authentication, anti-diversion and asset management and method
JP2003155639A (en) Tape for preventing forgery and method for producing the same
CN110378455A (en) Anti-fake two-dimension code and its anti-counterfeiting authentication method
JP2019188756A (en) Forgery-preventing printed matter
JP4968436B2 (en) Security information medium reader
JPH08328474A (en) Multilayered woven label
US8336783B2 (en) Polymeric thread with miniature pattern and fluorescent taggant for anti-counterfeit applications and method of making same
CN110378454A (en) Expansible two dimensional code and its recognition methods
US9275559B2 (en) Identification medium configured for displaying visible and excitable indicia
JP3001736U (en) Print label
JP3051882B2 (en) Anti-counterfeit woven name
JP2014030921A (en) Identification medium and identification device
KR101752045B1 (en) Tag for clothes
KR100554957B1 (en) A Printed Matter Identifiable on Counterfeit and Forgery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717