JP2008152624A - Information processing apparatus and printing apparatus control method - Google Patents

Information processing apparatus and printing apparatus control method Download PDF

Info

Publication number
JP2008152624A
JP2008152624A JP2006341265A JP2006341265A JP2008152624A JP 2008152624 A JP2008152624 A JP 2008152624A JP 2006341265 A JP2006341265 A JP 2006341265A JP 2006341265 A JP2006341265 A JP 2006341265A JP 2008152624 A JP2008152624 A JP 2008152624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
job
variable
printing
description language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006341265A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirokazu Tokumoto
宏和 徳元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006341265A priority Critical patent/JP2008152624A/en
Publication of JP2008152624A publication Critical patent/JP2008152624A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the delivery period and costs of variable jobs. <P>SOLUTION: An information processing apparatus has a data analysis means for data-analyzing a variable job to recognize reusable data defined in the variable job, which is data that can be referred to multiple times, and the data structure of each page, a job division means for dividing the variable job into a plurality of groups in accordance with the data analysis in the data analysis means, and a printing apparatus control means for deciding a printing apparatus that should execute a printing workflow for each group divided by the job division means. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置及び印刷装置制御方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and a printing apparatus control method.

近年、One To One Marketingの市場拡大に伴い、個々の顧客ニーズに合わせた情報を提供するダイレクトメールが普及してきている。このようなダイレクトメールに係るバリアブルジョブの印刷には、PPML/VIPP/VPS/FreeForm等の特殊なページ記述言語が採用されている。バリアブルジョブは、各ページで繰り返し利用されるリユーザブルデータ(複数回参照可能な共通データ)と、顧客情報等を含む多数のバリアブルデータ(複数回参照不可能なデータ)と、文書情報の実態を定義したページ記述言語と、で構成される。   In recent years, with the market expansion of One To One Marketing, direct mail providing information tailored to individual customer needs has become widespread. A special page description language such as PPML / VIPP / VPS / FreeForm is employed for printing such variable jobs related to direct mail. Variable jobs define reusable data (common data that can be referenced multiple times) that is used repeatedly on each page, a large number of variable data (data that cannot be referenced multiple times) including customer information, and the actual state of document information. Page description language.

なお、ここで、PPMLは、Personalized Print Markup Languageの略である。また、VIPPは、Variable−data Intelligent PostScript Printwareの略である。また、VPSとは、Variable Print Specificationsの略である。   Here, PPML is an abbreviation for Personalized Print Markup Language. VIPP is an abbreviation for Variable-data Intelligent PostScript Printware. VPS is an abbreviation for Variable Print Specifications.

特開2004−078413号公報JP 2004-078413 A

バリアブルジョブの印刷は、顧客情報が、レコード単位で可変となるため、版作成による初期コストが高いオフセット印刷機のみを用いたワークフローでは、コスト高になってしまい、あまり適用されていない。コスト面では、バリアブルデータの印刷には、デジタルプリントによる出力が適している。また、デジタルプリントで、短納期化を実現するためには、単体でのエンジンスピードには限度があり、複数台の印刷機の連携が必要となってくる。よって、バリアブルジョブの短納期化及び低コスト化を実現するために、バリアブルジョブのデータ構成から、最適な印刷ワークフローを決定する必要がある。   Since variable customer printing has variable customer information in units of records, a workflow using only an offset printing machine with a high initial cost for creating a plate increases the cost and is not often applied. In terms of cost, digital print output is suitable for printing variable data. Moreover, in order to realize a short delivery time in digital printing, there is a limit to the engine speed of a single unit, and cooperation of a plurality of printing presses is necessary. Therefore, in order to realize a short delivery time and a low cost of the variable job, it is necessary to determine an optimal print workflow from the data configuration of the variable job.

また、複数台の印刷機の連携によるデジタルプリントによって、バリアブルジョブを単純に部数やページ単位で分散・重連出力を指定した場合、バリアブルジョブの特性から、以下3点、付随する課題が生じる。
1:出力する全てデバイスで、全リユーザブルデータ(PDL)をRIP、つまりPostScriptで記述されたデータを印刷や表示が可能なビットマップデータに展開、しなければならない
2:共通データを展開した状態で、ジョブの開始からジョブの終了までキャッシュしなければならない
3:共通データの拡縮率の変更時には、再度PDLをRIPしなければならない
In addition, when a variable job is simply designated as distributed / repetitive output in the number of copies or in units of pages by digital printing in cooperation with a plurality of printing presses, the following three problems arise due to the characteristics of the variable job.
1: All reusable data (PDL) must be developed into RIP, that is, data described in PostScript, into bitmap data that can be printed and displayed on all devices to output. 2: With common data expanded , It must be cached from the start of the job to the end of the job 3: When changing the scaling ratio of the common data, the PDL must be RIPed again

本発明はこのような課題に対して鑑みなされたもので、バリアブルジョブの短納期化及び低コスト化を実現させることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object thereof is to realize a short delivery time and a low cost of a variable job.

上述した課題を解決するために、本発明は、バリアブルジョブのデータ解析を行い、バリアブルジョブ中で定義されている複数回参照可能なデータであるリユーザブルデータと、各ページのデータ構成とを認識するデータ解析手段と、前記データ解析手段におけるデータ解析に応じて、前記バリアブルジョブを複数のグループに分割するジョブ分割手段と、前記ジョブ分割手段により分割されたグループ毎に、印刷に係るワークフローを実行する印刷装置を決定する印刷装置制御手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the present invention analyzes data of a variable job and recognizes reusable data that can be referred to a plurality of times defined in the variable job and the data configuration of each page. A data analysis unit, a job division unit that divides the variable job into a plurality of groups according to the data analysis by the data analysis unit, and a workflow related to printing for each group divided by the job division unit Printing apparatus control means for determining the printing apparatus.

本発明によれば、バリアブルジョブの短納期化及び低コスト化を実現させることができる。   According to the present invention, it is possible to realize a variable delivery time and cost reduction.

以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、データ変換処理を行うソフトウェアがインストールされた情報処理装置の一例であるパソコン(プリプレスサーバー)の概略構成を示すブロック図である。図1において、1は、CPU、即ち中央処理装置であり、本装置全体の制御及び演算処理を行う。2は、RAM、即ちランダムアクセスメモリであり、処理毎にそれぞれのプログラム及びデータがロードされ、CPU1によって実行される領域である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a personal computer (prepress server) which is an example of an information processing apparatus in which software for performing data conversion processing is installed. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CPU, that is, a central processing unit, which performs control and arithmetic processing of the entire apparatus. Reference numeral 2 denotes a RAM, that is, a random access memory, which is an area in which each program and data is loaded for each process and executed by the CPU 1.

3は、ROM、即ち読み出し専用メモリであり、システム制御プログラムや、フォントデータ等の記憶領域である。4は、KBC、即ちキーボード制御部であり、キーボード(KB)5からのキー入力によりデータを受け取りCPU1へ伝達する。6は、PRTC、即ちプリンタ制御部であり、プリンタ装置(PRT)7を制御する。プリンタ装置7は、レーザービームプリンタ、インクジェットプリンタ等である。   Reference numeral 3 denotes a ROM, that is, a read-only memory, which is a storage area for system control programs and font data. Reference numeral 4 denotes a KBC, that is, a keyboard control unit, which receives data by key input from the keyboard (KB) 5 and transmits it to the CPU 1. Reference numeral 6 denotes a PRTC, that is, a printer control unit, which controls a printer device (PRT) 7. The printer device 7 is a laser beam printer, an ink jet printer, or the like.

8は、CRTC、即ちディスプレイ制御部であり、ディスプレイ装置(CRT)9への表示制御を行う。10は、DKC、即ちディスク制御部であり、データ伝送等の制御を行うものである。11は、FD(フロピー(登録商標)ディスク装置)、或いはHD(ハードディスク装置)、或いはCD(CDROM)等の外部記憶装置である。外部記憶装置には、プログラム及びデータが記憶されており、実行時必要に応じてCPU1が参照又はRAM2へロードする。12は、システムバスであり、上述の構成要素間におけるデータ転送の通路となるべきものである。   Reference numeral 8 denotes a CRTC, that is, a display control unit, which controls display on the display device (CRT) 9. Reference numeral 10 denotes a DKC, that is, a disk control unit, which controls data transmission and the like. Reference numeral 11 denotes an external storage device such as an FD (Floppy (registered trademark) disk device), HD (hard disk device), or CD (CDROM). Programs and data are stored in the external storage device, and the CPU 1 refers to them or loads them into the RAM 2 as needed during execution. A system bus 12 serves as a data transfer path between the above-described components.

本装置は、基本I/O(入出力)プログラム、OS(オペレーティングシステム)、及び以下に説明するアプリケーションをCPU1が実行することにより動作する。   This apparatus operates when the CPU 1 executes a basic I / O (input / output) program, an OS (operating system), and an application described below.

基本I/Oプログラムは、ROM3に記憶されており、OSはHD11に書き込まれている。そして本装置の電源がONにされたとき、基本I/Oプログラム中のIPL(イニシャルプログラムローディング)機能によりHD11からOSがRAM2に読み込まれ、OSの動作が開始される。   The basic I / O program is stored in the ROM 3 and the OS is written in the HD 11. When the power of the apparatus is turned on, the OS is read from the HD 11 into the RAM 2 by the IPL (Initial Program Loading) function in the basic I / O program, and the operation of the OS is started.

図2は、後述する図4のプリプレスの処理を行う際のROM3のメモリマップの一例を示した図である。基本I/Oプログラムは、ROM3内のシステム起動プログラムによりRAM2に読み込まれる。また、アプリケーションプログラム及び関連データは、外部記憶装置11としてのフロッピー(登録商標)ディスク装置或いはCD−ROMから一旦ハードディスク装置へインストールされる。この状態で電源がオンされると、アプリケーションプログラム及び関連データは、CPU1によって、ハードディスク装置からRAM2にロードされる。そして、CPU1は、アプリケーションプログラム及び関連データに基づいて、後述する図4に示すような処理を実行することが可能となる。   FIG. 2 is a diagram showing an example of a memory map of the ROM 3 when performing the prepress process of FIG. 4 to be described later. The basic I / O program is read into the RAM 2 by the system activation program in the ROM 3. The application program and related data are temporarily installed in the hard disk device from a floppy (registered trademark) disk device or CD-ROM as the external storage device 11. When the power is turned on in this state, the application program and related data are loaded from the hard disk device to the RAM 2 by the CPU 1. The CPU 1 can execute processing as shown in FIG. 4 to be described later based on the application program and related data.

なお、アプリケーションプログラム及び関連データをハードディスク装置へインストールせずに、CPU1が、直接フロッピー(登録商標)ディスク装置、或いはCD−ROMからRAM2にロードして実行することも可能である。なお、ファイルサーバーFS(File System)では、電子ドキュメントデータ及び出力印刷機のデバイス情報が関連データの領域(エリア)に形成されている。   Note that the CPU 1 can be directly loaded into the RAM 2 from a floppy (registered trademark) disk device or CD-ROM without installing the application program and related data in the hard disk device and executed. In a file server FS (File System), electronic document data and device information of an output printer are formed in an area (area) of related data.

図3は、本実施形態におけるワークフローの構成の一例を示した図である。DTP(Digital To Plate)のドメインにおいて、印刷される入稿データは、ホストPCでDTPアプリケーションを用いて作成される。DTPアプリケーションは、バリアブルデータをデータベースやローカルディスクから取り込みながら、バリアブルジョブを作成する。DTPアプリケーション又はプリンタドライバーは、このバリアブルジョブを用いて、印刷するデジタルデータをバリアブルデータに対応したPDLへ変換する。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the workflow in the present embodiment. In the domain of DTP (Digital To Plate), the submitted data to be printed is created using a DTP application on the host PC. The DTP application creates a variable job while taking variable data from a database or a local disk. The DTP application or the printer driver uses this variable job to convert digital data to be printed into PDL corresponding to the variable data.

次のプリプレスの工程では、DTPで作成されたPDLの解析を行い、印刷方法を決定する。そして、データ構成をみながら、レイアウト編集を行う。また、決定した印刷方法から必要に応じてPDLをRIPして、イメージ展開する。RIPしない場合は、レイアウト編集されたPDLデータをプレスへサブミットする。なお、これらの処理は、図1に示した例えば、プリプレスサーバーが行う。   In the next prepress process, the PDL created by DTP is analyzed to determine the printing method. Then, layout editing is performed while looking at the data structure. Also, the PDL is RIPed as necessary from the determined printing method, and the image is developed. When RIP is not performed, the PDL data subjected to layout editing is submitted to the press. These processes are performed by, for example, a prepress server shown in FIG.

プレスは、オフセット印刷機又はデジタル印刷機から構成され、それらは、各コントローラによって制御されている。プレス工程で印刷された媒体は、ポストプレスによって、断裁や製本といった後処理が施され、最終成果物が生成される。   The press is composed of an offset printer or a digital printer, which are controlled by each controller. The media printed in the pressing process is subjected to post-processing such as cutting and bookbinding by a post press, and a final product is generated.

図4は、本実施形態におけるバリアブルジョブが投入され、データ解析によって印刷フローを決定し、印刷する一連の処理を示したフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating a series of processes in which a variable job according to the present embodiment is input, a print flow is determined by data analysis, and printing is performed.

ステップS401では、DTPアプリケーションにより作成されたバリアブルジョブをプリプレス(プリプレスサーバー)へ投入する。次にステップS402へ進み、プリプレスサーバーは、バリアブルジョブを表現するPDLであるPPML(Personalised Print Markup Language)を受けて、データのパース処理を行い、ステップS403へ進む。ステップS403では、プリプレスサーバーが、パースしたPPMLデータ内で定義されている再利用可能な(又はバリアブルジョブ内で定義されている複数回参照可能な)リユーザブルデータを検出する。つまり、プリプレスサーバーは、ステップS402及びステップS403において、ページ記述言語を解析(ページ記述言語解析)し、バリアブルジョブのデータ解析を行い、データ構成を認識する。なお、リユーザブルデータが複数回参照可能なデータであるのに対して、バリアブルデータは複数回参照不可能なデータである。また、ページ記述言語は、文書情報の実態を定義している。   In step S401, the variable job created by the DTP application is input to prepress (prepress server). In step S402, the prepress server receives PPML (Personalized Print Markup Language), which is a PDL representing a variable job, performs data parsing processing, and then proceeds to step S403. In step S403, the prepress server detects reusable data defined in the parsed PPML data (or reusable data defined in the variable job that can be referenced multiple times). That is, in step S402 and step S403, the prepress server analyzes the page description language (page description language analysis), performs variable job data analysis, and recognizes the data configuration. Note that reusable data is data that can be referenced multiple times, whereas variable data is data that cannot be referenced multiple times. The page description language defines the actual state of document information.

次にステップS404へ進み、プリプレスサーバーは、各ページからリユーザブルデータの参照回数をカウントする。つまり、プリプレスサーバーは、バリアブルデータに含まれる各リユーザブルデータが参照されている回数をカウントする。次にステップS405へ進み、プリプレスサーバーは、同一位置に配置されているリユーザブルデータをグループ化する(つまり、グループとして定義する、又はグループに分割する)。そして、ステップS406に進み、プリプレスサーバーは、これらの情報(つまり、参照回数及びグループ化に関する情報)をジョブに付加する。   In step S404, the prepress server counts the number of reusable data references from each page. That is, the prepress server counts the number of times each reusable data included in the variable data is referenced. In step S405, the prepress server groups the reusable data arranged at the same position (that is, defines the group as a group or divides it into groups). In step S406, the prepress server adds these pieces of information (that is, information on the number of references and grouping) to the job.

次にステップS407へ進み、プリプレスサーバーは、リユーザブルデータの情報テーブルを読み込む。次にステップS408へ進み、プリプレスサーバーは、PPMLデータ内で定義されたリユーザブルデータがひとつであるかどうか判定する。ひとつである場合、プリプレスサーバーは、ステップS409へ進み、ひとつでない場合は、プリプレスサーバーは、ステップS426へ進む。   In step S407, the prepress server reads an information table of reusable data. In step S408, the prepress server determines whether there is one reusable data defined in the PPML data. If there is one, the prepress server proceeds to step S409, and if not, the prepress server proceeds to step S426.

ステップS409では、プリプレスサーバーは、リユーザブルデータがひとつで、参照回数がページ数と一致するかどうか判定する。この条件を満たした場合、プリプレスサーバーは、ステップS410へ進み、満たさない場合は、プリプレスサーバーは、ステップS418へ進む。ステップS410では、プリプレスサーバーは、オーダーされているロット数がしきい値以上であるかどうか判定する。しきい値以上の場合、プリプレスサーバーは、ステップS411に進み、しきい値に満たない場合、プリプレスサーバーは、ステップS427へ進む。   In step S409, the prepress server determines whether there is one reusable data and the reference count matches the number of pages. If this condition is satisfied, the prepress server proceeds to step S410. If not satisfied, the prepress server proceeds to step S418. In step S410, the prepress server determines whether the number of lots ordered is greater than or equal to a threshold value. If it is equal to or greater than the threshold value, the prepress server proceeds to step S411. If the threshold value is not met, the prepress server proceeds to step S427.

ステップS411では、プリプレスサーバーが、リユーザブルデータとバリアブルデータとをPPMLデータから分離する。次にステップS412へ進み、プリプレスサーバーは、リユーザブルデータのみで構成されるリユーザブルジョブをオフセット出力用にレイアウト編集する。次にステップS413へ進み、プリプレスサーバーは、ジョブの投入を行う。   In step S411, the prepress server separates reusable data and variable data from PPML data. In step S412, the prepress server lays out a reusable job composed only of reusable data for offset output. In step S413, the prepress server inputs a job.

次にステップS414へ進み、オフセット機によって、リユーザブルデータを出力する。次にステップS415へ進み、例えばユーザは、出力物を断裁する。次にステップS416へ進み、例えばユーザは、断裁したリユーザブルジョブの印刷物をデジタルプリントの給紙口にセットする。次にステップS417へ進み、オフセット機は、デジタルプリントによってバリアブルデータを出力することで、オフセットとデジタルプリントを連携させた出力ワークフローを終了する。   In step S414, reusable data is output by the offset machine. Next, it progresses to step S415, for example, a user cuts an output material. In step S416, for example, the user sets the printed material of the cut reusable job in the paper feed port of the digital print. In step S417, the offset machine outputs variable data by digital printing, and ends the output workflow in which offset and digital printing are linked.

一方、ステップS418において、プリプレスサーバーは、描画領域が最大となるリユーザブルデータのグループを選択する。次にステップS419に進み、プリプレスサーバーは、選択グループ内で、参照回数の多い順にリユーザブルデータと全バリアブルデータとを出力枚数の速いデバイスへサブミットする。次にステップS420へ進み、プリプレスサーバーは、利用可能な全てのデバイスにジョブサブミットが終了したかどうか判定する。終了していない場合、プリプレスサーバーは、ステップS419へと戻り、全てのデバイスにサブミットするまで、処理を繰り返す。   On the other hand, in step S418, the prepress server selects a group of reusable data that maximizes the drawing area. Next, proceeding to step S419, the prepress server submits the reusable data and all the variable data in the selected group in the descending order of the number of references to the device with the fast output number. In step S420, the prepress server determines whether job submission has been completed for all available devices. If not completed, the prepress server returns to step S419 and repeats the process until it is submitted to all devices.

終了した場合、各デバイスは、ステップS421において、対象リユーザブルを参照しているページをデジタルプリントする。次にステップS422へ進み、各デバイスは、リユーザブルデータを、スケーラブルな中間データ(Display List)でキャッシュする。次にステップS423へ進み、各デバイスは、送信されていないリユーザブルデータが必要かどうか判定する。必要でない場合、各デバイスは、ステップS425へ進み、必要な場合、各デバイスは、ステップS424へ進む。ステップS424では、各デバイスが、プリプレスサーバーから必要なリユーザブルデータを要求して、取得する。次にステップS425へ進み、早期終了したデバイスは、未投入のリユーザブルデータをプリプレスサーバーに要求し印刷することで、デジタルプリントによるリユーザブルデータを基準にした分散印刷を終了する。   If completed, each device digitally prints the page referring to the target reusable in step S421. In step S422, each device caches reusable data with scalable intermediate data (Display List). In step S423, each device determines whether reusable data that has not been transmitted is necessary. If not, each device proceeds to step S425, and if necessary, each device proceeds to step S424. In step S424, each device requests and acquires necessary reusable data from the prepress server. Next, the process proceeds to step S425, and the device that has finished early requests the prepress server to print unusable reusable data, thereby ending distributed printing based on the reusable data by digital printing.

一方、ステップS426において、プリプレスサーバーは、リユーザブルデータの総数がデバイスに依存するしきい値以下であるかどうかを判定する。しきい値である場合、プリプレスサーバーは、ステップS418へ進み、しきい値以上である場合、プリプレスサーバーは、ステップS427へ進む。ステップS427において、プリプレスサーバーは、利用可能なデジタルプリントに出力ページ指定を行う。次にステップS428へ進み、各デバイスで全リユーザブルデータのRIPを実施する。次にステップS429へ進み、各デバイスで指定されたページを分散出力することで、デジタルプリントデバイス間での分散印刷を終了する。   On the other hand, in step S426, the prepress server determines whether or not the total number of reusable data is equal to or less than a threshold depending on the device. If it is the threshold value, the prepress server proceeds to step S418, and if it is equal to or greater than the threshold value, the prepress server proceeds to step S427. In step S427, the prepress server designates an output page for the available digital print. In step S428, RIP of all reusable data is performed in each device. In step S429, the pages designated by each device are output in a distributed manner, thereby completing the distributed printing between the digital printing devices.

図5Aは、本実施形態における処理フローの結果例を示す図(その1)である。図5Aでは、共通データのグループ数が1つであり、参照回数が部数と一致しており、且つ部数が多い。このようなジョブに関しては、図4のフローチャートにおいて、共通データをオフセット印刷し、バリアブルデータをデジタルプリントする印刷ワークフローとなる。   FIG. 5A is a diagram (part 1) illustrating a result example of a processing flow in the present embodiment. In FIG. 5A, the number of groups of common data is one, the number of references matches the number of copies, and the number of copies is large. With respect to such a job, in the flowchart of FIG. 4, the print workflow performs offset printing of common data and digital printing of variable data.

図5Bは、本実施形態における処理フローの結果例を示す図(その2)である。図5Bでは、共通データのグループが2つあり、各グループ内のデータ数が少ない。このようなジョブに対しては、デジタルプリントによる共通データを基準とした分散印刷を実施する印刷ワークフローとなる。   FIG. 5B is a diagram (part 2) illustrating a result example of the processing flow in the present embodiment. In FIG. 5B, there are two groups of common data, and the number of data in each group is small. For such a job, a print workflow for performing distributed printing based on common data by digital printing is used.

図5Cは、本実施形態における処理フローの結果例を示す図(その3)である。図5Cでは、共通データのグループが5であり、且つそのグループ内のデータ数も複数個あるものがある。このようなジョブは、デジタルプリントによる部数やページ基準による単純な分散印刷を実施する印刷ワークフローとなる。   FIG. 5C is a diagram (part 3) illustrating a result example of the processing flow according to the present embodiment. In FIG. 5C, there is a common data group of 5 and a plurality of data in the group. Such a job is a print workflow for performing simple distributed printing based on the number of copies by digital printing and page standards.

以上、上述した実施形態によれば、バリアブルジョブの短納期化及び低コスト化を実現させることができる。   As described above, according to the above-described embodiment, it is possible to realize a short delivery time and a low cost of a variable job.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

本発明の目的は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を記録した記憶媒体(記録媒体)をシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(CPUやMPU)が前記ソフトウェアを実行することでも達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたソフトウェア自体が上記実施形態の機能を実現することになり、そのソフトウェアを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。   An object of the present invention is to supply a storage medium (recording medium) recording software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus stores the software. It is also achieved by executing. In this case, the software itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the software constitutes the present invention.

また、前記ソフトウェアの実行により上記機能が実現されるだけでなく、そのソフトウェアの指示により、コンピュータ上で稼働するオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行い、それによって上記機能が実現される場合も含む。   Further, not only the above functions are realized by the execution of the software, but also an operating system (OS) or the like running on a computer performs part or all of the actual processing according to instructions of the software, thereby This includes the case where is realized.

また、前記ソフトウェアがコンピュータに接続された機能拡張カードやユニットのメモリに書き込まれ、そのソフトウェアの指示により、前記カードやユニットのCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、それによって上記機能が実現される場合も含む。   In addition, the software is written in a function expansion card or unit memory connected to a computer, and the CPU of the card or unit performs part or all of the actual processing according to instructions of the software, thereby This includes the case where is realized.

本発明を前記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するソフトウェアが格納される。   When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores software corresponding to the flowchart described above.

データ変換処理を行うソフトウェアがインストールされた情報処理装置の一例であるパソコン(プリプレスサーバー)の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the personal computer (prepress server) which is an example of the information processing apparatus with which the software which performs a data conversion process was installed. 後述する図4のプリプレスの処理を行う際のROM3のメモリマップの一例を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a memory map of a ROM 3 when performing a prepress process of FIG. 4 to be described later. 本実施形態におけるワークフローの構成の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the structure of the workflow in this embodiment. 本実施形態におけるバリアブルジョブが投入され、データ解析によって印刷フローを決定し、印刷する一連の処理を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a series of processes in which a variable job is input, a print flow is determined by data analysis, and printing is performed. 本実施形態における処理フローの結果例を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) which shows the example of a result of the processing flow in this embodiment. 本実施形態における処理フローの結果例を示す図(その2)である。It is FIG. (2) which shows the example of a result of the processing flow in this embodiment. 本実施形態における処理フローの結果例を示す図(その3)である。It is FIG. (3) which shows the example of a result of the processing flow in this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 CPU
2 RAM
3 ROM
4 KBC
5 KB
6 PRTC
7 PRT
8 CRTC
9 CRT
10 DKC
11 外部記憶装置
12 システムバス
1 CPU
2 RAM
3 ROM
4 KBC
5 KB
6 PRTC
7 PRT
8 CRTC
9 CRT
10 DKC
11 External storage device 12 System bus

Claims (8)

バリアブルジョブのデータ解析を行い、バリアブルジョブ中で定義されている複数回参照可能なデータであるリユーザブルデータと、各ページのデータ構成とを認識するデータ解析手段と、
前記データ解析手段におけるデータ解析に応じて、前記バリアブルジョブを複数のグループに分割するジョブ分割手段と、
前記ジョブ分割手段により分割されたグループ毎に、印刷に係るワークフローを実行する印刷装置を決定する印刷装置制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
A data analysis unit that performs data analysis of the variable job and recognizes reusable data that can be referred to a plurality of times defined in the variable job and a data configuration of each page;
Job dividing means for dividing the variable job into a plurality of groups in accordance with data analysis in the data analyzing means;
Printing apparatus control means for determining a printing apparatus that executes a workflow related to printing for each group divided by the job dividing means;
An information processing apparatus comprising:
前記バリアブルジョブは、複数回参照可能なデータであるリユーザブルデータと、複数回参照不可能なデータであるバリアブルデータと、文書情報の実態を定義したページ記述言語と、を含む電子データであって、
前記データ解析手段は、
前記ページ記述言語を解析するページ記述言語解析手段と、
前記ページ記述言語において前記バリアブルデータに含まれる各リユーザブルデータが参照されている回数をカウントするカウント手段と、を有し、
前記ジョブ分割手段は、
前記ページ記述言語において同一位置に配置されているリユーザブルデータを一つのグループとして定義するグループ定義手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The variable job is electronic data including reusable data that can be referred to a plurality of times, variable data that cannot be referred to a plurality of times, and a page description language that defines the actual state of document information,
The data analysis means includes
A page description language analyzing means for analyzing the page description language;
Counting means for counting the number of times each reusable data included in the variable data is referenced in the page description language,
The job dividing means includes
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising group definition means for defining reusable data arranged at the same position in the page description language as one group.
前記カウント手段においてカウントされた回数と、前記グループ定義手段においてグループ化されたグループ数と、に応じて、印刷に係るワークフローを選択するワークフロー選択手段を更に有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The workflow selection unit according to claim 2, further comprising: a workflow selection unit that selects a workflow for printing according to the number of times counted by the counting unit and the number of groups grouped by the group definition unit. Information processing device. 情報処理装置における印刷装置制御方法であって、
バリアブルジョブのデータ解析を行い、バリアブルジョブ中で定義されている複数回参照可能なデータであるリユーザブルデータと、各ページのデータ構成とを認識するデータ解析ステップと、
前記データ解析ステップにおけるデータ解析に応じて、前記バリアブルジョブを複数のグループに分割するジョブ分割ステップと、
前記ジョブ分割ステップにより分割されたグループ毎に、印刷に係るワークフローを実行する印刷装置を決定する印刷装置制御ステップと、
を有することを特徴とする印刷装置制御方法。
A printing apparatus control method in an information processing apparatus,
A data analysis step for performing data analysis of the variable job and recognizing reusable data defined in the variable job that can be referred to a plurality of times and a data configuration of each page;
In accordance with the data analysis in the data analysis step, a job dividing step for dividing the variable job into a plurality of groups;
A printing device control step for determining a printing device that executes a workflow related to printing for each group divided by the job dividing step;
A printing apparatus control method characterized by comprising:
前記バリアブルジョブは、複数回参照可能なデータであるリユーザブルデータと、複数回参照不可能なデータであるバリアブルデータと、文書情報の実態を定義したページ記述言語と、を含む電子データであって、
前記データ解析ステップは、
前記ページ記述言語を解析するページ記述言語解析ステップと、
前記ページ記述言語において前記バリアブルデータに含まれる各リユーザブルデータが参照されている回数をカウントするカウントステップと、を有し、
前記ジョブ分割ステップは、
前記ページ記述言語において同一位置に配置されているリユーザブルデータを一つのグループとして定義するグループ定義ステップを有することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置制御方法。
The variable job is electronic data including reusable data that can be referred to a plurality of times, variable data that cannot be referred to a plurality of times, and a page description language that defines the actual state of document information,
The data analysis step includes
A page description language analyzing step for analyzing the page description language;
Counting the number of times each reusable data included in the variable data is referenced in the page description language,
The job dividing step includes:
5. The printing apparatus control method according to claim 4, further comprising a group definition step for defining reusable data arranged at the same position in the page description language as one group.
前記カウントステップにおいてカウントされた回数と、前記グループ定義ステップにおいてグループ化されたグループ数と、に応じて、印刷に係るワークフローを選択するワークフロー選択ステップを更に有することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置制御方法。   6. The workflow selecting step of selecting a workflow for printing according to the number of times counted in the counting step and the number of groups grouped in the group defining step. Printer control method. 請求項4乃至6の何れか1項に記載の印刷装置制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the printing apparatus control method according to any one of claims 4 to 6. 請求項7に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 7.
JP2006341265A 2006-12-19 2006-12-19 Information processing apparatus and printing apparatus control method Pending JP2008152624A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341265A JP2008152624A (en) 2006-12-19 2006-12-19 Information processing apparatus and printing apparatus control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341265A JP2008152624A (en) 2006-12-19 2006-12-19 Information processing apparatus and printing apparatus control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008152624A true JP2008152624A (en) 2008-07-03

Family

ID=39654718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341265A Pending JP2008152624A (en) 2006-12-19 2006-12-19 Information processing apparatus and printing apparatus control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008152624A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136447A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc Information processor, control method for information processor and computer program
CN103085506A (en) * 2011-11-08 2013-05-08 柯尼卡美能达商用科技株式会社 Printing control apparatus and printing control method
JP2017030232A (en) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社リコー Image processing system, processing execution control device, image processing method and control program
CN109669647A (en) * 2018-11-30 2019-04-23 森大(深圳)技术有限公司 Print image data processing method, device, equipment and storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136447A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc Information processor, control method for information processor and computer program
CN103085506A (en) * 2011-11-08 2013-05-08 柯尼卡美能达商用科技株式会社 Printing control apparatus and printing control method
JP2013101495A (en) * 2011-11-08 2013-05-23 Konica Minolta Business Technologies Inc Print control unit and print control program
JP2017030232A (en) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社リコー Image processing system, processing execution control device, image processing method and control program
CN109669647A (en) * 2018-11-30 2019-04-23 森大(深圳)技术有限公司 Print image data processing method, device, equipment and storage medium
CN109669647B (en) * 2018-11-30 2022-04-12 森大(深圳)技术有限公司 Print image data processing method, apparatus, device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW396320B (en) Method and apparatus for compacting swath data for printers
JP5455587B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program
US8493609B2 (en) Method for generating simulated insert sheets for a print job
US8964241B2 (en) Print control device and non-transitory computer readable medium for storing mark information in accordance with a type of printer
JP2006237825A (en) Image processing device, image processing method and image processing program
JP6623938B2 (en) Image processing apparatus, imposition control program, and imposition control method
US20080186537A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
US20060156232A1 (en) Method and apparatus for preparing variable-data documents for publishing
US7916321B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP2013178652A (en) Print control device
US8760707B2 (en) Print data processing apparatus, cache processing method, and storage medium
JP2008152624A (en) Information processing apparatus and printing apparatus control method
JP5218011B2 (en) Print control program, print control method, and print control apparatus
US8885191B2 (en) Print control apparatus performing a finishing process after printing, print control method thereof, and computer-readable medium
US9626606B2 (en) Data generating apparatus, data generating method, and non-transitory storage medium
JP2004246583A (en) Image processing device, image processing method, and program therefor
JP3852728B2 (en) Printing apparatus and information processing apparatus
JP2006228011A (en) Printing system, print controller, printer driver, computer program, and printing method
JP6539022B2 (en) PRINTING APPARATUS, PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP2010181999A (en) Printing system, printer, and print control program
JP2011165022A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP2021071811A (en) Print control device, printing system, and print control program
JP7124447B2 (en) Translators, printing systems and programs
JP6370963B2 (en) Method and system for generating a print job
JP2013105411A (en) Sample print control program