JP2008159021A - 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008159021A
JP2008159021A JP2007116242A JP2007116242A JP2008159021A JP 2008159021 A JP2008159021 A JP 2008159021A JP 2007116242 A JP2007116242 A JP 2007116242A JP 2007116242 A JP2007116242 A JP 2007116242A JP 2008159021 A JP2008159021 A JP 2008159021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
interrupt
forming apparatus
information
print job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007116242A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Inoue
隆之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007116242A priority Critical patent/JP2008159021A/ja
Publication of JP2008159021A publication Critical patent/JP2008159021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、割り込み印刷要求の可否を動的に判断する画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法に関する。
【解決手段】画像形成装置1は、PC3からの先行印刷ジョブの実行中に、PC2から割り込み要求を伴う後発印刷ジョブがあると先行印刷ジョブの印刷処理を中断して後発印刷ジョブの印刷処理を実行するが、このとき、PC2とPC3で割り込み交渉を行って先行印刷ジョブの要求元であるPC3が割り込みを許可して、後発印刷ジョブの要求元のPC2から先行印刷ジョブの中断許可を示す信号である優先割り込み実行信号が送られてくると、先行印刷ジョブを中断して割り込み印刷を実行する。
【選択図】図6

Description

本発明は、本発明は、画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法に関し、詳細には、印刷ジョブの割り込み処理を行う画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法に関する。
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ等の画像形成装置は欠かせない機器となっている。会社のオフィスや事務所等で使用される業務用のプリンタは、LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続され、同じくネットワークに接続された複数のPC(Personal Computer)等の端末によって共用されることが一般的である。このような、ネットワークを介したプリンタの共用において、端末上のアプリケーションプログラムの情報をプリントアウトする場合、端末はプリンタドライバを用いてアプリケーションプログラムの原稿データを処理し、印刷ジョブを生成する。そして、生成された印刷ジョブを、ネットワークを介してプリンタに送信する。プリンタでは、印刷ジョブを受信するとその内容に従ってプリントアウトを実行する。
また、ネットワークを介したプリンタの共用において、プリンタが印刷ジョブを受信した順番に実行するのではなく、ある印刷ジョブの処理中に他の印刷ジョブを受信した場合、処理中の印刷ジョブを中断して新たに受信した方の印刷ジョブを実行する、いわゆる割り込み処理が可能なものもある。例えば、共用プリンタにおいて即時性の求められない大量の印刷ジョブを実行している場合に、即時性の求められる少量の印刷ジョブを割り込ませることにより、共用プリンタを有効に運用することができる。このような割り込み処理が可能なプリンタの共用システムにおいて、プリンタで実行中の印刷ジョブの推定残り時間や残り印刷量等、処理中の印刷ジョブの状態に基づいて割り込み処理の可否を判断する方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−122526公報
しかしながら、従来技術にあっては、上記特許文献1に記載されているように、現在実行中の印刷ジョブの状態のみに基づいて割り込み可否の判断を行っているため、ユーザの期待する印刷完了までの期間と実際に印刷が完了するまでの期間との間にギャップが生じ、利用性が悪いという問題がある。例えば、至急に印刷出力する必要のある書類の印刷ジョブを実行中の場合であっても、印刷ジョブの状態によっては、他の印刷ジョブに割り込まれてしまう場合があり、また、至急に印刷出力する必要のある書類の印刷ジョブを、割り込み処理により実行したい場合であっても、先行印刷ジョブに設定されている印刷許可時間によっては、割り込みが許可されず、割り込み処理を伴う印刷処理におけるユーザの意図する印刷完了までの待ち時間と実際の印刷完了までの待ち時間にギャップが生じ、利用性が悪いという問題があった。
そこで、本発明は、画像形成装置の印刷ジョブ割り込み処理において、割り込み可否を動的に判断可能とすることを目的としている。
また、本発明は、割り込み印刷の利用性をより一層向上させることのできる画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明の画像形成装置は、第1の画像形成情報に基づいた第1の画像形成処理を中断して第2の画像形成情報に基づいた第2の画像形成処理を実行可能な画像形成装置であって、外部から入力された前記第1の画像形成処理の中断許可を示す信号に基づいて前記第1の画像形成処理を中断することにより、上記目的を達成している。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記中断許可を示す信号は、前記第1の画像形成情報の生成源と前記第2の画像形成情報の生成源との直接的及び/又は間接的な信号の送受信によって生成されることを特徴とする。
請求項3に記載された発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、前記第1の画像形成処理の実行中に前記第2の画像形成処理の実行命令若しくは実行予告を受信した場合、前記第2の画像形成情報の生成源に対して、前記第1の画像形成情報の生成源に関する情報を送信することを特徴とする。
請求項4に記載された発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、前記第1の画像形成処理の実行中に前記第2の画像形成処理の実行命令若しくは実行予告を受信した場合、前記第1の画像形成情報の生成源に対して、前記第1の画像形成処理の中断許可を求める信号を送信することを特徴とする。
請求項5に記載された発明は、第1の画像形成情報に基づいた第1の画像形成処理を中断して第2の画像形成情報に基づいた第2の画像形成処理を実行可能な画像形成装置であって、前記第1の画像形成情報に対応して生成された第1の画像形成付加情報及び/又は前記第2の画像形成情報に対応して生成された第2の画像形成付加情報に基づいて、前記第1の画像形成処理の中断可否を判断することを特徴とする。
請求項6記載の発明の画像形成装置の制御方法は、第1の画像形成情報に基づいた第1の画像形成処理を中断して第2の画像形成情報に基づいた第2の画像形成処理を実行可能な画像形成装置の制御方法であって、外部から入力された前記第1の画像形成処理の中断許可を示す信号に基づいて前記第1の画像形成処理を中断することにより、上記目的を達成している。
請求項7記載の発明の画像形成システムは、第1の画像形成情報に基づいた第1の画像形成処理を中断して第2の画像形成情報に基づいた第2の画像形成処理を実行可能な画像形成システムであって、前記画像形成処理を実行する画像形成装置と、前記第1の画像形成情報を生成する第1の端末とを有し、前記画像形成装置は、前記第1の端末で生成された前記第1の画像形成処理の中断許可を示す信号に基づいて前記第1の画像形成処理を中断することを特徴とする。
請求項8に記載された発明は、請求項7に記載の画像形成システムにおいて、前記第2の画像形成情報を生成する第2の端末をさらに有し、前記中断許可を示す信号は、前記第1の端末と前記第2の端末との直接的及び/又は間接的な信号の送受信によって生成されることを特徴とする。
請求項9に記載された発明は、請求項8に記載の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、前記第1の画像形成処理の実行中に前記第2の画像形成処理の実行命令若しくは実行予告を受信した場合、前記第2の端末に対して、前記第1の端末に関する情報を送信することを特徴とする。
請求項10に記載された発明は、請求項7又は8に記載の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、前記第1の画像形成処理の実行中に前記第2の画像形成処理の実行命令若しくは実行予告を受信した場合、前記第1の端末に対して、前記第1の画像形成処理の中断許可を求める信号を送信することを特徴とする。
請求項11記載の発明の画像形成装置は、画像形成処理の実行中に割り込み要求を伴う他の画像形成処理の実行要求があると、該実行中の先の画像形成処理の実行を一旦停止して、該割り込み要求を伴う後の画像形成処理を先に処理する割り込み処理を実行可能な画像形成装置において、該画像形成装置の機器状態を取得する機器状態取得手段と、所定の機器状態が割り込み不可機器状態として登録される割り込み不可機器状態登録手段と、前記割り込み要求があると、該割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用する機器に対して前記機器状態取得手段の取得した機器状態または/及び前記割り込み不可機器状態登録手段に登録されている割り込み不可機器状態に基づいて該割り込み要求の許可/不許可を判断し、該割り込み要求を不許可と判断すると、該割り込み要求の要求元に該割り込み要求が不許可である旨及び該不許可の理由を通知する制御手段と、を備えていることにより、上記目的を達成している。
請求項12記載の発明の画像形成装置の制御方法は、画像形成処理の実行中に割り込み要求を伴う他の画像形成処理の実行要求があると、該実行中の先の画像形成処理の実行を一旦停止して、該割り込み要求を伴う後の画像形成処理を先に実行する割り込み処理を実行可能な画像形成装置の制御方法において、画像形成装置の機器状態を取得する機器状態取得処理と、所定の機器状態を前記割り込み不可機器状態として登録する割り込み不可機器状態登録処理と、前記割り込み要求があると、該割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用する機器に対して前記機器状態取得処理で取得した機器状態または/及び前記割り込み不可機器状態登録処理によって登録されている割り込み不可機器状態に基づいて該割り込み要求の許可/不許可を判断し、該割り込み要求を不許可と判断すると、該割り込み要求の要求元に該割り込み要求が不許可である旨及び該不許可の理由を通知する制御処理と、を行うことにより、上記目的を達成している。
請求項11または請求項12の場合、例えば、請求項13に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求不許可通知に応じて該割り込み要求の不許可理由が解消されると、該割り込み要求を許可してもよい。
また、請求項11から請求項13の場合、例えば、請求項14に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙を供給する給紙手段が、前記割り込み不可機器状態として登録されている給紙手段であると、該割り込み要求を不許可としてもよい。
さらに、請求項11から請求項13の場合、例えば、請求項15に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙の用紙特性が、前記割り込み不可機器状態として登録されている用紙特性であると、該割り込み要求を不許可としてもよい。
また、請求項11から請求項13の場合、例えば、請求項16に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙の用紙サイズが、前記割り込み不可機器状態として登録されている用紙サイズであると、該割り込み要求を不許可としてもよい。
さらに、請求項11から請求項13の場合、例えば、請求項17に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙の用紙種類が、前記割り込み不可機器状態として登録されている用紙種類であると、該割り込み要求を不許可としてもよい。
また、請求項11から請求項17の場合、例えば、請求項18に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙の残量が、該後の画像形成処理の画像形成枚数及び/または前記先の画像形成処理の画像形成枚数と関連させて前記割り込み不可機器状態として登録されている不許可用紙残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可としてもよい。
さらに、請求項11から請求項17の場合、例えば、請求項19に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙が、用紙切れ状態であると、該割り込み要求を不許可としてもよい。
また、請求項11から請求項17の場合、例えば、請求項20に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙の残量が、前記割り込み不可機器状態として登録されている用紙切れ間近残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可としてもよい。
さらに、請求項11から請求項20の場合、例えば、請求項21に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求が所定の仕上げ処理の実行要求を伴い、該仕上げ処理が、前記割り込み不可機器状態として登録されている仕上げ処理であると、該割り込み要求を不許可としてもよい。
また、請求項21の場合、例えば、請求項22に記載するように、前記割り込み不可機器状態として登録されている仕上げ処理が、ステープル処理またはパンチ処理であってもよい。
さらに、請求項11から請求項22の場合、例えば、請求項23に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で用いるページ記述言語が、前記割り込み不可機器状態として登録されているページ記述言語であると、該割り込み要求を不許可としてもよい。
また、請求項11から請求項23の場合、例えば、請求項24に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される所定の消耗品の残量が、該後の画像形成処理及び/または前記先の画像形成処理と関連させて前記割り込み不可機器状態として登録されている該消耗品の不許可残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可としてもよい。
さらに、請求項11から請求項23の場合、例えば、請求項25に記載するように、前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される前記消耗品の残量が、前記割り込み不可機器状態として登録されている該消耗品の品切れ間近残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可としてもよい。
また、請求項24または請求項25の場合、例えば、請求項26に記載するように、前記消耗品は、前記画像形成処理に使用される画像形成材であってもよい。
本発明によれば、画像形成装置の印刷ジョブ割り込み処理において、割り込み可否を動的に判断可能とすることができる。
また、本発明によれば、割り込み要求を伴う画像形成処理で使用する機器の状態に応じて割り込み要求の許可/不許可を判断して不許可の場合に割り込み要求元に不許可の旨とその理由を通知しているので、割り込み要求が不許可の場合に、要求元が適切に対応策を採ることができ、割り込み印刷の利用性をより一層向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図15は、本発明の画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法の第1実施例を示す図である。
本実施例は、ネットワークを介して共用されるプリンタ、FAX等の画像形成装置において、一の印刷ジョブを実行中に他の印刷ジョブが発生した場合に、夫々の印刷ジョブを生成した端末及びその端末を操作するユーザ間による交渉を可能とするものであり、交渉の結果に基づいて画像形成装置が後発印刷ジョブの割り込み可否を判断することにより、よりユーザニーズに沿った割り込み可否判断を実現する。
図1は、本実施例に係る画像形成装置1をLAN(Local Area Network)4を介して2台のユーザ端末であるPC2、PC3で共用するネットワーク構成を示す図である。図1に示すネットワーク構成は、全体として画像形成システムとして動作する。図1に示すLAN4は、有線でも無線でも実現可能であり、一般的には、TCP/IPプロトコルを用いたイーサネット(登録商標)回線により実現される。
図2は、本実施例に係る画像形成装置1の内部ハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施例に係る画像形成装置1は、CPU101、メモリ102、ストレージ103、ホストI/F105、給紙トレイ106、プリントエンジン107、排紙トレイ108、スピーカ109、ディスプレイパネル110及びバス111等を備えている。なお、図2においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、プリントアウトに用いられる用紙の流れを破線の矢印で示している。
メモリ102は一般的にDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性メモリによって構成される。ストレージ103に格納された制御ファームウェア104等の制御プログラムがメモリ102にロードされ、CPU101の制御に従って画像形成装置1の動作を制御する制御部が構成される。ストレージ103は、ROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)並びに磁気ディスクや光学ディスク等の不揮発性記憶媒体によって構成され、上述したファームウェア等の制御プログラムの他、画像形成装置1の運用において使用される各種の情報が格納されている。
ホストI/F105は、画像形成装置1がLAN4を介して、PC2、PC3等のLAN4に接続された他の機器と通信する際のインターフェースである。PC2、PC3が送信した印刷ジョブは、ホストI/F105を介して画像形成装置1の制御部に入力され、制御部の制御に従って印刷処理が実行される。印刷処理においては、給紙トレイ106から用紙が引き出され、プリントエンジン107によって用紙上に画像が形成され、排紙トレイ108に排紙される。スピーカ109は、画像形成装置1の状態を音声によってユーザに通知する音声インターフェースである。ディスプレイパネル110は、画像形成装置1の状態を視覚的に表示する出力インターフェースであるとともに、タッチパネルとしてユーザが画像形成装置1を直接操作する際の入力インターフェースでもある。図2に示すこれらの要素がバス111を介して接続されている。
図3は、図1に示すPC2の構成を示すブロック図である。以下、PC2の構成として説明するが、PC3も同等の構成を有する。図3に示すように、本実施例に係る画像形成装置1は、CPU11、メモリ12、ストレージ13、ホストI/F15、キーボード16、マウス17、カメラ18、マイク19、スピーカ20、ディスプレイ21及びバス22を有する。CPU11、メモリ12及びストレージ13は、図2において説明した画像形成装置1のメモリ102と同等のものであり、ストレージ13に格納されたアプリケーションソフト14等の制御プログラムがメモリ12にロードされ、CPU11の制御に従って夫々のアプリケーションを制御する制御部が構成される。本実施例においては、アプリケーションソフト14として印刷ジョブ及びその割り込み処理を管理するプログラムがストレージ13に格納されている。これについては後に詳述する。
ホストI/F105は、PC2がLAN4を介して、画像形成装置1、PC3等のLAN4に接続された他の機器と通信する際のインターフェースである。PC2において生成された印刷ジョブは、ホストI/F15を介してLAN4に送出される。また、画像形成装置1、PC3からの通信もホストI/F15を介して受信する。PC2は、キーボード16、マウス17、カメラ18及びマイク19等の多彩な入力インターフェースを備えている。これらの入力インターフェースを用いて、ユーザはPC2に対して手入力、音声入力、画像入力等の方法で情報を入力する。また、PC2は、スピーカ20、ディスプレイ21等の出力インターフェースを備えている。これらの出力インターフェースから音声情報や画像情報が出力され、ユーザはPC2の状態や生成した印刷ジョブの処理状態等を認識する。図3に示すこれらの要素がバス22を介して接続されている。
次に、図4を用いて画像形成装置1を制御する制御部の説明をする。上述したように、本実施例に係る画像形成装置1においては、ストレージ103に格納されている制御ファームウェア104がメモリ102にロードされ、CPU101の制御に従ってメモリ102内に印刷処理部200が構成される。画像形成装置1の印刷動作を制御する印刷処理部200は、図4に示すように、データ解析部201、ジョブ管理部202、印刷制御部203、ユーザ管理部204、割り込み制御部205及び印刷実行部206を有する。
データ解析部201は、印刷処理部200に入力された各種の情報を解釈し、印刷処理部200内の各部に振り分ける。例えば、通常の印刷ジョブがデータ解析部201に入力された場合、印刷ジョブの属性や印刷ジョブを生成した端末、ユーザの情報等を含む印刷ジョブ管理情報がジョブ管理部202に入力され、実際に印刷される画像やテキストデータ等、画像形成情報となる描画情報が印刷制御部203に入力される。また、割り込み処理に関する情報がデータ解析部201に入力された場合、その情報はデータ解析部201によって振り分けられ、割り込み制御部205に入力される。
ジョブ管理部202は、データ解析部201から入力されたジョブ管理情報の管理を行う。例えば、ジョブ管理部202は、一の印刷ジョブ(先行印刷ジョブ)を実行中に他の印刷ジョブ(後発印刷ジョブ)を受信した場合に、それらのジョブ管理情報を割り込み制御部205に送信する。また、ジョブ管理部202は、データ解析部201から入力されたジョブ管理情報をキューとして管理し、データ解析部201から入力された順番に印刷制御部203に対してジョブ管理情報に対応する描画情報の印刷実行を指示する。また、ジョブ管理部202は、データ解析部201から受信したジョブ管理情報のうち、その印刷ジョブを生成した端末(PC2、PC3)やユーザに関する情報をユーザ管理部204に入力する。また、ジョブ管理部202は、割り込み制御部205からの指示やキューの状態に応じて、印刷ジョブの並べ替えを行う。さらに、ジョブ管理部202は、割り込み制御部205からの指示に応じて、印刷制御部203に実行させている印刷ジョブを中断させ、他の印刷ジョブの印刷実行を指示する。
印刷制御部203は、印刷実行部206による実際の印刷実行を制御する。例えば、印刷制御部203は、データ解析部201から入力された描画情報を、ジョブ管理部202からの指示に応じて指定された用紙サイズの頁ごとの印刷情報として生成し、印刷実行部206に送信する。また、データ解析部201から入力された描画情報のうち、即座に印刷実行されない情報をストレージ103に一時的に保存(スプール)する。ユーザ管理部204は、ジョブ管理部202から受信した夫々の印刷ジョブの端末、ユーザ情報を管理している。ジョブ管理部202が割り込み制御部205からの問い合わせに応じて、対応する印刷ジョブのユーザ情報の開示をユーザ管理部204に指示する。ジョブ管理部202から指示を受けたユーザ管理部は、割り込み制御部205に対して、対応する印刷ジョブのユーザ情報を送信する。
割り込み制御部205は、印刷ジョブの割り込み処理に関する動作を制御する。例えば、割り込み制御部205は、ジョブ管理部202からの先行印刷ジョブ及び後発印刷ジョブのジョブ管理情報の受信に応じて、ユーザ管理部204にそれらに対応するユーザ情報を問い合わせ、また、ユーザ管理部204から受信したユーザ情報に基づいて、先行印刷ジョブの送信元端末と後発印刷ジョブの送信元端末との交渉を管理する。また、割り込み制御部205は、上述した割り込み交渉の結果に基づき、ジョブ管理部202に対して現在実行中の印刷ジョブの中断及び割り込み処理される印刷ジョブの実行を指示する。印刷実行部206は、印刷制御部203から受信した印刷情報をプリントエンジン107に印刷させる。また、印刷実行部206は、複数種類の用紙が給紙トレイ106に備えられている場合は、印刷情報に含まれる用紙サイズの情報を参照して、指定される用紙サイズがセットされている給紙トレイ106を指定し、割り込み処理等によって、排紙トレイが別個に指定されている場合は、印刷情報に含まれる排紙先情報を参照して、排紙トレイ108において指定された排紙先に用紙が排紙されるように制御する。
次に、図5を用いてPC2において割り込み処理を制御する割り込み印刷管理部30の説明をする。上述したように、本実施例に係るPC2においては、ストレージ13に格納されているアプリケーションソフト14がメモリ12にロードされ、CPU11の制御に従ってメモリ12内に割り込み印刷管理部30が構成される。割り込み印刷管理部30は、図5に示すように、割り込み要求処理部31、割り込み交渉処理部32及び割り込み受付処理部33を有する。以下、PC2の構成として説明するが、PC3も同等の構成を有する。
割り込み要求処理部31は、PC2が割り込み要求を実行する際の動作を制御する。例えば、割り込み要求処理部31は、LAN4に接続された他の機器に対して割り込み要求信号を送信し、それに対する回答を受信する。また、割り込み要求処理部31は、割り込み要求信号に対する回答の内容を、PC2のディスプレイ21に表示する。割り込み交渉処理部32は、PC2が他の機器と割り込みの可否について交渉する際の動作を制御する。例えば、割り込み交渉処理部32は、他の機器との間で割り込み交渉信号を送受信し、受信した割り込み交渉信号をPC2のディスプレイ21に表示する。また、割り込み交渉処理部32は、他の機器との割り込み交渉が完了すると、その交渉結果情報を割り込み要求処理部31及び割り込み受付処理部33に転送する。割り込み受付処理部33は、PC2が生成した印刷ジョブが画像形成装置1において実行中である場合に、他の機器から割り込み要求を受け付けた際の動作を制御する。例えば、割り込み受付処理部33は、LAN4に接続された他の機器からの割り込み要求信号を受信し、その内容をディスプレイ21に表示する。また、割り込み受付処理部33は、他の機器から受信した割り込み要求信号に対する回答を送信する。
次に、本実施例に係る画像形成装置1及びPC2、PC3の動作について説明する。まず、図6、図7及び図8のフローチャートを用いて、本実施例に係る画像形成装置1及びPC2、PC3の動作イメージについて説明する。図6、図7及び図8は、PC3が生成した印刷ジョブ(先行印刷ジョブ)が画像形成装置1において実行されている間に、PC2において印刷ジョブ(後発印刷ジョブ)が生成され、画像形成装置1に入力された際の、夫々の場合の処理を示している。図6は、PC2からPC3に対して割り込み要求が送信され、PC3がそれを承諾した場合の処理である。
まず、PC3が画像形成装置1に対して先行の印刷ジョブを生成して送信する(S601)。画像形成装置1は、受信した先行印刷ジョブに従って印刷を実行する(S602)。画像形成装置1において先行印刷ジョブが実行されている間に、PC2が後発の印刷ジョブを生成し、画像形成装置1に対して送信する(S603)。画像形成装置1は、後発印刷ジョブを受信すると、先行印刷ジョブが実行中であるため、現在実行中の先行印刷ジョブのジョブ管理情報をPC2に対して送信する(S604)。PC2は、画像形成装置1からジョブ管理情報を受信すると、図9に示すような、画像形成装置1において実行中である先行印刷ジョブの情報及び割り込み要求をするか否かを表示したGUI(Graphical User Interface)をディスプレイ21に表示し(S605)、ユーザの操作を待つ。ユーザの操作により、割り込み要求の実行が指示されると、PC2はPC3に対して割り込み要求信号を送信する(S606)。
PC3は、割り込み要求信号を受信すると、スピーカ20から音声を出力するとともに、図10に示すような割り込み要求のGUIをディスプレイ21に表示して、ユーザの操作を待つ。ユーザの操作により割り込みが許可されると、PC3はPC2に対して割り込み許可信号を送信する(S607)。割り込み許可信号を受信したPC2は、画像形成装置1に対して、先行印刷ジョブを中断して後発印刷ジョブを先に処理させるために、優先割り込み実行信号を送信する(S608)。優先割り込み実行信号を受信した画像形成装置1は、割り込み印刷処理として、先行印刷ジョブを中断して後発印刷ジョブを先に処理する(S609)。このように、後発印刷ジョブの割り込み可否について、先行印刷ジョブを生成した端末のユーザの許可を得ることによって、後発印刷ジョブの割り込みによる先行印刷ジョブの完了の予期しない遅れを回避することができる。
図7は、図6のS607において、PC3のユーザがPC2の割り込み要求を承諾しなかった場合にその後のユーザ間の交渉でPC2の割り込みが許可された場合の処理を示している。PC3のユーザにより割り込みが拒否された場合、PC3はPC2に対して割り込み不許可信号を送信する(S707)。PC2は、割り込み不許可信号を受信すると、スピーカ20から音声を出力するとともに、図11に示すような割り込み拒否及び割り込み交渉のGUIをディスプレイ21に表示して、ユーザの操作を待つ。ユーザの操作によりPC3に対する割り込み交渉が開始されると、PC2はPC3に対して交渉メッセージ等の割り込み交渉信号を送信する(S708)。PC3は、割り込み交渉信号を受信すると、スピーカ20から音声を出力するとともに、図12に示すような割り込み交渉及び回答のGUIをディスプレイ21に表示して、ユーザの操作を待つ。
ユーザの操作により割り込み交渉に対する許可応答が入力されると、PC3はPC2に対して割り込み許可を示す応答信号を送信する(S709)。割り込み交渉の結果として割り込み許可の応答を受信したPC2は、画像形成装置1に対して、先行印刷ジョブを中断して後発印刷ジョブを先に処理させるため、優先割り込み実行信号を送信する(S710)。優先割り込み実行信号を受信した画像形成装置1は、割り込み印刷処理として、先行印刷ジョブを中断して後発印刷ジョブを先に処理する(S711)。このように、一度割り込み要求が拒否された場合でも、メッセ―ジ等によるユーザ間の交渉を可能とすることによって、より実情に沿う装置の運用が可能となる。
図8は、図7のS708において、PC2がPC3に対して割り込みの交渉を実行せず、割り込み印刷を断念した場合の処理を示している。PC2は、割り込み不許可信号を受信すると(S707)、スピーカ20から音声を出力するとともに、ディスプレイ21に割り込み拒否を表示して、ユーザの操作を待つ。ユーザの操作により割り込み印刷を断念する指示(図11の「キャンセル」ボタンの押下)が行われると(S808)、PC2はその後特に処理を行わず、自身が送信した印刷ジョブが開始されるのを待つ。画像形成装置1は、そのまま先行印刷ジョブを処理し、先行印刷ジョブが完了した後(S809)、後発印刷ジョブの処理を開始する(S810)。
次に、図6、図7及び図8の場合における具体的な処理について説明する。まず、図13を用いて画像形成装置1内部の処理について説明する。図13は、図6のS601〜S604に該当する処理における、画像形成装置1内部の処理を示すフローチャートである。PC3が生成した先行印刷ジョブは、画像形成装置1のデータ解析部201に入力される(S1301)。データ解析部201は、印刷ジョブの内容を解析し、解析情報として、ジョブ管理情報をジョブ管理部202に送信し、描画情報を印刷制御部203に送信する(S1302)。ジョブ管理情報を受信したジョブ管理部202は、印刷ジョブを送信した送信元端末のIPアドレスやユーザID等のユーザ情報をジョブ管理情報から抜き出し、ユーザ管理部204に送信する(S1303)。そして、印刷制御部203に対し、S1302で受信したジョブ管理情報に対応する印刷ジョブを指定して印刷実行命令を送信する(S1304)。印刷実効命令を受信した印刷制御部203は、S1302で受信した描画情報を用い、印刷ジョブにおいて指定されている用紙サイズに対応した頁ごとの印刷情報を生成し、その印刷情報を印刷実行部206に転送して印刷を実行させる(S1305)。
S1301においてデータ解析部201に入力された先行印刷ジョブが実行されている間に、データ解析部201に後発印刷ジョブが入力されると(S1306)、データ解析部201は、印刷ジョブの内容を解析し、解析情報として、ジョブ管理情報をジョブ管理部202に送信し、描画情報を印刷制御部203に送信する(S1307)。描画情報を受信した印刷制御部203は、先行印刷ジョブが実行中であるので、描画情報をストレージ103にスプールする(S1308)。ジョブ管理情報を受信したジョブ管理部202は、S1303と同様に、ユーザ情報をユーザ管理部204に送信する(S1309)。また、ジョブ管理部202は、先行印刷ジョブが実行中であるため、後発印刷ジョブについて割り込み印刷処理の要否確認のため、先行印刷ジョブ及び後発印刷ジョブのジョブ管理情報を割り込み制御部205に送信する(S1310)。ジョブ管理情報を受信した割り込み制御部205は、先行印刷ジョブ及び後発印刷ジョブのユーザ情報を参照するため、ユーザ管理部204に対してユーザ情報を要求する(S1311)。ユーザ情報の参照要求を受信したユーザ管理部204は、ユーザ情報を割り込み制御部205に送信する(S1312)。ユーザ情報を受信した割り込み制御部は、受信した先行印刷ジョブのユーザ情報及びジョブ管理情報を、後発印刷ジョブを生成した端末(図6においてはPC2)に対して送信する(S1313)。
次に、図14を用いて、図13のS1313若しくは図6のS604において先行印刷ジョブの情報を受信したPC2のその後の処理を説明する。PC2が先行印刷ジョブの情報を受信すると(S1401)、その情報は割り込み要求処理部31に入力される。割り込み要求処理部31は、受信した先行印刷ジョブ情報に基づいて図9に示すGUI情報を生成し、生成したGUI情報をディスプレイ21に表示させる(S1402)。ユーザは、ディスプレイ21に表示されたGUIを認識し、キーボード16、マウス17等のユーザインターフェースから割り込み要求を実行するか否かを入力する。このように、先行印刷ジョブを生成した端末やユーザの情報を表示した上で、割り込み要求を実行するか否か確認することにより、後発印刷ジョブを生成した端末のユーザは、先行印刷ジョブを生成したユーザによって割り込み要求を実行するか否か判断することができる。また、先行印刷ジョブの推定残り時間を表示することにより、例えば推定残り時間が短い場合等、割り込み要求をする必要が無い場合等に余計な割り込み要求をしてしまうことを回避できる。
ユーザインターフェースに入力された割り込み要求を実行するか否かの指示は、割り込み要求処理部31に入力される(S1403)。ユーザにより割り込み要求の実行が指示されなければ(S1403)、画像形成装置1が、先行印刷ジョブが終了した後に、後発印刷ジョブを実行した旨のジョブ開始確認信号の受信を確認し(S1411)、処理を終了する。ユーザにより割り込み要求の実行が指示されれば(S1403)、割り込み要求処理部31は、PC3に対して割り込み要求信号を送信し(S1404)、PC3からの回答を待つ。PC3へ送信した割り込み要求信号に対するPC3からの回答が、割り込みを許可するものであれば(S1405、図6のパターン)、割り込み要求処理部31は優先割り込み実行信号を画像形成装置1に送信する(S1406)。そして、画像形成装置1からジョブ開始確認信号を受信したことを確認し(S1411)、処理を終了する。
割り込み要求に対するPC3からの回答が割り込みを拒否するものであれば(S1405)、割り込み要求処理部31は図11に示す割り込み交渉を実行するか否かのGUI情報を生成し、生成したGUI情報をディスプレイ21に表示させ(S1407)、ユーザからの指示を待つ。ユーザは、ディスプレイ21に表示されたGUIを認識し、ユーザインターフェースから割り込み交渉を実行するか否かを入力する。このとき、割り込み交渉を実行する場合は相手へのメッセージも入力することができる。割り込み交渉の実行に際して、相手へのメッセージを入力可能とすることによって、割り込み印刷を要求する具体的な理由を相手に伝えることができ、より割り込み交渉をスムーズに行うことができる。ユーザインターフェースから入力された割り込み交渉を実行するか否かの指示は、割り込み交渉処理部32に入力される(S1408)。ユーザにより割り込み交渉の実行が指示されないときには(S1408、図8のパターン)、その後、画像形成装置1が、先行印刷ジョブが終了した後に、後発印刷ジョブを実行した旨のジョブ開始確認信号の受信を確認し(S1411)、処理を終了する。
ユーザにより割り込み交渉の実行が指示されると(S1408、図7のパターン)、割り込み交渉処理部32は、PC3に対して割り込み交渉信号を送信し(S1409)、PC3からの回答を待つ。割り込み交渉に対するPC3からの回答が割り込みを許可するものであれば(S1410)、割り込み交渉処理部32は、割り込み要求処理部31に対して交渉が成立した旨の信号を送信し、割り込み要求処理部31は、優先割り込み実行信号を画像形成装置1に送信する(S1406)。そして、画像形成装置1からジョブ開始確認信号を受信したことを確認し(S1411)、処理を終了する。割り込み交渉に対するPC3からの回答が割り込みを拒否するものであれば(S1410)、割り込み交渉処理部32は、割り込み要求処理部31に対して交渉が成立しなかった旨の信号を送信し、割り込み要求処理部31は、再度割り込み交渉を実行するか否かのGUI情報を生成し、生成したGUI情報をディスプレイ21に表示させ(S1407)、ユーザからの指示を待つ。
なお、図14に示すS1401〜S1410の処理途中で、画像形成装置1において先行の印刷ジョブが終了して後発印刷ジョブの処理が開始され、割り込み要求処理部31が画像形成装置1からの印刷ジョブ開始確認信号を受信する場合があり得る。その場合は、既に割り込み処理を実行する必要が無いので、印刷ジョブ開始確認信号の受信をもって処理を終了する。なお、このような不要な処理を回避するために、画像形成装置1の割り込み制御部205は、図13のS1310において受信したジョブ管理情報のうち、図9のGUIに示すべき先行ジョブの推定残り時間が所定の閾値以下である場合は、後発端末へ割り込み要求をするか否かの確認を実行せず、先行印刷ジョブと後発印刷ジョブとを順番どおりに処理するようにしても良い。
次に、図6のS606において割り込み要求を受信したPC3のその後の処理を、図15を用いて説明する。PC3がPC2から割り込み要求信号を受信すると(S1501)、その情報は割り込み受付処理部33に入力される。割り込み受付処理部33は、割り込み要求信号に基づいて図10に示すGUI情報を生成し、生成したGUI情報をディスプレイ21に表示させる(S1502)。ユーザは、ディスプレイ21に表示されたGUIを認識し、ユーザインターフェースから割り込み要求を許可するか否かを入力する。ユーザインターフェースに入力された割り込み要求を許可するか否かの指示は、割り込み受付処理部33に入力される(S1503)。ユーザにより割り込み要求が許可されれば(S1503)、割り込み受付処理部33は、PC2に対して割り込み許可信号を送信する(S1504)。その後、PC3は、自身が送信した印刷ジョブ(先行印刷ジョブ)が画像形成装置1において再開されたことを示す印刷ジョブ再開確認信号の受信を確認し(S1505)、処理を終了する。ユーザにより割り込み要求が拒否されれば(S1503)、割り込み受付処理部33は、PC2に対して割り込み拒否信号を送信する(S1506)。その後、PC2から割り込み交渉信号を受信しなければ(S1507)、PC3はそのまま処理を終了する。
PC3がPC2からの割り込み要求を拒否した後、PC2から割り込み交渉信号を受信すると(S1507)、その情報は割り込み受付処理部33に入力される。割り込み受付処理部33は、割り込み交渉信号に基づいて図11に示すGUI情報を生成し、生成したGUI情報をディスプレイ21に表示させる(S1508)。ユーザは、ディスプレイ21に表示されたGUIを認識し、ユーザインターフェースから割り込み交渉に対する回答を入力する。ユーザインターフェースから入力された割り込み交渉に対する回答は、割り込み交渉処理部32に入力される(S1509)。割り込み交渉に対するユーザの回答が割り込みを許可するものであれば(S1509)、割り込み交渉処理部32は、割り込み受付処理部33に対して、割り込みを許可する旨の信号及びユーザが入力したメッセージ情報を送信する。
割り込み受付処理部33は、割り込み交渉処理部32から受信した情報に基づき、PC2に対して割り込み許可信号及びユーザが入力したメッセ―ジを送信する(S1504)。その後、PC3は、自身が送信した印刷ジョブ(先行印刷ジョブ)が画像形成装置1において再開されたことを示す印刷ジョブ再開確認信号の画像形成装置1からの受信を確認し(S1505)、処理を終了する。割り込み交渉に対するユーザの回答が割り込みを拒否するものであれば(S1509)、割り込み交渉処理部32は、割り込み受付処理部33に対して、割り込みを拒否する旨の信号及びユーザが入力したメッセージ情報を送信し、割り込み受付処理部33は、PC2に対して割り込み拒否信号及びユーザが入力したメッセ―ジを送信する(S1510)。その後、再度割り込み交渉信号を受信すれば(S1507)、GUI生成及びディスプレイ21への表示処理を繰り返し(S1508)、割り込み交渉信号を受信しなければ(S1507)、PC3はそのまま処理を終了する。
次に、図13のS1313若しくは図6のS604において割り込み制御部205が先行印刷ジョブの情報を送信した画像形成装置1におけるその後の処理を、図4を用いて説明する。割り込み制御部205は、PC2に対して先行印刷ジョブの情報を送信すると、PC2からの回答を待つ。画像形成装置1がPC2から優先割り込み実行信号を受信すると、優先割り込み実行信号はデータ解析部201に入力される。データ解析部201は優先割り込み実行信号の受信をもって先行印刷ジョブの中断許可を判断し、割り込み制御部205に対して後発印刷ジョブの割り込み処理が許可された旨の割り込み許可信号を送信する。割り込み制御部205は、割り込み許可信号を受信すると、ジョブ管理部202に対して、先行印刷ジョブの中断及び後発印刷ジョブの開始を指示する。ジョブ管理部202は、割り込み制御部205からの指示に応じて、印刷制御部203が実行している先行印刷ジョブを中断させ、後発印刷ジョブを実行させる。
印刷制御部203は、ジョブ管理部202の制御に従って、先行印刷ジョブに対応する描画情報を一時的にストレージ103に保存するとともに後発印刷ジョブの描画情報を読み出し、後発印刷ジョブの描画情報を指定された用紙サイズの頁ごとの印刷情報として生成し、印刷実行部206に送信する。また、印刷制御部203は、PC2に対して印刷ジョブ開始確認信号を送信する。その後、PC2の後発印刷ジョブが完了すると、ジョブ管理部は印刷制御部203に中断した先行印刷ジョブの再開を指示する。先行印刷ジョブの再開指示を受けた印刷制御部は、ストレージ103に一時的に保存した先行印刷ジョブの描画情報を読み出し、先行印刷ジョブを再開するとともに、PC3に対して印刷ジョブ再開確認信号を送信する。割り込み制御部205がPC2に対して先行印刷ジョブの情報を送信した後、優先割り込み実行信号を受信しなければ、印刷制御部203はそのまま先行印刷ジョブを継続して実行し、先行印刷ジョブが完了した後に、後発印刷ジョブを実行する。
以上説明したように、本実施例に係る画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法においては、一の印刷ジョブを実行中に他の印刷ジョブの割り込み処理が発生した場合に、夫々の印刷ジョブを送信した端末のユーザ同士による交渉の結果に基づいて、先行印刷ジョブを中断して後発印刷ジョブを割り込ませて良いか否かの判断が行われる。従って、ユーザ同士の同意に基づいて割り込みの可否が判断されるため、ユーザニーズをより強く反映することができる。
なお、上記の説明においては、画像形成装置1において印刷ジョブが実行されている場合に、他の印刷ジョブが発生した場合、後発印刷ジョブを生成したPCに対して、必ず割り込み要求を実行するか否か確認する例を説明した。しかしながら、印刷ジョブを生成する際に、割り込み要求をするか否かのフラグを付加し、割り込み要求フラグの情報に従ってその後の処理を変えるようにしても良い。例えば、先行印刷ジョブの実行中に新たな印刷ジョブとして後発印刷ジョブが発生した場合、データ解析部201が後発印刷ジョブの割り込み要求フラグ有無を確認する。そして、後発印刷ジョブに割り込み要求フラグが付加されている場合、データ解析部201が割り込み制御部205に対して割り込み要求信号を送信し、割り込み制御部205がジョブ管理部202にジョブ管理情報を問い合わせることによって、図13のS1310以降に示す割り込み要求及び割り込み交渉の処理に進み、割り込み要求フラグが付加されていない場合は割り込み要求処理に進まない。こうすることにより特に急がない文書のプリントアウト等、割り込み印刷処理の不要な印刷ジョブについて、図14のS1403において割り込み要求をキャンセルする必要が無くなる。また、割り込み要求フラグが付加されている場合は、図14のS1403のような割り込み要求を行うか否かの確認をすることなく、既に実行されている先行印刷ジョブに対して自動的に割り込み要求を実行することもできる。
また、ユーザ端末が画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する前に、画像形成装置の印刷ジョブ実行状態を確認するようにしても良い。ユーザ端末が印刷ジョブの送信予告として画像形成装置1の印刷ジョブ実行状態を確認し、既に他の印刷ジョブが実行中である場合は、先行印刷ジョブを生成した端末及びユーザの情報を問い合わせることによって、印刷ジョブの実行状態を確認した端末に図9に示すようなGUIを表示し、図14に示す割り込み要求及び交渉の処理に進む。割り込み可否の判断結果が確定した上で割り込み印刷の実行可否情報とともに画像形成装置1に対して印刷ジョブを送信する。こうすることにより、画像形成装置1は、印刷ジョブを受信すると同時に割り込み処理を実行するか否か知ることができる。
また、上記の説明においては、画像形成装置が後発印刷ジョブを受信した場合、先行印刷ジョブのジョブ管理情報及びユーザ情報を、後発印刷ジョブを生成した端末(後発端末)に対して送信する例を説明した。しかしながら、上述した割り込み要求フラグを付加する態様等、割り込み要求を実行するか否かを確認することなく、そのまま割り込み要求を実行する場合等は、画像形成装置1から先行印刷ジョブを生成した端末(先行端末)に対して割り込み要求信号を送信しても良い。同様に、割り込み要求信号に対する割り込み許可の回答を、先行端末から画像形成装置1に対して直接送信するようにしても良い。これにより、例えば割り込み要求を許可する場合等は、後発端末が印刷ジョブを生成した後、画像形成装置1と先行端末とのやり取りのみで処理が終了するため、後発端末の処理を簡略化できるとともに、LAN4のトラフィックを削減することができる。
また、上記の説明においては、画像形成装置1における割り込み印刷処理として、LAN4に接続されたPC2とPC3との間における割り込み印刷処理を例として説明した。しかしながら、割り込む側の印刷ジョブを生成した端末と割り込まれる側の印刷ジョブを生成した端末とが別々である必要はない。例えば、1つの端末を別々のインターフェースを介して別々のユーザが操作する場合等は、異なるユーザが生成した印刷ジョブが同一の端末から画像形成装置に対して送信される。このような場合であっても、ユーザが異なる以上、本実施例のような割り込み処理を行うことは有意義である。また、同一のユーザが生成した印刷ジョブであっても、本実施例のような割り込み印刷処理を実行しても良い。例えば、1つの印刷ジョブにおいて出力される印刷物が大量である場合等は、同一ユーザが生成した複数の印刷ジョブ間においても割り込み処理を実行することは有意義である。
さらに、画像形成装置1において生成された印刷ジョブとPC2、PC3のような他の端末において生成された印刷ジョブとの間で割り込み処理を実行しても良い。例えば、画像形成装置1が複合機であり、本実施例において説明したプリンタとしての機能に加えてコピー機(複写機)としての機能を有している場合を考える。あるユーザが画像形成装置1を直接操作してコピーを実行している間に、PC2が生成した印刷ジョブが画像形成装置1に入力された場合、画像形成装置1は現在コピー機として動作中である旨をPC2に対して通知する。PC2が割り込み要求を実行した場合、画像形成装置1はディスプレイパネル110に割り込み要求を表示する。画像形成装置1においてコピーを実行しているユーザはディスプレイパネル110の表示によって割り込み要求を認識し、ディスプレイパネル110を操作することによって、PC2のユーザとの間で割り込み可否の交渉を実行することができる。同様に、PC2若しくはPC3において生成された印刷ジョブが画像形成装置1において実行中である場合に、他のユーザが画像形成装置1を直接操作してコピー処理を割り込ませることもできる。
さらに、画像形成装置1が複合機としてFAXの機能を有している場合、画像形成装置1が受信したFAX文書の出力中に、PC2、PC3において生成された印刷ジョブや画像形成装置1を用いたコピー処理を割り込ませることもできる。この場合に割り込みを要求する相手としては、例えばFAXの宛先ユーザが考えられる。FAXの宛先として、ユーザが指定されていれば、後発印刷ジョブを生成した端末は、FAXの宛先として指定されているユーザの端末に対して割り込み要求を送信することによって、割り込みの可否判断をユーザ間の交渉に基づいて実行することができる。同様に、PC2、PC3において生成された印刷ジョブや画像形成装置1によるコピー処理を実行中にFAXを受信した場合も、FAXの宛先として指定されているユーザの端末に対して、図9に示すような割り込み要求を実行するか否かを確認することにより、割り込みの交渉を実行することができる。
また、上記の説明においては、先行端末、後発端末ともにユーザが画面を確認していることが前提となっている。従って、ユーザがPC2若しくはPC3を操作して画像形成装置1に印刷ジョブを送信した後に席を外した場合、ディスプレイ21に割り込み要求等のGUIが表示されたとしても対応できない。そのような場合、例えば、タイムアウト、IDカードの挿入及びRFID等、端末側がユーザの離席を認識できる手段を設けることにより、割り込み印刷管理部30に自動的に判断させることができる。具体的には、印刷ジョブを実行した後にユーザが離席しているといことは、画像形成装置1の設置場所に印刷物を取りに行っていることが考えられるため、ユーザの離席中に割り込み要求を受信した場合は、自動的に割り込み拒否する等の態様が考えられる。こうすることにより、割り込み要求を行ったユーザに対して、いつまでも回答がなされない不具合を回避することができる。
また、上記の説明においては、最初の割り込み要求では図10に示すように割り込みの要求があった旨及び要求側の情報のみが通知され、再度の交渉段階において初めて、図11に示すようにメッセージの入力が可能となる例を説明した。これに限らず、図9に示す最初の割り込み要求の段階でメッセージを入力可能としても良い。また、割り込み交渉において送信可能なメッセージは文字情報に限らず、カメラ18から入力した映像情報やマイク19から入力した音声情報を送信しても良い。
また、上記の説明においては、先行印刷ジョブの実行中に後発印刷ジョブが発生した場合の処理を例として説明したが、ジョブ管理部202にキューとして2つ以上の印刷ジョブが存在する場合に、さらに印刷ジョブが発生する場合にも適用することができる。例えば、実行中の印刷ジョブ(先行印刷ジョブ)及び待機中の印刷ジョブ(待機印刷ジョブ)がジョブ管理部202に存在する場合に、さらに新たな印刷ジョブ(後発印刷ジョブ)が発生した場合には、先行印刷ジョブの送信元端末及び待機印刷ジョブの送信元端末双方に対して割り込み要求を実行しても良いし、待機印刷ジョブの送信元端末に対して割り込み要求を実行して許可を受けた後、さらに先行印刷ジョブの送信元端末に対して割り込み要求を実行しても良い。
また、上記の説明においては、印刷処理部200がメモリ102にロードされCPU101によって制御される制御ファームウェア104によって実現され、割り込み印刷管理部30が、メモリ12にロードされCPU11によって制御されるアプリケーションソフト14によって実現される例を説明した。しかしながら、必ずしもこれらはソフトウェアによって実現される必要はなく、夫々ハードウェアによって実現しても良い。
図16から図18は、本発明の画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法の第2実施例を示す図である。
本実施例においては、実施例1とは異なる割り込み可否判断の態様を説明する。なお、実施例1と同様の符号を付す構成については実施例1と同一又は相当部を示し、説明を省略する。実施例1においては、印刷ジョブの割り込み可否判断において、印刷ジョブを生成したユーザ同士による交渉結果に基づいて割り込みの可否を判断する例を説明した。ユーザ同子が直接交渉することにより、ユーザニーズを強く反映した割り込み可否の判断をすることができるが、割り込み処理の度にユーザに操作を要求することやユーザが席を外している場合は処理が進まない事などの不具合もある。本実施例においては、印刷ジョブごとに割り込み可否の判断基準を指定し、割り込み印刷処理が発生した場合に、先行印刷ジョブに指定された判断基準若しくは後発印刷ジョブに指定された判断基準並びにその両方に基づいて割り込み可否を判断する例を説明する。
図16は、PC2、PC3が画像形成装置1に対して印刷ジョブを送信する際に画像形成の付加情報として付加される割り込み判断情報のデータ構成例である。図16に示すように、本実施例に係る割り込み判断情報は、特急ジョブチェック、希望終了時間、ジョブ属性及びユーザ属性を含む。特急ジョブチェックは、この印刷ジョブが特急の印刷ジョブか否かを示すフラグ情報であり、ユーザが印刷ジョブを画像形成装置1に送信する際に任意でチェックを付ける。特急ジョブチェックが付いている場合は、割り込み印刷を実行するとともに、割り込み要求を受けた場合も拒否する。希望終了時間は、この印刷ジョブの終了を希望する時間であり、ユーザが印刷ジョブを画像形成装置1に送信する際に、その印刷ジョブの終了を希望する時刻若しくは経過時間を任意で指定する。ジョブ属性は、この印刷ジョブに関する各種の情報であり、出力用紙枚数、推定終了時間、印字量及び画像形成量等の印刷ジョブの物理的な情報や出力される印刷物が何のための書類であるか等の出力内容に関する情報が含まれる。ユーザ属性は、この印刷ジョブを生成したユーザに関する情報であり、ユーザの所属や役職等が含まれる。
図16に示すように、特急ジョブチェックや希望終了時間及びジョブ属性等の情報を付加することにより、画像形成装置1に設定された静的な判断基準でなく、夫々の印刷ジョブごとの動的な判断が可能となる。また、ユーザ属性を付加することにより、ユーザ間の所属、役職等を考慮した、より実情に沿った割り込み可否判断が可能となる。
次に、本実施の形態に係る割り込み可否判断の動作について図17を参照して説明する。図17に示すS1701〜S1709までの処理は実施例1におけるS1301〜S1309までの処理に対応する略同一の処理であるため、説明を省略する。但し、図16に示す割り込み判断情報は、印刷ジョブに付加されて図9に示すデータ解析部201に入力され(S1701、S1706)、データ解析部201からジョブ管理情報と一緒にジョブ管理部202に送信される(S1702、S1707)。ジョブ管理部202は、先行印刷ジョブの実行中に後発印刷ジョブを受信すると、先行印刷ジョブ及び後発印刷ジョブのジョブ管理情報及び割り込み判断情報を割り込み制御部205に送信する(S1710)。割り込み制御部205は、受信した割り込み判断情報に基づいて割り込みの可否、要否を判断する(S1711)。そして、割り込み制御部205はジョブ管理部202に対して割り込みの判断の結果を送信する(S1712)。割り込み判断結果を受信したジョブ管理部202は、印刷制御部203に対して信号を送信して印刷ジョブを制御し(S1713)、割り込み印刷処理を実行する。
次に、図18を参照して、図17のS1711に示す割り込み判断処理について説明する。割り込み制御部205にジョブ管理情報及び割り込み判断情報が入力されると、割り込み制御部205は、まず、図16に示す割り込み判断情報のうち特急ジョブチェックについて判断する(S1801)。先行印刷ジョブと後発印刷ジョブとのどちらか一方にのみ特急ジョブチェックがある場合は、特急ジョブチェックがある方の印刷ジョブを優先して処理するように判断し(S1802)、判断結果として優先する印刷ジョブを設定し(S1809)、処理を終了する。両方の印刷ジョブに特急ジョブチェックがある若しくは両方の印刷ジョブに特急ジョブチェックが無い場合は(S1802)、次の判断ステップへ進む。
次の判断ステップとして、割り込み制御部205は希望終了時間を判断する(S1803)。ここでは、後発印刷ジョブのジョブ管理情報から推定処理完了時間を参照し、後発印刷ジョブを割り込み印刷処理した場合に、先行印刷ジョブが設定された希望終了時間までに終わるか否かを判断する。この判断により割り込みの可否判断が終了すれば(S1804)、判断結果として優先する印刷ジョブを設定し(S1809)、処理を終了する。先行印刷ジョブに希望終了時間が指定されていない場合や後発印刷ジョブの推定処理完了時間が不明である等、判断ができなければ(S1804)次の判断ステップに進む。
次の判断ステップとして、割り込み制御部205はジョブ属性を判断する(S1805)。ここでは、後発印刷ジョブの出力用紙枚数、推定終了時間、印字量及び画像形成量等を所定の閾値と比較し、所定の閾値以上であれば割り込みを拒否する判断や先行印刷ジョブと後発印刷ジョブとの出力内容を比較し、予め定められた出力内容優先度を参照してより優先度の高い印刷ジョブを優先して処理する等の判断を行う(S1805)。その結果、先行印刷ジョブと後発印刷ジョブとの間に優先度の優劣がつけば(S1806)、判断結果として優先する印刷ジョブを設定し(S1809)、処理を終了する。ジョブ属性に基づいて判断した結果、先行印刷ジョブと後発印刷ジョブとの間に優先度の優劣がつかなければ(S1806)、次の判断ステップに進む。
次の判断ステップとして、割り込み制御部205はユーザ属性を判断する(S1807)。ここでは、先行印刷ジョブと後発印刷ジョブとのユーザの所属を比較し、予め定められた所属優先度を参照して優先度の高いユーザの印刷ジョブを優先処理する判断やユーザの役職情報を比較し、より役職が高いユーザの印刷ジョブを優先処理する判断などを行う(S1807)。その結果、先行印刷ジョブと後発印刷ジョブとの間に優先度の優劣がつけば(S1808)、判断結果として優先する印刷ジョブを設定し(S1809)、処理を終了する。ユーザ属性に基づいて判断した結果、先行印刷ジョブと後発印刷ジョブとの間に優先度の優劣がつかなければ(S1808)、優先する印刷ジョブを設定することなく処理を終了する。
このような割り込み判断の結果を、S1712において割り込み制御部205がジョブ管理部202に送信する。ジョブ管理部202は、S1713において受信した判断結果を参照し、後発印刷ジョブを優先するように設定されていれば、後発印刷ジョブを割り込み印刷処理するように印刷制御部203に対して信号を送信し、先行印刷ジョブを優先するように設定されている若しくは優先する印刷ジョブが設定されていなければ、現状のまま処理を続行するように印刷制御部203に対して信号を送信する。なお、割り込み印刷を事項せずに、現状のまま処理を続行する場合は、ジョブ管理部202から印刷制御部203に対して特に信号を送信する必要はなく、先行印刷ジョブが完了した後に、後発印刷ジョブを開始すれば良い。
以上説明したように、本実施例に係る画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法においては、印刷ジョブに割り込みの判断基準となる情報が付加されているため、割り込みの印刷の可否判断において、夫々の印刷ジョブごとに動的な判断を実行することができる。また、判断基準情報を印刷ジョブに付加して送信することにより、画像形成装置において印刷ジョブを実行中に後発印刷ジョブが発生した場合に、実施例1のようにユーザの端末に対して割り込み要求実行の確認や割り込み許可の確認を行う必要が無く、処理の簡略化及び通信回線のトラフィックを削減することができる。
なお、印刷ジョブと同時に送信される割り込み判断情報は、図16に示した例の他に、他の印刷ジョブの割り込みを無条件で許可する割り込み許可チェック、他の印刷ジョブの割り込みを完全に拒否する割り込み拒否チェック、印刷出力の優先度を示す優先度レベル等が考えられる。また、これらの情報の全てを含んでも良いし、これらのうちどれか1つの情報のみを含んでも良い。例えば、割り込み判断情報として、ジョブ属性やユーザ属性若しくは優先度レベルのみを含み、出力内容やユーザ優先度及び優先度レベルの比較のみによって判断することができる。
また、割り込み判断情報を用いた割り込み判断は、図18において説明した態様の他に、例えば、S1803において後発印刷ジョブの希望終了時間と先行印刷ジョブの推定終了時間を参照し、先行印刷ジョブを終了した後に後発印刷ジョブを開始しても、後発印刷ジョブが希望終了時間内に終わる場合は、割り込み印刷を実行しないと判断することができる。また、後発印刷ジョブの割り込み判断情報に特急ジョブチェックがなければ、後発印刷ジョブは急いではいないということであり、割り込み印刷を実行しないと判断することもできる。また、図18において説明した判断の順番は一例であり、夫々の情報の判断を入れ替えても良いし、全ての項目を同時に判断し、全ての判断結果を参照した上で優先的に処理すべきであると判断された項目の数で最終的な判断を行っても良い。
また、上記の説明においては、割り込み判断情報を印刷ジョブと同時に送信する例を説明した。しかしながら、割り込み判断情報は印刷ジョブと同時に生成した上でユーザ端末側に保存しておき、後発印刷ジョブが発生した場合に画像形成装置が夫々のユーザ端末に割り込み判断情報を問い合わせるようにしても良い。割り込み判断処理の発生頻度が低い場合等は、割り込み判断情報は画像形成装置に送信されたところで不要な情報となる。従って、割り込み判断情報を割り込み判断処理の発生に従ってユーザ端末に問い合わせるようにすることで、画像形成装置での処理を簡略化できるとともに、通信回線のトラフィックを削減することができる。
また、実施例1と実施例2とを組み合わせて実現することもできる。例えば、先に実施例2の判断を実行し、図17のS1711において優先度の優劣がつかなかった場合のみ、実施例1において説明した割り込み要求や割り込み交渉ステップに進むようにすることができる。また、実施例1における図14のS1403において割り込み要求を実行するかに加えて割り込み判断を画像形成装置に任せるという判断も追加し、割り込み判断が画像形成装置に任された場合は、実施例2を適用するようにしても良い。若しくは、実施例1を先に適用するようにしておき、ユーザの離席や図9〜図12に示すGUI表示後のタイムアウト等が確認された時点で実施例2を適用するようにしても良い。
図19〜図23は、本発明の画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法の第3実施例を示す図であり、図19は、本発明の画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法の第3実施例を適用した画像形成システムの画像形成装置に構築されるジョブ処理機能部300の機能ブロック構成図である。
なお、本実施例は、上記第1実施例の画像形成システムと同様の画像形成システムに適用されたものであり、本実施例の説明においては、必要に応じて、上記第1実施例の説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
本実施例の画像形成システムは、上記第1実施例の画像形成システムと同様に、有線または無線のLAN4に、画像形成装置1と複数台(図1では、2台)のPC2、3が接続されており、PC2、3は、第1実施例の図3に示した構成と同様の構成であって、CPU11、メモリ12、ストレージ13、ホストI/F15、キーボード16、マウス17、カメラ18、マイク19、スピーカ20、ディスプレイ21及びバス22等を備えている。
また、画像形成装置1は、第1実施例の図2に示した構成と同様の構成であって、CPU101、メモリ102、ストレージ103、ホストI/F105、給紙トレイ106、プリントエンジン107、排紙トレイ108、スピーカ109、ディスプレイパネル110及びバス111等を備えており、ストレージ103には、本実施例の画像形成方法を実行する画像形成制御プログラムを含む制御ファームウェア104が格納されている。画像形成装置1は、CD(Compact Disc)、MO(光磁気ディスク)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Video Disk)、メモリカード、フレキシブルディスク等の記録媒体に記録されている該画像形成制御プログラム及び必要なデータが図示しない読み取り部によって読み取られてストレージ103に制御ファームウェア104に組み込まれて格納されてCPU101によって実行されることで、図19に示すような機能モジュールを備えて、本実施例の割り込み制御を行う画像形成制御処理を実行する画像形成装置1として構築される。
すなわち、画像形成装置1は、CPU101によってストレージ103の制御ファームウェア104がメモリ102に読み出されて実行されることで、図19に示す印刷処理機能部300とその他の機能部が構築され、印刷処理機能部300には、ジョブ処理部301とその他の部分が構築される。
上記給紙トレイ106は、適宜の用紙サイズの用紙や用紙種類の用紙を収納可能であり、また、給紙トレイ106に収納されている用紙の量を検出してCPU101に検出信号を出力する用紙センサ(機器状態取得手段)が設けられている。この給紙トレイ106は、図示しない給紙ユニットに複数設けられている。
プリントエンジン107は、所定の印刷方式、例えば、色材(画像形成材)としてトナーを用いる電子写真方式、色材としてインクを用いるインク噴射方式等で給紙トレイ106から搬送されてくる用紙に画像を印刷出力(画像形成)して、排紙トレイ108に排紙する。
また、画像形成装置1は、図2には図示しないが、プリントエンジン107で印刷された印刷済の用紙を排紙トレイ108と各種仕上げ処理を行う仕上げユニットとに振り分ける排紙ユニットを備えており、仕上げユニットは、例えば、印刷済の用紙を一部ずつ綴じるステープル処理、パンチ穴を開けるパンチ処理、Z状に折り込むZ折り処理等の各種仕上げ処理を行う。
そして、ジョブ処理部301は、データ解析部311、ジョブ管理部312、印刷制御部313、機器管理部314、割り込み制御部315及び印刷実行部316を有している。
データ解析部311には、画像形成装置1に送信されてきた印刷データ(入力データ)が入力され、データ解析部311は、ジョブ処理部301に入力された各種の情報を解析して、ジョブ処理部301内の各部に振り分ける。例えば、通常の印刷ジョブがデータ解析部311に入力されると、データ解析部311は、該印刷ジョブの情報解析を行って、印刷ジョブの属性や印刷ジョブを生成した端末(PC2、PC3)、ユーザの情報等を含む印刷ジョブ管理情報をジョブ管理部312に入力して印刷ジョブの登録を行い、実際の印刷対象の画像やテキストデータ等の画像形成情報である描画情報を印刷制御部313に入力する。また、割り込み要求を伴う印刷ジョブがデータ解析部311に入力されると、データ解析部311は、割り込み要求や先行ジョブ情報要求等の該割り込み処理に関する情報を割り込み制御部315に入力する。
ジョブ管理部312は、データ解析部311から入力されたジョブ管理情報の管理を行う。例えば、ジョブ管理部312は、印刷ジョブ(先行印刷ジョブ)を実行中に他の印刷ジョブ(後発印刷ジョブ)をデータ解析部311から受け取ると、それらの印刷ジョブのジョブ管理情報を割り込み制御部315に出力する。また、ジョブ管理部312は、データ解析部311から入力されたジョブ管理情報をキューとして管理し、データ解析部311から入力された順番に印刷制御部313に対してジョブ管理情報に対応する描画情報の印刷実行を指示するジョブ設定を行う。また、ジョブ管理部312は、割り込み制御部315から機器/ジョブ情報要求があると、画像形成装置1の機器状態の情報である機器情報の要求(機器情報要求)を機器管理部314に行い、また、割り込み制御部315にジョブ情報を渡すジョブ情報回答を行う。
印刷制御部313は、印刷実行部316による実際の印刷実行を制御する。例えば、印刷制御部313は、データ解析部311から入力された描画情報を、ジョブ管理部312からの指示(ジョブ設定)に応じて指定された用紙サイズの頁毎の印刷情報として生成し、印刷実行部316に渡す。また、印刷制御部313は、データ解析部311から入力された描画情報のうち、即座に印刷実行されない情報をストレージ103に一時的に保存(スプール)する。
画像形成装置1は、図示しないが、画像形成装置1の各部の状態(機器状態)を検出する機器状態取得処理を行う複数のセンサ(機器状態取得手段)が設けられている。
機器管理部(割り込み不可機器状態登録手段)314は、画像形成装置1の各種機器状態情報(機器情報)及び割り込み要求を不許可とする割り込み不可機器状態情報をストレージ103に格納して管理する割り込み不可機器状態登録処理を行う。例えば、機器管理部314は、プリントエンジン107の給紙ユニットの情報(該割り込み不許可として設定されている給紙ユニットであるか否かの情報等)、給紙ユニットにセットされている用紙の用紙フォーマット(用紙特性)、用紙サイズ、用紙種類、用紙の量等の用紙属性情報及びこれらの用紙フォーマット、用紙サイズ、用紙種類、用紙の量に対して予め設定されている割り込み不可機器状態情報、印刷済用紙に対してステープル処理やパンチ処理等の仕上げ処理を行う仕上げユニット機構の情報及びこれらの仕上げユニットに対して予め設定されている割り込み不可機器状態情報としての仕上げ処理種別情報、印刷済用紙を排紙する排紙ユニットが該仕上げユニットを有しているか否かの情報、PDL(Page Description Language:ページ記述言語)に関する割り込み不可機器状態情報及びプリントエンジン107で印刷を行う際のトナー、インク等の色材(画像形成材)及びその他の消耗品の残量情報及び各種消耗品に対して予め設定されている割り込み不可機器状態情報等を取得・登録して管理し、ジョブ管理部312からの機器情報要求に応じて該要求のあった機器情報及び割り込み不可機器状態情報を割り込み制御部315に渡す。
割り込み制御部(制御手段)315は、印刷ジョブの割り込み処理に関する動作を制御する。例えば、割り込み制御部315は、データ解析部311から割り込み要求/先行ジョブ情報要求に応じてジョブ管理部312に機器/ジョブ情報要求を行って、該ジョブ管理部312からの該要求に応じたジョブ情報回答を受け取り、また、機器管理部314から上記機器情報回答を受け取って、割り込み要求の許可/不許可の判断を行って、ジョブ管理部202に対して現在実行中の印刷ジョブの中断及び割り込み処理する印刷ジョブの実行を指示等を行って、割り込み動作の制御を行う。
印刷実行部316は、印刷制御部313から受信した印刷情報をプリントエンジン107に印刷させる。また、印刷実行部316は、給紙ユニットが複数種類の用紙をそれぞれ収納する複数の給紙トレイ106を備えている場合は、印刷情報に含まれる用紙サイズの情報を参照して、指定される用紙サイズの用紙がセットされている給紙トレイ106を指定し、割り込み処理等によって、排紙トレイや仕上げ処理が指定されている場合は、印刷情報に含まれる排紙先情報や仕上げ処理情報を参照して、指定された排紙先に用紙が排紙されるように制御する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の画像形成装置1は、ある印刷ジョブ(先行印刷ジョブ)の処理中に割り込み要求を伴う他の印刷ジョブ(後発印刷ジョブ)が発生すると、画像形成装置1の機器状態に基づいて割り込み可否判断を行い、割り込みを不許可と判断する場合には、該後発印刷ジョブの要求元に、割り込み不許可の理由と割り込みを許可する条件を通知して、ユーザの操作による割り込みを可能として、割り込み印刷の利用性をより一層向上させる。
すなわち、画像形成装置1は、図20に示すように、あるPC、例えば、PC3から印刷ジョブaが送られてきて該印刷ジョブaの処理要求(印刷要求)があると、該印刷ジョブ(先行印刷ジョブ)aの処理を開始し、この印刷ジョブaの処理中に他のPC、例えば、PC2から割り込み要求を伴う印刷ジョブ(後発印刷ジョブ)bの処理要求(割り込みジョブ印刷要求)があると、該割り込み印刷ジョブbの処理要求の可否判断を画像形成装置1の機器状態に基づいて行う。画像形成装置1は、該後発の割り込み印刷ジョブbの処理要求を許可(OK)と判断するときには、先行印刷ジョブaの要求元であるPC3に対して印刷ジョブ停止通知を行い、後発印刷ジョブbである割り込み印刷ジョブbの要求元であるPC2に対して割り込み印刷受理通知を送信する。その後、画像形成装置1は、処理中の先行印刷ジョブaの処理を停止して待機状態とし、後発の割り込み印刷ジョブbの処理を開始する。
また、画像形成装置1は、図21に示すように、あるPC、例えば、PC3から印刷ジョブaが送られてきて該印刷ジョブaの処理要求(印刷要求)があると、該印刷ジョブ(先行印刷ジョブ)aの処理を開始し、この印刷ジョブaの処理中に他のPC、例えば、PC2から割り込み要求を伴う印刷ジョブ(後発印刷ジョブ)bの処理要求(割り込みジョブ印刷要求)があると、該割り込み印刷ジョブbの処理要求の可否判断を画像形成装置1の機器状態に基づいて行う。画像形成装置1は、該後発の割り込み印刷ジョブbの処理要求を不許可(NG)と判断するときには、後発印刷ジョブbである割り込み印刷ジョブbの要求元であるPC2に対して割り込み印刷却下通知を送信し、先行印刷ジョブaの処理を継続させ、後発の割り込み印刷ジョブbを待機させる。
そして、この割り込み印刷却下通知には、割り込み印刷却下の理由を通知し、また、割り込みを許可する条件を通知する。
画像形成装置1は、割り込み印刷ジョブbの要求元のPC2のユーザが、画像形成装置1に対して、割り込み印刷却下通知に示されている割り込み印刷許可条件を満たす処理を実施すると、該割り込み印刷ジョブbの割り込みを許可し、先行印刷ジョブaの要求元であるPC3に対して印刷ジョブ停止通知を行い、後発印刷ジョブbである割り込み印刷ジョブbの要求元であるPC2に対して割り込み印刷受理通知を送信する。その後、画像形成装置1は、処理中の先行印刷ジョブaの処理を一旦停止して待機状態とし、後発の割り込み印刷ジョブbの処理を開始する。
そして、画像形成装置1は、画像形成装置1の機器情報に基づいて上記割り込み印刷要求の可否判断(許可/不許可判断)を、図22に示すように行う。この機器情報は、CPU101が画像形成装置1の機器情報を上記各種センサによって取得して、機器管理部314(具体的には、ストレージ103)に格納し、また、この機器状態に対する割り込み許可/不許可の設定情報がディスプレイ110の操作等によって画像形成装置1の管理者等によってあらかじめ設定入力されて機器管理部314に割り込み不可機器状態情報として格納されている。
すなわち、画像形成装置1は、上記図20及び図21の場合、先行印刷ジョブaを処理中に、後発の割り込み印刷ジョブbの処理要求があると、図22に示すように、データ解析部311が該割り込み印刷ジョブbの処理要求(割り込み要求)の情報解析を行って、印刷ジョブ管理情報をジョブ管理部312に渡し、描画情報を印刷制御部313に渡し、さらに、割り込み要求と先行印刷ジョブ情報を割り込み制御部315に渡す。割り込み制御部315は、データ解析部311から割り込み要求があると、ジョブ管理部312に機器/ジョブ情報要求を行い、ジョブ管理部312から印刷ジョブ情報を取得する(ステップS2001)。
ジョブ管理部312は、割り込み制御部315から機器/ジョブ情報要求があると、機器管理部314に機器情報要求として、まず、給紙ユニットに関する機器情報(割り込み不可機器状態情報)の取得要求を行って、機器管理部314が割り込み制御部315に給紙ユニットの機器情報を渡す給紙ユニット機器情報取得処理を行う(ステップS2002)。この給紙ユニット機器情報は、予め割り込み不許可の給紙ユニットの給紙トレイ106として設定されている給紙トレイ106の情報であり、例えば、特殊な用途向けに特殊フォーマットされた特殊用紙等の収納されている給紙トレイ106が割り込み印刷で他の用途の印刷に利用されて、該特殊用紙が使用されることを防止するために、該特殊用紙等を収納する給紙トレイ106等を割り込み不可機器状態とすることによって、割り込み印刷で使用されることを禁止する給紙トレイ106の情報である。
割り込み制御部315は、機器管理部314から取得した給紙ユニット機器情報と割り込み印刷ジョブbの要求している給紙トレイ106が異なっているか否かで割り込み可能給紙ユニットであるか判断し(ステップS2003)、割り込み制御部315が割り込み要求を不許可(禁止)と判断すると、図23に示すように、CPU101が割り込み却下通知をホストI/F105を介して該割り込み印刷ジョブbの要求元のPC2に送信して、割り込み可否判断処理を終了する(ステップS2004)。
この割り込み却下通知には、割り込み印刷却下(割り込み不許可)の理由を通知し、また、割り込みを許可する条件を通知する。例えば、今回の割り込み却下通知には、該割り込み印刷ジョブbで指定されている給紙トレイ106が割り込み禁止対象の給紙トレイ106であるとの割り込み印刷却下理由と該給紙トレイ106以外の給紙トレイ106を割り込み印刷ジョブbの給紙トレイ106とすることで割り込み不許可を解除して割り込みが可能な旨を通知する。
図22のステップS203で、割り込み印刷ジョブbの指定している給紙トレイ106、すなわち、割り込み可能ユニットであると、印刷ジョブ管理部312は、機器管理部314に機器情報要求として、指定の給紙トレイ106に収納されている用紙の属性である用紙属性情報に関する機器情報の取得要求を行って、機器管理部314が割り込み制御部315に該要求のあった用紙属性の機器情報を渡す用紙属性情報取得処理を行う(ステップS2005)。
この用紙属性情報機器情報は、用紙特性(用紙フォーマット等)、用紙サイズ、用紙種類、用紙の量等の用紙属性情報及びこれらの用紙特性、用紙サイズ、用紙種類、用紙の量に対して予め設定されている割り込み不可機器状態情報であり、割り込み不可機器状態情報は、例えば、特殊な用途向けに設定されている用紙フォーマット、用紙サイズや用紙種類で他の用途の印刷に利用されて、該用紙属性の用紙が使用されることを防止するために、該用紙属性の用紙を利用した割り込み印刷を予め不許可とする用紙属性情報(割り込み不可機器状態情報)である。
割り込み制御部315は、機器管理部314から取得した用紙属性情報と割り込み印刷ジョブbの要求している給紙トレイ106に収納されている用紙属性が異なっているか否かで割り込み可能用紙属性であるか判断し(ステップS2006、2007)、割り込み制御部315が割り込み不許可(禁止)であると判断すると、図23に示すように、CPU101が、割り込み却下通知をホストI/F105を介して該割り込み印刷ジョブbの要求元のPC2に送信して、割り込み可否判断処理を終了する(ステップS2004)。この割り込みが可能な用紙属性の用紙であるか否かは、例えば、割り込み印刷ジョブbで指定されている給紙トレイ106の用紙サイズが、予め割り込み不許可の用紙サイズとして機器管理部314に登録されている用紙サイズと異なるか否か(ステップS2006)、また、割り込み印刷ジョブbで指定されている給紙トレイ106の用紙種類が、予め割り込み不許可の用紙種類として機器管理部314に登録されている用紙種類と異なるか否か(ステップS2007)、また、図示しないが、割り込み印刷ジョブbで指定されている給紙トレイ106の用紙特性が、予め割り込み不可の用紙特性として機器管理部314に登録されている用紙特性と異なるか否か等で判断する。
この割り込み却下通知には、上記同様に、割り込み印刷却下の理由を通知し、また、割り込みを許可する条件を通知する。
図22のステップS2006で、割り込み可能用紙サイズであり、ステップS2007で、割り込み可能用紙属性であると、印刷ジョブ管理部312は、割り込み印刷ジョブbが仕上げ処理を要求しているかチェックする(ステップS2008)。
印刷ジョブ管理部312は、ステップS208で、割り込み印刷ジョブbが仕上げ処理を要求しているときには、機器管理部314に排紙ユニット機器情報の取得要求を行って、機器管理部314が割り込み制御部315に該要求のあった排紙ユニット機器情報を渡す排紙ユニット機器情報取得処理を行う(ステップS2009)。
この排紙ユニット機器情報は、排紙ユニットが仕上げユニットを備えているか否かの予め機器管理部314に登録されている情報である。
次に、割り込み制御部315は、排紙ユニット機器情報に基づいて排紙ユニットが仕上げユニットを備えているかチェックし(ステップS2010)、割り込み制御部315が仕上げユニットを備えていないときには、割り込み制御部315が割り込み不許可(禁止)であると判断して、図23に示すように、CPU101が、割り込み却下通知をホストI/F105を介して該割り込み印刷ジョブbの要求元のPC2に送信して、割り込み可否判断処理を終了する(ステップS2004)。
この割り込み却下通知には、上記同様に、割り込み印刷却下の理由を通知し、また、割り込みを許可する条件を通知する。
図22のステップS2010で、仕上げユニットがあるときには、割り込み制御部315は、印刷ジョブ管理部312に仕上げユニット機器情報の取得要求を行い、印刷ジョブ管理部312は、機器管理部314に仕上げユニット機器情報要求として、排紙ユニットの備えている仕上げユニットの種類やその機能及び割り込み不許可の仕上げユニットとして登録されている仕上げユニットの種類等の仕上げユニット機器情報(仕上げユニット機器状態情報)の取得要求を行って、機器管理部314が、割り込み制御部315に該要求のあった仕上げユニット機器情報を渡す仕上げユニット機器情報取得処理を行う(ステップS2011)。
割り込み制御部315は、機器管理部314から取得した排紙ユニット機器状態情報と割り込み印刷ジョブbの要求している仕上げ情報から該割り込み印刷ジョブbの要求している仕上げ処理種類が仕上げユニットの備えている仕上げ種類であって予め機器管理部314に割り込み不許可の仕上げ処理として登録されている仕上げ処理と異なるか否かで割り込み可能仕上げユニットであるか判断し(ステップS2012)、割り込み制御部315が割り込み不許可(禁止)であると判断すると、図23に示すように、CPU101が、割り込み却下通知をホストI/F105を介して該割り込み印刷ジョブbの要求元のPC2に送信して、割り込み可否判断処理を終了する(ステップS2004)。
この割り込み却下通知には、上記同様に、割り込み印刷却下の理由を通知し、また、割り込みを許可する条件を通知する。
図22のステップS2012で、割り込み可能仕上げユニットであると、割り込み制御部315は、図23に示すように、印刷ジョブ管理部312にPDL機能情報の取得要求を行い、印刷ジョブ管理部312が機器管理部314にPDL機能情報要求を行って、機器管理部314が、予め割り込み印刷が不許可とされているPDLとして機器管理部314に登録されている割り込み不可PDL情報を割り込み制御部315に渡すPDL情報取得処理を行う(ステップS2013)。
すなわち、PDLには、その機能として割り込みを適切に処理することのできるPDLと、割り込みを適切に処理することのできないPDLがあり、また、割り込みの内容によって割り込みを適切に処理することができたり、処理することができなかったりするPDLがあるため、予め割り込み印刷を不許可とするPDLや先行印刷ジョブのPDLとの関連で割り込み印刷を不許可とするPDL等が機器管理部314に登録されており、機器管理部314は、この機器管理部314に登録されている割り込み不可PDL情報(割り込み不可機器状態情報)を割り込み制御部315に渡す。
割り込み制御部315は、機器管理部314から受け取ったPDL機能情報と割り込み印刷ジョブbのPDLから割り込み可能言語(PDL)であるかをチェックし(ステップS2014)、割り込み制御部315が割り込み不許可(禁止)であると判断すると、CPU101が、割り込み却下通知をホストI/F105を介して該割り込み印刷ジョブbの要求元のPC2に送信して、割り込み可否判断処理を終了する(ステップS2004)。
この割り込み却下通知には、上記同様に、割り込み印刷却下の理由を通知し、また、割り込みを許可する条件を通知する。
ステップS2014で、割り込みが可能であると、割り込み制御部315は、印刷ジョブ管理部312に画像形成装置1のサプライ状態情報(消耗品状態情報)の取得要求を行い、印刷ジョブ管理部312は、機器管理部314にサプライ状態情報要求として、画像形成装置1の各種サプライ(消耗品)の種類や残容量及び割り込みを不許可とする残容量(割り込み不可サプライ状態情報)として登録されているサプライ状態情報の取得要求を行って、機器管理部314が割り込み制御部315に該要求のあったサプライ状態情報を渡すサプライ状態情報取得処理を行う(ステップS2015)。
このサプライ状態情報は、例えば、割り込み印刷に使用する給紙トレイの用紙の残量、該給紙トレイの割り込みを不許可とする用紙残量、割り込みを不許可とする用紙枚数差としての該割り込み印刷及び/または先行印刷で使用する用紙枚数と給紙トレイの用紙の残量との用紙枚数差、割り込みを不許可とする所定の用紙切れ間近残量、トナーやインク等の色材(画像形成材)の残量、割り込みを不許可とする色材残量、割り込みを不許可とする色材残量としての割り込み印刷及び/または先行印刷で使用する色材量と該色材の残量との色材量差及び割り込みを不許可とする所定の色材切れ間近残量等である。
割り込み制御部315は、機器管理部314から受け取ったサプライ状態情報と割り込み印刷ジョブbや先行印刷ジョブaの使用するサプライから割り込み可能であるかをチェックし(ステップS2016)、割り込み制御部315が割り込み不許可(禁止)であると判断すると、CPU101が、割り込み却下通知をホストI/F105を介して該割り込み印刷ジョブbの要求元のPC2に送信して、割り込み可否判断処理を終了する(ステップS2004)。
この割り込み却下通知には、上記同様に、割り込み印刷却下の理由を通知し、また、割り込みを許可する条件を通知する。
ステップS2016で、割り込みが可能であると、割り込み制御部315は、割り込み許可を行って、CPU101が、先行印刷ジョブaの要求元であるPC3に対して印刷ジョブ停止通知を行い、後発印刷ジョブbである割り込み印刷ジョブbの要求元であるPC2に対して割り込み印刷許可通知を送信する。その後、画像形成装置1は、処理中の先行印刷ジョブaの処理を一旦停止して待機状態とし、後発の割り込み印刷ジョブbの処理を開始する(ステップS2017)。
そして、上記図22のステップS2008で、割り込み印刷ジョブbが仕上げ処理を要求していないときには、図23のステップS2013に移行して、割り込み制御部315が印刷ジョブ管理部312にPDL機能情報の取得要求を行う処理から上記同様に割り込み可否判断処理を行う(ステップS2013〜S2017)。
このように、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う印刷処理(画像形成処理)で使用する機器の状態に応じて割り込み要求の許可/不許可を判断して不許可の場合に割り込み要求元に不許可の旨とその理由を通知する。
したがって、割り込み要求が不許可の場合に、要求元の操作者が適切に対応策を採ることができ、割り込み印刷の利用性をより一層向上させることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求不許可通知(割り込み却下通知)に応じて該割り込み要求の不許可理由が解消されると、該割り込み要求を許可している。
したがって、要求元の操作者の適切な対応によって割り込み要求不許可理由を解消して、割り込み印刷を実行させることができ、割り込み印刷の利用性をより一層向上させることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う後発の印刷処理で使用される用紙を供給する給紙ユニット(給紙トレイ106)が、割り込み不許可給紙ユニットの給紙トレイ106として登録されていると、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、例えば、特殊な用途向けに特殊フォーマットされた特殊用紙等の収納されている給紙トレイ106が割り込み印刷で他の用途の印刷に利用されて、該特殊用紙が使用されることを防止することができ、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う後発の印刷処理で使用される用紙の用紙特性が、割り込み不可機器状態として機器管理部314に登録されている用紙属性機器情報(用紙特性)であると、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、適切な用紙への割り込み印刷のみを許可することができ、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う後発の印刷処理で使用される用紙の用紙サイズが、割り込み不可機器状態として機器管理部314に登録されている用紙サイズであると、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、適切な用紙サイズの用紙への割り込み印刷のみを許可することができ、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う後発の印刷処理で使用される用紙の用紙種類が、割り込み不可機器状態として機器管理部314に登録されている用紙種類であると、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、適切な用紙種類の用紙への割り込み印刷のみを許可することができ、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求が所定の仕上げ処理の実行要求を伴い、該仕上げ処理が、割り込み不可機器状態として機器管理部314に登録されている仕上げ処理であると、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、割り込み印刷が仕上げ処理を要求しているが、画像形成装置1が仕上げ処理機構を備えていないときや該割り込み印刷が要求している仕上げ処理機構を備えていないとき、また、実行中の印刷処理で利用している仕上げ処理を割り込み印刷が要求している場合や割り込み印刷が要求している仕上げ処理が割り込み印刷に適していないとき等に、割り込み印刷を禁止して、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、割り込み印刷の要求している仕上げ処理が、ステープル処理またはパンチ処理である場合に、割り込み印刷を不許可としている。
したがって、ステープル処理やパンチ処理を要求する割り込み印刷を適切に禁止して、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う後発の印刷処理で用いるPDL(ページ記述言語)が、割り込み不可機器状態として機器管理部314に登録されているPDLであると、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、割り込み印刷を適切に実行できるPDLの場合のみ割り込みを許可して、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う後発の印刷処理で使用されるトナーやインク等の色材(画像形成材)等の所定の消耗品の残量が、該後発の印刷処理及び/または先行の印刷処理と関連させて割り込み不可機器状態として機器管理部314に登録されている該消耗品の不許可残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、割り込み印刷を行うと、色材等の消耗品が無くなってしまうような場合や割り込み印刷後に現在実行中の印刷処理を実行する場合に消耗品が足らなくなるような場合等に適切に割り込み印刷を禁止して、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う後発の印刷処理で使用されるトナーやインク等の色材(画像形成材)等の消耗品の残量が、割り込み不可機器状態として機器管理部314に登録されている該消耗品の品切れ間近残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、割り込み印刷を行うと、色材等の消耗品が無くなってしまうような場合等に適切に割り込み印刷を禁止して、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う後発の印刷処理で使用される用紙の残量が、該後発の印刷処理の印刷枚数及び/または先行の印刷処理の印刷枚数と関連させて割り込み不可機器状態として機器管理部314に登録されている不許可用紙残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、割り込み印刷を行うと、用紙が無くなってしまうような場合や割り込み印刷後に現在実行中の印刷処理を実行する場合に用紙が足らなくなるような場合等に適切に割り込み印刷を禁止して、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う後発の印刷処理で使用される用紙が、用紙切れ状態であると、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、割り込み印刷を行うと、用紙が無くなってしまうような場合等に適切に割り込み印刷を禁止して、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、割り込み要求を伴う後発の印刷処理で使用される用紙の残量が、割り込み不可機器状態として機器管理部314に登録されている用紙切れ間近残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可としている。
したがって、割り込み印刷を行うと、用紙が無くなってしまうような場合等に適切に割り込み印刷を禁止して、割り込み印刷の利用性を向上させつつ、適切な画像形成装置1の利用を図ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、割り込み要求に応じて割り込み画像形成処理を行うプリンタ装置、複写装置、複合装置等の画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法に利用することができる。
本発明の第1実施例の画像形成システムのネットワーク構成。 図1の画像形成装置の要部ブロック構成図。 図1のPCの要部ブロック構成図。 図2の画像形成装置の要部機能ブロック構成図。 図3のPCの要部機能ブロック構成図。 図1の画像形成システムによる割り込み印刷要求許可時の動作イメージを示すフローチャート。 図6の割り込み印刷不許可時に割り込み交渉で割り込みを許可する場合の画像形成システムによる動作イメージを示すフローチャート。 図6の割り込み印刷不許可時に割り込み交渉を実行しない場合の画像形成システムによる動作イメージを示すフローチャート。 図6の動作処理でPCに表示される割り込み印刷要求問い合わせ画面の一例を示す図。 図6の動作処理で割り込みを受けたPCに表示される割り込み要求受信画面の一例を示す図。 図7の動作処理で割り込みを行ったPCに表示される割り込み拒否画面の一例を示す図。 図7の動作処理で割り込みを受けたPCに表示される割り込み交渉画面の一例を示す図。 画像形成装置による図6の動作処理を示すフローチャート。 図6の先行印刷ジョブ情報を受信したPCによる割り込み交渉処理を示すフローチャート。 図6の動作処理で割り込み要求を受けたPCによる動作処理を示すフローチャート。 本発明の第2実施例の画像形成システムのPCから画像形成装置に送信する画像形成付加情報に含まれる割り込み判断情報の一例を示す図。 本発明の第2実施例の画像形成装置による動作処理を示すフローチャート。 本発明の第2実施例の画像形成装置による割り込み判断処理を示すフローチャート。 本発明の第3実施例の画像形成システムの画像形成装置の要部機能ブロック構成図。 本発明の第3実施例の画像形成システムによる割り込み印刷要求を許可する場合の動作説明図。 本発明の第3実施例の画像形成システムによる割り込み印刷要求を却下する場合の動作説明図。 図20及び図21の画像形成装置による割り込み印刷要求可否判断処理を示すフローチャート。 図22の割り込み印刷要求可否判断処理の続きの処理を示すフローチャート。
符号の説明
1 画像形成装置
2、3 PC
101 CPU
102 メモリ
103 ストレージ
104 制御ファームウェア
105 ホストI/F
106 給紙トレイ
107 プリントエンジン
108 排紙トレイ
109 スピーカ
110 ディスプレイパネル
111 バス
11 CPU
12 メモリ
13 ストレージ
14 アプリケーションソフト
15 ホストI/F
16 キーボード
17 マウス
18 カメラ
19 マイク
20 スピーカ
21 ディスプレイ
22 バス
200 印刷処理部
201 データ解析部
202 ジョブ管理部
203 印刷制御部
204 ユーザ管理部
205 割り込み制御部
206 印刷実行部
30 割り込み印刷管理部
31 割り込み要求処理部
32 割り込み交渉処理部
33 割り込み受付処理部
300 印刷処理機能部
301 ジョブ処理部
311 データ解析部
312 ジョブ管理部
313 印刷制御部
314 機器管理部
315 割り込み制御部
316 印刷実行部

Claims (26)

  1. 第1の画像形成情報に基づいた第1の画像形成処理を中断して第2の画像形成情報に基づいた第2の画像形成処理を実行可能な画像形成装置であって、外部から入力された前記第1の画像形成処理の中断許可を示す信号に基づいて前記第1の画像形成処理を中断することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記中断許可を示す信号は、前記第1の画像形成情報の生成源と前記第2の画像形成情報の生成源との直接的及び/又は間接的な信号の送受信によって生成されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の画像形成処理の実行中に前記第2の画像形成処理の実行命令若しくは実行予告を受信した場合、前記第2の画像形成情報の生成源に対して、前記第1の画像形成情報の生成源に関する情報を送信することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1の画像形成処理の実行中に前記第2の画像形成処理の実行命令若しくは実行予告を受信した場合、前記第1の画像形成情報の生成源に対して、前記第1の画像形成処理の中断許可を求める信号を送信することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 第1の画像形成情報に基づいた第1の画像形成処理を中断して第2の画像形成情報に基づいた第2の画像形成処理を実行可能な画像形成装置であって、前記第1の画像形成情報に対応して生成された第1の画像形成付加情報及び/又は前記第2の画像形成情報に対応して生成された第2の画像形成付加情報に基づいて、前記第1の画像形成処理の中断可否を判断することを特徴とする画像形成装置。
  6. 第1の画像形成情報に基づいた第1の画像形成処理を中断して第2の画像形成情報に基づいた第2の画像形成処理を実行可能な画像形成装置の制御方法であって、外部から入力された前記第1の画像形成処理の中断許可を示す信号に基づいて前記第1の画像形成処理を中断することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  7. 第1の画像形成情報に基づいた第1の画像形成処理を中断して第2の画像形成情報に基づいた第2の画像形成処理を実行可能な画像形成システムであって、前記画像形成処理を実行する画像形成装置と、前記第1の画像形成情報を生成する第1の端末とを有し、前記画像形成装置は、前記第1の端末で生成された前記第1の画像形成処理の中断許可を示す信号に基づいて前記第1の画像形成処理を中断することを特徴とする画像形成システム。
  8. 前記第2の画像形成情報を生成する第2の端末をさらに有し、前記中断許可を示す信号は、前記第1の端末と前記第2の端末との直接的及び/又は間接的な信号の送受信によって生成されることを特徴とする請求項7に記載の画像形成システム。
  9. 前記画像形成装置は、前記第1の画像形成処理の実行中に前記第2の画像形成処理の実行命令若しくは実行予告を受信した場合、前記第2の端末に対して、前記第1の端末に関する情報を送信することを特徴とする請求項8に記載の画像形成システム。
  10. 前記画像形成装置は、前記第1の画像形成処理の実行中に前記第2の画像形成処理の実行命令若しくは実行予告を受信した場合、前記第1の端末に対して、前記第1の画像形成処理の中断許可を求める信号を送信することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の画像形成システム。
  11. 画像形成処理の実行中に割り込み要求を伴う他の画像形成処理の実行要求があると、該実行中の先の画像形成処理の実行を一旦停止して、該割り込み要求を伴う後の画像形成処理を先に処理する割り込み処理を実行可能な画像形成装置において、該画像形成装置の機器状態を取得する機器状態取得手段と、所定の機器状態が割り込み不可機器状態として登録される割り込み不可機器状態登録手段と、前記割り込み要求があると、該割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用する機器に対して前記機器状態取得手段の取得した機器状態または/及び前記割り込み不可機器状態登録手段に登録されている割り込み不可機器状態に基づいて該割り込み要求の許可/不許可を判断し、該割り込み要求を不許可と判断すると、該割り込み要求の要求元に該割り込み要求が不許可である旨及び該不許可の理由を通知する制御手段と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  12. 画像形成処理の実行中に割り込み要求を伴う他の画像形成処理の実行要求があると、該実行中の先の画像形成処理の実行を一旦停止して、該割り込み要求を伴う後の画像形成処理を先に実行する割り込み処理を実行可能な画像形成装置の制御方法において、画像形成装置の機器状態を取得する機器状態取得処理と、所定の機器状態を前記割り込み不可機器状態として登録する割り込み不可機器状態登録処理と、前記割り込み要求があると、該割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用する機器に対して前記機器状態取得処理で取得した機器状態または/及び前記割り込み不可機器状態登録処理によって登録されている割り込み不可機器状態に基づいて該割り込み要求の許可/不許可を判断し、該割り込み要求を不許可と判断すると、該割り込み要求の要求元に該割り込み要求が不許可である旨及び該不許可の理由を通知する制御処理と、を行うことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  13. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求不許可通知に応じて該割り込み要求の不許可理由が解消されると、該割り込み要求を許可することを特徴とする請求項11記載の画像形成装置または請求項12記載の画像形成装置の制御方法。
  14. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙を供給する給紙手段が、前記割り込み不可機器状態として登録されている給紙手段であると、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  15. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙の用紙特性が、前記割り込み不可機器状態として登録されている用紙特性であると、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  16. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙の用紙サイズが、前記割り込み不可機器状態として登録されている用紙サイズであると、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  17. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙の用紙種類が、前記割り込み不可機器状態として登録されている用紙種類であると、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  18. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙の残量が、該後の画像形成処理の画像形成枚数及び/または前記先の画像形成処理の画像形成枚数と関連させて前記割り込み不可機器状態として登録されている不許可用紙残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11から請求項17のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  19. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙が、用紙切れ状態であると、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11から請求項17のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  20. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される用紙の残量が、前記割り込み不可機器状態として登録されている用紙切れ間近残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11から請求項17のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  21. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求が所定の仕上げ処理の実行要求を伴い、該仕上げ処理が、前記割り込み不可機器状態として登録されている仕上げ処理であると、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11から請求項20のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  22. 前記割り込み不可機器状態として登録されている仕上げ処理が、ステープル処理またはパンチ処理であることを特徴とする請求項21記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  23. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で用いるページ記述言語が、前記割り込み不可機器状態として登録されているページ記述言語であると、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11記載から請求項22のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  24. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される所定の消耗品の残量が、該後の画像形成処理及び/または前記先の画像形成処理と関連させて前記割り込み不可機器状態として登録されている該消耗品の不許可残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11から請求項23のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  25. 前記制御手段または前記制御処理は、前記割り込み要求を伴う後の画像形成処理で使用される前記消耗品の残量が、前記割り込み不可機器状態として登録されている該消耗品の品切れ間近残量よりも少ないと、該割り込み要求を不許可とすることを特徴とする請求項11から請求項23のいずれかに記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
  26. 前記消耗品は、前記画像形成処理に使用される画像形成材であることを特徴とする請求項24または請求項25記載の画像形成装置または画像形成装置の制御方法。
JP2007116242A 2006-12-01 2007-04-25 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法 Pending JP2008159021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116242A JP2008159021A (ja) 2006-12-01 2007-04-25 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326342 2006-12-01
JP2007116242A JP2008159021A (ja) 2006-12-01 2007-04-25 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008159021A true JP2008159021A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39659824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116242A Pending JP2008159021A (ja) 2006-12-01 2007-04-25 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008159021A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141390A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Brother Ind Ltd 画像処理装置及び画像処理システム
JP2010146486A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon It Solutions Inc 画像処理装置、ネットワークインタフェース装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
JP2010146485A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon It Solutions Inc 画像処理装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
JP2011062838A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Canon It Solutions Inc 画像処理装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
CN102999302A (zh) * 2011-09-13 2013-03-27 富士施乐株式会社 服务提供装置和服务提供方法
JP2013095010A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Brother Industries Ltd 画像処理装置および画像処理システム
JP2014215951A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、ジョブ割り込み用プログラムおよび携帯機器
JP2018128809A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2019005952A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、制御方法
JP2021033001A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
US11108928B2 (en) * 2019-07-26 2021-08-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Interruption handling in an image forming device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706752B2 (ja) * 2008-12-09 2011-06-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
JP2010141390A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Brother Ind Ltd 画像処理装置及び画像処理システム
JP2010146486A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon It Solutions Inc 画像処理装置、ネットワークインタフェース装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
JP2010146485A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon It Solutions Inc 画像処理装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
JP4669037B2 (ja) * 2008-12-22 2011-04-13 キヤノンItソリューションズ株式会社 画像処理装置、ネットワークインタフェース装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
JP4669036B2 (ja) * 2008-12-22 2011-04-13 キヤノンItソリューションズ株式会社 画像処理装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
JP2011062838A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Canon It Solutions Inc 画像処理装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
CN102999302B (zh) * 2011-09-13 2016-09-21 富士施乐株式会社 服务提供装置和服务提供方法
CN102999302A (zh) * 2011-09-13 2013-03-27 富士施乐株式会社 服务提供装置和服务提供方法
JP2013095010A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Brother Industries Ltd 画像処理装置および画像処理システム
US9420124B2 (en) 2011-10-31 2016-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and image processing system
JP2014215951A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、ジョブ割り込み用プログラムおよび携帯機器
JP2018128809A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2019005952A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、制御方法
US11108928B2 (en) * 2019-07-26 2021-08-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Interruption handling in an image forming device
JP2021033001A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP7375369B2 (ja) 2019-08-22 2023-11-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008159021A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法
JP3405159B2 (ja) 印刷装置
JP4058181B2 (ja) 周辺機器装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP3890173B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP3906667B2 (ja) 画像処理装置
JP2005262864A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、認証方法、認証プログラム及び記録媒体
US8584137B2 (en) Image processing system for judging whether a partial job should be processed by an own device or another device
JP2007216477A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2007164422A (ja) 情報処理装置および情報処理方法および情報処理プログラム
JP2003280879A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、制御プログラム並びに記憶媒体
JP2006120123A (ja) ジョブ処理方法、印刷システム、印刷装置、記憶媒体、プログラム
JP2009086976A (ja) デバイス制御装置、デバイスの制御方法及びプログラム
JP6188478B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20070127065A1 (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
JP2002333958A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置における通信方法
JP2003015844A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7180313B2 (ja) 印刷装置、印刷システム及び印刷処理方法
JP7180314B2 (ja) 印刷装置及び印刷処理方法
JP2015003475A (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
KR20200012760A (ko) 인쇄 시스템, 정보 처리 장치, 및 정보 처리 장치를 제어하는 방법 및 프로그램
JP5286810B2 (ja) 占有制御装置、画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP2008109502A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2013031963A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP7311982B2 (ja) 印刷装置および印刷設定の制御方法
JP4217592B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムの制御方法、記憶媒体、プログラム