JP2008181334A - 広告配信順位決定方法、広告配信システム、広告配信順位決定装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

広告配信順位決定方法、広告配信システム、広告配信順位決定装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008181334A
JP2008181334A JP2007014219A JP2007014219A JP2008181334A JP 2008181334 A JP2008181334 A JP 2008181334A JP 2007014219 A JP2007014219 A JP 2007014219A JP 2007014219 A JP2007014219 A JP 2007014219A JP 2008181334 A JP2008181334 A JP 2008181334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
attribute
mobile terminal
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007014219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4804372B2 (ja
Inventor
Shuichi Yamaoka
修一 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007014219A priority Critical patent/JP4804372B2/ja
Publication of JP2008181334A publication Critical patent/JP2008181334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804372B2 publication Critical patent/JP4804372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】情報出力装置付近の視聴状況の変化に即時対応して、広告情報を配信でき、その宣伝効果、広告費用対効果を向上できる広告配信順位決定方法、広告通信システム、広告配信順位決定装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置2、2、…の位置情報を含む所定領域内に設置してある情報出力装置1、1、…に配信すべき広告情報を複数選定し、各携帯端末装置2の所有者の属性情報と選定した広告情報の視聴者の属性との関係に基づいて携帯端末装置2の数を夫々計数し、計数した携帯端末装置2の数及び属性に対応する重み係数に基づいて、選定した広告情報の配信の優先度を示す広告到達率を選出し、算出した広告到達率に基づいて、選定した広告情報の配信順位を決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報出力装置が設置してある領域に存在する携帯端末装置の所有者の特徴に応じて、情報出力装置へ配信すべき広告情報の配信順位を決定する広告配信順位決定方法、該方法を用いる広告配信システム、前記方法を実行する広告配信順位決定装置及びコンピュータに前記方法を実行させるコンピュータプログラムに関する。
従来、商品販売又は役務提供などに関する広告情報を多数の視聴者に提供すべく、屋内外に設置した大型ビジョン、スピーカなどの情報出力装置を用いて広告映像又は広告音声を出力する広告配信システムが用いられていた。
また、従来の広告配信システムにあっては、情報出力装置の設置場所付近の通行人の趣味嗜好、生活スタイルに基づく商品・役務の購買傾向を予測し、該予測に基づいて、広告情報の配信順位を決定する方法を用いることにより、広告情報の宣伝効果を向上させようとしていた。例えば、予測した購買傾向に基づいて、昼間においてはランチに関する情報を出力し、夕方においてはディナー又はアルコールに関する情報を出力し、休日においてはファッション又は耐久消費材に関する商品情報を出力するようにして、視聴者の購買意欲を高めようとしていた。
購買傾向の予測は、情報出力装置の設置場所付近の通行人の人数をカウントするか、又は、通行人へのアンケートなどに基づいて、通行人の年齢、性別、ライフステージなどをモデリングし、モデリングしたデータに基づく属性別の購買層を割り出し、割り出した購買層を時刻別に分布した人口分布データを用いることにより行っていた(例えば、特許文献1乃至4)。
特開2003−22346号公報 特開2003−125379号公報 特開2004−287396号公報 特開2003−122994号公報
しかしながら、従来の購買傾向の予測は、スタティックであり、広告情報を出力したときの通行人の購買傾向とは一致し難く、精度に欠けていた。このような従来の購買傾向の予測は、気候、天候、気象条件など、より多くのサンプリングに基づいたモデリングを実行することで精度を高めることができるが、膨大な調査費用が生じるため、実行され難い。また、仮に高精度な購買傾向の予測ができたとしても、突然の事象で、情報出力装置付近に通行人が誰一人いなくなれば、調査費用や広告費用が無駄になる。無駄な費用の発生は、広告提供者の利益の損失、広告情報の質の低下、広告情報の提供数の低下、広告費用対効果の低下などを生じさせる。このように、従来の広告通信システムで用いた広告情報配信の順位決定方法にあっては、情報出力装置付近の視聴状況変化に即時対応して、広告情報を配信することができず、その宣伝効果、広告費用対効果を高めることができないという問題を有していた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、携帯端末装置の位置情報を含む所定領域内に設置してある情報出力装置に配信すべき広告情報を複数選定し、携帯端末装置の所有者の属性情報と選定した広告情報の視聴者の属性との関係に基づいて携帯端末装置の数を夫々計数し、計数した携帯端末装置の数及び属性に対応する重み係数に基づいて、選定した広告情報の配信の優先度を示す広告到達率を選出し、算出した広告到達率に基づいて、選定した広告情報の配信順位を決定することにより、情報出力装置付近の視聴状況の変化に即時対応して、広告情報を配信でき、その宣伝効果、広告費用対効果を向上できる広告配信順位決定方法、広告配信システム、広告配信順位決定装置及びコンピュータプログラムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、他の外部装置の所有者の属性情報を、該所有者の商品購入履歴及び/又は役務提供履歴に基づいて更新することにより、情報出力装置付近の視聴者の趣味嗜好に応じて、広告情報を配信でき、その宣伝効果、広告費用対効果を向上できる広告配信順位決定装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る広告配信順位決定方法は、任意の場所に設置してある広告情報を出力する情報出力装置と、自らの位置情報を送信する携帯端末装置と、前記情報出力装置及び携帯端末装置と通信可能な中央装置とを用い、該中央装置で前記携帯端末装置が存在する所定領域内に設置してある前記情報出力装置への広告情報の配信順位を決定する広告配信順位決定方法において、前記中央装置は、前記携帯端末装置から送信された前記位置情報及び該携帯端末装置の所有者の属性情報を受信し、受信した位置情報を含む所定領域内に設置してある情報出力装置に配信すべき広告情報を複数選定し、受信した属性情報と選定した広告情報の視聴者の属性との関係に基づいて携帯端末装置の数を夫々計数し、計数した携帯端末装置の数及び前記属性に対応する重み係数に基づいて、選定した広告情報の情報出力装置への配信の優先度を示す広告到達率を算出し、算出した広告到達率に基づいて、選定した広告情報の情報出力装置への配信順位を決定することを特徴とする。
また、本発明に係る広告配信システムは、任意の場所に設置してある広告情報を出力する情報出力装置と、自らの位置情報を送信する携帯端末装置と、前記情報出力装置及び携帯端末装置と通信可能な中央装置とを備え、該中央装置が前記携帯端末装置が存在する所定領域内に設置してある前記情報出力装置へ広告情報を配信する広告配信システムにおいて、前記広告情報、該広告情報の視聴者の属性及び重み係数を対応付けて記憶してあるデータベースを備え、前記中央装置は、前記携帯端末装置から送信された前記位置情報及び該携帯端末装置の所有者の属性情報を受信する手段と、受信した位置情報を含む所定領域内に設置してある情報出力装置に配信すべき広告情報を複数選定する手段と、選定した広告情報に対応する属性及び重み係数を前記データベースから抽出する手段と、受信した属性情報と抽出した属性との関係に基づいて携帯端末装置の数を夫々計数する手段と、計数した携帯端末装置の数及び抽出した重み係数に基づいて、選定した広告情報の情報出力装置への配信の優先度を示す広告到達率を算出する手段と、算出した広告到達率に基づいて、選定した広告情報の情報出力装置への配信順位を決定する手段と、決定した配信順位に従って選定した広告情報を前記情報出力装置へ送信する手段とを備え、前記情報出力装置は、前記中央装置から送信された広告情報を受信して出力する手段を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る広告配信順位決定装置は、任意の場所に設置してある一の外部装置及び自らの位置情報を送信する他の外部装置と通信可能であって、他の外部装置が存在する所定領域内に設置してある一の外部装置への広告情報の配信順位を決定する広告配信順位決定装置において、前記他の外部装置から送信された位置情報及び他の外部装置の所有者の属性情報を受信する手段と、受信した位置情報を含む所定領域内に設置してある一の外部装置に配信すべき広告情報を複数選定する手段と、受信した属性情報と選定した広告情報の視聴者の属性との関係に基づいて他の外部装置の数を夫々計数する手段と、計数した他の外部装置の数及び前記属性に対応する重み係数に基づいて、選定した広告情報の一の外部装置への配信の優先度を示す広告到達率を算出する手段と、算出した広告到達率に基づいて、選定した広告情報の一の外部装置への配信順位を決定する手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る広告配信順位決定装置は、前記属性情報を前記他の外部装置の所有者の商品購買履歴及び/又は役務提供履歴に基づいて更新するようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、任意の場所に設置してある一の外部装置及び自らの位置情報を送信する他の外部装置と通信可能であって、他の外部装置が存在する所定領域内に設置してある一の外部装置への広告情報の配信順位を決定させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、他の外部装置の位置情報を含む所定領域内に設置してある一の外部装置に配信すべき広告情報を複数選定させるステップと、コンピュータに、他の外部装置の所有者の属性情報と選定した広告情報の視聴者の属性との関係に基づいて他の外部装置の数を夫々計数させるステップと、コンピュータに、計数した他の外部装置の数及び前記属性に対応する重み係数に基づいて、選定した広告情報の一の外部装置への配信の優先度を示す広告到達率を算出させるステップと、コンピュータに、算出した広告到達率に基づいて、選定した広告情報の一の外部装置への配信順位を決定させるステップとを実行させることを特徴とする。
本発明にあっては、携帯端末装置の位置情報を含む所定領域内に設置してある情報出力装置に配信すべき広告情報を複数選定することにより、情報出力装置が設置してある所定領域内に広告情報の視聴者となりうる者が存在していると判断し、情報出力装置へ配信すべき広告情報を複数選定する。また、携帯端末装置の所有者の属性情報と選定した広告情報の視聴者の属性との関係に基づいて携帯端末装置の数を計数することにより、情報出力装置が設置してある所定領域内に存在する者のうち、広告情報の視聴者となりうる者の数を計数し、情報出力装置付近の視聴状況を把握する。また、計数した携帯端末装置の数及び属性に対応する重み係数に基づいて、広告情報の配信の優先度を示す広告到達率を算出することにより、情報出力装置が広告情報を出力したときの宣伝効果の度合いを判断すると共に視聴者の属性に応じて配信すべき広告情報の重み付けを調整する。また、算出した広告到達率に基づいて、複数選定した広告情報の配信順位を決定することにより、把握した情報出力装置付近の視聴状況に応じて、広告情報の配信順位を決定する。
また、本発明にあっては、携帯端末装置の所有者の属性情報を、該所有者の商品購買履歴及び/又は役務提供履歴に基づいて更新するようにしてあることにより、情報出力装置付近の視聴者の趣味嗜好に即時対応して、該情報出力装置へ配信すべき広告情報の配信順位を決定する。
本発明にあっては、情報出力装置が設置してある所定領域内に広告情報の視聴者となりうる者が存在するタイミングで広告情報を配信できるので、宣伝効果を確保し、広告費用が無駄になることを抑制できる。また、情報出力装置付近の視聴状況を把握し、把握した情報出力装置付近の視聴状況に応じて、広告情報の配信順位を決定できるので、従来の広告費用で配信した場合に比し、より宣伝効果を向上させることができ、その広告費用対効果を向上させることができる。
以下、本発明に係る広告配信順位決定方法、該方法を用いる広告配信システム、該方法を実行する広告配信順位決定装置、コンピュータに前記方法を実行させるコンピュータプログラムについて、実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は本発明の広告配信システムの全体構成を示す模式図である。
本発明の広告配信システムは、広告情報を出力する情報出力装置1、1、…、携帯端末装置2、2、…、携帯端末装置の位置情報受信装置3、3、…、中央装置4、データベース5、端末装置6、及び、広告情報の送信装置7から構成され、各装置は、インターネット又は電話回線網などの通信網を介して接続されている。また、本発明の広告配信システムは、通信網を介して、外部の気象情報提供システム又はネット販売システムと接続されている。
情報出力装置1、1、…は、動画・静止画を出力する大型モニタ、音声を出力する拡声装置などが該当し、公園、デパート、ホテルなど、視聴者が通行する場所に設置されている。
携帯端末装置2、2、…は、例えば、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)などが該当する。各携帯端末装置2は、GPS(Global Positioning System )またはその他の測位システムを利用して自らの位置情報を検出し、検出した位置情報を各位置情報受信装置3へ送信する。
携帯端末装置の位置情報受信装置3、3、…は、電気通信事業者(以下「キャリア」という。)が所有する携帯電話機の通信サービスを供するためのアンテナ、中継装置などが該当し、キャリアが設定した場所に所定の間隔毎に設置されている。各位置情報受信装置3は、自らの設置場所を中心とした半径数百メートル〜数キロメートルの領域(セル)内に携帯端末装置2、2、…が存在するとき、各携帯端末装置2から送信された位置情報を受信する。尚、本実施の形態では、各位置情報受信装置3は、各情報出力装置1と異なる場所に設置されている例を説明するが、これに限らず、同一の設置場所に設置されてもよい。
中央装置4は、キャリア又は広告情報の配信事業者が所有するサーバが該当する。中央装置4は、本発明に係る広告配信順位決定装置であり、決定した配信順位情報を広告情報の送信装置7へ送信する。中央装置4の詳細な構成及び作用は後述する。
データベース5は、本発明で用いる各種データのテーブルを格納しており、中央装置4に接続されている。データベース5は、中央装置4を所有するキャリア又は広告情報の配信事業者の担当が、管理者となり、管理及び保守される。データベース5の詳細な構成及び作用は後述する。尚、本実施の形態では、データベース5は、中央装置4と異なる例を説明しているが、これに限らず、中央装置4に内蔵されてもよい。
端末装置6は、広告情報配信の依頼者が所有するクライアントが該当し、中央装置4を介してデータベース5にアクセスできる。端末装置6は、広告情報の視聴者の特徴を示す属性情報などの入力情報を受け付け、受け付けた情報をデータベース5に送信し、データベース5に格納してあるテーブルに新規登録又は更新登録させる。
広告情報の送信装置7は、広告情報の配信事業者が所有するサーバが該当する。広告情報の送信装置7は、広告情報を複数記憶している。広告情報の送信装置7は、中央装置4が決定した配信順位を受信し、受信した配信順位に従って広告情報を各情報出力装置1へ送信する。
次に、中央装置4及び該中央装置4に接続してあるデータベース5の構成について説明する。図2は本発明の広告配信順位決定装置の構成を示すブロック図である。
図中4は、中央装置である。中央装置4は、外部記憶装置41、通信インタフェース42、データベース通信インタフェース43、RAM44、補助記憶装置45、入力インタフェース46、出力インタフェース47、CPU48及びこれらを接続するバス40で構成されている。
外部記憶装置41は、記録媒体410から、本発明の広告配信順位決定方法を実行させるためのコンピュータプログラムを読み取り、読み取ったプログラムを補助記憶装置41へ送信する。記録媒体410は、光ディスク又は磁気記憶方式の記録媒体が該当する。
通信インタフェース42は、自らがモデムなどの回線終端機能を備えるか、又は、回線終端機能を備える外部装置に接続してある。中央装置4は、通信インタフェース42を介して各種情報を送受信する。
データベース通信インタフェース43は、データベース5と接続してある。中央装置4は、データベース通信インタフェース43を介してデータベース5との間で各種情報の授受を行う。
RAM44は、SRAM又はバッファメモリなどで構成されており、広告配信順位決定処理を実行させるプログラム本体、該処理を実行する際に生じたデータなどを記憶している。
補助記憶装置45は、例えば、磁気記憶方式のハードディスクドライブが該当し、外部記憶装置41が読み取ったプログラム本体、その他の中央装置4を制御するプログラムを記憶しており、CPU48の読出要求に応じて、それらを読み出す。また、補助記憶装置45は、CPU48が生成した広告場所別属性テーブルT5を記憶する。尚、広告場所別属性テーブルT5の詳細は後述する。
入力インタフェース46は、入力装置460に接続してあり、入力装置460から出力された信号を情報として受け付け、受け付けた情報をRAM44に送信する。送信された情報は、RAM44に記憶される。入力装置460は、例えばキーボード又はマウスなどが該当する。中央装置4の管理者は、入力装置460を介して管理又は保守のための情報を入力する。
出力インタフェース47は、出力装置470に接続してあり、RAM44に記憶してあるプログラムに従い、情報を出力装置470へ出力する。出力装置470は、情報を出力するための装置であり、例えば、CRT、液晶モニタ又はサウンドスピーカなどが該当する。中央装置4の管理者は、出力装置470を介して管理又は保守のための情報を受ける。
CPU48は、補助記憶装置45に記憶してあるプログラムをRAM44に読み出して一時記憶させ、記憶させたプログラムに基づいて、広告配信順位決定の処理などを実行し、配信順位を出力する。CPU48の広告配信順位決定の処理については後述する。
データベース5は、各種テーブルを記憶してある。データベース5は、中央装置4から送信された読出要求に応じて、各種テーブルを読み出し、中央装置4へ送信する。また、データベース5は、中央装置4から送信された格納要求に応じて、各種テーブルに値を格納する。
データベース5に記憶してある各種テーブルは、端末位置情報テーブルT1、広告場所テーブルT2、サイト参照情報テーブルT3、購入情報テーブルT4、広告場所別属性参集状況テーブルT6、広告テーブルT7及び場所別広告到達率テーブルT8である。以下、これらのテーブルの格納例を説明する。
図3は本発明の端末位置情報テーブルの格納例を示す模式図である。端末位置情報テーブルT1は、携帯端末装置2、2、…についての位置情報などを格納するためのテーブルである。端末位置情報テーブルT1は、中央装置4が各携帯端末装置2から個人識別コード、所有者情報及び位置座標を受信したときに、携帯端末装置毎に生成され、データベース5に記憶される。端末位置情報テーブルT1は、個人識別コード、所有者情報及び位置座標の各項目で形成されるレコードを備える。個人識別コードは、各携帯端末装置2の端末識別子であり、携帯端末装置の製造時に付与される。この個人識別コードの実施形態として、前記製造時に付与されるもののほかに、当該携帯端末装置の所有者契約番号やアクセスアカウントでもよい。さらに個人識別コードの構成要素として、前記製造時に付与されるものや所有者契約番号乃至アクセスアカウントの他に、ネット販売サイトの会員識別情報やクレジットカードの番号、サイトアクセス時の接続アカウント、メールアドレスなどをあわせて管理してもよい。この個人識別コードは他のテーブルとの関連付けに用いられるため、前記携帯端末装置を検出した際に各種テーブルの個人識別コードと関連付けられるような構成要素を含むことができるうえに、構成要素の1つが登録されていればその他の構成要素が完全に登録されていなくてもよい。以下のテーブルでも同様である。所有者情報は、各携帯端末装置2の所有者の個人情報であり、例えば、所有者の住所、年齢、性別などが該当する。位置座標は、各携帯端末装置2の位置情報であり、GPSなどの測位システムを利用して各携帯端末装置2が検出する。尚、Keyは、関連キーとなる項目を示すものであり、他のテーブルとの関連づけに用いる。以下のテーブルも同様である。
図4は本発明の広告場所テーブルの格納例を示す模式図である。広告場所テーブルT2は、情報出力装置1、1、…についての設置場所などを格納するためのテーブルである。広告場所テーブルT2は、各情報出力装置1を設置する都度、広告情報の配信事業者の入力により登録される。広告場所テーブルT2は、場所コード、場所名称、集計周期、気象情報、位置座標及び広告範囲の各項目で形成されるレコードを備える。場所コードは、各情報出力装置1の設置場所に対応付けされた識別情報であり、例えば「徳島県徳島市×丁目×番×号」は0001、「高知県南国市×丁目×番×号」は0002というように格納されている。場所名称は、各情報出力装置1の設置場所付近の地域名である。集計周期は、各情報出力装置1の設置場所を含む所定領域内に存在する携帯端末装置2、2、…の数を計数するタイミングであり、最終集計時刻及び集計周期の間隔を含む。気象情報は、各情報出力装置1の設置場所の気象情報であり、現在、3時間毎の予報、1週間毎の予報を含む。気象情報は、外部の気象情報提供システムから送信された情報により逐次更新される。位置座標は、各情報出力装置1の設置場所を示す位置情報である。広告範囲は、位置座標を含む所定領域の範囲を示すものであり、例えば、位置座標を中心とした半径、位置座標を含む住所範囲が該当する。広告範囲内に端末位置情報テーブルT1の位置座標が含まれるとき、中央装置4は、該位置座標を有する携帯端末装置2を、情報出力装置1の所定領域内に存在するものとして検出する。
図5は本発明のサイト参照情報テーブルの格納例を示す模式図である。サイト参照情報テーブルT3は、各携帯端末装置2の所有者が参照した、商品や役務の情報が掲載されるサイトや、商品を販売する店舗が開設しているウェブサイトについての情報を格納するためのテーブルである。この情報は、個人の購買傾向を間接的に把握するために、購入には至らなかったが、ウェブサイトで商品等を参照したことによる購買意向を収集するために利用する。サイト参照情報テーブルT3は、外部のネット販売システムや当該ウェブサイト管理システムから送信された情報により逐次更新される。サイト参照情報テーブルT3は、個人識別コード、サイトコード、販売品コード、最終アクセスタイムスタンプの各項目で形成されるレコードを備える。個人識別コードは、各携帯端末装置2の所有者の識別情報であり、商品購入の際に付与された情報である。サイトコードは、店舗が開設しているウェブサイトの識別情報である。販売品コードは、ウェブサイトで販売している商品の識別情報である。最終アクセスタイムスタンプは、ウェブサイトがアクセスされた最終日時である。
図6は本発明の購入情報テーブルの格納例を示す模式図である。購入情報テーブルT4は、各携帯端末装置2の所有者が過去に購入した商品についての情報を格納するためのテーブルであり、外部のネット販売システムや当該ウェブサイト管理システムから送信された情報により逐次更新される。購入情報テーブルT4は、個人識別コード、購入品コード、購入品名称、タイムスタンプの各項目で形成されるレコードを備える。個人識別コードは、各携帯端末装置2の所有者の識別情報であり、商品購入の際に付与された情報である。購入品コードは、各携帯端末装置2の所有者が過去に購入した商品の識別情報であり、例えば、「ポテトチップス菓子」は食0001、「日本酒」は飲0001、「ルージュ」は化0001というように格納されている。購入品名称は、各携帯端末装置2の所有者が過去に購入した商品の名称であり、例えば、「ポテチ」、「本醸造○○」、「○○ルージュ」というように格納されている。タイムスタンプは、各携帯端末装置2の所有者が商品を購入した日時である。
ここで、前述の補助記憶装置45に記憶してある広告場所別属性テーブルT5の詳細を説明しておく。図7は本発明の広告場所別属性テーブルの格納例を示す模式図である。広告場所別属性テーブルT5は、各情報出力装置1の設置場所を含む所定領域内に各携帯端末装置2を検出したときに、中央装置4により、該携帯端末装置2毎に生成されるテーブルであり、端末位置情報テーブルT1と広告場所テーブルT2とを関連づけるテーブルである。広告場所別属性テーブルT5は、場所コード、属性コード、集計時刻の各項目で形成されるレコードを備える。場所コードは、関連キーであり、広告場所テーブルT2の場所コードを格納したものである。中央装置4は、該場所コードに対応する所定領域内に位置座標を有する各携帯端末装置2の端末位置情報テーブルT1を抽出する。属性コードは、各携帯端末装置2の所有者の特徴を示す属性情報であり、抽出された端末位置情報テーブルT1の個人識別コード及び所有者情報に基づいて生成される。属性コードは、例えば、「年齢が10代」のときはAge10、「性別が男」のときはmaleというように格納されている。また、属性コードは、サイト参照情報テーブルT3から抽出されたサイトコード及び購入情報テーブルT4から抽出された購入品コードなどに基づいて、生成され、逐次更新されてもよい。例えば、「B社が開設しているサイトから、ポテトチップス菓子を購入した」ときはB社/食0001というように格納される。即ち、属性コードは、商品購入履歴に基づいて生成されてもよい。尚、本実施の形態では、各携帯端末装置2の所有者が過去に商品を購入した例を説明しているが、これに限らず、役務の提供をうけた場合でもよい。集計時刻は、中央装置4が、各情報出力装置1の設置場所を含む所定領域内に各携帯端末装置2が存在していることを検出した時刻であり、中央装置4に内蔵するタイマ(図示せず)により計時されたものである。
図8は本発明の広告場所別属性参集状況テーブルの格納例を示す模式図である。広告場所別属性参集状況テーブルT6は、中央装置4が、各情報出力装置1の設置場所を含む所定領域内に存在する携帯端末装置2、2、…の数を計数するためのテーブルである。広告場所別属性参集状況テーブルT6は、場所コード、場所名称、属性コード、参集人数及び集計時刻の各項目で形成されるレコードを備える。場所コードは、関連キーであり、場所コードが同値の広告場所テーブルT2、広告場所別属性テーブルT5及び広告テーブルT7の関連づけに用いられる。場所名称は、該当する各情報出力装置1の設置場所の名称である。属性コードは、関連づけられた広告場所別属性テーブルT5及び広告テーブルT7に格納してある属性コードと同値である。参集人数は、場所コード及び属性コードが同値の広告場所別属性テーブルT5のテーブル数を計数したものであり、各情報出力装置1の設置場所を含む所定領域内に存在する携帯端末装置2、2、…の数に相当し、各情報出力装置1から出力される広告情報の視聴者となり得る人数に相当する。集計時刻は、参集人数を計数した時刻であり、広告場所別属性テーブルT5の集計時刻のうち、広告場所テーブルT2の集計周期に合致したものが格納されている。尚、参集人数は、集計周期毎に更新される。
図9は本発明の広告テーブルの格納例を示す模式図である。広告テーブルT7は、各情報出力装置1に配信すべき広告情報に関する情報を格納するためのテーブルである。広告テーブルT7は、広告情報の配信事業者又は広告情報配信の依頼者の入力により登録される。広告テーブルT7は、広告素材コード、属性コード、属性評価配分、場所コード、広告主コード及び広告名称の各項目で形成されるレコードを備える。広告素材コードは、送信装置7に記憶してある広告データ(広告情報)の識別情報であり、例えば、「B社のポテトチップス菓子の広告」はB社/食0001というように格納されている。属性コードは、広告情報の視聴者の特徴を示す属性情報であり、例えば、10代に視聴させるときはAge10、「男」に視聴させるときはmaleというように格納されている。更に、属性コードは、サイト参照情報テーブルT3から抽出されたサイトコード及び購入情報テーブルT4から抽出された購入品コードなどに基づいて、生成され、更新されてもよい。例えば、外部の集計システムによる集計の結果、「B社が開設しているサイトから、ポテトチップス菓子を購入した」履歴が多数存在するとき、即ち、B社のポテトチップス菓子がよく売れたとき、B社/食0001というように格納される。即ち、属性コードは、商品購入履歴に基づいて生成されてもよい。属性評価配分は、配分実数(区分1)及び配分率属性種別内(区分2)を含む。配分実数は、属性種別内の属性数を最大値とし属性種別内で重みを配分するポイント数であり、属性種別内の配分実数の合計は属性種別内の属性数となる重み係数である。配分率属性種別内は、属性種別内の属性数を分母とし当該配分実数を分子とした配分率で、属性種別内の配分率属性種別内を合計すると100%となる配分率であらわした重み係数である。例えば、7つの属性に区分けされた購買年齢層に配分する場合、配分実数の最大値は7ポイントとなり、10代には3ポイント、20代には2ポイント、30代には1ポイント、40代には1ポイント、50代乃至70代には0ポイントを割り振る。その結果、広告情報は、特に若年層に対して優先的に配信するように設定される。このように、重み係数は、総数を適切に割り振ることにより、属性間の優先度を調整し、広告情報を視聴させたい者を設定することができる。場所コードは、広告情報を配信すべき各情報出力装置1の設置場所を示す識別情報である。広告主コードは、広告情報配信の依頼者(広告主)の識別情報である。広告名称は、広告情報のコンテンツ名である。
図10は本発明の場所別広告到達率テーブルの格納例を示す模式図である。場所別広告到達率テーブルT8は、広告情報の各情報出力装置1への配信の優先度を示す広告到達率などを格納するためのテーブルであり、広告場所別属性参集状況テーブルT6と広告テーブルT7とを関連づけるテーブルである。場所別広告到達率テーブルT8は、場所コード、広告素材コード、広告到達率、集計時刻の各項目で形成されるレコードを備える。場所コードは、関連キーであり、場所コードが同値の広告場所テーブルT2、広告場所別属性テーブルT5、広告場所別属性参集状況テーブルT6及び広告テーブルT7の関連づけに用いられる。広告素材コードは、関連キーであり、広告テーブルT7の広告素材コードを格納したものである。また、広告素材コードは、広告情報の送信装置7に複数記憶してある広告情報を選定するために用いられる。広告到達率は、関連づけられた広告場所別属性参集状況テーブルT6の参集人数に広告テーブルT7の属性評価配分の重み係数を掛け合わせた値であり、広告情報の各情報出力装置1への配信の優先度を示す値である。集計時刻は、関連づけられた広告場所別属性参集状況テーブルT6の集計時刻を格納したものである。尚、広告到達率は、集計周期毎に更新される。
次に、本発明に係る広告配信順位決定方法の概念について説明する。図11は、本発明の広告配信順位決定方法を説明する模式図である。
中央装置4は、例えば、広告場所テーブルT2の最終集計時刻および集計周期と現在時刻を比較し所定の集計時刻に達したと判断した場合に、徳島県徳島市×丁目×番×号に設置された情報出力装置1の所定領域内に位置座標を有する携帯端末装置2を検出すると、広告場所テーブルT2の場所コード並びに端末位置情報テーブルT1の個人識別コード及び所有者情報に基づいて、サイト参照情報テーブルT3を参照して得られるサイトコードや販売品から関連定義(図示せず)される属性コード、ならびに購入情報テーブルT4を参照して得られる購入品コードや販売品名称から関連定義(図示せず)される属性コードの全てを用いて、広告場所別属性テーブルT5を生成する。ここで、購買年齢層を属性とする場合、中央装置4は、携帯端末装置2の所有者の年齢に応じて、10代、20代、30代、…のいずれかの値を広告場所別属性テーブルT5の属性コードに格納する。
中央装置4は、場所コード及び属性コードが同値の広告場所別属性テーブルT5のテーブル数を計数し、計数した値を、広告場所別属性参集状況テーブルT6の参集人数に格納する。本実施の形態では、例えば、属性値:10代の参集人数が54人、属性値:20代の参集人数が8人、属性値:30代の参集人数が4人、属性値:40代の参集人数が3人、属性値:50代の参集人数が6人、属性値:60代の参集人数が6人、属性値:70代の参集人数が19人になったとする(図11参照)。
併せて、中央装置4は、場所コードと同値の広告テーブルT7を複数抽出する。即ち、各情報出力装置1に配信すべき広告情報を複数選定する。本実施の形態では、「A社の本醸造○○」、「B社のポテチ」、「C社の○○ルージュ」及び「D社のトイレ消臭剤」についての広告テーブルT7を抽出したとする(図11参照)。中央装置4は、各広告情報に対応する場所別広告到達率テーブルT8を生成する。
A社の本醸造○○の広告情報は、30代の重み係数(属性評価配分実数)が2ポイント、40代の重み係数が2ポイント、50代の重み係数が1ポイント、60代の重み係数が1ポイント、70代の重み係数が1ポイントであるから、その広告到達率は、30代が4人(属性内対象人数率4%)×2ポイントで8%、40代が3人(属性内対象人数率3%)×2ポイントで6%、50代が6人(属性内対象人数率6%)×1ポイントで6%、60代が6人(属性内対象人数率6%)×1ポイントで6%、70代が19人(属性内対象人数率19%)×1ポイントで19%となり、合計値が45%となる。中央装置4は、A社の本醸造○○の広告情報に対応する場所別広告到達率テーブルT8の広告到達率に45%の値を格納する。
また、B社のポテチの広告情報は、10代の重み係数が3ポイント、20代の重み係数が2ポイント、30代の重み係数が1ポイント、40代の重み係数が1ポイントであるから、その広告到達率は、10代が54人(属性内対象人数率54%)×3ポイントで162%、20代が8人(属性内対象人数率8%)×2ポイントで16%、30代が4人(属性内対象人数率4%)×1ポイントで4%、40代が3人(属性内対象人数率3%)×1ポイントで3%となり、合計値が185%となる。中央装置4は、B社のポテチの広告情報に対応する場所別広告到達率テーブルT8の広告到達率に185%の値を格納する。
また、C社の○○ルージュの広告情報は、10代の重み係数が1ポイント、20代の重み係数が2ポイント、30代の重み係数が2ポイント、40代の重み係数が1ポイント、50代の重み係数が1ポイントであるから、その広告到達率は、10代が54人(属性内対象人数率54%)×1ポイントで54%、20代が8人(属性内対象人数率8%)×2ポイントで16%、30代が4人(属性内対象人数率4%)×2ポイントで8%、40代が3人(属性内対象人数率3%)×1ポイントで3%、50代が6人(属性内対象人数率6%)×1ポイントで6%となり、合計値が87%となる。中央装置4は、C社の○○ルージュの広告情報に対応する場所別広告到達率テーブルT8の広告到達率に87%の値を格納する。
更にまた、D社のトイレ消臭剤の広告情報は、20代の重み係数が1ポイント、30代の重み係数が2ポイント、40代の重み係数が1ポイント、50代の重み係数が1ポイント、60代の重み係数が1ポイント、70代の重み係数が1ポイントであるから、その広告到達率は、20代が8人(属性内対象人数率8%)×1ポイントで8%、30代が4人(属性内対象人数率4%)×2ポイントで8%、40代が3人(属性内対象人数率3%)×1ポイントで3%、50代が6人(属性内対象人数率6%)×1ポイントで6%、60代が6人(属性内対象人数率6%)×1ポイントで6%、70代が19人(属性内対象人数率19%)×1ポイントで19%となり、合計値が50%となる。中央装置4は、D社のトイレ消臭剤の広告情報に対応する場所別広告到達率テーブルT8の広告到達率に50%の値を格納する。
その結果、広告到達率は、B社のポテチの広告情報>C社の○○ルージュの広告情報>D社のトイレ消臭剤>A社の本醸造○○となる。中央装置4は、各広告情報の各情報出力装置1への配信順位を、1位:B社のポテチの広告情報、2位:C社の○○ルージュの広告情報、3位:D社のトイレ消臭剤、4位:A社の本醸造○○となるように決定する。尚、本実施の形態では、広告到達率の高い順に配信順位を決定しているが、これに限らず、広告到達率の低い順に配信順位を決定してもよい。
中央装置4は、決定した配信順位に応じて、例えば、上位の広告情報順に配信するか、上位の広告情報の繰り返し頻度を高くするか、最上位の広告情報のみを配信するか、などの制御信号を送信装置7へ送信する。送信装置7は、制御信号に応じて記憶してある広告情報を読み出し、各情報出力装置1へ送信する。各情報出力装置1は、送信装置7から送信された広告情報を受信して出力する。尚、本実施の形態では、送信情報7が広告情報を各情報出力装置1へ送信する例を説明しているが、これに限らず、中央装置4が自ら広告情報を送信するようにしてもよい。
次に、広告テーブルT7への登録について説明する。図12は広告テーブルの登録画面の表示例を示す模式図である。広告テーブルT7の登録画面は、中央装置4の出力装置470又は端末装置6の出力装置に表示される。広告情報の配信事業者又は広告情報配信の依頼者は、該登録画面を介して、例えば、購買年齢層、購買変動要素、ターゲットライフステージに対して重み係数を配分するべく、各入力欄fに値を入力する。その結果、各属性には、重み係数が設定される。尚、購買年齢層又はターゲットライフステージの属性は、外部のネット販売システムから送信された情報を格納したものを用いる。また、購買変動要素の属性は、外部の気象情報提供システムから送信された情報を格納したものを用いる。
次に、中央装置4(広告配信順位決定装置)が実行する広告配信順位決定の処理の手順を説明する。図13乃至15は、本発明の広告配信順位決定装置の処理を示すフローチャートである。
中央装置4のCPU48は、並行処理1/2により、携帯端末装置2、2、…から送信された、各携帯端末装置2の個人識別コード、所有者情報である識別情報、及び、該携帯端末装置2の位置座標である位置情報を受信したとき(S101)、端末位置情報テーブルT1を生成し、または既に端末位置情報テーブルT1に該携帯端末の情報が存在する場合は更新し(S102)、データベース5に記憶させる。CPU48は、管理者からの処理終了指示があるか否かを判断し(S103)、処理終了指示がない場合(S103でNO)、ステップS101に戻り、処理を繰り返す。
一方、CPU48は、処理終了指示がある場合(S103でYES)、並行処理1/2を終了する。
CPU48は、並行処理2/2により、広告場所テーブルT2を読み出し(S104)、読み出した広告場所テーブルT2から最終集計時刻(該広告場所での前回の集計完了時刻)および集計周期を抽出する。CPU48は、該ステップの実行時が、抽出した全ての広告場所において、該広告場所レコードの最終集計時刻から集計周期を経過した時刻を超える(集計タイムアウト)か否かを判断し(S105)、いずれの広告場所でも集計タイムアウトでないと判断した場合(S105でNO)、ステップ105に戻り、処理を繰り返す。尚、ステップS105で判断する集計タイムアウト時刻を最新順に並び替え、最も早い集計タイムアウトまで待機する方法でもよい。
一方、CPU48は、集計タイムアウトであると判断した場合(S105でYES)、集計タイムアウトであると判断した全ての広告場所について広告場所別参集情報集計処理を実行し(S106)、更に広告場所別広告配信順位算定処理を実行し(S107)、該処理により決定した順位情報を出力する(S108)。CPU48は、管理者からの処理終了指示があるか否かを判断し(S109)、処理終了指示がない場合(S109でNO)、ステップS104に戻り、処理を繰り返す。
一方、CPU48は、処理終了指示がある場合(S109でYES)、並行処理2/2を終了する。
そして、CPU48は、出力した順位情報に基づく制御信号を送信装置7へ送信する。送信装置7は、制御信号に応じて、記憶してある広告情報を読み出し、広告情報の順序変更、繰り返し、送出・放映抑制などが制御される。
以上の処理は、広告場所テーブルT2の集計周期毎に実行されるので、配信順位が集計周期毎にダイナミックに決定される。その結果、広告情報の送信装置7は、各情報出力装置1付近の状況変化に即時対応して広告情報を配信できる。
ここで、ステップS106の広告場所別参集情報集計処理について、詳細に説明しておく。CPU48は、集計タイムアウトであると判断した全ての広告場所について、各々の広告範囲に存在する携帯端末を、端末位置情報テーブルT1から読み出し(S201)、読み出した端末位置情報テーブルT1から個人識別コード、所有者情報を抽出する。このステップにおいて情報の正確さを向上するために、端末位置情報テーブルT1に最終位置検出時刻を記録できる項目を持ち、ステップS201の読み出し時点でその位置座標が有効であるかを判定してもよい。判定の一例としては、該広告場所の最終集計時刻から集計周期を経過した時刻内、または該広告場所の最終集計時刻からステップS201の該端末位置情報の処理を実行した時刻内に位置情報を受信した端末位置情報であるかといった判断を加えることである。さらには、集計周期が、携帯端末の移動により広告範囲を通過し広告を視聴できない場所に移動してしまう可能性がある場合は、該端末位置情報を処理対象外とする判定を加えてもよい。CPU48は、ステップS102で読み出した広告場所テーブルT2から場所コードを抽出する(S202)。CPU48は、ステップS201で抽出した個人識別コードあるいは個人識別コードの構成要素のいずれかと同値のサイト参照情報テーブルT3及び購入情報テーブルT4を読み出し(S203)、読み出したテーブルから購入品コードを抽出する。
CPU48は、抽出した購入品コード、及び/又は、ステップS201で抽出した個人識別コード及び所有者情報に基づいて属性コードを生成し、生成した属性コード、ステップS202で抽出した場所コード及び集計時刻を格納した広告場所別属性テーブルT5を生成する(S204)。
CPU48は、生成した広告場所別属性テーブルT5のうち、場所コード及び属性コードが同値の広告場所別属性テーブルT5数を計数する(S205)。CPU48は、計数した値を参集人数として格納することにより、広告場所別属性参集状況テーブルT6を更新し(S206)、広告場所別参集情報集計処理を終了する。
また、ステップS107の広告場所別広告配信順位算定処理について、詳細に説明する。CPU48は、ステップS204で生成した広告場所別属性テーブルT5の場所コードと同値の広告テーブルT7を読み出し(S301)、読み出した広告テーブルT7から属性評価配分の重み係数を抽出する。CPU48は、広告場所別属性テーブルT5の参集人数を計数する(S302)。CPU48は、計数した参集人数に抽出した重み係数を掛け合わせ、広告到達率を算出する(S303)。CPU48は、算出した広告到達率を格納することにより、場所別広告到達率テーブルT8を更新する(S304)。
CPU48は、算出した広告到達率に応じて、広告情報配信の順位を決定し(S305)、広告場所別広告配信順位算定処理を終了する。
本発明の広告配信システムの全体構成を示す模式図である。 本発明の広告配信順位決定装置の構成を示すブロック図である。 本発明の端末位置情報テーブルの格納例を示す模式図である。 本発明の広告場所テーブルの格納例を示す模式図である。 本発明のサイト参照情報テーブルの格納例を示す模式図である。 本発明の購入情報テーブルの格納例を示す模式図である。 本発明の広告場所別属性テーブルの格納例を示す模式図である。 本発明の広告場所別属性参集状況テーブルの格納例を示す模式図である。 本発明の広告テーブルの格納例を示す模式図である。 本発明の場所別広告到達率テーブルの格納例を示す模式図である。 本発明の広告配信順位決定方法を説明する模式図である。 広告テーブルの登録画面の表示例を示す模式図である。 本発明の広告配信順位決定装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の広告配信順位決定装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の広告配信順位決定装置の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 情報出力装置
2 携帯端末装置
3 携帯端末装置の位置情報受信装置
4 中央装置
5 データベース
6 端末装置
7 広告情報の送信装置

Claims (5)

  1. 任意の場所に設置してある広告情報を出力する情報出力装置と、自らの位置情報を送信する携帯端末装置と、前記情報出力装置及び携帯端末装置と通信可能な中央装置とを用い、該中央装置で前記携帯端末装置が存在する所定領域内に設置してある前記情報出力装置への広告情報の配信順位を決定する広告配信順位決定方法において、
    前記中央装置は、
    前記携帯端末装置から送信された前記位置情報及び該携帯端末装置の所有者の属性情報を受信し、
    受信した位置情報を含む所定領域内に設置してある情報出力装置に配信すべき広告情報を複数選定し、
    受信した属性情報と選定した広告情報の視聴者の属性との関係に基づいて携帯端末装置の数を夫々計数し、
    計数した携帯端末装置の数及び前記属性に対応する重み係数に基づいて、選定した広告情報の情報出力装置への配信の優先度を示す広告到達率を算出し、
    算出した広告到達率に基づいて、選定した広告情報の情報出力装置への配信順位を決定することを特徴とする広告配信順位決定方法。
  2. 任意の場所に設置してある広告情報を出力する情報出力装置と、自らの位置情報を送信する携帯端末装置と、前記情報出力装置及び携帯端末装置と通信可能な中央装置とを備え、該中央装置が前記携帯端末装置が存在する所定領域内に設置してある前記情報出力装置へ広告情報を配信する広告配信システムにおいて、
    前記広告情報、該広告情報の視聴者の属性及び重み係数を対応付けて記憶してあるデータベースを備え、
    前記中央装置は、
    前記携帯端末装置から送信された前記位置情報及び該携帯端末装置の所有者の属性情報を受信する手段と、
    受信した位置情報を含む所定領域内に設置してある情報出力装置に配信すべき広告情報を複数選定する手段と、
    選定した広告情報に対応する属性及び重み係数を前記データベースから抽出する手段と、
    受信した属性情報と抽出した属性との関係に基づいて携帯端末装置の数を夫々計数する手段と、
    計数した携帯端末装置の数及び抽出した重み係数に基づいて、選定した広告情報の情報出力装置への配信の優先度を示す広告到達率を算出する手段と、
    算出した広告到達率に基づいて、選定した広告情報の情報出力装置への配信順位を決定する手段と、
    決定した配信順位に従って選定した広告情報を前記情報出力装置へ送信する手段と
    を備え、
    前記情報出力装置は、
    前記中央装置から送信された広告情報を受信して出力する手段を備えることを特徴とする広告配信システム。
  3. 任意の場所に設置してある一の外部装置及び自らの位置情報を送信する他の外部装置と通信可能であって、他の外部装置が存在する所定領域内に設置してある一の外部装置への広告情報の配信順位を決定する広告配信順位決定装置において、
    前記他の外部装置から送信された位置情報及び他の外部装置の所有者の属性情報を受信する手段と、
    受信した位置情報を含む所定領域内に設置してある一の外部装置に配信すべき広告情報を複数選定する手段と、
    受信した属性情報と選定した広告情報の視聴者の属性との関係に基づいて他の外部装置の数を夫々計数する手段と、
    計数した他の外部装置の数及び前記属性に対応する重み係数に基づいて、選定した広告情報の一の外部装置への配信の優先度を示す広告到達率を算出する手段と、
    算出した広告到達率に基づいて、選定した広告情報の一の外部装置への配信順位を決定する手段と
    を備えることを特徴とする広告配信順位決定装置。
  4. 前記属性情報を前記他の外部装置の所有者の商品購買履歴及び/又は役務提供履歴に基づいて更新するようにしてあることを特徴とする請求項3に記載の広告配信順位決定装置。
  5. コンピュータに、任意の場所に設置してある一の外部装置及び自らの位置情報を送信する他の外部装置と通信可能であって、他の外部装置が存在する所定領域内に設置してある一の外部装置への広告情報の配信順位を決定させるコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、他の外部装置の位置情報を含む所定領域内に設置してある一の外部装置に配信すべき広告情報を複数選定させるステップと、
    コンピュータに、他の外部装置の所有者の属性情報と選定した広告情報の視聴者の属性との関係に基づいて他の外部装置の数を夫々計数させるステップと、
    コンピュータに、計数した他の外部装置の数及び前記属性に対応する重み係数に基づいて、選定した広告情報の一の外部装置への配信の優先度を示す広告到達率を算出させるステップと、
    コンピュータに、算出した広告到達率に基づいて、選定した広告情報の一の外部装置への配信順位を決定させるステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2007014219A 2007-01-24 2007-01-24 広告配信順位決定方法、広告配信システム、広告配信順位決定装置及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4804372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014219A JP4804372B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 広告配信順位決定方法、広告配信システム、広告配信順位決定装置及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014219A JP4804372B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 広告配信順位決定方法、広告配信システム、広告配信順位決定装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181334A true JP2008181334A (ja) 2008-08-07
JP4804372B2 JP4804372B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39725191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007014219A Expired - Fee Related JP4804372B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 広告配信順位決定方法、広告配信システム、広告配信順位決定装置及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4804372B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218123A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Brother Ind Ltd コンテンツ提供装置
JP2010286673A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nec Corp 情報提供システム、管理サーバ、それらの情報提供方法及びプログラム
JP2011118279A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp エリア情報制御装置
JP2012098597A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Yahoo Japan Corp 広告提供システム及び広告提供管理装置
JP2012098990A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Yahoo Japan Corp 広告配信システム、広告配信管理装置、広告配信管理方法、及び広告配信管理プログラム
JP2013521675A (ja) * 2010-02-25 2013-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド モバイルデバイスプロファイルアグリゲーション
JP2014096184A (ja) * 2014-02-06 2014-05-22 Yahoo Japan Corp 広告提供システム及び広告提供管理装置
JPWO2013168304A1 (ja) * 2012-05-11 2015-12-24 ヤフー株式会社 表示管理装置、表示システム、表示管理方法およびプログラム
JP2021065283A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 株式会社コナミデジタルエンタテインメント プログラム、ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びゲームシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312673A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Toshiba Tec Corp 情報提供装置および広告システム
JP2003030373A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Fujitsu Ltd 人口分布解析装置
JP2003302923A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示システム及び情報表示方法
JP2004220498A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toppan Printing Co Ltd 広告配信システム、及び広告配信方法
JP2004318859A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Fujitsu Ltd 情報配信サービス提供システム
JP2005025645A (ja) * 2003-05-06 2005-01-27 Hiroshi Sato 情報提供システム並びに情報処理システム
JP2005300965A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Hitachi Ltd 情報通知方法、および、情報通知システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312673A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Toshiba Tec Corp 情報提供装置および広告システム
JP2003030373A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Fujitsu Ltd 人口分布解析装置
JP2003302923A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示システム及び情報表示方法
JP2004220498A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toppan Printing Co Ltd 広告配信システム、及び広告配信方法
JP2004318859A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Fujitsu Ltd 情報配信サービス提供システム
JP2005025645A (ja) * 2003-05-06 2005-01-27 Hiroshi Sato 情報提供システム並びに情報処理システム
JP2005300965A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Hitachi Ltd 情報通知方法、および、情報通知システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218123A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Brother Ind Ltd コンテンツ提供装置
JP2010286673A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nec Corp 情報提供システム、管理サーバ、それらの情報提供方法及びプログラム
JP2011118279A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp エリア情報制御装置
JP2013521675A (ja) * 2010-02-25 2013-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド モバイルデバイスプロファイルアグリゲーション
US9020534B2 (en) 2010-02-25 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Location-based mobile device profile aggregation
JP2012098597A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Yahoo Japan Corp 広告提供システム及び広告提供管理装置
JP2012098990A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Yahoo Japan Corp 広告配信システム、広告配信管理装置、広告配信管理方法、及び広告配信管理プログラム
JPWO2013168304A1 (ja) * 2012-05-11 2015-12-24 ヤフー株式会社 表示管理装置、表示システム、表示管理方法およびプログラム
JP2014096184A (ja) * 2014-02-06 2014-05-22 Yahoo Japan Corp 広告提供システム及び広告提供管理装置
JP2021065283A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 株式会社コナミデジタルエンタテインメント プログラム、ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びゲームシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4804372B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804372B2 (ja) 広告配信順位決定方法、広告配信システム、広告配信順位決定装置及びコンピュータプログラム
US10296935B2 (en) Real time audience forecasting
US11132727B2 (en) Methods and systems for grouping and prioritization of leads, potential customers and customers
US10032176B2 (en) Real time statistics extraction from arbitrary advertising audiences
US8478658B2 (en) Auction-based selection and presentation of polls to users
US9754268B2 (en) Persona engine
US10991004B2 (en) Utilizing population density to facilitate providing offers
US20110055017A1 (en) System and method for semantic based advertising on social networking platforms
JP6157506B2 (ja) ユーザ活動に基づく広告ユニットのグループ化および順位付け
US20100185509A1 (en) Interest-based ranking system for targeted marketing
CN106682951A (zh) 宣传分配装置和宣传分配方法
WO2013085569A1 (en) Social reputation ads
US20120253855A1 (en) Capturing a future location of an online user
JP2018028729A (ja) 決定装置、決定方法、及び決定プログラム
US9882867B2 (en) Providing content to devices in a cluster
US10991013B2 (en) Presentation of media content based on computing device context
CN106471537A (zh) 基于迂回的内容选择
JP2009265703A (ja) 情報配信装置及び情報配信方法
KR101602106B1 (ko) 광고 서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
JP2009276377A (ja) 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラム
US11070518B2 (en) Method and system for assigning number for routing call from electronic device
Fang et al. Boost movie ticket sales by location-based advertising: a Bayesian VAR approach
US10013700B1 (en) Automatic virtual phone number pool management
US20130159113A1 (en) Group personalization
US20200286127A1 (en) Delivering advertisements to mobile applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4804372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees