JP2008117356A - 予鈴方法 - Google Patents

予鈴方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008117356A
JP2008117356A JP2006322581A JP2006322581A JP2008117356A JP 2008117356 A JP2008117356 A JP 2008117356A JP 2006322581 A JP2006322581 A JP 2006322581A JP 2006322581 A JP2006322581 A JP 2006322581A JP 2008117356 A JP2008117356 A JP 2008117356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
bell
notification
sound
report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006322581A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ikeda
修 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006322581A priority Critical patent/JP2008117356A/ja
Publication of JP2008117356A publication Critical patent/JP2008117356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】防犯ブザーや緊急通報装置で、装置の誤動や、人が間違って押しボタン操作することで、いきなり、大音量の警報音を発することや、救急車などを呼ぶための通報をしてしまう。警報叉は通報する前に、警報叉は通報される事を、予鈴により、事前に人に知らせる方法の提供を目的とする。
【解決手段】上記目的を達成するために本発明の予鈴方法は、警報叉は通報を発する装置において、警報叉は通報を発する前に、音による予鈴音、光による予鈴光、振動による予鈴振動の何れかひとつ、又は何れかとの組み合わせによって予鈴を発して、装置に関わる人に、装置が警報叉は通報を発することを事前に通知することを特徴としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、警報叉は通報を発する装置にあって、警報叉は通報を発する事の旨を、人に事前に通知する予鈴方法に関するものである。
警報叉は通報を発する装置として、大音量の警報音を発する防犯ブザー、人の体調異変などの緊急時に、通報用押しボタンスイッチを押して、通報する緊急通報装置などがある。
防犯ブザーや緊急通報装置で、装置の誤動作や、人が間違って押しボタンスイッチ操作することで、いきなり大音量の警報音を発することや、救急車などを呼ぶための通報をしてしまう。
そこで本発明は、警報叉は通報する前に、警報叉は通報される事を、予鈴により、事前に装置に関わる人に、知らせる方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために本発明の予鈴方法は、警報叉は通報を発する装置において、警報叉は通報を発することに先立って、音による予鈴音、光による予鈴光、振動による予鈴振動の何れかひとつ、又は何れかとの組み合わせによって予鈴を発して、人に、装置が警報叉は通報を発することを事前に通知することを特徴としている。
予鈴を発している間に、装置で、警報叉は通報を発することの判定処理の条件が解除されること、叉は予鈴の中止処理で、予鈴、続く警報叉は通報を中止することを特徴としている。
本発明によって、警報叉は通報を発する装置が、警報叉は通報する前に予鈴を発して、事前に人に知らせる。警報叉は通報用起動スイッチの操作の間違いや、誤動作であれば、直ちに警報叉は通報を中止することができる。これにより、誤操作、誤動作によって生じる警報叉は通報が軽減される。
本発明の予鈴方法を図面に基づいて説明する。図1は実施例における予鈴方法の概要を示す図である。警報叉は通報を発する装置の警報通報装置10において、人が通報用押しボタンスイッチ20を押すと、直ちに、警報音を発すると共に、電話回線などを通して外部に通報する。もし、誤って通報用押しボタンスイッチ20を押しても、直ちに警報音を発すると共に、通報する。そこで誤操作などによる警報叉は通報を回避するために、警報叉は通報を発するに先立って、予鈴をもって通知し、再度、警報叉は通報を発することの意思の確認をする。
予鈴は、警報通報装置10が発する警報音叉は通報音と異なる音の予鈴音、警報通報装置10が発する警報音叉は通報音を小音量から大音量に移行する音の予鈴音、音声音による予鈴音、メッセージ案内音による予鈴音、光による予鈴光、振動による予鈴振動などの何れか、叉は何れかとの組み合わせで予鈴を発して、警報叉は通報を発する事の旨を、人に知らせる。この予鈴を発している間に、人が、警報通報装置10の誤操作叉は誤動作によって、警報叉は通報を発することに気付き、警報通報装置10で警報叉は通報を発することに至った処理条件の解除、叉は中止スイッチ操作などで中止の処理をすれば、予鈴、続く警報叉は通報を中止する。また、警報叉は通報を発することを望むならば、処理条件の解除、叉は中止スイッチ操作を行なわずに、予鈴の間を過ぎれば、続いて警報叉は通報を発する。
警報叉は通報を発する装置が、中央演算CPUにて運用処理であれば、運用ソフトウエアプログラムに予鈴方法の処理プログラムを追加するで実施できる。予鈴音が、警報音叉は通報音を出力する手段と共有できなければ、予鈴音、予鈴光、予鈴振動を出力する手段を追加することで実施できる。本発明の予鈴方法の実施例は、この実施例に限定するものではない。
図1は実施例における予鈴方法の概要を示す図である。
符号の説明
10 警報通報装置
20 通報用押しボタン

Claims (2)

  1. 警報叉は通報を発する装置において、前記警報叉は前記通報を発することに先立って、音による予鈴音、光による予鈴光、振動による予鈴振動の何れかひとつ、又は何れかとの組み合わせによって予鈴を発して、人に、前記装置が前記警報叉は前記通報を発することを事前に通知することを特徴とする予鈴方法。
  2. 請求項1記載の予鈴方法において、さらに、前記予鈴を発している間に、前記装置で前記警報叉は前記通報を発することの判定処理の条件が解除されること、叉は前記予鈴の中止処理で、前記予鈴、続く前記警報又は前記通報を中止することを特徴とする予鈴方法。
JP2006322581A 2006-10-31 2006-10-31 予鈴方法 Pending JP2008117356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322581A JP2008117356A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 予鈴方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322581A JP2008117356A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 予鈴方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008117356A true JP2008117356A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39503191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322581A Pending JP2008117356A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 予鈴方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008117356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151751A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2015041844A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 シャープ株式会社 携帯型電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151751A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2015041844A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 シャープ株式会社 携帯型電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7750807B2 (en) Mobile communication device, anti-theft method and system
JP2008117356A (ja) 予鈴方法
JP2009190874A (ja) エレベータの通報システム
JP2003067855A (ja) 防災受信機
JP5604688B2 (ja) 特定音声検知機能を有するインターホンシステム
JP2010051565A (ja) ナースコールシステム
JP2009053817A (ja) テレビドアホン装置
KR20200095810A (ko) 재실감지센서를 이용한 음성인식 경보장치
JP2009131380A (ja) ナースコールシステム
JP2006213455A (ja) エレベーター防犯運転装置
JP7465082B2 (ja) 受信機
JP2008186410A (ja) 警備装置及び警備方法
JP4257021B2 (ja) インターホン装置
JP2008092056A (ja) ナースコールシステム
JP3953334B2 (ja) 一酸化炭素ガス警報器
JP2007235671A (ja) 携帯端末および防犯システム
TW201638896A (zh) 可攜式行動通訊裝置及其提醒方法
JP2008186131A (ja) 防犯装置、防犯装置制御方法および防犯システム
JPH11232560A (ja) 携帯用通信機
JP2012008664A (ja) 警報装置
JP2013232082A (ja) 火災受信機および防災システム
JP2014026532A (ja) 警報装置
JP2008124681A (ja) リモコン
JP5583535B2 (ja) 通報システム及び警備サーバ
JP2007207212A (ja) 防犯ブザー装置