JP2008134418A - Image display system - Google Patents

Image display system Download PDF

Info

Publication number
JP2008134418A
JP2008134418A JP2006320179A JP2006320179A JP2008134418A JP 2008134418 A JP2008134418 A JP 2008134418A JP 2006320179 A JP2006320179 A JP 2006320179A JP 2006320179 A JP2006320179 A JP 2006320179A JP 2008134418 A JP2008134418 A JP 2008134418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
image information
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006320179A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4193898B2 (en
Inventor
Tomoyuki Shotani
智之 庄谷
Toshiro Shimada
利郎 島田
Shigehiko Sasaki
茂彦 佐々木
Akira Ichiboshi
彰 一星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006320179A priority Critical patent/JP4193898B2/en
Publication of JP2008134418A publication Critical patent/JP2008134418A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4193898B2 publication Critical patent/JP4193898B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device and an image display system capable of suppressing leakage of information. <P>SOLUTION: In the document display system 1, a plurality of security protection data for selection in which the security information is concealed are displayed on a display part 40 of a document display device 4A, one security protection data are selected by operation of an operation part 42 and, when the transmission of an image data corresponding to the one security protection data is demanded to a document management server 3A, the image data are transmitted from the document management server 3A and are displayed on the display part 40. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像表示装置および画像表示システムに関する。   The present invention relates to an image display device and an image display system.

電子ペーパは、無電源で画像の表示を保持可能なメモリ性を有することから、画像が表示された電子ペーパが持ち出された場合には、紙を用いた場合と同様に情報が漏洩するおそれがある。   Since electronic paper has a memory property that can hold the display of an image without a power source, when electronic paper on which an image is displayed is taken out, there is a risk of information leaking as in the case of using paper. is there.

電子ペーパが保持する情報の漏洩防止と電子ペーパの持出し防止を図った従来のセキュリティシステムとして、例えば、電子ペーパに通信手段を持たせ、特定電波の発信源を備えた規定領域から受信できなくなったときに、電子ペーパの表示を消去させる方法が知られている(特許文献1参照)。
特開2004−037829号公報
As a conventional security system that prevents leakage of information held by electronic paper and prevents electronic paper from being taken out, for example, electronic paper has communication means and cannot receive from a specified area equipped with a specific radio wave source. Sometimes, a method of deleting the display of electronic paper is known (see Patent Document 1).
JP 2004-037829 A

本発明の目的は、情報の漏洩を抑制することができる画像表示装置および画像表示システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an image display device and an image display system capable of suppressing leakage of information.

本発明の一態様として、上記目的を達成するため、以下の画像表示装置および画像表示システムを提供する。   As one aspect of the present invention, in order to achieve the above object, the following image display device and image display system are provided.

[1]書込外力に応じて画像が書換可能に形成され且つ当該書込外力を除去した後も形成された画像を表示保持する表示部と、ネットワークに接続された画像情報送信装置に対して第1のページの該画像情報を要求する要求手段と、前記要求手段により要求された該第1のページのビットマップ形式の画像情報を順次取得するバッファメモリと、該画像情報が前記バッファメモリに順次取得されるのと並行して、該画像情報に含まれる各画素の情報に応じて前記表示部に対して書込外力を印加する書込外力印加手段と、を備え、前記バッファメモリに取得された該画像情報は、前記書込み外力印加手段により使用された後に消去されることを特徴とする画像表示装置。 [1] For a display unit that can rewrite an image in accordance with a writing external force and displays and holds the formed image even after the writing external force is removed, and an image information transmitting apparatus connected to a network Request means for requesting the image information of the first page, a buffer memory for sequentially obtaining the bitmap-format image information of the first page requested by the request means, and the image information in the buffer memory In parallel with the sequential acquisition, a writing external force applying unit that applies a writing external force to the display unit according to information of each pixel included in the image information is acquired in the buffer memory. The displayed image information is erased after being used by the writing external force applying means.

[2]ネットワークを介して入力された要求信号に応じて、ビットマップ形式の画像情報をネットワークを介して順次伝送する画像情報送信手段と、書込外力に応じて画像が書換可能に形成され且つ当該書込外力を除去した後も形成された画像を表示保持する表示部と、ネットワークを介して前記画像情報送信手段に対して第1のページの該画像情報を要求する要求手段と、前記画像情報送信手段から該第1のページの画像情報を順次取得するバッファメモリと、該画像情報が前記バッファメモリに順次取得されるのと並行して、該画像情報に含まれる各画素の情報に応じて前記表示部に対して書込外力を印加する書込外力印加手段と、を備え、前記バッファメモリに取得された該画像情報は、前記書込み外力印加手段により使用された後に消去されることを特徴とする画像表示システム。 [2] Image information transmitting means for sequentially transmitting image information in bitmap format via the network in response to a request signal input via the network, and an image rewritable according to the external writing force A display unit that displays and holds an image formed even after the writing external force is removed, a request unit that requests the image information of the first page from the image information transmission unit via a network, and the image A buffer memory for sequentially acquiring the image information of the first page from the information transmitting means, and in accordance with the information of each pixel included in the image information in parallel with the image information being sequentially acquired in the buffer memory Writing external force applying means for applying a writing external force to the display unit, and the image information acquired in the buffer memory is used by the writing external force applying means. Image display system characterized in that it is removed by.

[3]前記画像情報送信手段は、前記要求手段から要求された第1のページの画像情報として、該第1のページの画像情報の少なくとも一部が欠落したビットマップ形式の画像情報を選択用画像として送信するとともに、前記要求手段からの要求に応じて、該第1のページの該少なくとも一部が欠落していないビットマップ形式の画像情報を閲覧用画像として伝送することを特徴とする前記[2]に記載の画像表示システム。 [3] The image information transmission unit selects, as the first page image information requested by the request unit, bitmap-format image information from which at least a part of the first page image information is missing. The image information is transmitted as an image, and in response to a request from the request unit, bitmap-format image information in which the at least part of the first page is not lost is transmitted as a browsing image. The image display system according to [2].

[4]前記画像情報送信手段は、さらに該第1のページとは異なる第2のページのビットマップ形式の画像情報を閲覧用画像として伝送し、前記バッファメモリは、該第1のページの選択用画像の画像情報と該第2のページの閲覧用画像の画像情報を取得し、前記書込外力印加手段は、前記バッファメモリに記憶された該第1のページの選択用画像の画像情報と該第2のページの閲覧用画像の画像情報に応じて、該表示部に該第1のページの選択用画像と該第2のページの閲覧用画とを重畳させて表示させるように、該表示部に対し書込外力を印加することを特徴とする前記[3]に記載の画像表示システム。 [4] The image information transmitting means further transmits bitmap-format image information of a second page different from the first page as a browsing image, and the buffer memory selects the first page. The image information of the image for image and the image information of the image for browsing of the second page are obtained, and the writing external force applying means includes the image information of the image for selection of the first page stored in the buffer memory, and According to the image information of the browsing image of the second page, the display image of the first page and the browsing image of the second page are superimposed and displayed on the display unit. The image display system according to [3], wherein a writing external force is applied to the display unit.

[5]前記画像情報送信手段は、該第1のページの選択用画像と該第2のページの閲覧用画像を一つの画像として合成して伝送することを特徴とする前記[4]に記載の画像表示システム。 [5] The above-mentioned [4], wherein the image information transmitting unit synthesizes and transmits the selection image for the first page and the browsing image for the second page as one image. Image display system.

[6]前記書込外力印加手段は、前記表示部に該第2のページの閲覧用画像を表示した状態で、前記表示部の一部の領域に該第1のページの選択用画像を書き込むことを特徴とする前記[4]に記載の画像表示システム。 [6] The writing external force applying means writes the selection image of the first page in a partial area of the display unit in a state where the browsing image of the second page is displayed on the display unit. The image display system according to [4] above, wherein

[7]前記選択用の画像は、縮小画像であることを特徴とする前記[2]乃至[6]のいずれか1つに記載の表示システム。 [7] The display system according to any one of [2] to [6], wherein the selection image is a reduced image.

[8]前記要求手段は、前記表示部の表示能力を示す情報を前記画像情報送信手段に送信し、前記画像情報送信手段は前記表示部の表示能力を示す情報に応じて該画像情報の解像度を制御することを特徴とする前記[2]乃至[7]のいずれか1つに記載の表示システム。 [8] The request unit transmits information indicating the display capability of the display unit to the image information transmission unit, and the image information transmission unit determines the resolution of the image information according to the information indicating the display capability of the display unit. The display system according to any one of [2] to [7], wherein the display system is controlled.

請求項1に係る画像表示装置によれば、画像表示装置が持ち出されたり、解析されても、情報の漏洩を1つの表示用の画像に止めることができる。   According to the image display device of the first aspect, even when the image display device is taken out or analyzed, information leakage can be stopped in one display image.

