JP2008097239A - Image output control method, image output control apparatus, image formation system, and program - Google Patents

Image output control method, image output control apparatus, image formation system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008097239A
JP2008097239A JP2006277137A JP2006277137A JP2008097239A JP 2008097239 A JP2008097239 A JP 2008097239A JP 2006277137 A JP2006277137 A JP 2006277137A JP 2006277137 A JP2006277137 A JP 2006277137A JP 2008097239 A JP2008097239 A JP 2008097239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
document
reserved
mail
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006277137A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Terajima
宏二 寺嶋
Akira Hirose
明 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006277137A priority Critical patent/JP2008097239A/en
Publication of JP2008097239A publication Critical patent/JP2008097239A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To surely make correspondence between a reservation number and a reserved document in a network printing system capable of achieving reserved printing. <P>SOLUTION: An image input terminal 3 provided with a function for supplying a document to be reserved, an e-mail receiving terminal 4 for receiving an e-mail, a document management apparatus 7 provided with a function for setting reservation specification information for specifying a reserved document in image formation output reserved from the image input terminal 3 and notifying the set reservation specification information to the e-mail receiving terminal 4 correspondingly to the reserved document, and an image forming apparatus 5 for executing the image formation output of the reserved document on the basis of the input of the reservation specification information are connected through a network 9. The document management apparatus 7 notifies a reservation number for specifying the reserved document to the e-mail receiving terminal 4 capable of receiving an e-mail correspondingly to the reserved document. The reservation specification information and the reserved document can be simultaneously managed in one mail and correspondence between both of them can be surely made. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像出力制御方法、画像出力制御装置、画像形成システム、およびプログラムに関する。より詳細には、通信回線を介して文書の画像出力(印刷)を予約し、その後に、画像形成装置の設置されている場所に出向いて、実際の出力を指示することが可能な仕組みに関する。   The present invention relates to an image output control method, an image output control device, an image forming system, and a program. More specifically, the present invention relates to a mechanism capable of reserving image output (printing) of a document via a communication line and then going to a place where an image forming apparatus is installed and instructing actual output.

情報通信技術の進歩している今日、印刷の世界においても、インターネットなどの通信回線を介して利用者端末とプリンタや複合機などの画像形成装置とを接続して印刷出力を行なうようにした画像形成システムがある(たとえば特許文献1を参照)。   Today, as information and communication technology advances, even in the world of printing, images that are printed out by connecting a user terminal and an image forming apparatus such as a printer or multifunction device via a communication line such as the Internet. There is a forming system (see, for example, Patent Document 1).

特開2004−139406号公報JP 2004-139406 A

たとえば、特許文献1に記載の写真プリント注文システムの仕組みでは、写真サービス会社が提携している大手写真店のホームページやインターネットプロバイダのホームページなどから画像をアップロードしてインターネット回線を通じてホームページで写真プリントを注文し、注文内容が写真サービス会社にネット送信されて写真サービス会社のネットサーバが注文内容をウェブ(Web)受信し、写真サービス会社の製品工程がプリントを仕上げ、仕上がったプリントを発注者であるユーザが指定箇所に受け取りに行くようにしている。   For example, in the structure of the photo print ordering system described in Patent Document 1, an image is uploaded from a homepage of a major photo shop or an Internet provider affiliated with a photo service company, and a photo print is ordered on the homepage via the Internet line. Then, the order content is transmitted to the photo service company on the net, the photo service company's net server receives the order content on the Web, the product process of the photo service company finishes the print, and the finished print is the user who is the orderer Is going to pick up at the designated place.

ここで、特許文献1に記載の仕組みでは、発注者であるユーザが自分が注文した内容が注文内容通りに受け付けられたかどうかを確認できるようにするため、受信サーバで受け付けたプリント注文の受付特定情報(受付ナンバー)を生成するとともに、受付ナンバー、受注金額合計および注文内容確認を含んだ受注確認メールをユーザ端末やユーザが出来上がりプリントを受け取る店舗にインターネット回線を通じて発信するようにしている。   Here, in the mechanism described in Patent Document 1, in order to enable a user who is an orderer to confirm whether or not the contents ordered by himself / herself are accepted according to the contents of the order, it is possible to specify the acceptance of the print order accepted by the receiving server. In addition to generating information (reception number), an order confirmation email including the reception number, total order amount, and confirmation of order contents is transmitted to the user terminal and the store where the user receives prints via the Internet line.

一方、画像形成システムの別の使い方として、出力を希望する文書の出力を予約しておき、その後に、画像形成装置の設置されている場所に出向いて実際の出力をユーザが指示することが可能なネットプリントシステムもある。   On the other hand, as another usage of the image forming system, it is possible to reserve the output of a document desired to be output, and then go to the place where the image forming apparatus is installed and the user can instruct the actual output. There is also a net print system.

たとえば、現在、コンビニエンスストア(コンビニ)などに設置されている複合機を利用してプリントを行なうことを可能にしたネットプリントシステムが存在する。この場合、予め登録しておいたユーザ名で、Webブラウザ上でログオンする。そして、所定のファイル形式でユーザ端末やウェブサーバなどに保存されている文書をプリントサーバ装置を備えたプリントセンタに送信する。プリントセンタは、サーバ上でユーザの送信した文書を、必要に応じて印刷出力により適した中間ファイルに変換し、サーバ上に格納するととともに、ユーザ端末のメールアドレス宛にプリント予約番号を送付している。ユーザは、画像形成装置の設置されている場所に出向いて、プリント予約番号を画像形成装置に入力することによって、出力を予約した文書を印刷することができる。   For example, there is currently a net print system that enables printing using a multifunction machine installed in a convenience store (convenience store) or the like. In this case, the user name registered in advance is logged on on the Web browser. Then, a document stored in a user terminal or a web server in a predetermined file format is transmitted to a print center provided with a print server device. The print center converts the document sent by the user on the server into an intermediate file that is more suitable for printout if necessary, stores it on the server, and sends the print reservation number to the mail address of the user terminal. Yes. The user can go to the place where the image forming apparatus is installed and input the print reservation number to the image forming apparatus, thereby printing the document reserved for output.

しかしながら、従来の仕組みでは、出力予約をした文書と、メール内容として通知されるプリント予約番号とがばらばらに管理されており、出力予約した文書はそれ自体にプリント予約番号の情報を持たないために、出力予約した文書とプリント予約番号の対応が分かり難かった。   However, in the conventional mechanism, the document that has been reserved for output and the print reservation number that is notified as the contents of the email are managed separately, and the document that has been reserved for output does not have information on the print reservation number itself. The correspondence between the print reservation document and the print reservation number was difficult to understand.

ユーザが出力予約をした文書が1つで、それに対応するプリント予約番号が1つであれば、ばらばらに管理されていても問題は起きない。しかしながら、複数の文書について出力予約をしたときには、各文書についてプリント予約番号がメールで通知されるので、メールで通知されたプリント予約番号の何れが何れの文書に対応するものであるのかを特定できなければ、それぞれの文書を別の時点で出力しようとするときには、出力指示時に、何れのプリント予約番号を画像形成装置に入力すればよいのかが分からず問題となる。   If there is one document for which the user has reserved an output and there is one print reservation number corresponding to the document, there will be no problem even if they are managed separately. However, when an output reservation is made for a plurality of documents, a print reservation number is notified by e-mail for each document, so it is possible to specify which of the print reservation numbers notified by e-mail corresponds to which document. Otherwise, when each document is to be output at a different time, it is difficult to know which print reservation number should be input to the image forming apparatus at the time of output instruction.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、予約特定情報と予約された文書との対応付けを確実にとることのできる仕組みを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a mechanism capable of reliably associating reservation specifying information with a reserved document.

本発明に係る仕組みにおいては、利用者端末から予約された画像形成出力に対して予約特定情報を予約特定情報設定部により設定しておき、設定された予約特定情報を予約された文書と対応付けて、電子メールを受信可能な利用者端末にメール通知部で通知するようにした。   In the mechanism according to the present invention, reservation specification information is set by the reservation specification information setting unit for the image forming output reserved from the user terminal, and the set reservation specification information is associated with the reserved document. In addition, the mail notification unit notifies the user terminal that can receive e-mail.

なお、本発明に係る仕組みは、電子計算機(コンピュータ)を用いてソフトウェアで実現することもでき、このためのプログラムやこのプログラムを格納した記録媒体を発明として抽出することも可能である。プログラムは、コンピュータ読取り可能な記憶媒体に格納されて提供されてもよいし、有線あるいは無線による通信手段を介した配信により提供されてもよい。   The mechanism according to the present invention can be realized by software using an electronic computer (computer), and a program for this purpose and a recording medium storing this program can also be extracted as an invention. The program may be provided by being stored in a computer-readable storage medium, or may be provided by distribution via wired or wireless communication means.

本発明によれば、画像形成出力が予約された文書を特定するための予約特定情報を、予約された文書と対応付けて、電子メールを受信可能な利用者端末に電子メールで通知するようにしたので、1つのメール内で、予約特定情報と予約文書を同時に管理でき、両者の対応を確実にとることができる。   According to the present invention, reservation specifying information for specifying a document reserved for image formation output is associated with the reserved document and notified to a user terminal capable of receiving an e-mail by e-mail. Therefore, the reservation specifying information and the reservation document can be managed at the same time in one mail, and the correspondence between them can be surely taken.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<システム構成>
図1は、画像形成システムの一実施形態であるネットプリントシステムの概略構成を示す図である。図示のように、ネットプリントシステム1は、
ネットプリントシステム1は、画像出力の予約を行なうことが可能な画像入力端末3と、画像を読み取ったり、読み取った画像に基づいて印刷処理を行なったり、受け付けた印刷データに基づいて印刷処理を行なったりするコンビニなどに設置の画像出力端末としての画像形成装置5と、この画像形成装置5に供給する印刷データを保存する記憶装置を具備したプリントセンタに設置のプリントサーバ装置(予約印刷制御サーバ)としての文書管理装置7が、インターネットなどのネットワーク9により接続されて構成されている。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a net print system which is an embodiment of an image forming system. As shown, the net print system 1 is
The net print system 1 has an image input terminal 3 capable of making a reservation for image output, reads an image, performs print processing based on the read image, and performs print processing based on received print data. A print server apparatus (reserved print control server) installed in a print center having an image forming apparatus 5 as an image output terminal installed in a convenience store or the like, and a storage device for storing print data supplied to the image forming apparatus 5 A document management device 7 is connected to a network 9 such as the Internet.

なお、図では、画像形成装置5および文書管理装置7の何れもが1つで構成されているが、実際には、それぞれを複数配置してもよい。また、画像形成装置5と文書管理装置7とをネットワーク9で接続しているが、直接に接続することで、事実上一体的に構成してもよい。   In the figure, each of the image forming apparatus 5 and the document management apparatus 7 is composed of one, but actually, a plurality of them may be arranged. Further, although the image forming apparatus 5 and the document management apparatus 7 are connected by the network 9, they may be configured integrally by connecting them directly.

画像形成装置5は、本体に設けられているユーザインタフェース機器からのユーザ操作や、ネットワーク上の画像入力端末からの開始指示でジョブを起動可能になっている。   The image forming apparatus 5 can start a job by a user operation from a user interface device provided in the main body or a start instruction from an image input terminal on a network.

たとえば、画像形成装置5には、各種の画像入力端末3が接続され、処理対象のデータが入力されるようになっている。たとえば、画像入力端末3は、デジタルドキュメント(以下単にドキュメントという)DOCを作成し、また編集などの処理をする、たとえばパソコン(パーソナルコンピュータ)3a、カラースキャナ3b、デジタルカメラ3c、またはハードディスク装置や光磁気ディスク装置あるいは光ディスク装置などのドキュメントボックスとして機能するデータ格納装置3d、さらにはFAX装置3eなど、任意数の画像入力ソースを含み得る。   For example, various image input terminals 3 are connected to the image forming apparatus 5 so that data to be processed is input. For example, the image input terminal 3 creates a digital document (hereinafter simply referred to as a document) DOC and performs processing such as editing, for example, a personal computer 3a, a color scanner 3b, a digital camera 3c, or a hard disk device or optical It can include any number of image input sources such as a data storage device 3d that functions as a document box such as a magnetic disk device or an optical disk device, and further a FAX device 3e.

また、インターネット上のWebサーバ3fも、画像形成装置5に対してホームページなどのデジタルドキュメントを入力する画像入力ソースとなり得るし、携帯電話やPDAなどの携帯端末3gも当該携帯端末3gで取得したデジタルドキュメントを入力する画像入力ソースとなり得る。   The Web server 3f on the Internet can also be an image input source for inputting a digital document such as a home page to the image forming apparatus 5, and a mobile terminal 3g such as a mobile phone or a PDA is also obtained by the digital terminal 3g. It can be an image input source for inputting documents.

なお、パソコン3aや携帯端末3gは、画像形成装置5での印刷出力対象となる文書データを供給する入力端末3として機能するだけでなく、予約印刷を指示したときの予約確認メールを電子メールで受信する電子メール受信端末4としても機能し得る。   Note that the personal computer 3a and the portable terminal 3g not only function as the input terminal 3 that supplies document data to be printed out by the image forming apparatus 5, but also receive a reservation confirmation mail when instructing reservation printing by e-mail. It can also function as the receiving e-mail receiving terminal 4.

つまり、画像形成システムの一例であるネットプリントシステム1は、予約対象の文書を供給する機能を備えた利用者端末としての画像入力端末3と、電子メールを受信する機能を備えた利用者端末としての電子メール受信端末4と、画像入力端末3から予約された画像形成出力に対して予約文書を特定するための予約特定情報(予約番号)を設定し、設定された予約特定情報を、予約された文書と対応付けて、電子メール受信端末4に通知するサーバ装置機能を持つ文書管理装置7と、予約特定情報のユーザ入力に基づいて、予約された文書の画像形成出力を実行する画像形成装置5とが、ネットワーク9で接続されて構成されている。   In other words, the net print system 1 which is an example of an image forming system includes an image input terminal 3 as a user terminal having a function of supplying a document to be reserved and a user terminal having a function of receiving an e-mail. Reservation specifying information (reservation number) for specifying a reserved document is set for the e-mail receiving terminal 4 and the image forming output reserved from the image input terminal 3, and the set reservation specifying information is reserved. A document management device 7 having a server device function for notifying the electronic mail receiving terminal 4 in association with the received document, and an image forming device for executing image formation output of the reserved document based on the user input of the reservation specifying information 5 are connected by a network 9.

画像入力端末3のそれぞれには、ドキュメントDOC作成用のアプリケーションプログラムなどが組み込まれる。たとえば、画像入力端末3側にて用意されるドキュメントDOCを表す電子データは、画像形成装置5や文書管理装置7で処理可能な画像フォーマット(たとえば、JPEG、BMP、PNGなど)で記述される。   Each of the image input terminals 3 incorporates an application program for creating a document DOC. For example, electronic data representing the document DOC prepared on the image input terminal 3 side is described in an image format (for example, JPEG, BMP, PNG, etc.) that can be processed by the image forming apparatus 5 or the document management apparatus 7.

画像形成装置5は、たとえば複写機能、ページプリンタ機能、およびファクシミリ送受信機能を備えたいわゆる複合機(マルチファンクション機)で、デジタルプリント装置として構成されている。   The image forming apparatus 5 is, for example, a so-called multi-function machine (multifunction machine) having a copying function, a page printer function, and a facsimile transmission / reception function, and is configured as a digital printing apparatus.

この画像形成装置5は、大まかに、原稿を読み取る画像読取部10、入力された画像データに対して所望の画像処理を施す画像処理機能と端末全体の動作を制御する制御機能とを備えたコントローラ部20、およびコントローラ部20からの画像データに基づいて所定の出力媒体に可視画像を形成して出力する画像出力部30、および内蔵の給紙トレイ(図では3段構成)あるいは手差しトレイの内の何れかから出力媒体としての印刷用紙を画像出力部30に搬送する給紙部80を備える。   The image forming apparatus 5 roughly includes a controller having an image reading unit 10 that reads a document, an image processing function that performs desired image processing on input image data, and a control function that controls the operation of the entire terminal. An image output unit 30 that forms and outputs a visible image on a predetermined output medium based on image data from the unit 20 and the controller unit 20, and a built-in paper feed tray (three-stage configuration in the figure) or a manual feed tray A paper feed unit 80 that conveys printing paper as an output medium from any of the above to the image output unit 30.

また画像形成装置5は、接続ケーブルやネットワークを介して画像入力端末3や文書管理装置7に接続可能になっている。たとえば、CSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection)型LAN(Local Area Network;たとえばIEEE802.3)やギガビット(Giga Bit)ベースのLAN(以下纏めて有線LANという)によりネットワーク9に接続される。なお、有線LANは、無線LANにすることもできる。   The image forming apparatus 5 can be connected to the image input terminal 3 and the document management apparatus 7 via a connection cable or a network. For example, it is connected to the network 9 by a CSMA / CD (Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection) type LAN (Local Area Network; for example, IEEE 802.3) or a Gigabit (Giga Bit) based LAN (hereinafter collectively referred to as a wired LAN). . The wired LAN can be a wireless LAN.

このような構成により、画像形成装置5は、画像読取部10にて読み取った画像の印刷機能すなわち複写機能に限らず、パソコン3aやデータ格納装置3dなどの画像入力端末3から文書管理装置7を介して取得した文書データや画像ファイルなどに基づいて画像を印刷する機能も備えるようになる。   With such a configuration, the image forming apparatus 5 is not limited to the printing function of the image read by the image reading unit 10, that is, the copying function, but the document management apparatus 7 is connected from the image input terminal 3 such as the personal computer 3 a or the data storage device 3 d. A function of printing an image based on document data, an image file, or the like acquired through the network is also provided.

画像読取部10は、プラテンカバーの機能も備え、原稿を図示しない読取台(プラテンガラス)上の読取位置まで搬送し排紙する循環機能のないドキュメントフィーダ(ADF(自動原稿搬送)装置)12と、装置使用のためのガイダンス情報や所定の情報処理結果や管理情報などを表示する操作パネル部やオペレータからの装置に対する種々の指示入力を受け付けるための操作キー部を有するユーザインタフェース(UI)部15とを有している。操作パネル部15aの下部であって装置の前面側には、ユーザ認証を行なうためのIDカードやその他のICカードを読み取るカード読取部17が設けられている。   The image reading unit 10 also has a platen cover function, a document feeder (ADF (automatic document feeder)) 12 having no circulation function for transporting and discharging a document to a reading position on a reading table (platen glass) (not shown), A user interface (UI) unit 15 having an operation panel unit for displaying guidance information for using the device, predetermined information processing results, management information, and the like and an operation key unit for receiving various instruction inputs from the operator to the device And have. A card reading unit 17 that reads an ID card and other IC cards for user authentication is provided below the operation panel unit 15a and on the front side of the apparatus.

なお、操作パネル部や操作キー部に代えて、あるいはこれらとともに使用される大型ユーザインタフェースあるいはメンテナンス画面を備えたユーザインタフェース装置を設けてもよい。   A user interface device provided with a large user interface or a maintenance screen used in place of or together with the operation panel unit and the operation key unit may be provided.

画像出力部30は、画像形成ユニット(両面複写ユニットを含んでいてもよい)32と、通常の搬送用紙(記録済用紙)が排出される複数の排紙トレイを具備した排出部36とを有する。   The image output unit 30 includes an image forming unit (which may include a double-sided copying unit) 32 and a discharge unit 36 having a plurality of discharge trays for discharging normal transport paper (recorded paper). .

画像形成ユニット32は、画像読取装置10にて得られた画像信号により表される画像を、電子写真式、感熱式、熱転写式、インクジェット式、あるいは同様な従来の画像形成処理を利用して、普通紙や感熱紙上に可視画像を形成する(印刷する)すなわち複写する。このため、画像形成ユニット32は、たとえば画像形成装置5をデジタル印刷システムとして稼働させるためのラスタ出力スキャン(ROS)ベースのプリントエンジンを備える。   The image forming unit 32 converts the image represented by the image signal obtained by the image reading apparatus 10 into an electrophotographic type, a thermal type, a thermal transfer type, an ink jet type, or a similar conventional image forming process, A visible image is formed (printed), that is, copied on plain paper or thermal paper. For this reason, the image forming unit 32 includes, for example, a raster output scan (ROS) based print engine for operating the image forming apparatus 5 as a digital printing system.

画像形成装置5に内蔵の処理基板には、画像出力部30用の処理部(特に画像処理部や制御部)だけでなく、コントローラ部20の画像処理機能部や画像形成装置5全体の種々の処理をするための回路が搭載される。たとえば、画像形成装置5内に構築された資源であるドキュメントフィーダ12、ユーザインタフェース部15、画像読取部10の図示しない画像読取ユニット(スキャナ部)、画像形成ユニット32、排出部36、あるいは給紙部80などを制御する回路が搭載される。この処理基板には、半導体製の記憶媒体が搭載され、たとえば、複写アプリケーション、プリンタアプリケーション、ファクシミリ(FAX)アプリケーション、あるいは他のアプリケーション用の処理プログラムが格納される。   The processing substrate incorporated in the image forming apparatus 5 includes not only a processing unit for the image output unit 30 (particularly an image processing unit and a control unit) but also various image processing function units of the controller unit 20 and various types of the image forming apparatus 5 as a whole. A circuit for processing is mounted. For example, the document feeder 12, which is a resource constructed in the image forming apparatus 5, the user interface unit 15, the image reading unit (scanner unit) (not shown) of the image reading unit 10, the image forming unit 32, the discharge unit 36, or the paper feed A circuit for controlling the unit 80 and the like is mounted. A semiconductor storage medium is mounted on the processing board, and for example, processing programs for a copying application, a printer application, a facsimile (FAX) application, or other applications are stored.

また、画像形成装置5は、本実施形態特有の構成として、予約印刷機能実現のシステム構成次第では、予約印刷データを取得する予約印刷データ取得部240や、予約印刷データを所定の記憶媒体に保存する記憶処理部260を備えることもある。   In addition, as a configuration unique to the present embodiment, the image forming apparatus 5 stores the reserved print data in a predetermined storage medium or a reserved print data acquisition unit 240 that acquires reserved print data, depending on the system configuration for realizing the reserved print function. The storage processing unit 260 may be provided.

文書管理装置7は、画像入力端末3から要求された予約印刷対象の文書を直接に予約印刷データとして保存し、もしくは必要に応じて印刷出力により適した中間ファイルに変換して予約印刷データとして保存し、また受け付けた予約印刷に対して予約特定情報(予約番号)を生成するとともに、予約特定情報としての予約番号を予約印刷データと対応付けて確認メールをパソコン3aや携帯端末3gなどの電子メール受信機能を備えた電子メール受信端末4にネットワーク9を通じて発信するようにしている。   The document management apparatus 7 directly saves the reserved print target document requested from the image input terminal 3 as reserved print data, or converts it to an intermediate file suitable for print output as necessary and saves it as reserved print data. In addition, reservation specific information (reservation number) is generated for the received reservation print, and a confirmation mail is generated by associating the reservation number as reservation specification information with the reservation print data. The electronic mail receiving terminal 4 having a receiving function is transmitted through the network 9.

また、文書管理装置7は、ユーザが画像形成装置5にて予約特定情報を当該画像形成装置5に入力したときに、画像形成装置5からの要求に基づいて保存していた予約印刷データを画像形成装置5にネットワーク9を介して送信するようにしている。   Further, the document management device 7 outputs the reserved print data stored based on the request from the image forming device 5 when the user inputs reservation specifying information to the image forming device 5 using the image forming device 5. The data is transmitted to the forming apparatus 5 via the network 9.

<画像出力制御装置;第1実施形態>
図2は、予約印刷対象の文書を文書管理装置7(もしくは画像形成装置5)に保存し、その後に所定のタイミングで印刷出力を可能にする機能部分に注目した、画像入力端末3、画像形成装置5、および文書管理装置7の基本構成の第1実施形態を示す機能ブロック図である。図3は、第1実施形態で採用する予約確認メールの一例を示す図である。
<Image Output Control Device; First Embodiment>
FIG. 2 shows an image input terminal 3, image formation, focusing on a functional part that stores a document to be reserved for printing in the document management device 7 (or the image forming device 5) and then enables print output at a predetermined timing. 2 is a functional block diagram illustrating a first embodiment of a basic configuration of a device 5 and a document management device 7. FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a reservation confirmation mail employed in the first embodiment.

予約印刷機能を実現するに当たり、予約印刷データを保存する記憶装置を何処に設けるかは自由であり、また、予約印刷データを作成し、また予約印刷データを記憶装置に記憶させ読み出して印刷出力させるための各種の機能部分も、何処に設けるかも自由である。   In realizing the reserved printing function, it is free to provide a storage device for storing the reserved print data, and the reserved print data is created, and the reserved print data is stored in the storage device, read out, and printed out. It is also free to provide various functional parts for the purpose.

以下の説明では、各機能部が何処に設けられるかを問わず、システム全体として、予約印刷機能を実現する画像出力制御装置として記述する。   In the following description, the entire system is described as an image output control device that realizes a reserved printing function regardless of where each functional unit is provided.

図示するように、予約印刷機能を実現する画像出力制御装置2は、当該画像出力制御装置2の全体動作を制御する制御部100と、当該画像出力制御装置2の操作指示を受け付ける指示受付部110と、操作メニューを表示したり装置の動作状態や各種の情報を表示したりする表示部120と、ネットワークとのインタフェース機能をなす通信インタフェース部130とを備えている。   As shown in the figure, the image output control device 2 that realizes the reserved printing function includes a control unit 100 that controls the overall operation of the image output control device 2 and an instruction reception unit 110 that receives an operation instruction of the image output control device 2. A display unit 120 that displays an operation menu, displays an operation state of the apparatus and various types of information, and a communication interface unit 130 that functions as an interface with a network.

指示受付部110としては、たとえば、ユーザインタフェース部の操作キー部を利用することができる。あるいは、キーボードやマウスなどを利用することもできる。   As the instruction receiving unit 110, for example, an operation key unit of a user interface unit can be used. Alternatively, a keyboard or mouse can be used.

表示部120は、表示制御部と表示装置とを備える。表示装置としては、たとえば、ユーザインタフェース部の操作パネル部を利用することができる。あるいは、CRT(Cathode Ray Tube;陰極線管)やLCD(Liquid Crystal Display;液晶)などでなるその他のディスプレイ部を利用することもできる。   The display unit 120 includes a display control unit and a display device. As the display device, for example, an operation panel unit of a user interface unit can be used. Alternatively, other display units such as CRT (Cathode Ray Tube) or LCD (Liquid Crystal Display) can be used.

たとえば、表示制御部が、操作パネル部やディスプレイ部上に、ガイダンス情報やその他の情報を表示させる。また、各種の情報をユーザに通知する際の表示デバイスとしても利用される。なお、表示面上にタッチパネルを有するディスプレイ部とすることで、指先やペンなどで所定の情報を入力する指示受付部110を構成することもできる。   For example, the display control unit displays guidance information and other information on the operation panel unit and the display unit. It is also used as a display device for notifying the user of various information. In addition, by using a display unit having a touch panel on the display surface, the instruction receiving unit 110 that inputs predetermined information with a fingertip or a pen can be configured.

また、画像出力制御装置2は、本実施形態特有の構成として、予約印刷機能を実現する予約印刷処理部200を備えている。予約印刷処理部200は、予約印刷データを取得する予約印刷データ取得部240と、予約印刷データを所定の記憶媒体に保存する記憶処理部260とを有する。画像形成装置5に予約印刷データ保存用の記憶処理部260を内蔵するシステム構成とする場合、予約印刷データ取得部240と記憶処理部260との間のデータ転送はシステムバスを介して行なってもよいし、直接に行なってもよい。   In addition, the image output control device 2 includes a reserved print processing unit 200 that implements a reserved print function as a configuration unique to the present embodiment. The reserved print processing unit 200 includes a reserved print data acquisition unit 240 that acquires reserved print data, and a storage processing unit 260 that stores the reserved print data in a predetermined storage medium. In the case of a system configuration in which the image forming apparatus 5 includes a storage processing unit 260 for storing reserved print data, data transfer between the reserved print data acquisition unit 240 and the storage processing unit 260 may be performed via a system bus. It can be done directly.

記憶処理部260は、大容量の予約印刷データ保存に対応したものであるのか、小容量の予約印刷保存にのみ対応したものであるのか、と言った、サーバの管理レベルを異なるものとすることができる。   The storage processing unit 260 has different server management levels, such as whether it is compatible with large-capacity reserved print data storage or only small-capacity reserved print storage. Can do.

また、予約印刷処理部200は、記憶処理部260から予約印刷データを読み出して画像形成装置5に供給する予約印刷データ出力部280を備える。   The reserved print processing unit 200 includes a reserved print data output unit 280 that reads reserved print data from the storage processing unit 260 and supplies the reserved print data to the image forming apparatus 5.

予約印刷データ取得部240は、画像入力端末3から受け取った予約印刷対象の文書そのものやその他の中間ファイルなどを予約印刷データとする。   The reserved print data acquisition unit 240 sets the reserved print target document itself received from the image input terminal 3 or other intermediate files as reserved print data.

記憶処理部260は、予約印刷データの保存を制御する記憶制御部262と、予約印刷に関するデータを保持するハードディスク装置や半導体製の記憶媒体を持つ1つもしくは複数の記憶部268とを具備する。   The storage processing unit 260 includes a storage control unit 262 that controls the storage of reserved print data, and one or a plurality of storage units 268 having a hard disk device or a semiconductor storage medium that holds data related to reserved printing.

記憶制御部262は、予約印刷データを記憶部268に保存する際に、予約番号と予約印刷データとを対応付けて保存させる。   When storing the reserved print data in the storage unit 268, the storage control unit 262 stores the reservation number and the reserved print data in association with each other.

記憶部268は、予約印刷データを記憶する予約印刷データ保存領域268aと、予約印刷を制御するための予約番号やその他の制御情報を記憶する予約印刷制御データ領域268bとを具備し、両者を対応付けて保存する予約印刷データベース269を有する。   The storage unit 268 includes a reserved print data storage area 268a for storing reserved print data, and a reserved print control data area 268b for storing a reservation number for controlling reserved printing and other control information. It has a reserved print database 269 to be added and stored.

また、画像形成装置5側に設けられる記憶部268は、画像読取部10により読み取られた読取画像や通信インタフェース部130を介して取得した印刷画像データなどの入力画像データ(予約印刷データを含む)や、入力画像データに基づく出力画像データを印刷出力する際の操作時のジョブ環境データを一時的に記憶する出力用の作業領域(中間データ保存領域)268cを有する。   The storage unit 268 provided on the image forming apparatus 5 side also includes input image data (including reserved print data) such as a read image read by the image reading unit 10 and print image data acquired via the communication interface unit 130. And an output work area (intermediate data storage area) 268c for temporarily storing job environment data at the time of operation when printing output image data based on the input image data.

また、文書管理装置7側に設けられる記憶部268には、画像入力端末3から受信した予約印刷データ(文書データとジョブ環境データ)を一時的に保存する保存用の作業領域(受信データ保存領域)268dを有する。   A storage unit 268 provided on the document management apparatus 7 side stores a work area (reception data storage area) for temporarily storing reserved print data (document data and job environment data) received from the image input terminal 3. ) 268d.

記憶制御部262は、画像形成装置5もしくは文書管理装置7に設けられる記憶部268の予約印刷データベース269へのデータ保存が完了すると、作業領域268c,268dに一時的に保存したデータを消去させる。   When the data storage in the reserved print database 269 of the storage unit 268 provided in the image forming apparatus 5 or the document management apparatus 7 is completed, the storage control unit 262 deletes the data temporarily stored in the work areas 268c and 268d.

予約印刷データが記憶部268の予約印刷データベース269に適切に保存可能である場合、記憶制御部262はその旨を制御部100に通知する。これを受けて、制御部100は、画像形成装置5での予約出力処理が可能である旨や予約番号を画像入力端末3に通知させるべく、予約印刷処理部200を制御する。   If the reserved print data can be appropriately stored in the reserved print database 269 of the storage unit 268, the storage control unit 262 notifies the control unit 100 accordingly. In response to this, the control unit 100 controls the reservation print processing unit 200 to notify the image input terminal 3 that the reservation output processing is possible in the image forming apparatus 5 and the reservation number.

このため、予約印刷処理部200は、本実施形態特有の構成として、以下に説明する機能部分を備えている。先ず、予約印刷データ取得部240は、画像入力端末3からネットワーク9を介して送られてきた文書を通信インタフェース部130を介して受信する文書受信部242と、画像入力端末3から送られた文書の種別を判断する文書種別判断部244と、文書種別判断部244の判断結果を参照して、必要に応じて、印刷出力により適した中間ファイルに変換する文書変換部246とを備える。   For this reason, the reserved print processing unit 200 includes a functional part described below as a configuration unique to the present embodiment. First, the reserved print data acquisition unit 240 receives a document sent from the image input terminal 3 via the network 9 via the communication interface unit 130 and a document sent from the image input terminal 3. A document type determining unit 244 that determines the type of the document, and a document converting unit 246 that refers to the determination result of the document type determining unit 244 and converts the file into an intermediate file more suitable for print output as necessary.

文書種別判断部244は、画像入力端末3からネットワーク9を介して送付された文書が、プリントサーバとしての文書管理装置7が受け付けることができる文書なのかや、予約番号を付加することができる文書なのかを判断する。   The document type determination unit 244 determines whether the document sent from the image input terminal 3 via the network 9 is a document that can be received by the document management apparatus 7 as a print server, or a document to which a reservation number can be added. Judge whether it is.

文書変換部246は、文書種別判断部244が、受け付けることができる文書で、かつ予約番号を付加することができる文書であると判定したときに、その文書のファイル形式を判定し、より印刷出力に適した中間ファイルへの変換が可能なファイル形式であるときにはその文書を中間ファイルへ変換し、この変換済の中間ファイルを予約印刷データとして、記憶処理部260に渡し記憶部268に格納させる。一方、中間ファイルへの変換が不可能なファイル形式であるときには、予約印刷データ取得部240は、受け取った文書そのものを予約印刷データとして、記憶処理部260に渡し記憶部268に格納させる。   When the document type determination unit 244 determines that the document type determination unit 244 is an acceptable document and a document to which a reservation number can be added, the document conversion unit 246 determines the file format of the document, and prints more. When the file format is suitable for the intermediate file, the document is converted into the intermediate file, and the converted intermediate file is transferred to the storage processing unit 260 as reserved print data and stored in the storage unit 268. On the other hand, when the file format cannot be converted into an intermediate file, the reserved print data acquisition unit 240 passes the received document itself as reserved print data to the storage processing unit 260 and stores it in the storage unit 268.

また、予約印刷処理部200は、画像入力端末3からネットワーク9を介して送付された予約印刷対象の文書に対して予約特定情報としての予約番号を付加する予約特定情報設定部の一例である予約番号付加設定部250と、画像入力端末3を操作して予約印刷を指示したユーザ端末のメールアドレスを判断するメールアドレス認識部252と、予約番号付加設定部より設定された予約特定情報としての予約番号を、予約された文書と対応付けて、電子メールを受信可能な利用者端末に通知するメール通知部254とを備えている。   The reservation printing processing unit 200 is an example of a reservation specifying information setting unit that adds a reservation number as reservation specifying information to a document to be reserved printing sent from the image input terminal 3 via the network 9. Number addition setting section 250, mail address recognition section 252 for determining the mail address of the user terminal that has designated reservation printing by operating image input terminal 3, and reservation as reservation specifying information set by the reservation number addition setting section A mail notification unit 254 that associates a number with a reserved document and notifies a user terminal that can receive an electronic mail is provided.

ここで、第1実施形態のメール通知部254は、予約番号付加設定部250が設定した予約番号を含む予約確認メールを、メールアドレス認識部252が認識したユーザ端末のメールアドレス宛に電子メールにて送信するメール送信部256を有している。   Here, the mail notification unit 254 according to the first embodiment sends a reservation confirmation mail including the reservation number set by the reservation number addition setting unit 250 to an e-mail addressed to the mail address of the user terminal recognized by the mail address recognition unit 252. And a mail transmission unit 256 for transmitting.

予約番号付加設定部250は、文書種別判断部244によって画像出力制御装置2が予約印刷として受け付けることができる文書と判断した場合に、その文書に対して予約番号を付加する。   The reservation number addition setting unit 250 adds a reservation number to the document when the document type determination unit 244 determines that the image output control apparatus 2 can accept the reserved print.

メールアドレス認識部252は、予約印刷指示時にWeb画面などでユーザが記入したメールアドレスを取得する。   The mail address recognizing unit 252 acquires the mail address entered by the user on the Web screen or the like at the time of reservation printing instruction.

第1実施形態の画像出力制御装置2において、メール送信部256は、予約印刷対象の文書と予約番号とを対応付けた状態で予約確認メールをユーザ端末のメールアドレス宛に送信する点に特徴を有する。   The image output control device 2 according to the first embodiment is characterized in that the mail transmission unit 256 transmits a reservation confirmation mail to the mail address of the user terminal in a state where the reservation print target document and the reservation number are associated with each other. Have.

特に、この第1実施形態の構成においては、メール送信部256は、予約特定情報としての予約番号と予約を行なった文書とを対応付ける方法として、図3の各図に示すように、予約印刷対象の文書のファイル名と予約番号とを1つのメール内に対応付けたリスト形式などにして送付する点に大きな特徴を有する。   In particular, in the configuration of the first embodiment, the mail transmission unit 256 uses a reservation printing target as a method of associating a reservation number as reservation specifying information with a document for which reservation has been made, as shown in each drawing of FIG. It has a great feature in that it is sent in the form of a list in which the file name and reservation number of each document are associated with each other in one mail.

さらに好ましくは、画像入力端末3側の文書の保存先を示すリンク情報を受け取って、図3(A)に示す予約確認メール1のように、このリンク情報をも対応付けたリスト形式などにして予約確認メールを送付するのがよい。あるいは、リンク情報を送付する代わりに、図3(B)に示す予約確認メール2のように、文書ファイル名に保存先をリンク設定してから予約確認メールを送付してもよい。リンク情報を送付したり、リンク設定したりすれば、異なる文書で同じファイル名のものが異なるルート先に保存されている場合でも、文書を混同することなく、予約番号に対応する文書を一意に特定することができる。   More preferably, the link information indicating the storage destination of the document on the image input terminal 3 side is received, and the link information is also associated with the link information as in the reservation confirmation mail 1 shown in FIG. A confirmation email should be sent. Alternatively, instead of sending the link information, a reservation confirmation mail may be sent after linking the storage destination to the document file name as in the reservation confirmation mail 2 shown in FIG. By sending link information or setting a link, even if different documents with the same file name are stored in different route destinations, the document corresponding to the reservation number can be uniquely identified without confusion. Can be identified.

ここで、予約番号との対応付けの対象となる文書のファイル名は、図3(A)に示す予約確認メール1や図3(B)に示す予約確認メール2のように、文書受信部242が受信した文書すなわち画像入力端末3からユーザが予約印刷するべく送付した文書そのもののファイル名とするのがよい。出力予約をした文書と、メール内容として通知される予約番号とがばらばらにならないようにするためである。   Here, the file name of the document to be associated with the reservation number is the document receiving unit 242 as in the reservation confirmation mail 1 shown in FIG. 3A or the reservation confirmation mail 2 shown in FIG. The file name of the received document, that is, the document itself sent by the user for reserved printing from the image input terminal 3 may be used. This is to prevent the document for which the output reservation has been made and the reservation number notified as the mail contents from being separated.

なお、図3(B)に示す予約確認メール3のように、文書変換部246で作成された中間ファイルのファイル名を使用することもできる。この場合、予約印刷を指示したユーザは、中間ファイルのファイル名だけでは、対応する元の文書のファイル名を特定することが困難になり得るので、中間ファイルのファイル名に、画像入力端末3側の文書の保存先を示すリンク情報をも対応付けたリスト形式などにして予約確認メールを送付するのがよい。あるいは、リンク情報を送付する代わりに、図3(B)に示す予約確認メール3のように、中間ファイルのファイル名に元の文書の保存先をリンク設定してから予約確認メールを送付してもよい。   Note that the file name of the intermediate file created by the document conversion unit 246 can be used as in the reservation confirmation mail 3 shown in FIG. In this case, it may be difficult for the user who has instructed reserved printing to specify the file name of the corresponding original document only with the file name of the intermediate file. It is preferable to send a reservation confirmation mail in a list format in which link information indicating the storage destination of the document is also associated. Alternatively, instead of sending link information, as shown in the reservation confirmation mail 3 shown in FIG. 3B, a reservation confirmation mail is sent after linking the storage location of the original document to the file name of the intermediate file. Also good.

なお、制御部100や予約印刷処理部200などの各種の機能部は、ハードウェア処理回路により構成することに限らず、その機能を実現するプログラムコードに基づき電子計算機(コンピュータ)を用いてソフトウェア的に実現することも可能である。   Note that the various functional units such as the control unit 100 and the reserved print processing unit 200 are not limited to hardware processing circuits, and are software-like using a computer (computer) based on a program code that realizes the functions. It can also be realized.

よって、予約印刷機能を実現する画像出力制御装置2を、電子計算機(コンピュータ)を用いてソフトウェアで実現するために好適なプログラムあるいはこのプログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体を発明として抽出することもできる。   Therefore, a program suitable for realizing the image output control device 2 that realizes the reserved printing function by software using an electronic computer (computer) or a computer-readable storage medium storing the program is extracted as an invention. You can also.

ソフトウェアにより実行させる仕組みとすることで、図2に示したハードウェア処理回路で構成される各機能要素の一部を取り外した構成にすることができ、またハードウェアの変更を伴うことなく、処理手順などを容易に変更できる利点を享受できるようになる。これに対して、ハードウェア処理回路で行なうことで、高速化を図ったアクセラレータシステムを構築することができるようになる。アクセラレータシステムは、処理が複雑であっても、処理速度の低下を防ぐことができ、高いスループットを得ることができる。   By adopting a mechanism that is executed by software, it is possible to have a configuration in which some of the functional elements configured by the hardware processing circuit shown in FIG. 2 are removed, and the processing can be performed without changing hardware. The advantage that procedures can be easily changed can be enjoyed. On the other hand, it is possible to construct an accelerator system with a higher speed by using a hardware processing circuit. Even if the processing is complicated, the accelerator system can prevent a reduction in processing speed and can obtain a high throughput.

電子計算機に一連の予約印刷機能をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ(組込マイコンなど)、あるいは、CPU(Central Processing Unit )、論理回路、読出専用の記憶部であるROM(Read Only Memory)、随時書込みおよび読出しが可能であるとともに揮発性の記憶部の一例であるRAM(Random Access Memory)、あるいは不揮発性の記憶部の一例であるRAM(NVRAMと記述する)を始めとする記憶装置などの機能を1つのチップ上に搭載して所望のシステムを実現するSOC(System On a Chip:システムオンチップ)、または、各種のプログラムをインストールすることで各種の機能を実行することが可能な汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。   When making a computer execute a series of reserved printing functions by software, a computer (such as a built-in microcomputer) in which a program constituting the software is incorporated in dedicated hardware or a CPU (Central Processing Unit) , A logic circuit, a ROM (Read Only Memory) that is a read-only storage unit, a RAM (Random Access Memory) that is an example of a volatile storage unit that can be written and read at any time, or a nonvolatile storage unit An SOC (System On a Chip) that implements a desired system by mounting functions such as RAM (described as NVRAM) as an example on a single chip, or various types General-purpose personal computer that can execute various functions by installing programs Installed from the recording medium.

記録媒体は、コンピュータのハードウェア資源に備えられている読取装置に対して、プログラムの記述内容に応じて、磁気、光、電気などのエネルギの状態変化を引き起こして、それに対応する信号の形式で、読取装置にプログラムの記述内容を伝達できるものである。   The recording medium causes a state change of energy such as magnetism, light, electricity, etc. according to the description contents of the program to the reading device provided in the hardware resource of the computer, and in the form of a signal corresponding to the change. The program description can be transmitted to the reader.

たとえば、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクFDを含む)、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory )、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc )を含む)、または半導体メモリなどよりなるパッケージメディア(可搬型の記憶媒体)により構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROMやハードディスクなどで構成されてもよい。   For example, a magnetic disk (including a flexible disk FD), an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory)), a DVD on which a program is recorded, which is distributed to provide a program to a user separately from a computer. (Including Digital Versatile Disc), magneto-optical disc (including MD (Mini Disc)), or package media (portable storage media) made of semiconductor memory, etc. It may be configured by a ROM, a hard disk, or the like in which a program is recorded, which is provided to the user in a state of being recorded.

また、ソフトウェアを構成するプログラムは、記録媒体を用いずに、記録媒体を介して提供されることに限らず、有線あるいは無線などの通信網を介して提供されてもよい。   The program constituting the software is not limited to being provided via the recording medium without using the recording medium, and may be provided via a wired or wireless communication network.

たとえば、予約印刷機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、ハードウェア処理回路にて構成する場合と同様の効果は達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が予約印刷機能を実現する。   For example, a storage medium in which a program code of software for realizing a reserved printing function is recorded is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium By doing so, the same effect as the case where the hardware processing circuit is used is achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the reserved printing function.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することで予約印刷機能が実現されるだけでなく、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(Operating Systems ;基本ソフト)などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理により予約印刷機能が実現される場合であってもよい。   Further, not only the reserved printing function is realized by executing the program code read by the computer, but the OS (Operating Systems; basic software) running on the computer based on the instruction of the program code is actually used. There may be a case where part or all of the processing is performed and the reserved printing function is realized by the processing.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって予約印刷機能が実現される場合であってもよい。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. The CPU or the like provided in the card or the function expansion unit may perform part or all of the actual processing, and the reserved printing function may be realized by the processing.

なお、予約印刷機能を実現するプログラムコードを記述したファイルとしてプログラムが提供されるが、この場合、一括のプログラムファイルとして提供されることに限らず、コンピュータで構成されるシステムのハードウェア構成に応じて、個別のプログラムモジュールとして提供されてもよい。   The program is provided as a file describing a program code for realizing the reserved printing function. In this case, the program is not limited to being provided as a batch program file, but according to the hardware configuration of the system configured by the computer. The program modules may be provided as individual program modules.

たとえば、コンピュータシステムとして構成される制御部100は、コントローラ部101と、ハードディスク装置、フレキシブルディスク(FD)ドライブ、あるいはCD−ROM(Compact Disk ROM)ドライブ、半導体メモリコントローラなどの、所定の記憶媒体からデータを読み出したり記録したりするための記録・読取制御部102とを有する。   For example, the control unit 100 configured as a computer system includes a controller unit 101 and a predetermined storage medium such as a hard disk device, a flexible disk (FD) drive, a CD-ROM (Compact Disk ROM) drive, or a semiconductor memory controller. And a recording / reading control unit 102 for reading and recording data.

コントローラ部101は、CPU112、読出専用の記憶部であるROM113、随時書込みおよび読出しが可能であるとともに揮発性の記憶部の一例であるRAM115、および不揮発性の記憶部の一例であるRAM(NVRAMと記述する)116を有する。   The controller unit 101 includes a CPU 112, a ROM 113 that is a read-only storage unit, a RAM 115 that is an example of a volatile storage unit that can be written and read at any time, and a RAM (NVRAM) that is an example of a nonvolatile storage unit. 116).

なお、上記において“揮発性の記憶部”とは、装置の電源がオフされた場合には、記憶内容を消滅してしまう形態の記憶部を意味する。一方、“不揮発性の記憶部”とは、装置のメイン電源がオフされた場合でも、記憶内容を保持し続ける形態の記憶部を意味する。記憶内容を保持し続けることができるものであればよく、半導体製のメモリ素子自体が不揮発性を有するものに限らず、バックアップ電源を備えることで、揮発性のメモリ素子を“不揮発性”を呈するように構成するものであってもよい。   In the above description, the “volatile storage unit” means a storage unit in which the stored contents are lost when the power of the apparatus is turned off. On the other hand, the “nonvolatile storage unit” means a storage unit in a form that keeps stored contents even when the main power supply of the apparatus is turned off. Any memory device can be used as long as it can retain the stored contents. The semiconductor memory device itself is not limited to a nonvolatile memory device, and a backup power supply is provided to make a volatile memory device “nonvolatile”. You may comprise as follows.

また、半導体製のメモリ素子により構成することに限らず、磁気ディスクや光ディスクなどの媒体を利用して構成してもよい。たとえば、ハードディスク装置を不揮発性の記憶部として利用できる。また、CD−ROMなどの記録媒体から情報を読み出す構成を採ることでも不揮発性の記憶部として利用できる。   Further, the present invention is not limited to a semiconductor memory element, and may be configured using a medium such as a magnetic disk or an optical disk. For example, a hard disk device can be used as a nonvolatile storage unit. In addition, it is possible to use as a nonvolatile storage unit by adopting a configuration for reading information from a recording medium such as a CD-ROM.

このような構成において、CPU112は、システムバス191を介してシステム全体の制御を行なう。ROM113は、CPU112の制御プログラムなどを格納する。RAM115は、SRAM(Static Random Access Memory )などで構成され、プログラム制御変数や各種処理のためのデータなどを格納する。また、RAM115は、所定のアプリケーションプログラムに従って演算して得たデータや外部から取得したデータなどを一時的に格納する領域を含んでいる。   In such a configuration, the CPU 112 controls the entire system via the system bus 191. The ROM 113 stores a control program for the CPU 112 and the like. The RAM 115 is configured by SRAM (Static Random Access Memory) or the like, and stores program control variables, data for various processes, and the like. The RAM 115 also includes an area for temporarily storing data obtained by calculation according to a predetermined application program, data obtained from the outside, and the like.

たとえば、予約印刷機能をコンピュータに実行させるプログラムは、CD−ROMなどの記録媒体を通じて配布される。あるいは、このプログラムは、CD−ROMではなくFDに格納されてもよい。また、MOドライブを設け、MOに前記プログラムを格納してもよく、またフラッシュメモリなどの不揮発性の半導体メモリカードなど、その他の記録媒体にプログラムを格納してもよい。さらに、他のサーバなどからインターネットなどのネットワークを経由してプログラムをダウンロードして取得したり、あるいは更新したりしてもよい。   For example, a program for causing a computer to execute a reserved printing function is distributed through a recording medium such as a CD-ROM. Alternatively, this program may be stored in the FD instead of the CD-ROM. In addition, an MO drive may be provided to store the program in the MO, or the program may be stored in another recording medium such as a nonvolatile semiconductor memory card such as a flash memory. Furthermore, the program may be downloaded from another server or the like via a network such as the Internet, or may be updated or updated.

なおプログラムを提供するための記録媒体としては、FDやCD−ROMなどの他にも、DVDなどの光学記録媒体、MDなどの磁気記録媒体、PDなどの光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、ICカードやミニチュアカードなどの半導体メモリを用いることができる。記録媒体の一例としてのFDやCD−ROMなどには、予約印刷機能を実現する際の、一部または全ての機能を格納することができる。   As a recording medium for providing the program, in addition to FD and CD-ROM, optical recording medium such as DVD, magnetic recording medium such as MD, magneto-optical recording medium such as PD, tape medium, and magnetic recording A semiconductor memory such as a medium, an IC card, or a miniature card can be used. Some or all of the functions for realizing the reserved printing function can be stored in an FD or CD-ROM as an example of a recording medium.

また、ハードディスク装置は、制御プログラムによる各種処理のためのデータを格納したり、自装置で取得したデータや外部から取得したデータなどを大量に一時的に格納したりする領域を含んでいる。   Further, the hard disk device includes an area for storing data for various processes by the control program, and temporarily storing a large amount of data acquired by the device itself or data acquired from the outside.

このような構成により、所定の指令にて、後述する予約印刷機能を実行するプログラムが記憶されているCD−ROMなどの読取可能な記録媒体からRAM115に予約印刷プログラムがインストールされ、また操作キー部を介した操作者による指令や自動処理にて予約印刷プログラムが起動される。   With such a configuration, a reserved printing program is installed in the RAM 115 from a readable recording medium such as a CD-ROM storing a program for executing a reserved printing function to be described later according to a predetermined command, and an operation key unit The reserved printing program is activated by an instruction or automatic processing by the operator via

CPU112は、この予約印刷プログラムに従って後述する予約印刷方法に伴う処理を施し、処理結果をRAM115やハードディスクなどの記憶装置に格納し、必要により操作パネル部、あるいはCRTやLCDなどの表示装置に出力する。予約印刷方法を実行するプログラムが記録した記録媒体を用いることにより、既存のシステムを変えることなく、予約印刷システムを汎用的に構築することができる。   The CPU 112 performs processing associated with a reserved printing method, which will be described later, according to the reserved printing program, stores the processing result in a storage device such as the RAM 115 or a hard disk, and outputs it to a display device such as an operation panel unit or a CRT or LCD as necessary. . By using a recording medium recorded with a program that executes the reserved printing method, it is possible to construct a reserved printing system for general use without changing the existing system.

なお、このようなコンピュータを用いた構成に限らず、図2を用いて示した各機能部の処理をなす専用のハードウェアの組合せにより、予約印刷を行なうネットプリントシステム1の主要部となる画像出力制御装置2を構成することもできる。   Note that the image is not limited to such a configuration using a computer, but is an image that is a main part of the net print system 1 that performs reserved printing by a combination of dedicated hardware that performs processing of each functional unit shown in FIG. The output control device 2 can also be configured.

<処理手順;第1実施形態>
図4は、第1実施形態の画像出力制御装置2を備えたネットプリントシステム1における予約印刷機能に注目した処理手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、画像形成装置5と文書管理装置7とが、図1に示したように、別体のもので、ネットワーク9により接続されていて、図2に示した画像出力制御装置2が文書管理装置7に備えられているシステム構成であるとして説明する。
<Processing Procedure; First Embodiment>
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure focusing on the reserved printing function in the net print system 1 including the image output control device 2 of the first embodiment. Here, the image forming apparatus 5 and the document management apparatus 7 are separate units as shown in FIG. 1, and are connected by the network 9, and the image output control apparatus 2 shown in FIG. A description will be given assuming that the system configuration is provided in the document management apparatus 7.

先ず、予約印刷を希望するユーザは、画像入力端末3にて、予め登録しておいたユーザ名でWebブラウザ上で文書管理装置7にアクセスしログオンして(S100)、予約印刷プログラムを起動させる(S102)。そして、所定のファイル形式で画像入力端末3(パソコン3aや携帯端末3gやWebサーバ3f)などに保存されている文書の中から予約印刷を希望する文書ファイルを選択して(S110)、この選択した文書と予約確認メールの送付先を示すメールアドレスとをプリントサーバ装置としての文書管理装置7を備えたプリントセンタに送信する(S112)。   First, a user who desires reserved printing accesses the document management apparatus 7 on a Web browser with a user name registered in advance using the image input terminal 3, logs on (S100), and starts a reserved printing program. (S102). Then, a document file desired for reserved printing is selected from documents stored in the image input terminal 3 (the personal computer 3a, the portable terminal 3g, or the Web server 3f) in a predetermined file format (S110). The sent document and the mail address indicating the destination of the reservation confirmation mail are transmitted to the print center provided with the document management apparatus 7 as the print server apparatus (S112).

文書管理装置7は、通信インタフェース部130を介して、ユーザの送信した文書を文書受信部242が受信する(S114)。また、メールアドレス認識部252は、画像入力端末3から通知されたメールアドレスを認識し(S116)、この認識したメールアドレスをメール送信部256に渡す(S118)。   In the document management apparatus 7, the document reception unit 242 receives the document transmitted by the user via the communication interface unit 130 (S114). The mail address recognition unit 252 recognizes the mail address notified from the image input terminal 3 (S116), and passes the recognized mail address to the mail transmission unit 256 (S118).

次に、文書種別判断部244にてファイル形式や予約印刷の可能性を判断して(S120)、予約印刷が不可能であれば(S120−NO)、メール送信部256は、その旨を示す予約拒否メールを生成し(S122)、メールアドレス認識部252が認識したメールアドレス宛に送信する(S124)。   Next, the document type determination unit 244 determines the file format and the possibility of reserved printing (S120). If reserved printing is not possible (S120-NO), the mail transmission unit 256 indicates that fact. A reservation refusal mail is generated (S122) and transmitted to the mail address recognized by the mail address recognition unit 252 (S124).

一方、予約印刷可能であれば(S120−YES)、必要に応じて印刷出力により適した中間ファイルに文書変換部246にて変換し(S130)、記憶処理部260の記憶部268に格納する(S132)。   On the other hand, if reserved printing is possible (S120-YES), the document conversion unit 246 converts the file into an intermediate file more suitable for print output as necessary (S130), and stores it in the storage unit 268 of the storage processing unit 260 (S130). S132).

また、予約印刷が可能であれば(S120−YES)、予約番号付加設定部250は、予約印刷対象の文書に対して予約番号を設定し(S140)、この設定した予約番号をメール送信部256に渡す(S142)。   If reservation printing is possible (S120-YES), the reservation number addition setting unit 250 sets a reservation number for the document to be reserved for printing (S140), and sends the set reservation number to the mail transmission unit 256. (S142).

メール送信部256は、予約番号付加設定部250により設定された予約番号と、予約印刷対象の文書を特定するファイル名とを対応付けた図3(A)〜図3(C)の何れかに示す形態の予約確認メールを生成し(S164)、この生成した予約確認メールを、メールアドレス認識部252が認識したメールアドレス宛に送信する(S168)。   The mail transmission unit 256 associates the reservation number set by the reservation number addition setting unit 250 with the file name for specifying the document to be reserved for printing in any of FIGS. 3A to 3C. The reservation confirmation mail of the form shown is generated (S164), and the generated reservation confirmation mail is transmitted to the mail address recognized by the mail address recognition unit 252 (S168).

予約印刷を指示したユーザは、画像出力制御装置2からメール送信された予約確認メールを受信端末で確認することによって、予約印刷を指示した文書と、それに対応する予約番号とを1つのメール内で対応付けて確認することができる(S170)。   The user who has instructed the reservation printing confirms the reservation confirmation mail transmitted from the image output control device 2 by the receiving terminal, so that the document instructing the reservation printing and the corresponding reservation number are contained in one mail. This can be confirmed in association (S170).

この後、ユーザは、通知された予約確認メールに基づいて予約印刷対象の文書を特定するとともに、画像形成装置5の設置されている場所に出向いて、予約確認メールで通知された予約番号を画像形成装置に入力することによって、出力を予約した文書の印刷出力を指示する(S180)。これを受けて、画像形成装置5は、ユーザから入力された予約番号を文書管理装置7に送る(S182)。   Thereafter, the user specifies a document to be reserved for printing based on the notified reservation confirmation mail, and goes to a place where the image forming apparatus 5 is installed, and images the reservation number notified by the reservation confirmation mail. By inputting to the forming apparatus, an instruction to print out the document reserved for output is given (S180). In response to this, the image forming apparatus 5 sends the reservation number input by the user to the document management apparatus 7 (S182).

文書管理装置7は、画像形成装置5から受信した予約番号に基づき、予約印刷データベース269を検索し、予約番号に対応する予約印刷データを予約印刷データ保存領域268aから抽出し(S184)、ネットワーク9を介して画像形成装置5に送信する。画像形成装置5は、予約文書管理装置7に保存されている予約した文書を、ネットワーク9を介して受信してから印刷出力を実行する(S186)。   The document management apparatus 7 searches the reserved print database 269 based on the reservation number received from the image forming apparatus 5 and extracts reserved print data corresponding to the reservation number from the reserved print data storage area 268a (S184). To the image forming apparatus 5. The image forming apparatus 5 executes the print output after receiving the reserved document stored in the reserved document management apparatus 7 via the network 9 (S186).

複数の文書について出力予約をしたときでも、各文書について予約番号がそれぞれ予約確認メールで通知されるので、通知された予約番号の何れが何れの文書に対応するものであるのかを確実に特定することができ、それぞれの文書を別の時点で出力しようとするときでも、出力指示時に、何れの予約番号を画像形成装置5に入力すればよいのかが確実に分かる。   Even when you make an output reservation for multiple documents, the reservation number for each document will be notified in the reservation confirmation email, so you can be sure which of the notified reservation numbers corresponds to which document. Therefore, even when each document is to be output at a different time, it can be surely determined which reservation number should be input to the image forming apparatus 5 at the time of output instruction.

プリントセンタ(文書管理装置7)からユーザに送られる予約確認メールにて、予約印刷対象の文書ファイル名と予約番号とを組み合わせた情報を通知することによって、文書と予約番号を統一的に扱うことができ、どの文書を送信し、予約番号は何なのかが分かり難いといった問題は生じない。   Documents and reservation numbers are handled in a unified manner by notifying information combining a document file name to be reserved for printing and a reservation number in a reservation confirmation mail sent from the print center (document management apparatus 7) to the user. And there is no problem that it is difficult to know which document is sent and what the reservation number is.

また、後述する第2実施形態と比べた場合、メールで通知する予約確認メールの送信容量を小さくでき、携帯端末3gをメール通知先に設定する場合でも、何ら不都合なく、予約確認メールを送付することができる利点がある。   Compared to a second embodiment to be described later, the transmission capacity of the reservation confirmation mail notified by e-mail can be reduced, and even when the mobile terminal 3g is set as the e-mail notification destination, the reservation confirmation e-mail is sent without any inconvenience. There are advantages that can be made.

<画像出力制御装置;第2実施形態>
図5は、予約印刷機能を制御する画像出力制御装置2の第2実施形態を示す機能ブロック図である。また、図6〜図8は、第2実施形態で採用する予約確認メールに添付される文書ファイルの属性情報の一例を示す図である。また、図9は、第2実施形態で採用する予約確認メールの一例を示す図である。
<Image Output Control Device; Second Embodiment>
FIG. 5 is a functional block diagram showing a second embodiment of the image output control apparatus 2 that controls the reserved printing function. 6 to 8 are diagrams showing examples of attribute information of document files attached to the reservation confirmation mail adopted in the second embodiment. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a reservation confirmation mail employed in the second embodiment.

この第2実施形態は、予約印刷対象の文書と予約番号とを対応付けた状態で予約確認メールをユーザ端末のメールアドレス宛に送信するに当たり、対応付けの方法として、予約確認メールに予約印刷対象の文書ファイルを添付するとともに、その文書ファイルの属性情報(いわゆるプロパティ)に、予約番号を設定する点に大きな特徴を有する。   In the second embodiment, when a reservation confirmation mail is transmitted to a mail address of a user terminal in a state in which a reservation print target document and a reservation number are associated with each other, as a method of association, And a reservation number is set in attribute information (so-called property) of the document file.

このため、第2実施形態の予約印刷処理部200のメール通知部254は、予約番号付加設定部250が予約番号を付加した予約印刷対象の文書を、メールアドレス認識部252が認識したユーザ端末のメールアドレス宛に電子メールで送信する添付ファイル送付部258を備えている。   For this reason, the mail notification unit 254 of the reserved print processing unit 200 of the second embodiment includes the user terminal that has recognized the reserved print target document to which the reservation number addition setting unit 250 has added the reservation number by the mail address recognition unit 252. An attachment file sending unit 258 for sending by e-mail to a mail address is provided.

添付ファイル送付部258は、文書受信部242が受信した文書そのものや文書変換部246が生成した中間ファイルを予約確認メールに添付する予約印刷対象の文書として、文書ファイルの属性情報(プロパティ)に、予約番号付加設定部250が設定した予約番号を登録・設定してからメール送信部256に送る。   The attached file sending unit 258 adds the document itself received by the document receiving unit 242 and the intermediate file generated by the document conversion unit 246 to the reservation print target document to be attached to the reservation confirmation mail in the attribute information (property) of the document file. The reservation number set by the reservation number addition setting unit 250 is registered and set, and then sent to the mail transmission unit 256.

メール送信部256は、図9(A)に示す予約確認メール4のように、添付ファイル送付部258から送られた予約印刷対象の文書を予約確認メールに添付して、メールアドレス認識部252が認識したメールアドレス宛に送信する。   As in the reservation confirmation mail 4 shown in FIG. 9A, the mail transmission unit 256 attaches the reservation print target document sent from the attached file transmission unit 258 to the reservation confirmation mail, and the mail address recognition unit 252 Send to a recognized email address.

添付ファイル送付部258は、メール送信部256による予約確認メールの送信時に、添付ファイルとして、予約番号付加設定部250で設定された予約番号を文書に付加して送付するのである。   The attached file sending unit 258 adds the reservation number set by the reservation number addition setting unit 250 to the document and sends it as an attached file when the e-mail sending unit 256 sends the reservation confirmation mail.

つまり、この第2実施形態の構成においては、添付ファイル送付部258は、予約特定情報としての予約番号と予約を行なった文書とを対応付ける方法として、予約特定情報を予約を行なった文書の属性情報に設定しておき、予約特定情報が属性情報に設定された文書を電子メールを受信可能な利用者端末に通知する点に特徴を有する。   That is, in the configuration of the second embodiment, the attached file sending unit 258 uses the reservation number as the reservation specification information and the attribute information of the document for which the reservation specification information has been reserved as a method for associating the reservation document with the reservation number. This is characterized in that a user terminal capable of receiving an e-mail is notified of a document in which reservation specification information is set as attribute information.

なお、図9(A)では、予約確認メールの本文に、予約番号付加設定部250が設定した予約番号を記載しているが、図9(B)に示す予約確認メール5のように、第2実施形態では、予約番号を予約確認メールの本文に記載することは必須ではない。添付されている文書ファイルのプロパティを確認することで予約番号を特定することができるからである。   In FIG. 9A, the reservation number set by the reservation number addition setting unit 250 is described in the body of the reservation confirmation mail. However, like the reservation confirmation mail 5 shown in FIG. In the second embodiment, it is not essential to describe the reservation number in the text of the reservation confirmation mail. This is because the reservation number can be specified by checking the properties of the attached document file.

ここで、添付ファイル送付部258は、JPEGやビットマップあるいは文書作成ソフトや文書変換部246が生成する中間ファイルで決まるファイル形式など、予約確認メールに添付する予約印刷対象の文書のファイル形式に応じて、予約番号をプロパティに設定する。   Here, the attached file sending unit 258 responds to the file format of the document to be reserved for printing to be attached to the reservation confirmation mail, such as a file format determined by JPEG, bitmap, document creation software, or an intermediate file generated by the document conversion unit 246. To set the reservation number in the property.

たとえば、図6は、JPEGファイルの場合を示している。JPEGファイルでは、プロパティとして、コメント項目に利用者が任意の情報を埋め込むことができるようになっている。そこで、添付ファイル送付部258は、図中に矢印で示す楕円内のように、このコメント項目を利用して、予約番号付加設定部250が設定した予約番号を登録・設定する。   For example, FIG. 6 shows the case of a JPEG file. In the JPEG file, a user can embed arbitrary information as a property in a comment item. Therefore, the attached file sending unit 258 registers and sets the reservation number set by the reservation number addition setting unit 250 using this comment item as shown in the ellipse indicated by the arrow in the drawing.

これにより、添付ファイル送付部258が付加情報として予約番号をつけたJPEGファイルを予約確認メールでユーザに送れば、ユーザは、JPEGのプロパティを見ることによって予約番号を容易に特定することができる。   Thus, if the attached file sending unit 258 sends a JPEG file with a reservation number as additional information to the user by a reservation confirmation mail, the user can easily specify the reservation number by looking at the properties of JPEG.

また、図7は、文書作成ソフトで作成された文書ファイル(ワープロ作成ファイル)の場合を示している。ワープロソフトなどの文書作成ソフトで作成された文書ファイルにも、プロパティとして、コメント項目に利用者が任意の情報を埋め込むことができるようになっているものがある。この場合、添付ファイル送付部258は、図中に矢印で示す楕円内のように、このコメント項目を利用して、予約番号付加設定部250が設定した予約番号を登録・設定する。   FIG. 7 shows a case of a document file (word processor creation file) created by document creation software. Some document files created by document creation software such as word processing software can also embed arbitrary information in a comment item as a property. In this case, the attached file sending unit 258 registers and sets the reservation number set by the reservation number addition setting unit 250 using this comment item, as shown in the ellipse indicated by an arrow in the drawing.

これにより、添付ファイル送付部258が付加情報として予約番号をつけたワープロ文書ファイルを予約確認メールでユーザに送れば、ユーザは、ワープロ文書ファイルのプロパティを見ることによって予約番号を容易に特定することができる。   Thus, if the attached file sending unit 258 sends a word processing document file with a reservation number as additional information to the user by a reservation confirmation mail, the user can easily specify the reservation number by looking at the properties of the word processing document file. Can do.

また、図8は、文書変換部246が生成した中間ファイルの場合を示している。文書変換部246が生成した中間ファイルでは、予約印刷に適合するように、プロパティとして、予約番号を用意する。この場合、添付ファイル送付部258は、図中に矢印で示す楕円内のように、この予約番号項目を利用して、予約番号付加設定部250が設定した予約番号を登録・設定する。   FIG. 8 shows a case of an intermediate file generated by the document conversion unit 246. In the intermediate file generated by the document conversion unit 246, a reservation number is prepared as a property so as to be suitable for reserved printing. In this case, the attached file sending unit 258 registers and sets the reservation number set by the reservation number addition setting unit 250 using this reservation number item, as shown in the ellipse indicated by an arrow in the drawing.

これにより、添付ファイル送付部258が付加情報として予約番号をつけた中間ファイルを予約確認メールでユーザに送れば、ユーザは、中間ファイルのプロパティを見ることによって予約番号を容易に特定することができる。   Thus, if the attached file sending unit 258 sends an intermediate file with a reservation number as additional information to the user by a reservation confirmation mail, the user can easily specify the reservation number by looking at the properties of the intermediate file. .

<処理手順;第2実施形態>
図10は、第2実施形態の画像出力制御装置2を備えたネットプリントシステム1における予約印刷機能に注目した処理手順を示すフローチャートである。なお、ここでも、画像形成装置5と文書管理装置7とが、図1に示したように、別体のもので、ネットワーク9により接続されていて、図2に示した画像出力制御装置2が文書管理装置7に備えられているシステム構成であるとして説明する。
<Processing Procedure; Second Embodiment>
FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing procedure focusing on the reserved printing function in the net print system 1 including the image output control device 2 of the second embodiment. In this case as well, the image forming apparatus 5 and the document management apparatus 7 are separate units as shown in FIG. 1, and are connected by the network 9, and the image output control apparatus 2 shown in FIG. A description will be given assuming that the system configuration is provided in the document management apparatus 7.

概ね、第1実施形態の処理手順と同じであるが、添付ファイル送付部258を備えていることに応じた処理が加わる点が大きく異なる。   In general, the processing procedure is the same as that of the first embodiment, except that processing according to the attachment file sending unit 258 is added.

すなわち、予約番号付加設定部250は、予約印刷対象の文書に対して予約番号を設定したとき(S140)、この設定した予約番号を添付ファイル送付部258に渡す(S144)。なお、必須ではないが、予約番号をメール送信部256に渡してもよい(S142)。   That is, when a reservation number is set for a document to be reserved for printing (S140), the reservation number addition setting unit 250 passes the set reservation number to the attached file sending unit 258 (S144). Although not essential, the reservation number may be passed to the mail transmission unit 256 (S142).

添付ファイル送付部258は、予約確認メールに添付する予約印刷対象の文書のファイル形式に応じて、予約番号付加設定部250により設定された予約番号をプロパティに設定する(S150)。そして、予約番号をプロパティに設定した文書ファイルをメール送信部256に渡す(S152)。   The attached file sending unit 258 sets the reservation number set by the reservation number addition setting unit 250 in the property according to the file format of the document to be reserved for printing to be attached to the reservation confirmation email (S150). Then, the document file in which the reservation number is set as a property is passed to the mail transmission unit 256 (S152).

メール送信部256は、予約番号付加設定部250から予約番号が渡されているときには図9(A)に示す予約確認メール4を生成し(S164)、一方、予約番号付加設定部250から予約番号が渡されていないときには図9(B)に示す予約確認メール5を生成し(S164)、またこのとき、添付ファイル送付部258から送られた予約印刷対象の文書を予約確認メールに添付して(S166)、メールアドレス認識部252が認識したメールアドレス宛に送信する(S168)。   The mail transmission unit 256 generates the reservation confirmation mail 4 shown in FIG. 9A when the reservation number is passed from the reservation number addition setting unit 250 (S164), while the reservation number addition setting unit 250 receives the reservation number. 9 is generated, the reservation confirmation mail 5 shown in FIG. 9B is generated (S164). At this time, the reservation print target document sent from the attached file sending unit 258 is attached to the reservation confirmation mail. (S166), it transmits to the mail address recognized by the mail address recognition unit 252 (S168).

予約印刷を指示したユーザは、画像出力制御装置2からメール送信された予約確認メールに添付されている文書ファイルのプロパティを確認することよって、予約印刷を指示した文書と、それに対応する予約番号とを1つのメール内で対応付けて確認することができる。   The user who has instructed the reservation printing confirms the property of the document file attached to the reservation confirmation mail transmitted from the image output control device 2, and thereby the document instructed the reservation printing, the corresponding reservation number, Can be confirmed in association in one mail.

この後、ユーザは、通知された予約確認メールに基づいて予約印刷対象の文書を特定するとともに、画像形成装置5の設置されている場所に出向いて、予約確認メールで通知された添付ファイルのプロパティによって確認した予約番号を画像形成装置に入力することによって、出力を予約した文書の印刷出力を指示する(S180)。   Thereafter, the user specifies the document to be reserved for printing based on the notified reservation confirmation mail, and goes to the place where the image forming apparatus 5 is installed, and the properties of the attached file notified by the reservation confirmation mail. By inputting the reservation number confirmed in step S1 to the image forming apparatus, an instruction is given to print out the document reserved for output (S180).

予約確認メールに添付する文書ファイルが何れのファイル形式であっても、複数の文書について出力予約をしたときでも、予約番号が添付ファイルのプロパティ(付加情報)に設定されて予約確認メールで通知されるので、予約確認メールに添付の文書ファイルのプロパティを見ることによって予約番号の何れが何れの文書に対応するものであるのかを確実に特定することができる(S172)。それぞれの文書を別の時点で出力しようとするときでも、出力指示時に、何れの予約番号を画像形成装置5に入力すればよいのかが確実に分かる。   Regardless of the file format of the document file to be attached to the reservation confirmation email, even if you make an output reservation for multiple documents, the reservation number is set in the attached file properties (additional information) and notified by the reservation confirmation email Therefore, by looking at the properties of the document file attached to the reservation confirmation mail, it can be surely specified which of the reservation numbers corresponds to which document (S172). Even when each document is to be output at a different time, it can be surely determined which reservation number should be input to the image forming apparatus 5 at the time of output instruction.

プリントセンタ(文書管理装置7)からユーザに送られる予約確認メールにて、予約印刷対象の文書のプロパティに予約番号を追加して、予約番号のついた文書をユーザに送付することによって、文書と予約番号を統一的に扱うことができ、どの文書を送信し、予約番号は何なのかが分かり難いといった問題は生じない。   By adding a reservation number to the property of the document to be reserved for printing in the reservation confirmation mail sent from the print center (document management apparatus 7) to the user, the document with the reservation number is sent to the user, The reservation number can be handled uniformly, and there is no problem that it is difficult to know which document is transmitted and what the reservation number is.

ユーザは予約番号のついた文書をパソコン3aや携帯端末3gなどで閲覧することで、予約番号を間違えることなく所望の文書をコンビニなどに設置の画像形成装置5にて印刷することができる。   The user can print a desired document on the image forming apparatus 5 installed in a convenience store or the like by viewing the document with the reservation number on the personal computer 3a, the portable terminal 3g, or the like without making a mistake in the reservation number.

また、前述の第1実施形態と比べた場合、予約確認メールに予約対象の文書を特定し得る文書を添付しているので、予約確認メールの送信容量が大きくなり、携帯端末3gをメール通知先に設定する場合には、多少の難点があり得る。しかしながら、プロパティを拠り所として予約番号を特定するだけでなく、添付されていた文書を開いて文書を確認することもできるので、第1実施形態のように、ファイル名を拠り所にするよりも予約対象の文書を一意に特定し易い利点がある。   Further, compared to the first embodiment described above, since a document that can specify the reservation target document is attached to the reservation confirmation mail, the transmission capacity of the reservation confirmation mail increases, and the portable terminal 3g is connected to the mail notification destination. When setting to, there may be some difficulties. However, since it is possible not only to specify the reservation number based on the property but also to check the document by opening the attached document, it is possible to make a reservation object rather than relying on the file name as in the first embodiment. There is an advantage that it is easy to uniquely identify the document.

画像形成システムの一実施形態であるネットプリントシステムの概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a net print system which is an embodiment of an image forming system. 予約印刷機能を制御する画像出力制御装置の第1実施形態を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram illustrating a first embodiment of an image output control apparatus that controls a reserved printing function. FIG. 第1実施形態で採用する予約確認メールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reservation confirmation mail employ | adopted in 1st Embodiment. 第1実施形態の画像出力制御装置を備えたネットプリントシステムにおける予約印刷機能に注目した処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing procedure focusing on a reserved printing function in a net print system including the image output control apparatus according to the first embodiment. 予約印刷機能を制御する画像出力制御装置の第2実施形態を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows 2nd Embodiment of the image output control apparatus which controls a reservation printing function. 第2実施形態で採用する予約確認メールに添付される文書ファイル(JPEGファイル)の属性情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the attribute information of the document file (JPEG file) attached to the reservation confirmation mail employ | adopted in 2nd Embodiment. 第2実施形態で採用する予約確認メールに添付される文書ファイル(ワープロ作成ファイル)の属性情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the attribute information of the document file (word processor creation file) attached to the reservation confirmation mail employ | adopted in 2nd Embodiment. 第2実施形態で採用する予約確認メールに添付される文書ファイル(中間ファイル)の属性情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the attribute information of the document file (intermediate file) attached to the reservation confirmation mail employ | adopted in 2nd Embodiment. 第2実施形態で採用する予約確認メールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reservation confirmation mail employ | adopted by 2nd Embodiment. 第2実施形態の画像出力制御装置を備えたネットプリントシステムにおける予約印刷機能に注目した処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence which paid its attention to the reservation printing function in the net print system provided with the image output control apparatus of 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…ネットプリントシステム(画像形成システム)、2…画像出力制御装置、3…画像入力端末、4…電子メール受信端末、5…画像形成装置、7…文書管理装置、9…ネットワーク、100…制御部、110…指示受付部、120…表示部、130…通信インタフェース部、200…予約印刷処理部、240…予約印刷データ取得部、242…文書受信部、244…文書種別判断部、246…文書変換部、250…予約番号付加設定部、252…メールアドレス認識部、254…メール通知部、256…メール送信部、258…添付ファイル送付部、260…記憶処理部、262…記憶制御部、268…記憶部、280…予約印刷データ出力部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Net print system (image forming system), 2 ... Image output control apparatus, 3 ... Image input terminal, 4 ... E-mail receiving terminal, 5 ... Image forming apparatus, 7 ... Document management apparatus, 9 ... Network, 100 ... Control 110: Instruction receiving unit, 120 ... Display unit, 130 ... Communication interface unit, 200 ... Reserved print processing unit, 240 ... Reserved print data acquiring unit, 242 ... Document receiving unit, 244 ... Document type determining unit, 246 ... Document Conversion unit 250... Reservation number addition setting unit 252... Mail address recognition unit 254... Mail notification unit 256 .. mail transmission unit 258 .. attached file sending unit 260 .. storage processing unit 262. ... Storage unit, 280 ... Reserved print data output unit

Claims (7)

通信回線で接続された利用者端末から文書の出力を予約して予約特定情報を受け取っておき、後に、前記予約特定情報を画像形成装置に入力することで、前記予約を行なった文書の画像形成出力を指示する画像出力制御方法であって、
前記利用者端末から予約された画像形成出力に対して前記予約特定情報を設定し、設定された予約特定情報を前記予約された文書と対応付けて、電子メールを受信可能な利用者端末に通知する
ことを特徴とする画像出力制御方法。
Reserving document output from a user terminal connected via a communication line, receiving reservation specification information, and then inputting the reservation specification information to an image forming apparatus, thereby making an image formation output of the reserved document. An image output control method for instructing
The reservation specification information is set for the image formation output reserved from the user terminal, and the set reservation specification information is associated with the reserved document and notified to a user terminal capable of receiving an e-mail. An image output control method characterized by:
通信回線で接続された利用者端末から文書の出力の予約を受け付けたときに予約特定情報を設定しておき、後に、前記予約特定情報を受け取ったときに、前記予約を行なった文書の画像形成出力を指示する画像出力制御装置であって、
前記利用者端末から予約された画像形成出力に対して前記予約特定情報を設定する予約特定情報設定部と、
前記予約特定情報設定部により設定された予約特定情報を、前記予約された文書と対応付けて、電子メールを受信可能な利用者端末に通知するメール通知部と
を備えたことを特徴とする画像出力制御装置。
Reservation specifying information is set when a document output reservation is received from a user terminal connected via a communication line, and image formation of the reserved document is performed when the reservation specifying information is received later. An image output control device for instructing output,
A reservation specifying information setting unit for setting the reservation specifying information for the image forming output reserved from the user terminal;
An email notification unit that associates the reservation specification information set by the reservation specification information setting unit with the reserved document and notifies a user terminal that can receive an e-mail; Output control device.
前記メール通知部は、前記予約特定情報を前記予約を行なった文書のファイル名と対応付けて通知する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像出力制御装置。
The image output control apparatus according to claim 2, wherein the mail notification unit notifies the reservation specifying information in association with a file name of a document that has made the reservation.
前記メール通知部は、前記予約を行なった文書の保存先を示すリンク情報を前記予約特定情報に対応付けて通知する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像出力制御装置。
The image output control apparatus according to claim 3, wherein the mail notification unit notifies link information indicating a storage destination of the document for which the reservation has been made in association with the reservation specifying information.
前記メール通知部は、前記予約特定情報を前記予約を行なった文書の属性情報に設定することで、前記予約特定情報を前記予約された文書と対応付け、前記予約特定情報が前記属性情報に設定された文書を、前記電子メールを受信可能な利用者端末に通知する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像出力制御装置。
The mail notification unit associates the reservation specification information with the reserved document by setting the reservation specification information in the attribute information of the document that made the reservation, and sets the reservation specification information in the attribute information. The image output control apparatus according to claim 2, wherein the received document is notified to a user terminal capable of receiving the electronic mail.
予約対象の文書を供給する機能を備えた入力端末と、
電子メールを受信する電子メール受信端末と、
前記入力端末から予約された画像形成出力に対して予約された前記文書を特定するための予約特定情報を設定する予約特定情報設定部、および、前記予約特定情報設定部により設定された予約特定情報を、前記予約された文書と対応付けて、前記電子メール受信端末に通知するメール通知部を具備したサーバ装置と、
前記予約特定情報の入力に基づいて、前記予約された文書の画像形成出力を実行する画像形成装置と
が、通信回線で接続されていることを特徴とする画像形成システム。
An input terminal equipped with a function for supplying a document to be reserved;
An e-mail receiving terminal for receiving e-mail;
Reservation specifying information setting unit for setting reservation specifying information for specifying the document reserved for the image forming output reserved from the input terminal, and reservation specifying information set by the reservation specifying information setting unit In association with the reserved document, a server device comprising a mail notification unit for notifying the electronic mail receiving terminal,
An image forming system comprising: a communication line connected to an image forming apparatus that executes image forming output of the reserved document based on input of the reservation specifying information.
通信回線で接続された利用者端末から文書の出力の予約を受け付けたときに予約特定情報を設定しておき、後に、前記予約特定情報を受け取ったときに、前記予約を行なった文書の画像形成出力を指示する予約印刷制御処理を、コンピュータを用いて行なうためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記利用者端末から予約された画像形成出力に対して前記予約特定情報を設定する予約特定情報設定部と、
前記予約特定情報設定部により設定された予約特定情報を、前記予約された文書と対応付けて、電子メールを受信可能な利用者端末に通知するメール通知部と
として機能させることを特徴とするプログラム。
Reservation specifying information is set when a document output reservation is received from a user terminal connected via a communication line, and image formation of the reserved document is performed when the reservation specifying information is received later. A program for performing a reserved print control process for instructing output using a computer,
The computer,
A reservation specifying information setting unit for setting the reservation specifying information for the image forming output reserved from the user terminal;
A program that functions as a mail notification section that associates the reservation specific information set by the reservation specific information setting section with the reserved document and notifies a user terminal that can receive an e-mail. .
JP2006277137A 2006-10-11 2006-10-11 Image output control method, image output control apparatus, image formation system, and program Pending JP2008097239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277137A JP2008097239A (en) 2006-10-11 2006-10-11 Image output control method, image output control apparatus, image formation system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277137A JP2008097239A (en) 2006-10-11 2006-10-11 Image output control method, image output control apparatus, image formation system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008097239A true JP2008097239A (en) 2008-04-24

Family

ID=39380034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277137A Pending JP2008097239A (en) 2006-10-11 2006-10-11 Image output control method, image output control apparatus, image formation system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008097239A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037690A (en) * 2011-08-08 2013-02-21 Ricoh Co Ltd Configurable locked printing
US8941869B2 (en) 2011-12-22 2015-01-27 Kyocera Document Solutions, Inc. Image forming apparatus, communication device, and image forming system for printing data received from communication terminal device
US9117148B2 (en) 2012-01-13 2015-08-25 Kyocera Document Solutions Inc. Computer-readable non-transitory storage medium with communication program stored thereon, information processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus
JP2016146137A (en) * 2015-02-09 2016-08-12 富士ゼロックス株式会社 Charging management system, charging management method, first image processing management device, second image processing management device and program
US9612782B2 (en) 2011-12-15 2017-04-04 Ricoh Company, Ltd. Scheduled and secured cloud print services
JP2018016011A (en) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社リコー Information processing device, information processing system, information processing method, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037690A (en) * 2011-08-08 2013-02-21 Ricoh Co Ltd Configurable locked printing
US9460301B2 (en) 2011-08-08 2016-10-04 Ricoh Company, Ltd. Configurable locked printing
US9612782B2 (en) 2011-12-15 2017-04-04 Ricoh Company, Ltd. Scheduled and secured cloud print services
US8941869B2 (en) 2011-12-22 2015-01-27 Kyocera Document Solutions, Inc. Image forming apparatus, communication device, and image forming system for printing data received from communication terminal device
US9117148B2 (en) 2012-01-13 2015-08-25 Kyocera Document Solutions Inc. Computer-readable non-transitory storage medium with communication program stored thereon, information processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus
JP2016146137A (en) * 2015-02-09 2016-08-12 富士ゼロックス株式会社 Charging management system, charging management method, first image processing management device, second image processing management device and program
JP2018016011A (en) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社リコー Information processing device, information processing system, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8467080B2 (en) Printing control system, printing control server, image forming apparatus, program, and printing control method
US8749823B2 (en) Image forming apparatus that communicates with a portable terminal device, and information processing system
US8400652B2 (en) Portable terminal apparatus, and printing system and method for determining printable image data
US7796284B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and control method and program therefor
CN101571792B (en) Image output setting control system and apparatus, image output instruction apparatus and method
USRE48551E1 (en) Image processing device setting conflict determination
JP2010098717A (en) Mobile terminal device and program
JP4591870B2 (en) Cooperation processing method, cooperation processing device, external cooperation system, program
JP2008097239A (en) Image output control method, image output control apparatus, image formation system, and program
JP5621286B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, information processing apparatus, image processing system, image processing method, image processing program, and storage medium
JP2010036581A (en) Image processing apparatus and batch job processing method
US20220166894A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20120140275A1 (en) Scan management system, scan management apparatus, controlling method of scan management system, and recording medium
JP4737723B2 (en) Cooperation processing device
JP2006056014A (en) Image forming apparatus, method and program, print indicating device, method and program, and image processing system
JP2008242564A (en) Printer driver, program, and recording medium
JP2006279189A (en) Method and apparatus for forming image
JP5109879B2 (en) Printing system, printing control device, output instruction device, program
CN112075069B (en) Image forming apparatus for printing traceable printout
US8411295B2 (en) Image forming apparatus for storing image data to a storage device, control method for the image forming apparatus, and storage medium storing the control method
WO2024075188A1 (en) Terminal device, image processing device, and program
JP2006140812A (en) Information processing apparatus and data transmission program
JP2005100342A (en) Method, program and apparatus for providing service for sharing printing environment, recording medium
JP2006140622A (en) Information processor and processing method
JP2008066938A (en) Data processing method, data processing system, and network server