JP2008167275A - Information display system and information display method - Google Patents

Information display system and information display method Download PDF

Info

Publication number
JP2008167275A
JP2008167275A JP2006355984A JP2006355984A JP2008167275A JP 2008167275 A JP2008167275 A JP 2008167275A JP 2006355984 A JP2006355984 A JP 2006355984A JP 2006355984 A JP2006355984 A JP 2006355984A JP 2008167275 A JP2008167275 A JP 2008167275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
recording
recorded
content information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006355984A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeki Taniguchi
茂樹 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006355984A priority Critical patent/JP2008167275A/en
Publication of JP2008167275A publication Critical patent/JP2008167275A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information display system and an information display method by which desired contents can easily be retrieved from contents recorded respectively in a plurality of recording devices without regard to that the desired contents are recorded in either one of the plurality of recording devices connected to an information display apparatus. <P>SOLUTION: A connection device management unit 21 generates merged content information by merging content information transmitted from a plurality of recording devices A, B, respectively, together with information specifying the recording devices A, B which transmit the content information and records the merged content information in a merged content information recording unit 22 and on the basis of the merged content information being recorded in the merged content information recording unit 22, a listing of contents recorded or reproduced by the plurality of recording devices A, B is displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、テレビジョン装置等の情報表示装置にデジタルビデオやハードディスク等の複数の記録装置が接続されている情報表示システムおよび情報表示方法に関し、特に記録装置によって記録もしくは再生されたコンテンツの一覧を情報表示装置に表示させる情報表示システムおよび情報表示方法に関する。   The present invention relates to an information display system and information display method in which a plurality of recording devices such as digital video and hard disks are connected to an information display device such as a television device, and more particularly to a list of contents recorded or reproduced by the recording device. The present invention relates to an information display system and an information display method to be displayed on an information display device.

近年、映像・音声データ等のコンテンツをHDD、DVD、HD−DVD等のストレージ媒体に記録再生する記録装置において、ストレージ媒体の大容量化が進み、大量のコンテンツをストレージ媒体に記録することができるようになっている。そこで、ユーザ所望のコンテンツをストレージ媒体に記録された大量のコンテンツの中から素早く探し出せるユーザインターフェースが望まれており、記録したコンテンツのキーワードを整理して検索に使用したり(例えば、特許文献1参照)、コンテンツのジャンルに応じて色分けされたタブにより一覧表示したりすることで(例えば、特許文献2参照)、操作性の向上を図ることが提案されている。   In recent years, in a recording apparatus that records and reproduces content such as video and audio data on a storage medium such as an HDD, DVD, or HD-DVD, the capacity of the storage medium has been increased, and a large amount of content can be recorded on the storage medium. It is like that. Therefore, a user interface that can quickly find a user-desired content from a large amount of content recorded on a storage medium is desired, and keywords of the recorded content are organized and used for search (see, for example, Patent Document 1). It has been proposed to improve the operability by displaying a list with tabs color-coded according to the genre of content (see, for example, Patent Document 2).

しかしながら、従来技術では、テレビジョン装置等の情報表示装置に複数の記録装置が接続されており、複数の記録装置から所望のコンテンツを検索する場合には、ユーザが記録装置のいずれか選択し、その上で記録されているコンテンツのリストを確認して所望のコンテンツが選択した記録装置に記録されているかを判断する必要があり、どの記録装置に所望のコンテンツが記録されているかを把握していない場合には、複数の記録装置のそれぞれに記録されているコンテンツを確認しなければならず、コンテンツの検索作業が複雑なものになってしまうという問題点があった。
特開2001−339683号公報 特開2006−80621号公報
However, in the prior art, a plurality of recording devices are connected to an information display device such as a television device, and when searching for desired content from a plurality of recording devices, the user selects one of the recording devices, Then, it is necessary to check the list of recorded contents to determine whether the desired content is recorded on the selected recording device, and to know which recording device the desired content is recorded on. If not, the content recorded in each of the plurality of recording devices must be confirmed, and the content search operation becomes complicated.
JP 2001-339683 A JP 2006-80621 A

本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、情報表示装置に接続された複数の記録装置のいずれに所望のコンテンツが記録されているか意識することなく、複数の記録装置にそれぞれ記録されているコンテンツの中から所望のコンテンツを簡単に検索することができる情報表示システムおよび情報表示方法を提供する点にある。   The present invention has been made in view of such problems, and the object of the present invention is, without being aware of which of the plurality of recording devices connected to the information display device is recording the desired content. An object of the present invention is to provide an information display system and an information display method capable of easily searching for desired contents from contents recorded in a plurality of recording devices.

本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の情報表示システムは、ストレージ媒体にコンテンツを記録再生する記録装置が情報表示装置に複数台接続されてなる情報表示システムであって、前記記録装置は、前記ストレージ媒体に記録もしくは再生した前記コンテンツの属性情報をコンテンツ情報として記録するコンテンツ情報記録手段と、該コンテンツ情報記録手段に記録されている前記コンテンツ情報を前記情報表示装置に送信するコンテンツ情報送信手段とを具備し、前記情報表示装置は、複数の前記記録装置からそれぞれ送信される前記コンテンツ情報を、前記コンテンツ情報を送信した前記記録装置を特定する情報と共に統合させた統合コンテンツ情報を作成する統合コンテンツ情報作成手段と、該統合コンテンツ情報作成手段によって作成された前記統合コンテンツ情報に基づいて、複数の前記記録装置によって記録もしくは再生された前記コンテンツの一覧を表示する表示手段とを具備することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
The information display system of the present invention is an information display system in which a plurality of recording devices that record and reproduce content on a storage medium are connected to the information display device, and the recording device records or reproduces information on the storage medium. Content information recording means for recording content attribute information as content information, and content information transmitting means for transmitting the content information recorded in the content information recording means to the information display device, the information display device Integrated content information creating means for creating integrated content information obtained by integrating the content information transmitted from each of the recording devices together with information specifying the recording device that transmitted the content information, and the integrated content The integrated content created by the information creating means Based on the information, characterized by comprising a display means for displaying a list of recording or reproducing by said content by a plurality of said recording apparatus.

さらに、本発明の情報表示システムにおいては、前記情報表示装置は、前記統合コンテンツ情報作成手段によって作成された前記統合コンテンツ情報を記録する前記統合コンテンツ記録手段を具備し、前記表示手段は、前記統合コンテンツ記録手段に記録されている前記統合コンテンツ情報に基づいて、複数の前記記録装置によって記録もしくは再生された前記コンテンツの一覧を表示することを特徴とする。   Furthermore, in the information display system of the present invention, the information display device includes the integrated content recording unit that records the integrated content information created by the integrated content information creating unit, and the display unit includes the integrated content information A list of the contents recorded or reproduced by a plurality of the recording devices is displayed based on the integrated content information recorded in the content recording means.

さらに、本発明の情報表示システムにおいては、前記情報表示装置は、前記記録装置の電源投入状況を確認する電源投入状況確認手段を具備し、前記表示手段は、前記コンテンツの一覧の表示に際し、前記電源投入状況確認手段によって電源OFF状態と判断された前記記録装置によって記録もしくは再生された前記コンテンツを他の前記コンテンツと区別して表示させることを特徴とする。   Further, in the information display system of the present invention, the information display device includes a power-on status confirmation unit that confirms a power-on status of the recording device, and the display unit displays the content list when the display is performed. The content recorded or reproduced by the recording device determined to be in a power-off state by the power-on status confirmation unit is displayed separately from the other content.

さらに、本発明の情報表示システムにおいては、前記記録装置の前記コンテンツ情報記録手段は、前記コンテンツが記録されている前記ストレージ媒体の媒体IDを含む前記コンテンツ情報を記録し、前記情報表示装置は、前記記録装置に装着されている前記ストレージ媒体を確認する媒体確認手段を具備し、前記表示手段は、前記コンテンツの一覧の表示に際し、前記媒体確認手段によって前記記録装置に装着されていない前記ストレージ媒体によって記録もしくは再生された前記コンテンツを他の前記コンテンツと区別して表示させることを特徴とする。   Furthermore, in the information display system of the present invention, the content information recording unit of the recording device records the content information including a medium ID of the storage medium in which the content is recorded, and the information display device includes: A medium confirmation unit configured to confirm the storage medium mounted on the recording apparatus, wherein the display unit is configured to display the list of contents when the storage medium is not mounted on the recording apparatus by the medium confirmation unit; The content recorded or reproduced by the above is displayed separately from the other content.

また、本発明の情報表示方法は、ストレージ媒体にコンテンツを記録再生する記録装置が情報表示装置に複数台接続されてなる情報表示システムにおける情報表示方法であって、前記記録装置は、前記ストレージ媒体に記録もしくは再生した前記コンテンツの属性情報をコンテンツ情報として記録して、記録した前記コンテンツ情報を前記情報表示装置に送信し、前記情報表示装置は、複数の前記記録装置からそれぞれ送信される前記コンテンツ情報を、前記コンテンツ情報を送信した前記記録装置を特定する情報と共に統合させた統合コンテンツ情報を作成し、作成した前記統合コンテンツ情報に基づいて、複数の前記記録装置によって記録もしくは再生された前記コンテンツの一覧を表示することを特徴とする。   The information display method of the present invention is an information display method in an information display system in which a plurality of recording devices for recording / reproducing contents on a storage medium are connected to the information display device, and the recording device includes the storage medium The attribute information of the content recorded or reproduced is recorded as content information, and the recorded content information is transmitted to the information display device, and the information display device transmits the content respectively transmitted from the plurality of recording devices Integrated content information in which information is integrated with information for identifying the recording device that transmitted the content information is created, and the content recorded or reproduced by a plurality of the recording devices based on the created integrated content information It is characterized by displaying a list.

さらに、本発明の情報表示方法においては、前記情報表示装置は、作成した前記統合コンテンツ情報を記録し、記録した前記統合コンテンツ情報に基づいて、複数の前記記録装置によって記録もしくは再生された前記コンテンツの一覧を表示することを特徴とする。   Furthermore, in the information display method of the present invention, the information display device records the created integrated content information, and the content recorded or reproduced by the plurality of recording devices based on the recorded integrated content information It is characterized by displaying a list.

さらに、本発明の情報表示方法においては、前記情報表示装置は、前記記録装置の電源投入状況を確認し、前記コンテンツの一覧の表示に際し、電源OFF状態と判断した前記記録装置に記録されている前記コンテンツを他の前記コンテンツと区別して表示することを特徴とする。   Furthermore, in the information display method of the present invention, the information display device confirms the power-on status of the recording device, and is recorded in the recording device that is determined to be in the power-off state when displaying the list of contents. The content is displayed separately from the other content.

さらに、本発明の情報表示方法においては、前記コンテンツが記録されている前記ストレージ媒体の媒体IDを含む前記コンテンツ情報を記録し、前記情報表示装置は、前記記録装置に装着されている前記ストレージ媒体を確認し、前記コンテンツの一覧の表示に際し、前記記録装置に装着されていない前記ストレージ媒体に記録されている前記コンテンツを他の前記コンテンツと区別して表示することを特徴とする。   Furthermore, in the information display method of the present invention, the content information including the medium ID of the storage medium on which the content is recorded is recorded, and the information display device is installed on the storage device. When the list of contents is displayed, the contents recorded on the storage medium not attached to the recording device are displayed separately from the other contents.

本発明の情報表示システムおよび情報表示方法は、記録装置において、ストレージ媒体に記録もしくは再生したコンテンツの属性情報をコンテンツ情報として記録して、記録したコンテンツ情報を情報表示装置に送信するように構成すると共に、情報表示装置において、複数の記録装置からそれぞれ送信されるコンテンツ情報を、コンテンツ情報を送信した記録装置を特定する情報と共に統合させた統合コンテンツ情報を作成し、作成した統合コンテンツ情報に基づいて、複数の記録装置によって記録もしくは再生されたコンテンツの一覧を表示するように構成することにより、接続されている複数の記録装置によってそれぞれ記録もしくは再生されたコンテンツを1つのリストとして一覧表示することができるため、情報表示装置に接続された複数の記録装置のいずれに所望のコンテンツが記録されているか意識することなく、複数の記録装置にそれぞれ記録されているコンテンツの中から所望のコンテンツを簡単に検索することができるという効果を奏する。   The information display system and the information display method of the present invention are configured such that the recording device records the attribute information of the content recorded or reproduced on the storage medium as the content information, and transmits the recorded content information to the information display device. At the same time, in the information display device, the integrated content information is created by integrating the content information transmitted from each of the plurality of recording devices together with the information specifying the recording device that transmitted the content information, and based on the generated integrated content information By displaying a list of contents recorded or reproduced by a plurality of recording devices, the contents recorded or reproduced by a plurality of connected recording devices can be displayed as a list. Connected to an information display device. In addition, there is an effect that it is possible to easily search for the desired content from the content respectively recorded on the plurality of recording devices without being conscious of which of the plurality of recording devices is recording the desired content. .

さらに、本発明の情報表示システムおよび情報表示方法は、情報表示装置において、作成した統合コンテンツ情報を記録し、記録した統合コンテンツ情報に基づいて、複数の記録装置によって記録もしくは再生されたコンテンツの一覧を表示するように構成することにより、一覧表示が指示されると、素早く一覧表示を行うことができると共に、記録装置が電源OFF状態であっても一覧表示を行うことができるという効果を奏する。   Furthermore, the information display system and the information display method of the present invention record the created integrated content information in the information display device, and list contents recorded or reproduced by a plurality of recording devices based on the recorded integrated content information. By displaying the list, when the list display is instructed, the list display can be performed quickly, and the list display can be performed even when the recording apparatus is in the power OFF state.

さらに、本発明の情報表示システムおよび情報表示方法は、情報表示装置において、記録装置の電源投入状況を確認し、コンテンツの一覧の表示に際し、電源OFF状態と判断した記録装置によって記録もしくは再生されたコンテンツを他のコンテンツと区別して表示するように構成することにより、ユーザが、記録装置の電源を投入しなければ再生できないコンテンツを簡単に把握することができ、操作性を向上させることができるという効果を奏する。   Furthermore, in the information display system and the information display method of the present invention, in the information display device, the power-on status of the recording device is confirmed, and when the content list is displayed, the information is recorded or reproduced by the recording device determined to be in the power-off state. By configuring the content to be displayed separately from other content, the user can easily grasp the content that cannot be reproduced unless the recording device is turned on, and the operability can be improved. There is an effect.

さらに、本発明の情報表示システムおよび情報表示方法は、記録装置において、コンテンツが記録されているストレージ媒体の媒体IDを含むコンテンツ情報を記録するように構成すると共に、情報表示装置において、記録装置に装着されているストレージ媒体を確認し、コンテンツの一覧の表示に際し、記録装置に装着されていないストレージ媒体に記録されているコンテンツを他のコンテンツと区別して表示するように構成することにより、
ユーザが、ストレージ媒体を交換しなければ再生できないコンテンツを簡単に把握することができ、操作性を向上させることができるという効果を奏する。
Furthermore, the information display system and the information display method of the present invention are configured to record content information including the medium ID of the storage medium in which the content is recorded in the recording device, and in the information display device to the recording device. By checking the installed storage media and displaying the content list, the content recorded on the storage media not installed in the recording device is displayed separately from other content,
The user can easily grasp contents that cannot be reproduced unless the storage medium is exchanged, and the operability can be improved.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る情報表示装置の実施の形態であるテレビジョン装置の構成を示すブロック図であり、図2は、図1に示すテレビジョン装置に接続された記録装置の構成を示すブロック図であり、図3は、図2に示す記録装置のコンテンツ情報記録部に記録されたコンテンツ情報例を示す図であり、図4は、図1に示すテレビジョン装置の統合コンテンツ情報記録部に記録された統合コンテンツ情報例を示す図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a television device which is an embodiment of an information display device according to the present invention, and FIG. 2 shows a configuration of a recording device connected to the television device shown in FIG. 3 is a block diagram, FIG. 3 is a diagram showing an example of content information recorded in the content information recording unit of the recording device shown in FIG. 2, and FIG. 4 is an integrated content information recording unit of the television device shown in FIG. It is a figure which shows the example of integrated content information recorded on this.

本実施の形態の情報表示装置は、テレビジョン装置1であり、図1を参照すると、アンテナ11で受信された放送波信号を選択して中間周波信号を生成するチューナ12と、中間周波信号を増幅すると共に検波することで映像信号Vと音声信号Sとを取り出して出力する中間周波処理部13と、中間周波処理部13から入力された映像信号Vおよび音声信号S、もしくは接続されている記録装置A、Bから外部入力された映像信号および音声信号を選択するAVセレクタ14と、AVセレクタ14で選択された音声信号Sを増幅してスピーカ15から出力する音声アンプ16と、AVセレクタ14で選択された映像信号Vを輝度信号Yと色信号Cとに分離するY/C分離部17と、色信号Cから色差信号UVを復調し、輝度信号Yと色差信号UVとを出力するクロマデコーダ18と、表示手段であるLCD(液晶ディスプレイ)19と、輝度信号Yと色差信号UVとをRGB信号に変換し、LCD19に表示させるRGBプロセッサ20と、接続されている記録装置A、Bを管理する接続装置管理部21と、記録装置A、Bからそれぞれ収集したコンテンツ情報を統合した統合コンテンツ情報を記録する統合コンテンツ情報記録部22と、統合コンテンツ情報記録部22に記録されている統合コンテンツ情報に基づくリスト画面をLCD19に表示させるOSD用キャラクタジェネレータ23と、テレビジョン装置1の操作部として機能するリモコン装置3から出力された赤外線変調信号等に変換されたコマンド信号を受信する受信部24と、テレビジョン装置1の各種動作を制御するシステムコントローラであるマイコン25とを備えている。   The information display apparatus according to the present embodiment is a television apparatus 1. Referring to FIG. 1, a tuner 12 that selects a broadcast wave signal received by an antenna 11 and generates an intermediate frequency signal, and an intermediate frequency signal are displayed. The intermediate frequency processing unit 13 extracts and outputs the video signal V and the audio signal S by amplification and detection, and the video signal V and the audio signal S input from the intermediate frequency processing unit 13 or connected recording. An AV selector 14 that selects video and audio signals externally input from the devices A and B, an audio amplifier 16 that amplifies the audio signal S selected by the AV selector 14 and outputs the amplified signal from the speaker 15, and an AV selector 14 A Y / C separator 17 that separates the selected video signal V into a luminance signal Y and a color signal C; a color difference signal UV is demodulated from the color signal C; A chroma decoder 18 that outputs V, an LCD (liquid crystal display) 19 as display means, and an RGB processor 20 that converts the luminance signal Y and the color difference signal UV into RGB signals and displays them on the LCD 19 are connected. The connection device management unit 21 that manages the recording devices A and B, the integrated content information recording unit 22 that records the integrated content information obtained by integrating the content information collected from each of the recording devices A and B, and the integrated content information recording unit 22 An OSD character generator 23 for displaying a list screen based on the recorded integrated content information on the LCD 19, and a command signal converted into an infrared modulation signal or the like output from the remote control device 3 functioning as an operation unit of the television device 1. Control unit 24 and various operations of television device 1 And a microcomputer 25 is a system controller that.

リモコン装置3は、複数のキー群(テンキー、十字キー等)で構成された各種操作ボタン31が設けられており、操作ボタン31が操作されると、対応するコマンド信号が赤外線変調信号として出力される。   The remote control device 3 is provided with various operation buttons 31 composed of a plurality of key groups (ten keys, cross keys, etc.). When the operation button 31 is operated, a corresponding command signal is output as an infrared modulation signal. The

記録装置A、Bは、HDD、DVD、HD−DVD等のストレージ媒体5に、映像・音声データ等のコンテンツを記録再生する機能を有し、図2を参照すると、アンテナ41で受信された放送波信号を選択して中間周波信号を生成するチューナ42と、中間周波信号を増幅すると共に検波することで映像信号Vと音声信号Sとを取り出して出力する中間周波処理部43と、ストレージ媒体5にコンテンツを記録すると共に、ストレージ媒体5に記録されているコンテンツを再生する記録再生制御部45と、コンテンツ情報が記録されるコンテンツ情報記録部46と、テレビジョン装置1と通信を行う通信制御部47とを備えている。   The recording devices A and B have a function of recording / reproducing contents such as video / audio data in / from a storage medium 5 such as an HDD, DVD, HD-DVD or the like. Referring to FIG. A tuner 42 that selects a wave signal and generates an intermediate frequency signal; an intermediate frequency processing unit 43 that extracts and outputs the video signal V and the audio signal S by amplifying and detecting the intermediate frequency signal; and the storage medium 5 In addition to recording content, a recording / playback control unit 45 that plays back the content recorded in the storage medium 5, a content information recording unit 46 that records content information, and a communication control unit that communicates with the television apparatus 1 47.

記録装置A、Bの記録再生制御部45は、操作部44を用いたユーザの操作に基づき、中間周波処理部43から出力される映像信号Vおよび音声信号Sを所定のフォーマットにエンコードしてストレージ媒体5に記録すると共に、ストレージ媒体5に所定のフォーマットで記録されているコンテンツをデコードして映像信号Vおよび音声信号Sを出力する。また、記録再生制御部45は、コンテンツを記録再生したストレージ媒体5を媒体IDによって識別する機能を有し、ストレージ媒体5に媒体IDが記録されていない場合には、固有の媒体IDをストレージ媒体5に記録する。さらに、記録再生制御部45は、ストレージ媒体5に記録したコンテンツの属性情報をコンテンツ情報としてコンテンツ情報記録部46に記録すると共に、ストレージ媒体5から削除したコンテンツの属性情報をコンテンツ情報記録部46に記録されているコンテンツ情報から削除する。なお、コンテンツの属性情報は、受信された放送波信号からに含まれる番組情報、操作部44からの入力、予めストレージ媒体5に記録されている情報から取得することができる。   The recording / playback control unit 45 of the recording devices A and B encodes the video signal V and the audio signal S output from the intermediate frequency processing unit 43 into a predetermined format and stores them based on a user operation using the operation unit 44. In addition to recording on the medium 5, the content recorded on the storage medium 5 in a predetermined format is decoded to output a video signal V and an audio signal S. In addition, the recording / playback control unit 45 has a function of identifying the storage medium 5 on which the content has been recorded / played back by the medium ID. Record in 5. Further, the recording / playback control unit 45 records content attribute information recorded in the storage medium 5 as content information in the content information recording unit 46, and stores content attribute information deleted from the storage medium 5 in the content information recording unit 46. Delete from the recorded content information. Note that the content attribute information can be acquired from program information included in the received broadcast wave signal, input from the operation unit 44, and information recorded in the storage medium 5 in advance.

記録装置A、Bのコンテンツ情報記録部46に記録されるコンテンツ情報は、ストレージ媒体5に記録したコンテンツの属性情報であり、図3を参照すると、記録したストレージ媒体5の媒体IDと、コンテンツ名と、コンテンツの種類を示す大ジャンルおよび小ジャンルとからなる。なお、図3(a)には、記録装置Aのコンテンツ情報記録部46に記録されるコンテンツ情報例が、図3(b)には、記録装置Bのコンテンツ情報記録部46に記録されるコンテンツ情報例がそれぞれ示されている。また、コンテンツ情報として、コンテンツを録画した際のチャンネル、録画日時、ソース(放送/外部入力)、再生時間および録画モードや、出演者等の各種属性情報を記録するようにしても良い。   The content information recorded in the content information recording unit 46 of the recording devices A and B is attribute information of the content recorded in the storage medium 5, and referring to FIG. 3, the medium ID of the recorded storage medium 5 and the content name And a large genre and a small genre indicating the type of content. 3A shows an example of content information recorded in the content information recording unit 46 of the recording device A, and FIG. 3B shows content recorded in the content information recording unit 46 of the recording device B. Each example of information is shown. Further, as the content information, various attribute information such as a channel when the content is recorded, a recording date and time, a source (broadcast / external input), a reproduction time and a recording mode, and performers may be recorded.

記録装置A、Bの通信制御部47は、コンテンツ情報記録部46によってストレージ媒体5にコンテンツの記録やストレージ媒体5に記録されているコンテンツの削除が行われ、コンテンツ情報記録部46に記録されているコンテンツ情報の追加や削除が行われると、追加内容および削除内容をテレビジョン装置1に送信する。なお、コンテンツ情報の追加内容および削除内容の送信時に、テレビジョン装置1の電源がOFF状態である場合には、コンテンツ情報の追加内容および削除内容とストレージ媒体5の媒体IDとを記憶しておき、テレビジョン装置1の電源が投入された際に送信するようにすると良い。また、通信制御部47は、装着されているストレージ媒体5の媒体IDを管理しており、テレビジョン装置1からの問い合わせに対応して、装着されているストレージ媒体5の媒体IDをテレビジョン装置1に送信する。テレビジョン装置1と記録装置A、Bとの通信には、テレビジョン装置1と記録装置A、BとがHDMIケーブルで接続されている場合には、映像、音声のデジタル伝送ラインとは別途に用意されている拡張用のCEC伝送ラインを用いることができる。   The communication control unit 47 of the recording devices A and B records the content in the storage medium 5 and deletes the content recorded in the storage medium 5 by the content information recording unit 46 and records the content in the content information recording unit 46. When the content information is added or deleted, the added content and the deleted content are transmitted to the television apparatus 1. In addition, when the television apparatus 1 is in a power-off state at the time of transmission of the content information addition content and content deletion content, the content information addition content and content deletion and the medium ID of the storage medium 5 are stored. It is good to transmit when the power of the television apparatus 1 is turned on. Further, the communication control unit 47 manages the medium ID of the attached storage medium 5, and responds to the inquiry from the television apparatus 1, and the medium ID of the attached storage medium 5 is set to the television apparatus. 1 to send. For communication between the television device 1 and the recording devices A and B, when the television device 1 and the recording devices A and B are connected by an HDMI cable, the video and audio digital transmission lines are separately provided. A prepared CEC transmission line for expansion can be used.

テレビジョン装置1の接続装置管理部21は、記録装置A、Bからコンテンツ情報の追加内容および削除内容を受信すると、記録装置A、Bそれぞれから受信したコンテンツ情報を統合した統合コンテンツ情報を作成して統合コンテンツ情報記録部22に記録させる。また、リモコン装置3によってリスト表示が指示されると、記録装置A、Bのそれぞれの電源投入状況を確認する共に、記録装置A、Bにそれぞれ装着されているストレージ媒体5の媒体IDを確認する。   When the connection device management unit 21 of the television apparatus 1 receives the content information addition content and the content deletion content from the recording devices A and B, it creates integrated content information by integrating the content information received from each of the recording devices A and B. To be recorded in the integrated content information recording unit 22. When a list display is instructed by the remote control device 3, the power-on statuses of the recording devices A and B are confirmed, and the medium IDs of the storage media 5 attached to the recording devices A and B are confirmed. .

テレビジョン装置1の統合コンテンツ情報記録部22に記録される統合コンテンツ情報は、図4に示すように、記録装置Aのコンテンツ情報記録部46に記録されているコンテンツ情報と、記録装置Bのコンテンツ情報記録部46に記録されているコンテンツ情報とを統合させたものであり、コンテンツ情報記録部46に記録されるコンテンツ情報の項目に加えて、コンテンツ情報を取得した記録装置が項目として設定されている。   As shown in FIG. 4, the integrated content information recorded in the integrated content information recording unit 22 of the television device 1 includes the content information recorded in the content information recording unit 46 of the recording device A and the content of the recording device B. The content information recorded in the information recording unit 46 is integrated, and in addition to the content information item recorded in the content information recording unit 46, the recording device that acquired the content information is set as an item. Yes.

次に、本実施の形態におけるリスト表示動作について図5乃至図8を参照して詳細に説明する。
図5は、図1に示すテレビジョン装置におけるリスト表示動作を説明するためのフローチャートであり、図6は、図1に示すLCDに表示される一括リスト例を示す図であり、図7は、図1に示すLCDに表示される装置別リスト例を示す図であり、図8は、図1に示すLCDに表示されるジャンル別リスト例を示す図である。
Next, the list display operation in the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 5 is a flowchart for explaining a list display operation in the television apparatus shown in FIG. 1, FIG. 6 is a diagram showing an example of a collective list displayed on the LCD shown in FIG. 1, and FIG. FIG. 8 is a diagram showing a list example by device displayed on the LCD shown in FIG. 1, and FIG. 8 is a diagram showing a list example by genre displayed on the LCD shown in FIG.

図5を参照すると、ユーザによってリモコン装置3が操作され、受信部24によってリスト表示を指示するコマンドが受信されると(ステップA1)、マイコン25は、接続装置管理部21に記録装置A、Bの電源投入状況と装着されているストレージ媒体5の媒体IDの確認を指示し、接続装置管理部21は、記録装置A、Bのそれぞれの電源投入状況を確認すると共に(ステップA2)、記録装置A、Bに装着されているストレージ媒体5の媒体IDの確認する(ステップA3)。   Referring to FIG. 5, when the remote controller 3 is operated by the user and a command for instructing list display is received by the receiving unit 24 (step A1), the microcomputer 25 causes the connecting device managing unit 21 to record the recording devices A and B. The connection device management unit 21 confirms the power-on status of each of the recording devices A and B (step A2) and the recording device. The medium ID of the storage medium 5 attached to A and B is confirmed (step A3).

次に、マイコン25は、リスト表示の表示モードが一括リスト表示であるか否かを判断すると共に(ステップA4)、リストの表示モードが装置部リスト表示であるか否かを判断する(ステップA5)。なお、本実施の形態では、リスト表示の表示モードは、一括リスト表示、装置別リスト表示もしくはジャンル別リスト表示の3モードのいずれかを選択できるようになっており、リスト表示の表示モードが一括リスト表示でなく、さらに装置部リスト表示でない場合には、リスト表示の表示モードがジャンル部リスト表示であると判断されることになる。また、リスト表示の表示モードは、一括リスト表示、装置部リスト表示もしくはジャンル部リスト表示のいずれかに予め設定しておくようにしても良く、ユーザが設定するようにしても良い。   Next, the microcomputer 25 determines whether or not the list display display mode is a batch list display (step A4), and determines whether or not the list display mode is a device section list display (step A5). ). In the present embodiment, the list display display mode can be selected from any of the three modes of the collective list display, the device-specific list display, or the genre-specific list display, and the list display display mode is the collective display mode. If it is not a list display and is not a device part list display, it is determined that the display mode of the list display is a genre part list display. The display mode of the list display may be set in advance to any one of the collective list display, the device unit list display, and the genre unit list display, or may be set by the user.

リスト表示の表示モードが一括リスト表示である場合には、マイコン25は、OSD用キャラクタジェネレータ23に一括リストの表示を指示し、OSD用キャラクタジェネレータ23は、統合コンテンツ情報記録部22に記録されている統合コンテンツ情報と、接続装置管理部21によって確認された記録装置A、Bの電源投入状況と装着されているストレージ媒体5の媒体IDとに基づいて、図6に示すような一括リストをLCD19に表示させる(ステップA6)。一括リストは、図6を参照すると、統合コンテンツ情報記録部22に記録されている統合コンテンツ情報に記述されているコンテンツ名の一覧表示である。また、一括リストにおいて、コンテンツ名は、記録再生された記録装置毎に色分けや、異なるフォントで表示され、記録再生された記録装置A、Bの区別を識別できるようになっていると共に、所定の項目に基づいてソートされて表示される。さらに、一括リストにおいて、電源がOFF状態の記録装置A、Bで記録再生されたコンテンツ名と、記録装置A、B装着されていないストレージ媒体5に記録されているコンテンツ名とは、グレーダウン表示や白抜き表示等で他のコンテンツ名と区別されて表示される。   When the display mode of the list display is a collective list display, the microcomputer 25 instructs the OSD character generator 23 to display the collective list, and the OSD character generator 23 is recorded in the integrated content information recording unit 22. A collective list as shown in FIG. 6 is displayed on the LCD 19 based on the integrated content information, the power-on status of the recording devices A and B confirmed by the connection device management unit 21 and the medium ID of the mounted storage medium 5. (Step A6). Referring to FIG. 6, the collective list is a list display of content names described in the integrated content information recorded in the integrated content information recording unit 22. In the collective list, the content name is displayed in different colors for each recording device that is recorded and reproduced, and displayed in different fonts so that the distinction between the recorded devices A and B can be identified. Sorted and displayed based on items. Furthermore, in the batch list, the content names recorded and reproduced by the recording devices A and B with the power turned off and the content names recorded in the storage medium 5 not mounted with the recording devices A and B are displayed in gray-down display. It is displayed in distinction from other content names, such as in white or white.

リスト表示の表示モードが装置部リスト表示である場合には、マイコン25は、OSD用キャラクタジェネレータ23に装置別リストの表示を指示し、OSD用キャラクタジェネレータ23は、統合コンテンツ情報記録部22に記録されている統合コンテンツ情報と、接続装置管理部21によって確認された記録装置A、Bの電源投入状況と装着されているストレージ媒体5の媒体IDとに基づいて、図7に示すような装置別リストをLCD19に表示させる(ステップA7)。装置別リストは、図7を参照すると、統合コンテンツ情報記録部22に記録されている統合コンテンツ情報に記述されているコンテンツ名の記録装置毎の一覧表示であり、タブの区別項目によって記録装置A、Bを切り換えて表示させることができるようになっている。また、一括リストにおいて、コンテンツ名は、所定の項目に基づいてソートされて表示されると共に、電源がOFF状態の記録装置A、Bで記録再生されたコンテンツ名と、記録装置A、B装着されていないストレージ媒体5に記録されているコンテンツ名とは、グレーダウン表示や白抜き表示等で他のコンテンツ名と区別されて表示される。   When the display mode of the list display is the device unit list display, the microcomputer 25 instructs the OSD character generator 23 to display the device-specific list, and the OSD character generator 23 records in the integrated content information recording unit 22. 7 for each device as shown in FIG. 7 based on the integrated content information, the power-on status of the recording devices A and B confirmed by the connection device management unit 21 and the medium ID of the attached storage medium 5 A list is displayed on the LCD 19 (step A7). Referring to FIG. 7, the device-specific list is a list display for each recording device of the content name described in the integrated content information recorded in the integrated content information recording unit 22. , B can be switched and displayed. In the collective list, the content names are sorted and displayed based on predetermined items, and the content names recorded and reproduced by the recording devices A and B with the power turned off and the recording devices A and B are attached. The content name recorded in the storage medium 5 that is not displayed is distinguished from other content names by gray-down display or white display.

リスト表示の表示モードがジャンル部リスト表示である場合には、マイコン25は、OSD用キャラクタジェネレータ23にジャンル別リストの表示を指示し、OSD用キャラクタジェネレータ23は、統合コンテンツ情報記録部22に記録されている統合コンテンツ情報と、接続装置管理部21によって確認された記録装置A、Bの電源投入状況と装着されているストレージ媒体5の媒体IDとに基づいて、図8に示すようなジャンル別リストをLCD19に表示させる(ステップA8)。ジャンル別リストは、図8(a)を参照すると、統合コンテンツ情報記録部22に記録されている統合コンテンツ情報に記述されているコンテンツ名の大ジャンル毎の一覧表示であり、タブの区別項目によってジャンルを切り換えて表示させることができるようになっている。また、一括リストにおいて、コンテンツ名は、記録再生された記録装置毎に色分けや、異なるフォントで表示され、記録再生された記録装置A、Bの区別を識別できるようになっていると共に、所定の項目に基づいてソートされて表示される。また、電源がOFF状態の記録装置A、Bで記録再生されたコンテンツ名と、記録装置A、B装着されていないストレージ媒体5に記録されているコンテンツ名とは、グレーダウン表示や白抜き表示等で他のコンテンツ名と区別されて表示される。さらに、大ジャンルをさらに区分けした小ジャンルが存在する場合には、図8(b)に示すように、小ジャンルの項目を一覧表示し、選択された小ジャンルのコンテンツ名を一覧表示させるようにしても良い。   When the display mode of the list display is the genre part list display, the microcomputer 25 instructs the OSD character generator 23 to display the list by genre, and the OSD character generator 23 records in the integrated content information recording part 22. Genre as shown in FIG. 8 based on the integrated content information, the power-on status of the recording devices A and B confirmed by the connection device management unit 21, and the medium ID of the storage medium 5 attached A list is displayed on the LCD 19 (step A8). Referring to FIG. 8 (a), the list by genre is a list display for each major genre of content names described in the integrated content information recorded in the integrated content information recording unit 22, depending on the tab distinction item. The genre can be switched and displayed. In the collective list, the content name is displayed in different colors for each recording device that is recorded and reproduced, and displayed in different fonts so that the distinction between the recorded devices A and B can be identified. Sorted and displayed based on items. Further, the content names recorded and reproduced by the recording devices A and B with the power turned off and the content names recorded on the storage medium 5 not equipped with the recording devices A and B are displayed in gray-down display or white display. Etc. and are distinguished from other content names. Further, when there is a small genre that further divides the large genre, as shown in FIG. 8B, the items of the small genre are displayed as a list, and the content names of the selected small genre are displayed as a list. May be.

なお、一括リスト、装置別リストおよびジャンル別リストにおける配色、ソート項目、表示フォント等は、ユーザが好みの表示形態にカスタマイズできように構成すると、ユーザの使い勝手を向上させることができ、好適である。また、本実施の形態では、表示モードとして一括リスト表示、装置別リスト表示およびジャンル別リスト表示の3種類が設定されている例を説明したが、コンテンツ情報として他の項目が設けられている場合には、他の項目別の表示モードを採用するようにしても良く、ユーザがコンテンツ情報の新たな項目を追加し、追加した項目の表示モードを設定できるようにしても良い。   It should be noted that the color arrangement, sort items, display font, and the like in the collective list, the device-specific list, and the genre-specific list can be preferably customized by the user so that the user can customize the display format as desired. . Further, in the present embodiment, an example has been described in which three types of collective list display, device-specific list display, and genre-specific list display are set as display modes. However, when other items are provided as content information Alternatively, other item-specific display modes may be adopted, or the user may add a new item of content information and set the display mode of the added item.

次に、マイコン25は、表示モードの変更指示の入力、すなわちユーザによってリモコン装置3が操作され、受信部24による表示モードの変更を指示するコマンドの受信を監視すると共に(ステップA9)、リスト表示の終了指示もしくはリストに基づくコンテンツの再生指示の入力、すなわちユーザによってリモコン装置3が操作され、受信部24による表示モードの終了を指示するコマンドもしくはコンテンツの再生を指示するコマンドの受信を監視し(ステップA10)、ステップA9で表示モードの変更指示が入力されると、ステップA4に戻って変更された表示モードでリストを表示させ、ステップA10で表示モードの終了指示が入力されると、リスト表示を終了させる。   Next, the microcomputer 25 monitors the input of the display mode change instruction, that is, the reception of the command instructing the display unit to be changed by the receiving unit 24 when the remote controller 3 is operated by the user (step A9), and the list display. The remote control device 3 is operated by the user, that is, the reception unit 24 monitors the reception of the command for instructing the end of the display mode or the instruction for reproducing the content ( When a display mode change instruction is input in step A10) and step A9, the list is displayed in the changed display mode by returning to step A4, and when a display mode end instruction is input in step A10, a list display is displayed. End.

次に、本実施の形態における再生指示動作について図9を参照して詳細に説明する。
図9は、図1に示すテレビジョン装置における再生指示動作を説明するためのフローチャートである。
Next, the reproduction instruction operation in the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.
FIG. 9 is a flowchart for explaining a reproduction instruction operation in the television apparatus shown in FIG.

一括リスト、装置別リストもしくはジャンル別リストに記述されたコンテンツ名のいずれかを図示しないカーソルによって選択された状態で、ユーザによってリモコン装置3が操作され、受信部24によって再生を指示するコマンドが受信されると(ステップB1)、マイコン25は、再生を指示されたコンテンツが記録再生された記録装置(以下、対象装置と称する)が電源オン状態か否かを判断すると共に(ステップB2)、再生を指示されたコンテンツが記録されたストレージ媒体5(以下、対象媒体と称する)が対象装置に装着されているか否かを判断し(ステップB3)、対象装置の電源がON状態で、対象媒体が対象装置に装着されている場合に、再生を指示されたコンテンツの再生を対象装置に指示して再生を開始させる(ステップB4)。   The remote controller 3 is operated by the user while any of the content names described in the collective list, the device-specific list, or the genre-specific list is selected by a cursor (not shown), and a command instructing reproduction is received by the receiving unit 24 When this is done (step B1), the microcomputer 25 determines whether or not the recording device (hereinafter referred to as the target device) on which the content instructed to be reproduced has been recorded and reproduced (step B2). It is determined whether or not the storage medium 5 (hereinafter referred to as the target medium) in which the content instructed is recorded is attached to the target apparatus (step B3), the target apparatus is powered on, and the target medium is If it is attached to the target device, the target device is instructed to start playback of the content instructed to be played back (STEP). B4).

ステップB2で対象装置の電源が投入されておらず、電源OFF状態である場合には、マイコン25は、OSD用キャラクタジェネレータ23を用いて、対象装置の電源投入を促す電源投入メッセージをLCD19に表示させ(ステップB5)、対象装置の電源投入を監視し(ステップB6)、対象装置の電源が投入されるとステップB3に至る。   If the target device is not turned on in step B2 and is in a power-off state, the microcomputer 25 uses the OSD character generator 23 to display a power-on message for prompting the target device to be turned on on the LCD 19. (Step B5), the power-on of the target device is monitored (Step B6). When the power of the target device is turned on, Step B3 is reached.

ステップB3で対象媒体が対象装置に装着されていない場合には、マイコン25は、OSD用キャラクタジェネレータ23を用いて、対象装置に対象媒体の装着を促す媒体交換メッセージをLCD19に表示させ(ステップB7)、対象媒体の対象装置への装着を監視し(ステップB8)、対象媒体が対象装置に装着されるとステップB4に至る。   If the target medium is not loaded in the target device in step B3, the microcomputer 25 uses the OSD character generator 23 to display on the LCD 19 a medium exchange message that prompts the target device to load the target medium (step B7). ), Monitoring the mounting of the target medium on the target device (step B8), and when the target medium is mounted on the target device, the process proceeds to step B4.

なお、本実施の形態では、記録装置A、B側からコンテンツ情報をテレビジョン装置1に送信するように構成したが、テレビジョン装置1側から電源投入時や定期的にリクエストを送信することによって、記録装置A、B側からテレビジョン装置1にコンテンツ情報が送信されるようにしても良い。   In the present embodiment, the content information is transmitted from the recording devices A and B to the television device 1. However, when the power is turned on or periodically transmitted from the television device 1 side, the request is transmitted. The content information may be transmitted from the recording devices A and B to the television device 1.

また、記録装置A、Bにおいて、他の装置でコンテンツが記録されたストレージ媒体5が装着された場合には、記録装置A、Bにストレージ媒体5が装着された時点で媒体IDおよびコンテンツの属性情報を読み取ることで、読み取った媒体IDおよびコンテンツの属性情報がコンテンツ情報として新たに追加されるようにすると良い。さらに、市販のDVDソフト等のストレージ媒体5が記録装置A、Bに装着された場合には、コンテンツ情報として追加するか否かを設定できるように構成すると、コンテンツ毎のコンテンツ情報を保有するために必要なメモリー容量の節約を選択でき、コンテンツ情報として登録できるコンテンツ数の上限を増加させることができる。   In addition, in the recording apparatuses A and B, when the storage medium 5 on which the content is recorded by another apparatus is loaded, the medium ID and the content attribute at the time when the storage medium 5 is loaded in the recording apparatuses A and B It is preferable that the read medium ID and content attribute information are newly added as content information by reading the information. Further, when a storage medium 5 such as commercially available DVD software is installed in the recording apparatuses A and B, it is possible to set whether or not to add as content information, so that content information for each content is held. Therefore, it is possible to select a memory capacity saving required for the operation, and to increase the upper limit of the number of contents that can be registered as content information.

また、本実施の形態では、テレビジョン装置1に統合コンテンツ情報記録部22を設け、記録装置Aのコンテンツ情報と、記録装置Bのコンテンツ情報とを統合させた統合コンテンツ情報を記録しておくようにしたが、テレビジョン装置1に統合コンテンツ情報を記録しておくことなく、ユーザによってリモコン装置3が操作され、受信部24によってリスト表示を指示するコマンドが受信された際に、記録装置Aのコンテンツ情報と、記録装置Bのコンテンツ情報と取得してリスト表示させるように構成しても良い。   In the present embodiment, the integrated content information recording unit 22 is provided in the television device 1 so that the integrated content information obtained by integrating the content information of the recording device A and the content information of the recording device B is recorded. However, when the remote control device 3 is operated by the user without receiving the integrated content information recorded in the television device 1 and a command for instructing the list display is received by the reception unit 24, the recording device A The content information and the content information of the recording apparatus B may be acquired and displayed as a list.

さらに、本実施の形態では、ストレージ媒体5を着脱可能な記録装置A、Bについて説明したが、記録装置A、Bとして、HDD等のストレージ媒体5が固定的に設けられたタイプのものを用いるようにしても良く、さらに、複数の異なるストレージ媒体5に対応可能なタイプのものを用いるようにしても良い。   Further, in the present embodiment, the recording apparatuses A and B to which the storage medium 5 can be attached and detached have been described. However, as the recording apparatuses A and B, a type in which the storage medium 5 such as an HDD is fixedly used is used. In addition, a type that is compatible with a plurality of different storage media 5 may be used.

以上説明したように、本実施の形態によれば、記録装置A、Bにおいて、ストレージ媒体5に記録もしくは再生したコンテンツの属性情報をコンテンツ情報としてコンテンツ情報記録部46に記録して、通信制御部47によってコンテンツ情報記録部46に記録したコンテンツ情報をテレビジョン装置1に送信するように構成すると共に、テレビジョン装置1において、接続装置管理部21は、複数の記録装置A、Bからそれぞれ送信されるコンテンツ情報を、コンテンツ情報を送信した記録装置A、Bを特定する情報と共に統合させた統合コンテンツ情報を作成し、OSD用キャラクタジェネレータ23は、接続装置管理部21によって作成された統合コンテンツ情報に基づいて、複数の記録装置A、Bによって記録もしくは再生されたコンテンツの一覧を表示するように構成することにより、接続されている複数の記録装置A、Bによってそれぞれ記録もしくは再生されたコンテンツを1つのリストとして一覧表示することができるため、テレビジョン装置1に接続された複数の記録装置A、Bのいずれに所望のコンテンツが記録されているか意識することなく、複数の記録装置A、Bにそれぞれ記録されているコンテンツの中から所望のコンテンツを簡単に検索することができるという効果を奏する。   As described above, according to the present embodiment, in the recording apparatuses A and B, the attribute information of the content recorded or reproduced on the storage medium 5 is recorded as content information in the content information recording unit 46, and the communication control unit 47 is configured to transmit the content information recorded in the content information recording unit 46 to the television apparatus 1. In the television apparatus 1, the connection device management unit 21 is transmitted from each of the plurality of recording devices A and B. The integrated content information is created by integrating the content information to be recorded together with the information for identifying the recording devices A and B that transmitted the content information, and the OSD character generator 23 converts the integrated content information created by the connection device management unit 21 into the integrated content information. Based on the recording or reproduction by a plurality of recording devices A and B. By configuring so as to display a list of contents, it is possible to display a list of contents recorded or reproduced by a plurality of connected recording apparatuses A and B as a single list. Easily search for the desired content from the content recorded on each of the plurality of recording devices A and B without being conscious of which of the plurality of connected recording devices A and B is recording the desired content There is an effect that can be done.

さらに、本実施の形態によれば、テレビジョン装置1において、接続装置管理部21によって作成された統合コンテンツ情報を統合コンテンツ情報記録部22に記録しておき、統合コンテンツ情報記録部22に記録されている統合コンテンツ情報に基づいて、複数の記録装置A、Bによって記録もしくは再生されたコンテンツの一覧を表示するように構成することにより、一覧表示が指示されると、素早く一覧表示を行うことができると共に、記録装置A、Bが電源OFF状態であっても一覧表示を行うことができるという効果を奏する。   Furthermore, according to the present embodiment, in the television device 1, the integrated content information created by the connection device management unit 21 is recorded in the integrated content information recording unit 22 and recorded in the integrated content information recording unit 22. By displaying a list of contents recorded or reproduced by a plurality of recording devices A and B based on the integrated content information, the list display can be performed quickly when the list display is instructed. In addition, it is possible to display a list even when the recording apparatuses A and B are in a power-off state.

さらに、本実施の形態によれば、テレビジョン装置1において、接続装置管理部21は、記録装置A、Bの電源投入状況を確認し、OSD用キャラクタジェネレータ23は、コンテンツの一覧の表示に際し、電源OFF状態と判断した記録装置A、Bによって記録もしくは再生されたコンテンツを他のコンテンツと区別して表示するように構成することにより、ユーザが、記録装置A、Bの電源を投入しなければ再生できないコンテンツを簡単に把握することができ、操作性を向上させることができるという効果を奏する。   Furthermore, according to the present embodiment, in the television device 1, the connection device management unit 21 checks the power-on status of the recording devices A and B, and the OSD character generator 23 displays the content list. The content recorded or reproduced by the recording devices A and B determined to be in the power-off state is displayed so as to be distinguished from other content, so that the reproduction is performed unless the user turns on the recording devices A and B. It is possible to easily grasp the contents that cannot be performed and to improve the operability.

さらに、本実施の形態によれば、記録装置A、Bにおいて、コンテンツが記録されているストレージ媒体5の媒体IDを含むコンテンツ情報を記録するように構成すると共に、テレビジョン装置1において、接続装置管理部21は、記録装置A、Bに装着されているストレージ媒体5を確認し、OSD用キャラクタジェネレータ23は、コンテンツの一覧の表示に際し、記録装置A、Bに装着されていないストレージ媒体に記録されているコンテンツを他のコンテンツと区別して表示するように構成することにより、ユーザが、ストレージ媒体を交換しなければ再生できないコンテンツを簡単に把握することができ、操作性を向上させることができるという効果を奏する。   Furthermore, according to the present embodiment, the recording devices A and B are configured to record the content information including the medium ID of the storage medium 5 on which the content is recorded, and the television device 1 includes the connection device. The management unit 21 confirms the storage medium 5 attached to the recording devices A and B, and the OSD character generator 23 records on the storage medium not attached to the recording devices A and B when displaying the list of contents. By configuring so that the displayed content is distinguished from other content, the user can easily grasp the content that cannot be reproduced unless the storage medium is replaced, and the operability can be improved. There is an effect.

なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it is obvious that the embodiments can be appropriately changed within the scope of the technical idea of the present invention. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the above-described embodiment, and can be set to a suitable number, position, shape, and the like in practicing the present invention. In each figure, the same numerals are given to the same component.

本発明に係る情報表示装置の実施の形態であるテレビジョン装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the television apparatus which is embodiment of the information display apparatus which concerns on this invention. 図1に示すテレビジョン装置に接続された記録装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the recording device connected to the television apparatus shown in FIG. 図2に示す記録装置のコンテンツ情報記録部に記録されたコンテンツ情報例を示す図である。It is a figure which shows the example of content information recorded on the content information recording part of the recording device shown in FIG. 図1に示すテレビジョン装置の統合コンテンツ情報記録部に記録された統合コンテンツ情報例を示す図である。It is a figure which shows the example of integrated content information recorded on the integrated content information recording part of the television apparatus shown in FIG. 図1に示すテレビジョン装置におけるリスト表示動作を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining a list display operation in the television apparatus shown in FIG. 1. 図1に示すLCDに表示される一括リスト例を示す図である。It is a figure which shows the package list example displayed on LCD shown in FIG. 図1に示すLCDに表示される装置別リスト例を示す図である。It is a figure which shows the example list according to apparatus displayed on LCD shown in FIG. 図1に示すLCDに表示されるジャンル別リスト例を示す図である。It is a figure which shows the example list according to the genre displayed on LCD shown in FIG. 図1に示すテレビジョン装置における再生指示動作を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a reproduction instruction operation in the television apparatus shown in FIG. 1.

符号の説明Explanation of symbols

1 テレビジョン装置
3 リモコン装置
5 ストレージ媒体
11 アンテナ
12 チューナ
13 中間周波処理部
14 AVセレクタ
15 スピーカ
16 音声アンプ
17 Y/C分離部
18 クロマデコーダ
19 LCD
20 RGBプロセッサ
21 接続装置管理部
22 統合コンテンツ情報記録部
23 OSD用キャラクタジェネレータ
24 受信部
25 マイコン
31 操作ボタン
41 アンテナ
42 チューナ
43 中間周波処理部
44 操作部
45 記録再生制御部
46 コンテンツ情報記録部
47 通信制御部
A、B 記録装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Television apparatus 3 Remote control apparatus 5 Storage medium 11 Antenna 12 Tuner 13 Intermediate frequency processing part 14 AV selector 15 Speaker 16 Audio | voice amplifier 17 Y / C separation part 18 Chroma decoder 19 LCD
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 RGB processor 21 Connection apparatus management part 22 Integrated content information recording part 23 OSD character generator 24 Reception part 25 Microcomputer 31 Operation button 41 Antenna 42 Tuner 43 Intermediate frequency processing part 44 Operation part 45 Recording / reproduction control part 46 Content information recording part 47 Communication control unit A, B Recording device

Claims (8)

ストレージ媒体にコンテンツを記録再生する記録装置が情報表示装置に複数台接続されてなる情報表示システムであって、
前記記録装置は、前記ストレージ媒体に記録もしくは再生した前記コンテンツの属性情報をコンテンツ情報として記録するコンテンツ情報記録手段と、
該コンテンツ情報記録手段に記録されている前記コンテンツ情報を前記情報表示装置に送信するコンテンツ情報送信手段とを具備し、
前記情報表示装置は、複数の前記記録装置からそれぞれ送信される前記コンテンツ情報を、前記コンテンツ情報を送信した前記記録装置を特定する情報と共に統合させた統合コンテンツ情報を作成する統合コンテンツ情報作成手段と、
該統合コンテンツ情報作成手段によって作成された前記統合コンテンツ情報に基づいて、複数の前記記録装置によって記録もしくは再生された前記コンテンツの一覧を表示する表示手段とを具備することを特徴とする情報表示システム。
An information display system in which a plurality of recording devices that record and reproduce content on a storage medium are connected to an information display device,
The recording device includes content information recording means for recording attribute information of the content recorded or reproduced on the storage medium as content information;
Content information transmitting means for transmitting the content information recorded in the content information recording means to the information display device;
The information display device includes integrated content information creating means for creating integrated content information by integrating the content information transmitted from each of the plurality of recording devices together with information specifying the recording device that has transmitted the content information. ,
An information display system comprising: display means for displaying a list of contents recorded or reproduced by the plurality of recording devices based on the integrated content information created by the integrated content information creating means. .
前記情報表示装置は、前記統合コンテンツ情報作成手段によって作成された前記統合コンテンツ情報を記録する前記統合コンテンツ記録手段を具備し、
前記表示手段は、前記統合コンテンツ記録手段に記録されている前記統合コンテンツ情報に基づいて、複数の前記記録装置によって記録もしくは再生された前記コンテンツの一覧を表示することを特徴とする請求項1記載の情報表示システム。
The information display device comprises the integrated content recording means for recording the integrated content information created by the integrated content information creating means,
2. The display unit according to claim 1, wherein the display unit displays a list of the contents recorded or reproduced by a plurality of the recording devices based on the integrated content information recorded in the integrated content recording unit. Information display system.
前記情報表示装置は、前記記録装置の電源投入状況を確認する電源投入状況確認手段を具備し、
前記表示手段は、前記コンテンツの一覧の表示に際し、前記電源投入状況確認手段によって電源OFF状態と判断された前記記録装置によって記録もしくは再生された前記コンテンツを他の前記コンテンツと区別して表示させることを特徴とする請求項1又は2記載の情報表示システム。
The information display device comprises power-on status confirmation means for confirming the power-on status of the recording device,
The display means displays the content recorded or reproduced by the recording device determined to be in a power-off state by the power-on status confirmation means in distinction from the other contents when displaying the list of contents. The information display system according to claim 1 or 2, characterized in that
前記記録装置の前記コンテンツ情報記録手段は、前記コンテンツが記録されている前記ストレージ媒体の媒体IDを含む前記コンテンツ情報を記録し、
前記情報表示装置は、前記記録装置に装着されている前記ストレージ媒体を確認する媒体確認手段を具備し、
前記表示手段は、前記コンテンツの一覧の表示に際し、前記媒体確認手段によって前記記録装置に装着されていない前記ストレージ媒体によって記録もしくは再生された前記コンテンツを他の前記コンテンツと区別して表示させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報表示システム。
The content information recording means of the recording device records the content information including a medium ID of the storage medium on which the content is recorded,
The information display device includes medium confirmation means for confirming the storage medium mounted on the recording device,
The display means displays the content recorded or reproduced by the storage medium not attached to the recording device by the medium confirmation means in distinction from the other contents when displaying the list of contents. The information display system according to any one of claims 1 to 3.
ストレージ媒体にコンテンツを記録再生する記録装置が情報表示装置に複数台接続されてなる情報表示システムにおける情報表示方法であって、
前記記録装置は、前記ストレージ媒体に記録もしくは再生した前記コンテンツの属性情報をコンテンツ情報として記録して、記録した前記コンテンツ情報を前記情報表示装置に送信し、
前記情報表示装置は、複数の前記記録装置からそれぞれ送信される前記コンテンツ情報を、前記コンテンツ情報を送信した前記記録装置を特定する情報と共に統合させた統合コンテンツ情報を作成し、
作成した前記統合コンテンツ情報に基づいて、複数の前記記録装置によって記録もしくは再生された前記コンテンツの一覧を表示することを特徴とする情報表示方法。
An information display method in an information display system in which a plurality of recording devices for recording and reproducing content on a storage medium are connected to an information display device,
The recording device records attribute information of the content recorded or reproduced on the storage medium as content information, and transmits the recorded content information to the information display device;
The information display device creates integrated content information in which the content information transmitted from each of the plurality of recording devices is integrated with information for identifying the recording device that has transmitted the content information,
A list of contents recorded or reproduced by a plurality of recording devices is displayed based on the created integrated content information.
前記情報表示装置は、作成した前記統合コンテンツ情報を記録し、
記録した前記統合コンテンツ情報に基づいて、複数の前記記録装置によって記録もしくは再生された前記コンテンツの一覧を表示することを特徴とする請求項5記載の情報表示方法。
The information display device records the created integrated content information,
6. The information display method according to claim 5, wherein a list of the contents recorded or reproduced by a plurality of the recording devices is displayed based on the recorded integrated content information.
前記情報表示装置は、前記記録装置の電源投入状況を確認し、
前記コンテンツの一覧の表示に際し、電源OFF状態と判断した前記記録装置に記録されている前記コンテンツを他の前記コンテンツと区別して表示することを特徴とする請求項5又は6記載の情報表示方法。
The information display device confirms the power-on status of the recording device,
The information display method according to claim 5 or 6, wherein when displaying the list of contents, the contents recorded in the recording apparatus determined to be in a power-off state are displayed separately from the other contents.
前記記録装置は、前記コンテンツが記録されている前記ストレージ媒体の媒体IDを含む前記コンテンツ情報を記録し、
前記情報表示装置は、前記記録装置に装着されている前記ストレージ媒体を確認し、
前記コンテンツの一覧の表示に際し、前記記録装置に装着されていない前記ストレージ媒体に記録されている前記コンテンツを他の前記コンテンツと区別して表示することを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の情報表示方法。
The recording device records the content information including a medium ID of the storage medium in which the content is recorded;
The information display device confirms the storage medium attached to the recording device,
8. The content list according to claim 5, wherein the content recorded on the storage medium not attached to the recording device is displayed separately from the other content when the content list is displayed. The information display method described.
JP2006355984A 2006-12-28 2006-12-28 Information display system and information display method Pending JP2008167275A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355984A JP2008167275A (en) 2006-12-28 2006-12-28 Information display system and information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355984A JP2008167275A (en) 2006-12-28 2006-12-28 Information display system and information display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008167275A true JP2008167275A (en) 2008-07-17

Family

ID=39696082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355984A Pending JP2008167275A (en) 2006-12-28 2006-12-28 Information display system and information display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008167275A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017445A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 住友電気工業株式会社 Content administration device, content administration method, and content administration program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313891A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Corp Contents management unit
JP2002057966A (en) * 2000-08-07 2002-02-22 Hitachi Ltd Video audio information retrieval device and system
JP2004199742A (en) * 2002-12-16 2004-07-15 Canon Inc Device and method for controlling recording medium, program, and storage medium
JP2006140606A (en) * 2004-11-10 2006-06-01 Sharp Corp Information recording and reproducing device and video viewing system
JP2006166303A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for generating contents list, method for displaying contents list and method for switching contents
JP2006279225A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Personal Products Co Ltd Video recording reservation management apparatus, and video recording reservation management method and program
JP2006311313A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp Broadcast receiver and broadcast receiving method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313891A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Corp Contents management unit
JP2002057966A (en) * 2000-08-07 2002-02-22 Hitachi Ltd Video audio information retrieval device and system
JP2004199742A (en) * 2002-12-16 2004-07-15 Canon Inc Device and method for controlling recording medium, program, and storage medium
JP2006140606A (en) * 2004-11-10 2006-06-01 Sharp Corp Information recording and reproducing device and video viewing system
JP2006166303A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for generating contents list, method for displaying contents list and method for switching contents
JP2006279225A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Personal Products Co Ltd Video recording reservation management apparatus, and video recording reservation management method and program
JP2006311313A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp Broadcast receiver and broadcast receiving method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017445A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 住友電気工業株式会社 Content administration device, content administration method, and content administration program
JP2014026498A (en) * 2012-07-27 2014-02-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Content management device, content management method, and content management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007179707A (en) Method for controlling video voice reproduction system, and video voice reproduction system
JP2011176526A (en) Communication device, communication control method, and program
US20070003230A1 (en) Image display device and recording medium reproducing apparatus and recording medium reproducing method
JP2006222693A (en) Video display device
JP2008028947A (en) Display apparatus and display system
US20070043776A1 (en) Controller to be connected to IEEE 1394 serial bus
JP2008167275A (en) Information display system and information display method
KR100441602B1 (en) Combination system having plural reproducing apparatus and a mehtod operation controling thereof
JP2005260941A (en) Combo-system and its reserved picture recording method for analog and digital broadcasting signals through one menu screen
EP2200309A1 (en) Video/audio reproducing system, av amplifier, and program
JP2014082545A (en) Recording and reproducing apparatus and control method of the same
US7860372B2 (en) Television receiver integrated with recording and reproducing device
JP2011061487A (en) Output device and network system
KR100415272B1 (en) Apparatus for relay a/v signal
KR100597009B1 (en) Image reproducing apparatus for generating menu consistently and method thereof
JP4275052B2 (en) Display device
JP5428676B2 (en) Output device and network system
JP2009088630A (en) Signal reproducing apparatus and video recording reproducing apparatus
JP2011250112A (en) Data reproduction system and reproduction device
KR100460982B1 (en) Combination system capable of outputting a message according to output state of exclusive use and method for controlling the same
WO2016076017A1 (en) Reproduction device, server, notification method, reproduction system, and non-temporary recording medium
JP2011086992A (en) Video display system
JP2012123860A (en) Video recorder
WO2006088095A1 (en) Data relay device, digital content reproduction device, data relay method, digital content reproduction method, program, and computer-readable recording medium
JP2006135853A (en) Television receiver with integrated recorder/reproducer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228