請求項2に係る画像表示システムによれば、画像表示装置が持ち出されたり、解析されても、情報の漏洩を抑制することができる。   According to the image display system of the second aspect, even when the image display device is taken out or analyzed, information leakage can be suppressed.

請求項3に係る画像表示システムによれば、閲覧用画像の表示前であれば情報の漏洩を画像情報の一部が欠落した情報程度に抑制できる。   According to the image display system of the third aspect, if the browsing image is not displayed, information leakage can be suppressed to the extent that the image information is partially missing.

請求項4に係る画像表示システムによれば、閲覧用画像以外の情報の漏洩を、画像情報の一部が欠落した選択用画像に含まれる情報程度に抑制することができる。   According to the image display system of the fourth aspect, leakage of information other than the browsing image can be suppressed to the level of information included in the selection image from which part of the image information is missing.

請求項5に係る画像表示システムによれば、画像表示装置が盗難や紛失などの事故があっても、表示部に表示されている画像情報程度に情報の流出が抑制できる。   According to the image display system of the fifth aspect, even if the image display device has an accident such as theft or loss, the outflow of information can be suppressed to the extent of the image information displayed on the display unit.

請求項6に係る画像表示システムによれば、選択用画像を表示媒体の一部の領域に表示させるために、選択用画像を表示する際の画像情報の伝送量や書込み動作の負荷が低減できる。   According to the image display system of the sixth aspect, since the selection image is displayed in a partial area of the display medium, the transmission amount of image information and the load of the writing operation when the selection image is displayed can be reduced. .

請求項7に係る画像表示システムによれば、情報の流出が縮小された選択用画像程度に抑制される。   According to the image display system of the seventh aspect, the outflow of information is suppressed to the extent of the reduced selection image.

請求項8に係る画像表示システムによれば、取得した画像情報を表示部にあわせて調整する工程や回路が軽減される。   According to the image display system of the eighth aspect, the steps and circuits for adjusting the acquired image information in accordance with the display unit are reduced.

本発明の実施の形態に係る画像表示装置は、書込外力に応じて画像が書換可能に形成され且つ当該書込外力を除去した後も形成された画像を表示保持する表示部と、ネットワークに接続された画像情報送信装置に対して第1のページの該画像情報を要求する要求手段と、前記要求手段により要求された該第1のページのビットマップ形式の画像情報を順次取得するバッファメモリと、該画像情報が前記バッファメモリに順次取得されるのと並行して、該画像情報に含まれる各画素の情報に応じて前記表示部に対して書込外力を印加する書込外力印加手段と、を備え、前記バッファメモリに取得された該画像情報は、前記書込み外力印加手段により使用された後に消去されるものである。   An image display device according to an embodiment of the present invention includes a display unit configured to display and hold an image formed so that an image can be rewritten according to a writing external force and the writing external force is removed. Request means for requesting the image information of the first page to the connected image information transmitting device, and a buffer memory for sequentially acquiring the bitmap-format image information of the first page requested by the request means And a writing external force applying means for applying a writing external force to the display unit in accordance with information of each pixel included in the image information in parallel with the image information being sequentially acquired in the buffer memory. The image information acquired in the buffer memory is erased after being used by the writing external force applying means.

また、本発明の実施の形態に係る画像表示システムは、ネットワークを介して入力された要求信号に応じて、ビットマップ形式の画像情報をネットワークを介して順次伝送する画像情報送信手段と、書込外力に応じて画像が書換可能に形成され且つ当該書込外力を除去した後も形成された画像を表示保持する表示部と、ネットワークを介して前記画像情報送信手段に対して第1のページの該画像情報を要求する要求手段と、前記画像情報送信手段から該第1のページの画像情報を順次取得するバッファメモリと、該画像情報が前記バッファメモリに順次取得されるのと並行して、該画像情報に含まれる各画素の情報に応じて前記表示部に対して書込外力を印加する書込外力印加手段と、を備え、前記バッファメモリに取得された該画像情報は、前記書込み外力印加手段により使用された後に消去されるものである。   In addition, the image display system according to the embodiment of the present invention includes an image information transmitting unit that sequentially transmits image information in a bitmap format via a network in response to a request signal input via the network, and a writing An image is formed so as to be rewritable according to an external force, and a display unit that displays and holds the formed image even after the writing external force is removed, and a first page of the image information transmitting means via the network In parallel with the request means for requesting the image information, a buffer memory for sequentially acquiring the image information of the first page from the image information transmitting means, and the image information being sequentially acquired in the buffer memory, Writing external force applying means for applying a writing external force to the display unit in accordance with information of each pixel included in the image information, and the image information acquired in the buffer memory is It is intended to be erased after being used by the writing force applying means.

上記ビットマップ形式の画像情報は、画像を色のついたドットと呼ばれる点の羅列・集合として表現するデータ再現方式のことであり、本実施の形態では、ラスタ画像も含む。ビットマップ形式の規格としては、PNG、JPEG、GIF、BMP、TIFF、PICTなどがあるが、独自の方式であっても構わない。点どうしを結ぶベクトルつまりは輪郭線を主とするベクタグラフィックス方式による画像表示では、表示画像の拡縮に対応してベクタデータを演算(ラスタライズ)し、ビットマップ形式のデータ化する必要があるため画像処理の負荷が大きくなるが、ビットマップ形式の画像情報はラスタライズの処理が不要、あるいは処理済みの状態であるため、ドットマトリクス方式の表示部での表示のために、小さい負荷で供することができる。このビットマップ形式の画像情報は、直接、または、規定の演算処理、データの画素数と表示部の画素数が不一致の場合のリサイズ演算後、あるいは所定のデータ圧縮方式もしくは画像圧縮方式により符号化されている場合にはこの情報の復号化後、といったラスタライズ処理と比べて定型的で負荷の小さい処理の後に、表示部の各画素を駆動する書込外力印加手段の駆動素子に駆動信号として供される。   The bitmap-format image information is a data reproduction method for expressing an image as an array / set of dots called colored dots, and in this embodiment, includes raster images. Bitmap format standards include PNG, JPEG, GIF, BMP, TIFF, PICT, and the like. In the vector graphics method, which mainly uses vectors that connect points, that is, contour lines, vector data needs to be calculated (rasterized) corresponding to the scaling of the displayed image, and converted into bitmap format data. Although the image processing load becomes large, the image information in the bitmap format does not need to be rasterized or has already been processed, so that it can be used with a small load for display on the dot matrix display unit. it can. This bitmap format image information is encoded directly or after a specified calculation process, after resizing when the number of data pixels does not match the number of pixels in the display unit, or by a predetermined data compression method or image compression method. If this information is decoded, it is provided as a drive signal to the driving element of the writing external force applying means for driving each pixel of the display unit after processing that is routine and less loaded than the rasterizing processing such as after decoding of this information. Is done.

上記書込外力印加手段から画素毎の画像情報に応じた書込み外力が印加されるように、各画素毎の画像情報が一時的に保持されるバッファメモリを備えており、この画素ごとの画像情報を参照して、その画素に対応する電界、磁界、熱、光、所定PHの液体を付与することでの化学的作用等といった外力を表示部の表示材料に対し印加するように、駆動素子が動作する。   A buffer memory that temporarily holds image information for each pixel is provided so that a writing external force corresponding to the image information for each pixel is applied from the writing external force application means, and the image information for each pixel The driving element is applied so that an external force such as an electric field, a magnetic field, heat, light, a chemical action by applying a liquid having a predetermined pH, or the like is applied to the display material of the display unit. Operate.

上記表示部は、画像を表示保持する領域としての表示部の内部に画像を構成する表示材料を含有し、この表示材料に書込外力(電気、磁気、熱、光、所定PHの液体を付与することでの化学的作用等)を作用させることで、表示材料が物理的或いは化学的に状態が変化して書込外力に応じた画像が形成され、また、この書込外力を除去した後でも形成された画像が維持され、さらに、異なる書込外力を作用させると先の画像が新たな書込外力に応じた画像へと変化するものである。このように書込外力を無くした状態での表示状態の維持(記憶)が紙のようである点に加えて、着色材料や現像剤を外部から供給することなく表示画像を書き換えられる点が電子デバイス的であることから、電子ペーパーと称せられることが多い。   The display unit contains a display material constituting an image inside the display unit as a region for displaying and holding an image, and a writing external force (electricity, magnetism, heat, light, liquid having a predetermined pH is applied to the display material. The display material is physically or chemically changed to form an image corresponding to the writing external force, and after the writing external force is removed. However, the formed image is maintained, and when a different writing external force is applied, the previous image changes to an image corresponding to the new writing external force. In addition to the fact that the display state is maintained (stored) with no external writing force like that of paper, the display image can be rewritten without supplying a coloring material or developer from the outside. Because it is device-like, it is often called electronic paper.

さらに、表示部は画像をドットマトリクス方式による画素の集合により表示する構成であり、表示画素とは別の箇所に設けた走査ICとデータICにより電極列に選択的に電圧印加することで順次各画素に画像を表示させる表示単純マトリクス駆動や、各画素の付近に設けられたTFT等の駆動素子を選択的に駆動させることで各画素に画像を表示させるアクティブマトリクス駆動によって走査書き換えがなされる。表示部の表示原理に応じて、電界の変わりに発熱素子を配置したり、電圧印加に伴うpH変化を生じさせるように電極を配置させる。   Further, the display unit is configured to display an image by a set of pixels by a dot matrix method, and each of the display units is sequentially applied by selectively applying a voltage to the electrode rows by a scan IC and a data IC provided at a location different from the display pixel. Scan rewriting is performed by display simple matrix driving for displaying an image on a pixel or active matrix driving for displaying an image on each pixel by selectively driving a driving element such as a TFT provided in the vicinity of each pixel. In accordance with the display principle of the display unit, a heating element is arranged instead of an electric field, and an electrode is arranged so as to cause a pH change accompanying voltage application.

上記バッファメモリは、画像情報送信手段から送信されたドットマトリクス形式の画像情報を一時的に記憶するメモリであり、この画像情報は書込み外力印加手段により画像表示使用された後に、画像表示装置のCPU等の制御回路によるデータの消去工程やメモリ消去信号を記憶素子に入力することで消去するか、消去工程をあえて設けずにその後に取得された画像情報でメモリ内容を上書きすることで順次消去される。容量は1ページ分以下とすることで、表示されている情報以外の情報が残存することによる情報漏洩のリスクが低減される。バッファメモリをFIFO方式のメモリにより構成することで、過去の情報の残存リスクがさらに低減される。なお、バッファメモリとしてページメモリ(フレームメモリ)だけでなく、1〜複数ライン分を記憶するラインメモリとして構成することもでき、このときラインメモリは書込外力印加手段を構成する回路素子が集積された集積回路(例えばデータIC)内に一体化されていてもよい。   The buffer memory is a memory for temporarily storing image information in a dot matrix format transmitted from the image information transmitting means. After the image information is used for image display by the writing external force applying means, the CPU of the image display apparatus is used. Data is erased sequentially by inputting a data erase process or memory erase signal to the storage element by a control circuit, or by overwriting the memory contents with image information acquired afterwards without providing an erase process. The By setting the capacity to one page or less, the risk of information leakage due to remaining information other than the displayed information is reduced. By configuring the buffer memory with a FIFO memory, the risk of remaining information in the past is further reduced. The buffer memory can be configured not only as a page memory (frame memory), but also as a line memory for storing one to a plurality of lines. At this time, the circuit elements constituting the writing external force applying means are integrated in the line memory. It may be integrated in an integrated circuit (for example, a data IC).

前記画像情報送信手段は、前記要求手段から要求された第1のページの画像情報として、該第1のページの画像情報の少なくとも一部が欠落したビットマップ形式の画像情報を選択用画像として送信するとともに、前記要求手段からの要求に応じて、該第1のページの該少なくとも一部が欠落していないビットマップ形式の画像情報を閲覧用画像として伝送する構成としてもよい。   The image information transmission unit transmits, as the selection image, bitmap-format image information in which at least a part of the image information of the first page is missing as the image information of the first page requested by the request unit. In addition, in response to a request from the requesting unit, image information in a bitmap format in which the at least part of the first page is not lost may be transmitted as a browsing image.

上記要求手段は、所定ページの画像情報をネットワークを通じて要求する手段であり、表示部と一体化されていても、分離されていてもよい。要求手段の態様としては、押しボタン型の電気スイッチ(ボタン)、タッチセンサ、音声や光センサなど各種スイッチを使用することができる。要求手段を構成するセンシング部の数は1以上であればよい。1つのボタンの押圧回数、継続時間あるいは押圧間隔で各種動作を要求することができる。もちろん複数のセンシング部を設け、例えばページの前後移動、表示部でのサムネイル画像の表示・非表示の選択など、多様な操作を可能とすることもできる。   The request means is means for requesting image information of a predetermined page through a network, and may be integrated with the display unit or separated. As an aspect of the request means, various switches such as a push button type electric switch (button), a touch sensor, a voice or an optical sensor can be used. The number of sensing units constituting the request unit may be one or more. Various operations can be requested according to the number of times one button is pressed, the duration, or the pressing interval. Of course, a plurality of sensing units can be provided to enable various operations such as moving the page back and forth and selecting display / non-display of thumbnail images on the display unit.

上記表示部で該所定ページの画像情報を表示するに先立って、少なくとも画像情報の一部が欠落したビットマップ形式の画像情報を画像情報送信手段に要求すると、そのページの通常表示の画像よりも情報の一部を欠落させた情報を選択用の画像として伝送する。情報の一部を欠落させる例としては、画像の解像度を通常表示時よりも低下させる、画像情報に含まれる文字情報を判読不能な状態に加工する、逆に文字以外の画像を欠落させる等が考えられるが、選択用画像として通常よりも情報が欠落した画像であればよい。   Prior to displaying the image information of the predetermined page on the display unit, when requesting the image information transmission means for bitmap-format image information in which at least a part of the image information is missing, the image information is transmitted more than the normal display image of the page. Information in which a part of the information is missing is transmitted as an image for selection. Examples of missing part of the information include lowering the resolution of the image compared to normal display, processing the character information included in the image information into an unreadable state, and conversely deleting images other than characters. Although it can be considered, any image may be used as long as the image for selection lacks more information than usual.

前記画像情報送信手段は、さらに該第1のページとは異なる第2のページのビットマップ形式の画像情報を閲覧用画像として伝送し、前記バッファメモリは、該第1のページの選択用画像の画像情報と該第2のページの閲覧用画像の画像情報を取得し、前記書込外力印加手段は、前記バッファメモリに記憶された該第1のページの選択用画像の画像情報と該第2のページの閲覧用画像の画像情報に応じて、該表示部に該第1のページの選択用画像と該第2のページの閲覧用画とを重畳させて表示させるように、該表示部に対し書込外力を印加する構成としてもよい。   The image information transmitting means further transmits bitmap-format image information of a second page different from the first page as a browsing image, and the buffer memory stores the selection image of the first page. The image information and the image information of the browsing image on the second page are acquired, and the writing external force applying means stores the image information of the selection image on the first page stored in the buffer memory and the second information. In accordance with the image information of the browsing image of the page, the display unit is configured to display the selection image of the first page and the browsing image of the second page superimposed on the display unit. Alternatively, a configuration in which a writing external force is applied may be employed.

上記表示部には、閲覧用の画像が略全面に書き込まれるが、その一部の領域に選択用画像とを表示させる。この選択用画像の表示・非表示は、予めシステムで設定しても、ボタンのオンオフ等の操作によって切り替えてもよい。   On the display unit, a browsing image is written on substantially the entire surface, and a selection image is displayed in a partial area. The display / non-display of the selection image may be set in advance by the system or may be switched by an operation such as turning on / off a button.

前記画像情報送信手段は、該第1のページの選択用画像と該第2のページの閲覧用画像を一つの画像として合成して伝送する構成としてもよい。   The image information transmitting means may be configured to combine and transmit the selection image for the first page and the browsing image for the second page as one image.

このとき、表示装置側で選択画像の表示・非表示を切り替えるようにする場合、画像情報送信手段が選択画像の画像情報を閲覧用画像の所定領域に予め一つの画像として合成した画像情報を生成し、表示装置に対して伝送させることができる。   At this time, when switching the display / non-display of the selected image on the display device side, the image information transmitting means generates image information in which the image information of the selected image is preliminarily synthesized as a single image in a predetermined area of the browsing image. And can be transmitted to the display device.

前記書込外力印加手段は、前記表示部に該第2のページの閲覧用画像を表示した状態で、前記表示部の一部の領域に該第1のページの選択用画像を書き込む構成としてもよい。   The writing external force applying means may be configured to write the selection image of the first page in a partial area of the display unit in a state where the browsing image of the second page is displayed on the display unit. Good.

あるいは、閲覧用画像を表示部に書込み終えた状態で、画像情報送信手段から選択用画像を取得し、表示部の一部の領域にこれを書込むようにしてもよい。表示部は書込み外力を除去した後も画像を保持できるメモリ性を有するため、この表示部の一部の領域だけを選択的に書き換えることができる。   Alternatively, the selection image may be acquired from the image information transmission unit in a state where the browsing image has been written on the display unit, and this may be written in a partial area of the display unit. Since the display unit has a memory property that can hold an image even after the external writing force is removed, only a partial region of the display unit can be selectively rewritten.

