JP2008117183A - Authentication device, image forming system, and program - Google Patents

Authentication device, image forming system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008117183A
JP2008117183A JP2006300131A JP2006300131A JP2008117183A JP 2008117183 A JP2008117183 A JP 2008117183A JP 2006300131 A JP2006300131 A JP 2006300131A JP 2006300131 A JP2006300131 A JP 2006300131A JP 2008117183 A JP2008117183 A JP 2008117183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
user
authentication
association
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006300131A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Sakata
靖 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006300131A priority Critical patent/JP2008117183A/en
Publication of JP2008117183A publication Critical patent/JP2008117183A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an authentication device capable of facilitating registration or management of authentication information. <P>SOLUTION: A service management server 20 (authentication device) accepts a telephone number of a portable telephone of a user as authentication information in association with the guest room number of accommodations from a user, and registers the guest room number and the telephone number as authentication information. The sever management server 20 accepts the registration of a data file from the user when the guest room number and the telephone number are registered, and instructs a printer 40 to print the registered data file. The data file to be printed is specified based on the telephone number unique to the user, so that it is possible to prevent the data file registered by another user from being printed. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、認証装置、画像形成システム及びそのプログラムに関する。   The present invention relates to an authentication apparatus, an image forming system, and a program thereof.

例えば、特許文献1には、携帯電話のメールアドレスに対応させて印刷すべき文書を登録し、携帯電話からの印刷指示にしたがって印刷すべき文書を指定された出力先に送信するドキュメント配信装置が開示されている。
また、特許文献2には、プリンタが、携帯電話機からコンテンツ情報及び認証情報を受信し、コンテンツ情報によって特定されるコンテンツの内容を印刷データとしてインターネットを介して読み取り、受信した認証情報を付与して格納し、コネクタを介して接続された携帯電話機から認証情報を含む印刷命令が入力されると、印刷命令に含まれる認証情報に一致する認証情報が付与された印刷データについての印刷処理を実行する印刷システムが開示されている。
また、特許文献3には、携帯電話システムとの間で接続され、当該携帯システムで用いられるデータ送受信プロトコルを制御するインターフェースプロトコル制御部と、インターフェースプロトコル制御部を介して携帯電話システムとの間で送受信されるデータを解析するネット処理制御部と、ネット処理制御部の解析結果が携帯電話システムからの処理指示である場合には印刷指示を行う処理指示部とからなるプリンタ装置が開示されている。
また、特許文献4には、ファイルサーバーから受信した暗号化ファイルを復号して印刷可能な形式に変換し、携帯電話から近距離無線によって印刷指示を受けると印刷が行われるシステムが開示されている。
特開2004−46843号公報 特開2002−259099号公報 特開2001−290615号公報 特開2002−366314号公報 特開2004−334323号公報
For example, Patent Document 1 discloses a document distribution apparatus that registers a document to be printed in correspondence with a mail address of a mobile phone and transmits the document to be printed to a designated output destination in accordance with a print instruction from the mobile phone. It is disclosed.
Further, in Patent Document 2, a printer receives content information and authentication information from a mobile phone, reads the contents of content specified by the content information as print data via the Internet, and gives the received authentication information. When a print command including authentication information is input from a mobile phone that is stored and connected via a connector, print processing is performed on print data to which authentication information matching the authentication information included in the print command is given. A printing system is disclosed.
Patent Document 3 discloses an interface protocol control unit that is connected to a mobile phone system and controls a data transmission / reception protocol used in the mobile system, and the mobile phone system via the interface protocol control unit. A printer apparatus is disclosed that includes a network processing control unit that analyzes transmitted and received data, and a processing instruction unit that issues a print instruction when the analysis result of the network processing control unit is a processing instruction from a mobile phone system. .
Patent Document 4 discloses a system in which an encrypted file received from a file server is decrypted and converted into a printable format, and printing is performed when a print instruction is received from a mobile phone by short-range wireless communication. .
JP 2004-46843 A JP 2002-259099 A JP 2001-290615 A JP 2002-366314 A JP 2004-334323 A

本発明は、上述した背景からなされたものであり、認証情報の登録又は管理を容易にする認証装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made from the above-described background, and an object thereof is to provide an authentication device that facilitates registration or management of authentication information.

[認証装置]
上記目的を達成するために、本発明にかかる認証装置は、同時に複数のユーザに利用されうる第1の識別情報に対応付けて、各ユーザに固有の第2の識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、前記入力受付手段により入力が受け付けられた第1の識別情報及び第2の識別情報を対応付けて登録する識別情報登録手段と、ユーザから認証要求がなされた場合に、前記識別情報登録手段によりこのユーザの第2の識別情報が第1の識別情報に対応付けて登録されているか否かに基づいて、認証の成否を判定する判定手段とを有する。
[Authentication device]
In order to achieve the above object, an authentication apparatus according to the present invention accepts input of second identification information unique to each user in association with first identification information that can be used simultaneously by a plurality of users. Means, registration information registration means for registering the first identification information and the second identification information received by the input reception means in association with each other, and the registration of the identification information when an authentication request is made from the user Determining means for determining success or failure of authentication based on whether or not the second identification information of the user is registered in association with the first identification information.

好適には、ユーザは、第1の識別情報が含まれた被写体を撮影し、撮影された画像データをユーザ端末で送信し、前記入力受付手段は、ユーザ端末から受信した画像データに含まれる第1の識別情報に対応付けて、このユーザ端末の固有情報を前記第2の識別情報として受け付ける。   Preferably, the user photographs the subject including the first identification information, transmits the photographed image data at the user terminal, and the input reception unit includes the first data included in the image data received from the user terminal. The unique information of the user terminal is received as the second identification information in association with the identification information of one.

好適には、前記判定手段は、課金対象となるサービスを提供するユーザに関して、認証の成否を判定し、前記第1の識別情報は、前記サービスに対する決済処理に用いられる。   Preferably, the determination unit determines success or failure of authentication for a user who provides a service to be charged, and the first identification information is used for a settlement process for the service.

好適には、前記第1の識別情報は、ユーザが使用する空間に対して割り当てられた識別情報であり、前記判定手段は、空間を使用するユーザが利用可能なサービスに関して、認証の成否を判定する。   Preferably, the first identification information is identification information assigned to a space used by a user, and the determination unit determines success or failure of authentication for a service available to a user using the space. To do.

好適には、印刷対象となるデータファイルを前記第1の識別情報又は前記第2の識別情報に対応付けて管理するファイル管理手段をさらに有し、前記判定手段は、ユーザの第2の識別情報が第1の識別情報に対応付けて前記識別情報登録手段により登録されている場合に、この第1の識別情報又はこの第2の識別情報に対応付けて前記ファイル管理手段により管理されているデータファイルの印刷を許可する。   Preferably, the information processing apparatus further includes file management means for managing a data file to be printed in association with the first identification information or the second identification information, and the determination means includes the second identification information of the user. Is registered by the identification information registration means in association with the first identification information, the data managed by the file management means in association with the first identification information or the second identification information. Allow file printing.

好適には、前記判定手段により許可された印刷処理に応じて、課金情報を生成し、前記第1の識別情報に対応付ける課金情報生成手段をさらに有する。   Preferably, the information processing apparatus further includes charging information generation means for generating charging information according to the printing process permitted by the determination means and associating it with the first identification information.

[画像形成システム]
また、本発明にかかる画像形成システムは、同時に複数のユーザに利用されうる第1の識別情報に対応付けて、各ユーザに固有の第2の識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、前記入力受付手段により入力が受け付けられた第1の識別情報及び第2の識別情報を対応付けて登録する識別情報登録手段と、ユーザから印刷要求がなされた場合に、前記識別情報登録手段によりこのユーザの第2の識別情報が第1の識別情報に対応付けて登録されているか否かに基づいて、認証の成否を判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じて、画像を形成する画像形成装置とを有する。
[Image forming system]
The image forming system according to the present invention includes: an input receiving unit that receives input of second identification information unique to each user in association with first identification information that can be used simultaneously by a plurality of users; An identification information registration means for registering the first identification information and the second identification information received by the reception means in association with each other; and when a print request is made from the user, the identification information registration means A determination unit that determines success or failure of authentication based on whether or not the second identification information is registered in association with the first identification information, and an image that forms an image according to a determination result by the determination unit A forming apparatus.

[プログラム]
また、本発明にかかるプログラムは、同時に複数のユーザに利用されうる第1の識別情報に対応付けて、各ユーザに固有の第2の識別情報の入力を受け付けるステップと、入力された第1の識別情報及び第2の識別情報を対応付けて登録するステップと、ユーザから認証要求がなされた場合に、このユーザの第2の識別情報が第1の識別情報に対応付けて登録されているか否かに基づいて、認証の成否を判定するステップとをコンピュータに実行させる。
[program]
In addition, the program according to the present invention includes a step of accepting input of second identification information unique to each user in association with first identification information that can be simultaneously used by a plurality of users; The step of registering the identification information and the second identification information in association with each other, and whether or not the user's second identification information is registered in association with the first identification information when an authentication request is made from the user And causing the computer to execute a step of determining success or failure of authentication.

請求項1にかかる発明は、認証情報の管理を容易にする。
請求項2にかかる発明は、認証情報の登録を容易にする。
請求項3にかかる発明は、サービスの提供に伴う決済情報の管理を容易にする。
請求項4にかかる発明は、宿初施設等の利用者に対して、サービスを提供しやすくする。
請求項5にかかる発明は、認証に成功したユーザにのみ、このユーザが登録したデータファイルの印刷サービスを提供することができる。
請求項6にかかる発明は、印刷サービスの課金処理を容易にする。
請求項7にかかる発明は、印刷サービスの認証処理で用いる認証情報の管理を容易にする。
請求項8にかかる発明は、認証情報の管理を容易にする。
The invention according to claim 1 facilitates management of authentication information.
The invention according to claim 2 facilitates registration of authentication information.
The invention according to claim 3 facilitates the management of the settlement information accompanying the provision of the service.
The invention according to claim 4 makes it easy to provide a service to a user such as an inn first facility.
According to the fifth aspect of the present invention, only a user who has succeeded in authentication can provide a print service for a data file registered by the user.
The invention according to claim 6 facilitates the billing process of the printing service.
The invention according to claim 7 facilitates management of authentication information used in print service authentication processing.
The invention according to claim 8 facilitates management of authentication information.

[システム構成]
まず、画像形成システム1の全体構成を説明する。
図1は、画像形成システム1の構成を例示する図である。
図1に例示するように、画像形成システム1は、携帯電話12、コンピュータ端末14、サービス管理サーバ20、課金サーバ30、及びプリンタ40を有する。
携帯電話12は、サービス(本例ではプリントサービス)の提供を受けるユーザが利用する携帯端末であり、例えば、撮影機能を有する。
コンピュータ端末14は、サービスの提供を受けるユーザが利用するコンピュータであり、例えば、モバイルコンピュータである。
[System configuration]
First, the overall configuration of the image forming system 1 will be described.
FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the image forming system 1.
As illustrated in FIG. 1, the image forming system 1 includes a mobile phone 12, a computer terminal 14, a service management server 20, a charging server 30, and a printer 40.
The mobile phone 12 is a mobile terminal used by a user who receives a service (print service in this example), and has, for example, a photographing function.
The computer terminal 14 is a computer used by a user who receives a service, and is, for example, a mobile computer.

サービス管理サーバ20は、サービスの提供者が管理するサーバ装置であり、本例では、ユーザ認証機能及びデータファイル管理機能を有する。
課金サーバ30は、サービスの提供者が管理するサーバ装置であり、本例では、サービスに対する課金管理機能を有する。
プリンタ40は、サービス(プリントサービス)を提供する提供者の画像形成装置であり、本例では、サービス管理サーバ20から受信したデータファイルを印刷する。なお、本例では、2つのプリンタ40A及び40Bが設けられた形態を具体例として説明するが、プリンタ40の個数はこれに限定されるものではない。
The service management server 20 is a server device managed by a service provider. In this example, the service management server 20 has a user authentication function and a data file management function.
The billing server 30 is a server device managed by a service provider, and has a billing management function for the service in this example.
The printer 40 is an image forming apparatus of a provider that provides a service (print service). In this example, the printer 40 prints a data file received from the service management server 20. In this example, a configuration in which two printers 40A and 40B are provided will be described as a specific example, but the number of printers 40 is not limited to this.

本例では、サービス管理サーバ20、課金サーバ30及びプリンタ40が、宿泊施設内に予め設置され、LANで接続されている。そして、宿泊施設を利用するユーザは、自己のコンピュータ端末14を宿泊施設内に持ち込んで、この宿泊施設のLANに接続することができる。なお、本例では、コンピュータ端末14、サービス管理サーバ20、課金サーバ30及びプリンタ40がLANで接続されるが、これに限定されるものではなく、インターネット等の他の通信回線を介して接続されてもよい。
また、本例の携帯電話12は、電話回線、近距離通信回線、又はインターネット等の通信回線を介して、サービス管理サーバ20にアクセスすることができる。
In this example, the service management server 20, the billing server 30, and the printer 40 are installed in advance in the accommodation facility and connected via a LAN. A user who uses the accommodation facility can bring his / her computer terminal 14 into the accommodation facility and connect to the LAN of the accommodation facility. In this example, the computer terminal 14, the service management server 20, the billing server 30, and the printer 40 are connected by a LAN, but the present invention is not limited to this, and is connected via another communication line such as the Internet. May be.
In addition, the mobile phone 12 of this example can access the service management server 20 via a telephone line, a short-distance communication line, or a communication line such as the Internet.

[プリントサービスプログラム]
図2は、サービス管理サーバ20(図1)により実行されるプリントサービスプログラム5の機能構成を例示する図である。
図2に例示するように、プリントサービスプログラム5は、入力受付部500、識別情報登録部505、識別情報データベース(識別情報DB)510、及び認証部515を含む認証モジュール50と、ファイル管理部550、ファイルデータベース(ファイルDB)555、印刷指示部560、及び課金情報生成部565を含むサービス提供モジュール55とを有する。
プリントサービスプログラム5は、例えば、CD−ROM等の記録媒体に記録されており、この記録媒体を介してサービス管理サーバ20にインストールされる。
なお、識別情報DB510及びファイルDB555は、プログラムの一部として説明したが、実際には、サービス管理サーバ20の記憶領域と、この記憶領域を管理するソフトウェアとで実現される機能モジュールである。
[Print Service Program]
FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the print service program 5 executed by the service management server 20 (FIG. 1).
As illustrated in FIG. 2, the print service program 5 includes an input receiving unit 500, an identification information registration unit 505, an identification information database (identification information DB) 510, an authentication module 50 including an authentication unit 515, and a file management unit 550. And a service providing module 55 including a file database (file DB) 555, a print instruction unit 560, and a charging information generation unit 565.
The print service program 5 is recorded on a recording medium such as a CD-ROM, for example, and is installed in the service management server 20 via this recording medium.
Although the identification information DB 510 and the file DB 555 have been described as part of the program, they are actually functional modules realized by the storage area of the service management server 20 and software for managing the storage area.

プリントサービスプログラム5において、入力受付部500は、同時に複数のユーザに利用されうる第1の識別情報に対応付けて、各ユーザに固有の第2の識別情報の入力を受け付け、入力された第1の識別情報及び第2の識別情報を互いに対応付けた状態で識別情報登録部505に出力する。第1の識別情報とは、例えば、各ユーザが割り当てられた空間の識別情報(客室番号など)、又は、サービスの利用権限又は利用料を管理するための識別情報(利用者に配布されるカードキーの番号など)である。また、第2の識別情報とは、例えば、各ユーザが利用する電話の電話番号、又は、各ユーザが所有するコンピュータの識別情報(MACアドレスなど)である。
本例の入力受付部500は、客室番号に対応する二次元バーコードの画像データを第1の識別情報として受け付け、ユーザの携帯電話12(図1)の電話番号を第2の識別情報として受け付ける。
In the print service program 5, the input receiving unit 500 receives the input of the second identification information unique to each user in association with the first identification information that can be used simultaneously by a plurality of users, and the first received The identification information and the second identification information are output to the identification information registration unit 505 in a state of being associated with each other. The first identification information is, for example, identification information (such as a guest room number) of a space to which each user is assigned, or identification information for managing the use authority or usage fee of a service (card distributed to users) Key number). Further, the second identification information is, for example, a telephone number of a telephone used by each user or identification information (MAC address or the like) of a computer owned by each user.
The input receiving unit 500 of this example receives the image data of the two-dimensional barcode corresponding to the guest room number as the first identification information, and receives the telephone number of the user's mobile phone 12 (FIG. 1) as the second identification information. .

識別情報登録部505は、入力受付部500から入力された第1の識別情報及び第2の識別情報を互いに対応付けて識別情報DB510に登録する。
本例の識別情報登録部505は、入力受付部500から客室番号(第1の識別情報)及び電話番号(第2の識別情報)が入力されると、これらの組合せを一意に特定するユーザID、及び、課金情報を管理するための課金IDを生成し、図3(A)に例示するように、生成されたユーザID、課金ID、客室番号及び電話番号を識別情報DB510の識別情報テーブル512に登録し、生成されたユーザIDを携帯電話12(図1)に通知し、生成された課金IDを課金サーバ30(図1)に通知する。
The identification information registration unit 505 registers the first identification information and the second identification information input from the input reception unit 500 in the identification information DB 510 in association with each other.
When the guest room number (first identification information) and the telephone number (second identification information) are input from the input receiving unit 500, the identification information registration unit 505 of this example uniquely identifies a combination of these. And a billing ID for managing the billing information is generated, and the generated user ID, billing ID, guest room number, and telephone number are generated in the identification information table 512 of the identification information DB 510 as illustrated in FIG. The mobile phone 12 (FIG. 1) is notified of the generated user ID, and the generated charging ID is notified to the charging server 30 (FIG. 1).

識別情報DB510は、識別情報登録部505により登録された情報(ユーザID、課金ID、客室番号及び電話番号)を識別情報テーブル512として記憶し、要求に応じて、これらの情報を提供する。   The identification information DB 510 stores information (user ID, billing ID, room number and telephone number) registered by the identification information registration unit 505 as an identification information table 512, and provides these information upon request.

認証部515は、ユーザから認証要求がなされた場合に、このユーザの第2の識別情報(電話番号)が第1の識別情報(客室番号)に対応付けて登録されているか否かに基づいて、認証を行い、認証結果を通知する。
例えば、認証部515は、ユーザの電話番号が客室番号に対応付けて登録されている場合に、認証成功を通知し、ユーザの電話番号が客室番号に対応付けて登録されていない場合に、認証失敗を通知する。
本例の認証部515は、データファイルの登録を受け付けるときには、ファイル管理部550を介して、ユーザからユーザIDを取得し、取得されたユーザIDが識別情報DB510に登録されているか否かに基づいて、認証を行う。ユーザIDが登録されている場合には、ユーザの電話番号及び客室番号が登録されていることになるので、認証成功となり、ユーザIDが登録されていない場合には、ユーザの電話番号及び客室番号が登録されていないことになるので、認証失敗となる。
また、本例の認証部515は、データファイルの印刷要求を受け付けるときには、ファイル管理部550を介して、ユーザから電話番号を取得し、取得された電話番号が客室番号及びユーザIDの少なくとも一方に対応付けて識別情報DB510に登録されているか否かに基づいて、認証を行う。
When an authentication request is made by the user, the authentication unit 515 is based on whether or not the second identification information (telephone number) of the user is registered in association with the first identification information (room number). , Perform authentication and notify the authentication result.
For example, the authentication unit 515 notifies the authentication success when the user's telephone number is registered in association with the guest room number, and authenticates when the user's telephone number is not registered in association with the guest room number. Notify failure.
When accepting registration of the data file, the authentication unit 515 of this example acquires a user ID from the user via the file management unit 550, and based on whether or not the acquired user ID is registered in the identification information DB 510. Authentication. If the user ID is registered, the user's telephone number and the guest room number are registered. Therefore, the authentication is successful. If the user ID is not registered, the user's telephone number and the guest room number are registered. Will not be registered, so authentication will fail.
In addition, when the authentication unit 515 of this example receives a print request for a data file, the authentication unit 515 acquires a telephone number from the user via the file management unit 550, and the acquired telephone number is stored in at least one of the guest room number and the user ID. Authentication is performed based on whether or not the corresponding information is registered in the identification information DB 510.

ファイル管理部550は、ユーザから受け付けたデータファイルを客室番号(第1の識別情報)又は電話番号(第2の識別情報)に対応付けて管理し、ユーザからデータファイルの印刷が要求された場合に、認証部515による認証結果に応じて、このデータファイルを印刷するよう印刷指示部560に出力する。
本例のファイル管理部550は、ユーザのコンピュータ端末14からデータファイルの登録を要求されると、認証部515に認証要求を行い、認証部515の認証結果に応じて、このデータファイルをユーザIDに対応付けてファイルDB555に登録する。その際に、ユーザは、印刷枚数及び用紙サイズなどの印刷条件を指定することができ、ファイル管理部550は、ユーザが指定した印刷条件もユーザIDに対応付けてファイルDB555に登録する。
また、本例のファイル管理部550は、ユーザの携帯電話12からデータファイルの印刷を要求されると、認証部515に認証要求を行い、認証部515の認証結果に応じて、ファイルDB555に登録されているデータファイル及び印刷条件の中から、ユーザの電話番号(すなわち、ユーザID)に対応するデータファイル及び印刷条件を読み出し、読み出されたデータファイル及び印刷条件を印刷指示部565に出力する。
The file management unit 550 manages the data file received from the user in association with the guest room number (first identification information) or the telephone number (second identification information), and when the user requests printing of the data file In response to the authentication result by the authentication unit 515, the data file is output to the print instruction unit 560 to be printed.
When the registration of the data file is requested from the user's computer terminal 14, the file management unit 550 of this example issues an authentication request to the authentication unit 515, and the data file is stored in the user ID according to the authentication result of the authentication unit 515. Are registered in the file DB 555 in association with each other. At that time, the user can designate printing conditions such as the number of printed sheets and the paper size, and the file management unit 550 registers the printing conditions designated by the user in the file DB 555 in association with the user ID.
In addition, when the file management unit 550 of this example is requested to print a data file from the user's mobile phone 12, the file management unit 550 issues an authentication request to the authentication unit 515 and registers it in the file DB 555 according to the authentication result of the authentication unit 515. The data file and the print condition corresponding to the user's telephone number (that is, the user ID) are read from the read data file and the print condition, and the read data file and the print condition are output to the print instruction unit 565. .

ファイルDB555は、図3(B)に例示するように、ファイル管理部550から登録されたデータファイル及び印刷条件をユーザIDに対応付けて記憶し、要求に応じて、データファイル及び印刷条件をファイル管理部550に出力する。   As illustrated in FIG. 3B, the file DB 555 stores the data file and the printing conditions registered from the file management unit 550 in association with the user ID, and the data file and the printing conditions are stored in the file according to the request. Output to the management unit 550.

印刷指示部560は、ファイル管理部550から入力されたデータファイル及び印刷条件をプリンタ40(図1)に送信して、データファイルの印刷を指示する。
本例の印刷指示部560は、ファイル管理部550を介して、ユーザからプリンタ40を識別するプリンタIDを取得し、取得されたプリンタIDに対応するプリンタ40(プリンタ40A又はプリンタ40B)に対して、ファイル管理部550から入力されたデータファイル及び印刷条件を送信する。
The print instruction unit 560 transmits the data file and the print conditions input from the file management unit 550 to the printer 40 (FIG. 1), and instructs to print the data file.
The print instruction unit 560 of this example acquires a printer ID for identifying the printer 40 from the user via the file management unit 550, and the printer 40 (printer 40A or printer 40B) corresponding to the acquired printer ID. The data file input from the file management unit 550 and the printing conditions are transmitted.

課金情報生成部565は、印刷指示部560の指示によりなされた印刷処理に応じて、課金情報を生成し、生成された課金情報を客室番号(第1の識別情報)に対応付けて課金サーバ30に送信する。
本例の課金情報生成部565は、プリンタ40(図1)でなされた印刷処理に応じて、課金情報を生成し、生成された課金情報(利用明細など)を課金ID及び客室番号に対応付けて課金サーバ30(図1)に送信する。課金サーバ30は、課金情報生成部565から受信した課金情報、課金ID及び客室番号に基づいて、図3(C)に例示する課金テーブル300を作成し、各ユーザのサービス利用料金などを算出する。
The billing information generation unit 565 generates billing information in accordance with the printing process performed in response to the instruction from the print instruction unit 560, and associates the generated billing information with the guest room number (first identification information) to the billing server 30. Send to.
The billing information generation unit 565 of this example generates billing information according to the printing process performed by the printer 40 (FIG. 1), and associates the generated billing information (usage details, etc.) with the billing ID and the guest room number. To the accounting server 30 (FIG. 1). The billing server 30 creates a billing table 300 illustrated in FIG. 3C based on the billing information, billing ID, and guest room number received from the billing information generation unit 565, and calculates the service usage fee for each user. .

[全体動作]
まず、ユーザがデータファイルを登録するまでのシステム全体の動作を説明する。
図4は、ファイル登録処理(S10)のシーケンス図である。
図4に示すように、ステップ100(S100)において、ユーザは、客室に置いてある客室用案内パンフレット80をカメラ付き携帯電話12で撮影する。この客室用案内パンフレット80には、図6(A)に例示するように、この客室の客室番号を示すニ次元バーコード800が表示されている。
ステップ104(S104)において、ユーザは、携帯電話12で撮影された二次元バーコード800の画像データをサービス管理サーバ20に送信する。
[Overall operation]
First, the operation of the entire system until the user registers a data file will be described.
FIG. 4 is a sequence diagram of the file registration process (S10).
As shown in FIG. 4, in step 100 (S 100), the user photographs the guest room guide brochure 80 placed in the guest room with the camera-equipped mobile phone 12. In the guest room guide brochure 80, as illustrated in FIG. 6A, a two-dimensional bar code 800 indicating the guest room number of this guest room is displayed.
In step 104 (S104), the user transmits the image data of the two-dimensional barcode 800 photographed by the mobile phone 12 to the service management server 20.

ステップ108(S108)において、サービス管理サーバ20(入力受付部500)は、携帯電話12から受信した画像データから客室番号を特定し、特定された客室番号と、この携帯電話12の電話番号とを互いに対応付ける。
そして、サービス管理サーバ20(識別情報登録部505)は、ユーザから入力された客室番号及び電話番号に対して、ユーザID及び課金IDを生成し、生成されたユーザID、課金ID、ユーザの客室番号及び電話番号を識別情報DB510に登録する。
In step 108 (S108), the service management server 20 (input reception unit 500) specifies the guest room number from the image data received from the mobile phone 12, and specifies the specified guest room number and the telephone number of the mobile phone 12. Associate with each other.
And the service management server 20 (identification information registration part 505) produces | generates user ID and charging ID with respect to the guest room number and telephone number which were input from the user, and generated user ID, charging ID, and a user's guest room. The number and the telephone number are registered in the identification information DB 510.

ステップ112(S112)において、サービス管理サーバ20(識別情報登録部505)は、生成された課金IDに対応付けてユーザID、客室番号及び電話番号等のユーザ情報を課金サーバ30に送信する。
ステップ116(S116)において、課金サーバ30は、サービス管理サーバ20からユーザ情報(課金ID、ユーザID、客室番号及び電話番号等)を受信すると、このユーザに対する料金体系を設定する。
ステップ120(S120)において、課金サーバ30は、設定された料金体系の情報をユーザIDに対応付けてサービス管理サーバ30(識別情報登録部505及び課金情報生成部565)に送信する。
In step 112 (S112), the service management server 20 (identification information registration unit 505) transmits user information such as a user ID, a guest room number, and a telephone number to the charging server 30 in association with the generated charging ID.
In step 116 (S116), when the charging server 30 receives user information (charging ID, user ID, room number, telephone number, etc.) from the service management server 20, it sets a fee structure for this user.
In step 120 (S120), the billing server 30 transmits the set fee structure information to the service management server 30 (identification information registration unit 505 and billing information generation unit 565) in association with the user ID.

ステップ124(S124)において、サービス管理サーバ20(識別情報登録部505)は、生成されたユーザIDなどを示すユーザID通知画面90のデータを生成し、生成されたユーザID通知画面80のデータを携帯電話12に送信する。
ステップ128(S128)において、携帯電話12は、サービス管理サーバ20から受信したデータに基づいて、ユーザID通知画面90を表示する。このユーザID通知画面90には、図6(B)に例示するように、プリントサービスを提供するウェブサイトのURL900と、このユーザに割り当てられたユーザID902とが表示されている。
In step 124 (S124), the service management server 20 (identification information registration unit 505) generates data of the user ID notification screen 90 indicating the generated user ID and the like, and generates the data of the generated user ID notification screen 80. Send to mobile phone 12.
In step 128 (S128), the mobile phone 12 displays the user ID notification screen 90 based on the data received from the service management server 20. On the user ID notification screen 90, as illustrated in FIG. 6B, a URL 900 of a website providing a print service and a user ID 902 assigned to the user are displayed.

ステップ132(S132)において、ユーザは、プリントサービスを利用するために、携帯電話12に表示されたURL900(図6(B))を、コンピュータ端末14のウェブブラウザに入力し、プリントサービスのウェブサイトにアクセスする。
サービス管理サーバ20は、ユーザのコンピュータ端末14からのアクセスに応答して、図7(A)に例示するユーザID入力画面92をコンピュータ端末14のウェブブラウザに表示させる。このユーザID入力画面92には、ユーザIDを入力すべきID入力欄920と、入力されたユーザIDをサービス管理サーバ20に送信するための送信ボタン922とが設けられている。
ステップ136(S136)において、ユーザは、コンピュータ端末14を操作して、携帯電話12に表示されたユーザIDを、このユーザID入力画面92のID入力欄920に入力し、サービス管理サーバ20に送信する。
In step 132 (S132), in order to use the print service, the user inputs the URL 900 (FIG. 6B) displayed on the mobile phone 12 into the web browser of the computer terminal 14 and the print service website. To access.
The service management server 20 displays a user ID input screen 92 illustrated in FIG. 7A on the web browser of the computer terminal 14 in response to the user's access from the computer terminal 14. The user ID input screen 92 is provided with an ID input field 920 for inputting a user ID and a transmission button 922 for transmitting the input user ID to the service management server 20.
In step 136 (S136), the user operates the computer terminal 14 to input the user ID displayed on the mobile phone 12 into the ID input field 920 of the user ID input screen 92 and transmit it to the service management server 20. To do.

ステップ140(S140)において、サービス管理サーバ20(認証部515)は、ユーザのコンピュータ端末14から受信したユーザIDが登録されているか否か(すなわち、識別情報DB510に記憶されているか否か)を確認し、登録されている場合には、認証成功と判断して、S144の処理に移行し、ユーザIDが登録されていない場合には、認証失敗と判断して、エラー表示をコンピュータ端末14に表示させる。   In step 140 (S140), the service management server 20 (authentication unit 515) determines whether or not the user ID received from the computer terminal 14 of the user is registered (that is, whether or not it is stored in the identification information DB 510). If it is confirmed and registered, it is determined that the authentication is successful, and the process proceeds to S144. If the user ID is not registered, it is determined that the authentication is failed and an error display is displayed on the computer terminal 14. Display.

ステップ144(S144)において、サービス管理サーバ20は、課金サーバ30から受信した料金体系の情報に基づいて、図7(B)に例示するサービス案内画面94のデータを生成し、生成されたデータをコンピュータ端末14に送信し、サービス案内画面94を表示させる。このサービス案内画面94には、図7(B)に例示するように、プリントサービスの料金体系の他に、サービス提供に同意するための同意ボタン940と、サービス提供を拒否するための取り消しボタン942とが設けられている。
ステップ148(S148)において、ユーザは、コンピュータ端末14に表示されたサービス案内画面94を閲覧して、プリントサービスを利用するか否かを判断し、同意ボタン940又は取り消しボタン942を選択する。
同意ボタン940が選択されると、サービス管理サーバ20は、これを検知して、S152の処理に移行する。
In step 144 (S144), the service management server 20 generates data of the service guide screen 94 illustrated in FIG. 7B based on the fee structure information received from the billing server 30, and generates the generated data. The information is transmitted to the computer terminal 14 and a service guide screen 94 is displayed. As illustrated in FIG. 7B, the service guide screen 94 includes an agreement button 940 for agreeing to the service provision, and a cancel button 942 for rejecting the service provision, in addition to the charge system for the print service. And are provided.
In step 148 (S148), the user browses the service guide screen 94 displayed on the computer terminal 14, determines whether or not to use the print service, and selects the consent button 940 or the cancel button 942.
When the consent button 940 is selected, the service management server 20 detects this and moves to the processing of S152.

ステップ152(S152)において、サービス管理サーバ20は、図8に例示するサービス提供画面96のデータをコンピュータ端末14に送信して、サービス提供画面96をコンピュータ端末14に表示させる。
サービス提供画面96には、図8に例示するように、登録したいデータファイルを選択するデータファイル選択欄960と、用紙サイズ、用紙の向き、両面印刷の要否、及びN−UP印刷の要否などの印刷条件を指定する印刷条件設定欄962と、選択されたデータファイルを登録するための印刷登録ボタン964と、処理をキャンセルするためのキャンセルボタン966とが設けられている。ここで、N−UP印刷とは、複数の画像(Nページ分の画像)を1枚の用紙に印刷する処理である。
In step 152 (S152), the service management server 20 transmits the data on the service provision screen 96 illustrated in FIG. 8 to the computer terminal 14 to display the service provision screen 96 on the computer terminal 14.
As shown in FIG. 8, the service providing screen 96 includes a data file selection field 960 for selecting a data file to be registered, a paper size, a paper orientation, necessity for double-sided printing, and necessity for N-UP printing. A print condition setting field 962 for specifying a print condition such as, a print registration button 964 for registering the selected data file, and a cancel button 966 for canceling the processing are provided. Here, N-UP printing is a process of printing a plurality of images (images for N pages) on one sheet.

ステップ156(S156)において、ユーザは、コンピュータ端末14を操作して、サービス提供画面96において、登録すべきデータファイルを選択し、このデータファイルの印刷に用いる印刷条件を指定する。
ステップ160(S160)において、ユーザが印刷登録ボタン964を選択すると、コンピュータ端末14は、データファイル及び印刷条件をサービス管理サーバ20に送信する。
In step 156 (S156), the user operates the computer terminal 14 to select a data file to be registered on the service providing screen 96, and designates printing conditions used for printing the data file.
In step 160 (S160), when the user selects the print registration button 964, the computer terminal 14 transmits the data file and printing conditions to the service management server 20.

ステップ164(S164)において、サービス管理サーバ20(ファイル管理部550)は、ユーザのコンピュータ端末14から受信したデータファイル及び印刷条件をユーザIDに対応付けてファイルDB555に登録する。   In step 164 (S164), the service management server 20 (file management unit 550) registers the data file and printing conditions received from the user's computer terminal 14 in the file DB 555 in association with the user ID.

次に、登録されたデータファイルを印刷し課金するときのシステム全体の動作を説明する。
図5は、ファイル印刷処理(S20)のシーケンス図である。
図5に示すように、ステップ200(S200)において、ユーザは、複数のプリンタ40のうち、利用したいプリンタ40の前まで来て、このプリンタ40に表示されたバーコードをカメラ付き携帯電話12で撮影する。このプリンタ40には、例えば、図9(A)に例示するプリンタ案内表示82が設けられており、このプリンタ案内表示82には、このプリンタを識別するプリンタIDのニ次元バーコード820が表示されている。
ステップ204(S204)において、ユーザは、携帯電話12で撮影された二次元バーコード820の画像データ(プリンタIDが含まれたデータ)をサービス管理サーバ20に送信する。
Next, the operation of the entire system when printing and charging a registered data file will be described.
FIG. 5 is a sequence diagram of the file printing process (S20).
As shown in FIG. 5, in step 200 (S200), the user comes to the front of the printer 40 to be used among the plurality of printers 40, and the barcode displayed on the printer 40 is displayed on the camera-equipped mobile phone 12. Take a picture. The printer 40 is provided with, for example, a printer guide display 82 illustrated in FIG. 9A. The printer guide display 82 displays a two-dimensional barcode 820 of a printer ID for identifying the printer. ing.
In step 204 (S204), the user transmits the image data (data including the printer ID) of the two-dimensional barcode 820 taken by the mobile phone 12 to the service management server 20.

ステップ208(S208)において、サービス管理サーバ20(認証部515)は、ユーザがプリンタIDを送信する時に利用した携帯電話12の電話番号に基づいて、印刷処理に関する認証処理を行う。認証処理は、例えば、この電話番号が客室番号又はユーザIDに対応付けて登録されているか否かによりなされる。
サービス管理サーバ20は、この認証処理に成功すると(すなわち、電話番号が登録されている場合)、S212の処理に移行し、認証に失敗した場合に、携帯電話12にエラー表示を表示させて処理を終了する。
In step 208 (S208), the service management server 20 (authentication unit 515) performs authentication processing related to print processing based on the telephone number of the mobile phone 12 used when the user transmits the printer ID. For example, the authentication process is performed based on whether or not the telephone number is registered in association with the guest room number or the user ID.
If the authentication process is successful (that is, if the telephone number is registered), the service management server 20 proceeds to the process of S212, and if the authentication fails, the service management server 20 displays an error display on the mobile phone 12 and performs the process. Exit.

ステップ212(S212)において、サービス管理サーバ20(ファイル管理部550)は、ユーザの電話番号(すなわち、ユーザID)に対応するデータファイル及び印刷条件を、ファイルDB555から読み出す。
ステップ216(S216)において、サービス管理サーバ20(印刷指示部560)は、携帯電話12から受信したニ次元バーコード820の画像データに基づいて、プリンタIDを特定し、特定されたプリンタIDのプリンタ40に対して、ファイルDB555から読み出されたデータファイル及び印刷条件を送信する。
In step 212 (S212), the service management server 20 (file management unit 550) reads out from the file DB 555 the data file and printing conditions corresponding to the user's telephone number (ie, user ID).
In step 216 (S216), the service management server 20 (print instruction unit 560) specifies a printer ID based on the image data of the two-dimensional barcode 820 received from the mobile phone 12, and a printer with the specified printer ID. 40, the data file read from the file DB 555 and the printing conditions are transmitted.

ステップ220(S220)において、プリンタ40は、サービス管理サーバ20から受信した印刷条件に従って、サービス管理サーバ20から受信したデータファイルを印刷する。
ステップ224(S224)において、プリンタ40は、印刷処理が終了すると、印刷が終了した旨をサービス管理サーバ20に送信する。
In step 220 (S220), the printer 40 prints the data file received from the service management server 20 in accordance with the printing conditions received from the service management server 20.
In step 224 (S224), when the printing process is completed, the printer 40 transmits to the service management server 20 that the printing is completed.

ステップ228(S228)において、サービス管理サーバ20は、プリンタ40から印刷処理が終了した旨を受信すると、この印刷処理で印刷されたデータファイルをファイルDB555から削除する。
ステップ232(S232)において、サービス管理サーバ20(課金情報生成部565)は、課金サーバ30から受信した料金体系(S120で受信したもの)と、印刷条件(用紙サイズなど)とに基づいて、料金及び利用明細などが含まれた課金情報を生成する。
In step 228 (S228), when the service management server 20 receives from the printer 40 that the printing process is completed, the service management server 20 deletes the data file printed by this printing process from the file DB 555.
In step 232 (S232), the service management server 20 (billing information generation unit 565) determines the fee based on the fee structure (received in S120) received from the billing server 30 and the printing conditions (paper size, etc.). And billing information including usage details and the like are generated.

ステップ236(S236)において、サービス管理サーバ20(課金情報生成部565)は、生成された課金情報を、課金ID及びこれに対応する客室番号等に対応付けて課金サーバ30に送信する。
ステップ240(S240)において、課金サーバ30は、サービス管理サーバ20から受信した課金情報、課金ID及び客室番号等に基づいて、各ユーザのサービス利用の総額を算出し、算出されたサービス利用総額を客室番号に対応付けて宿泊施設のフロントに通知する。
In step 236 (S236), the service management server 20 (billing information generation unit 565) transmits the generated billing information to the billing server 30 in association with the billing ID and the guest room number corresponding thereto.
In step 240 (S240), the charging server 30 calculates the total service usage of each user based on the charging information, the charging ID, the guest room number, etc. received from the service management server 20, and calculates the calculated total service usage. Notify the front of the accommodation facility in association with the room number.

ステップ244(S244)において、サービス管理サーバ20は、印刷が終了した旨、及び、支払情報を携帯電話12に送信する。
ステップ248(S248)において、携帯電話12は、サービス管理サーバ20から受信した情報に基づいて、図9(B)に例示するログオフ画面98を表示する。ログオフ画面98には、料金をフロントで支払う旨のメッセージに加えて、印刷サービスの単価、印刷枚数及び総額が列記された明細欄980が表示される。
In step 244 (S244), the service management server 20 transmits to the mobile phone 12 that printing has been completed and payment information.
In step 248 (S248), the mobile phone 12 displays the logoff screen 98 illustrated in FIG. 9B based on the information received from the service management server 20. The logoff screen 98 displays a detail column 980 that lists the unit price, the number of printed sheets, and the total amount of the printing service in addition to a message that the fee is paid at the front desk.

なお、上記実施形態では、サービス管理サーバ20、課金サーバ30及びプリンタ40がそれぞれ別体となった形態を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、サービス管理サーバ20の機能がプリンタ40内に設けられてもよいし、サービス管理サーバ20の機能と課金サーバ30の機能とが1つのサーバ装置上で実現されてもよい。   In the above embodiment, the service management server 20, the billing server 30, and the printer 40 have been described separately. However, the present invention is not limited to this. For example, the function of the service management server 20 is a printer. The function of the service management server 20 and the function of the accounting server 30 may be realized on one server device.

画像形成システム1の構成を例示する図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming system 1. FIG. サービス管理サーバ20(図1)により実行されるプリントサービスプログラム5の機能構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the function structure of the print service program 5 performed by the service management server 20 (FIG. 1). (A)は、識別情報DB510で管理される情報を例示し、(B)は、ファイルDB555で管理される情報を例示し、(C)は、課金サーバ30で管理される情報を例示する図である。(A) illustrates information managed by the identification information DB 510, (B) illustrates information managed by the file DB 555, and (C) illustrates information managed by the charging server 30. It is. ファイル登録処理(S10)のシーケンス図である。It is a sequence diagram of file registration processing (S10). ファイル印刷処理(S20)のシーケンス図である。It is a sequence diagram of file printing processing (S20). (A)は、客室用案内パンフレット80を例示し、(B)は、ユーザID通知画面90を例示する図である。(A) illustrates a guest room guide brochure 80, and (B) illustrates a user ID notification screen 90. (A)は、ユーザID入力画面92を例示し、(B)は、サービス案内画面94を例示する図である。(A) illustrates a user ID input screen 92, and (B) illustrates a service guidance screen 94. サービス提供画面96を例示する図である。It is a figure which illustrates the service provision screen. (A)は、プリンタ案内表示82を例示し、(B)は、ログオフ画面98を例示する図である。(A) illustrates the printer guidance display 82, and (B) illustrates the logoff screen 98.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・画像形成システム
12・・・携帯電話
14・・・コンピュータ端末
20・・・サービス管理サーバ
30・・・課金サーバ
40・・・プリンタ
5・・・プリントサービスプログラム
50・・・認証モジュール
500・・・入力受付部
505・・・識別情報登録部
510・・・識別情報データベース
515・・・認証部
55・・・サービス提供モジュール
550・・・ファイル管理部
555・・・ファイルデータベース
560・・・印刷指示部
565・・・課金情報生成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming system 12 ... Mobile phone 14 ... Computer terminal 20 ... Service management server 30 ... Billing server 40 ... Printer 5 ... Print service program 50 ... Authentication module 500 ... Input reception unit 505 ... Identification information registration unit 510 ... Identification information database 515 ... Authentication unit 55 ... Service providing module 550 ... File management unit 555 ... File database 560 ..Printing instruction unit 565 ... Billing information generation unit

Claims (8)

同時に複数のユーザに利用されうる第1の識別情報に対応付けて、各ユーザに固有の第2の識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段により入力が受け付けられた第1の識別情報及び第2の識別情報を対応付けて登録する識別情報登録手段と、
ユーザから認証要求がなされた場合に、前記識別情報登録手段によりこのユーザの第2の識別情報が第1の識別情報に対応付けて登録されているか否かに基づいて、認証の成否を判定する判定手段と
を有する認証装置。
Input receiving means for receiving input of second identification information unique to each user in association with first identification information that can be used simultaneously by a plurality of users;
Identification information registration means for registering the first identification information and the second identification information received by the input reception means in association with each other;
When an authentication request is made by the user, whether or not the authentication is successful is determined based on whether or not the second identification information of the user is registered in association with the first identification information by the identification information registration unit. An authentication device comprising: a determination unit.
ユーザは、第1の識別情報が含まれた被写体を撮影し、撮影された画像データをユーザ端末で送信し、
前記入力受付手段は、ユーザ端末から受信した画像データに含まれる第1の識別情報に対応付けて、このユーザ端末の固有情報を前記第2の識別情報として受け付ける
請求項1に記載の認証装置。
The user captures the subject including the first identification information, transmits the captured image data at the user terminal,
The authentication apparatus according to claim 1, wherein the input receiving unit receives unique information of the user terminal as the second identification information in association with first identification information included in image data received from the user terminal.
前記判定手段は、課金対象となるサービスを提供するユーザに関して、認証の成否を判定し、
前記第1の識別情報は、前記サービスに対する決済処理に用いられる
請求項1に記載の認証装置。
The determination means determines success or failure of authentication for a user who provides a chargeable service,
The authentication apparatus according to claim 1, wherein the first identification information is used for a settlement process for the service.
前記第1の識別情報は、ユーザが使用する空間に対して割り当てられた識別情報であり、
前記判定手段は、空間を使用するユーザが利用可能なサービスに関して、認証の成否を判定する
請求項1又は3に記載の認証装置。
The first identification information is identification information assigned to a space used by a user,
The authentication device according to claim 1, wherein the determination unit determines whether authentication is successful or not with respect to a service available to a user who uses the space.
印刷対象となるデータファイルを前記第1の識別情報又は前記第2の識別情報に対応付けて管理するファイル管理手段
をさらに有し、
前記判定手段は、ユーザの第2の識別情報が第1の識別情報に対応付けて前記識別情報登録手段により登録されている場合に、この第1の識別情報又はこの第2の識別情報に対応付けて前記ファイル管理手段により管理されているデータファイルの印刷を許可する
請求項1に記載の認証装置。
File management means for managing a data file to be printed in association with the first identification information or the second identification information;
The determination means corresponds to the first identification information or the second identification information when the second identification information of the user is registered by the identification information registration means in association with the first identification information. The authentication apparatus according to claim 1, further permitting printing of the data file managed by the file management means.
前記判定手段により許可された印刷処理に応じて、課金情報を生成し、前記第1の識別情報に対応付ける課金情報生成手段
をさらに有する請求項5に記載の認証装置。
The authentication apparatus according to claim 5, further comprising billing information generation means that generates billing information according to the printing process permitted by the determination means and associates the billing information with the first identification information.
同時に複数のユーザに利用されうる第1の識別情報に対応付けて、各ユーザに固有の第2の識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段により入力が受け付けられた第1の識別情報及び第2の識別情報を対応付けて登録する識別情報登録手段と、
ユーザから印刷要求がなされた場合に、前記識別情報登録手段によりこのユーザの第2の識別情報が第1の識別情報に対応付けて登録されているか否かに基づいて、認証の成否を判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に応じて、画像を形成する画像形成装置と
を有する画像形成システム。
Input receiving means for receiving input of second identification information unique to each user in association with first identification information that can be used simultaneously by a plurality of users;
Identification information registration means for registering the first identification information and the second identification information received by the input reception means in association with each other;
When a print request is made by the user, whether or not the authentication is successful is determined based on whether or not the second identification information of the user is registered in association with the first identification information by the identification information registration unit. A determination means;
An image forming system comprising: an image forming apparatus that forms an image according to a determination result by the determination unit.
同時に複数のユーザに利用されうる第1の識別情報に対応付けて、各ユーザに固有の第2の識別情報の入力を受け付けるステップと、
入力された第1の識別情報及び第2の識別情報を対応付けて登録するステップと、
ユーザから認証要求がなされた場合に、このユーザの第2の識別情報が第1の識別情報に対応付けて登録されているか否かに基づいて、認証の成否を判定するステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
Accepting input of second identification information unique to each user in association with first identification information that can be used simultaneously by a plurality of users;
Registering the input first identification information and second identification information in association with each other;
A step of determining whether or not the authentication is successful based on whether or not the second identification information of the user is registered in association with the first identification information when an authentication request is made by the user; Program to make.
JP2006300131A 2006-11-06 2006-11-06 Authentication device, image forming system, and program Pending JP2008117183A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300131A JP2008117183A (en) 2006-11-06 2006-11-06 Authentication device, image forming system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300131A JP2008117183A (en) 2006-11-06 2006-11-06 Authentication device, image forming system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008117183A true JP2008117183A (en) 2008-05-22

Family

ID=39503042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006300131A Pending JP2008117183A (en) 2006-11-06 2006-11-06 Authentication device, image forming system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008117183A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238823A (en) * 2013-05-10 2014-12-18 株式会社リコー Service providing system and service providing method
JP2019070980A (en) * 2017-10-10 2019-05-09 キヤノン株式会社 System, system control method, voice operating device, voice operating device control method, and program
CN115431527A (en) * 2022-08-30 2022-12-06 汕头大学 3D printing management optimization method and system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238823A (en) * 2013-05-10 2014-12-18 株式会社リコー Service providing system and service providing method
JP2019070980A (en) * 2017-10-10 2019-05-09 キヤノン株式会社 System, system control method, voice operating device, voice operating device control method, and program
JP7013193B2 (en) 2017-10-10 2022-01-31 キヤノン株式会社 System, system control method, voice control device, voice control device control method, and program
CN115431527A (en) * 2022-08-30 2022-12-06 汕头大学 3D printing management optimization method and system
CN115431527B (en) * 2022-08-30 2024-04-30 汕头大学 3D printing management optimization method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10812681B2 (en) Data processing system, data processing apparatus, and data processing method for transferring image data to an output destination
JP6098160B2 (en) Output system, image processing apparatus, and output method
EP2136532B1 (en) Printing service providing method and printing service providing system
US9158928B2 (en) Image management system and image management apparatus
US8788594B2 (en) Data processing apparatus and data processing system
US20130215465A1 (en) Management system, image forming apparatus, and control method for grouping information output from an image forming apparatus
US20130208007A1 (en) Position-related information registration apparatus, position-related information registration system, position-related information registration and display system, and recording medium
JP2014006768A (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, control method of printing system, and computer program
JP2022044401A (en) Scanning system, printing system, image processing apparatus, and method
EP2216716A1 (en) Registration of electronic device to server
JP6089833B2 (en) Image forming apparatus, portable terminal apparatus, information processing apparatus, image forming system, and program
JP6528432B2 (en) Charge management system, first management device, second management device, and program
JP2013114285A (en) Image forming system and program for portable terminal device
JP2005235035A (en) Server device, printer, print system, print method, program and storage medium
JP2008117183A (en) Authentication device, image forming system, and program
CN104969171B (en) Networking print system
US9462063B2 (en) Network device search system that allows information processing terminal to identify network device
JP2013121082A (en) Printing system, image formation device, control method thereof and program
JP6381746B2 (en) Image output apparatus and image output method
JP7115189B2 (en) Document management system and management method
JP6682581B2 (en) Image output method
JP2003099229A (en) System and method for remote printing
JP2007304697A (en) Imaging apparatus, registration server, print processing server and print system
JP2004287825A (en) Image input/output system
JP6161760B2 (en) Image output apparatus and image output method