JP2008158825A - Information processing program, information processor and information processing system - Google Patents

Information processing program, information processor and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2008158825A
JP2008158825A JP2006347038A JP2006347038A JP2008158825A JP 2008158825 A JP2008158825 A JP 2008158825A JP 2006347038 A JP2006347038 A JP 2006347038A JP 2006347038 A JP2006347038 A JP 2006347038A JP 2008158825 A JP2008158825 A JP 2008158825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
list
group
user
importance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006347038A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Ishitobi
康浩 石飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006347038A priority Critical patent/JP2008158825A/en
Publication of JP2008158825A publication Critical patent/JP2008158825A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To acquire information important for a work environment to facilitate smooth operations. <P>SOLUTION: A list information generation part 12 switches an individual list information generation part 12a and a common list information generation part 12b to form list information. When a group ID is of an individual group, the individual list information generation part 12b is enabled to generate list information for the individual group. The generation part 12a comprises an importance calculation part 15 and a list configuration part 16. The common list information generation part 12b comprises an access number calculation part 17 and a list configuration part 18. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing system.

文書管理システムのポータルページ等で、「新着情報」や「アクセスランキング」(過去のある一定期間にアクセスされた回数が多い文書の上位何件かを表示するものまたはその表示内容)を表示することにより、システム全体で管理している文書の概況を知らせる機能がある。図1はこのようなポータルページの一例を示しており、この例では、「新着情報」、「アクセスランキング」の他に、「リンク」(ユーザが良く利用するもの)、「所属プロジェクト」(ユーザが参加しているプロジェクトへのリンク)、「スケジュール」(ユーザのスケジュール)等が表示される。   Display new information or access ranking (displaying the top number of documents that have been accessed many times in a certain period in the past or the display contents) on the portal page of the document management system, etc. Therefore, there is a function to inform the general condition of the document managed by the entire system. FIG. 1 shows an example of such a portal page. In this example, in addition to “new arrival information” and “access ranking”, “links” (things frequently used by users), “affiliation projects” (users) Link to the project in which is participating), “schedule” (user's schedule), and the like.

ユーザは、「新着情報」を利用して新たな情報を入手し、「アクセスランキング」を利用して最近の話題性のある情報を入手できる。「アクセスランキング」の一覧は、システム全体で最近の話題性のある情報を通知する役割をもっている。   The user can acquire new information using “new arrival information”, and can acquire information on recent topics using “access ranking”. The “access ranking” list has a role of notifying information on recent topics in the entire system.

ところで、ユーザは文書を通じて他のユーザとのコミュニケーションを図るために文書管理システムを用いるケースがあり、複数人で構成されたグループで仕事(プロジェクトやタスク)を行っている。   By the way, there are cases in which a user uses a document management system to communicate with other users through a document, and work (projects and tasks) is performed in a group composed of a plurality of people.

上述したようにシステム全体で全ユーザの「アクセスランキング」を表示した場合に、あるユーザにとってはある特定の仕事を行う上での話題性の高い文書がランキングされず、多くのユーザに関わる一般的な文書が上位にランキングされる場合がある。   As described above, when the “access ranking” of all users is displayed in the entire system, a document that is highly topical for performing a specific job is not ranked for a certain user, and a general problem involving many users Documents may be ranked higher.

このような背景において、関連する技術文献としては次のものがある。 In such a background, related technical literature includes the following.

特許文献1は、情報検索結果に対して、検索結果の概念(検索意図を表したもの)と、ユーザ自身のこれまでプロファイル概念の類似度を求め、検索結果をランキングすることを提案している。このユーザのプロファイルをグループに応用することも可能である。プロファイルは、ユーザやグループメンバがアクセスした文書などに基づき、単語リストとして表現される。この先行技術では文書の内容を利用する。   Patent Document 1 proposes to obtain a similarity between a search result concept (representing a search intention) and a user's own profile concept so far, and rank the search results for information search results. . It is also possible to apply this user profile to a group. A profile is expressed as a word list based on documents accessed by users and group members. This prior art uses the contents of a document.

特許文献2は、情報共有システムにおいて、ユーザが新規に得た有用な情報と、既知の情報との関連付けを行うことにより、他のグループメンバがそれらの情報をアクセスした際に、有用な情報を参照できるようにすることを提案している。   Patent Document 2 relates to useful information newly obtained by a user and known information in an information sharing system, so that when other group members access the information, useful information is obtained. It is proposed to be able to refer.

特許文献3は、文書検索において、自身が入力していないキーワードでも、自分が属するグループメンバが過去に利用したキーワードに展開して検索することを提案している。グループでの有用な情報のアクセス手段として、グループメンバが利用しているキーワード補完の手段をとっている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 proposes that, even in a keyword search, a keyword that is not input by itself is expanded into a keyword used by a group member to which the user belongs in the past. As a means of accessing useful information in the group, the keyword complementing means used by group members is taken.

特開2004−206305公報JP 2004-206305 A 特開2005−222131公報JP 2005-222131 A 特開2004−348626公報JP 2004-348626 A

この発明は、グループを特定する情報によって、そのユーザが所属するグループのメンバにとっての重要な電子文書やその他の電子情報をユーザの作業環境に提示する情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システムを提供することを目的としている。   The present invention provides an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing system for presenting an electronic document or other electronic information important for a member of a group to which the user belongs to a user's work environment based on information for identifying the group. It is intended to provide.

上述した目的を達成するために、請求項1の発明は、複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部の提示を受けるユーザの作業環境に対応するグループを特定するグループ特定情報を受け取る受取手段と、上記複数の電子情報の各々について、上記グループ特定情報によって特定された上記グループのメンバに対する重要度を算出する重要度算出手段と、上記重要度に基づいて上記複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部をクライアント端末で閲覧可能に記述する一覧情報を上記ユーザのクライアント端末に出力する出力手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。   In order to achieve the above-mentioned object, the invention of claim 1 receives group specifying information for specifying a group corresponding to a work environment of a user who receives at least a part of a list of identifiers of a plurality of electronic information. Means for calculating the importance for each member of the group specified by the group specifying information for each of the plurality of electronic information, and identification names of the plurality of electronic information based on the importance The computer is caused to function as output means for outputting list information describing at least a part of the list so that the list can be viewed on the client terminal to the client terminal of the user.

また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、上記重要度算出手段は、上記重要度として、上記複数の電子情報の各々について、特定された上記グループのメンバが当該電子情報をアクセスした割合が、基準の割合に対してどれだけ偏っているかを表す値を算出することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the importance level calculation means, as the importance level, for each of the plurality of electronic information, a member of the specified group accesses the electronic information. A value representing how much the calculated ratio is deviated from the reference ratio is calculated.

また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、上記基準の割合は、ユーザ全体が当該電子情報をアクセスした割合であることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the ratio of the reference is a ratio of the entire user accessing the electronic information.

また、請求項4の発明は、請求項2の発明において、上記基準の割合は、ユーザ全体から特定された上記グループのメンバを除いた者が当該電子情報にアクセスした割合であることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the ratio of the reference is a ratio of access to the electronic information by a person who excludes members of the group specified from the entire user. To do.

また、請求項5の発明は、請求項1から4のいずれかの発明において、特定された上記ユーザがアクセスした電子情報の識別名を上記一覧情報に含ませないようにしたことを特徴とする。   The invention of claim 5 is characterized in that, in any of the inventions of claims 1 to 4, the identification information of the electronic information accessed by the specified user is not included in the list information. .

また、請求項6の発明は、請求項1から4のいずれかの発明において、特定された上記ユーザの属するグループのすべてのメンバがアクセスした電子情報の識別名を上記一覧情報に含ませないようにしたことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the identification information of electronic information accessed by all members of the specified group to which the user belongs is not included in the list information. It is characterized by that.

また、請求項7の発明は、請求項2から4のいずれかの発明において、特定された上記ユーザが格納した電子情報の、上記重要度の正方向の偏りが大きい電子情報の順における順位が、所定の位置より低位の場合に警告情報を出力することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the invention according to any one of claims 2 to 4, wherein the electronic information stored by the specified user is ranked in the order of electronic information having a large positive bias in the importance. Warning information is output when the position is lower than a predetermined position.

また、請求項8の発明は、複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部の提示を受けるユーザの作業環境に対応するグループを特定するグループ特定情報を受け取る受取手段と、上記複数の情報単位の各々について、上記グループ特定情報によって特定された上記グループのメンバに対する重要度を算出する重要度算出手段と、上記重要度に基づいて上記複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部をクライアント端末で閲覧可能に表示するための一覧情報を上記ユーザのクライアント端末に出力する出力手段とを有することを特徴とする。   The invention of claim 8 is a receiving means for receiving group specifying information for specifying a group corresponding to a work environment of a user who receives at least a part of a list of identification names of a plurality of electronic information, and the plurality of pieces of information. For each unit, importance calculation means for calculating importance for the members of the group identified by the group identification information, and at least a part of a list of identification names of the plurality of electronic information based on the importance Output means for outputting list information for display on the client terminal so as to be viewable to the client terminal of the user.

また、請求項9の発明は、複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部の提示を受けるユーザの作業環境に対応するグループを特定するグループ特定情報を受け取る受取手段と、上記複数の電子情報の各々について、上記グループ特定情報によって特定された上記グループのメンバに対する重要度を算出する重要度算出手段と、上記重要度に基づいて上記複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部をクライアント端末で閲覧可能に表現する一覧情報を出力する出力手段とを有する情報処理装置と、前記情報処理装置が有する前記出力手段が出力した上記一覧情報を受け取って上記複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部を表示部に表示させる手段を有するクライアント端末とを備えたことを特徴とする。   The invention of claim 9 is a receiving means for receiving group specifying information for specifying a group corresponding to a work environment of a user who receives at least a part of a list of identification names of a plurality of electronic information, and the plurality of electronic information. For each piece of information, importance calculating means for calculating importance for the members of the group specified by the group specifying information, and at least a part of a list of identification names of the plurality of electronic information based on the importance An information processing apparatus having an output unit that outputs list information that can be browsed on a client terminal; and the list information output by the output unit of the information processing apparatus is received to identify identification names of the plurality of electronic information And a client terminal having means for displaying at least a part of the list on a display unit.

請求項1、8および9の発明では、グループを特定することにより、本構成を有していない場合と比較して、グループのメンバにとって重要な電子情報を簡便に提示することができる。   In the inventions of claims 1, 8 and 9, by specifying a group, it is possible to easily present electronic information that is important for the members of the group as compared with the case where the present configuration is not provided.

請求項2の発明では、本構成を有していない場合に比較して、グループのメンバにとって重要な電子情報を的確に選び出すことができる。   According to the second aspect of the present invention, it is possible to accurately select electronic information important for the members of the group as compared with the case where the present configuration is not provided.

請求項3、4の発明では、すべてのユーザにとって重要な電子情報が含まれにくいようにして、グループのメンバにとって重要な電子情報を的確に選び出すことができる。   According to the third and fourth aspects of the invention, it is possible to accurately select electronic information important for the members of the group in such a manner that electronic information important for all users is hardly included.

請求項5の発明では、ユーザ自身が格納や読み出しや書き込みを行っていない、グループのメンバにとって重要な電子情報を提示することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to present electronic information that is important for the members of the group that is not stored, read, or written by the user.

請求項6の発明では、グループのメンバにとって重要な電子情報からグループの全メンバが格納や読み出しや書き込みを行った電子情報を除いた電子情報を提示することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to present electronic information obtained by excluding electronic information that is stored, read, or written by all members of the group from electronic information that is important for the members of the group.

請求項7の発明では、ユーザが格納した電子情報について、読み出し等を行ったグループの他のメンバが少ない場合には、そのことを、その電子情報を格納したユーザに対して通知することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, when the electronic information stored by the user is small in the number of other members who have read out the information, the user can be notified of the fact. .

以下、この発明の実施例について説明する。   Examples of the present invention will be described below.

図3は、この発明の実施例の情報管理システム500のシステム構成の一例を全体として示しており、この図において、情報管理システム500は、文書ファイルサーバ101、ウェブサーバ102、アプリケーションサーバ103、DBMS(データベース管理システム)サーバ104、クライアント端末201〜20N等を通信ネットワーク106に接続して構成されている。文書ファイルサーバ101のアクセスログはアクセスログ記憶部101aに記録される。DBMSサーバ104は、データベース105に格納されている各種情報、例えば、ユーザに関する組織情報、スケジュール情報等を管理するものである。このシステム構成は典型的にはグループウェアシステムとして構築でき、電子掲示板システムやメールシステムがあってもよい。ここで用いられる各種サーバやクライアント端末はそれぞれCPU、主メモリ、バス、各種入出力装置を含んでなる計算機構成を有しており、コンピュータプログラムをインストールすることにより各種機能を実現する。コンピュータプログラムは種々の記録媒体(例えば、CD−ROMやDVD等)を介して提供でき、また通信ネットワークを介しても提供できる。   FIG. 3 shows an example of the system configuration of the information management system 500 of the embodiment of the present invention as a whole. In this figure, the information management system 500 includes a document file server 101, a web server 102, an application server 103, a DBMS. (Database Management System) The server 104, client terminals 201 to 20N, and the like are connected to the communication network 106. The access log of the document file server 101 is recorded in the access log storage unit 101a. The DBMS server 104 manages various types of information stored in the database 105, such as organization information about users, schedule information, and the like. This system configuration can be typically constructed as a groupware system, and there may be an electronic bulletin board system or a mail system. Various servers and client terminals used here have a computer configuration including a CPU, a main memory, a bus, and various input / output devices, and realize various functions by installing a computer program. The computer program can be provided via various recording media (for example, CD-ROM, DVD, etc.), and can also be provided via a communication network.

この例では、複数のサーバを採用しているが、単一のコンピュータシステム1000で構築しても良い。コンピュータプログラム1001をコンピュータシステム1000、その他、適宜のコンピュータシステムにインストールして実施例の情報管理システム500を構築できる。また、文書ファイルサーバ101を単なる外部記憶装置(ディスクサーバ)とし、ウェブサーバ102、アプリケーションサーバ103、DBMSサーバ104で文書管理システムを構築しても良い。   In this example, a plurality of servers are employed, but a single computer system 1000 may be used. The information management system 500 of the embodiment can be constructed by installing the computer program 1001 in the computer system 1000 or other appropriate computer system. Alternatively, the document file server 101 may be a simple external storage device (disk server), and the document management system may be constructed by the web server 102, the application server 103, and the DBMS server 104.

クライアント端末201〜20Nは典型的にはパーソナルコンピュータであるが、種々の携帯端末などであってもよい。クライアント端末201〜20Nにはウェブサーバ102に対応する閲覧部301〜30Nがインストールされている。閲覧部301〜30Nは典型的にはウェブブラウザであるが、ウェブサーバ102に対応する閲覧用の専用ソフトウエアなどであってもよい。   The client terminals 201 to 20N are typically personal computers, but may be various portable terminals. Browsing units 301 to 30N corresponding to the web server 102 are installed in the client terminals 201 to 20N. The browsing units 301 to 30N are typically web browsers, but may be dedicated software for browsing corresponding to the web server 102.

ウェブサーバ102、アプリケーションサーバ103、DBMSサーバ104は、基本的には、情報管理システム500の情報提示部501の機能ブロック(図4参照)を実現するものである。   The web server 102, the application server 103, and the DBMS server 104 basically realize functional blocks (see FIG. 4) of the information presentation unit 501 of the information management system 500.

ユーザはクライアント端末201〜20Nを利用して文書ファイルサーバ101にアクセスできる。ユーザは、例えば図11に示すような情報管理システム500の提供するトップページを閲覧して、「アクセスランキング」(重要度に基づく文書の列挙)に列挙されている文書表示をクリック等し、そこに埋めこまれているアンカー情報(例えばURL)を用いて文書にアクセスでき、また、「リンク」(個別のユーザ、グループ、またはシステム全体に対して準備されたアクセス頻度の多いサービスの列挙)内のサービスを指定して文書ファイリングサービスを利用できる。   The user can access the document file server 101 using the client terminals 201 to 20N. For example, the user browses the top page provided by the information management system 500 as shown in FIG. 11, clicks on the document display listed in “access ranking” (enumeration of documents based on importance), and the like. The document can be accessed using anchor information (for example, URL) embedded in the URL, and in a “link” (enumeration of frequently accessed services prepared for individual users, groups, or the entire system) You can use the document filing service by specifying the service.

この場合、図8に示すようなアクセスコントロールリストによりアクセスが制御される。この図において、「本文リード」は文書の本文を閲覧する権限であり、「本文ライト」は文書の内容を書き換える権限であり、「属性参照」は文書の属性、例えば、所有者、名称等を参照する権限であり、「アクセス権限変更」はアクセス権限を変更する権限である。「属性参照」の権限があれば文書の一覧に当該文書の識別名(名称)を含ませることができる。   In this case, access is controlled by an access control list as shown in FIG. In this figure, “text read” is the authority to view the text of the document, “text write” is the authority to rewrite the contents of the document, and “attribute reference” is the attribute of the document, eg, owner, name, etc. This is an authority to refer to, and “access authority change” is an authority to change the access authority. If there is an authority of “reference attribute”, the document list can include the identification name (name) of the document.

ユーザが文書にアクセスした場合には図10に示すようなアクセスログが文書ファイルサーバサーバ101のアクセスログ記憶部101aに記録される。   When the user accesses the document, an access log as shown in FIG. 10 is recorded in the access log storage unit 101 a of the document file server server 101.

図4は、情報管理システム500の情報提示部501を、機能ブロックの一例を用いて、説明するものである。情報提示部501は、例えば、図11および図12のページを提示するものであるが、その提示内容および態様はこれに限定されない。図11および図12のページは、ユーザが情報管理システム500にアクセスしたときに表示されるものであり、右上のプルダウンメニューを用いて、ユーザ全体に共通のページ(図11)および作業(プロジェクト、タスク等)に固有のページ(図12)を切り替えることができる。提示される情報は、この例では、「新着情報」、「アクセスランキング」(以下では、重要度に基づいて文書識別名を列挙する一覧、または単に一覧ということもある)、「リンク」、「スケジュール」である。なお、作業は、ユーザごとに例えばデータベース105(図3)に登録されている。この例では作業にユーザのグループが割り当てられ、データベース105に例えば図9に示すように登録される。グループは作業の他に組織単位等にも割り当て可能である。   FIG. 4 illustrates the information presentation unit 501 of the information management system 500 using an example of functional blocks. The information presentation unit 501 presents, for example, the pages of FIGS. 11 and 12, but the content and aspect of the presentation are not limited to this. 11 and 12 are displayed when the user accesses the information management system 500. By using a pull-down menu on the upper right, a page (FIG. 11) and work (project, project, A page (FIG. 12) unique to a task or the like can be switched. In this example, the information to be presented is “new arrival information”, “access ranking” (hereinafter, a list that lists document identification names based on importance, or simply a list), “link”, “ Schedule ". The work is registered in, for example, the database 105 (FIG. 3) for each user. In this example, a group of users is assigned to the work and is registered in the database 105 as shown in FIG. Groups can be assigned to organizational units in addition to work.

図4において、情報提示部501は、ユーザID入力部10、グループID入力部11、一覧情報生成部12、残余情報生成部13、ウェブページ組立部14等を含んで構成される。情報提示部501の全体の動作例は図6を参照して後に説明される。   In FIG. 4, the information presentation unit 501 includes a user ID input unit 10, a group ID input unit 11, a list information generation unit 12, a residual information generation unit 13, a web page assembly unit 14, and the like. An example of the overall operation of the information presentation unit 501 will be described later with reference to FIG.

ユーザID入力部10は、情報管理システム500にアクセスしているユーザのユーザIDを取得するものであり、例えば、ログイン時の入力されたユーザIDを受け取る。ユーザIDをクッキー情報から取得しても良い。グループID入力部11は、グループ情報を入力する。グループ情報は、情報管理システム500にログインした当初では、全ユーザが構成するグループのグループIDが入力される。これにより、ログイン当初では、例えば図11に示すような共通のページ向けの一覧情報を取得できる。また、予め、ユーザごとに設定されている、ユーザの属するグループの1つグループIDを入力しても良い。このようにすれば、デフォルトで固有のグループ向けの一覧情報を取得でき、ログイン当初から図12の一覧表示が表示されるようになる。   The user ID input unit 10 acquires a user ID of a user who is accessing the information management system 500, and receives, for example, an input user ID at the time of login. The user ID may be acquired from cookie information. The group ID input unit 11 inputs group information. As the group information, the group IDs of groups formed by all users are initially input when logging into the information management system 500. Thereby, at the beginning of login, for example, list information for a common page as shown in FIG. 11 can be acquired. Moreover, you may input one group ID of the group to which the user which is preset for every user belongs. In this way, list information for a specific group can be acquired by default, and the list display of FIG. 12 is displayed from the beginning of login.

一覧情報生成部12は、例えば図5に示すように、個別一覧情報生成部12aおよび共通一覧情報生成部12bを切り替えて一覧情報を生成する。グループIDが個別のグループのものあれば、個別一覧情報生成部12aがイネーブルされて、個別のグループ向けの一覧情報を生成する。個別一覧情報生成部12aは、重要度算出部15および一覧構築部16等を含んで構成される。共通一覧情報生成部12bは、アクセス数算出部17および一覧構築部18等を含んで構成される。一覧情報生成部12の動作例は後に図7を参照して説明される。   For example, as illustrated in FIG. 5, the list information generation unit 12 switches the individual list information generation unit 12 a and the common list information generation unit 12 b to generate list information. If the group ID belongs to an individual group, the individual list information generation unit 12a is enabled to generate list information for the individual group. The individual list information generation unit 12a includes an importance level calculation unit 15, a list construction unit 16, and the like. The common list information generation unit 12b includes an access number calculation unit 17, a list construction unit 18, and the like. An example of the operation of the list information generation unit 12 will be described later with reference to FIG.

図4に戻る。図4において、残余情報生成部13は、一覧以外の要素を記述する残余情報を生成するものである。図11および図12に示す例では、ユーザ名の表示、トップページを切り替えるプルダウンメニュー、「新着情報」、「リンク」、および「スケジュール」を記述する情報が残余情報に相当する。ユーザ名の表示、「リンク」、「スケジュール」を記述する情報はユーザIDに基づいてユーザの情報をデータベース105(図3)から取得して準備する。「新着情報」を記述する情報はシステム共通に準備された情報を用いる。   Returning to FIG. In FIG. 4, a residual information generation unit 13 generates residual information describing elements other than the list. In the example shown in FIGS. 11 and 12, information describing the display of the user name, the pull-down menu for switching the top page, “new arrival information”, “link”, and “schedule” corresponds to the remaining information. Information describing the display of the user name, “link”, and “schedule” is prepared by acquiring user information from the database 105 (FIG. 3) based on the user ID. Information prepared for the system is used as information describing “new arrival information”.

ウェブページ組立部14は一覧情報生成部12により準備されて一覧情報および残余情報生成部13により準備されたユーザ名の表示、「リンク」、「スケジュール」、「新着情報」の情報を雛型に当てはめて例えば図11または図13に示すような画像を表示するウェブページを組み立てる。   The web page assembly unit 14 is prepared by the list information generation unit 12 to display the list information and the user name prepared by the residual information generation unit 13, and uses the information of “link”, “schedule”, and “new arrival information” as a template. For example, a web page displaying an image as shown in FIG. 11 or 13 is assembled.

つぎに情報提示部501の動作例を図6を参照して説明する。この例では、文書管理システムにログインすると例えば図11または図12に示すトップページが表示される。また、このトップページのプルダウンメニューで指定することにより指定された、共通または各タスクのトップページが表示される。これは例えばHTTPに基づくリクエストおよびリスポンスの手続により実現される。   Next, an operation example of the information presentation unit 501 will be described with reference to FIG. In this example, when logging into the document management system, for example, the top page shown in FIG. 11 or FIG. 12 is displayed. In addition, the common or top page of each task specified by specifying from the pull-down menu of the top page is displayed. This is realized by a request and response procedure based on HTTP, for example.

図6の動作例は以下のとおりである。   The operation example of FIG. 6 is as follows.

[ステップS10]:ユーザID入力部10およびグループID入力部11がユーザIDおよびグループIDを取得する。グループIDは作業環境に対応する。作業環境には、システムユーザに共通の環境および各種の仕事(タスク、プロジェクトともいう)に対応する。
[ステップS11]:一覧情報生成部12および残余情報生成部13が一覧等のウェブページ構成要素を記述する情報を取得する。その詳細は図7を用いて後に説明する。
[ステップS12]:ウェブページ組立部14がウェブページの雛型に構成要素を記述する情報を埋めこむ。
[ステップS13]:ウェブページ組立部14が、生成したウェブページをクライアント端末に送信する。
[Step S10]: The user ID input unit 10 and the group ID input unit 11 obtain a user ID and a group ID. The group ID corresponds to the work environment. The work environment corresponds to an environment common to system users and various kinds of work (also called tasks or projects).
[Step S11]: The list information generation unit 12 and the residual information generation unit 13 acquire information describing web page components such as a list. Details thereof will be described later with reference to FIG.
[Step S12]: The web page assembly unit 14 embeds information describing the constituent elements in the web page template.
[Step S13]: The web page assembly unit 14 transmits the generated web page to the client terminal.

つぎに一覧情報生成部12および残余情報生成部13の動作例を図7を参照して説明する。   Next, operation examples of the list information generation unit 12 and the residual information generation unit 13 will be described with reference to FIG.

[ステップS20]:トップページの種類が個別の仕事(グループ)に対応するときにはステップS22に進み、共通の環境(図11に「共通」で示す)に対応するときにはステップS21に進む。
[ステップS21]:共通一覧情報生成部12bがアクセスログ記憶部101aのアクセスログを参照してそれぞれの文書に対するアクセス数(アクセス頻度、またはアクセス者の延べ数)を算出してアクセス数の多い順に高位になるように文書の識別名の一覧を記述する情報を準備する。すなわち、アクセス数で文書jをソートして上位のM個の識別名およびURLを取り出して一覧情報を生成する。識別名は典型的には文書名である。この例では、文書の識別名に文書のネットワークアドレス(URL)が埋めこまれて、クリック操作により文書ファイルサーバ101中の対応する文書をアクセスできるようになっている。一覧を記述する情報を準備し終えたら終了する。なお、システムのユーザ全体に共通の一覧は、所定のインターバルで更新するようにして、通常では、事前に作成された情報を読み出すのみとしてもよい。
[ステップS22]:文書ファイルサーバ101が格納しているすべての文書(一部の文書でも良い)から1つの文書jを特定する。
[ステップS23]:ユーザの仕事(G)のメンバ(NG人)中、文書jにアクセスした人数nGをアクセスログから求める。全ユーザ(NA人)中文書jにアクセスした人数nAをアクセスログ求める。そして重要度=(nG/NG)/(nA/NA)を算出する。
[ステップS24]:すべての文書に対して重要度算出の処理が終了したらステップS25に進み、残りの文書がある場合にはステップS22に戻って処理を繰り返す。
[ステップS25]:重要度で文書jをソートして上位のM個の識別名およびURLを取り出して一覧情報を生成する。一覧を記述する情報を準備し終えたら終了する。
[Step S20]: When the type of the top page corresponds to an individual job (group), the process proceeds to step S22, and when it corresponds to a common environment (indicated by “common” in FIG. 11), the process proceeds to step S21.
[Step S21]: The common list information generation unit 12b refers to the access log in the access log storage unit 101a to calculate the number of accesses to each document (access frequency or the total number of accessors), and increases in descending order of the number of accesses. Prepare information that describes the list of document identification names. That is, the document j is sorted by the number of accesses, and the top M identification names and URLs are extracted to generate list information. The identifier is typically a document name. In this example, a document network address (URL) is embedded in the document identification name, and a corresponding document in the document file server 101 can be accessed by a click operation. Exit when you have prepared the information that describes the list. It should be noted that the list common to all users of the system may be updated at a predetermined interval, and usually, only information created in advance may be read.
[Step S22]: One document j is specified from all the documents (some documents may be stored) stored in the document file server 101.
[Step S23]: The number of persons nG who accessed the document j among the members (NG persons) of the user's work (G) is obtained from the access log. The access log is obtained for the number of persons nA who accessed the document j among all users (NA). Then, importance = (nG / NG) / (nA / NA) is calculated.
[Step S24]: When the importance calculation process is completed for all documents, the process proceeds to step S25. If there are remaining documents, the process returns to step S22 and the process is repeated.
[Step S25]: Sort the documents j by importance, extract the top M identification names and URLs, and generate list information. Exit when you have prepared the information that describes the list.

以上で実施例の説明を終了する。   This is the end of the description of the embodiment.

なお、この発明は上述の実施例に限定されるものではなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.

例えば、図13に示すような所定の仕事(タスク、プロジェクトともいう)の専用のページが用意されている場合にも、ユーザが当該ページにアクセスしたときに、当該仕事(グループ)のメンバの重要度等に応じて文書の一覧を表示しても良い。   For example, even when a dedicated page for a predetermined job (also called a task or project) as shown in FIG. 13 is prepared, when the user accesses the page, the importance of the member of the job (group) is important. A list of documents may be displayed according to the degree.

この発明はユーザに作業環境に適合した基準で文書その他の情報の一覧を提供するものであり、その範囲で、重要度に代えて種々の尺度、例えば、アクセス傾向等を採用できる。   The present invention provides a user with a list of documents and other information based on criteria suitable for the work environment, and various measures such as an access tendency can be adopted in place of the importance.

また、重要度も実施例で用いた式に限定されない。例えば実施例では、重要度=(nG/NG)/(nA/NA)としたが、重要度=(nG/NG)/{|nA−nG|/(NA−NG)}としてもよい。ただし、上述のとおり、NGは、ユーザの仕事(G)のメンバの人数、nGは当該メンバ中で文書jにアクセスした人数、NAは全ユーザの人数、nAは全ユーザのうち文書jにアクセスした人数である。また、NAとNGが同値の場合は、{|nA−nG|/(NA−NG)}を1として計算すればよい。   Further, the importance is not limited to the formula used in the embodiment. For example, in the embodiment, importance = (nG / NG) / (nA / NA), but importance = (nG / NG) / {| nA−nG | / (NA−NG)} may be used. However, as described above, NG is the number of members of the user's job (G), nG is the number of members who have accessed the document j, NA is the number of all users, and nA is the number of all users who access the document j. It is the number of people who did. If NA and NG are the same value, {| nA−nG | / (NA−NG)} may be calculated as 1.

また、非重要度(重要でない程度)や非アクセス傾向(アクセスしない傾向)等の尺度から一覧から排除する情報単位を決定してもよい。   Moreover, you may determine the information unit excluded from a list | wrist from scales, such as a non-importance degree (less important degree) and a non-access tendency (prone not to access).

また、高順位の文書名(情報単位の識別名)ほど高位に配置することが好ましいが、高位のものを一覧に含ませる範囲で種々の配置としても良い。この場合、重要度等を表す数値や色等の属性を併せて付加することが好ましい。   In addition, it is preferable that the higher-ranked document names (identification names of information units) are arranged at a higher level, but various arrangements may be made as long as higher-level document names are included in the list. In this case, it is preferable to add an attribute such as a numerical value or a color representing importance or the like together.

また、従来のアクセス数(アクセス頻度またはアクセスユーザ数)に基づく順位で列挙される一覧(従来の「アクセスランキング」の結果)から、システム全体でのアクセス数が、仕事iのメンバ数のn倍以上の文書を除き、かつ、仕事iのメンバがアクセスしていない文書は除いたものを重要度を反映した一覧として採用してもよい。この例を図14に示す。図14の例では、共通一覧情報生成部12bで生成したシステムの全ユーザに共通の一覧情報を個別一覧情報生成部12cの一覧調整部20に供給し、共通の一覧情報からシステム全体でのアクセス数が、仕事iのメンバ数のn倍以上の文書を除き、かつ、仕事iのメンバがアクセスしていない文書は除いたものを個別の一覧情報として出力するようにしている。   In addition, from the list (conventional “access ranking” result) enumerated in the order based on the conventional number of accesses (access frequency or number of users), the number of accesses in the entire system is n times the number of members of work i. You may employ | adopt as a list reflecting importance the thing except the above document and the document which the member of the work i did not access. An example of this is shown in FIG. In the example of FIG. 14, list information common to all users of the system generated by the common list information generation unit 12b is supplied to the list adjustment unit 20 of the individual list information generation unit 12c, and access from the common list information to the entire system is performed. Except for documents whose number is not less than n times the number of members of job i and excluding documents that are not accessed by members of job i, the list is output as individual list information.

また、他の例としては、従来の「アクセスランキング」の結果から、システム全体でのアクセス数が、全ユーザ数のm割以上の文書を除き、かつ、仕事iのメンバがアクセスしていない文書は除いたものを重要度を反映した一覧としている。この場合も図14の一覧情報生成部12で対処できる。   As another example, from the result of the conventional “access ranking”, a document whose number of accesses in the entire system is not more than m percent of the total number of users, and a document that is not accessed by a member of work i Is a list that reflects the importance. This case can also be dealt with by the list information generation unit 12 of FIG.

また、この原理的な構成例において求めたグループ内で他のメンバがアクセスしている文書を求めて表示する際に、メンバ全員に読み込み権のない文書には、その印を添付して表示することにより、アクセス権設定の不具合によるコミュニケーションの阻害原因を取り除くようにしてもよい。   In addition, when a document accessed by another member in the group obtained in this principle configuration example is obtained and displayed, a document that all members do not have the right to read is attached with the mark. As a result, the cause of the hindrance to communication due to the problem of the access right setting may be removed.

また、一覧を閲覧しているユーザ(例えばログインユーザ)の文書の参照状況に応じて、表示される文書をフィルタリングしてもよい。例えば、既に参照した文書を一覧から除外することにより、未読かつ重要な文書をより多く表示させることが可能となる。この例を図15に示す。図15の個別一覧情報生成部12dにおいては、削除対象決定部21がユーザがすでに参照した文書を削除対象として特定して一覧構築部16が一覧から削除する。   Further, the displayed document may be filtered according to the document reference status of the user browsing the list (for example, the login user). For example, by excluding already referenced documents from the list, it becomes possible to display more unread and important documents. An example of this is shown in FIG. In the individual list information generation unit 12d in FIG. 15, the deletion target determination unit 21 specifies a document that the user has already referred to as a deletion target, and the list construction unit 16 deletes the document from the list.

また、仕事のメンバに共通に表示する際には(図13の例は仕事のメンバに共通の表示を前提としている。ただし、ユーザごとに適合化することを妨げない)つぎのようにしてもよい。すなわち、一覧中の配列順序は、重要度の高い順に提示すればよいが、メンバの何人中何人がアクセス済みかを示す値を付加することにより、全員が参照したか否かを一覧可能としてもよい。また、一覧表示の際に、全員がアクセス済みの文書は、表示から外すことにより、限られた領域により多くの文書(メンバの誰かがまだ参照していない有用な文書)を列挙できるようになる。   Further, when displaying in common to work members (the example in FIG. 13 is premised on display common to work members, but does not prevent adaptation for each user). Good. That is, the order of arrangement in the list may be presented in descending order of importance, but by adding a value indicating how many of the members have been accessed, it is possible to list whether or not everyone has referred to Good. Also, when a list is displayed, documents that have been accessed by all members are removed from the display, so that more documents (useful documents that are not yet referenced by any member) can be listed in a limited area. .

また、アクセス回数は、例えば、現在から1週間などの期間を限定することにより、最近の有用な文書の一覧表示が可能になる。   Further, the number of accesses can be displayed as a list of recent useful documents by limiting the period such as one week from the present, for example.

また、上述の実施例では、文書をアクセスすることを前提にして説明したが、この発明は、文書に限らず、映像コンテンツ、音声コンテンツ、辞書、データベース等の情報単位に広く適用可能である。   In the above-described embodiments, the description has been made on the assumption that the document is accessed. However, the present invention is not limited to the document, and can be widely applied to information units such as video content, audio content, a dictionary, and a database.

また、作業環境は、典型的には、グループで特定されるが、使用言語(例えば英語、日本語、中国語等)、作業地域、作業場所、利用可能なコンピュータリソース、データベース等で特定しても良い。   The work environment is typically specified by a group, but it is specified by the language used (eg, English, Japanese, Chinese, etc.), work area, work place, available computer resources, database, etc. Also good.

従来例を説明する図である。It is a figure explaining a prior art example. この発明の原理的な構成を説明するのに用いた文書のアクセス例を説明する図である。It is a figure explaining the example of access of the document used in order to explain the fundamental composition of this invention. この発明の実施例の文書管理システムの実装構成の一例を全体として説明する図である。It is a figure explaining an example of the mounting structure of the document management system of the Example of this invention as a whole. この発明の実施例の文書管理システムの情報提示部の構成例を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structural example of the information presentation part of the document management system of the Example of this invention. 図4の情報提示部の一覧情報生成部の構成例を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structural example of the list information generation part of the information presentation part of FIG. 図4の情報提示部の動作例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation example of the information presentation part of FIG. 図5の一覧情報生成部の動作例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation example of the list information generation part of FIG. 図3の文書管理システムの文書ファイルサーバのアクセスコントロールリストの例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the access control list of the document file server of the document management system of FIG. 図3の文書管理システムのグループ情報の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the group information of the document management system of FIG. 図3の文書管理システムで利用するアクセスログの例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the access log utilized with the document management system of FIG. 図3の文書管理システムのクライアント端末で表示されるトップページの表示例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a display of the top page displayed with the client terminal of the document management system of FIG. 図3の文書管理システムのクライアント端末で表示される他のトップページの表示例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a display of the other top page displayed with the client terminal of the document management system of FIG. 上述実施例の変形例を説明する図である。It is a figure explaining the modification of the above-mentioned Example. 上述実施例の他の変形例を説明する図である。It is a figure explaining the other modification of the above-mentioned Example. 上述実施例のさらに他の変形例を説明する図である。It is a figure explaining the further another modification of the above-mentioned Example.

符号の説明Explanation of symbols

10 ユーザID入力部
11 グループID入力部
12 一覧情報生成部
12a、12c、12d 個別一覧情報生成部
12b 共通一覧情報生成部
13 残余情報生成部
14 ウェブページ組立部
15 重要度算出部
16、18 一覧構築部
17 アクセス数算出部
20 一覧調整部
21 削除対象決定部
101 文書ファイルサーバ
101a アクセスログ記憶部
102 ウェブサーバ
103 アプリケーションサーバ
104 DBMSサーバ
105 データベース
106 通信ネットワーク
201〜20N クライアント端末
301 閲覧部
500 情報管理システム
501 情報提示部
1000 コンピュータシステム
1001 コンピュータプログラム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 User ID input part 11 Group ID input part 12 List information generation part 12a, 12c, 12d Individual list information generation part 12b Common list information generation part 13 Residual information generation part 14 Web page assembly part 15 Importance calculation part 16, 18 List Construction unit 17 Access count calculation unit 20 List adjustment unit 21 Deletion target determination unit 101 Document file server 101a Access log storage unit 102 Web server 103 Application server 104 DBMS server 105 Database 106 Communication networks 201 to 20N Client terminal 301 Viewing unit 500 Information management System 501 Information presentation unit 1000 Computer system 1001 Computer program

Claims (9)

複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部の提示を受けるユーザの作業環境に対応するグループを特定するグループ特定情報を受け取る受取手段と、
上記複数の電子情報の各々について、上記グループ特定情報によって特定された上記グループのメンバに対する重要度を算出する重要度算出手段と、
上記重要度に基づいて上記複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部をクライアント端末で閲覧可能に記述する一覧情報を上記ユーザのクライアント端末に出力する出力手段
としてコンピュータを機能させるための情報処理プログラム。
Receiving means for receiving group specifying information for specifying a group corresponding to a work environment of a user who receives at least a part of a list of identification names of a plurality of electronic information;
Importance calculating means for calculating importance for the members of the group specified by the group specifying information for each of the plurality of electronic information;
Information for causing a computer to function as output means for outputting to the client terminal of the user list information describing at least a part of the list of identification names of the plurality of electronic information based on the importance so as to be viewable on the client terminal Processing program.
上記重要度算出手段は、上記重要度として、上記複数の電子情報の各々について、特定された上記グループのメンバが当該電子情報をアクセスした割合が、基準の割合に対してどれだけ偏っているかを表す値を算出することを特徴とする請求項1記載の情報処理プログラム。   The importance calculation means determines, as the importance, how much the ratio of the specified group members accessing the electronic information is biased with respect to the reference ratio for each of the plurality of electronic information. The information processing program according to claim 1, wherein a value to be expressed is calculated. 上記基準の割合は、ユーザ全体が当該電子情報をアクセスした割合である請求項2記載の情報処理プログラム。   The information processing program according to claim 2, wherein the ratio of the reference is a ratio of the entire user accessing the electronic information. 上記基準の割合は、ユーザ全体から特定された上記グループのメンバを除いた者が当該電子情報にアクセスした割合である請求項2記載の情報処理プログラム。   The information processing program according to claim 2, wherein the ratio of the reference is a ratio of access to the electronic information by a person who excludes members of the group specified from the entire user. 特定された上記ユーザがアクセスした電子情報の識別名を上記一覧情報に含ませないようにした請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。   The information processing program according to any one of claims 1 to 4, wherein an identification name of electronic information accessed by the specified user is not included in the list information. 特定された上記ユーザの属するグループのすべてのメンバがアクセスした電子情報の識別名を上記一覧情報に含ませないようにした請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。   The information processing program according to any one of claims 1 to 4, wherein an identification name of electronic information accessed by all members of the specified group to which the user belongs is not included in the list information. 特定された上記ユーザが格納した電子情報の、上記重要度の正方向の偏りが大きい電子情報の順における順位が、所定の位置より低位の場合に警告情報を出力する請求項2から4のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。   5. The warning information is output when the rank of the electronic information stored by the identified user in the order of the electronic information having a large positive bias in the importance is lower than a predetermined position. The information processing program according to claim 1. 複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部の提示を受けるユーザの作業環境に対応するグループを特定するグループ特定情報を受け取る受取手段と、
上記複数の情報単位の各々について、上記グループ特定情報によって特定された上記グループのメンバに対する重要度を算出する重要度算出手段と、
上記重要度に基づいて上記複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部をクライアント端末で閲覧可能に表示するための一覧情報を上記ユーザのクライアント端末に出力する出力手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
Receiving means for receiving group specifying information for specifying a group corresponding to a work environment of a user who receives at least a part of a list of identification names of a plurality of electronic information;
Importance calculating means for calculating importance for the members of the group specified by the group specifying information for each of the plurality of information units;
Output means for outputting, to the user terminal of the user, list information for displaying at least a part of the list of identification names of the plurality of electronic information based on the degree of importance so as to be viewable on the client terminal. Information processing apparatus.
複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部の提示を受けるユーザの作業環境に対応するグループを特定するグループ特定情報を受け取る受取手段と、
上記複数の電子情報の各々について、上記グループ特定情報によって特定された上記グループのメンバに対する重要度を算出する重要度算出手段と、
上記重要度に基づいて上記複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部をクライアント端末で閲覧可能に表現する一覧情報を出力する出力手段とを有する情報処理装置と、
前記情報処理装置が有する前記出力手段が出力した上記一覧情報を受け取って上記複数の電子情報の識別名の一覧の少なくとも一部を表示部に表示させる手段を有するクライアント端末と
を備えたことを特徴とする情報処理システム。
Receiving means for receiving group specifying information for specifying a group corresponding to a work environment of a user who receives at least a part of a list of identification names of a plurality of electronic information;
Importance calculating means for calculating importance for the members of the group specified by the group specifying information for each of the plurality of electronic information;
An information processing apparatus comprising: output means for outputting list information for expressing at least a part of a list of identification names of the plurality of electronic information based on the importance so as to be viewable on a client terminal;
A client terminal having means for receiving the list information output by the output means of the information processing apparatus and displaying at least a part of a list of identification names of the plurality of electronic information on a display unit; Information processing system.
JP2006347038A 2006-12-25 2006-12-25 Information processing program, information processor and information processing system Pending JP2008158825A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347038A JP2008158825A (en) 2006-12-25 2006-12-25 Information processing program, information processor and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347038A JP2008158825A (en) 2006-12-25 2006-12-25 Information processing program, information processor and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008158825A true JP2008158825A (en) 2008-07-10

Family

ID=39659657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347038A Pending JP2008158825A (en) 2006-12-25 2006-12-25 Information processing program, information processor and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008158825A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170269A (en) * 2019-04-01 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus, information processing system, and information processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170269A (en) * 2019-04-01 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus, information processing system, and information processing program
JP7247718B2 (en) 2019-04-01 2023-03-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device, information processing system, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7930301B2 (en) System and method for searching computer files and returning identified files and associated files
US9672232B1 (en) Systems and methods for selectively storing event data
AU2005231112B2 (en) Methods and systems for structuring event data in a database for location and retrieval
US9836544B2 (en) Methods and systems for prioritizing a crawl
US6983320B1 (en) System, method and computer program product for analyzing e-commerce competition of an entity by utilizing predetermined entity-specific metrics and analyzed statistics from web pages
KR101335400B1 (en) Identifying comments to show in connection with a document
JP5890308B2 (en) Automatic discovery of contextually related task items
US8229910B2 (en) Apparatus, system, and method for an inline display of related blog postings
US20120209850A1 (en) Aggregated view of content with presentation according to content type
US7412708B1 (en) Methods and systems for capturing information
US7707142B1 (en) Methods and systems for performing an offline search
US20110270850A1 (en) Prioritization of Resources based on User Activities
JP2006343850A (en) Recommendation information providing system
US20070124430A1 (en) Tags for management systems
JP2007534057A (en) Method and system for capturing and extracting information
US20050038797A1 (en) Information processing and database searching
US20080140642A1 (en) Automated user activity associated data collection and reporting for content/metadata selection and propagation service
US8589497B2 (en) Applying tags from communication files to users
JP2008310514A (en) User operation history acquisition display device, user operation history acquisition display method, user operation history acquisition display program and recording medium recording that program
JP2009211403A (en) File search program
JP4490029B2 (en) Information analysis apparatus, control method therefor, information analysis system, and program
JP2019185620A (en) Message processor and program
JP2008158825A (en) Information processing program, information processor and information processing system
US10929351B2 (en) Determining document libraries to sync to a local computing device
JP4135330B2 (en) Person introduction system