前記選択用の画像は、縮小画像でもよい。   The selection image may be a reduced image.

前記要求手段は、前記表示部の表示能力を示す情報を前記画像情報送信手段に送信し、前記画像情報送信手段は前記表示部の表示能力を示す情報に応じて該画像情報の解像度を制御する構成としてもよい。   The request unit transmits information indicating the display capability of the display unit to the image information transmission unit, and the image information transmission unit controls the resolution of the image information according to the information indicating the display capability of the display unit. It is good also as a structure.

上記画像を要求する要求手段は、画像の要求時にその画像が表示される表示部の縦横の画素数、発色数といった情報を画像情報送信装置に対して通知するようにし、これに応じて画像情報送信装置側で解像度、色や階調変換を行った後の画像情報を送信するようにしてもよい。なお、表示部と表示部の表示能力の対応関係を画像情報送信装置側に記憶保持させて、要求手段からは表示部を識別するコード情報を送信して、これに応じて表示能力を判別させるようにしてもよい。   The request means for requesting the image notifies the image information transmitting device of information such as the number of pixels in the vertical and horizontal directions and the number of colors of the display unit on which the image is displayed when the image is requested. You may make it transmit the image information after performing resolution, a color, and gradation conversion by the transmitter side. The correspondence relationship between the display capabilities of the display unit and the display unit is stored and held on the image information transmitting apparatus side, and the code information for identifying the display unit is transmitted from the requesting unit, and the display capability is discriminated accordingly. You may do it.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る文書表示システム(画像表示システム)を示す図である。この文書表示システム1は、文書データを選択する制御用パーソナルコンピュータ(PC)2と、複数の文書データを蓄積するとともに、制御用PC2により選択された文書データを出力する文書管理サーバ3Aと、文書管理サーバ3Aから出力された文書データを表示する文書表示装置(画像表示装置)4Aとを有して構成されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a document display system (image display system) according to the first embodiment of the present invention. The document display system 1 includes a control personal computer (PC) 2 for selecting document data, a document management server 3A for storing a plurality of document data and outputting the document data selected by the control PC 2, and a document And a document display device (image display device) 4A for displaying document data output from the management server 3A.

制御用PC2と文書管理サーバ3Aとは、通信ケーブル5を介して接続されている。文書管理サーバ3Aと文書表示装置4Aとは、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)、赤外線通信等の無線通信6によって通信が行われるが、通信ケーブルを用いてもよい。   The control PC 2 and the document management server 3A are connected via a communication cable 5. The document management server 3A and the document display device 4A communicate with each other by wireless communication 6 such as ZigBee (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), wireless LAN (Local Area Network), and infrared communication, but using a communication cable. May be.

制御用PC2は、この制御用PC2の各部を制御するCPUと、各種のプログラムやデータを記憶する記憶部と、キーボード、マウス等の入力部と、液晶ディスプレイ等の表示部と、文書管理サーバ3Aと通信を行う通信部とを備え、文書管理サーバ3Aに蓄積されている文書データのうち文書表示装置4Aに表示すべき文書を要求する機能を有する。なお、制御用PC2は、文書管理サーバ3Aのターミナルでもよい。   The control PC 2 includes a CPU that controls each unit of the control PC 2, a storage unit that stores various programs and data, an input unit such as a keyboard and a mouse, a display unit such as a liquid crystal display, and a document management server 3A. And a communication unit that communicates with each other, and has a function of requesting a document to be displayed on the document display device 4A among the document data stored in the document management server 3A. The control PC 2 may be a terminal of the document management server 3A.

文書表示装置4Aは、無電源で画像の表示を保持可能なメモリ性(不揮発性)を有する表示部40と、表示部40を支持する枠部41と、枠部41に設けられた操作部42とを備える。操作部42は、ページ送りボタン420a、ページ戻しボタン420bおよび切替/確定421からなる。   The document display device 4 </ b> A includes a display unit 40 having a memory property (nonvolatile) capable of holding an image display with no power supply, a frame unit 41 that supports the display unit 40, and an operation unit 42 provided in the frame unit 41. With. The operation unit 42 includes a page feed button 420a, a page return button 420b, and a switching / confirmation 421.

表示部40は、後述する複数の信号電極と、これらの信号電極に直交するように配置された後述する複数の走査電極と、複数の信号電極および複数の走査電極間に配置されたメモリ性を有する表示層とを備える。メモリ性を有する表示層としては、例えば、コレステリック液晶、強誘電性液晶等の液晶を用いることができる。なお、表示層として、液晶に限られず、帯電した粒子を移動させて表示を切り替える電気泳動方式、帯電した粒子を回転させて表示を切り替える粒子回転方式、磁気により粒子を移動させて表示を切り替える磁気泳動方式等の他の表示層を用いてもよい。メモリ性を有する表示層を用いることにより、画像の表示を保持するのにほとんど電力を必要としないため、省電力化が図れる。   The display unit 40 has a plurality of signal electrodes to be described later, a plurality of scan electrodes to be described later arranged so as to be orthogonal to these signal electrodes, and a memory property disposed between the plurality of signal electrodes and the plurality of scan electrodes. A display layer. As the display layer having a memory property, for example, a liquid crystal such as a cholesteric liquid crystal or a ferroelectric liquid crystal can be used. The display layer is not limited to liquid crystal, but an electrophoresis system that switches charged particles by moving charged particles, a particle rotation method that switches charged particles by rotating charged particles, and a magnet that switches particles by moving particles by magnetism. Other display layers such as an electrophoretic method may be used. By using a display layer having a memory property, almost no power is required to hold an image display, so that power saving can be achieved.

また、表示層は、ネマティック液晶等の液晶を用いたLCD(液晶ディスプレイ)、ELD(エレクトロルミネッセンスディスプレイ)、PDP(プラズマディスプレイ)、VFD(蛍光表示管ディスプレイ)、LED(発光ダイオード)ディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等のメモリ性を有していないものであってもよい。メモリ性を有していない表示層を用いることにより、電源オフと同時に表示画像が消えるため、情報の漏洩をより抑制することができる。   In addition, the display layer is a liquid crystal display (LCD) using liquid crystal such as nematic liquid crystal, ELD (electroluminescence display), PDP (plasma display), VFD (fluorescent display), LED (light emitting diode) display, FED ( It may be one having no memory property such as a field emission display. By using a display layer that does not have memory properties, the display image disappears at the same time as the power is turned off, so that information leakage can be further suppressed.

図2は、文書管理サーバ3Aのブロック図である。文書管理サーバ3Aは、文書管理サーバ3Aの各部を制御する制御部30Aと、文書データ10を記憶するHDD等の記憶部31と、制御用PC2によって選択された文書のページについてページ毎にページIDを生成するページID生成部32と、選択された文書のページについて文書表示装置4Aが表示可能な表示用のビットマップ形式のイメージデータを作成するイメージデータ作成部33と、選択された文書のページについて機密情報を隠匿した選択用の機密保持データを作成する機密保持データ作成部34と、文書表示装置4Aと通信する通信部35とを備える。なお、所定の文書を文書管理サーバ3A等に登録する時や所定時刻などに、文書の選択の有無に関わらず、あらかじめビットマップ形式のイメージデータを自動的に生成して文書ファイル名と対応付けて記憶保持させておいてもよい。   FIG. 2 is a block diagram of the document management server 3A. The document management server 3A includes a page ID for each page of the page of the document selected by the control unit 30A that controls each unit of the document management server 3A, the storage unit 31 such as an HDD that stores the document data 10, and the control PC 2. A page ID generation unit 32 that generates image data, an image data creation unit 33 that creates image data in a bitmap format for display that can be displayed by the document display device 4A for the page of the selected document, and a page of the selected document Is provided with a security data creation unit 34 for creating security data for selection in which confidential information is concealed, and a communication unit 35 that communicates with the document display device 4A. Note that, when a predetermined document is registered in the document management server 3A or the like or at a predetermined time, bitmap image data is automatically generated in advance and associated with the document file name regardless of whether or not the document is selected. May be stored in memory.

記憶部31に記憶される文書データ10は、文書作成ソフトウェア等のアプリケーションソフトウェアによって作成されたデータであり、文書に限らず、図形、写真等の画像や、文書と図形、写真等が混在した画像であってもよい。   The document data 10 stored in the storage unit 31 is data created by application software such as document creation software. The document data 10 is not limited to a document, and is an image such as a figure or a photograph, or an image in which a document and a figure or a photograph are mixed. It may be.

機密保持データ作成部34は、例えば、文書データ10に対して予め設定された文字列(例えば、電話番号)を検索し、それを元の意味が分からないように判読不可能な文字(例えば、***)に変換するものであるが、この方法に限定されない。   For example, the confidential data creation unit 34 searches a character string (for example, a telephone number) set in advance with respect to the document data 10, and uses a character (for example, an unreadable character so as not to understand the original meaning). ***), but is not limited to this method.

図3は、文書表示装置4Aのブロック図である。文書表示装置4Aは、本装置4Aの各部を制御する制御部43Aと、文書管理サーバ3Aと通信する通信部44と、通信部44を介して取得した表示部40に書き込むイメージデータを記憶する表示用メモリ46と、操作部42の操作に基づいて表示用メモリ46に書き込まれたデータに基づいて信号電極401を駆動する信号電極駆動部47A、および走査電極402を図3の矢印の方向に順次走査する走査電極駆動部47Bとを備える。   FIG. 3 is a block diagram of the document display device 4A. The document display device 4A stores a control unit 43A that controls each unit of the device 4A, a communication unit 44 that communicates with the document management server 3A, and image data that is written to the display unit 40 acquired via the communication unit 44. The memory electrode 46, the signal electrode driver 47A for driving the signal electrode 401 based on the data written in the display memory 46 based on the operation of the operation unit 42, and the scanning electrode 402 are sequentially arranged in the direction of the arrow in FIG. A scanning electrode driving unit 47B for scanning.

信号電極401および走査電極402は、信号電極駆動部47Aおよび走査電極駆動部47Bによって単純マトリックス(パッシブマトリックス)駆動方式により駆動される。なお、対向する一対の電極として、全面電極と複数の画素電極を用い、互いに直交する複数のデータ線と複数の走査線との各交点にTFT等のアクティブ素子をそれぞれ接続し、アクティブマトリックス駆動により各画素を駆動してもよい。   The signal electrode 401 and the scanning electrode 402 are driven by a simple matrix (passive matrix) driving method by the signal electrode driving unit 47A and the scanning electrode driving unit 47B. In addition, as a pair of electrodes facing each other, an entire surface electrode and a plurality of pixel electrodes are used, and active elements such as TFTs are respectively connected to intersections of a plurality of data lines and a plurality of scanning lines orthogonal to each other, and active matrix driving is performed. Each pixel may be driven.

(文書表示システムの動作)
次に、文書表示システム1の動作を図5に示すフローチャートに従って説明する。
(Operation of the document display system)
Next, the operation of the document display system 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図5は、文書管理サーバ3Aの動作を示すフローチャートである。ユーザが制御用PC2の入力部を操作して文書表示装置4Aに出力する文書とページを選択する(S1)。なお、文書のみを選択してもよい。これにより、文書中の個々のページを選択する手間を省くことができる。   FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the document management server 3A. The user operates the input unit of the control PC 2 to select a document and page to be output to the document display device 4A (S1). Only the document may be selected. Thereby, the trouble of selecting individual pages in the document can be saved.

文書管理サーバ3AのページID生成部32は、選択された文書のページについてページ毎にページIDを生成する。イメージデータ作成部33は、選択された文書のページについて文書表示装置4Aで表示可能なビットマップ形式の閲覧用のイメージデータ(閲覧用画像)11を作成する。機密保持データ作成部34は、選択された文書のページについて画像の一部を欠落させることによって情報を隠匿したビットマップ形式の選択用のイメージデータである機密保持データ(選択用画像)12を作成する(S2)。なお、イメージデータ作成部33は、指定されたページのうち最初に表示する1ページのみについてイメージデータを作成し、後は要求のあったページについてイメージデータを作成してもよい。   The page ID generation unit 32 of the document management server 3A generates a page ID for each page of the selected document page. The image data creation unit 33 creates bitmap-format browsing image data (viewing image) 11 that can be displayed on the document display device 4A for the selected document page. The confidential data generation unit 34 generates confidential data (selection image) 12 that is image data for selection in a bitmap format in which information is concealed by deleting a part of the image for the page of the selected document. (S2). Note that the image data creation unit 33 may create image data for only the first page to be displayed among the designated pages, and then create image data for the requested page.

制御部30Aは、機密保持データ12の全ページに、ページID、およびデータが機密保持データかイメージデータかを識別するためのデータ識別情報を付加した閲覧用イメージファイルを通信部35を介して文書表示装置4Aに転送する。   The control unit 30A documents a page image and a browsing image file in which data identification information for identifying whether the data is confidential data or image data is added to all pages of the confidential data 12 via the communication unit 35. Transfer to display device 4A.

文書表示装置4Aの制御部43Aは、文書管理サーバ3Aから転送されたイメージファイルを通信部44により受信すると、データ識別情報に基づいて機密保持データ12をページIDとともに機密保持データメモリ45Aに記憶する。   When the communication unit 44 receives the image file transferred from the document management server 3A, the control unit 43A of the document display device 4A stores the confidential data 12 together with the page ID in the confidential data memory 45A based on the data identification information. .

制御部43Aは、機密保持データメモリ45Aに記憶した機密保持データ12を指定されたページについて表示用メモリ46にも記憶し、信号電極駆動部47Aおよび走査電極駆動部47Bによる駆動により表示部40に機密保持データ12を表示させる。すなわち、信号電極駆動部47Aは、表示用メモリ46から1ライン毎に読み出したデータに基づく電圧を各信号電極401に印加する。走査電極駆動部47Bは、信号電極駆動部47Aの電圧印加に同期して各走査電極402に選択電圧を順次印加する。表示が完了したならば、表示用メモリ46の内容は消去される。   The control unit 43A also stores the confidential data 12 stored in the confidential data memory 45A in the display memory 46 for the designated page, and the display unit 40 is driven by the signal electrode driver 47A and the scan electrode driver 47B. The confidential data 12 is displayed. That is, the signal electrode driver 47A applies a voltage based on the data read from the display memory 46 for each line to each signal electrode 401. The scan electrode driver 47B sequentially applies a selection voltage to each scan electrode 402 in synchronization with the voltage application of the signal electrode driver 47A. When the display is completed, the contents of the display memory 46 are erased.

図4(a)は、表示部40に表示された機密保持データの一例を示す。表示部40に表示された機密保持データ12は、電話番号等の機密情報120が隠匿されて表示される。   FIG. 4A shows an example of confidential data displayed on the display unit 40. The confidential data 12 displayed on the display unit 40 is displayed with confidential information 120 such as a telephone number hidden.

ここで、ユーザが、ページ送りボタン420aまたはページ戻しボタン420bを押下してページの送りまたは戻しを行うと、制御部43Aは、ページ送りボタン420aまたはページ戻しボタン420bの操作に基づいて対応する機密保持データ12を機密保持データメモリ45Aから読み出して表示用メモリ46に書き込む。続いて制御部43Aは、信号電極駆動部47Aおよび走査電極駆動部47Bによる駆動により表示部40に機密保持データ12を表示させる。表示が完了したならば表示用メモリ46の内容は消去される。   Here, when the user presses the page feed button 420a or the page return button 420b to perform page advance or return, the control unit 43A controls the corresponding confidential information based on the operation of the page feed button 420a or the page return button 420b. The retained data 12 is read from the confidential retained data memory 45A and written to the display memory 46. Subsequently, the control unit 43A displays the confidential data 12 on the display unit 40 by driving by the signal electrode driving unit 47A and the scanning electrode driving unit 47B. When the display is completed, the contents of the display memory 46 are erased.

イメージデータとして表示を希望する機密保持データ12が表示部40に表示されると、ユーザは切替/確定ボタン421を押下する。制御部43Aは、その機密保持データのページIDとともにイメージデータの要求信号を通信部44を介して文書管理サーバ3Aに送信する(S3)。   When the confidential data 12 desired to be displayed as image data is displayed on the display unit 40, the user presses the switch / confirm button 421. The control unit 43A transmits an image data request signal together with the page ID of the confidential data to the document management server 3A via the communication unit 44 (S3).

文書管理サーバ3Aの制御部30Aは、文書表示装置4Aから要求信号を受けると(S4:Yes)、要求されたページIDに対応するイメージデータ11を記憶部31から読み出し、そのイメージデータ11に、ページID、およびデータが機密保持データかイメージデータを識別するためのデータ識別情報を付加して通信部35を介して文書表示装置4Aに転送する(S5)。   When receiving the request signal from the document display device 4A (S4: Yes), the control unit 30A of the document management server 3A reads the image data 11 corresponding to the requested page ID from the storage unit 31, and stores the image data 11 in the image data 11. The page ID and data identification information for identifying whether the data is confidential data or image data are added and transferred to the document display device 4A via the communication unit 35 (S5).

文書表示装置4Aの制御部43Aは、文書管理サーバ3Aから転送されたイメージデータ11を通信部44により受信すると、データ識別情報に基づいてイメージデータ11を表示用メモリ46に記憶し、前述したように信号電極駆動部47Aおよび走査電極駆動部47Bの駆動によって表示部40にイメージデータ11を表示させる。表示が完了したならば表示用メモリ46の内容は消去される。   When receiving the image data 11 transferred from the document management server 3A by the communication unit 44, the control unit 43A of the document display device 4A stores the image data 11 in the display memory 46 based on the data identification information, as described above. Then, the image data 11 is displayed on the display unit 40 by driving the signal electrode driving unit 47A and the scanning electrode driving unit 47B. When the display is completed, the contents of the display memory 46 are erased.

図4(b)は、表示部40に表示されたイメージデータの一例を示す。表示部40に表示されたイメージデータ11は、例えば、電話番号等の機密情報120が隠匿されずに表示される。   FIG. 4B shows an example of image data displayed on the display unit 40. The image data 11 displayed on the display unit 40 is displayed without concealing confidential information 120 such as a telephone number, for example.

これにより、文書表示装置4Aが持ち出されても、表示部40に表示されている1ページ分のイメージデータの情報が漏洩するが、他のページについては機密情報が隠匿されているので、情報の漏洩を抑制することができる。   Thereby, even if the document display device 4A is taken out, the information of the image data for one page displayed on the display unit 40 is leaked, but the confidential information is concealed for other pages. Leakage can be suppressed.

[第2の実施の形態]
図6は、本発明の第2の実施の形態に係る文書表示システム(画像表示システム)を示す図である。この文書表示システム1は、文書データを選択する制御用PC2と、複数の文書データを蓄積するとともに、制御用PC2により選択された文書データを出力する文書管理サーバ3Bと、文書管理サーバ3Aから出力された文書データを表示する文書表示装置(画像表示装置)4Bとを有して構成されており、第1の実施の形態とは、文書管理サーバ3Bと文書表示装置4Bが異なる。
[Second Embodiment]
FIG. 6 is a diagram showing a document display system (image display system) according to the second embodiment of the present invention. The document display system 1 includes a control PC 2 for selecting document data, a document management server 3B for storing a plurality of document data and outputting the document data selected by the control PC 2, and an output from the document management server 3A. The document management server 3B and the document display device 4B are different from the first embodiment. The document display device (image display device) 4B displays the document data.

文書表示装置4Bは、第1の実施の形態と同様に、表示部40と、枠部41と、操作部42とを備える。   The document display device 4B includes a display unit 40, a frame unit 41, and an operation unit 42 as in the first embodiment.

図7は、文書管理サーバ3Bのブロック図である。文書管理サーバ3Bは、第1の実施の形態と同様に、制御部30B、記憶部31、ページID生成部32、イメージデータ作成部33および通信部35を備えるが、第1の実施の形態の機密保持データ作成部34の代わりに、選択された文書のページについて縮小データを作成する縮小データ作成部36を備える。   FIG. 7 is a block diagram of the document management server 3B. Similarly to the first embodiment, the document management server 3B includes a control unit 30B, a storage unit 31, a page ID generation unit 32, an image data creation unit 33, and a communication unit 35. Instead of the confidential data creation unit 34, a reduced data creation unit 36 that creates reduced data for the page of the selected document is provided.

縮小データ作成部36は、文書データに含まれる機密情報が判読不可能となる程度に文書データを文書表示装置4Bが表示可能なイメージデータに変換するとともにイメージデータを縮小する。ここで、「イメージデータを縮小する」とは、総ピクセル数を減らすことをいい、例えば、イメージデータを間引いて縮小するが、縮小方法はこれに限定されない。   The reduced data creating unit 36 converts the document data into image data that can be displayed by the document display device 4B and reduces the image data to such an extent that confidential information included in the document data is unreadable. Here, “reducing image data” means reducing the total number of pixels. For example, image data is thinned out and reduced, but the reduction method is not limited to this.

図8は、文書表示装置4Bのブロック図である。文書表示装置4Bは、第1の実施の形態と同様に、通信部44、表示用メモリ46、信号電極駆動部47Aおよび走査電極駆動部47Bを備えるが、制御部43Bおよび縮小データメモリ45Bが異なる。   FIG. 8 is a block diagram of the document display device 4B. Similar to the first embodiment, the document display device 4B includes a communication unit 44, a display memory 46, a signal electrode drive unit 47A, and a scan electrode drive unit 47B, but the control unit 43B and the reduced data memory 45B are different. .

縮小データメモリ45Bには、選択用の縮小データ13がページIDとともに選択された全ページ分記憶される。   In the reduced data memory 45B, the reduced data 13 for selection is stored for all selected pages together with the page ID.

制御部43Bは、操作部42の操作により縮小データ13の表示要求があった場合は、表示用メモリ46の一部に形成された縮小データ書込み領域46aに縮小データ13を書き込み、縮小データ13に対応する信号電極401および走査電極402のみを駆動するように信号電極駆動部47Aおよび走査電極駆動部47Bを制御する。走査電極駆動部47Bは、図8の矢印に示す方向に走査電極402を順次走査するものであり、縮小データ書込み領域46aは、走査開始側に設けられている。これにより縮小データ13の書き込みまでの時間を短縮することができる。   When there is a display request for the reduced data 13 by the operation of the operation unit 42, the control unit 43 B writes the reduced data 13 in the reduced data writing area 46 a formed in a part of the display memory 46, and stores the reduced data 13 in the reduced data 13. The signal electrode driver 47A and the scan electrode driver 47B are controlled so as to drive only the corresponding signal electrode 401 and scan electrode 402. The scan electrode driver 47B sequentially scans the scan electrodes 402 in the direction indicated by the arrow in FIG. 8, and the reduced data writing area 46a is provided on the scan start side. Thereby, the time until the reduced data 13 is written can be shortened.

(文書表示システムの動作)
次に、文書表示システム1の動作を図10に示すフローチャートに従って説明する。
(Operation of the document display system)
Next, the operation of the document display system 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図10は、文書管理サーバ3Bの動作を示すフローチャートである。ユーザが制御用PC2の入力部を操作して文書表示装置4Bに出力する文書とページを選択する(S11)。なお、文書のみを選択してもよい。これにより、文書中の個々のページを選択する手間を省くことができる。   FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the document management server 3B. The user operates the input unit of the control PC 2 to select a document and page to be output to the document display device 4B (S11). Only the document may be selected. Thereby, the trouble of selecting individual pages in the document can be saved.

文書管理サーバ3BのページID生成部32は、選択された文書のページについてページ毎にページIDを生成する。イメージデータ作成部33は、選択された文書のページについて文書表示装置4Bで表示可能なビットマップ形式の閲覧用のイメージデータ(閲覧画像)11を作成する。縮小データ作成部36は、選択された文書のページについてビットマップ形式のイメージデータである縮小データ(選択用画像)13を作成する(S12)。なお、イメージデータ作成部33は、指定されたページのうち最初に表示する1ページのみについてイメージデータを作成し、後は要求のあったページについてイメージデータを作成してもよい。   The page ID generation unit 32 of the document management server 3B generates a page ID for each page of the selected document page. The image data creation unit 33 creates image data for browsing (viewed image) 11 in a bitmap format that can be displayed on the document display device 4B for the page of the selected document. The reduced data creating unit 36 creates reduced data (selection image) 13 that is image data in the bitmap format for the selected document page (S12). Note that the image data creation unit 33 may create image data for only the first page to be displayed among the designated pages, and then create image data for the requested page.

制御部30Bは、所定の1ページ(例えば、選択された全ページのうち最小ページ)のイメージデータ11にページIDおよびデータ識別情報を付加し、縮小データ13にページIDおよびデータ識別情報を付加したイメージファイルを通信部35を介して文書表示装置4Bに転送する(S13)。   The control unit 30B adds the page ID and the data identification information to the image data 11 of a predetermined page (for example, the smallest page among all selected pages), and adds the page ID and the data identification information to the reduced data 13 The image file is transferred to the document display device 4B via the communication unit 35 (S13).

文書表示装置4Bの制御部43Bは、文書管理サーバ3Bから転送されたイメージファイルを通信部44により受信すると、データ識別情報に基づいて、縮小データ13をページIDとともに縮小データメモリ45Bに記憶する。   When receiving the image file transferred from the document management server 3B by the communication unit 44, the control unit 43B of the document display device 4B stores the reduced data 13 together with the page ID in the reduced data memory 45B based on the data identification information.

制御部43Bは、イメージデータ11を表示用メモリ46に記憶し、信号電極駆動部47Aおよび走査電極駆動部47Bによる駆動により表示部40にイメージデータ11を表示させる。すなわち、信号電極駆動部47Aは、表示用メモリ46から1ライン毎に読み出したデータに基づく電圧を各信号電極401に印加する。走査電極駆動部47Bは、各走査電極402に選択電圧を順次印加する。表示が完了したならば表示用メモリ46の内容は消去される。   The control unit 43B stores the image data 11 in the display memory 46, and causes the display unit 40 to display the image data 11 by driving by the signal electrode drive unit 47A and the scan electrode drive unit 47B. That is, the signal electrode driver 47A applies a voltage based on the data read from the display memory 46 for each line to each signal electrode 401. The scan electrode driver 47B sequentially applies a selection voltage to each scan electrode 402. When the display is completed, the contents of the display memory 46 are erased.

図9(a)は、表示部40に表示されたイメージデータ11の一例を示す。表示部40に表示されたイメージデータ11は、機密情報が含まれている場合でもそれが隠匿されずに表示される。   FIG. 9A shows an example of the image data 11 displayed on the display unit 40. The image data 11 displayed on the display unit 40 is displayed without being concealed even when confidential information is included.

ユーザが文書表示装置4Bの操作部42の切替/確定ボタン421を操作すると、制御部43Bは、第2のメモリ45Bから縮小データ13を読み出して表示用メモリ46の縮小データ書込み領域46aに書き込み、信号電極駆動部47Aおよび走査電極駆動部47Bによる駆動により表示部40に表示されているイメージデータ11の一部(右上)に縮小データ13を表示(上書き)させる。すなわち、表示用メモリ46の縮小データ書込み領域46aに対応する信号電極401および走査電極402のみを駆動して縮小データ13を表示部40に書き込む。縮小データ13以外のイメージデータ11の部分は、表示部40が有するメモリ性により、電圧を印加しなくても表示が保持されている。   When the user operates the switching / confirmation button 421 of the operation unit 42 of the document display device 4B, the control unit 43B reads the reduced data 13 from the second memory 45B and writes it to the reduced data writing area 46a of the display memory 46. The reduced data 13 is displayed (overwritten) on a part (upper right) of the image data 11 displayed on the display unit 40 by driving by the signal electrode driving unit 47A and the scanning electrode driving unit 47B. That is, only the signal electrode 401 and the scan electrode 402 corresponding to the reduced data writing area 46 a of the display memory 46 are driven to write the reduced data 13 on the display unit 40. Display of the image data 11 other than the reduced data 13 is maintained even when no voltage is applied due to the memory property of the display unit 40.

図9(b)は、表示部40に表示されたイメージデータ11の一部に縮小データ13が書き込まれた状態を示す。   FIG. 9B shows a state in which the reduced data 13 is written in a part of the image data 11 displayed on the display unit 40.

ここで、ユーザが、ページ送りボタン420aまたはページ戻しボタン420bを押下してページを送りまたは戻すと、制御部43Bは、ページ送りボタン420a、ページ戻しボタン420bの操作に基づいて対応する縮小データ13を第2のメモリ45Bから読み出して表示用メモリ46の縮小データ書込み領域46aに書き込む。信号電極駆動部47Aおよび走査電極駆動部47Bによる駆動により表示部40に縮小データ13を表示させる。   Here, when the user presses the page feed button 420a or the page return button 420b to advance or return the page, the control unit 43B controls the corresponding reduced data 13 based on the operation of the page feed button 420a or the page return button 420b. Is read from the second memory 45B and written into the reduced data writing area 46a of the display memory 46. The reduced data 13 is displayed on the display unit 40 by driving by the signal electrode driving unit 47A and the scanning electrode driving unit 47B.

イメージデータ11として表示を希望する縮小データ13が表示部40に表示されると、ユーザは切替/確定ボタン421を押下する。制御部43Bは、その縮小データ13のページIDとともにイメージデータの要求信号を通信部44を介して文書管理サーバ3Bに送信する(S13)。   When the reduced data 13 desired to be displayed as the image data 11 is displayed on the display unit 40, the user presses the switch / confirm button 421. The control unit 43B transmits an image data request signal together with the page ID of the reduced data 13 to the document management server 3B via the communication unit 44 (S13).

文書管理サーバ3Bの制御部30Bは、要求されたページIDに対応するイメージデータ11を記憶部31から読み出してページIDとともに通信部35を介して文書表示装置4Bに送信する(S15)。   The control unit 30B of the document management server 3B reads the image data 11 corresponding to the requested page ID from the storage unit 31, and transmits the image data 11 together with the page ID to the document display device 4B via the communication unit 35 (S15).

文書表示装置4Bの制御部43Bは、文書管理サーバ3Bから転送されたイメージデータ11を表示用メモリ46に記憶し、前述したように信号電極駆動部47Aおよび走査電極駆動部47Bの駆動によって表示部40にイメージデータ11を図9(c)のように表示させる。表示が完了したならば表示用メモリ46の内容は消去される。   The control unit 43B of the document display device 4B stores the image data 11 transferred from the document management server 3B in the display memory 46, and the display unit 46B is driven by the signal electrode drive unit 47A and the scan electrode drive unit 47B as described above. 40 displays the image data 11 as shown in FIG. When the display is completed, the contents of the display memory 46 are erased.

これにより、文書表示装置4Bが持ち出されても、表示部40に表示されている1ページ分のイメージデータの情報が漏洩するが、他のページについては機密情報が判読不可能に縮小されているので、情報の漏洩を抑制することができる。   Thereby, even if the document display device 4B is taken out, the information of the image data for one page displayed on the display unit 40 is leaked, but the confidential information is reduced to be unreadable for the other pages. Therefore, information leakage can be suppressed.

[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、その発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々と変形実施が可能である。また、上記各実施の形態の構成要素を発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に組み合わせることができる。
[Other embodiments]
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention. In addition, the constituent elements of the above embodiments can be arbitrarily combined without departing from the spirit of the invention.

複数の機密保持データを縮小して表示部に表示してもよい。これにより、より一層機密情報を隠匿することができる。また、複数の機密保持データを縮小して表示部にマルチ表示してもよい。これにより、機密保持データを選択する場合に、ページ送りまたは戻り操作の回数を減らすことができる。   A plurality of confidential data may be reduced and displayed on the display unit. Thereby, confidential information can be further concealed. Further, a plurality of confidential data may be reduced and displayed in multiple on the display unit. As a result, when selecting confidential data, the number of page feed or return operations can be reduced.

また、指定されたページのうち最初に表示する1ページについて閲覧用画像を文書管理サーバから文書表示装置に送信して閲覧用画像を表示させ、その後、指定された全ページについて選択用画像を文書管理サーバから文書表示装置に送信して文書表示装置の表示領域の一部(または表示領域全体)に選択用画像を表示させ、文書表示装置からの要求に応じて選択用画像に対応した閲覧用画像を文書管理サーバから文書表示装置に送信して表示させてもよい。   In addition, the browsing image is transmitted from the document management server to the document display device for the first page to be displayed among the designated pages, and the browsing image is displayed. Then, the selection image is documented for all the designated pages. For viewing corresponding to the selection image in response to a request from the document display device by displaying the selection image on a part of the display area of the document display device (or the entire display area) by transmitting from the management server to the document display device The image may be transmitted from the document management server to the document display device and displayed.

本発明の第1の実施の形態に係る文書表示システムを示す図である。It is a figure which shows the document display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図1に示す文書管理サーバのブロック図である。It is a block diagram of the document management server shown in FIG. 図1に示す文書表示装置のブロック図である。It is a block diagram of the document display apparatus shown in FIG. (a)、(b)は、図1に示す文書表示装置に表示される画像の一例を示す図である。(A), (b) is a figure which shows an example of the image displayed on the document display apparatus shown in FIG. 本発明の第1の実施の形態に係る文書管理サーバの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the document management server which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る文書表示システムを示す図である。It is a figure which shows the document display system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 図6に示す文書管理サーバのブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of the document management server shown in FIG. 6. 図6に示す文書表示装置のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of the document display device shown in FIG. 6. (a)〜(c)は、図6に示す文書表示装置に表示される画像の一例を示す図である。(A)-(c) is a figure which shows an example of the image displayed on the document display apparatus shown in FIG. 本発明の第2の実施の形態に係る文書管理サーバの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the document management server which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 文書表示システム
2 制御用PC
3A,3B 文書管理サーバ
4A,4B 文書表示装置
5 通信ケーブル
6 無線通信
10 文書データ
11 イメージデータ
12 機密保持データ
13 縮小データ
30A,30B 制御部
31 記憶部
32 ページID生成部
33 イメージデータ作成部
34 機密保持データ作成部
35 通信部
36 縮小データ作成部
40 表示部
41 枠部
42 操作部
43A,43B 制御部
44 通信部
45A 機密保持データメモリ
45B 縮小データメモリ
46 表示用メモリ
46a 縮小データ書込み領域
47A 信号電極駆動部
47B 走査電極駆動部
120 機密情報
401 信号電極
402 走査電極
420a ページ送りボタン
420b ページ戻しボタン
421 切替/確定ボタン
1 Document display system 2 Control PC
3A, 3B Document management server 4A, 4B Document display device 5 Communication cable 6 Wireless communication 10 Document data 11 Image data 12 Security data 13 Reduced data 30A, 30B Control unit 31 Storage unit 32 Page ID generation unit 33 Image data creation unit 34 Security data creation unit 35 Communication unit 36 Reduced data creation unit 40 Display unit 41 Frame unit 42 Operation units 43A and 43B Control unit 44 Communication unit 45A Security data memory 45B Reduced data memory 46 Display memory 46a Reduced data write area 47A Signal Electrode driver 47B Scan electrode driver 120 Confidential information 401 Signal electrode 402 Scan electrode 420a Page feed button 420b Page return button 421 Switch / confirm button

Claims (8)

書込外力に応じて画像が書換可能に形成され且つ当該書込外力を除去した後も形成された画像を表示保持する表示部と、
ネットワークに接続された画像情報送信装置に対して第1のページの該画像情報を要求する要求手段と、
前記要求手段により要求された該第1のページのビットマップ形式の画像情報を順次取得するバッファメモリと、
該画像情報が前記バッファメモリに順次取得されるのと並行して、該画像情報に含まれる各画素の情報に応じて前記表示部に対して書込外力を印加する書込外力印加手段と、
を備え、
前記バッファメモリに取得された該画像情報は、前記書込み外力印加手段により使用された後に消去されることを特徴とする画像表示装置。
A display unit configured to display and hold the formed image even after the image is formed so as to be rewritable according to the writing external force and the writing external force is removed;
Requesting means for requesting the image information of the first page from the image information transmitting apparatus connected to the network;
A buffer memory for sequentially obtaining image information in the bitmap format of the first page requested by the requesting unit;
A writing external force applying means for applying a writing external force to the display unit according to information of each pixel included in the image information in parallel with the image information being sequentially acquired in the buffer memory;
With
The image display apparatus, wherein the image information acquired in the buffer memory is erased after being used by the writing external force applying means.
ネットワークを介して入力された要求信号に応じて、ビットマップ形式の画像情報をネットワークを介して順次伝送する画像情報送信手段と、
書込外力に応じて画像が書換可能に形成され且つ当該書込外力を除去した後も形成された画像を表示保持する表示部と、
ネットワークを介して前記画像情報送信手段に対して第1のページの該画像情報を要求する要求手段と、
前記画像情報送信手段から該第1のページの画像情報を順次取得するバッファメモリと、
該画像情報が前記バッファメモリに順次取得されるのと並行して、該画像情報に含まれる各画素の情報に応じて前記表示部に対して書込外力を印加する書込外力印加手段と、
を備え、
前記バッファメモリに取得された該画像情報は、前記書込み外力印加手段により使用された後に消去されることを特徴とする画像表示システム。
In response to a request signal input via a network, image information transmission means for sequentially transmitting bitmap format image information via the network;
A display unit configured to display and hold the formed image even after the image is formed so as to be rewritable according to the writing external force and the writing external force is removed;
Requesting means for requesting the image information of the first page to the image information transmitting means via a network;
A buffer memory for sequentially obtaining the image information of the first page from the image information transmitting means;
A writing external force applying means for applying a writing external force to the display unit according to information of each pixel included in the image information in parallel with the image information being sequentially acquired in the buffer memory;
With
The image information acquired in the buffer memory is erased after being used by the writing external force applying means.
前記画像情報送信手段は、前記要求手段から要求された第1のページの画像情報として、該第1のページの画像情報の少なくとも一部が欠落したビットマップ形式の画像情報を選択用画像として送信するとともに、前記要求手段からの要求に応じて、該第1のページの該少なくとも一部が欠落していないビットマップ形式の画像情報を閲覧用画像として伝送することを特徴とする請求項2に記載の画像表示システム。   The image information transmission unit transmits, as the selection image, bitmap-format image information in which at least a part of the image information of the first page is missing as the image information of the first page requested by the request unit. In addition, according to a request from the request unit, bitmap-format image information in which the at least part of the first page is not missing is transmitted as a browsing image. The image display system described. 前記画像情報送信手段は、さらに該第1のページとは異なる第2のページのビットマップ形式の画像情報を閲覧用画像として伝送し、
前記バッファメモリは、該第1のページの選択用画像の画像情報と該第2のページの閲覧用画像の画像情報を取得し、
前記書込外力印加手段は、前記バッファメモリに記憶された該第1のページの選択用画像の画像情報と該第2のページの閲覧用画像の画像情報に応じて、該表示部に該第1のページの選択用画像と該第2のページの閲覧用画とを重畳させて表示させるように、該表示部に対し書込外力を印加することを特徴とする請求項3に記載の画像表示システム。
The image information transmitting means further transmits bitmap image information of a second page different from the first page as a browsing image,
The buffer memory acquires image information of the selection image of the first page and image information of the browsing image of the second page,
The writing external force applying means is arranged on the display unit according to image information of the selection image of the first page and image information of the browsing image of the second page stored in the buffer memory. 4. The image according to claim 3, wherein a writing external force is applied to the display unit so that the selection image for one page and the browsing image for the second page are displayed in a superimposed manner. 5. Display system.
前記画像情報送信手段は、該第1のページの選択用画像と該第2のページの閲覧用画像を一つの画像として合成して伝送することを特徴とする請求項4に記載の画像表示システム。   5. The image display system according to claim 4, wherein the image information transmission unit synthesizes and transmits the selection image of the first page and the browsing image of the second page as one image. . 前記書込外力印加手段は、前記表示部に該第2のページの閲覧用画像を表示した状態で、前記表示部の一部の領域に該第1のページの選択用画像を書き込むことを特徴とする請求項4に記載の画像表示システム。   The writing external force applying means writes the selection image of the first page in a partial area of the display unit in a state where the browsing image of the second page is displayed on the display unit. The image display system according to claim 4. 前記選択用の画像は、縮小画像であることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の表示システム。   The display system according to claim 2, wherein the selection image is a reduced image. 前記要求手段は、前記表示部の表示能力を示す情報を前記画像情報送信手段に送信し、前記画像情報送信手段は前記表示部の表示能力を示す情報に応じて該画像情報の解像度を制御することを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の表示システム。   The request unit transmits information indicating the display capability of the display unit to the image information transmission unit, and the image information transmission unit controls the resolution of the image information according to the information indicating the display capability of the display unit. The display system according to claim 2, wherein the display system is a display system.
JP2006320179A 2006-11-28 2006-11-28 Image display system Expired - Fee Related JP4193898B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320179A JP4193898B2 (en) 2006-11-28 2006-11-28 Image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320179A JP4193898B2 (en) 2006-11-28 2006-11-28 Image display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008134418A true JP2008134418A (en) 2008-06-12
JP4193898B2 JP4193898B2 (en) 2008-12-10

Family

ID=39559305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320179A Expired - Fee Related JP4193898B2 (en) 2006-11-28 2006-11-28 Image display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4193898B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185990A (en) * 2009-02-12 2010-08-26 Brother Ind Ltd Display device and data transmission system
JP2013191035A (en) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujifilm Corp Image disclosure device, image disclosure method, image disclosure system, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185990A (en) * 2009-02-12 2010-08-26 Brother Ind Ltd Display device and data transmission system
JP2013191035A (en) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujifilm Corp Image disclosure device, image disclosure method, image disclosure system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4193898B2 (en) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8421744B2 (en) Information display having separate and detachable units
JP2007079809A (en) Electronic paper system
US20040008214A1 (en) Tagging repeating images for improved compression
US20070211314A1 (en) Electronic paper system, log management apparatus, information processing apparatus, computer readable medium, method of image processing and computer data signal
JP2010204629A (en) Method of driving electrophoretic display apparatus, electrophoretic display apparatus, and electronic device
US20100242087A1 (en) Display data transmission device and method thereof
JP4193898B2 (en) Image display system
US20150109358A1 (en) Electronic display device
JP4428102B2 (en) Information processing device
JP4997910B2 (en) Image writing system
JP2007121676A (en) Display controller, display control method, storage medium, and program
JP4774695B2 (en) Display control system
JP2005266191A (en) Electronic paper system
JP2015212749A (en) Display device, display method and program
JP2007033877A (en) Electronic paper
JP4650664B2 (en) Data management system
JP2005221723A (en) Electronic paper display device
US20080080004A1 (en) Image writing system
JP2008122688A (en) Information display device and driving method
JP2014032385A (en) Display system, image display terminal device, and information processing apparatus
JP5076934B2 (en) Information display device
JP2007199996A (en) Document display system, information generation device and information display device
JP2007199617A (en) Document display system, information generating device, and information display device
JP2005292824A (en) System and method for reducing power consumption in display controller
JP2005346599A (en) Data management system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees