JP2008139357A - Karaoke data storage system - Google Patents

Karaoke data storage system Download PDF

Info

Publication number
JP2008139357A
JP2008139357A JP2006322708A JP2006322708A JP2008139357A JP 2008139357 A JP2008139357 A JP 2008139357A JP 2006322708 A JP2006322708 A JP 2006322708A JP 2006322708 A JP2006322708 A JP 2006322708A JP 2008139357 A JP2008139357 A JP 2008139357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
karaoke
raid
disk array
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006322708A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirobumi Sakamoto
博文 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2006322708A priority Critical patent/JP2008139357A/en
Publication of JP2008139357A publication Critical patent/JP2008139357A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a karaoke data storage system in which interface performance of a karaoke terminal is appropriately maintained, while network performance is not spoiled with excellent fault tolerance. <P>SOLUTION: The karaoke data storage system comprises: a write buffer 12 in which a received karaoke data is temporarily stored; a first disk array system 14 for writing the karaoke data in a storing section with a RAID1 system; a second disk array system 15 for writing it in the storing section with a RAID5 system; and a storage control means 13 for controlling each disk array system. The storage control means 13 divides the karaoke data into a music piece data and a video data, and the music piece data is processed in the first disk array system 14 and the video data is processed in the second disk array system 15. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信手段を介して受信したカラオケデータを蓄積するためのカラオケデータストレージシステムに関するものである。   The present invention relates to a karaoke data storage system for accumulating karaoke data received via communication means.

近年、歌唱対象となる楽曲の演奏データ、歌詞データ、背景映像データ等からなるカラオケデータが公衆電話回線等の通信手段を介して送信され、カラオケ店に設置されたカラオケ端末で受信して再生するようにした通信カラオケシステムが普及している。   In recent years, karaoke data consisting of performance data, lyrics data, background video data, etc. of a song to be sung is transmitted via a communication means such as a public telephone line, and is received and reproduced at a karaoke terminal installed in a karaoke store. The online karaoke system has become popular.

このようなカラオケデータは、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)やMP3(MPEG-1 Audio Layer-3)等のデータ形式からなる。カラオケデータは、演奏データや歌詞文字を表示するための歌詞データからなる楽曲データと、背景映像等を表示するための映像データとから構成されている。歌詞データは、歌詞文字に関するテキストデータ、フォントデータ、レイアウトデータ、表示タイミングデータ、色変わりデータ等を含んでいる。また、映像データは主としてMPEG(Moving Picture Experts Group)規格のデータ形式からなる。   Such karaoke data has a data format such as MIDI (Musical Instrument Digital Interface) or MP3 (MPEG-1 Audio Layer-3). The karaoke data is composed of music data composed of lyric data for displaying performance data and lyric characters, and video data for displaying background video and the like. The lyric data includes text data relating to lyric characters, font data, layout data, display timing data, color change data, and the like. The video data is mainly composed of a data format of MPEG (Moving Picture Experts Group) standard.

カラオケデータは、センターサーバから公衆電話回線等の通信回線を介して、複数のカラオケ店に各々設置されたカラオケ端末へ直接的に送信されたり、複数のカラオケ端末が接続されたローカルサーバで中継された後、ローカルサーバとLAN接続された複数のカラオケ端末に送信されたりする。   Karaoke data is transmitted directly from the center server to a karaoke terminal installed in each of a plurality of karaoke stores through a communication line such as a public telephone line or relayed by a local server to which a plurality of karaoke terminals are connected. After that, it is transmitted to a plurality of karaoke terminals connected to the local server via LAN.

各カラオケ端末では、通信手段を介して受信した楽曲データ及び映像データが、書き込みバッファで一時的に格納された後、所定のタイミングでハードディスク記憶装置(以下、HDDと記す)に記憶される。さらに、楽曲データは、所定のタイミングでバックアップ用のHDDにも記憶される。一方、楽曲データと比較して大容量である映像データは、その容量が200MB乃至1GB程度であるため、現状ではバックアップされていない。   In each karaoke terminal, music data and video data received via the communication means are temporarily stored in a write buffer and then stored in a hard disk storage device (hereinafter referred to as HDD) at a predetermined timing. Further, the music data is also stored in the backup HDD at a predetermined timing. On the other hand, video data having a large capacity compared to music data is not backed up at present because its capacity is about 200 MB to 1 GB.

近年の通信カラオケでは、映像効果にバリエーションを持たせるため、1つの楽曲に対して1つの映像が対応付けられた「1対1映像(専用映像)」が増加している。しかし、上述したように映像データについてはバックアップがなされていないため、万が一、1対1映像に対応した映像データが記録されているHDDが故障してしまった場合には、他のHDDに記憶されている汎用映像データを応急的に利用しているのが現状である。   In recent online karaoke, “one-to-one video (dedicated video)” in which one video is associated with one piece of music is increasing in order to give variations to video effects. However, as described above, since the video data is not backed up, in the unlikely event that the HDD in which the video data corresponding to the one-to-one video is recorded fails, it is stored in the other HDD. The current situation is that the general-purpose video data is used as an emergency.

このため、せっかく映像効果にバリエーションを持たせようとしていたにもかかわらず、その目的を達成できない場合もあった。そこで、楽曲データだけではなく、映像データもバックアップすることが考えられるが、上述したように映像データは大容量であり、さらにハイビジョン化が進んだ結果、映像データの大容量化が一層顕著となっているため、現状の装置を用いて映像データのバックアップを行うことは困難である。   For this reason, there have been cases in which the purpose cannot be achieved even though there has been a change in the video effect. Therefore, it is conceivable to back up not only the music data but also the video data. However, as described above, the video data has a large capacity, and as a result of the advancement of high-definition, the increase in the capacity of the video data becomes even more remarkable. Therefore, it is difficult to back up video data using the current apparatus.

ところで、大容量データに冗長性を持たせて記憶するための技術としてRAID(Redundant Arrays of Independent(Inexpensive) Disks)が知られている。RAIDは、ディスクアレイの代表的な実装形態であり、複数のHDDにデータを分散記憶することによりデータの信頼性を高めるようにした技術である。   Incidentally, RAID (Redundant Arrays of Independent (Inexpensive) Disks) is known as a technique for storing a large amount of data with redundancy. RAID is a typical implementation of a disk array, and is a technology that improves data reliability by distributing and storing data in a plurality of HDDs.

従来、RAIDを利用してデータの信頼性を向上させるための技術が種々提案されている。例えば、ネットワークRAIDシステムに関する技術が開示されている(特許文献1参照)。この特許文献1に記載されている技術は、ネットワークRAIDシステムに関するもので、ネットワークを介して相互に接続された複数のコンピュータと、各コンピュータにそれぞれ接続された記憶手段とを備えている。そして、各コンピュータにそれぞれ接続された記憶手段を利用して、ネットワーク内で仮想RAID装置を構成したものである。   Conventionally, various techniques for improving the reliability of data using RAID have been proposed. For example, a technique related to a network RAID system is disclosed (see Patent Document 1). The technique described in Patent Document 1 relates to a network RAID system, and includes a plurality of computers connected to each other via a network and storage means connected to each computer. A virtual RAID device is configured in the network using storage means connected to each computer.

また、RAID0乃至6がそれぞれ有する利点及び欠点を考慮して、効率良くデータのバックアップを行う技術が開示されている(特許文献2参照)。この特許文献2に記載されている技術は、RAID5又はRAID6構成のディスクアレイシステムを備えたバックアップ装置に適用するものである。そして、書き込みバッファの使用状況を監視し、書き込みバッファの空き容量が少なくなった場合に書き込みバッファ内の情報を別途用意した高速ディスクシステム(RAID0/1)に書き出し、使用状況が好転すると、高速ディスクシステム(RAID0/1)に待避させたデータを再び書き込みバッファに書き戻すようにしたものである。   In addition, a technique for efficiently backing up data in consideration of the advantages and disadvantages of RAID 0 to 6 is disclosed (see Patent Document 2). The technique described in this Patent Document 2 is applied to a backup apparatus provided with a disk array system having a RAID 5 or RAID 6 configuration. Then, the usage status of the write buffer is monitored, and when the free capacity of the write buffer becomes small, the information in the write buffer is written to a separately prepared high speed disk system (RAID 0/1). The data saved in the system (RAID 0/1) is written back to the write buffer again.

特開2006−106898号公報JP 2006-106898 A 特開2006−268420号公報JP 2006-268420 A

ところで、カラオケデータについても、ディスクアレイシステムであるRAID5を利用することにより、記憶すべきデータ量を全体として減少させるとともに、耐障害性を高めることが考えられる。このRAID5は、書き込みデータに対して冗長性を持たせるために、誤り符号であるパリティを生成し、複数のHDDに対して元データとパリティデータとを分散させて記録することにより、耐障害性を飛躍的に向上させるようにした方式である。   By the way, for karaoke data, it is conceivable to use RAID 5 which is a disk array system to reduce the amount of data to be stored as a whole and to improve fault tolerance. RAID 5 generates parity as an error code in order to provide redundancy for write data, and records the original data and parity data in a distributed manner on a plurality of HDDs, thereby providing fault tolerance. It is a method that has been improved dramatically.

しかし、RAID5では、複数のHDDに書き込みデータを分散して書き込むとともに、所定の演算を行って誤り符号であるパリティを生成しなければならない。したがって、パリティ生成のためのデータ読み出し及び演算と、書き込みデータ及びパリティデータの書き込み処理に時間を要し、迅速な処理を行うことができないという不都合があった。すなわち、RAID5には、ライトペナルティが存在するため、カラオケデータの全てをRAID5で処理すると、1回の送信曲数が多い場合には書き込みバッファが満杯となり、良好なインタフェイス性能を維持できずに、ネットワーク性能を十分に引き出すことができないおそれがあった。   However, in RAID5, write data must be distributed and written to a plurality of HDDs, and a predetermined calculation must be performed to generate a parity that is an error code. Therefore, it takes time to read and calculate data for parity generation and write processing of write data and parity data, and there is an inconvenience that rapid processing cannot be performed. That is, since there is a light penalty in RAID 5, if all of the karaoke data is processed in RAID 5, the write buffer becomes full when there is a large number of transmitted songs at one time, and good interface performance cannot be maintained. There was a risk that the network performance could not be fully utilized.

また、RAIDの他の方式としてミラーリングのみを行うRAID1がある。このRAID1は、複数(最低2台)のHDDに同時に同一のデータを書き込むことにより、データに冗長性を持たせるようにした方式である。RAID1は、パリティ等の誤り符号を生成しないため、RAID5と比較して高速処理を行うことができるという利点がある。しかし、RAID1ではデータを二重化してミラーリングを行うため、RAID5と比較して全データ量が著しく膨大なものとなるという不都合がある。   Another RAID method is RAID1, which performs only mirroring. RAID 1 is a method in which data is made redundant by simultaneously writing the same data to a plurality of (minimum two) HDDs. RAID1 does not generate an error code such as parity, and therefore has an advantage that high-speed processing can be performed compared to RAID5. However, since RAID 1 performs mirroring by duplicating data, there is an inconvenience that the total amount of data becomes extremely large compared to RAID 5.

ここで、通信カラオケシステムについて考えると、カラオケデータの全てをRAID5で処理しようとすると、ライトペナルティ等により書き込みバッファに支障が生じたり、大容量の書き込みバッファを用意しなくてはならない。一方、カラオケデータの全てをRAID1で処理しようとすると、大容量のHDDを必要として、カラオケ端末の生産コスト及び維持管理費用が上昇するという問題がある。   Here, considering the communication karaoke system, if all of the karaoke data is to be processed by RAID5, the write buffer may be hindered by a write penalty or a large-capacity write buffer must be prepared. On the other hand, if all of the karaoke data is to be processed by RAID1, there is a problem that a large capacity HDD is required and the production cost and maintenance cost of the karaoke terminal increase.

そこで、データ容量がそれほど大きくない楽曲データと、この楽曲データと比較して大容量の映像データとを含むカラオケデータの特色に着目し、仕様の異なる複数のRAID方式を用いて、効率良くカラオケデータのバックアップを行うことが可能な技術の開発が望まれていた。   Therefore, paying attention to the characteristics of karaoke data including music data whose data capacity is not so large and video data having a large capacity compared with this music data, karaoke data can be efficiently used by using a plurality of RAID systems having different specifications. The development of a technology capable of performing backups has been desired.

なお、上述した特許文献1に記載された技術は、ネットワーク内に分散配置されたHDD等の記憶手段を総合的に用いて仮想RAID装置を構築しようとするもので、この技術を通信カラオケシステムにそのまま適用することはできない。すなわち、通信カラオケシステムでは、所有者や管理者等が異なる複数のカラオケ端末が独立して存在しており、これらのカラオケ端末を構成するHDD等の記憶手段を総合的に用いることは、実質的に不可能である。   Note that the technique described in Patent Document 1 described above is intended to construct a virtual RAID device by comprehensively using storage means such as HDDs distributed and arranged in a network, and this technique is used as a communication karaoke system. It cannot be applied as it is. That is, in the communication karaoke system, a plurality of karaoke terminals with different owners, managers, etc. exist independently, and it is practical to use storage means such as HDDs constituting these karaoke terminals comprehensively. Is impossible.

また、上述した特許文献2に記載された技術は、仕様の異なる複数のRAID方式を用いて書き込みバッファにおけるライトペナルティを解消しようとする技術である。しかし、一旦、高速ディスクシステム(RAID0/1)に待避させたデータを、再び書き込みバッファに書き戻してRAID5またはRAID6構成のディスクアレイシステムに記憶させているため、データの記憶処理が複雑になるとともに多大な処理時間を要するという不都合がある。したがって、この技術を通信カラオケシステムにそのまま適用してもメリットは少ない。   Further, the technique described in Patent Document 2 described above is a technique for eliminating a write penalty in a write buffer by using a plurality of RAID systems having different specifications. However, since the data once saved in the high-speed disk system (RAID 0/1) is written back to the write buffer and stored in the disk array system having the RAID 5 or RAID 6 configuration, the data storage process becomes complicated. There is an inconvenience that much processing time is required. Therefore, there are few merits even if this technique is applied to a communication karaoke system as it is.

本発明は、上述した事情に鑑み提案されたもので、通信カラオケシステムにおいて各端末のインタフェイス性能を良好に維持するとともに、ネットワーク性能を損なうことがなく、しかも耐障害性に優れたカラオケデータストレージシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been proposed in view of the above-described circumstances, and maintains an excellent interface performance of each terminal in a communication karaoke system, and does not impair network performance, and has excellent fault tolerance. The purpose is to provide a system.

本発明のカラオケデータストレージシステムは、上述した目的を達成するため、以下の特徴点を有している。
本発明のカラオケデータストレージシステムは、通信手段を介して受信したカラオケデータを蓄積するためのカラオケデータストレージシステムに関するものである。このカラオケデータストレージシステムは、受信したカラオケデータを一時的に格納するための書き込みバッファと、書き込みバッファ内に一時的に格納されたカラオケデータを、相対的に記憶部への書き込み性能が高い第1のRAID方式で所定の記憶部に書き込むための第1ディスクアレイシステムと、相対的に記憶部の利用効率が高い第2のRAID方式で所定の記憶部に書き込むための第2ディスクアレイシステムと、第1ディスクアレイシステム及び第2ディスクアレイシステムを制御するためのストレージ制御手段とを備える。ストレージ制御手段は、書き込みバッファ内に一時的に格納されたカラオケデータを、所定の基準に基づいて容量が小さい第1のデータと容量が大きい第2のデータとに区別する。さらに、ストレージ制御手段は、第1のデータを第1ディスクアレイシステムで処理させる一方、第2のデータを第2ディスクアレイシステムで処理させるように制御することを特徴とする。
なお、「相対的に」とは、「第1のRAID方式と第2のRAID方式との比較において」という意味である。また、「記憶部への書き込み性能が高い」とは、「書き込みバッファにおけるライトペナルティが存在しない、あるいはライトペナルティが極めて小さい」という意味であり、「記憶部の利用効率が高い」とは、「記憶部に記憶される総データ量が少ない」という意味である。
The karaoke data storage system of the present invention has the following features in order to achieve the above-described object.
The karaoke data storage system of the present invention relates to a karaoke data storage system for storing karaoke data received via communication means. This karaoke data storage system has a write buffer for temporarily storing received karaoke data, and karaoke data temporarily stored in the write buffer having a relatively high write performance to a storage unit. A first disk array system for writing to a predetermined storage unit by the RAID method, a second disk array system for writing to the predetermined storage unit by a second RAID method with relatively high use efficiency of the storage unit, Storage control means for controlling the first disk array system and the second disk array system. The storage control means distinguishes the karaoke data temporarily stored in the write buffer into first data having a small capacity and second data having a large capacity based on a predetermined criterion. Further, the storage control means controls the first data to be processed by the first disk array system, while controlling the second data to be processed by the second disk array system.
Note that “relatively” means “in comparison between the first RAID system and the second RAID system”. In addition, “the write performance to the storage unit is high” means “there is no write penalty in the write buffer, or the write penalty is extremely low”, and “the use efficiency of the storage unit is high” This means that the total amount of data stored in the storage unit is small.

このような構成からなるカラオケデータストレージシステムでは、公衆電話回線、光回線等の通信手段を介して受信したカラオケデータを書き込みバッファに一時的に格納する。書き込みバッファに一時的に格納されたカラオケデータは、相対的に記憶部への書き込み性能が高いRAID方式を採用した第1ディスクアレイシステムと、相対的に記憶部の利用効率が高い第2のRAID方式を採用した第2ディスクアレイシステムとを用いて、記憶部に書き込まれる。   In the karaoke data storage system configured as described above, karaoke data received via communication means such as a public telephone line or an optical line is temporarily stored in a write buffer. The karaoke data temporarily stored in the write buffer is a first RAID system that employs a RAID system that has a relatively high write performance to the storage unit, and a second RAID that has a relatively high use efficiency of the storage unit. The data is written in the storage unit using the second disk array system employing the method.

ストレージ制御手段は、所定の基準に基づいて、書き込みバッファに一時的に格納されたカラオケデータの容量を判断し、容量が小さい第1のデータと容量が大きい第2のデータとに区別する。そして、容量が小さい第1のデータを第1ディスクアレイシステムで処理し、容量が大きい第2のデータを第2ディスクアレイシステムで処理する。なお、所定の基準とは、データの容量値やデータの種類等のことである。   The storage control means determines the capacity of the karaoke data temporarily stored in the write buffer based on a predetermined criterion, and distinguishes between the first data having a small capacity and the second data having a large capacity. Then, the first data having a small capacity is processed by the first disk array system, and the second data having a large capacity is processed by the second disk array system. The predetermined standard is a data capacity value, a data type, and the like.

ここで、本発明のカラオケデータストレージシステムでは、複数の記憶手段に対して同一のデータを重複して記憶するRAID1を第1のRAID方式とし、複数の記憶手段に対して元データと誤り訂正符号データとを分散して記憶するRAID5を第2のRAID方式とすることが可能である。   Here, in the karaoke data storage system according to the present invention, RAID 1 that stores the same data in a plurality of storage units is used as the first RAID system, and the original data and error correction codes are stored in the plurality of storage units. RAID 5 that stores data in a distributed manner can be the second RAID system.

すなわち、RAID1はいわゆるミラーリングを行う方式であり、処理速度は早いが大容量の記憶部を必要とするため、容量が小さい第1のデータの処理に適している。一方、RAID5はパリティデータと書き込みデータとを複数の記憶部に分散して記憶する方式であり、処理速度は遅いが記憶部の容量を削減することができるため、容量が大きい第2のデータの処理に適している。   That is, RAID1 is a so-called mirroring method, which is fast in processing speed but requires a large-capacity storage unit and is suitable for processing first data with a small capacity. On the other hand, RAID5 is a method of storing parity data and write data in a plurality of storage units in a distributed manner. The processing speed is slow, but the capacity of the storage unit can be reduced. Suitable for processing.

また、楽曲データを第1のデータとし、映像データを第2のデータとすることが可能である。
すなわち、楽曲データと映像データとを比較すると、楽曲データの方が容量が小さい。そこで、楽曲データをRAID1を採用した第1ディスクアレイシステムで処理し、映像データをRAID5を採用した第2ディスクアレイシステムで処理することにより、データ処理能力を向上させるとともに記憶部を有効的に利用することができる。
The music data can be the first data, and the video data can be the second data.
That is, when the music data and the video data are compared, the music data has a smaller capacity. Therefore, the music data is processed by the first disk array system using RAID 1 and the video data is processed by the second disk array system using RAID 5, thereby improving the data processing capability and effectively using the storage unit. can do.

上述したように、本発明のカラオケデータストレージシステムによれば、データ記憶処理方法の異なる2つのディスクアレイシステムを用意し、楽曲データ等の小容量データについては、相対的に記憶部への書き込み性能が高いRAID1等を用いたディスクアレイシステムで処理し、映像データ等の大容量データについては、相対的に記憶部の利用効率が高いRAID5等を用いたディスクアレイシステムで処理している。   As described above, according to the karaoke data storage system of the present invention, two disk array systems having different data storage processing methods are prepared, and relatively small capacity data such as music data is written to the storage unit. Are processed by a disk array system using RAID 1 or the like having a high storage capacity, and large-capacity data such as video data is processed by a disk array system using RAID 5 or the like having a relatively high storage unit utilization efficiency.

一般的に、通信カラオケシステムにおいてセンターサーバから送信されてくるカラオケデータは、楽曲データと映像データとが完全に1対1の関係とはなっておらず、複数の楽曲データに対して汎用的に使用する汎用映像データを含んでいる。このため、配信曲数割合では、楽曲データと映像データとの比率が、ほぼ10乃至20:1程度となっており、書き込みバッファへの送信データ量に占める楽曲データの割合は、楽曲単位に比べて20乃至30倍程度と、相対的に大きくなっている。   In general, in the karaoke data transmitted from the center server in the communication karaoke system, the music data and the video data are not completely in a one-to-one relationship. Contains general-purpose video data to be used. For this reason, the ratio of the music data to the video data is about 10 to 20: 1 in the distribution music number ratio, and the ratio of the music data to the transmission data amount to the write buffer is compared with the music unit. About 20 to 30 times larger.

したがって、ミラーリング処理等を行っても大容量とならない楽曲データ等と、この楽曲データ等と比較して大容量の映像データ等とを区別して、それぞれ処理方法の異なるディスクアレイシステムによりバックアップすることにより、カラオケ端末のインタフェイス性能を良好に維持するとともに、ネットワーク性能を損なうことがなく、しかも耐障害性に優れたシステムを構築することが可能となる。   Therefore, it is possible to distinguish between music data that does not have a large capacity even if mirroring processing is performed, and video data that has a large capacity compared to this music data, and so on, and back it up by a disk array system that has a different processing method. In addition to maintaining good interface performance of the karaoke terminal, it is possible to construct a system that does not impair network performance and has excellent fault tolerance.

より具体的に説明すると、楽曲データ等は高速処理されるため書き込みバッファ内の滞留が抑制され、映像データ等はパリティ生成に時間を要したとしても処理量が少ないので書き込みバッファの占有時間が短くて済み、書き込みバッファを有効利用することができる。   More specifically, music data and the like are processed at high speed, so that the stay in the write buffer is suppressed. Even if it takes time to generate parity for video data and the like, the processing amount is small, so the write buffer occupancy time is short. The write buffer can be used effectively.

以下、図面を参照して、本発明のカラオケデータストレージシステムの実施形態を説明する。図1及び図2は、本発明の実施形態に係るカラオケデータストレージシステムに関するもので、図1はカラオケデータストレージシステムの構成を示すブロック図、図2はデータ記憶処理の手順を示すフローチャートである。   Hereinafter, an embodiment of a karaoke data storage system of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 and 2 relate to a karaoke data storage system according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the karaoke data storage system, and FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of data storage processing.

<カラオケデータストレージシステム>
本発明のカラオケデータストレージシステムは、カラオケ端末の構成要素として構築されるもので、通信手段を介して受信したカラオケデータを蓄積するためのシステムである。具体的には、図1に示すように、カラオケ端末10の構成要素として、通信インタフェイス11、書き込みバッファ12、ストレージ制御手段13、第1ディスクアレイシステム14、及び第2ディスクアレイシステム15を備えている。
<Karaoke data storage system>
The karaoke data storage system of the present invention is constructed as a component of a karaoke terminal, and is a system for accumulating karaoke data received via communication means. Specifically, as shown in FIG. 1, the karaoke terminal 10 includes a communication interface 11, a write buffer 12, storage control means 13, a first disk array system 14, and a second disk array system 15 as constituent elements. ing.

<通信手段>
通信手段は、センターサーバで管理されるカラオケデータをカラオケ端末10へ送信するとともに、カラオケ端末10からのデータをセンターサーバへ送信するための手段である。通信手段を構成する通信回線は、データの送受信を行うことができればどのような回線であっても良いが、例えば、公衆電話回線、光回線、専用通信回線等の有線回線や、無線公衆電話回線、無線通信回線等の無線回線を用いることができる。なお、通信手段としてインターネット回線を用いる場合には、セキュリティを高めるという点で、VPN(Virtual Private Network)を用いることが好ましい。
<Communication means>
The communication means is means for transmitting karaoke data managed by the center server to the karaoke terminal 10 and transmitting data from the karaoke terminal 10 to the center server. The communication line constituting the communication means may be any line as long as it can transmit and receive data. For example, a wired line such as a public telephone line, an optical line, a dedicated communication line, or a wireless public telephone line A wireless line such as a wireless communication line can be used. In the case where an Internet line is used as the communication means, it is preferable to use a VPN (Virtual Private Network) in terms of enhancing security.

なお、センターサーバから直接カラオケ端末10へカラオケデータを送信するのではなく、一旦、センターサーバからローカルサーバへカラオケデータを送信し、さらにローカルサーバにLAN接続されている複数のカラオケ端末10に対してカラオケデータを送信するようなシステムとしてもよい。   In addition, the karaoke data is not transmitted directly from the center server to the karaoke terminal 10, but is once transmitted from the center server to the local server, and further to a plurality of karaoke terminals 10 connected to the local server by LAN. It is good also as a system which transmits karaoke data.

<通信インタフェイス>
通信インタフェイス11は、通信回線とカラオケ端末10との間におけるデータの送受信を補助するための装置で、例えば、モデム、ターミナルアダプタ、DCE(Data Circuit-terminating Equipment:回線終端装置)、DSL装置等からなる。
<Communication interface>
The communication interface 11 is a device for assisting transmission / reception of data between the communication line and the karaoke terminal 10. For example, a modem, a terminal adapter, a DCE (Data Circuit-terminating Equipment), a DSL device, etc. Consists of.

<書き込みバッファ>
書き込みバッファ12は、受信したカラオケデータを一時的に格納するための装置で、例えば、半導体メモリ等からなる。書き込みバッファ12の容量は特に制限はないが、製造コスト及び処理速度との関係から、例えば1MB〜8MB程度の容量のものが使用される。
<Write buffer>
The write buffer 12 is a device for temporarily storing received karaoke data, and includes, for example, a semiconductor memory. The capacity of the write buffer 12 is not particularly limited, but a capacity of, for example, about 1 MB to 8 MB is used because of the manufacturing cost and processing speed.

<第1ディスクアレイシステム>
第1ディスクアレイシステム14は、書き込みバッファ12内に一時的に格納されたカラオケデータを、第1のRAID方式で所定の記憶部に書き込むためのシステムで、2台のHDDに対してデータを書き込むようになっている。
<First disk array system>
The first disk array system 14 is a system for writing karaoke data temporarily stored in the write buffer 12 to a predetermined storage unit by the first RAID method, and writes data to two HDDs. It is like that.

本実施形態における第1のRAID方式は、RAID1となっている。このRAID1は、複数のHDDに同時に同一のデータを格納すること(ミラーリング)により、耐障害性を高めるようにした技術である。   The first RAID system in this embodiment is RAID1. RAID 1 is a technique for improving fault tolerance by simultaneously storing the same data in a plurality of HDDs (mirroring).

ここで、RAID1における具体的な記録方法及び障害時におけるデータ復元方法を説明する。2台のHDDを用いたRAID1では、書き込みバッファ12に一時的に格納したデータを、記憶部D(16d)及び記憶部E(16e)に対して同時に格納する。このようなデータ格納処理を行うことにより、記憶部D(16d)及び記憶部E(16e)には同一のデータが重複して格納されることになる。   Here, a specific recording method in RAID 1 and a data restoration method at the time of failure will be described. In RAID 1 using two HDDs, data temporarily stored in the write buffer 12 is simultaneously stored in the storage unit D (16d) and the storage unit E (16e). By performing such data storage processing, the same data is redundantly stored in the storage unit D (16d) and the storage unit E (16e).

通常時におけるデータの読み出しは、記憶部D(16d)または記憶部E(16e)の一方から、あるいは記憶部D(16d)及び記憶部E(16e)から並行して行われる。そして、記憶部D(16d)または記憶部E(16e)で故障が発生した場合には、正常に動作している記憶部からデータを復元する。   Data is normally read out from either the storage unit D (16d) or the storage unit E (16e) or in parallel from the storage unit D (16d) and the storage unit E (16e). If a failure occurs in the storage unit D (16d) or the storage unit E (16e), data is restored from the storage unit that is operating normally.

なお、第1ディスクアレイシステム14を構成するHDDの台数は、製造コスト及び管理コストの低減化やカラオケ端末10をコンパクト化するという点から2台とすることが好ましいが、これに限られるものではなく、3台、4台、あるいはそれ以上の台数とすることもできる。   The number of HDDs constituting the first disk array system 14 is preferably two in terms of reducing manufacturing costs and management costs and making the karaoke terminal 10 compact. However, the number of HDDs is not limited to this. Alternatively, the number can be three, four, or more.

<第2ディスクアレイシステム>
第2ディスクアレイシステム15は、書き込みバッファ12内に一時的に格納されたカラオケデータを、第2のRAID方式で所定の記憶部に格納するためのシステムで、3台のHDDに対してデータを格納するようになっている。
<Second disk array system>
The second disk array system 15 is a system for storing the karaoke data temporarily stored in the write buffer 12 in a predetermined storage unit by the second RAID method, and the data is sent to three HDDs. It comes to store.

本実施形態における第2のRAID方式は、RAID5となっている。このRAID5は、誤り符号であるパリティを生成し、複数のHDDに対して元データとパリティデータとを分散させて格納することにより、耐障害性を高めるようにした技術である。   The second RAID system in this embodiment is RAID5. RAID 5 is a technique for improving fault tolerance by generating parity, which is an error code, and distributing and storing original data and parity data in a plurality of HDDs.

ここで、RAID5における具体的な記録方法及び障害時におけるデータ復元方法を説明する。3台のHDDを用いたRAID5では、データを3分割して、記憶部A(16a)、記憶部B(16b)、及び記憶部C(16c)にそれぞれ格納する。そして、記憶部A(16a)及び記憶部B(16b)に分割して格納されたデータに対してXOR(排他的論理和)演算を行ってパリティを作成し、記憶部C(16c)に格納する。同様に、記憶部B(16b)及び記憶部C(16c)に分割して格納されたデータに対してXOR演算を行ってパリティを作成し、記憶部A(16a)に格納し、記憶部C(16c)及び記憶部A(16a)に分割して格納されたデータに対してXOR演算を行ってパリティを作成し、記憶部B(16b)に格納する。   Here, a specific recording method in RAID 5 and a data restoration method at the time of failure will be described. In RAID5 using three HDDs, the data is divided into three and stored in the storage unit A (16a), the storage unit B (16b), and the storage unit C (16c). Then, a parity is generated by performing an XOR (exclusive OR) operation on the data divided and stored in the storage unit A (16a) and the storage unit B (16b) and stored in the storage unit C (16c). To do. Similarly, an XOR operation is performed on the data divided and stored in the storage unit B (16b) and the storage unit C (16c) to create a parity, which is stored in the storage unit A (16a). (16c) and the data divided and stored in the storage unit A (16a) are subjected to an XOR operation to create a parity and stored in the storage unit B (16b).

データの読み出しは、記憶部A(16a)、記憶部B(16b)、及び記憶部C(16c)から並行して行われる。そして、記憶部A(16a)で故障が発生した場合には、記憶部B(16b)に記憶されたデータと記憶部C(16c)に記憶されたパリティデータに対してXOR演算を行って、記憶部A(16a)のデータを復元する。同様に、記憶部B(16b)で故障が発生した場合には、記憶部C(16c)に記憶されたデータと記憶部A(16a)に記憶されたパリティデータに対してXOR演算を行って、記憶部B(16b)のデータを復元する。さらに、記憶部C(16c)で故障が発生した場合には、記憶部A(16a)に記憶されたデータと記憶部B(16b)に記憶されたパリティデータに対してXOR演算を行って、記憶部C(16c)のデータを復元する。一般的なRAID5におけるデータの分割処理は、データのブロック単位で行われる。   Data is read from the storage unit A (16a), the storage unit B (16b), and the storage unit C (16c) in parallel. When a failure occurs in the storage unit A (16a), an XOR operation is performed on the data stored in the storage unit B (16b) and the parity data stored in the storage unit C (16c), The data in the storage unit A (16a) is restored. Similarly, when a failure occurs in the storage unit B (16b), an XOR operation is performed on the data stored in the storage unit C (16c) and the parity data stored in the storage unit A (16a). The data in the storage unit B (16b) is restored. Further, when a failure occurs in the storage unit C (16c), an XOR operation is performed on the data stored in the storage unit A (16a) and the parity data stored in the storage unit B (16b), The data in the storage unit C (16c) is restored. Data division processing in general RAID 5 is performed in units of data blocks.

なお、第2ディスクアレイシステム15を構成するHDDの台数は、製造コスト及び管理コストの低減化やカラオケ端末10をコンパクト化するという点から3台とすることが好ましいが、これに限られるものではなく、4台、5台、あるいはそれ以上の台数とすることもできる。   Note that the number of HDDs constituting the second disk array system 15 is preferably three in terms of reducing manufacturing costs and management costs, and reducing the size of the karaoke terminal 10, but is not limited to this. Alternatively, the number may be four, five, or more.

<ストレージ制御手段>
ストレージ制御手段13は、第1ディスクアレイシステム14及び第2ディスクアレイシステム15を制御するための手段であり、CPU、ROM、RAM等の機能を有するハードウェアにより構成される。そして、CPU等が所定のアプリケーションプログラムに従って動作することにより、ストレージ制御手段13としての機能を発揮するようになっている。
<Storage control means>
The storage control means 13 is a means for controlling the first disk array system 14 and the second disk array system 15, and is configured by hardware having functions such as a CPU, a ROM, and a RAM. Then, the CPU or the like operates according to a predetermined application program so that the function as the storage control means 13 is exhibited.

このストレージ制御手段13は、書き込みバッファ12内に一時的に格納されたカラオケデータを、所定の基準に基づいて容量が小さい第1のデータと容量が大きい第2のデータとに区別し、第1のデータを第1ディスクアレイシステム14で処理させるとともに、第2のデータを第2ディスクアレイシステム15で処理させるような制御を行う。   The storage control means 13 distinguishes the karaoke data temporarily stored in the write buffer 12 into first data having a small capacity and second data having a large capacity based on a predetermined standard. Is controlled by the first disk array system 14 and the second data is processed by the second disk array system 15.

本実施形態では、楽曲データを第1のデータとし、映像データを第2のデータとしている。第1のデータと第2のデータとを区別する基準として、例えば、データ容量を用いることができる。すなわち、楽曲データの容量は1曲あたり200KB乃至5MB程度であり、映像データの容量は200MB乃至1GB程度である。そこで、第1のデータと第2のデータとを区別する基準を例えば10MBとしておき、この基準値よりも小さな容量を有するデータは第1のデータ(楽曲データ)であると判断し、基準値よりも大きな容量を有するデータは第2のデータ(映像データ)であると判断することができる。   In the present embodiment, music data is first data, and video data is second data. As a reference for distinguishing between the first data and the second data, for example, a data capacity can be used. That is, the music data capacity is about 200 KB to 5 MB per music, and the video data capacity is about 200 MB to 1 GB. Therefore, a criterion for distinguishing between the first data and the second data is set to 10 MB, for example, and data having a capacity smaller than the reference value is determined as the first data (music data), and the reference value is determined. It is possible to determine that data having a larger capacity is second data (video data).

また、第1のデータと第2のデータとを区別する他の基準として、データ形式を用いることができる。すなわち、一般的に、楽曲データのデータ形式はMIDIであり、映像データのデータ形式はMP3である。そこで、第1のデータと第2のデータとを区別する基準をデータ形式として、データ形式がMIDIであるデータは第1のデータ(楽曲データ)であると判断し、データ形式がMP3であるデータは第2のデータ(映像データ)であると判断することができる。   Moreover, a data format can be used as another reference | standard which distinguishes 1st data and 2nd data. That is, generally, the data format of music data is MIDI, and the data format of video data is MP3. Therefore, the data format is a data format based on a standard for distinguishing the first data from the second data, and the data format is determined to be the first data (music data), and the data format is MP3. Can be determined as the second data (video data).

なお、第1のデータと第2のデータは、上述した楽曲データ及び映像データに限られず、他のデータについても同様の基準で区分することができる。すなわち、カラオケデータには主として楽曲データと映像データとが含まれているが、その他の識別データや制御データ等も含まれている。したがって、楽曲データ及び映像データ以外のデータであって、バックアップが必要なデータについても、同様の基準に従って区分し、バックアップ処理を行うことが好ましい。   Note that the first data and the second data are not limited to the music data and video data described above, and other data can be classified according to the same standard. In other words, the karaoke data mainly includes music data and video data, but also includes other identification data and control data. Therefore, it is preferable that data other than music data and video data that needs to be backed up be classified according to the same standard and subjected to backup processing.

<他方式のディスクアレイシステム>
また、カラオケ端末10のインタフェイス性能を良好に維持するとともに、ネットワーク性能を損なうことがなく、しかも耐障害性に優れているという点で、上述した実施形態のようにRAID1及びRAID5を用いることが好ましいが、このような目的を達成できれば、他のRAID方式を用いることもできる。すなわち、RAID方式には、上述したRAID1及びRAID5の他に、ストライピング処理を行うRAID0と、ハミング符号を用いて冗長化を行うRAID2と、ビットあるいはバイト単位でアクセスを行うための専用のパリティドライブを有するRAID3と、ブロック単位でアクセスを行うための専用のパリティドライブを有するRAID4と、RAID5を拡張して複数のパリティを分散記録するRAID6とがある。そこで、上述した本発明の目的を達成することができれば、他のRAID方式やその他のバックアップ方式を適宜組み合わせて利用することもできる。
<Other types of disk array systems>
Moreover, while maintaining the interface performance of the karaoke terminal 10 satisfactorily, the network performance is not impaired, and the fault tolerance is excellent, so that RAID1 and RAID5 are used as in the above-described embodiment. Although it is preferable, if such an object can be achieved, another RAID system can be used. In other words, in addition to the above-described RAID1 and RAID5, the RAID system includes RAID0 that performs striping processing, RAID2 that performs redundancy using a Hamming code, and a dedicated parity drive for performing access in units of bits or bytes. RAID 3 that has RAID 4, RAID 4 that has a dedicated parity drive for accessing in block units, and RAID 6 that expands RAID 5 and distributes and records multiple parities. Thus, if the above-described object of the present invention can be achieved, other RAID methods and other backup methods can be used in appropriate combination.

<データ記憶処理の手順>
次に、図2を参照して、本発明のカラオケデータストレージシステムにおけるデータ記憶処理の手順を説明する。
<Data storage processing procedure>
Next, with reference to FIG. 2, the procedure of the data storage process in the karaoke data storage system of this invention is demonstrated.

本発明のカラオケデータストレージシステムでは、公衆電話回線や光回線等を介してカラオケデータを受信すると(S1)、通信インタフェイス11により受信処理がなされて、カラオケデータが書き込みバッファ12に一時的に格納される(S2)。   In the karaoke data storage system of the present invention, when karaoke data is received via a public telephone line, an optical line or the like (S1), reception processing is performed by the communication interface 11 and the karaoke data is temporarily stored in the write buffer 12. (S2).

ストレージ制御手段13は、書き込みバッファ12に一時的に格納されたデータを楽曲データと映像データとに区分する(S3)。そして、楽曲データは、第1ディスクアレイシステム14において処理される(S4)。具体的には、第1ディスクアレイシステム14において、RAID1を用いて、同一データを同時に記憶部D(16d)及び記憶部E(16e)に格納する。一方、映像データは、第2ディスクアレイシステム15において処理される(S5)。具体的には第2ディスクアレイシステム15において、RAID5を用いて、パリティを生成し、元データとパリティデータとを記憶部A(16a)、記憶部B(16b)、及び記憶部C(16c)に分散記憶する(S5)。   The storage control means 13 classifies the data temporarily stored in the write buffer 12 into music data and video data (S3). Then, the music data is processed in the first disk array system 14 (S4). Specifically, in the first disk array system 14, the same data is simultaneously stored in the storage unit D (16d) and the storage unit E (16e) using RAID1. On the other hand, the video data is processed in the second disk array system 15 (S5). Specifically, in the second disk array system 15, the parity is generated by using RAID5, and the original data and the parity data are stored in the storage unit A (16a), the storage unit B (16b), and the storage unit C (16c). (S5).

その後、万が一、記憶部に障害が発生した場合には、RAID1あるいはRAID5の方式に基づいて、データの復元を行う。   After that, if a failure occurs in the storage unit, data is restored based on the RAID 1 or RAID 5 system.

このように、楽曲データをRAID1でバックアップ処理し、映像データをRAID5でバックアップ処理することにより、書き込みバッファ12におけるライトペナルティを極力回避しつつ、カラオケデータを適切かつ効果的にバックアップすることができる。特に、映像データのハイビジョン化が促進され、映像データが大容量化している現状において、本発明のカラオケデータストレージシステムは有用な技術となる。   As described above, the music data is backed up by RAID1 and the video data is backed up by RAID5, so that the karaoke data can be backed up appropriately and effectively while avoiding the write penalty in the write buffer 12 as much as possible. In particular, in the current situation where high-definition video data is promoted and the capacity of video data is increasing, the karaoke data storage system of the present invention is a useful technique.

<カラオケ端末の全体構成>
次に、図3を参照して、本発明のカラオケデータストレージシステムを適用するカラオケ端末の代表的な一例について説明する。図3は、本発明のカラオケデータストレージシステムを適用するカラオケ端末の一例を示すブロック図である。なお、図3に示すカラオケ端末は、上述したカラオケデータストレージシステムを含んだ全体構成を示すものであるが、上述した構成とは異なる観点からカラオケ端末を捉えており、図3に示す各手段は上述した各手段の一部を含んでいたり、重複した概念を有することがある。
<Overall configuration of karaoke terminal>
Next, a typical example of a karaoke terminal to which the karaoke data storage system of the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing an example of a karaoke terminal to which the karaoke data storage system of the present invention is applied. In addition, although the karaoke terminal shown in FIG. 3 shows the whole structure containing the karaoke data storage system mentioned above, the karaoke terminal is caught from a viewpoint different from the structure mentioned above, and each means shown in FIG. It may include some of the means described above or have overlapping concepts.

本発明のカラオケデータストレージシステムを適用するカラオケ端末は、図3に示すように、バス51を介して相互に接続された制御手段52、ROM53、RAM54、記憶手段55、通信手段56、映像出力手段57、操作制御手段58、音楽曲出力手段59、送受信手段60を備えている。   As shown in FIG. 3, the karaoke terminal to which the karaoke data storage system of the present invention is applied includes a control means 52, a ROM 53, a RAM 54, a storage means 55, a communication means 56, and a video output means that are mutually connected via a bus 51. 57, operation control means 58, music tune output means 59, and transmission / reception means 60.

また、映像出力手段57には表示手段61が接続されており、音楽曲出力手段59にはマイク62及びスピーカ63が接続されている。   The video output means 57 is connected to a display means 61, and the music tune output means 59 is connected to a microphone 62 and a speaker 63.

制御手段52は、上述したストレージ制御手段13としての機能を含むとともに、カラオケデータストレージシステムを総合的に制御するための手段であり、例えばCPU及びその周辺機器により構成されており、ROM53等に記憶されたアプリケーションプログラムに従って動作することにより、制御機能を発揮することができるようになっている。   The control means 52 is a means for comprehensively controlling the karaoke data storage system, including the function as the storage control means 13 described above. The control means 52 is composed of, for example, a CPU and its peripheral devices, and is stored in the ROM 53 or the like. The control function can be exhibited by operating in accordance with the prepared application program.

ROM53は、カラオケ端末を構成する各機器を制御するためのアプリケーションプログラムデータや数値データを記憶するための機器で、例えば半導体メモリ等で構成される。また、RAM54は、アプリケーションプログラムや種々のデータを一時的に読み込む一時記憶領域として機能するための機器で、例えば半導体メモリ等で構成される。   The ROM 53 is a device for storing application program data and numerical data for controlling each device constituting the karaoke terminal, and is constituted by a semiconductor memory, for example. The RAM 54 is a device that functions as a temporary storage area for temporarily reading application programs and various data, and is configured by a semiconductor memory, for example.

記憶手段55は、種々のデータを記憶するための手段で、例えばHDD等からなる。この記憶手段55は、上述した第1ディスクアレイシステム14及び第2ディスクアレイシステム15を含む手段である。   The storage means 55 is a means for storing various data, and comprises, for example, an HDD. The storage means 55 is a means including the first disk array system 14 and the second disk array system 15 described above.

映像出力手段57は、選択された楽曲データに対応した映像データを楽曲に同期させて表示手段61に出力するための手段である。   The video output means 57 is means for outputting video data corresponding to the selected music data to the display means 61 in synchronization with the music.

リモコン装置64はGUI機能を有しており、例えば液晶ディスプレイとタッチセンサとを重畳したインタフェイスが搭載されている。カラオケ端末の利用者は、タッチセンサを用いて楽曲の選択やその他のデータ入力を行うことができる。   The remote control device 64 has a GUI function. For example, an interface in which a liquid crystal display and a touch sensor are superimposed is mounted. The user of the karaoke terminal can select music or input other data using the touch sensor.

操作制御手段58は、端末本体及びリモコン装置64からの入力データを制御するための手段である。
音楽曲出力手段59は、記憶手段55に格納されたカラオケデータの中から選択された楽曲の伴奏データを再生するとともに、これとマイク62から入力される歌唱音声をミキシングし、アンプ機能により増幅してスピーカ63から出力するための手段である。
The operation control means 58 is means for controlling input data from the terminal body and the remote control device 64.
The music tune output means 59 reproduces the accompaniment data of the music selected from the karaoke data stored in the storage means 55, mixes the singing voice input from the microphone 62 and amplifies it by the amplifier function. And means for outputting from the speaker 63.

送受信手段60は、リモコン装置64との間で有線あるいは無線によりデータの授受を行うための手段である。
通信手段56は、通信ネットワーク66上に配置されたセンターサーバ65との間で所定の通信プロトコルに従って通信を行うための手段である。
The transmission / reception means 60 is means for exchanging data with the remote control device 64 by wire or wireless.
The communication means 56 is means for communicating with the center server 65 arranged on the communication network 66 according to a predetermined communication protocol.

なお、カラオケ端末を構成する機器や手段は上述したものに限定されず、カラオケ端末の設置場所や用途等に応じて、必要な機器や手段のみの構成としたり、適宜他の機器や手段を付加することができる。   Note that the devices and means constituting the karaoke terminal are not limited to those described above, and only the necessary devices and means are configured or other devices and means are appropriately added depending on the installation location and application of the karaoke terminal. can do.

本発明のカラオケデータストレージシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the karaoke data storage system of this invention. 本発明のカラオケデータストレージシステムにおけるデータ記憶処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the data storage process in the karaoke data storage system of this invention. 本発明のカラオケデータストレージシステムを適用するカラオケ端末の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the karaoke terminal to which the karaoke data storage system of this invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

10 カラオケ端末
11 通信インタフェイス
12 書き込みバッファ
13 ストレージ制御手段
14 第1ディスクアレイシステム
15 第2ディスクアレイシステム
16a〜16e 記憶部
51 バス
52 制御手段
53 ROM
54 RAM
55 記憶手段
56 通信手段
57 映像出力手段
58 操作制御手段
59 音楽曲出力手段
60 送受信手段
61 表示手段
62 マイク
63 スピーカ
64 リモコン装置
65 センターサーバ
66 通信ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Karaoke terminal 11 Communication interface 12 Write buffer 13 Storage control means 14 1st disk array system 15 2nd disk array system 16a-16e Memory | storage part 51 Bus 52 Control means 53 ROM
54 RAM
55 storage means 56 communication means 57 video output means 58 operation control means 59 music tune output means 60 transmission / reception means 61 display means 62 microphone 63 speaker 64 remote control device 65 center server 66 communication network

Claims (3)

通信手段を介して受信したカラオケデータを蓄積するためのカラオケデータストレージシステムであって、
受信したカラオケデータを一時的に格納するための書き込みバッファと、
前記書き込みバッファ内に一時的に格納されたカラオケデータを、相対的に記憶部への書き込み性能が高い第1のRAID方式で所定の記憶部に書き込むための第1ディスクアレイシステムと、相対的に記憶部の利用効率が高い第2のRAID方式で所定の記憶部に書き込むための第2ディスクアレイシステムと、
前記第1ディスクアレイシステム及び前記第2ディスクアレイシステムを制御するためのストレージ制御手段とを備え、
前記ストレージ制御手段は、前記書き込みバッファ内に一時的に格納されたカラオケデータを、所定の基準に基づいて容量が小さい第1のデータと容量が大きい第2のデータとに区別し、前記第1のデータを前記第1ディスクアレイシステムで処理させるとともに、前記第2のデータを前記第2ディスクアレイシステムで処理させるように制御する、
ことを特徴とするカラオケデータストレージシステム。
A karaoke data storage system for storing karaoke data received via a communication means,
A write buffer for temporarily storing received karaoke data;
Relative to the first disk array system for writing the karaoke data temporarily stored in the write buffer to the predetermined storage unit by the first RAID method having relatively high write performance to the storage unit A second disk array system for writing to a predetermined storage unit in a second RAID system with high utilization efficiency of the storage unit;
Storage control means for controlling the first disk array system and the second disk array system;
The storage control means distinguishes the karaoke data temporarily stored in the write buffer into first data having a small capacity and second data having a large capacity based on a predetermined criterion, and The second data is processed by the first disk array system, and the second data is processed by the second disk array system.
Karaoke data storage system characterized by that.
前記第1のRAID方式は、複数の記憶手段に対して同一のデータを重複して記憶するRAID1方式であり、
前記第2のRAID方式は、複数の記憶手段に対して元データと誤り訂正符号データとを分散して記憶するRAID5方式である、
ことを特徴とする請求項1に記載のカラオケデータストレージシステム。
The first RAID system is a RAID 1 system that stores the same data redundantly in a plurality of storage means,
The second RAID system is a RAID 5 system in which original data and error correction code data are distributed and stored in a plurality of storage means.
The karaoke data storage system according to claim 1.
前記第1のデータは、楽曲データであり、
前記第2のデータは、映像データである、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のカラオケデータストレージシステム。
The first data is music data,
The second data is video data.
The karaoke data storage system according to claim 1 or 2, characterized by the above.
JP2006322708A 2006-11-30 2006-11-30 Karaoke data storage system Pending JP2008139357A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322708A JP2008139357A (en) 2006-11-30 2006-11-30 Karaoke data storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322708A JP2008139357A (en) 2006-11-30 2006-11-30 Karaoke data storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008139357A true JP2008139357A (en) 2008-06-19

Family

ID=39600926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322708A Pending JP2008139357A (en) 2006-11-30 2006-11-30 Karaoke data storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008139357A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334315A (en) * 1994-06-07 1995-12-22 Hewlett Packard Co <Hp> Storage system
JP2000099282A (en) * 1998-09-18 2000-04-07 Fujitsu Ltd File management system
JP2000305721A (en) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp Data disk array device
JP2002108370A (en) * 2000-09-26 2002-04-10 Daiichikosho Co Ltd Karaoke device
JP2005258009A (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd Karaoke machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334315A (en) * 1994-06-07 1995-12-22 Hewlett Packard Co <Hp> Storage system
JP2000099282A (en) * 1998-09-18 2000-04-07 Fujitsu Ltd File management system
JP2000305721A (en) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp Data disk array device
JP2002108370A (en) * 2000-09-26 2002-04-10 Daiichikosho Co Ltd Karaoke device
JP2005258009A (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd Karaoke machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038897B2 (en) Storage of parity information for data recovery
US9448886B2 (en) Flexible data storage system
JP5298393B2 (en) Parallel Reed-Solomon RAID (RS-RAID) architecture, device, and method
US6901478B2 (en) Raid system and mapping method thereof
US7761659B2 (en) Wave flushing of cached writeback data to a storage array
JP3096392B2 (en) Method and apparatus for full motion video network support using RAID
US20180115791A1 (en) Pre-fetching media content to reduce peak loads
CN103645969A (en) Data replication method and data storage system
JP6975228B2 (en) Standard and non-standard distributed storage network data access methods and computer-readable memory
JP2006172320A (en) Data duplication controller
JP5391705B2 (en) Storage system
JP3736134B2 (en) Distributed storage method, distributed storage system, and recording medium recording distributed storage program
CN106528338A (en) Remote data replication method, storage equipment and storage system
JP4499193B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
WO2017012391A1 (en) Method and apparatus for achieving raid level conversion
JP5459388B2 (en) Storage device
JPWO2011108048A1 (en) Storage device
JP5365236B2 (en) Storage system
WO2010095173A1 (en) Storage apparatus and data integrity assurance method
JP2008139357A (en) Karaoke data storage system
JP2004326357A (en) Storage system with redundant block, as well as control device, control method, program and recording medium for the storage system
US20200264978A1 (en) Method and system for facilitating a distributed storage system with a total cost of ownership reduction for multiple available zones
JP2007281972A (en) Stream data recording/reproducing apparatus and stream data recording apparatus
JP5125722B2 (en) Disk array system, disk device, inter-chassis mirroring method and program
JP4186760B2 (en) Computer system, online karaoke system, program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809