JP2008165538A - Image processor and control method for image processor - Google Patents

Image processor and control method for image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2008165538A
JP2008165538A JP2006355179A JP2006355179A JP2008165538A JP 2008165538 A JP2008165538 A JP 2008165538A JP 2006355179 A JP2006355179 A JP 2006355179A JP 2006355179 A JP2006355179 A JP 2006355179A JP 2008165538 A JP2008165538 A JP 2008165538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character
data
color
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006355179A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4936524B2 (en
Inventor
Tomoyuki Watanabe
知行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006355179A priority Critical patent/JP4936524B2/en
Publication of JP2008165538A publication Critical patent/JP2008165538A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4936524B2 publication Critical patent/JP4936524B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor and the control method of the image processor for reducing a mosquito noise generated in the periphery of characters when JPEG is compressed in document data in which characters are arranged in multi-layers. <P>SOLUTION: Each object in document data is converted into a picture image, and the converted picture image is compressed so that a compressed image can be generated, and only the character object is converted into the picture image, and the converted picture image is variably magnified. An outline image is extracted from the variably magnified image, and a mask image is generated based on the extracted outline image, and the compressed image is extended, and the painted-out color of a character and the peripheral color of a character are determined based on the extended image and the mask image. Then, the image is generated based on the extended image, the mask image, the painted-out color and the peripheral color. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は画像を圧縮する画像圧縮装置、その画像を伸長する画像伸長装置、及びそれらを用いたプリンタシステムに関する。
The present invention relates to an image compression apparatus that compresses an image, an image expansion apparatus that expands the image, and a printer system using them.

近年、プリンタの高解像度化や多色化に伴い、ホストコンピュータからプリンタに送信するデータ量が増加している。特に、インクジェットプリンタ等のラスタプリンタにおいて、全データをラスタデータとして送信するので、データ量の増加が大きく、印字速度を低下させることも稀ではない。   In recent years, the amount of data transmitted from a host computer to a printer is increasing as the resolution and color of the printer increase. In particular, since all data is transmitted as raster data in a raster printer such as an ink jet printer, the amount of data is greatly increased, and it is not uncommon for the printing speed to decrease.

転送速度を向上させるために、ホストコンピュータとプリンタとを接続する高速インタフェースが採用されているが、低速なインタフェースや無線接続等を考慮した場合、印字速度の低下が懸念されている。   In order to improve the transfer speed, a high-speed interface for connecting the host computer and the printer is adopted. However, when considering a low-speed interface, wireless connection, or the like, there is a concern about a decrease in printing speed.

この懸念を解決するために、ラスタデータをプリンタに送信するのではなく、JPEG方式による圧縮画像を、ホストコンピュータで生成し、プリンタ側で伸長処理し、印刷する技術が知られている。この技術によれば、圧縮によってデータ量を削減するので、転送に要する時間が削減される。   In order to solve this concern, a technique is known in which, instead of transmitting raster data to a printer, a compressed image by the JPEG method is generated by a host computer, decompressed by the printer, and printed. According to this technique, since the amount of data is reduced by compression, the time required for transfer is reduced.

しかし、JPEG方式を用いることによって、データを圧縮できる一方で、文字領域の境界部分にモスキートノイズが発生するという問題があり、また文字色が鈍るという問題がある。なお、上記「文字色の鈍り」は、文字のエッジ部、特に文字領域内で発生する画像劣化である。   However, by using the JPEG method, data can be compressed, but there is a problem that mosquito noise occurs at the boundary of the character area, and there is a problem that the character color is dull. The “character color dullness” is image degradation that occurs in the edge portion of the character, particularly in the character region.

そこで、プリンタドライバが、文書データから、文字領域の始点、終点、色情報を含むエッジ情報を生成し、文字以外の領域の色と同じ色で、文字領域を塗り潰した画像を生成し、JPEG圧縮する方法が知られている(たとえば、特許文献1参照)。そして、データ再現時には、伸長したデータ上に、エッジ情報から文字データ部を生成する。   Therefore, the printer driver generates edge information including the start point, end point, and color information of the character region from the document data, generates an image in which the character region is filled with the same color as the region other than the character, and JPEG compression There is a known method (see, for example, Patent Document 1). At the time of data reproduction, a character data portion is generated from the edge information on the decompressed data.

JPEG化された画像には、同一色しか存在しないので、モスキートノイズが文字の周辺に発生しない。また、エッジ情報に含まれている色情報によって、文字領域全てを同一色で塗りつぶすことができるので、文字部分を含めて、JPEG圧縮した場合に発生する境界付近の色の鈍りが発生しないという利点もある。
特開2006−54712号公報
Since only the same color exists in the JPEG image, no mosquito noise occurs around the character. In addition, since the color information included in the edge information can be used to fill the entire character area with the same color, there is an advantage that the dullness of the color near the boundary that occurs when JPEG compression is performed including the character portion does not occur. There is also.
JP 2006-54712 A

しかし、上記従来例では、文字が一層で配置されている場合、モスキートノイズや色の鈍りを抑えることができるものの、異なった色の文字と文字とが、多層化して配置されている場合には、モスキートノイズや色の鈍りを抑えることができないという問題がある。   However, in the above conventional example, when characters are arranged in one layer, mosquito noise and color dullness can be suppressed, but when characters and characters of different colors are arranged in multiple layers. There is a problem that mosquito noise and color dullness cannot be suppressed.

つまり、上記従来例では、文字部分にあたるバックグラウンドに、採用する色を決定できないので、モスキートノイズの発生を抑えることが不十分であり、これによって、文書データの復元時に良好な結果を得ることができないという問題がある。   In other words, in the above conventional example, since the color to be adopted cannot be determined in the background corresponding to the character portion, it is not sufficient to suppress the occurrence of mosquito noise, and thereby a good result can be obtained when restoring the document data. There is a problem that you can not.

本発明は、文字が多層に配置されている文書データにおいて、JPEG圧縮時に文字の周辺に発生するモスキートノイズを軽減することができる画像処理装置及び画像処理装置の制御方法を提供することを目的とするものである。   It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus and a control method for the image processing apparatus that can reduce mosquito noise generated around the characters in JPEG compression in document data in which characters are arranged in multiple layers. To do.

また、本発明は、境界部分に発生する文字色の鈍りを抑えることができ、良好な復元画像を生成することができる画像処理装置及び画像処理装置の制御方法を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide an image processing apparatus and a control method for the image processing apparatus that can suppress the dullness of the character color that occurs at the boundary portion and can generate a good restored image.

本発明は、文書データ内の各オブジェクトを、イメージ画像に変換する第1の変換手段と、上記第1の変換手段が変換したイメージ画像を圧縮して圧縮画像を生成する圧縮画像生成手段とを有する。本発明は、文字オブジェクトのみを、イメージ画像に変換する第2の変換手段と、第2の変換手段が変換したイメージ画像を変倍する画像変倍手段と、上記画像変倍手段が変倍した画像から、アウトライン画像を抽出するアウトライン画像抽出手段とを有する。また、本発明は、上記抽出されたアウトライン画像に基づいて、マスク画像を生成するマスク画像生成手段と、上記圧縮画像を伸長する画像伸長手段とを有する。本発明は、上記伸長された画像と上記マスク画像とに基づいて、文字の塗りつぶし色と文字の周辺色とを決定する色決定手段と、上記伸長された画像と、上記マスク画像と、上記塗りつぶし色と、上記周辺色とに基づいて、画像を生成する画像生成手段とを有する。
The present invention includes a first conversion unit that converts each object in the document data into an image, and a compressed image generation unit that generates a compressed image by compressing the image image converted by the first conversion unit. Have. According to the present invention, a second conversion unit that converts only a text object into an image, an image scaling unit that scales an image image converted by the second conversion unit, and the image scaling unit scales the image. Outline image extraction means for extracting an outline image from the image. The present invention further includes a mask image generating unit that generates a mask image based on the extracted outline image, and an image expansion unit that expands the compressed image. The present invention provides color determining means for determining a fill color of a character and a surrounding color of the character based on the expanded image and the mask image, the expanded image, the mask image, and the fill image. Image generation means for generating an image based on the color and the peripheral color.

本発明によれば、文字が多層に配置されている文書データにおいて、JPEG圧縮時に文字の周辺に発生するモスキートノイズを軽減することができるという効果を奏する。
According to the present invention, it is possible to reduce mosquito noise generated around characters in JPEG compression in document data in which characters are arranged in multiple layers.

発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。   The best mode for carrying out the invention is the following embodiment.

図1は、本発明の実施例1であるプリンタ装置100の概観斜視図である。   FIG. 1 is a schematic perspective view of a printer apparatus 100 that is Embodiment 1 of the present invention.

プリンタ装置100は、画像処理装置の例であり、ホストコンピュータ(PC)からデータを受信して印刷する通常のPCプリンタとしての機能を有する。   The printer apparatus 100 is an example of an image processing apparatus, and has a function as a normal PC printer that receives data from a host computer (PC) and prints it.

また、プリンタ装置100は、メモリカード等の記憶媒体に記憶されている画像データを直接読み取って印刷する機能、又はデジタルカメラやPDA等からの画像データを受信して印刷する機能を備えている。なお、プリンタ装置100は、読取部を使用して、スキャナとしての機能を発揮し、また、コピー機としての機能を発揮する装置であってもよい。   The printer device 100 has a function of directly reading and printing image data stored in a storage medium such as a memory card, or a function of receiving and printing image data from a digital camera, a PDA, or the like. Note that the printer device 100 may be a device that exhibits a function as a scanner by using a reading unit and also functions as a copier.

プリンタ装置100は、表示部1と、操作部2と、カードインタフェース3と、読取部4と、記録部5とを有する。   The printer apparatus 100 includes a display unit 1, an operation unit 2, a card interface 3, a reading unit 4, and a recording unit 5.

図2は、プリンタ装置100の構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the printer apparatus 100.

プリンタ装置100は、図1に示す部材以外に、CPU20と、ROM21と、RAM22と、不揮発性RAM23と、画像処理部24と、駆動部25と、センサ部26とを有する。   In addition to the members shown in FIG. 1, the printer device 100 includes a CPU 20, a ROM 21, a RAM 22, a nonvolatile RAM 23, an image processing unit 24, a driving unit 25, and a sensor unit 26.

CPU20は、ROM21からプログラムコードをRAM22にロードして動作する。また、動作時には、不揮発性RAM23からも、以前に保存された設定情報に基づいて動作することもある。   The CPU 20 operates by loading a program code from the ROM 21 into the RAM 22. In operation, the nonvolatile RAM 23 may operate based on previously stored setting information.

プリンタ装置100は、操作部2からユーザの入力を受け、たとえばカードインタフェース3から画像データの供給を受け、画像処理部24が画像処理を施した後に、記録部5が印字する。   The printer device 100 receives user input from the operation unit 2, receives image data from the card interface 3, for example, and performs image processing by the image processing unit 24, and then the recording unit 5 performs printing.

また、読取部4が画像をスキャンし、画像処理部24が画像処理を施した後に、記録部5が印字することによって、コピー機能を実現する。駆動部25は、本体を駆動し、また、表示部1は、ユーザインタフェースの表示に使用される。   Further, after the reading unit 4 scans an image and the image processing unit 24 performs image processing, the recording unit 5 performs printing, thereby realizing a copy function. The drive unit 25 drives the main body, and the display unit 1 is used for displaying a user interface.

次に、プリンタシステムPS1の構成について説明する。   Next, the configuration of the printer system PS1 will be described.

図3は、プリンタ装置100を含むプリンタシステムPS1を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a printer system PS1 including the printer device 100. As shown in FIG.

プリンタシステムPS1は、プリンタ装置100と、プリンタ制御装置40と、表示装置31と、入力装置32とを有する。   The printer system PS1 includes a printer device 100, a printer control device 40, a display device 31, and an input device 32.

表示装置31は、プリンタ制御装置40が生成した画像を表示する装置である。入力装置32は、プリンタ制御装置40に画像を入力する装置である。   The display device 31 is a device that displays an image generated by the printer control device 40. The input device 32 is a device that inputs an image to the printer control device 40.

プリンタ制御装置40は、その内部に保存領域43が設けられ、表示装置31と入力装置32とに接続されている。また、プリンタ制御装置40は、双方向インタフェースによって、プリンタ装置100と接続されている。プリンタシステムPS1において、プリンタ制御装置40内では、印刷用データが生成され、プリンタ装置100が印字する。以上が、プリンタシステムPS1の概要である。   The printer control device 40 includes a storage area 43 therein and is connected to the display device 31 and the input device 32. The printer control device 40 is connected to the printer device 100 through a bidirectional interface. In the printer system PS1, printing data is generated in the printer control device 40, and the printer device 100 performs printing. The above is the outline of the printer system PS1.

次に、プリンタシステムPS1の主要な処理について説明する。   Next, main processes of the printer system PS1 will be described.

図4は、プリンタシステムPS1で印刷するデータの例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data to be printed by the printer system PS1.

このデータには、画像、文字、グラフィックスのデータが含まれている。   This data includes image, character, and graphics data.

次に、プリンタシステムPS1の構成について説明する。   Next, the configuration of the printer system PS1 will be described.

図5は、プリンタシステムPS1の構成を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the printer system PS1.

プリンタシステムPS1は、プリンタ制御装置40とプリンタ装置100とを有する。プリンタ制御装置40内には、プリンタドライバ41が配置されている。プリンタドライバ41は、印刷データ入手部411と、全画像データ生成部412と、文字画像データ生成部413と、圧縮データ生成部414と、マスクデータ生成部415と、データ出力部416とを有する。また、プリンタ制御装置40は、データ送信部42と保存領域43とを有する。   The printer system PS1 includes a printer control device 40 and a printer device 100. A printer driver 41 is disposed in the printer control device 40. The printer driver 41 includes a print data acquisition unit 411, an all image data generation unit 412, a character image data generation unit 413, a compressed data generation unit 414, a mask data generation unit 415, and a data output unit 416. Further, the printer control device 40 includes a data transmission unit 42 and a storage area 43.

プリンタ装置100は、データ受信部51と、圧縮データデコード部52と、マスクデータ解析部53と、塗り潰し色/周辺色決定部54と、印字データ生成部55と、データ印字部56とを有する。   The printer apparatus 100 includes a data receiving unit 51, a compressed data decoding unit 52, a mask data analysis unit 53, a fill color / peripheral color determination unit 54, a print data generation unit 55, and a data printing unit 56.

プリンタ装置100とプリンタ制御装置40とは、双方向インタフェースで接続されている。プリンタ制御装置40内のプリンタドライバ41が、図4に示すデータを、プリンタに送信するデータに変換する。   The printer device 100 and the printer control device 40 are connected by a bidirectional interface. A printer driver 41 in the printer control device 40 converts the data shown in FIG. 4 into data to be transmitted to the printer.

プリンタドライバ41では、まず、印刷データ入手部411が、印刷データを入手する。この入手されたデータを、全画像データ生成部412が、多値のRGBデータとして、メモリ上にレンダリングする。また、印刷データのうちで、文字データについては、文字画像データ生成部413が、文字のみのRGBデータとして、別メモリ上にレンダリングする。   In the printer driver 41, first, the print data acquisition unit 411 acquires the print data. The all image data generation unit 412 renders the acquired data on the memory as multi-value RGB data. Among the print data, for character data, the character image data generation unit 413 renders the character data as RGB data on another memory.

図6は、入力印刷データと、2つのメモリ上のレンダリング結果とを示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating input print data and rendering results on two memories.

図6(A)は、任意の入力画像を示す図であり、図6(B)は、入力画像をメモリ上にデジタルデータとしてレンダリングした全画像レンダリング結果を示す図であり、図6(C)は、文字部のみのレンダリング結果を示す図である。   FIG. 6A is a diagram showing an arbitrary input image, and FIG. 6B is a diagram showing the entire image rendering result obtained by rendering the input image as digital data on the memory, and FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating a rendering result of only a character part.

印刷データ上には、文字、画像、グラフィックス等のオブジェクトが存在し、それぞれに対して重なりが存在する。このために、図6(C)に示すように、文字部分のレンダリング結果は、上から見える文字のみであるとする。図6(C)において、画像によって文字列の一部が切れたような結果になっている。   On the print data, there are objects such as characters, images, and graphics, and there is an overlap for each. For this reason, as shown in FIG. 6C, it is assumed that the rendering result of the character portion is only the characters visible from above. In FIG. 6C, the result is that a part of the character string is cut off by the image.

次に、全画像データ生成部412がレンダリングした全画像を、圧縮データ生成部414が、圧縮処理し、この圧縮データは、保存領域43に保存される。圧縮する場合、JPEG等の非可逆の圧縮方法を利用する。これによって、転送するデータ量を削減する。一方、文字画像データ生成部413で生成された文字部画像(C)は、マスクデータ生成部415に渡され、後述する動作によって、マスクデータが生成され、同じく保存領域43に保存される。   Next, the compressed data generating unit 414 compresses all images rendered by the all image data generating unit 412, and the compressed data is stored in the storage area 43. When compressing, an irreversible compression method such as JPEG is used. This reduces the amount of data to be transferred. On the other hand, the character part image (C) generated by the character image data generation unit 413 is transferred to the mask data generation unit 415, and mask data is generated and stored in the storage area 43 by an operation described later.

さらに、生成された圧縮データとマスクデータとは、保存領域43から読み出され、データ出力部416が、データ送信部42を介して、プリンタ装置100に送信する。以上が、プリンタ制御装置40における処理である。   Further, the generated compressed data and mask data are read from the storage area 43, and the data output unit 416 transmits the data to the printer device 100 via the data transmission unit 42. The above is the processing in the printer control device 40.

次に、プリンタ装置100の処理について説明する。   Next, processing of the printer apparatus 100 will be described.

プリンタ制御装置40から送信されたデータは、データ受信部51が受信する。受信したデータのうちで、圧縮データを、圧縮データデコード部52がデコード処理する。   The data transmission unit 51 receives the data transmitted from the printer control device 40. Of the received data, the compressed data decoding unit 52 decodes the compressed data.

図7は、デコードされた結果を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing the decoded result.

図7(A)の結果は、非可逆に圧縮されたデータを伸長したものであるので、文字周りには、JPEG圧縮におけるモスキートノイズや文字内部に色の鈍りが発生している。なお、図7(A)に示す文字周りのモスキートノイズや文字内部の色の鈍りを、図22に示してある。   Since the result of FIG. 7A is obtained by decompressing irreversibly compressed data, mosquito noise in JPEG compression and color dullness are generated around the character. Note that the mosquito noise around the character shown in FIG. 7A and the dullness of the color inside the character are shown in FIG.

次に、マスクデータ解析部53が、受信したマスクデータを解析処理する。上記「マスクデータ」は、図7(B)に示すように、文字部分のみのデータである。   Next, the mask data analysis unit 53 analyzes the received mask data. The “mask data” is data of only a character portion as shown in FIG.

次に、圧縮データデコード部52が伸長したデータと、マスクデータ解析部53による解析結果とに基づいて、塗り潰し色/周辺色決定部54が、伸長されたデータの文字部分と周辺とに適用する色を決定する。本処理の詳細は後述する。   Next, based on the data expanded by the compressed data decoding unit 52 and the analysis result by the mask data analysis unit 53, the fill color / peripheral color determination unit 54 applies the character portion and the periphery of the expanded data. Determine the color. Details of this processing will be described later.

決定された塗り潰し色と、周辺色とによって、印字データ生成部55がデコードしたデータに対して、上書き処理を施し、データ印字部56が印字する。図7(C)は、印刷結果を示す図である。以上が、プリンタ装置100の処理である。   Based on the determined fill color and peripheral color, the data decoded by the print data generation unit 55 is overwritten, and the data printing unit 56 performs printing. FIG. 7C is a diagram illustrating a printing result. The above is the processing of the printer apparatus 100.

次に、プリンタ装置100の処理動作について説明する。   Next, the processing operation of the printer apparatus 100 will be described.

図8は、プリンタ装置100の処理動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the processing operation of the printer apparatus 100.

S0で、プリンタ制御装置40内の処理が開始され、S1で、全圧縮データが生成され、S2で、マスクデータが生成され、S3で、両データがプリンタ装置に送信される。S4で、プリンタ装置が圧縮データとマスクデータとを受信し、S5で、圧縮データをデコードする。S6で、マスクデータを解析し、S7で、文字内と文字周りとについて、塗り潰し色と周辺色とを決定する。最後に、S8で、印刷処理を行い、S9で、終了する。以上が、本システムの概略動作である。   In S0, processing in the printer control device 40 is started. In S1, all compressed data is generated. In S2, mask data is generated. In S3, both data are transmitted to the printer device. In S4, the printer apparatus receives the compressed data and the mask data, and in S5, the compressed data is decoded. In S6, the mask data is analyzed, and in S7, the fill color and the peripheral color are determined for the inside and around the character. Finally, a printing process is performed in S8, and the process ends in S9. The above is the schematic operation of this system.

次に、図5に示す全画像データ生成部412〜マスクデータ生成部415の処理動作について、詳細に説明する。   Next, the processing operation of all image data generation unit 412 to mask data generation unit 415 shown in FIG. 5 will be described in detail.

図9は、全画像データ生成部412〜マスクデータ生成部415の処理動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing processing operations of the all-image data generation unit 412 to the mask data generation unit 415.

S10で、プリンタドライバの処理が開始され、S11で、全てのオブジェクトの描画が終了したかどうかを判断する。上記「オブジェクト」は、文字、画像、グラフィックス等である。全オブジェクトの描画が終了していなければ、S12で、対象オブジェクトを入手する。S13で、対象オブジェクトを、全画像用メモリにレンダリングする。この処理によって、印刷対象の全てのデータが、全画像用メモリにレンダリングされる。   In step S10, the printer driver process is started. In step S11, it is determined whether drawing of all objects has been completed. The “object” is a character, an image, graphics, or the like. If all the objects have not been drawn, the target object is obtained in S12. In S13, the target object is rendered in the memory for all images. By this processing, all data to be printed is rendered in all image memories.

S14で、対象オブジェクトが文字であるかどうかを判断する。対象オブジェクトが文字であれば、S15で、全画像用メモリと同様に、文字を文字画像用メモリにレンダリングする。この処理によって、文字画像用メモリ上に、文字データがレンダリングされる。   In S14, it is determined whether the target object is a character. If the target object is a character, in S15, the character is rendered in the character image memory in the same manner as the all image memory. By this processing, the character data is rendered on the character image memory.

一方、対象オブジェクトが文字でなければ、S16で、対象オブジェクトを文字画像用メモリ上に、白領域としてレンダリングする。以上の処理によって、文字画像用メモリ上には、文字データのみがレンダリングされる。また、他のオブジェクトが描画順に従って文字部を上書きすれば、文字の一部が削られる可能性もある。   On the other hand, if the target object is not a character, in S16, the target object is rendered as a white area on the character image memory. With the above processing, only character data is rendered on the character image memory. Further, if another object overwrites the character part in accordance with the drawing order, a part of the character may be deleted.

上記処理を施し、S11に戻る。S11で、全てのオブジェクトの生成が終了したと判断されると、S17で、全画像用メモリの内容をJPEGデータに変換する。次に、S18で、後述するマスクデータ処理によって、マスクデータを生成する。以上の処理を施し、圧縮された印刷画像データとマスクデータとが作成され、処理を終了する。   The above process is performed, and the process returns to S11. If it is determined in S11 that the generation of all objects has been completed, the contents of all the image memories are converted into JPEG data in S17. Next, in S18, mask data is generated by mask data processing to be described later. By performing the above processing, compressed print image data and mask data are created, and the processing ends.

次に、S18におけるマスクデータ作成について説明する。   Next, mask data creation in S18 will be described.

図10は、S18におけるマスクデータ作成の動作を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing the mask data creation operation in S18.

S20で、処理が開始され、S21で、文字画像用メモリとは異なる文字画像用バッファ2に、縦横2倍に拡大したデータを生成する。拡大する場合、公知の単純拡大技術を利用し、縦横に画素をコピーする。   In S20, the process is started, and in S21, data enlarged twice vertically and horizontally is generated in the character image buffer 2 different from the character image memory. When enlarging, a known simple enlargement technique is used to copy pixels vertically and horizontally.

図11は、単純拡大の処理を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating a simple enlargement process.

任意の入力画像(A)の注目画素Xを、縦横に2倍に拡大した結果が、図11(B)に示す左上部分である。   The result of enlarging the target pixel X of an arbitrary input image (A) twice vertically and horizontally is the upper left portion shown in FIG.

図12は、文字部の元画像と、これを2倍に拡大した結果と、この結果からアウトラインを抽出した結果と、これを2値化した結果とを示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing the original image of the character part, the result of enlarging it twice, the result of extracting the outline from this result, and the result of binarizing it.

図12(A)が、文字部の元画像であり、図12(B)が、2倍に拡大した結果である。   FIG. 12A shows the original image of the character part, and FIG. 12B shows the result of double enlargement.

次に、S22以下の処理において、文字画像のアウトラインデータを抽出する。まず、S22で、文字画像用バッファ2の全ラスタの処理が終了しているかどうかを判断する。処理が終了していなければ、S23で、参照画素を対象ラスタの左端にセットする。   Next, outline data of the character image is extracted in the processing from S22. First, in S22, it is determined whether or not the processing of all rasters in the character image buffer 2 has been completed. If the processing has not been completed, the reference pixel is set at the left end of the target raster in S23.

S24で、対象ラスタの全画素の処理が終了したかどうかを判断する。終了していなければ、S25で、参照画素が白データであるかどうかを判断する。白画素でなければ、S26で、内部のフラグがONかどうかを判断し、フラグがONであれば、S27で、参照画素が右端の画素であるかどうかを判断する。右端画素でなければ、S28で、対象画素の次の画素が白画素であるかどうかを判断し、白画素でなければ、S29で、対象画素を白画素で上書きし、S24に戻る。以上の処理で、1ラスタにおける文字領域内部の画素が白画素に変更される。   In S24, it is determined whether or not the processing of all pixels of the target raster has been completed. If not completed, it is determined in S25 whether the reference pixel is white data. If it is not a white pixel, it is determined in S26 whether the internal flag is ON. If the flag is ON, it is determined in S27 whether the reference pixel is the rightmost pixel. If it is not the right end pixel, it is determined in S28 whether or not the next pixel of the target pixel is a white pixel. If it is not a white pixel, the target pixel is overwritten with the white pixel in S29, and the process returns to S24. With the above processing, the pixels inside the character area in one raster are changed to white pixels.

一方、S27で、右端の画素であると判断されると、又は、S28で、次の画素が白画素であるとして判断されると、S30で、内部フラグをOFFに変更する。この場合、画素の上書きを行わない。以上の処理を施して、S24に戻るが、本処理は、1ラスタ上の文字以外の部分、又は右端画素での処理である。   On the other hand, if it is determined in S27 that the pixel is the rightmost pixel, or if it is determined in S28 that the next pixel is a white pixel, the internal flag is changed to OFF in S30. In this case, pixel overwriting is not performed. The above processing is performed and the process returns to S24. This processing is processing at a portion other than the character on one raster or the right end pixel.

また、S26で、フラグがOFFであれば、S31で、フラグをONにする。この処理は、1ラスタ上の文字の開始点を認識した場合であり、文字の開始点画素に上書きをしない。以上の処理で、1ラスタ上の文字部分について、左右端の画素のみを残し、内部画素を白で上書きし、アウトライン部分のみのデータを抽出したことになる。   If the flag is OFF in S26, the flag is turned ON in S31. This process is a case where the start point of the character on one raster is recognized, and the character start point pixel is not overwritten. With the above processing, only the left and right end pixels of the character portion on one raster are left, the internal pixels are overwritten with white, and only the outline portion is extracted.

また、S25で、参照画素が白画素であれば、文字領域の外であるので、処理を行わずに、S24に戻る。以上の処理を、全ラスタに対して繰り返す。   In S25, if the reference pixel is a white pixel, it is out of the character area, so the process returns to S24 without performing any processing. The above processing is repeated for all rasters.

図12(B)に示すアウトラインを抽出した結果が、図12(C)に示す図である。   The result of extracting the outline shown in FIG. 12B is the diagram shown in FIG.

次に、S32で、文字画像用バッファ2の内容を2値化する。本処理には、公知の2値化技術を用いるが、対象画素が白であるかどうかによって、各ビットを0又は1にセットする。   Next, in S32, the contents of the character image buffer 2 are binarized. In this processing, a known binarization technique is used, but each bit is set to 0 or 1 depending on whether the target pixel is white.

図13は、2値化処理を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating binarization processing.

図13において、各画素のRGB値が白であるかどうかによって、対応するビットを1又は0に指定する。図13では、2画素分のデータを例としてあげているが、図13に示す画素1が「1」であり、図13に示す画素2が「0」である。従来は、1画素を、24ビットのRGBデータで表現しているが、本2値化処理では、1画素を、1ビットで表現することができる。図12(D)は、以上の処理を施した結果を示す図である。   In FIG. 13, the corresponding bit is designated as 1 or 0 depending on whether the RGB value of each pixel is white. In FIG. 13, data for two pixels is given as an example, but pixel 1 shown in FIG. 13 is “1”, and pixel 2 shown in FIG. 13 is “0”. Conventionally, one pixel is represented by 24-bit RGB data, but in the binarization process, one pixel can be represented by one bit. FIG. 12D is a diagram showing a result of performing the above processing.

次に、アウトライン部の抽出結果について説明する。   Next, the extraction result of the outline part will be described.

図14は、アウトラインを抽出した文字画像と、矢印部分を拡大した図である。   FIG. 14 is an enlarged view of a character image obtained by extracting an outline and an arrow portion.

図14(A)は、アウトラインを抽出した文字画像を示す図であり、図14(B)は、矢印部分の拡大図である。   FIG. 14A is a diagram showing a character image obtained by extracting an outline, and FIG. 14B is an enlarged view of an arrow portion.

図14(B)において、黒画素は、文字領域の左右端の画素であり、グレーの画素は、上記処理によって、白画素に置き換えられた画素である。また、白画素は、文字領域外の画素である。   In FIG. 14B, black pixels are pixels at the left and right ends of the character area, and gray pixels are pixels that have been replaced with white pixels by the above processing. White pixels are pixels outside the character area.

上記処理によって、多値の文字データから、2値のアウトラインデータを抽出する処理が終了し、この処理が終了したデータが、「マスクデータ」である。つまり、「マスクデータ」は、多値の文字データから、2値で示すアウトラインデータを抽出したデータである。   With the above process, the process of extracting the binary outline data from the multi-value character data is completed, and the data for which this process is completed is “mask data”. That is, “mask data” is data obtained by extracting outline data represented by binary values from multi-value character data.

次に、圧縮データコード部52〜印字データ生成部55の処理動作について説明する。   Next, processing operations of the compressed data code unit 52 to the print data generation unit 55 will be described.

図15は、圧縮データコード部52〜印字データ生成部55の処理動作を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing processing operations of the compressed data code unit 52 to the print data generation unit 55.

S40で、プリンタ内の処理が開始される。S41で、受信したJPEG画像データをメモリ上に伸長する。伸長されたデータは、上記のように、文字部分の境界付近でモスキートノイズや色の鈍りが発生している可能性がある。   In S40, processing in the printer is started. In S41, the received JPEG image data is expanded on the memory. As described above, the expanded data may have mosquito noise or color dullness near the boundary of the character portion.

S42で、受信したマスクデータをメモリ上にレンダリングする。S43で、まず、マスクデータの全ラスタの処理が終了したかどうかを判断し、終了していなければ、S44で、マスクデータの対象画素が文字の一部(文字画像内)であるかどうかを判断する。文字の一部であれば、S45で、後述する手段によって、塗り潰し色を取得する。   In S42, the received mask data is rendered on the memory. In S43, it is first determined whether or not the processing of all rasters of the mask data has been completed. If not, it is determined in S44 whether or not the target pixel of the mask data is a part of a character (within a character image). to decide. If it is a part of a character, a fill color is acquired by means described later in S45.

S46で、参照しているマスクデータ画素に相対するJPEG画像の対象画素を塗り潰し色として、バッファ2に出力し、S43に戻る。S44で、文字画像の外であると判断されれば、S47で、対象画素が文字の周辺画素であるかどうかを判断する。本判断処理についても後に詳述する。   In S46, the target pixel of the JPEG image relative to the referenced mask data pixel is output as a fill color to the buffer 2, and the process returns to S43. If it is determined in S44 that the image is outside the character image, it is determined in S47 whether the target pixel is a peripheral pixel of the character. This determination process will also be described in detail later.

S47で、周辺画素であると判断されると、S48で、後述する手段で周辺色を取得する。S49で、参照しているマスクデータ画素に相対するJPEG画像の対象画素を周辺色とし、バッファ2に出力し、S43に戻る。   If it is determined in S47 that the pixel is a peripheral pixel, a peripheral color is acquired by means described later in S48. In S49, the target pixel of the JPEG image relative to the mask data pixel being referred to is set as the peripheral color, and is output to the buffer 2, and the process returns to S43.

また、S47で、文字の周辺画素ではないと判断されると、S50で、マスクデータ画素に相対するJPEG画像の対象画素を、バッファ2にコピーし、S43に戻り、全ラスタの処理が終了するまで、S43〜S50の処理を繰り返す。全ラスタの処理が終了した場合、S51で、バッファ2の内容を印字し、処理を終了する。以上が、プリンタ内における主な動作である。   If it is determined in S47 that the pixel is not a peripheral pixel of the character, the target pixel of the JPEG image relative to the mask data pixel is copied to the buffer 2 in S50, and the process returns to S43 to complete the processing of all rasters. Steps S43 to S50 are repeated. If all rasters have been processed, the contents of buffer 2 are printed in S51, and the process ends. The above is the main operation in the printer.

次に、塗り潰し色の決定方法について説明する。   Next, a method for determining the fill color will be described.

図16は、文字Aの上位部分のアウトラインマスクデータであり、1マスは、対応するJPEG画像の1MCUを示す図である。   FIG. 16 shows outline mask data of the upper part of the character A, and one square shows one MCU of the corresponding JPEG image.

上記「1MCU」は、たとえば、8x8画素で構成されている。マスクデータは、上記のように、オリジナルサイズに対して、2倍(1画素を4画素)に拡大されているが、オリジナルJPEG画像との対比を明確にするために、図16では、4画素を1画素として表現している。また、図16に示す(1)と(2)とは、ともに文字領域内に位置するMCUを表しているが、注目画素が、このMCU内の任意の1画素である意味としても使用する。   The “1 MCU” is composed of, for example, 8 × 8 pixels. As described above, the mask data is enlarged twice as much as the original size (1 pixel is 4 pixels). In order to clarify the comparison with the original JPEG image, the mask data is 4 pixels in FIG. Is expressed as one pixel. Moreover, although (1) and (2) shown in FIG. 16 both represent MCUs located in the character area, they are also used to mean that the target pixel is an arbitrary pixel in this MCU.

図17は、実施例1において塗り潰し色を決定する処理を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating processing for determining a fill color in the first embodiment.

まず、図17において、S61で、注目画素が入っているMCU(以後、「対象MCU」という)を決定する。図16に示す(1)と(2)とが、注目画素の入っているMCUであるが、MCUの決定は、注目画素に対応するJPEG画像上の画素を見つけ出すことであり、容易に決定することができる。   First, in FIG. 17, in S61, the MCU containing the target pixel (hereinafter referred to as “target MCU”) is determined. Although (1) and (2) shown in FIG. 16 are MCUs containing the target pixel, the determination of the MCU is to find a pixel on the JPEG image corresponding to the target pixel and is easily determined. be able to.

次に、S62で、対象MCUが接する周囲のMCU(以後、「周囲MCU」という)を決定する。図16に示す(1)、(2)のそれぞれに隣接する黒又はグレーのMCUが対象MCUである。   Next, in S62, surrounding MCUs with which the target MCU is in contact (hereinafter referred to as “surrounding MCUs”) are determined. A black or gray MCU adjacent to each of (1) and (2) shown in FIG. 16 is the target MCU.

次に、S63で、対象MCUと周囲MCUとに含まれている全ての画素が、文字領域内に存在するかどうかを判断する。全てが存在する場合(図16に示す(1)の場合)は、S64で、注目画素に、塗り潰し色を付与するように決定する。また、S63で、一部のMCUが、文字領域外にある画素を含んでいると判断されると(図16に示す(2)の場合)、S65で、文字領域外の画素を含んだMCU(図16では、グレーのMCU)を除いた周囲MCU内の全画素の平均値を求める。   Next, in S63, it is determined whether all the pixels included in the target MCU and the surrounding MCU are present in the character area. If all are present (in the case of (1) shown in FIG. 16), it is determined in S64 that a fill color is given to the target pixel. If it is determined in S63 that some of the MCUs include pixels outside the character area (in the case of (2) shown in FIG. 16), MCUs including pixels outside the character area are detected in S65. The average value of all pixels in the surrounding MCU excluding (in FIG. 16, gray MCU) is obtained.

S66で、その平均値を塗り潰し色として決定する。図16に示す(2)の周囲の黒いMCUに、図16に示す(2)そのものを加えたものである。以上が、塗り潰し色の決定方法であるが、上記処理によって、色の鈍りがMCU内に閉じられるというMCUの特性を利用し、塗り潰し色決定の精度が向上される。JPEGの圧縮方式では、MCUブロックごとに符号化を行うので、符号化時に他のMCUに含まれる画素の影響が及ばない。   In S66, the average value is determined as a fill color. 16 is a black MCU around (2) shown in FIG. 16 plus (2) itself shown in FIG. The above is the method for determining the fill color. By the above process, the accuracy of the fill color determination is improved by utilizing the characteristic of the MCU that the dullness of the color is closed in the MCU. In the JPEG compression method, encoding is performed for each MCU block, so that the influence of pixels included in other MCUs does not affect at the time of encoding.

次に、実施例1において、周辺色を決定する方法について説明する。   Next, a method for determining the peripheral color in the first embodiment will be described.

図18は、文字Aの上位部分のアウトラインマスクデータを示す図である。   FIG. 18 is a diagram showing outline mask data of the upper part of the character A.

図18において、1マスは、対応するJPEG画像の1MCUであり、1MCUは、たとえば、8x8画素で構成されている。マスクデータは、上記のように、オリジナルサイズに対して、2倍(1画素を4画素)に拡大されているが、オリジナルJPEG画像との対比を明確にするために、図18では、4画素を1画素として表現している。   In FIG. 18, one square is one MCU of a corresponding JPEG image, and one MCU is composed of, for example, 8 × 8 pixels. As described above, the mask data is enlarged twice as much as the original size (1 pixel is 4 pixels), but in order to clarify the comparison with the original JPEG image, the mask data is 4 pixels in FIG. Is expressed as one pixel.

また、図18に示す(1)と(2)とは、ともに、文字領域内に位置するMCUを表しているが、注目画素が、このMCU内の任意の1画素である意味としても使用する。   Further, both (1) and (2) shown in FIG. 18 represent MCUs located in the character area, but they are also used to mean that the target pixel is any one pixel in this MCU. .

図19は、実施例1において、周辺色を決定する処理を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart illustrating processing for determining a peripheral color in the first embodiment.

まず、S71で、注目画素が入っているMCU(以後、「対象MCU」という)を決定する。図18における(1)と(2)とが、注目画素の入っているMCUであるが、MCUを決定する場合、注目画素に対応するJPEG画像上の画素を見つけ出すことによって、MCUを容易に決定することができる。   First, in S71, the MCU containing the pixel of interest (hereinafter referred to as “target MCU”) is determined. In FIG. 18, (1) and (2) are MCUs containing the target pixel. When determining the MCU, the MCU is easily determined by finding the pixel on the JPEG image corresponding to the target pixel. can do.

次に、S72で、対象MCUが接する周囲のMCU(以後、「周囲MCU」という)を決定する。図18における(1)と(2)とに隣接する黒又はグレーのMCUが、周囲MCUである。   Next, in S72, peripheral MCUs with which the target MCU is in contact (hereinafter referred to as “surrounding MCUs”) are determined. The black or gray MCU adjacent to (1) and (2) in FIG. 18 is the surrounding MCU.

次に、S73で、周囲MCUの中で、MCUに含まれている全ての画素が、文字領域外に存在するMCUであるかどうかを判断する。図18では、黒いMCUがその対象である。対象となる周囲MCU(黒いMCU)が存在すれば、S74で、それらの周囲MCU(黒いMCU)内に存在する文字領域外の画素の平均値を求める(全ての黒いMCUの全画素の平均値を求める)。上記「画素の平均値」は、各画素のYCbCr値の平均を求めた値であり、Y=(Y1+Y2+・・・・+Yn)/nによって求めることができる。またCb、Cr値についても同様である。   Next, in S73, it is determined whether or not all the pixels included in the MCU among the surrounding MCUs are MCUs that exist outside the character area. In FIG. 18, the black MCU is the target. If there is a target peripheral MCU (black MCU), in S74, an average value of pixels outside the character area existing in those peripheral MCUs (black MCU) is obtained (average value of all pixels of all black MCUs). Seeking). The above “average pixel value” is a value obtained by calculating the average of the YCbCr values of the respective pixels, and can be determined by Y = (Y1 + Y2 +... + Yn) / n. The same applies to the Cb and Cr values.

S75で、MCU(1)又はMCU(2)の各画素と平均値との差を求める。S76で、上記差が予め定めた閾値を超える画素が、1画素でも存在するどうかを判断し、存在すれば、S77で、注目画素の色をその画素に対する周辺色とする。つまり、注目画素を周辺色に置き換えたとしても同じ色に置き換えられるようにする。言い換えれば、注目画素の色が変わらないようにする。   In S75, the difference between each pixel of MCU (1) or MCU (2) and the average value is obtained. In S76, it is determined whether or not there is at least one pixel whose difference exceeds a predetermined threshold value. If there is one, in S77, the color of the pixel of interest is set as the peripheral color for that pixel. That is, even if the pixel of interest is replaced with a peripheral color, the pixel is replaced with the same color. In other words, the color of the target pixel is not changed.

一方、全ての画素の差が、閾値以内であれば、S78で、文字領域を含まない周囲MCUの全画素について、同じ色であるかどうか(各画素の色の違いが所定範囲内であるかどうか)を判断する。同じ色であれば、S79で、対象色(黒いMCUの全画素の平均値の色)を周辺色として決定する。これは、文字領域を含まない周囲MCU内では色の変化が平坦であるため、MCU(1)又はMCU(2)の全画素を前述の平均値の色に置き換えることにより、文字周辺の色の鈍りを消すためである。また、同じ色でなければ、S80で、対象画素を周辺色とする。これは周囲MCU内に極端に色が異なる部分があれば、周囲MCU(黒いMCU)内にある画素の色の平均値は、周囲MCUの色とは異なるものになるため、注目画素がその異なる色に置き換えられることを防止するためである。また、S73で、周囲MCUの中で、MCUに含まれている全ての画素が、文字領域外に存在するMCUではないと判断されれば、上記と同様に、S80に進み処理を終了する。   On the other hand, if the difference between all the pixels is within the threshold value, in S78, whether or not all the pixels in the surrounding MCU not including the character area are the same color (whether the color difference of each pixel is within a predetermined range). Please). If they are the same color, the target color (the average color value of all the pixels of the black MCU) is determined as a peripheral color in S79. This is because the color change is flat in the surrounding MCU that does not include the character area, and therefore, by replacing all the pixels of the MCU (1) or MCU (2) with the color of the above average value, This is to eliminate dullness. If they are not the same color, the target pixel is set as a peripheral color in S80. This is because if the surrounding MCU has extremely different colors, the average value of the colors of the pixels in the surrounding MCU (black MCU) will be different from the colors of the surrounding MCU. This is to prevent the color from being replaced. If it is determined in S73 that all the pixels included in the MCU among the surrounding MCUs are not MCUs existing outside the character area, the process proceeds to S80 and the process is terminated as described above.

以上が、周辺色の決定方法であるが、本フローチャートは、モスキートノイズがMCU内に閉じられるというMCUの特性を利用するものであり、周辺色決定の精度を向上させることができる。   The above is the determination method of the peripheral color. This flowchart uses the characteristic of the MCU that the mosquito noise is closed in the MCU, and the accuracy of determining the peripheral color can be improved.

次に、図15に示すS47でマスクデータ上の対象画素が文字の周辺かどうかを判断する手段について説明する。   Next, a means for determining whether or not the target pixel on the mask data is in the vicinity of the character in S47 shown in FIG.

図20は、JPEGを伸長した画像と、マスクデータと、それぞれのデータの1ラスタデータとを示す図である。   FIG. 20 is a diagram illustrating an image obtained by decompressing JPEG, mask data, and one raster data of each data.

図20の(A)は、JPEGを伸長した画像であり、図20の(B)は、マスクデータである。図20の(C)、(D)は、各データの1ラスタデータを示す図である。   20A shows an image obtained by decompressing JPEG, and FIG. 20B shows mask data. 20C and 20D are diagrams showing one raster data of each data.

モスキートノイズは、文字の境界の外側に発生する可能性がある。図20の(B)に示すXとYとは、文字の境界の外側の画素であるが、同一MCU内であれば、さらに外側の画素(グレー画素の部分)に発生する可能性もある。このために、この判断手段は、対象画素が、同一MCU内に文字の境界画素が存在するかどうかを判断することによって、実現可能である。   Mosquito noise can occur outside character boundaries. X and Y shown in FIG. 20B are pixels outside the boundary of the character. However, if they are in the same MCU, they may occur in a further outside pixel (gray pixel portion). For this reason, this determination means can be realized by determining whether or not the target pixel has a character boundary pixel in the same MCU.

以上が、実施例1の詳細な説明である。   The above is the detailed description of the first embodiment.

実施例1によれば、プリンタに送信するデータが、圧縮画像と2値のマスクデータとであるので、ラスタデータと比較すると、送信データ量を削減することができ、印刷速度を向上させることができる。   According to the first embodiment, since the data to be transmitted to the printer is the compressed image and the binary mask data, the amount of transmission data can be reduced and the printing speed can be improved as compared with the raster data. it can.

また、実施例1によれば、マスクデータを利用して文字の周辺を、周辺色で塗りつぶすことができるので、圧縮画像内の文字の周辺に発生しているモスキートノイズを低減することができ、良好な印刷結果を得ることができる。   Further, according to the first embodiment, the periphery of the character can be filled with the peripheral color using the mask data, so that the mosquito noise generated around the character in the compressed image can be reduced, Good printing results can be obtained.

さらに、上記実施例によれば、マスクデータを利用して、文字領域に、塗りつぶし色で塗りつぶすことができるので、文字部の境界に発生している文字色の鈍りを低減することができ、良好な印刷結果を得ることができる。
Furthermore, according to the above embodiment, the mask data can be used to fill the character area with the fill color, so that it is possible to reduce the dullness of the character color generated at the boundary of the character portion, which is favorable. Printing results can be obtained.

本発明の実施例2は、プリンタに搭載しているカード入力機器から、文書画像を入力する場合の実施例である。   The second embodiment of the present invention is an embodiment in the case of inputting a document image from a card input device mounted on a printer.

実施例2に係るプリンタハードウェア構成は、上記実施例1と同様であるので、その説明を省略する。また、実施例2に係るプリンタ内の構成についても、上記実施例1と同様であるので、図2及び図4を引用し、その説明を省略する。   Since the printer hardware configuration according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted. Further, the configuration in the printer according to the second embodiment is also the same as that of the first embodiment, so that FIG. 2 and FIG.

実施例2であるプリンタシステムPS2で印刷するデータの例は、図4に示すデータの例と同じである。本データには、画像、文字、グラフィックスのデータが含まれている。   An example of data to be printed by the printer system PS2 that is Embodiment 2 is the same as the example of data shown in FIG. This data includes image, character, and graphics data.

次に、プリンタシステムPS2の構成について、説明する。   Next, the configuration of the printer system PS2 will be described.

図21は、本発明の実施例2であるプリンタシステムPS2を示すブロック図である。   FIG. 21 is a block diagram illustrating a printer system PS2 that is Embodiment 2 of the present invention.

プリンタシステムPS2は、プリンタ制御装置60と、プリンタ装置200と、保存領域80とを有する。   The printer system PS2 includes a printer control device 60, a printer device 200, and a storage area 80.

プリンタ制御装置60は、プリンタドライバ61と、データ送信部62とを有する。   The printer control device 60 includes a printer driver 61 and a data transmission unit 62.

プリンタドライバ61は、印刷データ入手部611と、全画像データ生成部612と、文字画像データ生成部613と、圧縮データ生成部614と、マスクデータ生成部615と、データ出力部616とを有する。   The printer driver 61 includes a print data acquisition unit 611, an all image data generation unit 612, a character image data generation unit 613, a compressed data generation unit 614, a mask data generation unit 615, and a data output unit 616.

次に、プリンタ装置200について説明する。   Next, the printer apparatus 200 will be described.

プリンタ装置200は、データ受信部71と、圧縮データデコード部72と、マスクデータ解析部73と、塗り潰し色/周辺色決定部74と、印字データ生成部75と、データ印字部76とを有する。   The printer apparatus 200 includes a data receiving unit 71, a compressed data decoding unit 72, a mask data analysis unit 73, a fill color / peripheral color determination unit 74, a print data generation unit 75, and a data printing unit 76.

プリンタ装置200とプリンタ制御装置60とは、双方向インタフェースで接続されている。また、メモリカード等の外部保存領域80が設けられている。   The printer device 200 and the printer control device 60 are connected by a bidirectional interface. Further, an external storage area 80 such as a memory card is provided.

図4に示すデータは、プリンタ制御装置60内のプリンタドライバ61が、プリンタに送信するデータに変換される。プリンタドライバ61では、まず、印刷データ入手部611が印刷データを入手する。この入手されたデータを、全画像データ生成部612が、多値のRGBデータとしてメモリ上にレンダリングする。   The data shown in FIG. 4 is converted into data that the printer driver 61 in the printer control device 60 transmits to the printer. In the printer driver 61, first, the print data acquisition unit 611 acquires the print data. All the image data generation unit 612 renders the acquired data on the memory as multi-value RGB data.

また、印刷データのうちで文字データについて、文字画像データ生成部613が、文字のみのRGBデータとして、別メモリ上にレンダリングする。この状態の入力印刷データと、上記2つのメモリ上のレンダリング結果とを示す図が、図6である。図6の(A)は、任意の入力画像であり、図6の(B)が、全画像レンダリング結果であり、図6の(C)が、文字部のみのレンダリング結果である。印刷データ上には、文字、画像、グラフィックス等のオブジェクトが存在するが、それぞれに対して重なりが存在する。   Further, the character image data generation unit 613 renders the character data of the print data on another memory as RGB data of only characters. FIG. 6 shows the input print data in this state and the rendering results on the two memories. 6A is an arbitrary input image, FIG. 6B is the entire image rendering result, and FIG. 6C is the rendering result of only the character portion. On the print data, there are objects such as characters, images, and graphics, but there is an overlap for each.

このために、図6の(C)に示すように、文字部分のレンダリング結果は、最上位レイアに存在する文字のみとする。図6(C)において、画像によって文字列の一部が切れた結果となっている。   For this reason, as shown in FIG. 6C, the rendering result of the character part is only the character existing in the highest layer. In FIG. 6C, a part of the character string is cut off by the image.

次に、全画像データ生成部612がレンダリングした全画像を、圧縮データ生成部614が圧縮処理し、この圧縮データは、外部保存領域80に保存される。圧縮する場合、JPEG等の非可逆の圧縮方法を利用する。   Next, the compressed data generating unit 614 compresses all images rendered by the all image data generating unit 612, and the compressed data is stored in the external storage area 80. When compressing, an irreversible compression method such as JPEG is used.

これによって、転送するデータ量を削減することができる。一方、文字画像データ生成部613が生成した文字部画像(C)は、マスクデータ生成部615に渡され、後述する処理によって、マスクデータを生成し、同じく外部保存領域80に保存される。以上が、プリンタ制御装置60における処理である。   Thereby, the amount of data to be transferred can be reduced. On the other hand, the character part image (C) generated by the character image data generation unit 613 is transferred to the mask data generation unit 615, and mask data is generated and stored in the external storage area 80 by the processing described later. The above is the processing in the printer control device 60.

次に、プリンタ装置200の処理について説明する。   Next, processing of the printer apparatus 200 will be described.

プリンタ制御装置60において、外部保存領域80は、プリンタ内のカードスロットに装着される。プリンタ装置200のユーザインタフェースからの指令によって、外部保存領域80から、圧縮データとマスクデータとが読み出される。読み出されたデータは、データ受信部71が受信する。   In the printer control device 60, the external storage area 80 is mounted in a card slot in the printer. The compressed data and the mask data are read from the external storage area 80 according to a command from the user interface of the printer device 200. The data receiving unit 71 receives the read data.

受信したデータのうちで、圧縮データは、圧縮データデコード部72がデコード処理する。デコードされた結果が、図7の(A)である。図7の(A)の結果は、非可逆に圧縮されたデータを解凍したものであるので、文字周りには、JPEG圧縮におけるモスキートノイズや文字内部に色の鈍りが発生している。   Among the received data, the compressed data decoding unit 72 decodes the compressed data. The decoded result is shown in FIG. Since the result of FIG. 7A is obtained by decompressing irreversibly compressed data, mosquito noise in JPEG compression and color dullness are generated around the character.

次に、マスクデータ解析部73が、受信したマスクデータを解析処理する。マスクデータは、図7の(B)における文字部分のみのデータである。次に、塗り潰し色/周辺色決定部74が、圧縮データデコード部72がデコードしたデータと、マスクデータ解析部73が行った解析結果をデコードしたデータとの文字部分と周辺とに適用する色を決定する。本処理の詳細は、後述する。   Next, the mask data analysis unit 73 analyzes the received mask data. The mask data is data for only the character portion in FIG. Next, the fill color / peripheral color determination unit 74 selects colors to be applied to the character portion and the periphery of the data decoded by the compressed data decoding unit 72 and the data obtained by decoding the analysis result performed by the mask data analysis unit 73. decide. Details of this processing will be described later.

決定された塗り潰し色と周辺色とによって、印字データ生成部75が、デコードされたデータに上書き処理し、データ印字部76が印字する。図7の(C)が、印刷結果である。以上が、プリンタ装置200の処理である。   The print data generation unit 75 overwrites the decoded data with the determined fill color and peripheral color, and the data printing unit 76 prints the data. FIG. 7C shows the printing result. The above is the processing of the printer apparatus 200.

以上が、実施例2におけるプリンタシステムPS2の動作である。   The above is the operation of the printer system PS2 in the second embodiment.

また、実施例2に関わる他の処理は、実施例1における処理と同様であるので、その説明を省略する。   In addition, since other processes related to the second embodiment are the same as the processes in the first embodiment, the description thereof is omitted.

実施例2によれば、外部保存領域80に保存するデータが、圧縮画像と2値のマスクデータとであるので、ラスタデータと比較して、送信データ量を削減することができ、印刷速度を向上させることができる。   According to the second embodiment, since the data stored in the external storage area 80 is a compressed image and binary mask data, the amount of transmission data can be reduced compared to raster data, and the printing speed can be reduced. Can be improved.

また、実施例2によれば、マスクデータを利用して文字の周辺を、周辺色で塗りつぶすことができるので、圧縮画像内の文字の周辺に発生しているモスキートノイズを低減することができ、良好な印刷結果を得ることができる。   Further, according to the second embodiment, since the periphery of the character can be painted with the peripheral color using the mask data, mosquito noise generated around the character in the compressed image can be reduced, Good printing results can be obtained.

さらに、実施例2によれば、マスクデータを利用して文字領域に、塗りつぶし色で塗りつぶすことができるので、文字部の境界に発生している文字色の鈍りを低減することができ、良好な印刷結果を得ることができる。
Furthermore, according to the second embodiment, the character area can be filled with the fill color using the mask data, so that the dullness of the character color generated at the boundary of the character portion can be reduced, which is favorable. Printing results can be obtained.

本発明の実施例3は、実施例1の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体である。   A third embodiment of the present invention is a storage medium that records a program code of software that realizes the functions of the first embodiment.

プリンタ装置100のコンピュータ(又はCPUやMPU)が、記憶媒体に格納されているプログラムコードを読み出し実行する実施例である。   In this embodiment, the computer (or CPU or MPU) of the printer apparatus 100 reads and executes the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が、実施例1の機能を実現し、このプログラムコードを記憶した記憶媒体は、本発明を構成する。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the first embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体は、たとえば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMである。   The storage medium for supplying such program code is, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM. is there.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することによって、上記実施例の機能が実現される。加えて、そのプログラムコードの指示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が、実際の処理の一部又は全部を実行し、この処理によって、上記実施例の機能が実現される場合も含まれる。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer. In addition, the OS (operating system) running on the computer executes part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above embodiments are realized by this processing. This is also included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続されている機能拡張ユニットに設けられているメモリに書き込まれた場合においても、実現される。そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が、実際の処理の一部又は全部を実行し、その処理によって、上記実施例の機能が実現される場合も含む。   Furthermore, the present invention is realized even when the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. The CPU of the function expansion board or function expansion unit executes part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above embodiments may be realized by the processing. Including.

すなわち、読取部4は、文書データ内の各オブジェクトを、イメージ画像に変換する第1の変換手段の例であり、文字オブジェクトのみを、イメージ画像に変換する第2の変換手段の例である。   That is, the reading unit 4 is an example of a first conversion unit that converts each object in the document data into an image image, and is an example of a second conversion unit that converts only a character object into an image image.

画像処理部24は、上記第1の変換手段が変換したイメージ画像を圧縮して圧縮画像を生成する圧縮画像生成手段の例であり、上記第2の変換手段が変換したイメージ画像を変倍する画像変倍手段の例である。また、画像処理部24は、上記画像変倍手段が変倍した画像から、アウトライン画像を抽出するアウトライン画像抽出手段の例であり、上記抽出されたアウトライン画像に基づいて、マスク画像を生成するマスク画像生成手段の例である。さらに、画像処理部24は、上記圧縮画像を伸長する画像伸長手段の例であり、上記伸長された画像と上記マスク画像とに基づいて、文字の塗りつぶし色と文字の周辺色とを決定する色決定手段の例である。そして、画像処理部24は、上記伸長された画像と、上記マスク画像と、上記塗りつぶし色と、上記周辺色とに基づいて、画像を生成する画像生成手段の例である。   The image processing unit 24 is an example of a compressed image generation unit that generates a compressed image by compressing the image image converted by the first conversion unit, and scales the image image converted by the second conversion unit. It is an example of an image scaling means. The image processing unit 24 is an example of an outline image extracting unit that extracts an outline image from the image that has been scaled by the image scaling unit, and a mask that generates a mask image based on the extracted outline image. It is an example of an image generation means. Furthermore, the image processing unit 24 is an example of an image decompressing unit that decompresses the compressed image, and a color that determines a character fill color and a character peripheral color based on the decompressed image and the mask image. It is an example of a determination means. The image processing unit 24 is an example of an image generation unit that generates an image based on the expanded image, the mask image, the fill color, and the peripheral color.

また、入力装置32は、上記画像処理装置に画像を入力する入力装置の例である。表示装置31は、上記画像処理装置が生成した画像を表示する表示装置の例である。   The input device 32 is an example of an input device that inputs an image to the image processing device. The display device 31 is an example of a display device that displays an image generated by the image processing device.

なお、上記実施例を方法の発明として把握することができる。つまり、上記実施例は、文書データ内の各オブジェクトを、イメージ画像に変換する第1の変換工程と、上記第1の変換工程で変換したイメージ画像を圧縮して圧縮画像を生成する圧縮画像生成工程とを実現する例である。また、上記実施例は、文字オブジェクトのみを、イメージ画像に変換する第2の変換工程と、上記第2の変換工程で変換したイメージ画像を変倍する画像変倍工程とを実現する例である。さらに、上記実施例は、上記画像変倍工程で変倍した画像から、アウトライン画像を抽出するアウトライン画像抽出工程と、上記抽出されたアウトライン画像に基づいて、マスク画像を生成するマスク画像生成工程とを実現する例である。そして、上記実施例は、上記圧縮画像を伸長する画像伸長工程と、上記伸長された画像と上記マスク画像とに基づいて、文字の塗りつぶし色と文字の周辺色とを決定する色決定工程とを実現する例である。また、上記実施例は、上記伸長された画像と、上記マスク画像と、上記塗りつぶし色と、上記周辺色とに基づいて、画像を生成する画像生成工程を実現する例である。
In addition, the said Example can be grasped | ascertained as a method invention. That is, in the above-described embodiment, the first conversion process for converting each object in the document data into an image and the compressed image generation for generating the compressed image by compressing the image image converted in the first conversion process. It is an example which implement | achieves a process. Moreover, the said Example is an example which implement | achieves the 2nd conversion process which converts only a character object into an image image, and the image scaling process which scales the image image converted by the said 2nd conversion process. . Further, the embodiment includes an outline image extraction step for extracting an outline image from the image scaled in the image scaling step, and a mask image generation step for generating a mask image based on the extracted outline image; It is an example which implement | achieves. The embodiment includes an image expansion step of expanding the compressed image, and a color determination step of determining a character fill color and a character peripheral color based on the expanded image and the mask image. This is an example of realization. The above embodiment is an example of realizing an image generation process for generating an image based on the expanded image, the mask image, the fill color, and the peripheral color.

本発明の実施例1であるプリンタ装置100の概観斜視図である。1 is a schematic perspective view of a printer apparatus 100 that is Embodiment 1 of the present invention. プリンタ装置100の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a printer device 100. FIG. プリンタ装置100を含むプリンタシステムPS1を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a printer system PS1 including a printer device 100. FIG. プリンタシステムPS1で印刷するデータの例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of data to be printed by the printer system PS1. プリンタシステムPS1の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a printer system PS1. 入力印刷データと2つのメモリ上のレンダリング結果とを示す図である。It is a figure which shows input print data and the rendering result on two memories. デコードされた結果を示す図である。It is a figure which shows the decoded result. プリンタ装置100の処理動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating processing operations of the printer apparatus 100. 全画像データ生成部412〜マスクデータ生成部415の処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing operation of all the image data generation parts 412-mask data generation part 415. S18におけるマスクデータ作成の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of mask data creation in S18. 単純拡大の処理を示す図である。It is a figure which shows the process of simple expansion. 文字部の元画像と、これを2倍に拡大した結果と、この結果からアウトラインを抽出した結果と、これを2値化した結果とを示す図である。It is a figure which shows the original image of a character part, the result of having expanded this twice, the result of extracting an outline from this result, and the result of binarizing this. 2値化処理を示す図である。It is a figure which shows a binarization process. アウトラインを抽出した文字画像と、矢印部分を拡大した図である。It is the figure which extracted the outline, and the figure which expanded the arrow part. 圧縮データコード部52〜印字データ生成部55の処理動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing operations of a compressed data code unit 52 to a print data generation unit 55. 文字Aの上位部分のアウトラインマスクデータであり、1マスは、対応するJPEG画像の1MCUを示す図である。Outline mask data of the upper part of the character A, and one square represents one MCU of a corresponding JPEG image. 実施例1において塗り潰し色を決定する処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing for determining a fill color in the first embodiment. 文字Aの上位部分のアウトラインマスクデータを示す図である。It is a figure which shows the outline mask data of the upper part of the character A. 実施例1において周辺色を決定する処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing for determining a peripheral color in the first embodiment. JPEGを伸長した画像と、マスクデータと、それぞれのデータの1ラスタデータを示す図である。It is a figure which shows the image which expanded JPEG, mask data, and 1 raster data of each data. 本発明の実施例2であるプリンタシステムPS2を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a printer system PS2 that is Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施例2において、デコードデータ上のモスキートノイズと色の鈍りを示す図である。In Example 2 of this invention, it is a figure which shows the mosquito noise on a decoding data, and the dullness of a color.

符号の説明Explanation of symbols

100…プリンタ装置、
1…表示部、
2…操作部、
4…読取部、
5…記録部、
20…CPU、
31…表示装置、
32…入力装置、
PS1…プリンタシステム、
40…プリンタ制御装置、
41…プリンタドライバ、
411…印刷データ入手部、
412…全画像データ生成部、
413…文字画像データ生成部、
414…圧縮データ生成部、
415…マスクデータ生成部、
416…データ出力部、
42…データ送信部、
51…データ受信部、
52…圧縮データデコード部、
53…マスクデータ解析部、
54…塗りつぶし色/周辺色決定部、
55…印字データ生成部、
56…データ印字部、
PS2…プリンタシステム、
60…プリンタ制御装置、
61…プリンタドライバ、
200…プリンタ装置。
100: Printer device,
1 ... display part,
2 ... operation part,
4 ... reading unit,
5 ... Recording part,
20 ... CPU,
31 ... display device,
32 ... Input device,
PS1 ... Printer system,
40. Printer control device,
41 ... printer driver,
411 ... print data acquisition unit,
412 ... all image data generation unit,
413 ... a character image data generation unit,
414 ... a compressed data generation unit,
415 ... Mask data generation unit,
416 ... Data output unit,
42 ... data transmission unit,
51: Data receiving unit,
52 ... Compressed data decoding unit,
53. Mask data analysis unit,
54: Fill color / peripheral color determination section,
55. Print data generation unit,
56: Data printing section,
PS2 ... Printer system,
60 ... Printer control device,
61 ... Printer driver,
200: Printer device.

Claims (3)

文書データ内の各オブジェクトを、イメージ画像に変換する第1の変換手段と;
上記第1の変換手段が変換したイメージ画像を圧縮して圧縮画像を生成する圧縮画像生成手段と;
文字オブジェクトのみを、イメージ画像に変換する第2の変換手段と;
上記第2の変換手段が変換したイメージ画像を変倍する画像変倍手段と;
上記画像変倍手段が変倍した画像から、アウトライン画像を抽出するアウトライン画像抽出手段と;
上記抽出されたアウトライン画像に基づいて、マスク画像を生成するマスク画像生成手段と;
上記圧縮画像を伸長する画像伸長手段と;
上記伸長された画像と上記マスク画像とに基づいて、文字の塗りつぶし色と文字の周辺色とを決定する色決定手段と;
上記伸長された画像と、上記マスク画像と、上記塗りつぶし色と、上記周辺色とに基づいて、画像を生成する画像生成手段と;
を有することを特徴とする画像処理装置。
First conversion means for converting each object in the document data into an image;
Compressed image generation means for generating a compressed image by compressing the image image converted by the first conversion means;
A second conversion means for converting only a character object into an image;
Image scaling means for scaling the image image converted by the second conversion means;
Outline image extraction means for extracting an outline image from the image scaled by the image scaling means;
Mask image generation means for generating a mask image based on the extracted outline image;
Image decompression means for decompressing the compressed image;
Color determining means for determining a fill color of a character and a surrounding color of the character based on the expanded image and the mask image;
Image generating means for generating an image based on the expanded image, the mask image, the fill color, and the peripheral color;
An image processing apparatus comprising:
文書データ内の各オブジェクトを、イメージ画像に変換する第1の変換手段と、上記第1の変換手段が変換したイメージ画像を圧縮して圧縮画像を生成する圧縮画像生成手段と、文字オブジェクトのみを、イメージ画像に変換する第2の変換手段と、上記第2の変換手段が変換したイメージ画像を変倍する画像変倍手段と、上記画像変倍手段が変倍した画像から、アウトライン画像を抽出するアウトライン画像抽出手段と、上記抽出されたアウトライン画像に基づいて、マスク画像を生成するマスク画像生成手段と、上記圧縮画像を伸長する画像伸長手段と、上記伸長された画像と上記マスク画像とに基づいて、文字の塗りつぶし色と文字の周辺色とを決定する色決定手段と、上記伸長された画像と、上記マスク画像と、上記塗りつぶし色と、上記周辺色とに基づいて、画像を生成する画像生成手段とを具備する画像処理装置と;
上記画像処理装置に画像を入力する入力装置と;
上記画像処理装置が生成した画像を表示する表示装置と;
を有することを特徴とするプリンタシステム。
A first conversion unit that converts each object in the document data into an image, a compressed image generation unit that generates a compressed image by compressing the image image converted by the first conversion unit, and a character object only. Extracting an outline image from the second conversion means for converting to an image, the image scaling means for scaling the image image converted by the second conversion means, and the image scaled by the image scaling means An outline image extracting means, a mask image generating means for generating a mask image based on the extracted outline image, an image expanding means for expanding the compressed image, the expanded image, and the mask image. A color determining means for determining a fill color of the character and a peripheral color of the character, the decompressed image, the mask image, and the fill color; Based on the above surrounding color, an image processing apparatus comprising an image generating means for generating an image;
An input device for inputting an image to the image processing device;
A display device for displaying an image generated by the image processing device;
A printer system comprising:
文書データ内の各オブジェクトを、イメージ画像に変換する第1の変換工程と;
上記第1の変換工程で変換したイメージ画像を圧縮して圧縮画像を生成する圧縮画像生成工程と;
文字オブジェクトのみを、イメージ画像に変換する第2の変換工程と;
上記第2の変換工程で変換したイメージ画像を変倍する画像変倍工程と;
上記画像変倍工程で変倍した画像から、アウトライン画像を抽出するアウトライン画像抽出工程と;
上記抽出されたアウトライン画像に基づいて、マスク画像を生成するマスク画像生成工程と;
上記圧縮画像を伸長する画像伸長工程と;
上記伸長された画像と上記マスク画像とに基づいて、文字の塗りつぶし色と文字の周辺色とを決定する色決定工程と;
上記伸長された画像と、上記マスク画像と、上記塗りつぶし色と、上記周辺色とに基づいて、画像を生成する画像生成工程と;
を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A first conversion step of converting each object in the document data into an image;
A compressed image generation step of compressing the image image converted in the first conversion step to generate a compressed image;
A second conversion step of converting only a character object into an image;
An image scaling step for scaling the image image converted in the second conversion step;
An outline image extraction step of extracting an outline image from the image scaled in the image scaling step;
A mask image generation step of generating a mask image based on the extracted outline image;
An image decompression step of decompressing the compressed image;
A color determination step for determining a fill color of the character and a peripheral color of the character based on the expanded image and the mask image;
An image generation step of generating an image based on the expanded image, the mask image, the fill color, and the peripheral color;
A control method for an image processing apparatus, comprising:
JP2006355179A 2006-12-28 2006-12-28 Image processing system and image processing method Expired - Fee Related JP4936524B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355179A JP4936524B2 (en) 2006-12-28 2006-12-28 Image processing system and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355179A JP4936524B2 (en) 2006-12-28 2006-12-28 Image processing system and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008165538A true JP2008165538A (en) 2008-07-17
JP4936524B2 JP4936524B2 (en) 2012-05-23

Family

ID=39694942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355179A Expired - Fee Related JP4936524B2 (en) 2006-12-28 2006-12-28 Image processing system and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936524B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004302A (en) * 2009-06-22 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processing device and image processing program
JP2012201012A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Brother Industries Ltd Image editing device and image editing program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125119A (en) * 1998-10-16 2000-04-28 Canon Inc Graphic processing method and graphic processor
JP2006054712A (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuji Xerox Co Ltd Image processing unit
JP2006197178A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method, program, and storage medium
JP2006295561A (en) * 2005-04-11 2006-10-26 Ricoh Co Ltd Coding processing apparatus, coding processing method, program, and recording medium
JP2006311200A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Ricoh Co Ltd Method of transferring structured document code, image processing system, server unit, program and information recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125119A (en) * 1998-10-16 2000-04-28 Canon Inc Graphic processing method and graphic processor
JP2006054712A (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuji Xerox Co Ltd Image processing unit
JP2006197178A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method, program, and storage medium
JP2006295561A (en) * 2005-04-11 2006-10-26 Ricoh Co Ltd Coding processing apparatus, coding processing method, program, and recording medium
JP2006311200A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Ricoh Co Ltd Method of transferring structured document code, image processing system, server unit, program and information recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004302A (en) * 2009-06-22 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processing device and image processing program
JP2012201012A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Brother Industries Ltd Image editing device and image editing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4936524B2 (en) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132517B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5049920B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006050551A (en) Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium
US9176935B2 (en) Image forming apparatus capable of displaying print preview on screen
JP5893379B2 (en) Image compression apparatus, image compression method, and computer program
JP2010056690A (en) Image processor and image processing method
JP2017156852A (en) Image processing device and computer program
US7263223B2 (en) Image manipulation according to pixel type
JP2006197178A (en) Image processor, image processing method, program, and storage medium
JP4936524B2 (en) Image processing system and image processing method
JP5195882B2 (en) Electronic document generation system, electronic document generation method and program
JP2008042345A (en) Image processing method and image processor
JP4966260B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, program, and computer-readable storage medium
JP4792835B2 (en) Image processing device
US8649051B2 (en) Image composition device, image forming apparatus and computer readable medium storing program
JP7301529B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP7134045B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP5517028B2 (en) Image processing device
JP2019111677A (en) Image processing device, image processing device control method, image forming device and program
JP2001169120A (en) Method, device, and system for image processing
JPH09167222A (en) Image processor
JP3814547B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2007140953A (en) Information processor, image forming system, and data generating method
JP2006222940A (en) Image processing apparatus
JP2007122621A (en) Information processor, information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4936524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees