JP2008153899A - Image selecting device, control method of image selecting device, program and recording medium - Google Patents

Image selecting device, control method of image selecting device, program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2008153899A
JP2008153899A JP2006339237A JP2006339237A JP2008153899A JP 2008153899 A JP2008153899 A JP 2008153899A JP 2006339237 A JP2006339237 A JP 2006339237A JP 2006339237 A JP2006339237 A JP 2006339237A JP 2008153899 A JP2008153899 A JP 2008153899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rank
display
image
images
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006339237A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4674728B2 (en
JP2008153899A5 (en
Inventor
Yutaka Takeda
裕 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2006339237A priority Critical patent/JP4674728B2/en
Publication of JP2008153899A publication Critical patent/JP2008153899A/en
Publication of JP2008153899A5 publication Critical patent/JP2008153899A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674728B2 publication Critical patent/JP4674728B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate efficient image selection even when a client hesitates to select an image among many similar thumbnail photographed images, by allowing a hidden (not to be stored) image to be selected again. <P>SOLUTION: A development-display processor 103 can rank each of the plurality of images, can also switch the display attribute to display or not to display the ranked image on a display means, also controls the display of the ranked image on a display 104 for each rank on the basis of the display attributes of each rank, and also updates a number (serial number) imparted to each image so as to be consecutive numbers for the plurality of images displayed on the display 104. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、サムネール画像と該サムネール画像に関連付けられた画像を記憶し、前記画像の取捨選択を行う画像選択装置の制御に関する。   The present invention relates to control of an image selection apparatus that stores thumbnail images and images associated with the thumbnail images and performs selection of the images.

特許文献1では、銀塩カメラと同期させて撮影したデジタルカメラの画像を表示装置に表示させて好適な写真を選択させる仕組みが開示されている。   Patent Document 1 discloses a mechanism for selecting a suitable photograph by displaying an image of a digital camera photographed in synchronization with a silver halide camera on a display device.

また、特許文献2では、メイン画面において、評価対象の画像を評価画像表示部に表示し、評価値設定が押下されることにより、評価画像表示部に表示される画像に対して評価値が設定されるとともに、評価値が設定された画像を参照画像表示部に表示させる。このように評価値の高い画像を参照画像表示部に表示しつつ、評価値設定ボタンで評価値A、B、Cを入力することにより、比較したい全画像に適切に評価値が付与され、複数の画像から所望の画像を効率良く、かつ精度良く選択できる画像評価支援プログラムが開示されている。
特開2000−066296号公報 特開2003−018516号公報
Further, in Patent Document 2, an evaluation target image is displayed on the evaluation image display unit on the main screen, and an evaluation value is set for the image displayed on the evaluation image display unit by pressing evaluation value setting. At the same time, an image in which the evaluation value is set is displayed on the reference image display unit. In this way, by inputting the evaluation values A, B, and C with the evaluation value setting button while displaying an image with a high evaluation value on the reference image display unit, an evaluation value is appropriately given to all the images to be compared. An image evaluation support program capable of efficiently and accurately selecting a desired image from the images is disclosed.
JP 2000-066296 A JP 2003-018516 A

しかし、上記特許文献1によれば、写真に実際に使用するのは銀塩カメラであり、複数枚撮影したうちでどのコマを現像するかを選択することはできても、現像や焼付けが必要であり、撮影当日に写真を渡すことはできず、利用客は後日スタジオまで写真を取りに来る必要があった。   However, according to the above-mentioned patent document 1, it is a silver salt camera that is actually used for a photograph, and even though it is possible to select which frame to develop among a plurality of shots, development and printing are necessary. However, it was not possible to give a photo on the day of shooting, and the customer had to come to the studio for a photo at a later date.

なお、上記特許文献1では、画像を選択する際に、撮影した全シーンを一括して印刷したインデックスプリントを用いて行うだけであり、多くの画像から必要な画像を効率よく取捨選択するためのユーザ支援については、それ以上何ら提案されていない。   In the above-mentioned patent document 1, when selecting an image, it is only performed using an index print in which all captured scenes are collectively printed, and a necessary image can be efficiently selected from many images. There is no further proposal for user support.

他方、特許文献2によっても、参照画像を拡大表示することで、評価画像の評価値を入力しやすいものの、例えばデジタルカメラで類似のアングルとシャッタータイミングで多数の写真を撮影し、複数の類似画像の中から1つを選ぶと言った用途では、多数の画像を参照して取捨選択し、一度不要とした画像を再度考えなおして選択するといった場合には使い勝手が悪いという問題点があった。   On the other hand, according to Patent Document 2, it is easy to input an evaluation value of an evaluation image by enlarging a reference image, but for example, a large number of photographs are taken with a similar angle and shutter timing with a digital camera. In the use of selecting one from the above, there is a problem in that it is inconvenient when selecting and referring to a number of images and re-thinking and selecting an image that has become unnecessary once.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、複数の画像をサムネール表示して、一度非表示(保存対象から除外)とした画像であっても、簡単な操作によって、再度同一の番号で表示して再選択が可能であり、効率的な写真選択を可能にする仕組を提供することである。   The present invention has been made to solve the above problems, and the object of the present invention is to display a plurality of images as thumbnails and hide them once (excluded from storage). By a simple operation, the same number can be displayed again and reselection is possible, and a mechanism that enables efficient photo selection is provided.

本発明は、複数の画像を前記画像毎に付与された番号とともに表示手段に表示させて、いずれか1又は複数の画像を選択させる画像選択装置であって、前記複数の画像に対して前記画像毎のランクを設定するランク設定手段と、前記ランク毎に、該ランクが指定されている画像の前記表示手段への表示属性を表示/非表示に切り替える切り替え手段と、前記ランク毎の表示属性に基づいて、前記ランク毎に該ランクが設定されている画像の前記表示手段への表示を制御する表示制御手段と、前記画像毎に付与された番号を、前記表示手段に表示されている複数の画像で連続する番号となるように更新する更新手段と、を備えたことを特徴とする。   The present invention is an image selection device that displays a plurality of images together with a number assigned to each image on a display unit and selects any one or a plurality of images, wherein the image is selected with respect to the plurality of images. Rank setting means for setting the rank for each rank, switching means for switching display / non-display of the display attribute of the image for which the rank is designated to display means, and display attributes for each rank Based on the display control means for controlling the display on the display means of the image for which the rank is set for each rank, a plurality of numbers assigned to the images are displayed on the display means. And updating means for updating so as to be consecutive numbers in the image.

本発明によれば、撮影した画像を複数サムネール表示し、所望の画像を非表示(保存対象から除外)として確定した後であっても、再度非表示とした画像を再表示して選択し直することができ、特にデジタルカメラで多数の類似画像を撮影した場合に依頼者が画像の選択に迷った場合でも効率的な画像選択を進めることができるといった優れた撮像画像選択環境を構築することができる等の効果を奏する。   According to the present invention, a plurality of captured images are displayed as thumbnails, and even after a desired image is confirmed to be hidden (excluded from being saved), the hidden image is displayed again and selected again. In particular, it is possible to construct an excellent picked-up image selection environment in which efficient image selection can proceed even when the client is unsure of image selection when a large number of similar images are taken with a digital camera. There is an effect such as being able to.

〔第1実施形態〕
以下、本発明の最良の実施形態について図面を用いて説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, the best embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の画像選択装置を適用可能な画像選択システムの構成の一例を示すシステム構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of the configuration of an image selection system to which the image selection apparatus of the present invention can be applied.

図1に示すように、本発明の画像選択システムでは、デジタルカメラ101と、印刷装置102と、現像・表示処理装置103とが、無線LANアダプタ100を介して互いに接続される構成となっている。なお、本実施形態では、無線LANを用いた構成を一例として説明するが、デジタルカメラ101と現像・表示処理装置103とが、有線によって接続される構成であってもよい。例えば、デジタルカメラ101と現像・表示処理装置103とが、有線のLANや、USB等のインタフェースで接続される構成であってもよい。   As shown in FIG. 1, in the image selection system of the present invention, a digital camera 101, a printing apparatus 102, and a development / display processing apparatus 103 are connected to each other via a wireless LAN adapter 100. . In the present embodiment, a configuration using a wireless LAN will be described as an example. However, the digital camera 101 and the development / display processing device 103 may be connected by wire. For example, the digital camera 101 and the development / display processing device 103 may be connected to each other via a wired LAN or an interface such as a USB.

デジタルカメラ101には、無線LANアダプタと内蔵記憶媒体が装着されており、デジタルカメラ101により撮影された画像データは、この内蔵記憶媒体に記憶される。   The digital camera 101 is equipped with a wireless LAN adapter and a built-in storage medium, and image data taken by the digital camera 101 is stored in the built-in storage medium.

なお、現像・表示処理装置103は、デジタルカメラ101の内蔵記憶媒体に記憶される画像データのファイル名及びバイト数を、外付けの記憶媒体と同様に参照し、該内蔵記憶媒体の画像データを、現像・表示処理装置103内(例えば、後述する図2に示すハードディスク28)にコピーしたり、移動したりすることができる。また、デジタルカメラ101から内蔵記憶媒体内の画像データを現像・表示処理装置103に送信(プッシュ)するように構成してもよい。   The development / display processing device 103 refers to the file name and the number of bytes of the image data stored in the internal storage medium of the digital camera 101 in the same manner as the external storage medium, and uses the image data stored in the internal storage medium. The image data can be copied or moved in the development / display processing apparatus 103 (for example, the hard disk 28 shown in FIG. 2 described later). Further, the digital camera 101 may be configured to transmit (push) the image data in the internal storage medium to the development / display processing apparatus 103.

なお、デジタルカメラ101の内蔵記憶媒体は典型的は、コンパクトフラッシュ(登録商標)カードやスマートメディア等である。   The built-in storage medium of the digital camera 101 is typically a compact flash (registered trademark) card, smart media, or the like.

デジタルカメラ101により撮影された画像データは、デジタルカメラ101に内蔵されている内蔵記憶媒体に記録され、次いで現像・表示処理装置103のハードディスク28の撮影中画像用フォルダにコピーされる。そして、現像・表示処理装置103は、該撮影中画像用フォルダにコピーした画像データを現像処理した後に、サムネール画像を生成する。   Image data photographed by the digital camera 101 is recorded in a built-in storage medium built in the digital camera 101, and then copied to a photographing image folder on the hard disk 28 of the development / display processing device 103. Then, the development / display processing device 103 develops the image data copied to the currently-captured image folder, and then generates a thumbnail image.

そして、現像・表示処理装置103は、画像管理プログラム(画像プレゼンテーションプログラムや画像選択プログラムを含む)が起動されると、画像表示用ディスプレイ104に、上記撮影中画像用フォルダ内に生成されたサムネール画像を表示する。なお、サムネール画像を選択して、拡大画像をディスプレイ104に表示することも可能になっている。   Then, when an image management program (including an image presentation program and an image selection program) is activated, the development / display processing apparatus 103 displays a thumbnail image generated in the image-capturing image folder on the image display display 104. Is displayed. It is also possible to select a thumbnail image and display an enlarged image on the display 104.

以下、図2を参照して、図1に示した現像・表示処理装置103のハードウェア構成について説明する。   The hardware configuration of the development / display processing apparatus 103 shown in FIG. 1 will be described below with reference to FIG.

図2は、図1に示した現像・表示処理装置103のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the development / display processing apparatus 103 shown in FIG.

図2に示すように、現像・表示処理装置103は、CPU21、RAM22、ROM23、LANアダプタ24、ビデオアダプタ25、キーボード26、マウス27等のポインティングデバイス、ハードディスク28、CD−ROMドライブ29,DVD−ROMドライブ等の記録媒体ドライブ(記憶媒体ドライブ)等を備え、これらがシステムバス20を介して互いに接続されている構成となっている。   As shown in FIG. 2, the development / display processing device 103 includes a CPU 21, RAM 22, ROM 23, LAN adapter 24, video adapter 25, keyboard 26, pointing device such as a mouse 27, hard disk 28, CD-ROM drive 29, DVD- A recording medium drive (storage medium drive) such as a ROM drive is provided, and these are connected to each other via a system bus 20.

即ち、現像・表示処理装置103は、典型的にはパーソナルコンピュータ(PC)であるが、これに限らずいわゆるワークステーションやPCサーバや専用ハードウェアにより構成しても良い。   That is, the development / display processing apparatus 103 is typically a personal computer (PC), but is not limited thereto, and may be configured by a so-called workstation, PC server, or dedicated hardware.

CPU21は、ROM23、ハードディスク28、又はCD−ROMドライブ29等の記録媒体に記憶保存されたプログラムを読み出してRAM22上等で実行することにより、装置全体を統括制御する。   The CPU 21 performs overall control of the entire apparatus by reading out a program stored in a storage medium such as the ROM 23, the hard disk 28, or the CD-ROM drive 29 and executing it on the RAM 22 or the like.

RAM22は、CPU21のプログラムの実行とプログラム実行時の作業領域として使用される。LANアダプタ24は、ネットワークに接続するための通信インタフェースである。なお、本実施形態では、LANアダプタ24は無線LANアダプタである。   The RAM 22 is used as a work area for executing the program of the CPU 21 and executing the program. The LAN adapter 24 is a communication interface for connecting to a network. In the present embodiment, the LAN adapter 24 is a wireless LAN adapter.

ビデオアダプタ25には、図1に示したディスプレイ104が接続されており、ディスプレイ104への表示を制御している。   The video adapter 25 is connected to the display 104 shown in FIG. 1 and controls display on the display 104.

また、ハードディスク28には、いわゆるオペレーションシステムの他、画像管理プログラム、現像処理プログラム、撮影された画像、各種管理用ファイル等が記録されている。   In addition to the so-called operation system, the hard disk 28 stores an image management program, a development processing program, captured images, various management files, and the like.

以下、本発明の画像選択システムの動作について説明する。   The operation of the image selection system of the present invention will be described below.

デジタルカメラ101で撮影され現像された画像データは、撮影中は上述した所定の撮影中画像用フォルダに記憶される。   The image data photographed and developed by the digital camera 101 is stored in the above-described predetermined photographing image folder during photographing.

なお、上記撮影中画像用フォルダに記憶される各画像データのファイル名は、カメラ側が付した画像ファイル名(例えば、P0001,P0002,・・・,Pnnnnといった連番)をそのまま記憶する。   As the file name of each image data stored in the image taking folder, the image file name assigned by the camera (for example, serial numbers such as P0001, P0002,..., Pnnnn) is stored as it is.

なお、撮影終了後、後述する「保存処理」を実行することにより、例えば受付番号と撮影年月日時分からなるフォルダ名称の撮影画像保存用フォルダ中に記憶される。この撮影画像保存用フォルダは、本発明を写真館(写真撮影スタジオ)で使用する場合を例にすれば、顧客毎に作成されたフォルダの下に作成される。   Note that, after the photographing is finished, a “save process” described later is executed, so that the photographed image is stored in a folder for saving a photographed image having a folder name including, for example, a reception number and a photographing date / time. If the present invention is used in a photo studio (photographing studio) as an example, this photographed image storage folder is created under a folder created for each customer.

また、現像・表示処理装置103のハードディスク28内には、顧客番号及び顧客名称と顧客電話番号と顧客住所等を記録した顧客マスタと、顧客番号と受付番号と写真番号と各写真のサイズやランクや分類(写真番号以下は複数可能)からなる注文履歴ファイルを記録している。   Further, in the hard disk 28 of the development / display processing apparatus 103, a customer master in which a customer number, customer name, customer telephone number, customer address, etc. are recorded, a customer number, a reception number, a photo number, and the size and rank of each photo An order history file consisting of categorization and classification (multiple below photo number is possible) is recorded.

以下、図3〜図9を参照して、本発明における画像選択処理について説明する。   Hereinafter, image selection processing according to the present invention will be described with reference to FIGS.

現像・表示処理装置103に電源が投入されると、CPU21は、オペレーションシステムの起動後、画像管理プログラムをハードディスク28からRAM22にロードして起動し、画像表示用ディスプレイ104に初期画面(不図示)を表示する。   When the developing / display processing apparatus 103 is turned on, the CPU 21 loads and starts the image management program from the hard disk 28 to the RAM 22 after the operation system is started, and displays an initial screen (not shown) on the image display display 104. Is displayed.

そして、この初期画面で画像選択処理が選択指示されると、CPU21は、顧客ID又は受付番号の入力を要求するダイアログを表示する。そして、顧客ID又は受付番号が入力されると、CPU21は、画像選択処理プログラムをハードディスク28からRAM22にロードして起動する。さらに、操作者により画像保存用フォルダが指定されると、CPU21は、RAM22内に、フィルタフラグ(後述する)、及び、撮影中画像用フォルダ内の画像毎に、画像のファイル名と表示フラグと連番と物理削除フラグと選択フラグと印刷フラグとランクと分類の各項目を記憶するワークファイル(図3(1))を作成する。   When an image selection process is instructed on this initial screen, the CPU 21 displays a dialog requesting input of a customer ID or a receipt number. When the customer ID or the reception number is input, the CPU 21 loads the image selection processing program from the hard disk 28 to the RAM 22 and starts it. Further, when an image storage folder is designated by the operator, the CPU 21 stores a filter flag (described later) in the RAM 22 and an image file name and a display flag for each image in the currently-captured image folder. A work file (FIG. 3 (1)) is created for storing the serial number, physical deletion flag, selection flag, print flag, rank, and classification items.

なお、既にワークファイルがハードディスク28等に存在する場合には、該ワークファイルを指定してRAM22内に読み出させるように構成してもよい。   If the work file already exists in the hard disk 28 or the like, the work file may be designated and read into the RAM 22.

なお、図3は、本発明におけるワークファイル内のデータの遷移例を示す図である。なお、ワークファイルの最初の行には、図3(1)〜図3(6)に示すようにフィルタフラグ(後述する)の値が保存されされるものとする。   FIG. 3 is a diagram showing an example of data transition in the work file according to the present invention. It is assumed that the value of a filter flag (described later) is stored in the first line of the work file as shown in FIGS. 3 (1) to 3 (6).

そして、CPU21は、上記ワークファイル内のデータに基づいて上記画像保存用フォルダ内の画像を図4に示すように、画像表示用ディスプレイ104にサムネール表示する。なお、図4〜図9は、画像表示用ディスプレイ104に表示されるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。特に、図4はサムネール表示初期画面に対応する。   Then, the CPU 21 displays thumbnails of the images in the image storage folder on the image display 104 as shown in FIG. 4 based on the data in the work file. 4 to 9 are schematic diagrams illustrating an example of a thumbnail display screen displayed on the image display 104. FIG. In particular, FIG. 4 corresponds to a thumbnail display initial screen.

図4〜図9において、500はサムネール表示画面である。   4 to 9, reference numeral 500 denotes a thumbnail display screen.

サムネール表示画面500において、501はサムネール画像(ファイル名P0001〜P0006に対応)であり、本実施形態では6つ表示される。表示される各サムネール画像の画像右下隅には、513に示すように3桁の連番(「001」〜「nnn」)が表示される。また、各サムネール画像の画像左下隅には、514に示すように当該画像のランクが表示される。このランクは、例えば「☆」〜「☆☆☆」までの記号で表され、「☆」はランク1、「☆☆」はランク2、「☆☆☆」はランク3、☆無しはランク0を示す。なお、ランク0が最も低いランクとなり、ランク1,ランク2,ランク3の順に高くなる。なお、ランク4以上を設けてもよい。   On the thumbnail display screen 500, reference numeral 501 denotes thumbnail images (corresponding to file names P0001 to P0006), and six are displayed in this embodiment. A three-digit serial number (“001” to “nnn”) is displayed at the lower right corner of each thumbnail image to be displayed, as indicated by 513. Further, as shown at 514, the rank of the image is displayed in the lower left corner of each thumbnail image. This rank is represented by, for example, symbols from “☆” to “☆☆☆”, “☆” is rank 1, “☆☆” is rank 2, “☆☆☆” is rank 3, and “☆” is rank 0. Indicates. Note that rank 0 is the lowest rank, and increases in the order of rank 1, rank 2, and rank 3. Note that rank 4 or higher may be provided.

なお、後述する選択状態でないサムネール画像501がマウス27等で1回押下操作(左ボタンでシングルクリック)されると、CPU21は、選択操作がなされたものと判断して、当該サムネール画像を選択状態とし、当該サムネール画像に対応するワークファイル内の選択フラグを「1」に設定する。   When a thumbnail image 501 that is not in a selected state, which will be described later, is pressed once with the mouse 27 or the like (single click with the left button), the CPU 21 determines that the selection operation has been performed and selects the thumbnail image. And the selection flag in the work file corresponding to the thumbnail image is set to “1”.

また、選択状態のサムネール画像501がマウス27等で1回押下操作(左ボタンでシングルクリック)されると、CPU21は、選択解除操作がなされたものと判断して、当該サムネール画像を非選択状態とし、当該サムネール画像に対応するワークファイル内の選択フラグを「0」に設定する。   When the thumbnail image 501 in the selected state is pressed once with the mouse 27 or the like (single click with the left button), the CPU 21 determines that the selection cancellation operation has been performed, and the thumbnail image is not selected. And the selection flag in the work file corresponding to the thumbnail image is set to “0”.

また、サムネール画像501がマウス27等で所定時間内に2回押下操作(左ボタンでダブルクリック)されると、CPU21は、ランク変更操作があったものと判断して、当該画像サムネール画像のランクをサイクリックに変化させる。例えば、ランク1(☆)の場合ランク2(☆☆)に、ランク2(☆☆)の場合ランク3(☆☆☆)に、ランク3(☆☆☆)の場合ランク0(☆なし)に、ランク0(☆なし)の場合ランク1(☆)に変更する。   When the thumbnail image 501 is pressed twice (double click with the left button) within a predetermined time with the mouse 27 or the like, the CPU 21 determines that the rank change operation has been performed, and ranks the thumbnail image 501. Is changed cyclically. For example, rank 1 (☆) is rank 2 (☆☆), rank 2 (☆☆) is rank 3 (☆☆☆), rank 3 (☆☆☆) is rank 0 (no ☆) In case of rank 0 (no ☆), change to rank 1 (☆).

例えば、ランク2(☆☆)のサムネール画像を選択状態にしてから、更に4回ダブルクリックすると、ランク2(☆☆)→ランク3(☆☆☆)→ランク0(☆なし)→ランク1(☆)→ランク2(☆☆)に変化する。ここで「→」は1回のダブルクリックによる遷移を意味し、4回のクリックで元に戻る。   For example, if a thumbnail image of rank 2 (☆☆) is selected and double-clicked four more times, rank 2 (☆☆) → rank 3 (☆☆☆) → rank 0 (☆ none) → rank 1 ( ☆) → Change to rank 2 (☆ ☆). Here, “→” means a transition by one double click, and the original is restored by four clicks.

なお、ランク変更操作があった場合、CPU21は、該当するサムネール画像に対応するワークファイル内のランクを変更されたランクに設定する。   If there is a rank changing operation, the CPU 21 sets the rank in the work file corresponding to the corresponding thumbnail image to the changed rank.

次に、502は「☆☆☆」ボタンであり、ランク3(☆☆☆)のサムネール画像の表示のオン/オフを切り換えるためのものである。503は「☆☆」ボタンであり、ランク2(☆☆3f)のサムネール画像の表示のオン/オフを切り換えるためのものである。504は「☆」ボタンであり、ランク1(☆)のサムネール画像の表示のオン/オフを切り換えるためのものである。505は「☆なし」ボタンであり、ランク0(☆なし)のサムネール画像の表示のオン/オフを切り換えるためのものである。   Next, reference numeral 502 denotes a “☆☆☆” button for switching on / off the display of thumbnail images of rank 3 (☆☆☆). Reference numeral 503 denotes a “☆☆” button for switching on / off the display of a thumbnail image of rank 2 (☆☆ 3f). Reference numeral 504 denotes a “☆” button for switching on / off the display of a thumbnail image of rank 1 (☆). Reference numeral 505 denotes a “☆ none” button for switching on / off the display of thumbnail images of rank 0 (☆ none).

なお、「☆☆☆」ボタン502,「☆☆☆」ボタン503,「☆」ボタン504,「☆なし」ボタン505の状態は、フィルタフラグで管理されている。以下、このフィルタフラグについて説明する。   The states of the “☆☆☆” button 502, the “☆☆☆” button 503, the “☆” button 504, and the “None” button 505 are managed by filter flags. Hereinafter, the filter flag will be described.

フィルタフラグは、「☆なし」ボタン505,「☆」ボタン504,「☆☆」ボタン503,「☆☆☆」ボタン502のオン/オフ状態を示すものであり、4ビットのデータから構成される。   The filter flag indicates the on / off state of a “None” button 505, a “☆” button 504, a “☆☆” button 503, and a “☆☆☆” button 502, and is composed of 4-bit data. .

フィルタフラグは、1ビット毎に左から「☆なし」ボタン505,「☆」ボタン504,「☆☆」ボタン503,「☆☆3f☆」ボタン502の状態を示すものであり、ビットが「1」の場合は表示ON(表示)、ビットが「0」の場合は表示OFF(非表示)を示す。   The filter flag indicates the state of the “None” button 505, the “☆” button 504, the “☆☆” button 503, and the “☆☆ 3f ☆” button 502 from the left for each bit. "" Indicates display ON (display), and bit "0" indicates display OFF (non-display).

例えば、フィルタフラグの値が「0111」の場合、「☆なし」ボタン505が表示OFF、「☆」ボタン504が表示ON、「☆☆」ボタン503が表示ON、「☆☆☆」ボタン502が表示ONを示す。なお、フィルタフラグの値は、デフォルトで「0111」に設定されている。即ち、デフォルトで、「☆なし」ボタン505は表示OFF,「☆☆☆」ボタン502,「☆☆☆」ボタン503,「☆」ボタン504は表示ONとなる。   For example, when the value of the filter flag is “0111”, the “☆ none” button 505 is turned off, the “☆” button 504 is turned on, the “☆☆” button 503 is turned on, and the “☆☆☆” button 502 is turned on. Indicates display ON. Note that the value of the filter flag is set to “0111” by default. That is, by default, the “None” button 505 is turned off, and the “☆☆☆” button 502, the “☆☆☆” button 503, and the “☆” button 504 are turned on.

次に、506は「適用」ボタンであり、この「適用」ボタン506がマウス27等で押下操作されると、上述のように変更されたランクが適用されて、サムネール画像の表示状態が更新される。   Next, reference numeral 506 denotes an “apply” button. When the “apply” button 506 is pressed with the mouse 27 or the like, the rank changed as described above is applied, and the display state of the thumbnail image is updated. The

507は「更新」ボタンであり、この「更新」ボタン507がマウス27等で押下操作されると、表示されているサムネール画像のみで連番表示514が整番される。   Reference numeral 507 denotes an “update” button. When the “update” button 507 is pressed with the mouse 27 or the like, the serial number display 514 is numbered only with the displayed thumbnail image.

508は「リセット」ボタンであり、この「リセット」ボタン508がマウス27等で押下操作されると、全てのサムネール画像のランクがランク1に初期されて、サムネール画像の表示状態が更新される。   Reference numeral 508 denotes a “reset” button. When the “reset” button 508 is pressed with the mouse 27 or the like, the ranks of all thumbnail images are initialized to rank 1 and the display state of the thumbnail images is updated.

509は「保存」ボタンであり、この「保存」ボタン509がマウス27等で押下操作されると、CPU21は、例えば、ランク1以上のランクのサムネール画像に対応する画像データが、今回の撮影中画像用フォルダから上述した指定された撮影画像保存用フォルダ(例えば受付番号と撮影年月日を含む名称のフォルダ)にコピーされる。なお、写真館等では、この撮影画像保存用フォルダに保存された画像のサムネール一覧をオーダシートとして印刷して、該オーダシートに基づいて顧客に印刷をオーダさせるように使用することができる。   Reference numeral 509 denotes a “save” button. When the “save” button 509 is pressed with the mouse 27 or the like, the CPU 21 captures, for example, image data corresponding to a thumbnail image of rank 1 or higher during the current shooting. The image is copied from the image folder to the designated captured image storage folder (for example, a folder having a name including the reception number and the shooting date). In a photo studio or the like, a thumbnail list of images stored in the captured image storage folder can be printed as an order sheet and used to allow a customer to order printing based on the order sheet.

510は「終了」ボタンであり、この「終了」ボタン510がマウス27等で押下操作されると、CPU21は、当該サムネール表示画面500をクローズし、画像選択処理プログラムを終了する。   Reference numeral 510 denotes an “end” button. When the “end” button 510 is pressed with the mouse 27 or the like, the CPU 21 closes the thumbnail display screen 500 and ends the image selection processing program.

511は「前ページ」ボタンであり、この「前ページ」ボタン511がマウス27等で押下操作されると、CPU21は、当該サムネール表示画面500を前ページに遷移させ、前の6枚の画像を当該サムネール表示画面500に表示させるように制御する。   Reference numeral 511 denotes a “previous page” button. When the “previous page” button 511 is pressed with the mouse 27 or the like, the CPU 21 changes the thumbnail display screen 500 to the previous page, and displays the previous six images. The thumbnail display screen 500 is controlled to be displayed.

512は「次ページ」ボタンであり、この「次ページ」ボタン512がマウス27等で押下操作されると、CPU21は、当該サムネール表示画面500を次ページに遷移させ、次の6枚の画像を当該サムネール表示画面500に表示させるように制御する。   Reference numeral 512 denotes a “next page” button. When the “next page” button 512 is pressed with the mouse 27 or the like, the CPU 21 shifts the thumbnail display screen 500 to the next page, and displays the next six images. The thumbnail display screen 500 is controlled to be displayed.

以下、サムネール表示画面とワークファイル内のデータの遷移を具体的に説明する。   The transition of data in the thumbnail display screen and the work file will be specifically described below.

例えば、フィルタフラグが初期状態「0111」、他のワークファイル内のデータが図3(1)に示した初期状態、サムネール表示画面500が図4に示した初期状態であったとする。   For example, assume that the filter flag is in the initial state “0111”, the data in the other work file is in the initial state shown in FIG. 3A, and the thumbnail display screen 500 is in the initial state shown in FIG.

この図4の初期状態において、画像P0002,P0005のランクがマウス27等の押下操作によってランク0(☆なし)に変更指示されると、ワークファイル内のデータは図3(2)の状態に遷移され、画像P0002のランクが「0」に変更される。そして、サムネール表示画面500は、図5の状態に遷移され、画像P0002,P0005のランク表示513が「☆なし」となる。   In the initial state of FIG. 4, when the ranks of the images P0002 and P0005 are instructed to be changed to rank 0 (None) by pressing the mouse 27 or the like, the data in the work file transitions to the state of FIG. Then, the rank of the image P0002 is changed to “0”. Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state of FIG. 5, and the rank display 513 of the images P0002 and P0005 is “None”.

次に、図5の状態において、「適用」ボタン506がマウス27等で押下操作されると、ワークファイル内のデータは図3(3)の状態に遷移され、画像P0002,P0005の表示フラグが「0」に変更される。そして、サムネール表示画面500は、図6の状態に遷移され、画像P0002,P0005が非表示となる。   Next, when the “apply” button 506 is pressed with the mouse 27 or the like in the state of FIG. 5, the data in the work file is changed to the state of FIG. 3 (3), and the display flags of the images P0002 and P0005 are set. It is changed to “0”. Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state shown in FIG. 6, and the images P0002 and P0005 are not displayed.

次に、図6の状態において、「更新」ボタン507がマウス27等で押下操作されると、ワークファイル内のデータは図3(4)の状態に遷移され、画像P0003,P0004,P0006,・・・の連番が「002」,「003」,「004」,・・・に変更される。なお、非表示状態のP0002,P0005の連番は「999」に変更される。そして、サムネール表示画面500は図7の状態に遷移され、画像P0003,P0004,P0006,の連番表示514が「002」,「003」,「004」に変更される。   Next, in the state of FIG. 6, when the “update” button 507 is pressed with the mouse 27 or the like, the data in the work file is changed to the state of FIG. 3 (4), and the images P0003, P0004, P0006,. .. are changed to “002”, “003”, “004”,. Note that the serial number of P0002 and P0005 in the non-display state is changed to “999”. Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state shown in FIG. 7, and the serial number display 514 of the images P0003, P0004, P0006 is changed to “002”, “003”, “004”.

次に、図7の状態において、「リセット」ボタン508がマウス27等で押下操作されると、ワークファイル内のデータは図3(5)の状態に遷移され、全画像のランクが「1」にリセットされる。なお、全画像の表示フラグも「1」にリセットされる。そして、サムネール表示画面500は図8の状態に遷移され、全画像のランク表示513が「☆」にリセットされる。なお、この際、ワークファイル内のデータのうち、ランク=「999」に対応する画像の連番表示514は「−」と表示される。   Next, when the “reset” button 508 is pressed with the mouse 27 or the like in the state of FIG. 7, the data in the work file is changed to the state of FIG. 3 (5), and the rank of all images is “1”. Reset to. Note that the display flag of all images is also reset to “1”. Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state of FIG. 8, and the rank display 513 of all images is reset to “☆”. At this time, among the data in the work file, the sequential number display 514 of the image corresponding to the rank = “999” is displayed as “−”.

次に、図8の状態において、「更新」ボタン507がマウス27等で押下操作されると、ワークファイル内のデータは図3(6)の状態に遷移され、全画像の連番が初期状態(「001」〜「006」)にリセットされる。そして、サムネール表示画面500は図9の状態に遷移され、全画像の連番表示514が初期状態(「001」〜「006」)にリセットされる。   Next, in the state of FIG. 8, when the “update” button 507 is pressed with the mouse 27 or the like, the data in the work file is changed to the state of FIG. 3 (6), and the serial numbers of all the images are in the initial state. (“001” to “006”). Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state of FIG. 9, and the serial number display 514 of all images is reset to the initial state (“001” to “006”).

以下、図10のフローチャートを参照して、本発明の画像選択処理について説明する。   Hereinafter, the image selection processing of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.

図10は、本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本発明の画像選択処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU21がハードディスク28又はその他の記録媒体に格納されたプログラムを読み出してRAM22上で実行することにより実現される。即ち、図中、S320〜S340は、現像・表示処理装置103のCPU21の制御の下で実行される各ステップを示す。   FIG. 10 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure in the present invention, and corresponds to the image selection processing of the present invention. Note that the processing of this flowchart is realized by the CPU 21 shown in FIG. 2 reading out a program stored in the hard disk 28 or other recording medium and executing it on the RAM 22. In other words, S320 to S340 in the figure indicate the steps executed under the control of the CPU 21 of the development / display processing apparatus 103.

まず、ステップS320において、現像・表示処理装置103のCPU21は、RAM22内のワークファイル内のデータに基づいて、サムネール表示画面500を表示する。   First, in step S <b> 320, the CPU 21 of the development / display processing apparatus 103 displays a thumbnail display screen 500 based on the data in the work file in the RAM 22.

詳細には、CPU21は、ワークファイル内で表示フラグが「1」となっているレコードに対応する、サムネール画像を、撮影中画像用フォルダから読み出して、サムネール表示画面500に表示する。また、CPU21は、ワークファイル内のランク値に基づいて、サムネール画像上にランク表示513(☆マーク)を表示する。詳細には、ランク1(☆)のサムネール画像には、白く太い線の☆1つと、グレーアウトされた薄い色の☆2つを表示する。ランク2(☆☆)のサムネール画像には、白く太い線の☆2つと、グレーアウトされた薄い色の☆1つを表示する。ランク3(☆☆☆)のサムネール画像には、白く太い線の☆3つを表示する。   Specifically, the CPU 21 reads a thumbnail image corresponding to a record whose display flag is “1” in the work file from the currently-captured image folder, and displays the thumbnail image on the thumbnail display screen 500. Further, the CPU 21 displays a rank display 513 (☆ mark) on the thumbnail image based on the rank value in the work file. Specifically, in a thumbnail image of rank 1 (☆), a white thick line ☆ and a grayed-out light color ☆ are displayed. In a thumbnail image of rank 2 (☆☆), two white thick lines and one grayed out light color are displayed. In the thumbnail image of rank 3 (☆☆☆), three white and thick lines are displayed.

なお、フィルタフラグに基づいて、サムネール表示画面500上の「☆なし」ボタン505,「☆☆☆」ボタン502,「☆☆☆」ボタン503,「☆」ボタン504の状態も制御するものとする。   Based on the filter flag, the states of the “None” button 505, the “☆☆☆” button 502, the “☆☆☆” button 503, and the “☆” button 504 on the thumbnail display screen 500 are also controlled. .

また、CPU21は、ワークファイル内の連番値に基づいて、サムネール画像上に連番表示514を表示する。   Further, the CPU 21 displays a serial number display 514 on the thumbnail image based on the serial number value in the work file.

なお、初期状態では、図4に示したようなサムネール表示初期画面(全画像がランク1(☆)且つ連番で表示され、フィルタフラグの値は「0111」である画面)が表示される。   In the initial state, a thumbnail display initial screen as shown in FIG. 4 (a screen in which all images are displayed with rank 1 (☆) and serial numbers and the filter flag value is “0111”) is displayed.

次に、ステップS321において、CPU21は、サムネール表示画面500での操作の有無及び種類を判定する。この判定は、マウス27の座標やマウスボタンの押下によるマウスイベントの発生やキーボード26の入力に基づいて行うものであり、処理をステップS322に進める。   Next, in step S <b> 321, the CPU 21 determines the presence / absence and type of an operation on the thumbnail display screen 500. This determination is made based on the occurrence of a mouse event due to the coordinates of the mouse 27 or the depression of a mouse button or the input of the keyboard 26, and the process proceeds to step S322.

次に、ステップS322では、CPU21は、操作がランク変更操作であるか否かを判定する。この判定は以下のように行う。マウス27の左ボタンが所定時間内に2回押下(ダブルクリック)された場合、CPU21は、マウスポインタの座標位置を読み取って、サムネール画像のいずれかの表示範囲である場合は、そのサムネール画像へのランク変更操作であると判定する。   Next, in step S322, the CPU 21 determines whether or not the operation is a rank change operation. This determination is performed as follows. When the left button of the mouse 27 is pressed twice (double-clicked) within a predetermined time, the CPU 21 reads the coordinate position of the mouse pointer, and if it is within any display range of the thumbnail image, the CPU 21 moves to that thumbnail image. It is determined that this is a rank change operation.

ステップS322で、ランク変更操作がなかったと判定した場合には、CPU21は、そのままステップS325に進める。   If it is determined in step S322 that no rank change operation has been performed, the CPU 21 proceeds to step S325 as it is.

一方、ステップS322で、ランク変更操作があったと判定した場合、CPU21は、ステップS323に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S322 that a rank change operation has been performed, the CPU 21 advances the process to step S323.

ステップS323では、CPU21は、上記ランク変更操作に対応するサムネール画像のワークファイル内のランク値を更新し、ステップS324において、サムネール表示画面500上の該当するサムネール画像のランク表示513(☆マーク)をS323で更新したランク値に基づいて更新する。   In step S323, the CPU 21 updates the rank value in the work file of the thumbnail image corresponding to the rank change operation. In step S324, the rank display 513 (☆ mark) of the corresponding thumbnail image on the thumbnail display screen 500 is displayed. Update based on the rank value updated in S323.

例えば、ランク1(☆)の場合、白く太い線の☆1つと、グレーアウトされた薄い色の☆2つを表示する。ランク2(☆☆)の場合、白く太い線の☆2つと、グレーアウトされた薄い色の☆1つを表示する。ランク3(☆☆☆)の場合、白く太い線の☆3つを表示するように更新する。   For example, in the case of rank 1 (☆), one white thick line ☆ and two light grayed out ☆ are displayed. In the case of rank 2 (☆☆), two white thick lines and one grayed out light color are displayed. In the case of rank 3 (☆☆☆), it is updated to display three white and thick lines.

そして、ステップS324の処理が終了すると、CPU21は、ステップS325に処理を進める。   Then, when the process of step S324 ends, the CPU 21 advances the process to step S325.

次に、ステップS325において、CPU21は、「適用」ボタン506の押下操作の有無を判定し、「適用」ボタン506の押下操作がなかったと判定した場合は、そのまま処理をステップS329に進める。   Next, in step S325, the CPU 21 determines whether or not the “apply” button 506 has been pressed. If it is determined that the “apply” button 506 has not been pressed, the process proceeds directly to step S329.

一方、ステップS325で、CPU21が、「適用」ボタン506の押下操作があったと判定した場合は、処理をステップS326に進める。   On the other hand, if the CPU 21 determines in step S325 that the “apply” button 506 has been pressed, the process proceeds to step S326.

次に、ステップS326では、CPU21は、フィルタフラグ及びワークファイル内のランクに基づいて、ワークファイル内の表示フラグを更新する。   Next, in step S326, the CPU 21 updates the display flag in the work file based on the filter flag and the rank in the work file.

詳細には、ステップS326では、CPU21は、フィルタフラグでビットが「1」となっているランクに対応するランクが設定されているワークファイル内のレコードの表示フラグを「0」に設定し、それ以外のレコードの表示フラグを「1」に設定する。   Specifically, in step S326, the CPU 21 sets the display flag of the record in the work file in which the rank corresponding to the rank in which the bit is “1” in the filter flag is set to “0”. Set the display flag of records other than "1".

例えば、フィルタフラグの値が「0111」の場合、ワークファイル内でランク0が設定されているレコードの表示フラグを「0」に設定し、ワークファイル内でランク1〜3が設定されているレコードの表示フラグを「1」に設定する。   For example, when the value of the filter flag is “0111”, the display flag of the record in which the rank 0 is set in the work file is set to “0”, and the record in which the ranks 1 to 3 are set in the work file Is set to “1”.

次に、ステップS327において、CPU21は、ワークファイル内の各画像毎の表示フラグの値(1なら表示、0なら非表示)に基づいてサムネール表示画面500を再表示し(S320と同様)、ステップS328に処理を進める。
次に、ステップS328では、CPU21は、「リセット」ボタン508の押下操作の有無を判定し、「リセット」ボタン508の押下操作がなかったと判定した場合は、そのままステップS332に処理を進める。
Next, in step S327, the CPU 21 redisplays the thumbnail display screen 500 based on the value of the display flag for each image in the work file (displayed if 1; hidden if 0) (similar to S320). The process proceeds to S328.
Next, in step S328, the CPU 21 determines whether or not the “reset” button 508 has been pressed. If it is determined that the “reset” button 508 has not been pressed, the process proceeds directly to step S332.

一方、ステップS328で、「リセット」ボタン508の押下操作があったと判定した場合は、CPU21は、処理をステップS329に進める。   On the other hand, if it is determined in step S328 that the “reset” button 508 has been pressed, the CPU 21 advances the process to step S329.

次に、ステップS329では、CPU21は、ワークファイル内のランクを全て「1」に初期化する。   Next, in step S329, the CPU 21 initializes all the ranks in the work file to “1”.

次に、ステップS330において、CPU21は、フィルタフラグ,ワークファイル内の表示フラグを初期化する。詳細には、CPU21は、フィルタフラグを「0111」に設定し、ワークフラグ内の全ての表示フラグを「1」に設定する。   Next, in step S330, the CPU 21 initializes a filter flag and a display flag in the work file. Specifically, the CPU 21 sets the filter flag to “0111” and sets all display flags in the work flag to “1”.

次に、ステップS331において、CPU21は、ワークファイル内の各画像毎の表示フラグの値(1なら表示、0なら非表示)に基づいて、サムネール表示画面500を再表示し(S320と同様)、ステップS332に処理を進める。   Next, in step S331, the CPU 21 redisplays the thumbnail display screen 500 based on the value of the display flag for each image in the work file (displayed if 1; hidden if 0) (similar to S320). The process proceeds to step S332.

次に、ステップS332では、CPU21は、「更新」ボタン507の押下操作の有無を判定し、「更新」ボタン507の押下操作がなかったと判定した場合は、そのままステップS335に進める。   Next, in step S332, the CPU 21 determines whether or not the “update” button 507 has been pressed. If it is determined that the “update” button 507 has not been pressed, the process proceeds directly to step S335.

一方、ステップS332で、「更新」ボタン507の押下操作があったと判定した場合は、CPU21は、ステップS333に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S332 that the “update” button 507 has been pressed, the CPU 21 advances the process to step S333.

次に、ステップS333では、CPU21は、連番更新処理を実行する。詳細には、CPU21は、ワークファイル中で表示フラグが「1」の全てのレコードについて「001」から順に連番を割り付けて、ワークファイルを更新するように制御する。   Next, in step S333, the CPU 21 executes serial number update processing. Specifically, the CPU 21 performs control so that all records in the work file with the display flag “1” are sequentially assigned from “001” and the work file is updated.

次に、ステップS334において、CPU21は、ワークファイル内の各画像毎の表示フラグの値(1なら表示、0なら非表示)に基づいて、サムネール表示画面500を再表示し(S320と同様)、ステップS335に処理を進める。   Next, in step S334, the CPU 21 redisplays the thumbnail display screen 500 based on the value of the display flag for each image in the work file (displayed if 1; hidden if 0) (similar to S320). The process proceeds to step S335.

次に、ステップS335では、CPU21は、フィルタ切替操作の有無とフィルタ切替操作の種類を判定する。そして、フィルタ切替操作がなかったと判定した場合には、CPU21は、そのままステップS339に処理を進める。   Next, in step S335, the CPU 21 determines whether or not there is a filter switching operation and the type of the filter switching operation. If it is determined that there has been no filter switching operation, the CPU 21 proceeds to step S339 as it is.

一方、ステップS335で、フィルタ切替操作があったと判定した場合には、CPU21は、処理をステップS336に進める。   On the other hand, if it is determined in step S335 that there has been a filter switching operation, the CPU 21 advances the process to step S336.

ステップSS336では、CPU21は、フィルタフラグの更新処理を実行する。「☆なし」ボタン505が押下された場合には、フィルタフラグの一番左のビットを反転する。また、「☆」ボタン504が押下された場合には、フィルタフラグの左から2番目のビットを反転する。また、「☆☆」ボタン503が押下された場合には、フィルタフラグの左から3番目のビットを反転する。また、「☆☆☆」ボタン502が押下された場合には、フィルタフラグの左から4番目(一番右)のビットを反転する。例えば、操作前のフィルタフラグの値が「0111」で、「☆」ボタン504が押下操作された場合には、CPU21は、フィルタフラグの値を「0011」に更新する。   In step SS336, the CPU 21 executes filter flag update processing. When the “None” button 505 is pressed, the leftmost bit of the filter flag is inverted. When the “☆” button 504 is pressed, the second bit from the left of the filter flag is inverted. If the “☆☆” button 503 is pressed, the third bit from the left of the filter flag is inverted. When the “☆☆☆” button 502 is pressed, the fourth (rightmost) bit from the left of the filter flag is inverted. For example, when the value of the filter flag before the operation is “0111” and the “☆” button 504 is pressed, the CPU 21 updates the value of the filter flag to “0011”.

次に、ステップS337において、CPU21は、フィルタフラグ及びワークファイル内のランク値に基づいて、表示フラグを更新する(S326と同様)。   Next, in step S337, the CPU 21 updates the display flag based on the filter flag and the rank value in the work file (similar to S326).

次に、ステップS338において、CPU21は、ワークファイル内の各画像毎の表示フラグの値(1なら表示、0なら非表示)に基づいて、サムネール表示画面500を再表示し(S320と同様)、ステップS339に処理を進める。   Next, in step S338, the CPU 21 redisplays the thumbnail display screen 500 based on the value of the display flag for each image in the work file (displayed if 1; hidden if 0) (similar to S320). The process proceeds to step S339.

次に、ステップS339では、CPU21は、上記以外の操作(S340で後述する「保存」ボタン509の押下操作や、「終了」ボタン510の押下操作、上述した選択操作、選択解除操作等を示し、以下「その他の操作」と称する)の有無を判定し、その他の操作がなかったと判定した場合には、そのままステップS321に処理を戻し、次の操作を監視する。   Next, in step S339, the CPU 21 indicates operations other than those described above (pressing operation of a “save” button 509 described later in S340, pressing operation of an “end” button 510, the above-described selection operation, selection canceling operation, etc. (Hereinafter referred to as “other operation”), and if it is determined that there is no other operation, the process directly returns to step S321 to monitor the next operation.

一方、ステップS339で、その他の操作があったと判定した場合には、CPU21は、ステップS340に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S339 that another operation has been performed, the CPU 21 advances the process to step S340.

ステップS340では、CPU21は、操作に対応した処理を実行する。   In step S340, the CPU 21 executes a process corresponding to the operation.

例えば、「保存」ボタン509が押下操作された場合、CPU21は、サムネール表示画面500上に表示されているサムネールに該当する画像を、今回の撮影中画像用フォルダから撮影画像保存用フォルダ(例えば受付番号と撮影年月日を含む名称のフォルダ)にコピーさせ(保存処理)、ステップS321に処理を戻し、次の操作を監視する。   For example, when the “save” button 509 is pressed, the CPU 21 captures an image corresponding to the thumbnail displayed on the thumbnail display screen 500 from the currently-captured image folder (for example, a reception folder). The file is copied (save processing) to the folder with the name including the number and the shooting date, and the process returns to step S321 to monitor the next operation.

また、「終了」ボタン510が押下操作された場合、CPU21は、保存処理が実行済みであるかを判定して、保存処理が実行済みの場合は、処理を終了し、保存処理が実行済みでない場合は保存処理を実行してから処理を終了するように制御する。   If the “end” button 510 is pressed, the CPU 21 determines whether the storage process has been executed. If the storage process has been executed, the CPU 21 ends the process and the storage process has not been executed. In such a case, control is performed so as to end the processing after executing the storage processing.

また、選択操作された場合、CPU21は、ワークファイル内の選択フラグを「1」に設定する。   When the selection operation is performed, the CPU 21 sets the selection flag in the work file to “1”.

また、選択解除操作された場合、CPU21は、ワークファイル内の選択フラグを「0」に設定する。   When the selection cancellation operation is performed, the CPU 21 sets the selection flag in the work file to “0”.

なお、上述の説明では「☆」の最大数を3つとした(ランクを3〜0として)が、これに限らず、3を超える数でもよい。また、A、B、C・・の文字でも良いし、例えば5〜1などの数字でもよい(数字が大きいほど評価が高い)。さらに、各画像に対してランクと同様に分類を対応付けてもよい。   In the above description, the maximum number of “☆” is three (rank is 3 to 0), but the number is not limited to this and may be a number exceeding three. Further, the letters A, B, C,... May be used, for example, numbers such as 5 to 1 (the higher the number, the higher the evaluation). Furthermore, a classification may be associated with each image in the same manner as the rank.

例えば、結婚式の写真で新郎新婦配布用を分類A、親族配布用を分類B、新郎会社関係者配布用を分類C、新婦会社関係者配布用を分類D、学生時代友人配布用を分類Eとする。そして、この分類は、上記保存処理時に、ワークファイルから注文履歴ファイルに各画像毎に複写されるものとする。この分類に基づいて、画像を分類印刷することが可能となる。   For example, wedding photos for bride and groom distribution are classified as category A, relatives for family distribution are classified as B, bridegroom company personnel distribution is classified as C, bride company related personnel distribution is classified as D, and school age friend distribution is classified as E. And This classification is copied for each image from the work file to the order history file at the time of the saving process. Based on this classification, the images can be classified and printed.

なお、上述の説明ではワークファイル内の各画像毎の表示フラグの値(1なら表示、0なら非表示)に基づいてサムネール表示画面500の各サムネール画像の表示/非表示を制御しているが、ワークファイル内に表示フラグを記憶しない実施形態も可能である。すなわち、ステップS324やステップS327やステップS331やステップS337において、ワークファイル内の表示フラグの値によらず、フィルタフラグの値と各画像毎のランクに基づいて表示/非表示を制御しても良い。この場合、ステップS333の連番の更新処理では表示フラグの値によらず、フィルタフラグの値と各画像毎のランクに基づいてサムネールが表示される画像を判定して連番を更新することになる。   In the above description, the display / non-display of each thumbnail image on the thumbnail display screen 500 is controlled based on the value of the display flag for each image in the work file (display if 1; hide if 0). An embodiment in which the display flag is not stored in the work file is also possible. That is, in step S324, step S327, step S331, or step S337, display / non-display may be controlled based on the value of the filter flag and the rank of each image, regardless of the value of the display flag in the work file. . In this case, in the serial number update process in step S333, the image in which the thumbnail is displayed is determined based on the value of the filter flag and the rank of each image, and the serial number is updated regardless of the value of the display flag. Become.

以上説明したように、図1に示した現像・表示処理装置103は、複数の画像を前記画像毎に付与された番号(連番)とともに表示させて、いずれか1又は複数の画像を選択させる画像選択装置であって、ランク変更操作により、前記複数の画像に対して前記画像毎のランクを設定可能である。また、「☆なし」ボタン505,「☆」ボタン504,「☆☆」ボタン503,「☆☆☆」ボタン502により、前記ランク毎に、該ランクが指定されている画像の前記表示手段への表示属性(フィルタフラグの各ビット)を表示/非表示に切り替え可能である。また、CPU21は、前記ランク毎の表示属性(フィルタフラグの各ビット)に基づいて、前記ランク毎に該ランクが設定されている画像の前記表示手段への表示を制御する。また、「更新」ボタン507が押下操作されると、CPU21は、前記画像毎に付与された番号(連番)を、表示されている複数の画像で連続する番号となるように更新するように制御する。   As described above, the development / display processing apparatus 103 shown in FIG. 1 displays a plurality of images together with a number (serial number) assigned to each image, and selects any one or a plurality of images. In the image selection device, a rank for each image can be set for the plurality of images by a rank changing operation. In addition, a “None” button 505, a “☆” button 504, a “☆☆” button 503, and a “☆☆☆” button 502 are provided to the display means for the image for which the rank is designated for each rank. The display attribute (each bit of the filter flag) can be switched between display / non-display. Further, the CPU 21 controls the display on the display unit of the image in which the rank is set for each rank, based on the display attribute for each rank (each bit of the filter flag). When the “update” button 507 is pressed, the CPU 21 updates the number (serial number) assigned to each image so as to be a continuous number in a plurality of displayed images. Control.

また、「リセット」ボタン508が押下操作されると、CPU21は、前記全ての画像のランクを特定ランク(ランク1(☆))にリセットするように制御する構成を有する。   In addition, when the “reset” button 508 is pressed, the CPU 21 is configured to perform control so that the ranks of all the images are reset to a specific rank (rank 1 (☆)).

以上のような構成によって、本実施形態の画像選択装置は、撮影した画像を複数サムネール表示し、所望の画像を非表示(保存対象から除外)として確定した後であっても、再度非表示とした画像を再表示して選択し直することができ、特にデジタルカメラで多数の類似画像を撮影した場合に依頼者が画像の選択に迷った場合でも効率的な画像選択を進めることができるといった優れた撮像画像選択環境を構築することができる等の効果を奏する。   With the configuration as described above, the image selection apparatus according to the present embodiment displays a plurality of captured images as thumbnails, and sets the desired image as non-display again even after confirming that the desired image is not displayed (excluded from the storage target). The selected image can be re-displayed and selected again. In particular, when a large number of similar images are taken with a digital camera, the client can proceed with efficient image selection even when the client is unsure of image selection. There is an effect that an excellent picked-up image selection environment can be constructed.

例えば、写真館において、本画像選択システムを用いる場合、撮影した画像から、例えば「被写体が目を瞑った画像」等の顧客に見せたくない画像を、顧客に見せる前に、ランク0に設定しておき、「適用」「更新」を行っておく。このように使用することにより、写真館側では、「被写体が目を瞑った画像」等を顧客に見せたく画像を顧客に見せることなく、また、画像番号が整番されていることにより、顧客に不自然な印象を抱かせることなく、顧客に写真選択を行わせることができる。   For example, when this image selection system is used in a photo studio, an image that is not desired to be shown to the customer, such as “an image where the subject is meditated”, is set to rank 0 before the customer is shown. Then, “Apply” and “Update” are performed. By using it in this way, the photo studio side wants to show the customer the “image with the subject's eyes closed”, etc. This makes it possible for customers to make photo selections without giving them an unnatural impression.

また、「☆☆☆」ボタン502,「☆☆」ボタン503,「☆」ボタン504の表示ON/OFFを切り替えて、多数の類似画像の中から効率よく画像選択を進めることができる。   Further, by switching the display ON / OFF of the “☆☆☆” button 502, the “☆☆” button 503, and the “☆” button 504, it is possible to efficiently select an image from a large number of similar images.

さらに、一旦、ランク0にされて除外された画像も、「☆なし」ボタン505を用いて表示させて、ランクを変更することにより、選択し直することも可能であり、除外した画像からの再選択を容易にしている。   Furthermore, images that are once ranked 0 and excluded can also be displayed by using the “None” button 505 and re-selected by changing the rank. It makes reselection easy.

〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、ランク付けにより表示/非表示を制御する構成について説明したが、全体の画像のうち最終的な保存が不要と思われる画像を削除する(例えば、各サムネール画像のそばに削除指定用のチェックボックスを設ける)ようなGUI(選択画面)としてもよい。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the configuration for controlling display / non-display by ranking has been described. However, an image that does not need final storage is deleted from the entire image (for example, beside each thumbnail image). A GUI (selection screen) such as a check box for specifying deletion may be used.

以下、図11,図12を参照して、本実施形態のサムネール表示画面について説明する。   Hereinafter, the thumbnail display screen of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12.

図11,図12は、本発明の第2実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図であり、図4〜図9と同一のものには同一の符号を付してある。   FIGS. 11 and 12 are schematic views showing an example of a thumbnail display screen according to the second embodiment of the present invention. The same components as those in FIGS. 4 to 9 are denoted by the same reference numerals.

図11において、1101は削除指定用チェックボックスである。   In FIG. 11, reference numeral 1101 denotes a deletion designation check box.

なお、図11は、初期画面に対応する。また、図12は、初期画面図11の状態から特定画像(ここではP0002,P0005)の削除指定用チェックボックス1101にチェックを入れた状態に対応する。   FIG. 11 corresponds to the initial screen. FIG. 12 corresponds to the state in which the check box 1101 for specifying deletion of specific images (here, P0002 and P0005) is checked from the state of the initial screen of FIG.

そして、図12の状態で、「適用」ボタン506が押下操作されると、削除のチェックが入った画像P0002,P0005が非表示となる(不図示)。   Then, when the “apply” button 506 is pressed in the state shown in FIG. 12, the images P0002 and P0005 checked for deletion are hidden (not shown).

詳細には、「適用」ボタン506の押下操作に応じて、CPU21が、削除指定用のチェックボックス1101がチェックされている画像に対応するワークファイル内の表示フラグを「0」に設定するようにワークファイルを更新し、該更新されたワークファイルに基づいて、サムネール表示画面を更新処理する。   Specifically, in response to the pressing operation of the “apply” button 506, the CPU 21 sets the display flag in the work file corresponding to the image for which the check box 1101 for deletion designation is checked to “0”. The work file is updated, and the thumbnail display screen is updated based on the updated work file.

なお、本実施形態において、上記削除指定用チェックボックス1101へのチェックは、物理削除を意味するものではない。   In the present embodiment, the check in the delete designation check box 1101 does not mean physical deletion.

さらに、「更新」ボタン507が押下されると、CPU21は、表示されている(表示フラグ=「1」の)サムネール画像の連番を更新する。   Further, when the “update” button 507 is pressed, the CPU 21 updates the serial number of the displayed thumbnail image (display flag = “1”).

また、「リセット」ボタン508が押下操作されると、上述の非表示とされたP0002とP0005の画像が再度表示される。   Further, when the “reset” button 508 is pressed, the above-described hidden images of P0002 and P0005 are displayed again.

詳細には、「リセット」ボタン508の押下操作に応じて、CPU21が、削除指定用のチェックボックスのチェックを全て解除し、ワークファイル内の表示フラグを全て「1」に初期化するようにワークファイルを更新し、該更新されたワークファイルに基づいて、サムネール表示画面を更新処理する。   More specifically, in response to the pressing operation of the “reset” button 508, the CPU 21 clears all the check boxes for deletion designation and initializes all the display flags in the work file to “1”. The file is updated, and the thumbnail display screen is updated based on the updated work file.

なお、「リセット」ボタン508の押下操作後も、連番は「−」で表示され、再度「更新」ボタン507が押下されると、連番が元の連番「002」,「005」に戻って表示される。詳細には、「更新」ボタン507の押下操作に応じて、CPU21が、ワークファイル内の表示フラグが「1」の画像に対して、連番を整番し、再表示するように制御する。   Even after the “reset” button 508 is pressed, the sequence number is displayed as “−”. When the “update” button 507 is pressed again, the sequence numbers are changed to the original sequence numbers “002” and “005”. Displayed back. Specifically, in response to the pressing operation of the “update” button 507, the CPU 21 controls to serialize and re-display the images with the display flag “1” in the work file.

また、本実施形態では、図11,図12に示すように、特定画像を選択するための選択指定用チェックボックス1102も、各サムネール画像のそばに設けるものとする。   In the present embodiment, as shown in FIGS. 11 and 12, a selection designation check box 1102 for selecting a specific image is also provided near each thumbnail image.

この構成の場合、「保存」ボタン509が押下された際に、CPU21が、選択指定用チェックボックス1102がチェックされている画像に対応する画像データを、保存用フォルダにコピー処理するものとする。   In this configuration, when the “save” button 509 is pressed, the CPU 21 copies the image data corresponding to the image for which the selection designation check box 1102 is checked to the save folder.

なお、以上示した以外の制御については、第1実施形態と同様である。   Controls other than those described above are the same as in the first embodiment.

〔第3実施形態〕
本実施形態では、上記第1実施形態において図4〜図9に示したサムネール表示画面500に、更に「しおり」ボタンと、「戻る」ボタン及び「進む」ボタンを追加した画面構成として、「しおり」ボタンで特定の履歴を保存しておき、該履歴を「戻る」ボタン及び「進む」ボタンをもちいて、再現可能に構成する。
[Third Embodiment]
In the present embodiment, a “bookmark” button, a “back” button, and a “forward” button are further added to the thumbnail display screen 500 shown in FIGS. A specific history is saved with the “” button, and the history is configured to be reproducible using the “back” and “forward” buttons.

図13〜図21は、本発明の第3実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。   13 to 21 are schematic diagrams illustrating an example of a thumbnail display screen according to the third embodiment of the present invention.

図13〜図21において、1401は「しおり」ボタンであり、この「しおり」ボタン1401がマウス27等で押下操作されると、その時点のサムネール表示画面500の状態を履歴として保存することができる。   13 to 21, reference numeral 1401 denotes a “bookmark” button. When the “bookmark” button 1401 is pressed with the mouse 27 or the like, the state of the thumbnail display screen 500 at that time can be saved as a history. .

1402は「戻る」ボタンであり、この「戻る」ボタン1402がマウス27等で押下操作されると、1つ前の履歴にサムネール表示画面500の状態を戻す(再現する)ことができる。   Reference numeral 1402 denotes a “return” button. When the “return” button 1402 is pressed with the mouse 27 or the like, the state of the thumbnail display screen 500 can be returned (reproduced) to the previous history.

1403は「進む」ボタンであり、この「進む」ボタン1403がマウス27等で押下操作されると、1つ後の履歴にサムネール表示画面500の状態を進める(再現する)ことができる。   Reference numeral 1403 denotes a “forward” button. When the “forward” button 1403 is pressed with the mouse 27 or the like, the state of the thumbnail display screen 500 can be advanced (reproduced) to the next history.

図22A〜図22Cは、本発明の第3実施形態におけるワークファイル内のデータの遷移例を示す図である(以下、図22A〜図22Cは、図22と省略して記載する)。   22A to 22C are diagrams showing examples of data transition in the work file according to the third embodiment of the present invention (hereinafter, FIGS. 22A to 22C are abbreviated as FIG. 22).

図22(1)〜図22(11)に示すように、本実施形態のワークファイルは、フィルタフラグ、及び、各画像毎に、画像のファイル名、表示フラグ、ランク、連番、(連番1,ランク1)、(連番2,ランク2)、・・・、(連番n,ランクn)、物理削除フラグ、選択フラグ、印刷フラグ、分類を記憶する。   As shown in FIGS. 22 (1) to 22 (11), the work file of this embodiment includes a filter flag and an image file name, a display flag, a rank, a serial number, (serial number) for each image. 1, rank 1), (serial number 2, rank 2),..., (Serial number n, rank n), physical deletion flag, selection flag, print flag, and classification are stored.

なお、ワークファイルの最初の行には、図22に示すようにフィルタフラグの値が保存され、(連番1,ランク1)、・・・、(連番n,ランクn)に対応するフィルタフラグ1、・・・、フィルタフラグnの値も保存される。   In the first line of the work file, filter flag values are stored as shown in FIG. 22, and filters corresponding to (serial number 1, rank 1),..., (Serial number n, rank n) are stored. The values of flags 1,..., Filter flag n are also stored.

なお、現像・表示処理装置103のCPU21は、上記いずれの履歴(連番n,ランクn)を指しているかを保存するポインタをRAM22内に設ける。なお、ポインタはデフォルトでは「0」に設定されているものとする。即ち、ポインタ=「0」の場合は、履歴がないことを示す。   The CPU 21 of the development / display processing apparatus 103 provides a pointer in the RAM 22 for storing which history (sequential number n, rank n). It is assumed that the pointer is set to “0” by default. That is, when the pointer = “0”, it indicates that there is no history.

さらに、現像・表示処理装置103のCPU21は、「しおり」が設定された回数を保存する「しおり記憶数」をRAM22内に設ける。なお、「しおり記憶数」はデフォルトでは「0」に設定されているものとする。即ち、「しおり記憶数」=「0」の場合は、履歴がないことを示す。   Further, the CPU 21 of the development / display processing apparatus 103 provides a “bookmark storage number” in the RAM 22 for storing the number of times “bookmark” is set. It is assumed that “bookmark storage number” is set to “0” by default. That is, “bookmark storage count” = “0” indicates that there is no history.

以下、サムネール表示画面とワークファイル内のデータの遷移を具体的に説明する。   The transition of data in the thumbnail display screen and the work file will be specifically described below.

例えば、フィルタフラグが初期状態「0111」、他のワークファイル内のデータが図22(1)に示した初期状態、サムネール表示画面500が図13に示した初期状態であったとする。   For example, assume that the filter flag is in the initial state “0111”, the data in the other work file is in the initial state shown in FIG. 22A, and the thumbnail display screen 500 is in the initial state shown in FIG.

この図13の初期状態において、画像P0002のランクがマウス27等の押下操作によってランク0(☆なし)に変更指示されると、ワークファイル内のデータは図22(2)の状態に遷移され、画像P0002のランクが「0」に変更される。そして、サムネール表示画面500は、図14の状態に遷移され、画像P0002のランク表示513が「☆なし」となる。   In the initial state of FIG. 13, when the rank of the image P0002 is instructed to be changed to rank 0 (None) by pressing the mouse 27 or the like, the data in the work file is changed to the state of FIG. The rank of the image P0002 is changed to “0”. Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state of FIG. 14, and the rank display 513 of the image P0002 becomes “None”.

次に、図14の状態において、「適用」ボタン506がマウス27等で押下操作されると、ワークファイル内のデータは図22(3)の状態に遷移され、画像P0002の表示フラグが「0」に変更される。そして、サムネール表示画面500は、図15の状態に遷移され、画像P0002が非表示となる。   Next, when the “apply” button 506 is pressed with the mouse 27 or the like in the state of FIG. 14, the data in the work file is changed to the state of FIG. 22 (3), and the display flag of the image P0002 is “0”. Is changed. Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state of FIG. 15, and the image P0002 is not displayed.

次に、図15の状態において、「更新」ボタン507がマウス27等で押下操作されると、ワークファイル内のデータは図22(4)の状態に遷移され、画像P0003〜P0006,・・・の連番が「002」〜「005」,・・・に変更される。なお、非表示状態のP0002の連番は「999」に変更される。   Next, in the state of FIG. 15, when the “update” button 507 is pressed with the mouse 27 or the like, the data in the work file is changed to the state of FIG. 22 (4), and the images P0003 to P0006,. Are changed from “002” to “005”,. The serial number of P0002 in the non-display state is changed to “999”.

この状態において、さらに、「しおり」ボタン1401がマウス27等で押下操作されると、ワークファイル内のデータは図22(5)の状態に遷移され、各レコードにおいて、連番,ランクの値が、(連番1,ランク1)に保存される。また、フィルタフラグの値が、フィルタフラグ1に保存される。さらに、RAM22内に設けられたポインタが「1」に設定される。また、RAM22内に設けられた「しおり記憶数」が「1」に設定される。   In this state, when the “bookmark” button 1401 is further pressed with the mouse 27 or the like, the data in the work file is changed to the state shown in FIG. 22 (5), and the serial number and rank values are set in each record. , (Serial number 1, rank 1). Further, the value of the filter flag is stored in the filter flag 1. Further, the pointer provided in the RAM 22 is set to “1”. Further, the “bookmark storage number” provided in the RAM 22 is set to “1”.

なお、サムネール表示画面500は、上記「更新」ボタン507押下後に、図16の状態に遷移され、画像P0003〜P0006,・・・の連番表示514が「002」〜「005」,・・・に変更されている。   The thumbnail display screen 500 transitions to the state of FIG. 16 after the “update” button 507 is pressed, and the serial number display 514 of the images P0003 to P0006,... Is “002” to “005”,. Has been changed.

次に図16の状態において、画像P0003,P0004のランクがマウス27等の押下操作によってランク2(☆☆)に変更指示されると、ワークファイル内のデータは図22(6)の状態に遷移され、画像P0003,P0003のランクが「2」に変更される。そして、サムネール表示画面500は、図17の状態に遷移され、画像P0003,P0004のランク表示513が「☆☆」となる。   Next, in the state of FIG. 16, when the rank of the images P0003 and P0004 is instructed to be changed to rank 2 (☆☆) by pressing the mouse 27 or the like, the data in the work file transitions to the state of FIG. 22 (6). Then, the ranks of the images P0003 and P0003 are changed to “2”. Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state shown in FIG. 17, and the rank display 513 of the images P0003 and P0004 is “☆☆”.

次に図17の状態において、「☆」ボタン504がマウス27等で押下操作されると、ワークファイル内のデータは図22(7)の状態に遷移され、フィルタフラグが「0011」に設定され、さらに、ランク1に対応するP0001,P0005,P0006の表示フラグが「0」に変更される。そして、サムネール表示画面500は、図18の状態に遷移され、画像P0001,P0005,P0006が非表示となる。   Next, in the state of FIG. 17, when the “☆” button 504 is pressed with the mouse 27 or the like, the data in the work file is changed to the state of FIG. 22 (7), and the filter flag is set to “0011”. Further, the display flags of P0001, P0005, and P0006 corresponding to rank 1 are changed to “0”. Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state shown in FIG. 18, and the images P0001, P0005, and P0006 are not displayed.

次に、図18の状態において、「更新」ボタン507がマウス27等で押下操作されると、ワークファイル内のデータは図22(8)の状態に遷移され、画像P0003,P0004の連番が「001」,「002」に変更される。なお、非表示状態のP0001,P0002,P0005,P0006の連番は「999」に変更される。   Next, in the state of FIG. 18, when the “update” button 507 is pressed with the mouse 27 or the like, the data in the work file is changed to the state of FIG. 22 (8), and the serial numbers of the images P0003 and P0004 are changed. They are changed to “001” and “002”. The serial numbers of P0001, P0002, P0005, and P0006 in the non-display state are changed to “999”.

この状態において、さらに、「しおり」ボタン1401がマウス27等で押下操作されると、ワークファイル内のデータは図22(9)の状態に遷移され、各レコードにおいて、連番,ランクの値が、(連番2,ランク2)に保存される。また、フィルタフラグの値が、フィルタフラグ2に保存される。さらに、RAM22内に設けられたポインタが「2」に設定される。また、RAM22内に設けられた「しおり記憶数」が「2」に設定される。   In this state, when the “bookmark” button 1401 is further pressed with the mouse 27 or the like, the data in the work file is changed to the state shown in FIG. 22 (9), and the serial number and rank values are set in each record. , (Serial number 2, rank 2). Further, the value of the filter flag is stored in the filter flag 2. Further, the pointer provided in the RAM 22 is set to “2”. Further, the “bookmark storage number” provided in the RAM 22 is set to “2”.

なお、サムネール表示画面500は図19の状態に遷移され、画像P0003,P0004の連番表示514が「001」,「002」に変更される。   The thumbnail display screen 500 is changed to the state of FIG. 19 and the serial number display 514 of the images P0003 and P0004 is changed to “001” and “002”.

次に図19の状態において、「戻る」ボタン1402がマウス27等の押下操作によって押下操作されると、ポインタが「1」戻される。そして、ワークファイル内のデータは図22(10)の状態に遷移され、各レコードにおいて、(連番1,ランク1)の値が、連番,ランクの値に戻される。また、フィルタフラグ1の値がフィルタフラグの値に戻される。さらに、上記戻されたフィルタフラグの値とランクの値に基づいて表示フラグが変更される。そして、サムネール表示画面500は、図20の状態に遷移される(1つ目のしおりをセットした図16の状態に戻されている)。   Next, in the state of FIG. 19, when the “return” button 1402 is pressed by pressing the mouse 27 or the like, the pointer is returned by “1”. Then, the data in the work file is changed to the state of FIG. 22 (10), and the value of (serial number 1, rank 1) is returned to the value of serial number and rank in each record. Further, the value of the filter flag 1 is returned to the value of the filter flag. Further, the display flag is changed based on the returned filter flag value and rank value. Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state of FIG. 20 (returned to the state of FIG. 16 in which the first bookmark is set).

なお、ポインタ=「0」(「しおり記憶数」=「0」)の時に、「戻る」ボタン1402が押下操作された場合には、履歴がないため、CPU21は、特に処理を行わない。   If the “return” button 1402 is pressed when the pointer = “0” (“bookmark storage count” = “0”), there is no history, and therefore the CPU 21 does not perform any particular processing.

また、ポインタ=「1」の時に、「戻る」ボタン1402が押下操作された場合には、ポインタは「1」のままとし、CPU21は、(連番1,ランク1)、フィルタフラグ1に履歴を戻すものとする。   When the “return” button 1402 is pressed when the pointer = “1”, the pointer remains “1”, and the CPU 21 stores the history in the filter flag 1 (serial number 1, rank 1). Shall be returned.

次に、図20の状態において、「進む」ボタン1403がマウス27等の押下操作によって押下操作されると、ポインタが「2」に進められる。そして、ワークファイル内のデータは図22(11)の状態に遷移され、各レコードにおいて、(連番2,ランク2)の値が、連番,ランクの値に戻される。また、フィルタフラグ2の値がフィルタフラグの値に戻される。さらに、上記戻されたフィルタフラグの値とランクの値に基づいて表示フラグが変更される。そして、サムネール表示画面500は、図21の状態に遷移される(2つ目のしおりをセットした図19の状態に進められている)。   Next, in the state of FIG. 20, when the “forward” button 1403 is pressed by pressing the mouse 27 or the like, the pointer is advanced to “2”. Then, the data in the work file is changed to the state of FIG. 22 (11), and the value of (serial number 2, rank 2) is returned to the serial number and rank value in each record. Further, the value of the filter flag 2 is returned to the value of the filter flag. Further, the display flag is changed based on the returned filter flag value and rank value. Then, the thumbnail display screen 500 is changed to the state of FIG. 21 (the state is advanced to the state of FIG. 19 in which the second bookmark is set).

なお、ポインタ=「0」(「しおり記憶数」=「0」)の時に、「進む」ボタン1403が押下操作された場合には、履歴がないため、CPU21は、特に処理を行わない。   Note that when the “forward” button 1403 is pressed when the pointer = “0” (“bookmark storage count” = “0”), there is no history, so the CPU 21 does not perform any particular processing.

また、ポインタ=「しおり記憶数」の時に、「進む」ボタン1403が押下操作された場合には、これ以上先の履歴がないため、CPU21は、特に処理を行わない。   Further, when the “forward” button 1403 is pressed when the pointer = “number of bookmarks stored”, the CPU 21 does not perform any particular processing because there is no further history.

以下、図23のフローチャートを参照して、本発明の第3実施形態における画像選択処理について説明する。   Hereinafter, the image selection process according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.

図23は、本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本発明の第3実施形態における画像選択処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU21がハードディスク28又はその他の記録媒体に格納されたプログラムを読み出してRAM22上で実行することにより実現される。即ち、図中、S320〜S340,S1342〜S1349は、現像・表示処理装置103のCPU21の制御の下で実行される各ステップを示す。なお、S320〜S340は、図10に示した処理と同一であるため、説明は省略し、S1342〜S1349についてのみ詳細に説明する。   FIG. 23 is a flowchart showing an example of the second control processing procedure in the present invention, and corresponds to the image selection processing in the third embodiment of the present invention. Note that the processing of this flowchart is realized by the CPU 21 shown in FIG. 2 reading out a program stored in the hard disk 28 or other recording medium and executing it on the RAM 22. That is, in the figure, S320 to S340 and S1342 to S1349 indicate the steps executed under the control of the CPU 21 of the development / display processing apparatus 103. Note that S320 to S340 are the same as the processing illustrated in FIG. 10, and thus description thereof will be omitted, and only S1342 to S1349 will be described in detail.

ステップS1342において、CPU21は、「しおり」ボタン1401の押下操作の有無を判定し、「しおり」ボタン1401の押下操作がなかったと判定した場合は、そのまま処理をステップS1344に進める。   In step S1342, the CPU 21 determines whether or not the “bookmark” button 1401 is pressed, and if it is determined that the “bookmark” button 1401 is not pressed, the process proceeds to step S1344.

一方、ステップS1342で、CPU21が、「しおり」ボタン1401の押下操作があったと判定した場合は、処理をステップS1343に進める。   On the other hand, if the CPU 21 determines in step S1342 that the “bookmark” button 1401 has been pressed, the process proceeds to step S1343.

次に、ステップS1343では、CPU21は、データ追加処理を実行する。詳細には、CPU21は,RAM22内のポインタの値=(「しおり記憶数」の値+1)とする。さらに、CPU21は、「しおり記憶数」の値をインクリメントする。さらに、CPU21は、ワークファイル内の各レコードにおいて、連番,ランクの値を、「しおり記憶数」の値nが示す(連番n,ランクn)にコピーする。さらに、CPU21は、フィルタフラグの値を、「しおり記憶数」の値nが示すフィルタフラグnにコピーする。そして、ステップS1343の処理が終了すると、CPU21は、ステップS1344に処理を進める。   Next, in step S1343, the CPU 21 executes data addition processing. Specifically, the CPU 21 sets the value of the pointer in the RAM 22 = (value of “number of bookmarks stored” +1). Further, the CPU 21 increments the value of “bookmark storage count”. Further, the CPU 21 copies the serial number and the rank value in each record in the work file to the (sequential number n, rank n) indicated by the value n of the “bookmark storage number”. Further, the CPU 21 copies the value of the filter flag to the filter flag n indicated by the value n of “bookmark storage number”. Then, when the process of step S1343 ends, the CPU 21 advances the process to step S1344.

次に、ステップS1344において、CPU21は、「戻る」ボタン1402の押下操作の有無を判定し、「戻る」ボタン1402の押下操作がなかったと判定した場合は、そのまま処理をステップS1347に進める。   Next, in step S1344, the CPU 21 determines whether or not the “return” button 1402 has been pressed. If it is determined that the “return” button 1402 has not been pressed, the process proceeds to step S1347.

一方、ステップS1344で、CPU21が、「戻る」ボタン1402の押下操作があったと判定した場合は、処理をステップS1345に進める(なお、なお、ポインタ=「0」(「しおり記憶数」=「0」)の場合は、そのまま処理をステップS1347に進める)。   On the other hand, if the CPU 21 determines in step S1344 that the “return” button 1402 has been pressed, the process proceeds to step S1345 (note that pointer = “0” (“bookmark storage count” = “0”). "), The process proceeds directly to step S1347).

次に、ステップS1345では、CPU21は、ポインタデクリメント処理を実行する。詳細には、CPU21は、ポインタの値をデクリメントする(なお、ポインタ=「1」の場合は「1」のままとする)。さらに、CPU21は、ワークファイル内の各レコードにおいて、ポインタの値nが示す(連番n,ランクn)の値を、連番,ランクにコピーする。さらに、CPU21は、ポインタの値nが示すフィルタフラグnの値を、フィルタフラグにコピーする。そして、ステップS1343の処理が終了すると、CPU21は、ステップS1346に処理を進める。   Next, in step S1345, the CPU 21 executes a pointer decrement process. Specifically, the CPU 21 decrements the value of the pointer (note that if the pointer = “1”, it remains “1”). Further, the CPU 21 copies the value (serial number n, rank n) indicated by the pointer value n to the serial number and rank in each record in the work file. Further, the CPU 21 copies the value of the filter flag n indicated by the pointer value n to the filter flag. Then, when the process of step S1343 ends, the CPU 21 advances the process to step S1346.

次に、ステップS1346において、CPU21は、S1345でポインタデクリメント処理されたワークファイルに基づいて、サムネール表示画面500を再表示し、ステップS1347に処理を進める。   Next, in step S1346, the CPU 21 redisplays the thumbnail display screen 500 based on the work file subjected to the pointer decrement processing in S1345, and advances the processing to step S1347.

次に、ステップS1347において、CPU21は、「進む」ボタン1403の押下操作の有無を判定し、「進む」ボタン1403の押下操作がなかったと判定した場合は、そのまま処理をステップS339に進める。   Next, in step S1347, the CPU 21 determines whether or not the “forward” button 1403 is pressed, and if it is determined that the “forward” button 1403 is not pressed, the process proceeds to step S339 as it is.

一方、ステップS1347で、CPU21が、「進む」ボタン1403の押下操作があったと判定した場合は、処理をステップS1348に進める。   On the other hand, if the CPU 21 determines in step S1347 that the “forward” button 1403 has been pressed, the process proceeds to step S1348.

次に、ステップS1348では、CPU21は、ポインタインクリメント処理を実行する。詳細には、CPU21は、ポインタの値をインクリメントする(なお、ポインタ=「0」(「しおり記憶数」=「0」)の場合、又は、ポインタ=「しおり記憶数」の場合は、そのまま処理をステップS339に進める)。さらに、CPU21は、ワークファイル内の各レコードにおいて、ポインタの値nが示す(連番n,ランクn)の値を、連番,ランクにコピーする。さらに、CPU21は、ポインタの値nが示すフィルタフラグnの値を、フィルタフラグにコピーする。そして、ステップS1348の処理が終了すると、CPU21は、ステップS1349に処理を進める。   Next, in step S1348, the CPU 21 executes a pointer increment process. Specifically, the CPU 21 increments the value of the pointer (note that if the pointer = “0” (“bookmark storage count” = “0”) or the pointer = “bookmark storage count”, the processing is performed as it is. Is advanced to step S339). Further, the CPU 21 copies the value (serial number n, rank n) indicated by the pointer value n to the serial number and rank in each record in the work file. Further, the CPU 21 copies the value of the filter flag n indicated by the pointer value n to the filter flag. Then, when the process of step S1348 ends, the CPU 21 advances the process to step S1349.

次に、ステップS1349において、CPU21は、S1348でポインタインクリメント処理されたワークファイルに基づいて、サムネール表示画面500を再表示し、ステップS339に処理を進める。   Next, in step S1349, the CPU 21 redisplays the thumbnail display screen 500 based on the work file subjected to the pointer increment process in S1348, and advances the process to step S339.

以下、「しおり」ボタン1401押下時の処理について再度説明する。   Hereinafter, processing when the “bookmark” button 1401 is pressed will be described again.

最初の「しおり」ボタン1401押下時は、連番、ランク、フィルタの値が(連番1,ランク1)、フィルタ1に記憶される。さらに、ポインタの値に「1」、「しおり記憶数」の値に「1」をセットする。   When the first “bookmark” button 1401 is pressed, the serial number, rank, and filter values (serial number 1, rank 1) are stored in the filter 1. Further, “1” is set to the value of the pointer, and “1” is set to the value of “the number of stored bookmarks”.

そして、「しおり」ボタン1401押下操作があるたびに、連番、ランク、フィルタの値が、新たな(連番n,ランクn)、フィルタnに記憶していく。さらに、「しおり記憶数」の値をインクリメントしていく。   Each time the “bookmark” button 1401 is pressed, the serial number, rank, and filter value are stored in the new filter (serial number n, rank n) and filter n. Further, the value of “bookmark storage number” is incremented.

そして、「戻る」ボタン1402の押下操作があった場合は、ポインタの値をデクリメントし、該デクリメントしたポインタの値nに対応する(連番n,ランクn)、フィルタnの値を、連番、ランク、フィルタの値に戻す。そして、該値を戻したワークファイルに基づいて、サムネール表示画面を再表示する。   When the “return” button 1402 is pressed, the pointer value is decremented, and the value of the filter n corresponding to the decremented pointer value n (serial number n, rank n) is changed to the serial number. , Return to rank, filter value. Then, the thumbnail display screen is redisplayed based on the work file that has returned the value.

また、「進む」ボタン1403の押下操作があった場合は、ポインタの値をインクリメントし、該インクリメントしたポインタの値nに対応する(連番n,ランクn)、フィルタnの値を、連番、ランク、フィルタの値に戻す。そして、該値を戻したワークファイルに基づいて、サムネール表示画面を再表示する。   If the “forward” button 1403 is pressed, the pointer value is incremented, and the value of the filter n corresponding to the incremented pointer value n (serial number n, rank n) is changed to the serial number. , Return to rank, filter value. Then, the thumbnail display screen is redisplayed based on the work file that has returned the value.

このように構成することで、N回までのしおり操作について、「しおり」ボタン1401の操作単位で、画面表示及びランクを元に戻したり、再度進めたりすることが可能となる。   With this configuration, it is possible to return the screen display and rank to the original or advance again for each bookmark operation up to N times by the operation unit of the “bookmark” button 1401.

なお、本実施形態では、「しおり」ボタン1401の操作単位で、画面表示及びランクを元に戻したり、再度進めたりする構成について示したが、全ての操作を保存しておき、全ての操作について画面表示及びランクを元に戻したり、再度進めたりするように構成してもよい。なお、この場合、差分情報のみを保存するように構成してもよい。   In the present embodiment, the configuration is shown in which the screen display and the rank are restored or advanced again in units of operation of the “bookmark” button 1401. However, all the operations are saved and all the operations are performed. You may comprise so that a screen display and a rank may be returned to the original or it may advance again. In this case, only the difference information may be stored.

以上示したように、本実施形態の現像・表示処理装置103のCPU21は、操作者からの状態保存指示(「しおり」ボタン1401の押下操作)に応じて、その時点での前記画像毎のランク,前記画像毎の番号(連番),前記ランク毎の表示属性(フィルタフラグ)の状態をワークファイル内の(連番n,ランクn)、フィルタフラグnに保存する。また、CPU21は、操作者からの再現指示(「戻る」ボタン1402、又は、「進む」ボタン1402の押下操作)に応じて、ある時点での前記画像毎のランク,前記画像毎の番号(連番),前記ランク毎の表示属性(フィルタフラグ)を、(連番n,ランクn)、フィルタフラグnに保存されている状態に再現させるように制御する。   As described above, the CPU 21 of the development / display processing apparatus 103 according to the present embodiment determines the rank for each image at that time in response to a state save instruction (pressing operation of the “bookmark” button 1401) from the operator. , The number of each image (serial number) and the state of the display attribute (filter flag) for each rank are stored in the filter flag n (serial number n, rank n) in the work file. Further, the CPU 21 determines the rank for each image and the number for each image (sequential number) at a certain point in time in response to a reproduction instruction (pressing operation of the “return” button 1402 or the “forward” button 1402) from the operator. No.), the display attribute (filter flag) for each rank is controlled to be reproduced in the state stored in (sequential number n, rank n) and filter flag n.

また、前記画像毎のランク,前記画像毎の番号(連番),前記ランク毎の表示属性(フィルタフラグ)の状態を時系列に複数保存可能であり、CPU21は、操作者からの第1の再現指示(「戻る」ボタン1402の押下操作)に応じて、ある時点での前記画像毎のランク,前記画像毎の番号(連番),前記ランク毎の表示属性(フィルタフラグ)の状態を、(連番n,ランクn)、フィルタフラグnとして時系列に保存されている1つ前の時点の状態に再現するように制御する。また、CPU21は、操作者からの第2の再現指示(「進む」ボタン1402の押下操作)に応じて、ある時点での前記画像毎のランク,前記画像毎の番号(連番),前記ランク毎の表示属性(フィルタフラグ)の状態を、(連番n,ランクn)、フィルタフラグnとして時系列に保存されている1つ後の時点の状態に再現するように制御する構成を有する。   In addition, a plurality of ranks for each image, a number for each image (serial number), and a display attribute (filter flag) for each rank can be stored in time series, and the CPU 21 receives the first from the operator. In response to a reproduction instruction (pressing operation of the “return” button 1402), the rank of each image, the number of each image (serial number), and the display attribute (filter flag) of each rank at a certain point in time, (Sequence number n, rank n) and control is performed so as to reproduce the state at the previous time point stored in time series as the filter flag n. Further, the CPU 21 determines the rank for each image, the number for each image (serial number), the rank for the image at a certain point in time in response to a second reproduction instruction (pressing operation of the “forward” button 1402) from the operator. Each display attribute (filter flag) is controlled so that the state of each display attribute (filter flag) is reproduced as the state of the next time point stored in time series as (sequential number n, rank n) and filter flag n.

以上のような構成により、本実施形態の画像選択装置では、画像選択中に、「しおり」をつけて記憶させた状態(複数可)に、戻したり、進めたりすることにより、多くの類似画像から効率的に画像選択することができる。   With the configuration as described above, in the image selection apparatus according to the present embodiment, many similar images can be obtained by returning or advancing to the state (s) in which “bookmark” is added and stored during image selection. Therefore, it is possible to select an image efficiently.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

以下、図24に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像選択装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of a data processing program that can be read by the image selection apparatus according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図24は、本発明に係る画像選択装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。   FIG. 24 is a diagram illustrating a memory map of a recording medium (storage medium) that stores various data processing programs that can be read by the image selection device according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not specifically shown, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.

本実施形態における図10,図23に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 10 and 23 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external recording medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, A silicon disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It becomes.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

本発明の画像選択装置を適用した画像選択システム(図1)は、写真館等において、撮影画像を顧客に選択させる際の画像選択の用途に、適用できる。   The image selection system (FIG. 1) to which the image selection apparatus of the present invention is applied can be applied to the use of image selection when a customer selects a captured image in a photo studio or the like.

本発明の画像選択装置を適用可能な画像選択システムの構成の一例を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram illustrating an example of a configuration of an image selection system to which an image selection device of the present invention is applicable. 図1に示した現像・表示処理装置103のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a development / display processing apparatus 103 illustrated in FIG. 1. 本発明におけるワークファイル内のデータの遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the data in the work file in this invention. 画像表示用ディスプレイ104に表示されるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。5 is a schematic diagram illustrating an example of a thumbnail display screen displayed on the image display display 104. FIG. 画像表示用ディスプレイ104に表示されるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。5 is a schematic diagram illustrating an example of a thumbnail display screen displayed on the image display display 104. FIG. 画像表示用ディスプレイ104に表示されるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。5 is a schematic diagram illustrating an example of a thumbnail display screen displayed on the image display display 104. FIG. 画像表示用ディスプレイ104に表示されるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。5 is a schematic diagram illustrating an example of a thumbnail display screen displayed on the image display display 104. FIG. 画像表示用ディスプレイ104に表示されるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。5 is a schematic diagram illustrating an example of a thumbnail display screen displayed on the image display display 104. FIG. 画像表示用ディスプレイ104に表示されるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。5 is a schematic diagram illustrating an example of a thumbnail display screen displayed on the image display display 104. FIG. 本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st control processing procedure in this invention. 本発明の第2実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるサムネール表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the thumbnail display screen in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるワークファイル内のデータの遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the data in the work file in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるワークファイル内のデータの遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the data in the work file in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるワークファイル内のデータの遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the data in the work file in 3rd Embodiment of this invention. 本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd control processing procedure in this invention. 本発明に係る画像選択装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the recording medium (storage medium) which stores the various data processing program which can be read by the image selection apparatus concerning this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 無線LANアダプタ
101 デジタルカメラ
103 現像・表示処理装置
104 ディスプレイ
21 CPU
22 RAM
26 キーボード
27 マウス
28 ハードディスク
500 サムネール表示画面
501 サムネール画像
502 「☆☆☆」ボタン
503 「☆☆」ボタン
504 「☆」ボタン
505 「☆なし」ボタン
506 「適用」ボタン
507 「更新」ボタン
508 「リセット」ボタン
513 ランク表示
514 連番表示
100 Wireless LAN Adapter 101 Digital Camera 103 Development / Display Processing Device 104 Display 21 CPU
22 RAM
26 Keyboard 27 Mouse 28 Hard disk 500 Thumbnail display screen 501 Thumbnail image 502 “☆☆☆” button 503 “☆☆” button 504 “☆” button 505 “None” button 506 “Apply” button 507 “Update” button 508 “Reset” ”Button 513 Rank display 514 Serial number display

Claims (7)

複数の画像を前記画像毎に付与された番号とともに表示手段に表示させて、いずれか1又は複数の画像を選択させる画像選択装置であって、
前記複数の画像に対して前記画像毎のランクを設定するランク設定手段と、
前記ランク毎に、該ランクが指定されている画像の前記表示手段への表示属性を表示/非表示に切り替える切り替え手段と、
前記ランク毎の表示属性に基づいて、前記ランク毎に該ランクが設定されている画像の前記表示手段への表示を制御する表示制御手段と、
前記画像毎に付与された番号を、前記表示手段に表示されている複数の画像で連続する番号となるように更新する更新手段と、
を備えたことを特徴とする画像選択装置。
An image selection device that displays a plurality of images together with a number assigned to each image on a display unit, and selects any one or a plurality of images,
Rank setting means for setting a rank for each of the plurality of images;
Switching means for switching display / non-display of the display attribute to the display means of the image for which the rank is designated for each rank;
Display control means for controlling display on the display means of an image in which the rank is set for each rank based on the display attribute for each rank;
Updating means for updating the number assigned to each image so as to be a continuous number in a plurality of images displayed on the display means;
An image selection device comprising:
前記全ての画像のランクを特定ランクにリセットするリセット手段を、備えることを特徴とする請求項1に記載の画像選択装置。   The image selection apparatus according to claim 1, further comprising reset means for resetting ranks of all the images to a specific rank. 操作者からの状態保存指示に応じて、その時点での前記画像毎のランク,前記画像毎の番号,前記ランク毎の表示属性の状態を保存する状態保存手段と、
操作者からの再現指示に応じて、ある時点での前記画像毎のランク,前記画像毎の番号,前記ランク毎の表示属性を、前記状態保存手段に保存されている状態に再現させる再現手段と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像選択装置。
In accordance with a state storage instruction from an operator, a state storage unit that stores the rank for each image at that time, the number for each image, and the state of the display attribute for each rank;
Reproduction means for reproducing the rank for each image, the number for each image, and the display attribute for each rank in a state stored in the state storage means in response to a reproduction instruction from an operator. ,
The image selection apparatus according to claim 2, further comprising:
前記状態保存手段は、前記画像毎のランク,前記画像毎の番号,前記ランク毎の表示属性の状態を時系列に複数保存可能であり、
前記再現手段は、操作者からの第1の再現指示に応じて、ある時点での前記画像毎のランク,前記画像毎の番号,前記ランク毎の表示属性の状態を、前記状態保存手段に時系列に保存されている1つ前の時点の状態に再現し、また、操作者からの第2の再現指示に応じて、ある時点での前記画像毎のランク,前記画像毎の番号,前記ランク毎の表示属性の状態を、前記状態保存手段に時系列に保存されている1つ後の時点の状態に再現する、
ことを特徴とする請求項3に記載の画像選択装置。
The state storage means can store a plurality of ranks for each image, a number for each image, and display attribute states for each rank in time series,
In accordance with a first reproduction instruction from the operator, the reproduction unit stores the rank for each image, the number for each image, and the state of the display attribute for each rank at a certain time in the state storage unit. It reproduces the state at the previous time point stored in the series, and according to the second reproduction instruction from the operator, the rank for each image, the number for each image, the rank at the certain time point Reproducing the state of each display attribute to the state at the next time point stored in time series in the state storage means,
The image selection apparatus according to claim 3.
複数の画像を前記画像毎に付与された番号とともに表示手段に表示させて、いずれか1又は複数の画像を選択させる画像選択装置の制御方法であって、
前記複数の画像に対して前記画像毎のランクを設定するランク設定ステップと、
前記ランク毎に、該ランクが指定されている画像の前記表示手段への表示属性を表示/非表示に切り替える切り替えステップと、
前記ランク毎の表示属性に基づいて、前記ランク毎に該ランクが設定されている画像の前記表示手段への表示を制御する表示制御ステップと、
前記画像毎に付与された番号を、前記表示手段に表示されている複数の画像で連続する番号となるように更新する更新ステップと、
を備えたことを特徴とする画像選択装置の制御方法。
A method of controlling an image selection device that displays a plurality of images together with a number assigned to each image on a display unit, and selects any one or a plurality of images,
A rank setting step for setting a rank for each of the plurality of images;
For each rank, a switching step for switching display / non-display of the display attribute to the display unit of the image for which the rank is designated;
Based on the display attribute for each rank, a display control step for controlling the display on the display means of the image for which the rank is set for each rank;
An update step of updating the number assigned to each image so as to be a continuous number in a plurality of images displayed on the display means;
An image selection apparatus control method comprising:
複数の画像を前記画像毎に付与された番号とともに表示手段に表示させて、いずれか1又は複数の画像を選択させる画像選択装置を、
前記複数の画像に対して前記画像毎のランクを設定するランク設定手段と、
前記ランク毎に、該ランクが指定されている画像の前記表示手段への表示属性を表示/非表示に切り替える切り替え手段と、
前記ランク毎の表示属性に基づいて、前記ランク毎に該ランクが設定されている画像の前記表示手段への表示を制御する表示制御手段と、
前記画像毎に付与された番号を、前記表示手段に表示されている複数の画像で連続する番号となるように更新する更新手段として機能させるための制御プログラム。
An image selection device that displays a plurality of images together with a number assigned to each image on a display unit, and selects any one or a plurality of images.
Rank setting means for setting a rank for each of the plurality of images;
Switching means for switching display / non-display of the display attribute to the display means of the image for which the rank is designated for each rank;
Display control means for controlling display on the display means of an image in which the rank is set for each rank based on the display attribute for each rank;
A control program for causing a number assigned to each image to function as an updating unit that updates a number that is continuous among a plurality of images displayed on the display unit.
複数の画像を前記画像毎に付与された番号とともに表示手段に表示させて、いずれか1又は複数の画像を選択させる画像選択装置を、
前記複数の画像に対して前記画像毎のランクを設定するランク設定手段と、
前記ランク毎に、該ランクが指定されている画像の前記表示手段への表示属性を表示/非表示に切り替える切り替え手段と、
前記ランク毎の表示属性に基づいて、前記ランク毎に該ランクが設定されている画像の前記表示手段への表示を制御する表示制御手段と、
前記画像毎に付与された番号を、前記表示手段に表示されている複数の画像で連続する番号となるように更新する更新手段として機能させるための制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
An image selection device that displays a plurality of images together with a number assigned to each image on a display unit, and selects any one or a plurality of images.
Rank setting means for setting a rank for each of the plurality of images;
Switching means for switching display / non-display of the display attribute to the display means of the image for which the rank is designated for each rank;
Display control means for controlling display on the display means of an image in which the rank is set for each rank based on the display attribute for each rank;
A computer-readable recording medium having recorded thereon a control program for causing a number assigned to each image to function as an updating unit for updating the number to be a continuous number in a plurality of images displayed on the display unit.
JP2006339237A 2006-12-15 2006-12-15 Image selecting apparatus, image selecting apparatus control method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP4674728B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339237A JP4674728B2 (en) 2006-12-15 2006-12-15 Image selecting apparatus, image selecting apparatus control method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339237A JP4674728B2 (en) 2006-12-15 2006-12-15 Image selecting apparatus, image selecting apparatus control method, program, and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008330541A Division JP2009077448A (en) 2008-12-25 2008-12-25 Image selecting apparatus, control method of image selecting apparatus, program, and recording medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008153899A true JP2008153899A (en) 2008-07-03
JP2008153899A5 JP2008153899A5 (en) 2009-02-12
JP4674728B2 JP4674728B2 (en) 2011-04-20

Family

ID=39655626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339237A Expired - Fee Related JP4674728B2 (en) 2006-12-15 2006-12-15 Image selecting apparatus, image selecting apparatus control method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4674728B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015283A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 ブラザー工業株式会社 Electronic writing device and electronic writing system
JP2013229655A (en) * 2012-04-24 2013-11-07 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Recorded program list display device, recorded program list display method and recorded program list display program
JP2014006670A (en) * 2012-06-22 2014-01-16 Canon Marketing Japan Inc Image display device, image display method and program
JP2015046188A (en) * 2014-11-06 2015-03-12 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image display device, image display method and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234600A (en) * 1998-02-18 1999-08-27 Minolta Co Ltd Image display
JP2000059728A (en) * 1998-06-03 2000-02-25 Konica Corp Electronic camera
JP2001061128A (en) * 1999-08-19 2001-03-06 Sony Corp Image pickup unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234600A (en) * 1998-02-18 1999-08-27 Minolta Co Ltd Image display
JP2000059728A (en) * 1998-06-03 2000-02-25 Konica Corp Electronic camera
JP2001061128A (en) * 1999-08-19 2001-03-06 Sony Corp Image pickup unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015283A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 ブラザー工業株式会社 Electronic writing device and electronic writing system
JP2013025659A (en) * 2011-07-25 2013-02-04 Brother Ind Ltd Electronic writing device
JP2013229655A (en) * 2012-04-24 2013-11-07 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Recorded program list display device, recorded program list display method and recorded program list display program
JP2014006670A (en) * 2012-06-22 2014-01-16 Canon Marketing Japan Inc Image display device, image display method and program
JP2015046188A (en) * 2014-11-06 2015-03-12 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image display device, image display method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4674728B2 (en) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498070B2 (en) Image file management apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP4706789B2 (en) Image storage device and program
JP4354806B2 (en) Moving image management apparatus and method
JP2009112550A (en) Game device, image processing method, program, and information recording medium
JP2006135590A (en) Digital camera and computer program
JP4737766B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, control program, and recording medium
JP2006245832A (en) Image reproducing apparatus
JP2008085983A (en) Image data managing apparatus, image data management method, and computer-readable storage medium
JP4674728B2 (en) Image selecting apparatus, image selecting apparatus control method, program, and recording medium
JP2001344591A (en) Method for controlling and display image and device for the same and recording medium
JP2008191712A (en) Image processor, image processing method and program
JP5441349B2 (en) Image projection apparatus and control method thereof
JP2007193531A (en) Image data recording method and image data recording device
WO2003092005A1 (en) Image display program and information recording medium containing the program
JP2003230005A (en) Album production system, and computer-readable recording medium recorded with processing program
JP2009077448A (en) Image selecting apparatus, control method of image selecting apparatus, program, and recording medium
JP2007143017A (en) Correction of date information of image file
JP2007259263A (en) Image processing method, image processing device, program, and storage medium
JP6353261B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2005244614A (en) Electronic camera device and recording medium
JP2005275979A (en) Image retrieving program
JP2003223347A (en) Album preparing program
JP2002354309A (en) Digital camera link system and record medium recording image data processing program
JP2009212720A (en) Catalog figure generation system, digital camera, catalog figure generation program, and method for generating catalog figure
Evening Adobe Photoshop Lightroom CC/Lightroom 6 Book: The Complete Guide for Photographers, The

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees