JP2008129941A - Image processor, image processing method and computer program - Google Patents

Image processor, image processing method and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2008129941A
JP2008129941A JP2006315956A JP2006315956A JP2008129941A JP 2008129941 A JP2008129941 A JP 2008129941A JP 2006315956 A JP2006315956 A JP 2006315956A JP 2006315956 A JP2006315956 A JP 2006315956A JP 2008129941 A JP2008129941 A JP 2008129941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rank
password
print quality
print
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006315956A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4882701B2 (en
Inventor
Hiroshi Nogawa
博司 野川
Yoshinori Tanaka
芳則 田中
Masahiro Ozawa
昌裕 小澤
Yoko Fujiwara
葉子 藤原
Fumito Akiyama
文人 秋山
Jun Kuroki
純 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006315956A priority Critical patent/JP4882701B2/en
Publication of JP2008129941A publication Critical patent/JP2008129941A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4882701B2 publication Critical patent/JP4882701B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform image processing that can set a security level different by each page in a page unit by a password. <P>SOLUTION: This image processor is provided with a protection image processing means (S205) for performing image processing for obtaining an output corresponding to a print quality rank specified by an authenticated password when one optional password among a plurality of passwords is authenticated for a print job with the plurality of passwords set therein, wherein the print quality rank is set in each password in a page unit (S204). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷ページ単位で画像品質の設定が行える画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a computer program that can set image quality in units of print pages.

プリンタやMFP(Multi Function Peripheral)などの印刷装置においては、印刷方法の形態として、セキュアプリントが普及しつつある。セキュアプリントは、機密性を持った文書を印刷するに際し、ユーザが入力したパスワードによる認証が得られた場合にのみ印刷を可能とする方法である。   In a printing apparatus such as a printer or an MFP (Multi Function Peripheral), secure printing is becoming popular as a form of a printing method. Secure printing is a method that enables printing only when authentication with a password entered by a user is obtained when printing a confidential document.

従来、このセキュアプリントは印刷ジョブ単位で行われていたが、ページ単位で印刷する方法が考えられている(下記の特許文献1参照)。この印刷方法では、ページ単位でセキュアプリントの指定を行い、パスワードによるユーザの認証が得られた場合は、指定された全てのページに対して同じセキュリティレベルを設定し、指定されたページのみを出力する。
特開2002−187317号公報
Conventionally, this secure printing has been performed in units of print jobs, but a method of printing in units of pages is considered (see Patent Document 1 below). In this printing method, secure print is specified on a page-by-page basis, and if user authentication is obtained with a password, the same security level is set for all specified pages, and only the specified pages are output. To do.
JP 2002-187317 A

しかしながら、従来の印刷方法は、一つの印刷ジョブに対して設定できるパスワードが一つのみであった。また従来の印刷方法では、印刷ジョブ内の選択したページの全てに対して同じセキュリティレベルを設定していたため、ページ単位で、ページ毎に印刷品質に差を付ける印刷品質ランクを設定することはできず、セキュアプリントを行う上で利便性に欠ける、という課題があった。   However, the conventional printing method has only one password that can be set for one print job. Also, with the conventional printing method, the same security level is set for all selected pages in the print job, so it is possible to set a print quality rank that gives a difference in print quality for each page. However, there was a problem that it was not convenient for secure printing.

本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、パスワードによって、ページ単位でページ毎に異なるセキュリティレベルの設定が行える画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and it is an object of the present invention to provide an image processing apparatus, an image processing method, and a computer program that can set different security levels for each page by a password. .

本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。   The above object of the present invention is achieved by the following means.

(1)一つの印刷ジョブに対し複数のパスワードを設定するパスワード設定手段と、その各パスワード毎に印刷品質のランクを設定する印刷品質ランク設定手段と、を有する、ことを特徴とする画像処理装置。   (1) An image processing apparatus comprising: password setting means for setting a plurality of passwords for one print job; and print quality rank setting means for setting a print quality rank for each password. .

(2)前記印刷品質のランクは、印刷品質に関して制限を付さないという非制限動作ランクに加えて、印刷をモノクロ画像で行うモノクロ出力、印刷を通常より低品質で行う低画質出力、印刷をせずに白紙状態で出力する白紙出力、印刷を行わず且つ用紙も出力しない、のいずれかの制限動作ランクを含む、ことを特徴とする上記(1)に記載の画像処理装置。   (2) The rank of the print quality includes, in addition to an unrestricted operation rank in which no restriction is imposed on the print quality, monochrome output for printing with a monochrome image, low-quality output for printing with a lower quality than normal, and printing. The image processing apparatus according to (1), including any one of a restriction operation rank in which a blank sheet is output without being printed, and printing is not performed and no sheet is output.

(3)前記印刷品質のランクはページ単位で設定される、ことを特徴とする上記(1)または(2)に記載の画像処理装置。   (3) The image processing apparatus according to (1) or (2), wherein the rank of the print quality is set for each page.

(4)複数のパスワードが設定され、その各パスワード毎に印刷品質のランクの設定がなされた印刷ジョブを受ける受信手段と、前記複数のパスワードの任意の一つが認証された場合に、当該認証されたパスワードにより特定される前記印刷品質のランクに応じた出力を得るための画像処理を行う保護画像処理手段と、を有する、ことを特徴とする画像処理装置。   (4) When a plurality of passwords are set, a receiving means for receiving a print job in which a print quality rank is set for each password, and when any one of the plurality of passwords is authenticated, the authentication is performed. An image processing apparatus comprising: protected image processing means for performing image processing for obtaining an output corresponding to the rank of the print quality specified by the password.

(5)前記印刷品質のランクは、印刷品質に関して制限を付さないという非制限動作ランクに加えて、印刷をモノクロ画像で行うモノクロ出力、印刷を通常より低品質で行う低画質出力、印刷をせずに白紙状態で出力する白紙出力、印刷を行わず且つ用紙も出力しない、のいずれかの制限動作ランクを含む、ことを特徴とする上記(4)に記載の画像処理装置。   (5) In addition to the non-restricted operation rank in which the print quality is not limited, the rank of the print quality is a monochrome output for printing with a monochrome image, a low image quality output for printing with a lower quality than normal, and a print. The image processing apparatus according to (4), including any one of a restriction operation rank in which a blank sheet is output without being printed, and printing is not performed and a sheet is not output.

(6)前記印刷品質のランクはページ単位で設定される、ことを特徴とする上記(4)または(5)に記載の画像処理装置。   (6) The image processing apparatus according to (4) or (5), wherein the rank of the print quality is set for each page.

(7)一つの印刷ジョブに対し複数のパスワードを設定するパスワード設定ステップと、その各パスワード毎に印刷品質のランクを設定する印刷品質ランク設定ステップと、
を有する、ことを特徴とする画像処理方法。
(7) a password setting step for setting a plurality of passwords for one print job, a print quality rank setting step for setting a print quality rank for each password,
An image processing method characterized by comprising:

(8)複数のパスワードが設定され、その各パスワード毎に印刷品質のランクの設定がなされた印刷ジョブを受ける受信ステップと、前記複数のパスワードの任意の一つが認証された場合に、当該認証されたパスワードにより特定される前記印刷品質のランクに応じた出力を得るための画像処理を行う保護画像処理ステップと、を有する、ことを特徴とする画像処理方法。   (8) A reception step of receiving a print job in which a plurality of passwords are set and a print quality rank is set for each password, and if any one of the plurality of passwords is authenticated, the authentication is performed. And a protected image processing step for performing image processing for obtaining an output corresponding to the rank of the print quality specified by the password.

(9)一つの印刷ジョブに対し複数のパスワードを設定するパスワード設定手順と、その各パスワード毎に印刷品質のランクを設定する印刷品質ランク設定手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。   (9) An image which causes a computer to execute a password setting procedure for setting a plurality of passwords for one print job and a print quality rank setting procedure for setting a print quality rank for each password. Processing program.

(10)複数のパスワードが設定され、その各パスワード毎に印刷品質のランクの設定がなされた印刷ジョブを受ける受信手順と、前記複数のパスワードの任意の一つが認証された場合に、当該認証されたパスワードにより特定される前記印刷品質のランクに応じた出力を得るための画像処理を行う保護画像処理手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。   (10) A reception procedure for receiving a print job in which a plurality of passwords are set and a print quality rank is set for each password, and when any one of the plurality of passwords is authenticated, the authentication is performed. An image processing program for causing a computer to execute a protected image processing procedure for performing image processing for obtaining an output corresponding to the rank of print quality specified by a password.

(11)請求項9または10に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   (11) A computer-readable recording medium on which the computer program according to claim 9 or 10 is recorded.

本発明によれば、印刷ページ毎の印刷品質のランクを指定したパスワードを複数設定することができる。従って、機密文書の特性に合わせて、パスワードによって、ページ毎に異なるセキュリティレベルの設定を行って、印刷出力することができる。   According to the present invention, it is possible to set a plurality of passwords specifying the rank of print quality for each print page. Accordingly, different security levels can be set for each page according to the password in accordance with the characteristics of the confidential document, and printing can be performed.

例えば、印刷品質に関して制限を付さない「制限なし」という非制限動作ランクに加えて、印刷をモノクロ画像で行う「モノクロ出力」、印刷を通常より低品質で行う「低画質出力」、印刷をせずに白紙状態で出力する「白紙出力」、印刷を行わず且つ用紙も出力しないという「出力しない」、のいずれかの制限動作ランクに設定し、その印刷品質で印刷出力を変化させることができる。   For example, in addition to the unrestricted operation rank of “no restriction” that does not place restrictions on print quality, “monochrome output” for printing in monochrome images, “low image quality output” for printing at lower quality than normal, and printing It can be set to one of the restricted operation ranks of “blank paper output” for outputting in a blank state without printing, or “no output” for not printing and paper output, and the print output can be changed depending on the print quality. it can.

よって本発明によれば、機密文書の特性に合わせて、複数のパスワードによるページ毎の細かなセキュリティ設定を行うことができる。   Therefore, according to the present invention, it is possible to perform fine security settings for each page with a plurality of passwords in accordance with the characteristics of the confidential document.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態にかかる印刷システムの全体構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention.

印刷システムは、文書の印刷の指示を行う印刷指示装置としてのホストコンピュータPC1と、PC1から受信した印刷指示に基づいて印刷を行う印刷装置としてのプリンタ2とを備え、これらはネットワーク3により相互に通信可能に接続されている。なお、PC1とプリンタ2とは、ネットワーク3を介することなく直接機器間で接続(ローカル接続)されていてもよい。   The printing system includes a host computer PC1 as a print instruction apparatus that instructs to print a document, and a printer 2 as a printing apparatus that performs printing based on a print instruction received from the PC1. It is connected so that it can communicate. Note that the PC 1 and the printer 2 may be directly connected (locally connected) between devices without going through the network 3.

図2は、図1に示されるPC1の構成を示すブロック図である。PC1は、CPU11、ROM12、RAM13、ハードディスク14、ディスプレイ15、入力装置16、およびネットワークインタフェース17を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス18を介して相互に接続されている。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the PC 1 shown in FIG. The PC 1 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a hard disk 14, a display 15, an input device 16, and a network interface 17, which are connected to each other via a bus 18 for exchanging signals.

CPU11は、プログラムにしたがって、上記各部の制御や各種の演算処理を行う。ROM12は、各種プログラムや各種データを格納する。RAM13は、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する。ハードディスク14は、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納する。   The CPU 11 performs control of each part and various arithmetic processes according to the program. The ROM 12 stores various programs and various data. The RAM 13 temporarily stores programs and data as a work area. The hard disk 14 stores various programs including an operating system and various data.

ここで、ハードディスク14には、文書ファイルを作成するためのアプリケーションと、文書ファイルをプリンタ2が解釈可能な言語で記述された印刷ジョブデータに変換するためのプリンタドライバとがインストールされている。プリンタドライバは、アプリケーションを使用して作成した文書に対して、印刷出力条件の設定、プレビュー画像の表示指示、および印刷指示を行う機能を有する。プレビュー画像とは、ここでは、印刷結果を予め示す画像をいう。プリンタドライバには、これらの設定や指示を行うためのドライバ画面の表示のためのプログラムや、プレビュー画像の表示のためのプログラムが含まれる。   Here, the hard disk 14 is installed with an application for creating a document file and a printer driver for converting the document file into print job data described in a language interpretable by the printer 2. The printer driver has a function of setting a print output condition, a preview image display instruction, and a print instruction for a document created by using an application. Here, the preview image refers to an image that shows a print result in advance. The printer driver includes a program for displaying a driver screen for performing these settings and instructions, and a program for displaying a preview image.

ディスプレイ15は、LCD、CRTディスプレイ等であり、各種情報の表示に使用される。入力装置16は、マウス等のポインティングデバイスやキーボードを含み、各種情報の入力に使用される。   The display 15 is an LCD, a CRT display, or the like, and is used for displaying various information. The input device 16 includes a pointing device such as a mouse and a keyboard, and is used for inputting various information.

ネットワークインタフェース17は、ネットワーク3を介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格が用いられる。   The network interface 17 is an interface for communicating with other devices via the network 3, and standards such as Ethernet (registered trademark), token ring, and FDDI are used.

図3は、図1に示されるプリンタ2の構成を示すブロック図である。プリンタ2は、CPU21、ROM22、RAM23、ハードディスク24、操作パネル部25、印刷部26、およびネットワークインタフェース27を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス28を介して相互に接続されている。なお、プリンタ2の上記各部のうち、PC1の上記各部と同様の機能を有する部分については、説明の重複を避けるためその説明を省略する。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the printer 2 shown in FIG. The printer 2 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a hard disk 24, an operation panel unit 25, a printing unit 26, and a network interface 27, which are connected to each other via a bus 28 for exchanging signals. . Of the parts of the printer 2, the parts having the same functions as those of the parts of the PC 1 are not described in order to avoid duplication.

ここで、ROM22またはハードディスク24には、PC1から受信した印刷データをビットマップ形式の画像データに展開する描画処理や、画像データを用紙に印刷する印刷処理などの通常の処理プログラムのほか、プリンタ2における印刷出力条件をパスワードとの関連で決定する画像処理のプログラムが格納されている。   Here, in the ROM 22 or the hard disk 24, in addition to a normal processing program such as a drawing process for expanding print data received from the PC 1 into image data in bitmap format and a print process for printing image data on paper, the printer 2 Stores an image processing program for determining the print output condition in relation to the password.

操作パネル部25は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種情報の入力に使用される。印刷部26は、電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データを用紙などの記録材上に印刷する。   The operation panel unit 25 includes a touch panel, a numeric keypad, a start button, a stop button, and the like, and is used for displaying various information and inputting various information. The printing unit 26 prints various data on a recording material such as paper using a known image forming process such as an electrophotographic process.

ところで、任意のファイルを印刷するとき、ユーザは、通常PC1側の処理として、プリンタドライバを使用してポストスクリプト(登録商標)などのページ記述言語(PDL:Page Description Language)に変換し、プリンタ2に送信する。このような送信形態をとる環境下で機密文書データを作成した場合、不特定多数の人に閲覧されるのを防ぐためには、ファイルをデータサーバーなどの共有スペースにおくわけにはいかない。そのため、プリンタ2に印刷データとして保管し、印刷のためのパスワードをかけて権限を持たない人に印刷できないようにし、機密文書を保存しておく方法が考えられる。   By the way, when printing an arbitrary file, the user normally uses a printer driver to convert the file into a page description language (PDL: Page Description Language) such as PostScript (registered trademark) as a process on the PC 1 side. Send to. When confidential document data is created in an environment that takes such a transmission form, the file cannot be placed in a shared space such as a data server in order to prevent browsing by an unspecified number of people. Therefore, a method is conceivable in which the confidential data is stored in the printer 2 as print data, a password for printing is set so that unauthorized persons cannot print, and the confidential document is stored.

ただし、パスワードによって印刷を許可する、許可しないというレベルの制御では、文書全体の印刷を禁止することになるため、利便性が低下するという問題が発生する。   However, the level of control in which printing is permitted or not permitted by a password prohibits printing of the entire document, resulting in a problem that convenience is reduced.

そこで、本実施形態では、保存する印刷ジョブにページ単位でページ毎の印刷品質のランクを指定したパスワードを複数設定する。そして、印刷時にユーザが入力した各パスワードにしたがって、ページ毎に「制限なし」、「モノクロ出力」、「低画質出力」、「白紙出力」、「出力しない」などの印刷品質のランクを実現することができるように、印刷ジョブによる画像データを取り扱いまたはこの画像データに画像処理を施すこと(本明細書では両者を合わせて単に「保護画像処理」という)を行う。   Therefore, in the present embodiment, a plurality of passwords that specify the rank of print quality for each page are set for each print job to be stored. And according to each password entered by the user at the time of printing, the rank of print quality such as “No restriction”, “Monochrome output”, “Low image quality output”, “Blank output”, “No output” is realized for each page Therefore, the image data by the print job is handled or image processing is performed on the image data (in this specification, both are simply referred to as “protective image processing”).

ここで「制限なし」とは、印刷品質のランクとして印刷品質に関して制限を付さないという非制限動作ランクの保護画像処理を行うものであり、印刷品質「制限なし」のランクに設定されたページは、保存された印刷ジョブの設定通りに出力される。   “Unrestricted” means that the protected image processing is performed with a non-restricted operation rank in which no restriction is placed on the print quality as the print quality rank, and the page set with the print quality “unrestricted” rank. Is output according to the settings of the saved print job.

これに対し、「モノクロ出力」、「低画質出力」、「白紙出力」、「出力しない」は、印刷品質のランクとして、印刷品質が保存された印刷ジョブの設定よりも低ランクとなる方向に制限される制限動作ランクの保護画像処理を行うものである。このうち「モノクロ出力」は、印刷をモノクロ画像で行う制限動作ランクの画像処理であり、印刷品質「モノクロ出力」のランクに設定されたページは、カラー画像であろうと強制的にモノクロ画像に変換されて出力される。「低画質出力」は、印刷を通常より低品質で行う制限動作ランクの保護画像処理であり、印刷品質「低画質出力」のランクに設定されたページは、解像度が落とされて出力される。「白紙出力」は、印刷をせずに白紙状態で出力する制限動作ランクの保護画像処理であり、印刷品質「白紙出力」のランクに設定されたページは、強制的に白紙ページとして出力される。「出力しない」は、印刷を行わず且つ用紙も出力しないという制限動作ランクの保護画像処理であり、印刷品質「出力しない」のランクに設定されたページは、出力自体が行われない。   In contrast, “monochrome output”, “low image quality output”, “blank paper output”, and “no output” tend to be lower in print quality rank than the print job settings in which the print quality is stored. The protection image processing of the restricted operation rank to be restricted is performed. Of these, “monochrome output” is image processing with a restricted operation rank that prints with a monochrome image, and pages set to the rank of print quality “monochrome output” are forcibly converted to monochrome images regardless of whether they are color images. Is output. “Low image quality output” is protected image processing with a limited operation rank that performs printing at a lower quality than normal. Pages set to a rank of print quality “low image quality output” are output with reduced resolution. “Blank Output” is a protected image process with a restricted operation rank that outputs a blank page without printing, and pages set to the rank of print quality “Blank Output” are forcibly output as blank pages. . “Do not output” is protected image processing with a restricted operation rank in which printing is not performed and paper is not output, and a page set to a rank of print quality “not output” is not output itself.

図4は、PC1に表示されるプリンタドライバの印刷設定画面31を示したものである。この印刷設定画面31中には「出力方法」の設定欄32として、プルダウン表示方式で、「セキュアセーブ(Secure Save)」「ノーマルセーブ(Normal Save)」「プリント(Print)」の3つの項目が択一的に選択可能に設けられている。このうち「セキュアセーブ」は、パスワードとそのパスワードに対応するページ毎の印刷品質のランク設定を行った印刷ジョブを、プリンタ2の内部記憶装置に保存する出力方法である。また「ノーマルセーブ」は、そのような印刷品質のランクの設定を行わなかった印刷ジョブを、プリンタ2の内部記憶装置に保存する出力方法である。そして、「プリント」は、印刷ジョブを保存する操作を経ずに直ちにプリンタ2に印刷を行わせる設定である。ここでプリンタ2の記憶装置とは、本実施形態の場合、プリンタ2のRAM23またはハードディスク24等の内部記憶装置を指すが、プリンタ2の外部記憶装置(ハードディスク等)であってもよい。   FIG. 4 shows a print setting screen 31 of the printer driver displayed on the PC 1. In the print setting screen 31, there are three items, “Secure Save”, “Normal Save”, and “Print”, as a “Output Method” setting field 32 in a pull-down display method. Alternatively, it can be selected. Among these, “Secure Save” is an output method in which a print job in which a print quality rank for each page corresponding to the password and the password is set is stored in the internal storage device of the printer 2. “Normal save” is an output method in which a print job in which such a print quality rank is not set is saved in the internal storage device of the printer 2. “Print” is a setting for causing the printer 2 to immediately perform printing without performing an operation of saving a print job. In this embodiment, the storage device of the printer 2 refers to an internal storage device such as the RAM 23 or the hard disk 24 of the printer 2, but may be an external storage device (hard disk or the like) of the printer 2.

これらの出力方法の項目のうちから、「セキュアセーブ」を選択すると、図5のウィンドウが表示される。   When “Secure Save” is selected from these output method items, the window of FIG. 5 is displayed.

図5は、印刷ジョブに対するパスワードとそのパスワードに対応するページ毎の印刷品質のレベルとを設定する印刷品質ランク設定手段としてのセキュアセーブ設定画面33を示したものである。このセキュアセーブ設定画面33中には、「設定番号」「パスワード」「全ページの設定を統一する」「印刷品質」などの項目欄が設けられると共に、「ページプレビュー」の画像表示領域(ページプレビュー領域)34が、ページ1からページ3までの3ページ分設けられている。   FIG. 5 shows a secure save setting screen 33 as print quality rank setting means for setting a password for a print job and a print quality level for each page corresponding to the password. The secure save setting screen 33 includes item fields such as “setting number”, “password”, “unify settings for all pages”, “print quality”, and an image display area (page preview) of “page preview”. (Region) 34 is provided for three pages from page 1 to page 3.

「設定番号」の項目欄(設定番号欄)35は、設定の管理番号を指定し設定する欄であり、図6のようにプルダウン表示された1〜5までの番号のうちから一つを選択して入力することで、異なる5つの印刷品質のランクの管理番号を指定し設定することが可能である。その下の「パスワード」の項目欄(パスワード入力欄)36は、パスワードを書き込んで設定する欄である。   An item column (setting number column) 35 of “setting number” is a column for specifying and setting a setting management number, and one of the numbers from 1 to 5 displayed as a pull-down as shown in FIG. 6 is selected. Thus, it is possible to designate and set management numbers for five different print quality ranks. The “Password” item field (password entry field) 36 below is a field for writing and setting a password.

さらにその下の「全ページの設定を統一する」の項目欄(全ページ設定統一欄)37はチェックボックス38と印刷品質統一入力欄39とからなり、チェックボックス38に図7のようにチェックを入れることによって、その下の印刷品質統一入力欄39が有効となり、全ページを同じ印刷品質で印刷することを指定できる。この印刷品質統一入力欄39で指定できる印刷品質は、上述の「制限なし」「モノクロ出力」「低画質出力」「白紙出力」「出力しない」のランクから選択して指定することができる。図7の例では、全ページ設定統一欄37のチェックボックス38にチェックを入れると共に、印刷品質統一入力欄39に「制限なし」が設定された様子を示している。なお、全ページ設定統一欄37のチェックボックス38にチェックを入れると、次に述べるページ毎の「印刷品質」の設定(印刷品質のランクの設定)はできなくなる。この「全ページの設定を統一する」の機能は、全ページに同じ印刷品質のランクで、かつ、ページ数が多い場合の印刷品質のランク設定を容易に行うことができる点で有利である。   Further, the item column (unify all page settings) 37 below that includes a check box 38 and a print quality uniform input column 39, and the check box 38 is checked as shown in FIG. As a result, the unified print quality input field 39 below becomes effective, and it is possible to designate printing of all pages with the same print quality. The print quality that can be specified in the print quality unified input field 39 can be selected and specified from the ranks of “no restriction”, “monochrome output”, “low image quality output”, “blank paper output”, and “no output”. In the example of FIG. 7, the check box 38 of the all page setting unified field 37 is checked and “no restriction” is set in the print quality unified input field 39. If the check box 38 of the all page setting unified field 37 is checked, the setting of “print quality” for each page (setting of the print quality rank) described below cannot be performed. The function of “unifying all page settings” is advantageous in that the same print quality rank can be set for all pages and the print quality rank can be easily set when the number of pages is large.

一方、全ページ設定統一欄37のチェックボックス38のチェックを外すと、上記の「全ページの設定を統一する」の機能が無効となり、次に述べるページ単位でのページ毎の「印刷品質」の設定(ランクの設定)ができるようになる。   On the other hand, if the check box 38 of the unify all page settings column 37 is unchecked, the above-mentioned “unify all page settings” function becomes invalid, and the “print quality” for each page in the following page unit is disabled. Setting (rank setting) can be performed.

次に、中枠40内に3段に配置された「印刷品質」の項目欄(印刷品質ランク設定欄)41は、ページ毎の印刷品質のランクを設定する項目欄である。この実施形態では、印刷品質ランク設定欄41として、3ページ分の第1の、第2の、第3の印刷品質ランク入力欄42が用意されており、各ページの印刷品質ランク入力欄42においては、図8に示すように印刷品質のランクとして、「制限なし」「モノクロ出力」「低画質出力」「白紙出力」「出力しない」の5種類がプルダウン表示され、このうちから一種類を選択して入力指定することが可能である。   Next, the “print quality” item column (print quality rank setting column) 41 arranged in three stages in the middle frame 40 is an item column for setting the print quality rank for each page. In this embodiment, first, second, and third print quality rank input fields 42 for three pages are prepared as the print quality rank setting fields 41. In the print quality rank input fields 42 of the respective pages, As shown in FIG. 8, the print quality rank is displayed in a pull-down display of five types of “unlimited”, “monochrome output”, “low image quality output”, “blank paper output”, and “no output”, and one of these is selected. It is possible to specify input.

「ページプレビュー」の画像表示領域(ページプレビュー領域)34は、ページ毎のプレビュー画像を表示する領域であり、上記3つの印刷品質ランク入力欄42に対応する位置関係にて、上記枠内に、「ページ1プレビュー」「ページ2プレビュー」「ページ3プレビュー」の3つが設けられている。   An image display area (page preview area) 34 of “page preview” is an area for displaying a preview image for each page, and within the frame in the positional relationship corresponding to the three print quality rank input fields 42. There are provided “page 1 preview”, “page 2 preview”, and “page 3 preview”.

なお、印刷品質ランク入力欄42の数が3つであり、これに対応してページプレビュー領域34の数も3つであるのは、本実施形態が、3ページの機密文書をPC1から印刷する場合を例にして説明しようとしているためであり、これら印刷品質ランク入力欄42やページプレビュー領域34の数については特に制約はなく、任意の数で設けることができる。   Note that the number of print quality rank input fields 42 is three, and the number of page preview areas 34 corresponding to this is three. This embodiment prints a three-page confidential document from the PC 1. This is because the case is described as an example, and the number of the print quality rank input field 42 and the page preview area 34 is not particularly limited, and any number can be provided.

PC1からプリンタ2に送信される印刷ジョブは、PC1のプリンタドライバによりページ記述言語で作成されて送信される。このとき、印刷品質のランクを含めた印刷条件が印刷ジョブ内に記述される。印刷品質のランク等の印刷条件が指定される場合には、例えばPJL(Printer Job Language)を使用して、プリンタ記述言語中に、図9に示すようなコマンドが含まれる。   A print job transmitted from the PC 1 to the printer 2 is created in a page description language by the printer driver of the PC 1 and transmitted. At this time, the printing conditions including the print quality rank are described in the print job. When printing conditions such as a print quality rank are designated, commands such as those shown in FIG. 9 are included in the printer description language using, for example, PJL (Printer Job Language).

図9は、図5〜図8で述べた設定画面によって作成される印刷ジョブのPJLから、セキュアプリント設定部を抜粋したものである。   FIG. 9 is an extract of the secure print setting unit from the PJL of the print job created on the setting screen described with reference to FIGS.

ここで、セキュアプリント設定部の項目について説明する。   Here, the items of the secure print setting unit will be described.

HOLD=ON:この印刷ジョブが保存ジョブであることを示す。   HOLD = ON: This print job is a saved job.

HOLD=OFF:この印刷ジョブが保存ジョブでないことを示す。   HOLD = OFF: Indicates that this print job is not a saved job.

HOLDTYPE=SECURE:この印刷ジョブの出力方法がセキュアセーブであることを示す。   HOLDTYPE = SECURE: Indicates that the print job output method is secure save.

HOLDTYPE=NORMAL:この印刷ジョブの出力方法がノーマルセーブであることを示す。   HOLDTYPE = NORMAL: Indicates that the output method of this print job is normal save.

SETSECURENO=#:この印刷ジョブにパスワードが設定されている数(#:設定番号 1〜5)を示す。   SETSECURENO = #: Indicates the number of passwords set for this print job (#: setting numbers 1 to 5).

SET#_PASSWORD=********:設定番号(#=1〜5)のパスワードが「********」であることを示す。   SET # _PASSWORD = *********: Indicates that the password of the setting number (# = 1 to 5) is “******”.

SET#_SAMEQUALITY=ON:設定番号(#=1〜5)の「全ページの設定を統一する」が有効であることを示す。   SET # _SAMEQUALITY = ON: Indicates that “unify settings for all pages” of the setting number (# = 1 to 5) is valid.

SET#_SAMEQUALITY=OFF:設定番号(#=1〜5)の「全ページの設定を統一する」が無効であることを示す。   SET # _SAMEQUALITY = OFF: Indicates that “unify settings for all pages” of the setting number (# = 1 to 5) is invalid.

SET#_QUALITYJOB=NOLIMIT:設定番号(#=1〜5)の全ページの印刷品質のランク設定が「制限なし」であることを示す。   SET # _QUALITYJOB = NOLIMIT: Indicates that the print quality rank setting for all pages of the setting number (# = 1-5) is “no restriction”.

SET#_QUALITYJOB=MONOCHROME:設定番号(#=1〜5)の全ページの印刷品質のランク設定が「モノクロ出力」であることを示す。   SET # _QUALITYJOB = MONOCHROME: Indicates that the print quality rank setting of all pages of the setting number (# = 1 to 5) is “monochrome output”.

SET#_QUALITYJOB=LOWQUALITY:設定番号(#=1〜5)の全ページの印刷品質のランク設定が「低画質出力」であることを示す
SET#_QUALITYJOB=BLANK:設定番号(#=1〜5)の全ページの印刷品質のランク設定が「白紙出力」であることを示す。
SET # _QUALITYJOB = LOWQUALITY: indicates that the print quality rank setting for all pages of the setting number (# = 1-5) is “low image quality output” SET # _QUALITYJOB = BLANK: setting number (# = 1-5) This indicates that the print quality rank setting of all pages is “blank output”.

SET#_QUALITYJOB=NOPAINT:設定番号(#=1〜5)の全ページの印刷品質のランク設定が「出力しない」であることを示す。   SET # _QUALITYJOB = NOPAINT: This indicates that the print quality rank setting of all pages of the setting number (# = 1 to 5) is “not output”.

SET#_QUALITYPAGE◎(#:設定番号 1〜5、◎:ページ番号 1〜Nmax)は、設定番号#のページ番号◎の印刷品質のランク設定を示す。   SET # _QUALITYPAGE (#: setting number 1-5, ◎: page number 1-Nmax) indicates the print quality rank setting of page number ◎ of setting number #.

すなわち、SET#_QUALITYPAGE◎=NOLIMIT:設定番号(#=1〜5)でページ番号◎(◎=1〜Nmax)の印刷品質のランク設定が「制限なし」であることを示す。  That is, SET # _QUALITYPAGE == NOLIMIT: The setting number (# = 1-5) and the page quality (◎ = 1-Nmax) print quality rank setting indicates “no restriction”.

SET#_QUALITYPAGE◎=MONOCHROME:設定番号(#=1〜5)でページ番号◎(◎=1〜Nmax)の印刷品質のランク設定が「モノクロ出力」であることを示す。   SET # _QUALITYPAGE ◎ = MONOCHROME: The setting number (# = 1 to 5) and the page number ◎ (◎ = 1 to Nmax) indicate that the print quality rank setting is “monochrome output”.

SET#_QUALITYPAGE◎=LOWQUALITY:設定番号(#=1〜5)でページ番号◎(◎=1〜Nmax)の印刷品質のランク設定が「低画質出力」であることを示す。   SET # _QUALITYPAGE = LOWQUALITY: The setting number (# = 1-5) and the page quality (◎ = 1-Nmax) print quality rank setting indicates “low image quality output”.

SET#_QUALITYPAGE◎=BLANK:設定番号(#=1〜5)でページ番号◎(◎=1〜Nmax)の印刷品質のランク設定が「白紙出力」であることを示す。   SET # _QUALITYPAGE A = BLANK: Setting number (# = 1-5) and page number A (A = 1-Nmax) indicates that the print quality rank setting is “blank paper output”.

SET#_QUALITYPAGE◎=NOPAINT:設定番号(#=1〜5)でページ番号◎(◎=1〜Nmax)の印刷品質のランク設定が「出力しない」であることを示す。   SET # _QUALITYPAGE = NOPAINT: The setting number (# = 1-5) and the page quality (◎ = 1-Nmax) print quality rank setting indicates “not output”.

上記の如く設定されたPJLのセキュアプリント設定部を含む印刷ジョブは、PC1からプリンタ2に送信される。   The print job including the PJL secure print setting unit set as described above is transmitted from the PC 1 to the printer 2.

図10は、この印刷ジョブを受信して行うプリンタ2における処理を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing processing in the printer 2 that is performed by receiving this print job.

プリンタ2はPC1から送信される印刷ジョブを受信するまで待ち続ける(S101)。印刷ジョブを受信すると、印刷ジョブのPJLのセキュアセーブ設定部(図9の第2行目)を解析することで、印刷ジョブが保存ジョブ(保存指定)であるかどうかを判断する(ステップS102)。   The printer 2 continues to wait until it receives a print job transmitted from the PC 1 (S101). When a print job is received, it is determined whether or not the print job is a save job (save designation) by analyzing the PJL secure save setting section (second line in FIG. 9) of the print job (step S102). .

印刷ジョブが保存ジョブでない場合、つまりセキュアセーブ設定部の「HOLD」設定が「OFF」の場合(S102:NO)は、ステップS103に移行する。そして、印刷ジョブの解析処理・ラスタライズ処理などの通常の印刷処理(S103)を行い、印刷物を出力し、処理を終了する。   If the print job is not a save job, that is, if the “HOLD” setting of the secure save setting unit is “OFF” (S102: NO), the process proceeds to step S103. Then, normal print processing (S103) such as print job analysis processing / rasterization processing is performed, a printed matter is output, and the processing ends.

印刷ジョブが保存ジョブである場合、つまりセキュアセーブ設定部の「HOLD」設定が「ON」の場合(S102:YES)は、ステップS104に移行し、印刷ジョブがパスワード付であるか否かを判断する。すなわち、印刷ジョブのセキュアセーブ設定部を解析することで、印刷ジョブにパスワード設定が含まれているか否かを、セキュアセーブ設定部の「HOLDTYPE」設定が「SECURE」となっているか、または「NORMAL」となっているか、により判断する。   If the print job is a saved job, that is, if the “HOLD” setting of the secure save setting unit is “ON” (S102: YES), the process proceeds to step S104 to determine whether the print job has a password. To do. That is, by analyzing the secure save setting part of the print job, whether or not the password setting is included in the print job, whether the “HOLDTYPE” setting of the secure save setting part is “SECURE” or “NORMAL” It is judged by whether or not.

印刷ジョブがパスワード付である場合、つまりセキュアセーブ設定部の「HOLDTYPE」設定がHOLDTYPE=SECUREとなっている場合(S104:YES)は、ステップS105に移行し、受信した印刷ジョブ、正確にはパスワードとそのパスワードに対応するページ毎の印刷品質設定を行った印刷ジョブを、プリンタ2の内部記憶装置に保存する(S105)。   If the print job has a password, that is, if the “HOLDTYPE” setting of the secure save setting unit is HOLDTYPE = SECURE (S104: YES), the process proceeds to step S105, and the received print job, more precisely, the password The print job in which the print quality setting for each page corresponding to the password is set is stored in the internal storage device of the printer 2 (S105).

また、印刷ジョブがパスワード付でない場合、つまりセキュアセーブ設定部の「HOLDTYPE」設定が「HOLDTYPE=NORMAL」の場合(S104:NO)は、ステップS106に移行し、そのパスワード付でない印刷ジョブを、プリンタ2の内部記憶装置に保存する(S106)。   If the print job does not have a password, that is, if the “HOLDTYPE” setting of the secure save setting unit is “HOLDTYPE = NORMAL” (S104: NO), the process proceeds to step S106, and the print job without the password is assigned to the printer. 2 is stored in the internal storage device 2 (S106).

図11は、プリンタ2の内部記憶装置に保存されている上記印刷ジョブ(本明細書において、保存ジョブという)を印刷する際の処理を示したフローチャートである。なお、図11のフローチャートに示すアルゴリズムは、ハードディスク24などの記憶部に制御プログラムとして記憶されており、動作開始の際にRAM23に読み出されてCPU21によって実行される。   FIG. 11 is a flowchart showing a process for printing the print job (referred to as a stored job in this specification) stored in the internal storage device of the printer 2. Note that the algorithm shown in the flowchart of FIG. 11 is stored as a control program in a storage unit such as the hard disk 24, and is read out to the RAM 23 and executed by the CPU 21 when the operation starts.

印刷に際して、ユーザは、プリンタ2の操作パネル部25やPC1から、プリンタ2の内部記憶装置に保存されている保存ジョブを選択し、保存ジョブの印刷を指示する。図12は保存ジョブの選択画面43を示したものであり、保存ジョブ44はリストの形で表示欄45に表示されており、これらの複数の保存ジョブ44のリストのうちから任意の一つを反転させ、印刷ボタン46を押すことで、選択指示することができる。このようにしてユーザは、プリンタ2の内部記憶装置に保存されている保存ジョブ44から印刷対象のものを選択する。   When printing, the user selects a saved job saved in the internal storage device of the printer 2 from the operation panel unit 25 of the printer 2 or the PC 1 and instructs printing of the saved job. FIG. 12 shows a stored job selection screen 43. The stored job 44 is displayed in the display field 45 in the form of a list, and any one of the lists of the plurality of stored jobs 44 is selected. Selection can be instructed by inverting and pressing the print button 46. In this way, the user selects a print target from the saved jobs 44 saved in the internal storage device of the printer 2.

図11のフローチャートにおいて、まずプリンタ2は、保存ジョブ44のPJLのセキュアセーブ設定部(図9)を解析することで、印刷対象の保存ジョブ44がパスワード付かどうか、つまり印刷ジョブにパスワード設定が含まれているかどうかを判断する(S201)。   In the flowchart of FIG. 11, the printer 2 first analyzes the PJL secure save setting unit (FIG. 9) of the save job 44 to determine whether the save job 44 to be printed has a password, that is, the print job includes a password setting. It is determined whether it has been (S201).

印刷対象の保存ジョブ44がパスワード付でない場合、つまりセキュアセーブ設定部の「HOLDTYPE」設定が「HOLDTYPE=NORMAL」の場合(S201:NO)、ステップS202に移行する。そして、このステップS202で、保存ジョブ44の解析処理・ラスタライズ処理などの印刷処理(S202)を行い、印刷物を出力し、処理を終了する。   If the save job 44 to be printed does not have a password, that is, if the “HOLDTYPE” setting of the secure save setting unit is “HOLDTYPE = NORMAL” (S201: NO), the process proceeds to step S202. In step S202, print processing (S202) such as analysis processing / rasterization processing of the saved job 44 is performed, a printed matter is output, and the processing ends.

印刷対象の保存ジョブ44がパスワード付である場合、つまりセキュアセーブ設定部の「HOLDTYPE」設定が「HOLDTYPE=SECURE」の場合(S201:YES)、ステップS203に移行する。そして、このステップS203で、ユーザにプリンタ2の操作パネルやPC1からプリンタ2に対して、パスワードの入力をするように要求する。   If the save job 44 to be printed has a password, that is, if the “HOLDTYPE” setting of the secure save setting unit is “HOLDTYPE = SECURE” (S201: YES), the process proceeds to step S203. In step S203, the user is requested to input the password to the printer 2 from the operation panel of the printer 2 or the PC 1.

このパスワードを入力するための画面(パスワード入力画面)47を図13に示す。ユーザは、このパスワード入力画面47中のパスワード入力欄48にパスワードをキー入力した後、OKボタン49を押すことで、パスワードを入力することができる。   FIG. 13 shows a screen (password input screen) 47 for inputting the password. The user can input the password by pressing the OK button 49 after inputting the password in the password input field 48 in the password input screen 47.

プログラムはユーザからパスワードが入力されるとステップS204に移行し、入力パスワードが保存パスワードとマッチするか否かをチェックする(S204)。これは、ユーザが入力したパスワードを、保存ジョブ44のセキュアセーブ設定部の「SET#_PASSWORD」で設定されているパスワードと比較することで行う。   When the password is input from the user, the program proceeds to step S204, and checks whether the input password matches the stored password (S204). This is done by comparing the password entered by the user with the password set in “SET # _PASSWORD” of the secure save setting section of the save job 44.

入力したパスワードが、保存ジョブ44のパスワードとマッチしなかった場合(S204:NO)は、処理を終了する。   If the input password does not match the password of the saved job 44 (S204: NO), the process ends.

入力したパスワードが、保存ジョブ44のパスワードとマッチした場合(S204:YES)は、ステップS205に移行し、入力パスワードに応じた印刷品質のランクによる保護画像処理を行い(S205)、これによりマッチしたパスワードに設定されているページ毎の印刷品質で印刷処理を行う。   If the input password matches the password of the saved job 44 (S204: YES), the process proceeds to step S205, and the protected image processing is performed according to the print quality rank corresponding to the input password (S205). Print processing is performed with the print quality of each page set in the password.

ここで、ユーザが入力したパスワードが、上記保存ジョブ44のセキュアセーブ設定部(図9)で設定されている3つの設定番号1〜3のうちの設定番号1のものと一致した場合、つまり「SET1_PASSWORD=**********」で設定されているパスワード「**********」とマッチした場合、保護画像処理の動作は次のようになる。   Here, when the password input by the user matches the one of the setting number 1 among the three setting numbers 1 to 3 set in the secure save setting unit (FIG. 9) of the save job 44, that is, “ When the password “*******” set in “SET1_PASSWORD = *******” is matched, the protected image processing operation is as follows.

「SET1_SAMEQUALITY」(全ページの設定を統一する)が「ON」の場合、「SET1_QUALITYJOB」で設定されている「制限なし」「モノクロ出力」、「低画質出力」、「白紙出力」、「出力しない」のいずれかにより、全ページを同じ印刷品質のレベルで印刷処理を行う。   When “SET1_SAMEQUALITY” (unify all page settings) is “ON”, “Unlimited”, “Monochrome output”, “Low quality output”, “Blank output”, “No output” set in “SET1_QUALITYJOB” ”, All pages are printed at the same print quality level.

「SET1_SAMEQUALITY」(全ページの設定を統一する)が「OFF」の場合、「SET1_QUALITYJOB」設定を無視し、「SET1_QUALITYPAGE1」で設定されている「制限なし」「モノクロ出力」、「低画質出力」、「白紙出力」、「出力しない」のいずれかにより、1ページ目を出力し、「SET1_QUALITYPAGE2」で設定されている「制限なし」「モノクロ出力」、「低画質出力」、「白紙出力」、「出力しない」のいずれかにより、2ページ目を出力し、「SET1_QUALITYPAGE3」で設定されている「制限なし」「モノクロ出力」、「低画質出力」、「白紙出力」、「出力しない」のいずれかにより、3ページ目を出力する。   When “SET1_SAMEQUALITY” (unify the settings for all pages) is “OFF”, the “SET1_QUALITYJOB” setting is ignored and “no limit”, “monochrome output”, “low image quality output” set in “SET1_QUALITYPAGE1”, The first page is output by either “blank paper output” or “no output”, and “unlimited”, “monochrome output”, “low image quality output”, “blank paper output”, “white paper output” set in “SET1_QUALITYPAGE2”, “ The second page is output by either “No Output”, and any of “No Limit”, “Monochrome Output”, “Low Quality Output”, “Blank Output”, “No Output” set in “SET1_QUALITYPAGE3” Thus, the third page is output.

図14および図15は、入力パスワードに応じた印刷品質のランクによる保護画像処理手段(ステップS205の保護画像処理の詳細)を示したフローチャートである。   14 and 15 are flowcharts showing protected image processing means (details of protected image processing in step S205) based on the print quality rank corresponding to the input password.

図14において、まずページカウンタをn=1として初期化し(S301)、レジスタであるpagequality[n]に、入力されたパスワードに対応する保存ジョブのセキュアセーブ設定部内のnページ目の印刷品質のランクをセットする(S302)。最初はn=1ページ目の印刷品質のランクがセットされる。次いで、nページカウンタを+1インクリメントして(S303)、保存ジョブのページ数になるまで(S304)、上記を繰り返す。なお、各ページにセットされる印刷品質のランクは、ユーザが、図8において予め設定した「モノクロ出力」、「低画質出力」、「白紙出力」、「出力しない」のなかから選択される。   In FIG. 14, first, the page counter is initialized with n = 1 (S301), and the print quality rank of the nth page in the secure save setting section of the saved job corresponding to the input password is stored in the page quality [n] register. Is set (S302). Initially, the print quality rank of n = 1 page is set. Next, the n page counter is incremented by +1 (S303), and the above is repeated until the number of pages of the saved job is reached (S304). The print quality rank set on each page is selected from “monochrome output”, “low image quality output”, “blank paper output”, and “no output” preset by the user in FIG.

このようにして、保存ジョブのセキュアセーブ設定部からページ毎の印刷品質のランクを、保存ジョブの全ページ分について、プリンタ2のメモリに保持する(ステップS301〜S304)。そして、図15のステップS305に進む。   In this way, the print quality rank for each page is stored in the memory of the printer 2 for all pages of the saved job from the secure save setting unit of the saved job (steps S301 to S304). Then, the process proceeds to step S305 in FIG.

図15において、印刷品質のランクに応じたページの画像処理を行うために、ページカウンタをn=1として初期化する(S305)。そして、まずnページ目の印刷品質が「NOPRINT」であるか否か判断する(S306)。印刷品質のランクが「NOPRINT」である場合(S306:YES)、ステップS315に移行しnページ目の印刷をスキップする。   In FIG. 15, in order to perform the image processing of the page according to the print quality rank, the page counter is initialized with n = 1 (S305). First, it is determined whether the print quality of the nth page is “NOPRINT” (S306). When the print quality rank is “NOPRINT” (S306: YES), the process proceeds to step S315, and printing of the nth page is skipped.

印刷品質が「NOPRINT」でない場合(S306:NO)、ステップS307に移行する。ステップS307ではnページ目の印刷品質のランクが「BLANK」(白紙出力)であるかどうかチェックする。印刷品質のランクが「BLANK」である場合(S307:YES)、ステップS308に移行し、nページ目を白紙ページとして作成し(S308)、ステップS314に移行する。   If the print quality is not “NOPRINT” (S306: NO), the process proceeds to step S307. In step S307, it is checked whether the print quality rank of the nth page is “BLANK” (blank paper output). When the print quality rank is “BLANK” (S307: YES), the process proceeds to step S308, the nth page is created as a blank page (S308), and the process proceeds to step S314.

印刷品質のランクが「BLANK」(白紙出力)でない場合(S307:NO)、ステップS309に移行する。ステップS309ではラスタライズ処理によりnページ目のラスタデータを作成し(S309)、ステップS310に移行する。   When the print quality rank is not “BLANK” (blank output) (S307: NO), the process proceeds to step S309. In step S309, raster data for the nth page is created by rasterization processing (S309), and the process proceeds to step S310.

ステップS310では、nページ目の印刷品質のランクが「MONOCHROME」(モノクロ出力)であるか否か判断する。印刷品質のランクが「MONOCHROME」である場合(S310:YES)、ステップS311に移行し、ラスタデータのカラーデータをモノクロデータに変換する画像処理を行い、ステップS314に移行する。印刷品質のランクが「MONOCHROME」(モノクロ出力)でない場合(S310:NO)、ステップS314に移行する。   In step S310, it is determined whether or not the print quality rank of the nth page is “MONOCHROME” (monochrome output). When the rank of the print quality is “MONOCHROME” (S310: YES), the process proceeds to step S311 to perform image processing for converting the color data of the raster data into monochrome data, and the process proceeds to step S314. When the print quality rank is not “MONOCHROME” (monochrome output) (S310: NO), the process proceeds to step S314.

ステップS312ではnページ目の印刷品質のランクが「LOWQUALITY」(低画質出力)であるか否か判断する。印刷品質のランクが「LOWQUALITY」である場合(S312:YES)、ラスタデータの解像度を低解像度に変換する画像処理を行い(S313)、ステップS314に移行する。   In step S312, it is determined whether the print quality rank of the nth page is “LOW QUALITY” (low image quality output). If the rank of the print quality is “LOW QUALITY” (S312: YES), image processing for converting the resolution of the raster data to a low resolution is performed (S313), and the process proceeds to step S314.

印刷品質のランクが「LOWQUALITY」(低画質出力)でない場合(S312:NO)、ステップS314に移行する。ステップS314では作成したnページ目を出力し、ステップS315に移行する。ステップS315ではページカウンタを+1インクリメントする。   When the print quality rank is not “LOW QUALITY” (low image quality output) (S312: NO), the process proceeds to step S314. In step S314, the created nth page is output, and the process proceeds to step S315. In step S315, the page counter is incremented by +1.

その後、保存ジョブについて全ページの保護画像処理が行われたかチェックする(S316)。まだ処理していないページがある場合、つまりページカウンタの値が保存ジョブ44のページ数以下の場合(S316:YES)、ステップS306へ戻り、上記のステップS306〜S316を繰り返す。保存ジョブ44の全ページの画像処理が終了した場合(S316:NO)、印刷処理を終了する。   After that, it is checked whether the protected image processing of all pages has been performed for the saved job (S316). If there is a page that has not yet been processed, that is, if the value of the page counter is equal to or less than the number of pages of the saved job 44 (S316: YES), the process returns to step S306, and the above steps S306 to S316 are repeated. When the image processing for all the pages of the saved job 44 is completed (S316: NO), the printing process is terminated.

<動作例1>
次に、動作例1として、3ページの機密文書をPC1から印刷する場合であって、パスワードに対する印刷品質のランクが、次のように設定されている場合に、得られるページ毎の保護画像処理結果について述べる。
(a)設定番号1
・パスワード:**********
・全ページの設定を統一する:OFF
・統一印刷品質:制限なし
・1ページ目の印刷品質:制限なし
・2ページ目の印刷品質:白紙出力
・3ページ目の印刷品質:制限なし
(b)設定番号2
・パスワード:*******
・全ページの設定を統一する:OFF
・統一印刷品質:制限なし
・1ページ目の印刷品質:制限なし
・2ページ目の印刷品質:白紙出力
・3ページ目の印刷品質:白紙出力
(c)設定番号3
・パスワード:*********
・全ページの設定を統一する:OFF
・統一印刷品質:制限なし
・1ページ目の印刷品質:白紙出力
・2ページ目の印刷品質:白紙出力
・3ページ目の印刷品質:白紙出力
上記のように設定した場合、入力するパスワードの種類によって、全ユーザを、機密文書に対して、以下の4つのグループに分類することが可能となる。
<Operation example 1>
Next, as operation example 1, when a confidential document of 3 pages is printed from the PC 1 and the rank of the print quality with respect to the password is set as follows, the protected image processing for each page to be obtained Describe the results.
(A) Setting number 1
·password:**********
・ Unify all page settings: OFF
-Uniform print quality: No limit-First page print quality: No limit-Second page print quality: Blank paper output-Third page print quality: No limit (b) Setting number 2
·password:*******
・ Unify all page settings: OFF
-Unified print quality: No restriction-Print quality of the first page: No restriction-Print quality of the second page: Blank paper output-Print quality of the third page: Blank paper output (c) Setting number 3
·password:*********
・ Unify all page settings: OFF
-Uniform print quality: No restrictions-Print quality of the first page: Blank paper output-Print quality of the second page: Blank paper output-Print quality of the third page: Blank paper output If set as above, the type of password to be entered Thus, all users can be classified into the following four groups with respect to confidential documents.

(A)パスワードを教えられていないユーザAは、印刷することができない。   (A) User A who is not given a password cannot print.

(B)設定番号1のパスワードを教えられたユーザBは、図16に示すように、1ページ目および3ページ目が印刷品質に制約のない印刷出力で、2ページ目が白紙出力であるという印刷結果となる。   (B) As shown in FIG. 16, the user B who is informed of the password of the setting number 1 is that the first page and the third page are print outputs with no restriction on the print quality, and the second page is blank page output. Print result.

(C)設定番号2のパスワードを教えられたユーザCは、図17に示すように、1ページ目が印刷品質に制約のない印刷出力で、2ページ目および3ページ目が白紙出力であるという印刷結果となる。   (C) As shown in FIG. 17, the user C who is informed of the password of setting number 2 is that the first page is a print output with no restriction on the print quality, and the second and third pages are blank output. Print result.

(D)設定番号3のパスワードを教えられたユーザDは、図18に示すように、1ページ目、2ページ目および3ページ目が全て白紙出力であるという印刷結果となる。   (D) As shown in FIG. 18, the user D who is informed of the password of the setting number 3 has a print result that the first page, the second page, and the third page are all blank pages.

また、印刷品質のランクを「MONOCHROME」(モノクロ出力)に選択した場合、図19に示すようにカラーページがモノクロページとして印刷される。ただし、色を表示することの作図上の困難性から、図19ではカラーページの文字を傾斜のない通常の書体で、モノクロページの文字を傾斜体で表示してある。   When the print quality rank is selected as “MONOCHROME” (monochrome output), a color page is printed as a monochrome page as shown in FIG. However, because of the difficulty in drawing the color display, in FIG. 19, the characters on the color page are displayed in a normal typeface without inclination, and the characters on the monochrome page are displayed in an inclined form.

さらにまた、印刷品質のランクを「LOWQUALITY」(低画質出力)に選択した場合、図20のようにページの解像度が下った状態で印刷される。   Furthermore, when “LOW QUALITY” (low quality output) is selected as the print quality rank, printing is performed with the page resolution lowered as shown in FIG.

<動作例2>
上記動作例1とほぼ同様の例として、機密文書の印刷ジョブに対するパスワードとそのパスワードに対応するページ毎の印刷品質の設定画面(図5)で、全てのページに対して印刷品質に関して「制限なし」というランクのパスワードを1つだけ設定したとする。
<Operation example 2>
As an example almost the same as the operation example 1 described above, the password for the print job of the confidential document and the print quality setting screen for each page corresponding to the password (FIG. 5) on the print quality for all the pages “no restriction” ”Is set.

こうすることで、動作例1と同様の流れで、全ユーザを機密文書に対して以下の2つのグループに分類することが可能となる。   By doing so, it is possible to classify all users into the following two groups with respect to confidential documents in the same flow as in the first operation example.

(A)パスワードを教えられていないユーザは、印刷できない。   (A) A user who is not taught a password cannot print.

(B)パスワードを教えられているユーザは、制限なしで印刷できる。   (B) A user who is taught a password can print without restriction.

以上述べた実施形態によれば、保存する印刷データにページ毎の印刷品質のランクを指定したパスワードを設定することで、印刷時にユーザが入力したパスワードにしたがって、ページ毎に「制限なし」、「モノクロ出力」、「低画質出力」、「白紙出力」、「出力しない」などの印刷品質のランクで印刷出力を変化させることができる。従って、本発明によれば、機密文書の特性に合わせて、印刷できるかできないかのような簡易なセキュリティ設定から、複数のパスワードによるページ毎の細かなセキュリティ設定まで、幅広く選択することができるようになる。   According to the embodiment described above, by setting a password designating the rank of the print quality for each page in the print data to be stored, “no restriction”, “ The print output can be changed according to the print quality rank such as “monochrome output”, “low image quality output”, “blank paper output”, “not output”. Therefore, according to the present invention, it is possible to select from a simple security setting as to whether printing is possible or not to a fine security setting for each page with a plurality of passwords according to the characteristics of the confidential document. become.

本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims.

例えば、上述した実施形態では、パスワードと共に設定した印刷品質のランクを含む印刷ジョブをプリンタに送信し、プリンタが受信した印刷品質のランクに基づいて実際に印刷を行う際の保護画像処理について説明した。しかし本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、単に、受信した印刷品質のランクを含む印刷ジョブをプリンタの内部記憶装置に保存した後、その保存ジョブに基づいた印刷品質のランクで画像表示をする場合であっても、その保護画像処理に本発明を適用することができる。   For example, in the above-described embodiment, the protection image processing when the print job including the print quality rank set together with the password is transmitted to the printer and the printing is actually performed based on the print quality rank received by the printer has been described. . However, the present invention is not limited to this. That is, even when a print job including the received print quality rank is stored in the internal storage device of the printer and the image is displayed with the print quality rank based on the stored job, the protected image processing is performed. The present invention can be applied to.

また、本発明は、一般にプリンタに適用されるが、例えば複写機、ファクシミリ、多機能周辺機器(FMP:MultiFunction Peripheral)等の他の印刷装置にも適用可能である。   In addition, the present invention is generally applied to a printer, but can also be applied to other printing apparatuses such as a copying machine, a facsimile, and a multi-function peripheral (FMP).

また本実施形態の画像処理装置における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえばフレキシブルディスクやCDROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって適用されてもよいし、インターネットなどのネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスクなどの記憶部に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されもよいし、装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。   The means and method for performing various processes in the image processing apparatus of the present embodiment can be realized by either a dedicated hardware circuit or a programmed computer. The program may be applied by a computer-readable recording medium such as a flexible disk or a CD ROM, or may be provided online via a network such as the Internet. In this case, the program recorded on the computer-readable recording medium is usually transferred to and stored in a storage unit such as a hard disk. The program may be provided as a single application software, or may be incorporated in the software of the device as one function of the device.

本発明の一実施形態にかかる印刷システムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. 図1に示されるPCの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of PC shown by FIG. 図1に示されるプリンタの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a printer illustrated in FIG. 1. プリンタドライバの印刷設定画面を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a print setting screen of a printer driver. 印刷ジョブに対するパスワードとそのパスワードに対応するページ毎の印刷品質の設定画面を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a setting screen for a print job password and a print quality for each page corresponding to the password. 図5の設定画面内の変化を示す図である。It is a figure which shows the change in the setting screen of FIG. 図5の設定画面内の変化を示す図である。It is a figure which shows the change in the setting screen of FIG. 図5の設定画面内の変化を示す図である。It is a figure which shows the change in the setting screen of FIG. 印刷ジョブのPJLからセキュアプリント設定部を抜粋して示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an extracted secure print setting unit from a PJL of a print job. プリンタにおける印刷ジョブを受信した場合の処理を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing when a print job is received by a printer. プリンタにおける保存ジョブの印刷処理を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating print processing of a saved job in a printer. プリンタの内部記憶装置に保存されている保存ジョブから印刷対象のものを選択するための選択画面を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a selection screen for selecting a print target from a stored job stored in an internal storage device of a printer. プリンタに対してパスワードを入力するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for inputting a password with respect to a printer. 入力パスワードに応じた印刷品質による画像処理の前半を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the first half of the image processing by the printing quality according to an input password. 入力パスワードに応じた印刷品質による画像処理の後半を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating the second half of image processing with print quality according to an input password. 図9の印刷ジョブにおいて設定番号1のパスワードでの出力例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an output example with a password of setting number 1 in the print job of FIG. 9. 図9の印刷ジョブにおいて設定番号2のパスワードでの出力例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an output example with a password of setting number 2 in the print job of FIG. 9. 図9の印刷ジョブにおいて設定番号3のパスワードでの出力例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an output example with a password of setting number 3 in the print job of FIG. 9. 印刷品質をモノクロ出力にした場合の出力例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an output example when the print quality is monochrome output. 印刷品質を低画質出力にした場合の出力例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an output example when the print quality is set to low image quality output.

符号の説明Explanation of symbols

1 PC、
2 プリンタ、
3 ネットワーク、
11 CPU、
12 ROM、
13 RAM、
14 ハードディスク、
15 ディスプレイ、
16 入力装置、
17 ネットワークインタフェース、
18 バス、
21 CPU、
22 ROM、
23 RAM、
24 ハードディスク、
25 操作パネル部、
26 印刷部、
27 ネットワークインタフェース、
28 バス、
31 印刷設定画面、
32 出力方法の設定欄、
33 セキュアセーブ設定画面、
34 ページプレビュー領域、
35 設定番号欄、
36 パスワード入力欄、
37 全ページ設定統一欄、
38 チェックボックス、
39 印刷品質統一入力欄、
40 中枠、
41 印刷品質ランク設定欄、
42 第3の印刷品質ランク入力欄、
43 保存ジョブの選択画面、
44 保存ジョブ、
45 表示欄、
46 印刷ボタン、
47 パスワード入力画面、
48 パスワード入力欄、
49 OKボタン。
1 PC,
2 printer,
3 network,
11 CPU,
12 ROM,
13 RAM,
14 hard disk,
15 display,
16 input devices,
17 network interface,
18 Bus,
21 CPU,
22 ROM,
23 RAM,
24 hard disk,
25 Operation panel section,
26 printing department,
27 network interface,
28 Bus,
31 Print setting screen,
32 Output method setting field,
33 Secure save setting screen,
34 page preview area,
35 Setting number field,
36 Password input field,
37 All page setting standard field,
38 check boxes,
39 Print quality standard input field,
40 middle frame,
41 Print quality rank setting field,
42. Third print quality rank input field,
43 Saved job selection screen,
44 Saved jobs,
45 Display field,
46 Print button,
47 Password input screen,
48 Password input field,
49 OK button.

Claims (11)

一つの印刷ジョブに対し複数のパスワードを設定するパスワード設定手段と、
その各パスワード毎に印刷品質のランクを設定する印刷品質ランク設定手段と、
を有する、ことを特徴とする画像処理装置。
Password setting means for setting a plurality of passwords for one print job;
A print quality rank setting means for setting a print quality rank for each password;
An image processing apparatus comprising:
前記印刷品質のランクは、印刷品質に関して制限を付さないという非制限動作ランクに加えて、印刷をモノクロ画像で行うモノクロ出力、印刷を通常より低品質で行う低画質出力、印刷をせずに白紙状態で出力する白紙出力、印刷を行わず且つ用紙も出力しない、のいずれかの制限動作ランクを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The rank of the print quality is in addition to the non-restricted operation rank in which there is no restriction on the print quality, the monochrome output for printing with a monochrome image, the low image quality output for printing at a lower quality than normal, and without printing Including the limited operation rank of blank paper output in a blank paper state, no printing and no paper output,
The image processing apparatus according to claim 1.
前記印刷品質のランクはページ単位で設定される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the rank of the print quality is set for each page. 複数のパスワードが設定され、その各パスワード毎に印刷品質のランクの設定がなされた印刷ジョブを受ける受信手段と、
前記複数のパスワードの任意の一つが認証された場合に、当該認証されたパスワードにより特定される前記印刷品質のランクに応じた出力を得るための画像処理を行う保護画像処理手段と、を有する、
ことを特徴とする画像処理装置。
Receiving means for receiving a print job in which a plurality of passwords are set and a print quality rank is set for each password;
Protected image processing means for performing image processing to obtain an output according to the rank of the print quality specified by the authenticated password when any one of the plurality of passwords is authenticated,
An image processing apparatus.
前記印刷品質のランクは、印刷品質に関して制限を付さないという非制限動作ランクに加えて、印刷をモノクロ画像で行うモノクロ出力、印刷を通常より低品質で行う低画質出力、印刷をせずに白紙状態で出力する白紙出力、印刷を行わず且つ用紙も出力しない、のいずれかの制限動作ランクを含む、
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
The rank of the print quality is in addition to the non-restricted operation rank in which there is no restriction on the print quality, the monochrome output for printing with a monochrome image, the low image quality output for printing at a lower quality than normal, and without printing Including the limited operation rank of blank paper output in a blank paper state, no printing and no paper output,
The image processing apparatus according to claim 4.
前記印刷品質のランクはページ単位で設定される、ことを特徴とする請求項4または5に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 4, wherein the rank of the print quality is set for each page. 一つの印刷ジョブに対し複数のパスワードを設定するパスワード設定ステップと、
その各パスワード毎に印刷品質のランクを設定する印刷品質ランク設定ステップと、
を有する、ことを特徴とする画像処理方法。
A password setting step for setting a plurality of passwords for one print job;
A print quality rank setting step for setting a print quality rank for each password;
An image processing method characterized by comprising:
複数のパスワードが設定され、その各パスワード毎に印刷品質のランクの設定がなされた印刷ジョブを受ける受信ステップと、
前記複数のパスワードの任意の一つが認証された場合に、当該認証されたパスワードにより特定される前記印刷品質のランクに応じた出力を得るための画像処理を行う保護画像処理ステップと、を有する、
ことを特徴とする画像処理方法。
A receiving step for receiving a print job in which a plurality of passwords are set and a print quality rank is set for each password;
A protected image processing step for performing image processing to obtain an output corresponding to the rank of the print quality specified by the authenticated password when any one of the plurality of passwords is authenticated,
An image processing method.
一つの印刷ジョブに対し複数のパスワードを設定するパスワード設定手順と、
その各パスワード毎に印刷品質のランクを設定する印刷品質ランク設定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
Password setting procedure for setting multiple passwords for one print job,
A print quality rank setting procedure for setting a print quality rank for each password;
An image processing program for causing a computer to execute.
複数のパスワードが設定され、その各パスワード毎に印刷品質のランクの設定がなされた印刷ジョブを受ける受信手順と、
前記複数のパスワードの任意の一つが認証された場合に、当該認証されたパスワードにより特定される前記印刷品質のランクに応じた出力を得るための画像処理を行う保護画像処理手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
A reception procedure for receiving a print job in which a plurality of passwords are set and a print quality rank is set for each password,
A protected image processing procedure for performing image processing to obtain an output corresponding to the rank of the print quality specified by the authenticated password when any one of the plurality of passwords is authenticated;
An image processing program for causing a computer to execute.
請求項9または10に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the computer program of Claim 9 or 10.
JP2006315956A 2006-11-22 2006-11-22 Printing system, terminal, image forming apparatus, print job processing method, and print job processing program Expired - Fee Related JP4882701B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315956A JP4882701B2 (en) 2006-11-22 2006-11-22 Printing system, terminal, image forming apparatus, print job processing method, and print job processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315956A JP4882701B2 (en) 2006-11-22 2006-11-22 Printing system, terminal, image forming apparatus, print job processing method, and print job processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129941A true JP2008129941A (en) 2008-06-05
JP4882701B2 JP4882701B2 (en) 2012-02-22

Family

ID=39555676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315956A Expired - Fee Related JP4882701B2 (en) 2006-11-22 2006-11-22 Printing system, terminal, image forming apparatus, print job processing method, and print job processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882701B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061488A (en) * 2009-09-10 2011-03-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor, and password confirmation method
JP2012144013A (en) * 2011-01-14 2012-08-02 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus
US9036172B2 (en) 2013-04-30 2015-05-19 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
US9465949B2 (en) 2013-06-18 2016-10-11 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus executing print preview according to different modes, and recording medium
JP2020029059A (en) * 2018-08-24 2020-02-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation system, image forming apparatus, information processing device, and image formation method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131853A (en) * 2001-10-25 2003-05-09 Seiko Epson Corp Image management device and program therefor
JP2003260854A (en) * 2002-03-08 2003-09-16 Seiko Epson Corp Printer, printing method and printing program
JP2004302978A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp Printer control method, printer driver, and printer system
JP2006163982A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc Image processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131853A (en) * 2001-10-25 2003-05-09 Seiko Epson Corp Image management device and program therefor
JP2003260854A (en) * 2002-03-08 2003-09-16 Seiko Epson Corp Printer, printing method and printing program
JP2004302978A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp Printer control method, printer driver, and printer system
JP2006163982A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc Image processor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061488A (en) * 2009-09-10 2011-03-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor, and password confirmation method
JP2012144013A (en) * 2011-01-14 2012-08-02 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus
US9036172B2 (en) 2013-04-30 2015-05-19 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
US9465949B2 (en) 2013-06-18 2016-10-11 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus executing print preview according to different modes, and recording medium
JP2020029059A (en) * 2018-08-24 2020-02-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation system, image forming apparatus, information processing device, and image formation method
JP7147369B2 (en) 2018-08-24 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 IMAGE FORMING SYSTEM, IMAGE FORMING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, IMAGE FORMING METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP4882701B2 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8775313B2 (en) Printing control method, apparatus and storage medium therefor, and printing system
JP4757111B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8488136B2 (en) Printing system and method, and recording medium
JP2006297632A (en) Image processor
JP2006092363A (en) Print control program, print control method, and information processor
CN110879691B (en) Computer, image forming apparatus, information processing apparatus, and information processing system
JP2013152606A (en) Image processing system, image forming device, image processing program and image processing method
JP4882701B2 (en) Printing system, terminal, image forming apparatus, print job processing method, and print job processing program
JP2006231760A (en) Controlling method for printing device having authenticating function
JP2011170685A (en) Installation program and installation method
KR20120039994A (en) Image forming apparatus, host apparatus and printing method thereof
JP4396749B2 (en) Print control device and printer driver program
KR20080052007A (en) System of output for multi output and method thereof
JP2006279756A (en) Apparatus, method and program for image processing
US20090254987A1 (en) Information processing apparatus, computer-readable recording medium, output control method and system
JP6065523B2 (en) Image forming apparatus, instruction execution method, program, and printing system
US6851875B2 (en) Printer and print image reference system
JP4144369B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2019098580A (en) Image forming apparatus
JP2006001089A (en) Image processor, image processing method, and image processing program
JP2007122641A (en) Image formation system
JP2008165405A (en) Printing system, printing method, printer and computer program
JP7312357B2 (en) image forming device
JP2006228128A (en) Information processing device, communication equipment controller, and program
JP2007026100A (en) Image processing system, image processing method, and image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees