JP2008122340A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008122340A
JP2008122340A JP2006309532A JP2006309532A JP2008122340A JP 2008122340 A JP2008122340 A JP 2008122340A JP 2006309532 A JP2006309532 A JP 2006309532A JP 2006309532 A JP2006309532 A JP 2006309532A JP 2008122340 A JP2008122340 A JP 2008122340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
display
vehicle
facility
prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006309532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4762117B2 (ja
Inventor
Takayuki Takada
孝幸 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2006309532A priority Critical patent/JP4762117B2/ja
Publication of JP2008122340A publication Critical patent/JP2008122340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762117B2 publication Critical patent/JP4762117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】 目的地に到着した後にユーザの移動を予測して自車位置周辺の施設を自動で表示する「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、自車位置を検出する自車位置検出手段と、設定された目的地までの経路を案内する経路案内手段と、自車位置検出手段および経路案内手段に基づき自車が目的地に到着したか否かを判定する判定手段と、目的地へ到着後に次の移動が行われるか否かを予測する予測手段と、判定手段により目的地に到着したと判定され、かつ予測手段により次の移動が行われると予測されたとき、自車位置周辺を含む一定スケールの道路地図と当該道路地図上に施設の位置を示す施設マークC、H、G、P、Rをディスプレイに表示する表示手段とを有する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関し、特に、目的地に到着した後にユーザの移動を予測して周辺施設を自動で表示する技術に関する。
現在、目的地までの経路を探索し、これを案内するナビゲーションシステムが開発され、車両、または携帯端末等で利用されている。ナビゲーション装置のディスプレイに表示される地図の縮尺(スケール)は、ユーザの指示に従い変更することができる。広域地図であれば、経路探索の対象となり得る幹線道路や主要道路等が中心に表示される。これに対し、詳細地図(市街地図)は、細街路や施設の種類や位置等を示すPOI(Point of Interest)のアイコン等が表示される。また、交差点などでは、施設を3次元画像で表示することも可能である。
特許文献1は、案内終了地点に到着する少し手前の時点で、現在位置と目的地の両地点を表示可能なスケールの細街路地図をディスプレイに表示するものである。そして、車両が目的地に近づくにつれ、大きな縮尺の細街路地図に切り替わるようになっている。
特許文献2は、目的地に到着した後に、設定目的地を地図画面中央に表示し地図画面の角度を固定することで、設定目的地に到着した後に本来の目的地を探す際に、自車の現在位置と設定目的地の相対的な位置関係を明確にするものである。
特開2001−74480号 特開2003−21527号
従来のナビゲーション装置において目的地までの経路案内を行う場合、その機能は、ユーザをどのようにして確実に目的地に到着させるかということを主眼としている。このため、例えば、目的地に到達する直前に、特許文献1のように道路地図を詳細なスケールに自動的に切り替えるような処理を行っている。しかし、目的地に到着する前に突然道路地図のスケールが切り替わると、ユーザが違和感や不快感を持つことがあり、また、比較的良く知っている道路であれば、却って迷惑なこともある。
他方、ユーザにとっては、目的地への到着は最終ゴールではなく、その後に次の移動を採ることがある。例えば、目的地に着いたが、目的地の駐車場が満車だったり、目的地に駐車場がないとき、目的地周辺の駐車場へ自車を移動させる必要がある。また、目的地であるホテルにチェックインして、荷物等を預けた後、周辺で買い物、観光、給油等のため再度出かけることがある。あるいはホテルに宿泊し翌日に周辺で買い物や給油することもある。このような場合、従来のナビゲーション装置では、ユーザが周辺施設検索や目的地検索等の操作をしなければならず、操作性や利便性に欠けていた。
本発明は、上記従来の課題を解決し、目的地に到着した後にユーザの移動を予測して自車位置周辺の施設を自動で表示するナビゲーション装置を提供することを目的とする。
本発明に係るナビゲーション装置は、自車位置を検出する自車位置検出手段と、設定された目的地までの経路を案内する経路案内手段と、自車位置検出手段および経路案内手段に基づき自車が目的地に到着したか否かを判定する判定手段と、目的地へ到着後に次の移動が行われるか否かを予測する予測手段と、判定手段により目的地に到着したと判定され、かつ予測手段により次の移動が行われると予測されたとき、自車位置周辺を含む一定スケールの道路地図と当該道路地図上に施設の位置を示す施設マークとをディスプレイに表示する表示手段とを有する。
好ましくは、予測手段は、ナビゲーション装置の再起動、ディスプレイに表示された道路地図のスクロール、目的地への到着から一定時間の経過、自車のドアの開閉、シートベルトの着脱およびこれらの組合せのいずれかがあったとき、次の移動が行われると予測する。
ナビゲーション装置はさらに、前記予測手段による次の移動の予測を解除する予測解除手段を含み、当該予測が解除されたとき、前記表示手段は、道路地図を元のスケールでディスプレイに表示する。好ましくは予測解除手段は、ディスプレイに表示された道路地図が一定距離または一定時間以上スクロールされたとき予測を解除する。
本発明に係るプログラムは、ナビゲーション装置における自車位置周辺の施設データを表示するものであって、設定された目的地に自車が到着したか否かを判定するステップと、目的地に到着後に次の移動が行われるか否かを予測するステップと、目的地に到着すると判定され、かつ次の移動が行われると予測されたとき、自車位置周辺を含む一定スケールの道路地図と当該道路地図上に施設の位置を示す施設マークとをディスプレイに表示するステップとを有する。
本発明によれば、目的地へ到着後に次の移動が行われると予測されたとき、自車位置周辺を含む一定スケールの道路地図と施設の位置を示す施設マークとを自動的に表示することで、ユーザは、目的地到着後に周辺施設検索あるいは再度の目的地検索をすることなく、ディスプレイに表示された施設マークを見て、次に行こうとする施設の位置を確認することができる。
本発明の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施例に係る車両用電子装置の構成を示すブロック図である。車両用電子装置1は、自車の各部に設置され車両や車内の状態を検知するセンサユニット2と、センサユニット2と外部バス3を介して接続されたバス通信制御部4と、バス通信制御部4と内部バス5を介して接続されたナビゲーション装置6とを含んで構成される。内部バス5には、ナビゲーション装置6のほかに、車両のフロントパネル等に組み込まれた計器表示部7、各種警報を報知するアラーム部8、エンジン制御ユニット(ECU)9等が接続されている。
センサユニット2は、自車が一定の距離を走行するたびにパルス信号を出力する距離センサ、自車の方位を検出するジャイロセンサ、加速度センサ、エンジンの回転数に応じたパルス信号を出力する回転センサ、燃料残量を出力する燃料センサ、パーキングブレーキのオン・オフ状態を示すパーキングセンサ、ドアの開閉を検出するセンサ、シートベルトの着脱を検出するセンサなどを含んでいる。
図2は、本実施例に係るナビゲーション装置6の構成を示すブロック図である。同図に示すように、ナビゲーション装置6は、内部バス5と接続されるバスインターフェース10、GPS衛星からの電波を受信して車両の現在位置と現在方位を測位するGPS受信機12、アンテナ14を介して車両外部の現在の道路交通情報を受信するVICS(Vehicle Information and Communication System)・FM多重レシーバ16、操作パネル22、音声入力部24およびリモコン操作部26を含むユーザ入力インターフェース20、大容量のハードディスクを有する記憶装置30、無線または有線によりデータ通信を可能とするデータ通信制御部32、スピーカ42から音声を出力させる音声出力部40、ディスプレイ52に画像を表示させる表示制御部50、プログラムを記憶するプログラムメモリ60、データを一時記憶するデータメモリ70、および制御部80を含んでいる。
記憶装置30は、ナビゲーションの各種機能を実行するためのプログラムおよびデータベースを記憶する。データベースは、地図データ、施設データ等を含み、地図データは、道路に関するリンク(道路)データおよび交差点データを含む。リンクデータは、交差点と交差点とを連結する道路に関するデータであり、道路の始点と終点の経緯度を示すノードデータ、道路の種別(国道、一般道、県道など)を示すデータ、幅員、規制(例えば、一方通行)、車線数などのデータを含んでいる。
施設データは、駐車場、コンビニエンスストア、ホテル、レストラン、ガソリンスタンド、観光スポット等を含む。これらの施設データは、その種類またはカテゴリーを示すアイコン表示と位置データを含んでいる。例えば、駐車場であれば、駐車場を示すアイコン表示、コンビニエンスストアであれば、それを示すアイコン表示を含む。また、アイコン表示は、施設の種類を識別するようなマークであってもよいし、個々の特定の施設を識別し得るマークであってもよい。さらに、施設データは、アイコン表示に加えて施設の名称や種類等の文字を含むものであっても良い。このような施設データは、POIとしてディスプレイに表示することができる。
プログラムメモリ60は、記憶装置30に記憶されたプログラムをロードする。例えば、センサユニット2やGPS受信機12からの位置情報に基づき自車位置を検出する自車位置検出プログラム62、目的地までの最適経路を探索するルート探索プログラム64、目的地への到着後に次の移動が行われるか否かを予測する移動予測プログラム66、目的地に到着後に次の移動が行われることが予測されたとき、一定スケールの道路地図上に施設マークを自動的に表示する周辺施設自動表示プログラム68等を有する。制御部80は、これらのプログラムに従い、各部の動作を制御する。
データメモリ70は、バス通信制御部4からの車両状態を検知したデータ72、記憶装置30から読み出された自車位置に対応する地図データ74、目的地到着後に表示される施設データ76等を記憶する。
次に、本実施例のナビゲーション装置における目的地到着後の周辺施設表示動作について図3のフローチャートを参照して説明する。本実施例のナビゲーション装置6は、設定された目的地に到着後に目的地周辺の施設への移動が予測されたとき、自動的に自車位置周辺の施設データを一定のスケールの道路地図上に表示する機能を備えている。
まず、ユーザ入力インターフェース20を介して目的地の設定が行われると(ステップS101)、制御部80は、目的地までの最適経路を探索する(ステップS102)。そして、制御部80は、自車の走行の開始に伴い目的地までの経路案内を開始する(ステップS103)。制御部80は、バスインターフェース10およびGPS受信機12の出力に基づき自車位置を検出し、検出された自車位置周辺の道路地図をディスプレイに表示し、かつ自車位置マークを探索された誘導経路上に表示する。経路案内は、ディスプレイによる表示に加えて、スピーカ42による音声案内も行われる。
制御部80は、検出された自車位置と設定された目的地との距離を計算し、その距離が所定値以下となったか否かにより、自車が目的地に到着したか否かを判定する(ステップS104)。自車が目的地に到着したと判定されると、次に、制御部80は、目的地到着後に次の移動が行われるか否かを予測する(ステップS105)。制御部80は、センサユニット2の出力やナビゲーション装置の状態を監視し、例えば、ナビゲーション装置が再起動されたか否か、目的地に到着した後に道路地図がスクロールされたか否か、目的地へ到着し自車位置が移動されない状態で一定時間が経過したか否か、自車のドアが開閉されたか否か、シートベルトが着脱されたか否か、およびこれらの組合せがあったか否かを判定し、これらの行動が行われたとき、次の移動が行われると予測する。
目的地に到着後に次の移動が行われると予測されると、制御部80は、周辺施設自動表示プログラム68に従い、自車位置周辺の道路地図を一定の詳細スケールに変更しかつ道路地図上に施設の種類や位置を示す施設マークを表示する(ステップS106)。但し、道路地図のスケールが詳細スケールになっているときは、スケールの変更を要しない。また、ユーザ設定により施設マークを表示しない設定がされているときは、強制的に施設マークを表示する。但し、ユーザ設定により強制的に施設マークが表示されないようにすることもできる。
図4は、自車が目的地に到着したときの道路地図の表示例であり、500メートルの範囲を表示する広域スケールの例である。画面には、誘導経路100上に自車位置を示す自車位置マークMが示され、その近傍に目的地を示す目的地マーク102が表示されている。500メートル程度の広域スケールであると、大きな幹線道路は表示されるが、自車位置周辺にある施設を示す施設マークや細街路等は表示されない。
上記したように、目的地に到着しかつ次の移動が行われると予測されると、制御部80は、図4の地図表示から図5に示すような詳細スケールの道路地図に自動的に切り替える。図5に示すように、例えば25メートル範囲を表示する詳細スケールになると、そこに様々な施設マークが合わせて表示される。画面には、誘導経路100上に自車位置マークMが表示され、かつその周辺にある駐車場P、コンビニエンスストアC、レストランR、ガソリンスタントG、ホテルH、その他の観光スポット等の施設マークが表示される。
このような詳細スケールにおいて施設マークを自動的に表示することで、ユーザは、目的地に到着後に、新たに周辺施設検索や目的地検索の操作を行う必要がなく、ディスプレイに映し出された種々の施設マークを見て次の移動先を簡単に確認することができる。この場合、表示された施設マークをクリックすることで簡単に次の目的地の設定を行うようにしてもよい。
なお上記実施例では、広域スケールとして500メートル、詳細スケールとして25メートルを例示したが、これは一例であって、これに限定されるものではない。要は、施設マーク等のPOIを見易く表示することができる地図スケールであればよい。また、詳細スケールのレベルが複数あるときは、ユーザが任意の詳細スケールを選択できるようにしてもよい。さらに、施設マークは、2次元若しくは3次元の図形や写真を用いたアイコン表示でもよく、さらに文字、図形、記号等を含むものであってもよい。
再び図3に戻り、制御部80は、図5に示すような詳細スケールで自車位置周辺の施設データを表示した後、一定の条件でその表示を解除する(ステップS107)。例えば、ユーザが施設データを目的地に設定したとき、道路地図を一定距離または一定時間以上スクロールさせたとき(表示画面内にユーザの移動先がないと推測されるため)、ユーザから終了の指示があったとき、元の地図画面(例えば図4の広域スケール)に戻す(ステップS108)。
目的地に到着後に表示される施設マークは、必ずしもすべての施設マークを表示するのではなく、選択された施設マークを表示するようにしてもよい。例えば、ユーザが設定した施設マークだけを表示するようにしてもよい。あるいは、設定された目的地に応じて施設マークを選択するようにしてもよい。例えば、目的地をジャンルから設定する場合に、ジャンルに対応する施設マークを予め関連付けしておき、当該ジャンルに応じた施設マークだけを表示するようにしてもよい。例えば、観光地というジャンルから目的地が設定されたとき、観光地のジャンルには駐車場とガソリンスタンドが関連付けされ、図6に示すように、駐車場PとガソリンスタンドGの施設マークのみが表示されるようにしてよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明に係るナビゲーション装置は、車両等に搭載され利用される。また、ナビゲーション装置は、他のオーディオ装置やビデオ装置と複合された電子装置として利用されるものであってもよい。
本発明の実施例に係る車両用電子装置の構成を示すブロック図である。 本実施例に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 本実施例のナビゲーション装置の動作を説明するフローチャートである。 目的地に到着したときの表示例(広域スケール)を示す図である。 自車位置周辺の施設マークの表示例(詳細スケール)を示す図である。 施設マークの表示の変形例を示す図である。
符号の説明
6:ナビゲーション装置 12:GPS受信機
20:ユーザ入力インターフェース 30:記憶装置
32:通信制御部 40:音声出力部
42:スピーカ 50:表示制御部
52:ディスプレイ 60:プログラムメモリ
62:自車位置検出プログラム 64:ルート探索プログラム
66:移動予測プログラム 68:周辺施設自動表示プログラム
70:データメモリ 80:制御部
100:誘導経路 102:目的地
M:自車位置マーク H:ホテル
G:ガソリンスタンド C:コンビニエンスストア
R:レストラン P:駐車場

Claims (7)

  1. 自車位置を検出する自車位置検出手段と、
    設定された目的地までの経路を案内する経路案内手段と、
    自車位置検出手段および経路案内手段に基づき自車が目的地に到着したか否かを判定する判定手段と、
    目的地へ到着後に次の移動が行われるか否かを予測する予測手段と、
    判定手段により目的地に到着したと判定され、かつ予測手段により次の移動が行われると予測されたとき、自車位置周辺を含む一定スケールの道路地図と当該道路地図上に施設の位置を示す施設マークとをディスプレイに表示する表示手段と、
    を有するナビゲーション装置。
  2. 前記予測手段は、ナビゲーション装置の再起動、ディスプレイに表示された道路地図のスクロール、目的地への到着から一定時間の経過、自車のドアの開閉、シートベルトの着脱およびこれらの組合せのいずれかがあったとき、次の移動が行われると予測する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. ナビゲーション装置はさらに、前記予測手段による次の移動の予測を解除する予測解除手段を含み、当該予測が解除されたとき、前記表示手段は、道路地図を元のスケールでディスプレイに表示する、請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記予測解除手段は、ディスプレイに表示された道路地図が一定距離または一定時間以上スクロールされたとき予測を解除する、請求項3に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記施設マークは、目的地に応じて選択して表示される、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  6. ナビゲーション装置における自車位置周辺の施設データを表示するプログラムであって、
    設定された目的地に自車が到着したか否かを判定するステップと、
    目的地に到着後に次の移動が行われるか否かを予測するステップと、
    目的地に到着したと判定され、かつ次の移動が行われると予測されたとき、自車位置周辺を含む一定スケールの道路地図と当該道路地図上に施設の位置を示す施設マークとをディスプレイに表示するステップと、
    を有するプログラム。
  7. 予測するステップは、ナビゲーション装置の再起動、ディスプレイに表示された道路地図のスクロール、目的地への到着から一定時間の経過、自車のドアの開閉、シートベルトの着脱およびこれらの組合せのいずれかがあったとき、次の移動が行われると予測する、請求項6に記載のプログラム。
JP2006309532A 2006-11-15 2006-11-15 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4762117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309532A JP4762117B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309532A JP4762117B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008122340A true JP2008122340A (ja) 2008-05-29
JP4762117B2 JP4762117B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39507235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309532A Expired - Fee Related JP4762117B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4762117B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423644A3 (en) * 2010-08-27 2012-03-07 Cellco Partnership D/B/A Verizon Wireless Detected arrival at navigated destination automatically triggers relevant information processing
JP2013002899A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および地図表示方法
US8843307B1 (en) 2011-06-07 2014-09-23 Cellco Partnership Real time parking location navigator
US9797730B2 (en) 2010-08-27 2017-10-24 Cellco Partnership Detected arrival at navigated destination automatically triggers delivery of relevant local information to user
CN114520828A (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及非临时性存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296062A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア
JP2002357426A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2003021527A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Kenwood Corp ナビゲーション装置、表示方法、及びプログラム
JP2004309299A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd 関連情報提供装置
JP2005241561A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP2006275925A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296062A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア
JP2002357426A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2003021527A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Kenwood Corp ナビゲーション装置、表示方法、及びプログラム
JP2004309299A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd 関連情報提供装置
JP2005241561A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP2006275925A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423644A3 (en) * 2010-08-27 2012-03-07 Cellco Partnership D/B/A Verizon Wireless Detected arrival at navigated destination automatically triggers relevant information processing
US9797730B2 (en) 2010-08-27 2017-10-24 Cellco Partnership Detected arrival at navigated destination automatically triggers delivery of relevant local information to user
US8843307B1 (en) 2011-06-07 2014-09-23 Cellco Partnership Real time parking location navigator
JP2013002899A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および地図表示方法
CN114520828A (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及非临时性存储介质
JP2022082358A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP7393100B2 (ja) 2020-11-20 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4762117B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10012511B2 (en) Method and apparatus for predicting destinations
EP2291835B1 (en) Navigation device&method for providing parking place availability
US8244454B2 (en) Navigation device and method
US6859720B2 (en) Traffic-information distribution method on-vehicle navigation apparatus
US20150247734A1 (en) Navigation apparatus
JP4849237B2 (ja) 車両用走行経路案内装置
CA2710057A1 (en) Navigation device & method
JP4762117B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2010008142A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3970718B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2010237112A (ja) 情報提供装置
WO2007077829A1 (ja) ナビゲーション装置及び案内図表示方法
JP4108016B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法
JP2007256020A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2007139794A (ja) ナビゲーション装置及びそれを備えたナビゲーションシステム
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2010249642A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH10122890A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2011069827A (ja) ナビゲーション装置
JP4925910B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3736391B2 (ja) 目標物検索装置
JP2009156697A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体
JP2005326304A (ja) ナビゲーション装置
JP2011252754A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び経路案内方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4762117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees