JP2008090677A - Data management device, data management method and computer program - Google Patents

Data management device, data management method and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2008090677A
JP2008090677A JP2006272017A JP2006272017A JP2008090677A JP 2008090677 A JP2008090677 A JP 2008090677A JP 2006272017 A JP2006272017 A JP 2006272017A JP 2006272017 A JP2006272017 A JP 2006272017A JP 2008090677 A JP2008090677 A JP 2008090677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
category
data
knowledge base
user
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006272017A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Yuge
誠 弓削
Ryosuke Hosoi
良祐 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SURREDADA Inc
Original Assignee
SURREDADA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SURREDADA Inc filed Critical SURREDADA Inc
Priority to JP2006272017A priority Critical patent/JP2008090677A/en
Publication of JP2008090677A publication Critical patent/JP2008090677A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to store data in locations appropriately and to further easily retrieve data. <P>SOLUTION: The data management device 1 includes folders for each knowledge base category. An identification file SF for management object file is stored in the folder for each knowledge base category relevant to a management object file concerned. When the user retrieves a desired management object file, a knowledge base reference part 105 retrieves the identification file SF for management object file corresponding to a knowledge base category designated by the user. Names of management object files shown in the retrieved identification file SF are list-displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ファイルなどのデータを管理する装置および方法などに関する。   The present invention relates to an apparatus and method for managing data such as files.

従来、パーソナルコンピュータまたはワークステーションなどのコンピュータにおいて、ファイルなどのデータの管理をユーザが容易に管理できるようにするために、フォルダ(ディレクトリ)が用いられる。非特許文献1に記載されるように、フォルダによると、ユーザは、複数のフォルダを用意し、ファイルをいずれかのフォルダに分類して管理することができる。   Conventionally, in a computer such as a personal computer or a workstation, a folder (directory) is used so that a user can easily manage data such as files. As described in Non-Patent Document 1, according to folders, the user can prepare a plurality of folders and classify files into any one of the folders for management.

近年、ハードディスク、DVD−RAM、またはUSBメモリなどの記録媒体がますます大容量化している。また、様々な種類のアプリケーションが流通し、コンピュータの用途がますます多様化している。これらの変化に伴って、コンピュータで使用される記録媒体には、多種多様なファイルが多数保存されるようになった。   In recent years, recording media such as hard disks, DVD-RAMs, and USB memories have become increasingly large in capacity. In addition, various types of applications are distributed, and the use of computers is becoming increasingly diverse. Along with these changes, a large number of various files have been stored on recording media used in computers.

したがって、単にファイルをフォルダに分類するだけの方法では、ユーザは、今後、ファイルの管理を十分に行えなくなるおそれがある。   Therefore, in the method of simply classifying files into folders, the user may not be able to manage the files sufficiently in the future.

そこで、特許文献1に記載されるような方法を使用することが考えられる。この方法によると、フォルダのアイコンをユーザが他のフォルダのアイコンにドラッグアンドドロップすると、ドラッグアンドドロップされたフォルダの同一階層に新規フォルダを作成する。そして、双方のフォルダに格納されているファイルのショートカットファイルを新規作成されたフォルダに格納する。
特開2005−198064号公報 ”標準パソコン用語辞典 最新2007〜2008年版”、編著:秀和システム第一出版編集部、発行日:2006年5月15日
Therefore, it is conceivable to use a method as described in Patent Document 1. According to this method, when a user drags and drops a folder icon onto another folder icon, a new folder is created in the same hierarchy as the dragged and dropped folder. Then, the shortcut file of the file stored in both folders is stored in the newly created folder.
JP 2005-198064 A "Standard PC Glossary of Terms Latest 2007-2008 Edition", edited by Hidekazu System First Publishing Editorial Department, published on May 15, 2006

ところで、上に述べたような技術の発達に伴って、1つのファイルが様々な用途を有しまたは様々なユーザに使用される機会が増えている。したがって、どのファイルをどのフォルダに分類すべきであるかの判断がユーザにとって難しい場合がある。また、所望するファイルがどのフォルダに保存されているのかを検索するのがユーザにとって難しい場合がある。   By the way, with the development of the technology as described above, an opportunity that one file has various uses or is used by various users is increasing. Therefore, it may be difficult for the user to determine which file should be classified into which folder. In addition, it may be difficult for the user to search in which folder the desired file is stored.

しかし、特許文献1に記載されるような従来の技術では、これらの問題点を十分に解決することはできない。   However, the conventional technology described in Patent Document 1 cannot sufficiently solve these problems.

本発明は、このような点に鑑み、ユーザが保存場所に迷うことなくファイルなどのデータを保存できるようにし、かつ、ユーザがファイルなどのデータの検索を従来よりも容易に行うことができるようにすることを、目的とする。   In view of these points, the present invention enables a user to save data such as a file without losing the storage location, and allows the user to search for data such as a file more easily than in the past. The purpose is to make.

本発明に係るデータ管理装置は、前記データそれぞれの識別情報を、複数のカテゴリのうちの1つまたは複数と対応付けて記憶する、データ識別情報記憶手段と、複数の前記カテゴリのうちユーザが指定したものに対応する前記データの前記識別情報を前記データ識別情報記憶手段の中から検索するデータ識別情報検索手段と、検索された前記識別情報の全部または一部分をユーザに対して出力するデータ識別情報出力手段と、を有することを特徴とする。   The data management apparatus according to the present invention includes a data identification information storage unit that stores identification information of each piece of data in association with one or more of a plurality of categories, and a user specifies the plurality of categories. Data identification information search means for searching the data identification information storage means for the identification information of the data corresponding to the data, and data identification information for outputting to the user all or part of the searched identification information Output means.

好ましくは、前記カテゴリは、互いに異なる階級の複数の区分が組み合わされて定義される。   Preferably, the category is defined by combining a plurality of sections of different classes.

または、前記カテゴリを定義する操作をユーザに行わせるためのカテゴリ定義手段と、前記データを前記カテゴリに対応付ける操作をユーザに行わせるための対応付け手段と、を有し、前記データ識別情報記憶手段は、ユーザが前記データに前記カテゴリに対応付けた場合に、当該データの前記識別情報を新たに当該カテゴリと対応付けて記憶する。   Alternatively, the data identification information storage unit includes: a category definition unit for causing the user to perform an operation for defining the category; and an association unit for causing the user to perform an operation for associating the data with the category. When the user associates the data with the category, the identification information of the data is newly associated with the category and stored.

本発明によると、ユーザが保存場所に迷うことなくファイルなどのデータを保存できるようにすることができ、かつ、ユーザがファイルなどのデータの検索を従来よりも容易に行うことができる。   According to the present invention, it is possible to allow a user to save data such as a file without losing the storage location, and to allow the user to search for data such as a file more easily than before.

請求項2の発明によると、ユーザはさらに容易にデータの検索を行うことができる。請求項3の発明によると、データに関する知識を蓄積し、ユーザにとって価値のある知識ベースを構築することができる。   According to the invention of claim 2, the user can more easily search for data. According to the third aspect of the present invention, it is possible to accumulate knowledge about data and construct a knowledge base valuable to the user.

図1はデータ管理装置1の外観およびハードウェア構成の例を示す図、図2はデータ管理装置1の機能的構成の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the external appearance and hardware configuration of the data management device 1, and FIG. 2 is a diagram showing an example of the functional configuration of the data management device 1.

本発明に係るデータ管理装置1は、様々なデータをファイル単位で管理する装置である。データ管理装置1として、図1(a)に示すようなパーソナルコンピュータが用いられる。ワークステーションまたはPDA(Personal Digital Assistant)などを用いることもできる。   The data management apparatus 1 according to the present invention is an apparatus that manages various data in units of files. As the data management apparatus 1, a personal computer as shown in FIG. A workstation or a PDA (Personal Digital Assistant) can also be used.

データ管理装置1は、図1(b)に示すように、CPU10a、RAM10b、ROM10c、ハードディスク10d、ディスプレイ10e、キーボード10f、ポインティングデバイス10g、NIC(Network Interface Card)10h、USBポート10i、その他種々の回路などによって構成される。   As shown in FIG. 1B, the data management apparatus 1 includes a CPU 10a, RAM 10b, ROM 10c, hard disk 10d, display 10e, keyboard 10f, pointing device 10g, NIC (Network Interface Card) 10h, USB port 10i, and other various types. It consists of a circuit.

ハードディスク10dには、オペレーティングシステムがインストールされている。オペレーティングシステムとして、例えばマイクロソフト社のWindows(登録商標)、アップル社のMAC OS、またはLinuxなどを用いることができる。これらのオペレーティングシステムによると、ハードディスク10dに複数のフォルダを設け、様々なファイルをいずれかのフォルダに分類して管理することができる。また、フォルダの中に(配下に)フォルダを設けることもできる。つまり、フォルダを階層構造(ツリー構造)にすることもできる。フォルダは、「ディレクトリ」と呼ばれることもある。   An operating system is installed in the hard disk 10d. As an operating system, for example, Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation, MAC OS of Apple Corporation, or Linux can be used. According to these operating systems, a plurality of folders can be provided on the hard disk 10d, and various files can be classified and managed as one of the folders. In addition, a folder can be provided (subordinate) within the folder. In other words, the folder can have a hierarchical structure (tree structure). Folders are sometimes called “directories”.

さらに、ハードディスク10dには、図2に示すような分類用データ保存部101、知識ベース保存部102、新規カテゴリ登録処理部103、新規知識登録処理部104、および知識ベース参照部105などの機能を実現する知識ベース管理アプリケーションがインストールされている。この知識ベース管理アプリケーションによると、ハードディスク10dに保存されるファイルにカテゴリに関する知識を付与し、知識ベースを構築することができる。以下、知識ベース管理アプリケーションによって管理されるファイルを「管理対象ファイルKF」と記載する。   Further, the hard disk 10d has functions such as a classification data storage unit 101, a knowledge base storage unit 102, a new category registration processing unit 103, a new knowledge registration processing unit 104, and a knowledge base reference unit 105 as shown in FIG. The knowledge base management application to be realized is installed. According to this knowledge base management application, knowledge about a category can be given to a file stored in the hard disk 10d to construct a knowledge base. Hereinafter, a file managed by the knowledge base management application is referred to as “management target file KF”.

以下、図2に示すデータ管理装置1の各部の機能および処理の内容などについて説明する。   Hereinafter, functions of each unit of the data management apparatus 1 illustrated in FIG. 2 and processing contents will be described.

図3は大区分テーブルTB1の例を示す図、図4は小区分テーブルTB2の例を示す図、図5は階層テーブルTBNの例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the large partition table TB1, FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the small partition table TB2, and FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the hierarchy table TBN.

図2の分類用データ保存部101は、大区分テーブルTB1、小区分テーブルTB2、および階層テーブルTBNを保存する。これらのテーブルは、管理対象ファイルKFを分類するためのカテゴリを定義する際に用いられる。以下、管理対象ファイルKFを分類するためのカテゴリを「知識ベースカテゴリ」と記載する。データ管理装置1のユーザは、知識ベースカテゴリを、大小複数の階級(レベル)の区分を適宜組み合わせることによって、様々に定義することができる。本実施形態では、説明の簡単のため、「大区分」および「小区分」という2つの階級の区分を組み合わせることによって知識ベースカテゴリを定義するものとする。   The classification data storage unit 101 in FIG. 2 stores a large classification table TB1, a small classification table TB2, and a hierarchy table TBN. These tables are used when defining categories for classifying the management target file KF. Hereinafter, a category for classifying the management target file KF is referred to as a “knowledge base category”. The user of the data management device 1 can define the knowledge base category in various ways by appropriately combining large and small classes (levels). In the present embodiment, for the sake of simplicity of explanation, the knowledge base category is defined by combining two classes of categories “large category” and “small category”.

大区分テーブルTB1には、図3に示すように、1つの大区分ごとに1つのレコードが格納されている。「タイトル」は、その大区分をユーザが容易に認識するためのタイトルである。「知識ベース大ID」は、その大区分を他の大区分と識別するための管理用の識別情報である。   In the major classification table TB1, one record is stored for each major classification, as shown in FIG. The “title” is a title for the user to easily recognize the major division. The “knowledge base large ID” is management identification information for distinguishing the large classification from other large classifications.

小区分テーブルTB2には、図4に示すように、1つの小区分ごとに1つのレコードが格納されている。「タイトル」は、その小区分をユーザが容易に認識するためのタイトルである。「知識ベース小ID」は、その小区分を他の小区分と識別するための管理用の識別情報である。   In the small section table TB2, one record is stored for each small section as shown in FIG. “Title” is a title for the user to easily recognize the sub-section. The “knowledge base small ID” is management identification information for distinguishing the small section from other small sections.

階層テーブルTBNには、図5に示すように、1つの知識ベースカテゴリごとに1つのレコードが格納されている。「知識ベース大ID」および「知識ベース小ID」は、その知識ベースカテゴリを構成する大区分および小区分それぞれの知識ベース大IDおよび知識ベース小IDを示している。「知識ベースカテゴリID」は、その知識ベースカテゴリを他の知識ベースカテゴリと識別するための識別情報である。   The hierarchy table TBN stores one record for each knowledge base category as shown in FIG. “Knowledge base large ID” and “Knowledge base small ID” indicate the knowledge base large ID and the knowledge base small ID of the large and small sections constituting the knowledge base category, respectively. The “knowledge base category ID” is identification information for identifying the knowledge base category from other knowledge base categories.

例えば、図5に示す階層テーブルTBNの第一レコードは、「T01」という知識ベースカテゴリIDを有する知識ベースカテゴリが、「L01」という知識ベース大IDの大区分(つまり、「暗証」という大区分)および「S02」という知識ベース小IDの大区分(つまり、「サイト入場」という小区分)の組合せによって定義されている、ということを示している。   For example, in the first record of the hierarchical table TBN shown in FIG. 5, the knowledge base category having the knowledge base category ID “T01” is classified into the large classification of the knowledge base large ID “L01” (that is, the large classification “password”). ) And “S02”, which is defined by a combination of large classifications of knowledge base small IDs (that is, small classification of “site entry”).

図6は分類ルートフォルダFL0および知識ベースカテゴリの階層構造に対応するフォルダ層の例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of folder layers corresponding to the hierarchical structure of the classification root folder FL0 and the knowledge base category.

図2に戻って、知識ベース保存部102は、ハードディスク10dに保存されている各管理対象ファイルKFの知識ベースカテゴリへの分類に関するデータを保存する。つまり、知識ベースのデータを保存する。   Returning to FIG. 2, the knowledge base storage unit 102 stores data relating to the classification of each management target file KF stored in the hard disk 10 d into the knowledge base category. That is, knowledge base data is stored.

具体的には、知識ベース保存部102は、各管理対象ファイルKFがどの知識ベースカテゴリに分類されるのかを示すデータを、次のような方法で保存する。   Specifically, the knowledge base storage unit 102 stores data indicating in which knowledge base category each management target file KF is classified by the following method.

ハードディスク10dに分類用のフォルダを予め用意する。以下、このフォルダを「分類ルートフォルダFL0」と記載する。分類ルートフォルダFL0の中に(配下に)、各知識ベースカテゴリの構成に対応したフォルダ層(ディレクトリ層)を作成する。   A folder for classification is prepared in advance on the hard disk 10d. Hereinafter, this folder is referred to as “classification root folder FL0”. In the classification root folder FL0 (subordinate), a folder layer (directory layer) corresponding to the structure of each knowledge base category is created.

例えば、図5に示す「T01」〜「T07」という知識ベースカテゴリIDをそれぞれに有する7つの知識ベースカテゴリが定義されている場合は、図6に示すように、フォルダ層が形成される。   For example, when seven knowledge base categories having knowledge base category IDs “T01” to “T07” shown in FIG. 5 are defined, a folder layer is formed as shown in FIG.

そして、管理対象ファイルKFの識別情報(例えば、ファイル名および保存場所のフォルダのフォルダ名)を示すファイル(以下、「識別用ファイルSF」と記載する)を作成し、その管理対象ファイルKFを分類する知識ベースカテゴリに対応するフォルダ層の最下層のフォルダにその管理対象ファイルKFの識別用ファイルSFを格納する。識別用ファイルSFとして、WindowsにおけるショートカットまたはMac OSにおけるエイリアスを用いることができる。   Then, a file (hereinafter referred to as “identification file SF”) indicating identification information (for example, the file name and the folder name of the storage location folder) of the management target file KF is created, and the management target file KF is classified. The identification file SF of the management target file KF is stored in the lowest folder in the folder layer corresponding to the knowledge base category to be stored. As the identification file SF, a shortcut in Windows or an alias in Mac OS can be used.

例えば、ある管理対象ファイルKFを、図5に示す「T01」の知識ベースカテゴリに分類する場合は、その管理対象ファイルKFの識別用ファイルSFを、分類ルートフォルダFL0の中の「L01」というフォルダ名のフォルダの中の「S02」というフォルダ名のフォルダに格納すればよい。   For example, when a certain management target file KF is classified into the knowledge base category “T01” shown in FIG. 5, the identification file SF of the management target file KF is a folder “L01” in the classification root folder FL0. It is sufficient to store in a folder with a folder name “S02” in the folder with the name.

図6の方法で知識ベースのデータを管理する場合は、分類ルートフォルダFL0が知識ベース保存部102である、と言える。   When the knowledge base data is managed by the method of FIG. 6, it can be said that the classification root folder FL0 is the knowledge base storage unit 102.

ユーザは、1つの管理対象ファイルKFを複数の知識ベースカテゴリに分類することができる。このように分類する場合は、それぞれの知識ベースカテゴリに対応するフォルダ層の最下層のフォルダに、その管理対象ファイルKFの識別用ファイルSFを1つずつ格納すればよい。   The user can classify one managed file KF into a plurality of knowledge base categories. In such a classification, the identification file SF of the management target file KF may be stored one by one in the lowermost folder of the folder layer corresponding to each knowledge base category.

図7および図8は知識ベース管理ウィンドウWN1の例を示す図、図9および図10は大区分ウィンドウWN2の例を示す図である。   7 and 8 are diagrams showing examples of the knowledge base management window WN1, and FIGS. 9 and 10 are diagrams showing examples of the large category window WN2.

図2に戻って、新規カテゴリ登録処理部103は、新たな知識ベースカテゴリを分類用データ保存部101に登録するための処理つまり知識ベースカテゴリを新たに定義する処理を行う。係る処理は、次のような手順で行われる。   Returning to FIG. 2, the new category registration processing unit 103 performs processing for registering a new knowledge base category in the classification data storage unit 101, that is, processing for newly defining a knowledge base category. Such processing is performed in the following procedure.

ユーザが所定のコマンドをデータ管理装置1に対して入力すると、データ管理装置1において知識ベース管理アプリケーションが起動する。起動後、データ管理装置1のデスクトップには、図7のような知識ベース管理ウィンドウWN1が表示される。   When a user inputs a predetermined command to the data management apparatus 1, a knowledge base management application is activated in the data management apparatus 1. After startup, a knowledge base management window WN1 as shown in FIG. 7 is displayed on the desktop of the data management apparatus 1.

ここで、ユーザは、カテゴリリストボタンBT13またはカテゴリ新規作成ボタンBT14のいずれかをクリックする。既に図3の大区分テーブルTB1に登録されている新たな知識ベースカテゴリを定義する場合は、カテゴリリストボタンBT13をクリックする。新たに大区分を作成しそれを用いて知識ベースカテゴリを定義する場合は、カテゴリ新規作成ボタンBT14をクリックする。   Here, the user clicks either the category list button BT13 or the new category creation button BT14. When defining a new knowledge base category already registered in the large category table TB1 in FIG. 3, the category list button BT13 is clicked. When a new major category is newly created and a knowledge base category is defined using the new category, the new category creation button BT14 is clicked.

カテゴリリストボタンBT13がクリックされると、新規カテゴリ登録処理部103は、図8のように、知識ベース管理ウィンドウWN1を、分類用データ保存部101の大区分テーブルTB1に登録されている大区分を示す大区分リストLT11を表示領域RY12に配置して、表示し直す。   When the category list button BT13 is clicked, the new category registration processing unit 103 selects the major category registered in the major category table TB1 of the classification data storage unit 101 in the knowledge base management window WN1 as shown in FIG. The large division list LT11 shown is arranged in the display area RY12 and displayed again.

ユーザは、新たに定義する知識ベースカテゴリの大区分を見つけ、その行をクリックするなどしてその大区分を選択する。すると、新規カテゴリ登録処理部103は、図9(a)のような、ユーザが選択した大区分に関する大区分ウィンドウWN2を、デスクトップに表示する。   The user finds a major category of the newly defined knowledge base category and selects the major category by clicking on the row. Then, the new category registration processing unit 103 displays a large category window WN2 related to the large category selected by the user as shown in FIG. 9A on the desktop.

大区分ウィンドウWN2において、テキストボックスTX21には、ユーザが選択した大区分のタイトルが示される。小区分リストLT2には、その大区分と組み合わせて既存の知識ベースカテゴリの定義のために使用されている小区分それぞれのタイトルが示されている。これらの小区分およびそれぞれのタイトルは、図5の階層テーブルTBNおよび図4の小区分テーブルTB2に基づいている。   In the large category window WN2, the text box TX21 shows the title of the large category selected by the user. The subsection list LT2 shows the titles of the subsections used for defining existing knowledge base categories in combination with the large sections. These subdivisions and respective titles are based on the hierarchical table TBN of FIG. 5 and the subdivision table TB2 of FIG.

ユーザは、これから定義しようとしている知識ベースカテゴリが未定義であることを、小区分リストLT2を見て確認する。確認できたら、新規作成ボタンBT21をクリックする。   The user confirms by looking at the subdivision list LT2 that the knowledge base category to be defined is undefined. Once confirmed, the new creation button BT21 is clicked.

すると、新規カテゴリ登録処理部103は、図9(b)のように、新規作成ボタンBT21の代わりに定義ボタンBT22を配置し、かつ、小区分リストLT2の一番後に空白行を追加し、大区分ウィンドウWN2を表示し直す。   Then, as shown in FIG. 9B, the new category registration processing unit 103 arranges the definition button BT22 in place of the new creation button BT21, and adds a blank line at the very end of the small classification list LT2, The division window WN2 is displayed again.

ユーザは、小区分リストLT2の空白行に文字カーソルを合わせ、その大区分と組み合わせたい小区分のタイトルを入力する。そして、定義ボタンBT22をクリックする。   The user places the character cursor on a blank line in the small section list LT2 and inputs the title of the small section to be combined with the large section. Then, the definition button BT22 is clicked.

すると、新規カテゴリ登録処理部103は、新たな知識ベース小IDを発行し、その知識ベース小IDとユーザが入力したタイトルとを示す新たなレコードを、図4の小区分テーブルTB2に追加する。   Then, the new category registration processing unit 103 issues a new knowledge base small ID, and adds a new record indicating the knowledge base small ID and the title input by the user to the subdivision table TB2 of FIG.

さらに、新たな知識ベースカテゴリIDを発行し、その知識ベースカテゴリID、その大区分の知識ベース大ID、およびその知識ベース小IDを示す新たなレコードを、図5の階層テーブルTBNに追加する。以上の処理によって、新たな知識ベースカテゴリが定義される。   Further, a new knowledge base category ID is issued, and a new record indicating the knowledge base category ID, the large knowledge base large ID, and the small knowledge base ID is added to the hierarchy table TBN of FIG. A new knowledge base category is defined by the above processing.

一方、図7の知識ベース管理ウィンドウWN1において、カテゴリ新規作成ボタンBT14がクリックされると、新規カテゴリ登録処理部103は、大区分ウィンドウWN2をデスクトップに表示する。ただし、ここでは、前述の例とは異なり、図10(a)に示すように、テキストボックスTX21を空欄にする。また、小区分リストLT2には小区分が1つも示されていない。   On the other hand, when the new category creation button BT14 is clicked in the knowledge base management window WN1 of FIG. 7, the new category registration processing unit 103 displays the large category window WN2 on the desktop. However, here, unlike the above example, the text box TX21 is left blank as shown in FIG. In addition, no subsection is shown in the subsection list LT2.

ユーザは、新たに定義したい知識ベースカテゴリの大区分のタイトルをテキストボックスTX21に入力し、新規作成ボタンBT21をクリックする。   The user inputs the title of the major category of the knowledge base category to be newly defined in the text box TX21 and clicks the new creation button BT21.

すると、新規カテゴリ登録処理部103は、図10(b)のように、新規作成ボタンBT21の代わりに定義ボタンBT22を配置し、かつ、小区分リストLT2に空白行を追加し、大区分ウィンドウWN2を表示し直す。   Then, as shown in FIG. 10B, the new category registration processing unit 103 arranges the definition button BT22 instead of the new creation button BT21, adds a blank line to the small category list LT2, and sets the large category window WN2. Is displayed again.

ユーザは、図9(b)の場合と同様に、その大区分と組み合わせたい小区分のタイトルを空白行に入力し、定義ボタンBT22をクリックする。   As in the case of FIG. 9B, the user inputs the title of the small section to be combined with the large section in the blank line and clicks the definition button BT22.

すると、新規カテゴリ登録処理部103は、新たな知識ベース小IDを発行し、その知識ベース小IDとユーザが小区分リストLT2の空白行に入力したタイトルとを示す新たなレコードを、図4の小区分テーブルTB2に追加する。   Then, the new category registration processing unit 103 issues a new knowledge base small ID, and displays a new record indicating the knowledge base small ID and the title entered by the user in the blank line of the subdivision list LT2 in FIG. Add to the subdivision table TB2.

これと並行してまたは前後して、新たな知識ベース大IDを発行し、その知識ベース大IDとユーザがテキストボックスTX21に入力したタイトルとを示す新たなレコードを、図3の大区分テーブルTB1に追加する。   In parallel or before and after this, a new knowledge base large ID is issued, and a new record indicating the knowledge base large ID and the title entered by the user in the text box TX21 is displayed in the large division table TB1 of FIG. Add to.

さらに、新たな知識ベースカテゴリIDを発行し、その知識ベースカテゴリID、その知識ベース大ID、およびその知識ベース小IDを示す新たなレコードを、図5の階層テーブルTBNに追加する。以上の処理によって、新たな知識ベースカテゴリが定義される。   Further, a new knowledge base category ID is issued, and a new record indicating the knowledge base category ID, the knowledge base large ID, and the knowledge base small ID is added to the hierarchy table TBN of FIG. A new knowledge base category is defined by the above processing.

新たな知識ベースカテゴリが定義された後、新規カテゴリ登録処理部103は、その知識ベースカテゴリに対応するフォルダ層を知識ベース保存部102(図6の分類ルートフォルダFL0)に用意する。   After the new knowledge base category is defined, the new category registration processing unit 103 prepares a folder layer corresponding to the knowledge base category in the knowledge base storage unit 102 (classification root folder FL0 in FIG. 6).

図11はファイル管理ウィンドウWN3の例を示す図、図12はカテゴリ階層ウィンドウWN4の例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of the file management window WN3, and FIG. 12 is a diagram showing an example of the category hierarchy window WN4.

図2に戻って、新規知識登録処理部104は、知識ベース保存部102に新たな知識を登録するための処理を行う。係る処理は、次のような手順で行われる。   Returning to FIG. 2, the new knowledge registration processing unit 104 performs a process for registering new knowledge in the knowledge base storage unit 102. Such processing is performed in the following procedure.

ユーザは、ハードディスク10dに新たなファイルを作成し、そのファイルに係る知識を直ちに登録したい場合は、図7の知識ベース管理ウィンドウWN1のファイル新規管理ボタンBT12をクリックする。   When the user creates a new file in the hard disk 10d and wants to immediately register the knowledge related to the file, the user clicks the new file management button BT12 in the knowledge base management window WN1 of FIG.

すると、新規知識登録処理部104は、図11(a)のようなファイル管理ウィンドウWN3をデスクトップに表示する。   Then, the new knowledge registration processing unit 104 displays a file management window WN3 as shown in FIG. 11A on the desktop.

ユーザは、新たなファイルのファイル名、保存先のフォルダのフォルダ名、作成者、および作成日を、それぞれ、テキストボックスTX31、TX32、TX33、TX34に入力する。そして、新規作成ボタンBT31をクリックする。   The user inputs the file name of the new file, the folder name of the save destination folder, the creator, and the creation date in the text boxes TX31, TX32, TX33, and TX34, respectively. Then, a new creation button BT31 is clicked.

すると、新規知識登録処理部104は、ユーザがテキストボックスTX31、TX33、TX34に入力した内容の属性を有するファイルを生成する処理とユーザがテキストボックスTX32に入力したフォルダにそのファイルを保存する処理とを、オペレーティングシステムに実行させる。   Then, the new knowledge registration processing unit 104 generates a file having attributes of contents input by the user in the text boxes TX31, TX33, TX34, and stores the file in a folder input by the user in the text box TX32. Is executed by the operating system.

ファイルが生成され保存されたら、新規知識登録処理部104は、図11(b)のように、知識ベースカテゴリリストLT3、階層表示ボタンBT32、および登録ボタンBT33を配置して、ファイル管理ウィンドウWN3を表示し直す。   When the file is generated and saved, the new knowledge registration processing unit 104 arranges the knowledge base category list LT3, the hierarchy display button BT32, and the registration button BT33 as shown in FIG. 11B, and opens the file management window WN3. Display again.

知識ベースカテゴリリストLT3は、通常、テキストボックスTX31、TX32に示される情報によって特定されるファイルが分類される知識ベースカテゴリを示す。ただし、ここでは、そのファイルは生成された直後なので、知識ベースカテゴリリストLT3には知識ベースカテゴリは1つも示されない。   The knowledge base category list LT3 normally indicates a knowledge base category into which files specified by information indicated in the text boxes TX31 and TX32 are classified. However, since the file is immediately generated, no knowledge base category is shown in the knowledge base category list LT3.

ユーザは、知識ベースカテゴリリストLT3の空白行に、生成されたファイルをどの知識ベースカテゴリに分類するのかを指定する。ユーザは、知識ベースカテゴリの大区分および小区分をキーボード10fで入力することによって知識ベースカテゴリを指定することができるが、次のようにポインティングデバイス10gによるドラッグアンドドロップの操作を行うことによっても指定することができる。   The user specifies in which knowledge base category the generated file is classified in a blank line of the knowledge base category list LT3. The user can specify the knowledge base category by inputting the major category and the minor category of the knowledge base category with the keyboard 10f. However, the user can also specify by performing a drag-and-drop operation with the pointing device 10g as follows. can do.

ユーザが階層表示ボタンBT32をクリックすると、新規知識登録処理部104は、図12のようなカテゴリ階層ウィンドウWN4をデスクトップに表示する。カテゴリ階層ウィンドウWN4には、図5の階層テーブルTBNに登録されている知識ベースカテゴリの一覧が階層構造によって示される。ユーザは、この一覧を、Windowsのエクスプローラまたはファイルマネージャと同様に操作することができる。つまり、プラス(+)ボタンをクリックして下位の区分を展開したりマイナス(−)ボタンをクリックして下位の区分の表示を省略(クローズ)したりすることができる。   When the user clicks the hierarchy display button BT32, the new knowledge registration processing unit 104 displays a category hierarchy window WN4 as shown in FIG. 12 on the desktop. In the category hierarchy window WN4, a list of knowledge base categories registered in the hierarchy table TBN of FIG. 5 is shown in a hierarchical structure. The user can operate this list in the same manner as Windows Explorer or File Manager. In other words, the plus (+) button can be clicked to expand the lower category, or the minus (−) button can be clicked to omit (close) the lower category.

ユーザは、ファイルを分類したい知識ベースカテゴリをカテゴリ階層ウィンドウWN4の中から探し、その知識ベースカテゴリに係る最下層の区分(本実施例では、小区分)に対応するアイコンを、ファイル管理ウィンドウWN3の知識ベースカテゴリリストLT3の空白行にドラッグアンドドロップする。   The user searches for a knowledge base category in which the file is to be classified from the category hierarchy window WN4, and displays an icon corresponding to the lowest layer category (in this embodiment, a small category) related to the knowledge base category in the file management window WN3. Drag and drop to the blank line of the knowledge base category list LT3.

そして、新規知識登録処理部104は、その知識ベースカテゴリの大区分および小区分の情報(例えば、それぞれのタイトル)を、その空白行に自動入力する。   Then, the new knowledge registration processing unit 104 automatically inputs the information (for example, each title) of the major category and the minor category of the knowledge base category into the blank line.

ユーザは、上記のいずれかの方法によって知識ベースカテゴリを指定したら、登録ボタンBT33をクリックする。   When the user designates the knowledge base category by any of the above methods, the user clicks the registration button BT33.

すると、新規知識登録処理部104は、そのファイルの識別用ファイルSF(ショートカット)を生成し、知識ベース保存部102(図6の分類ルートフォルダFL0)の中の、ユーザが指定した知識ベースカテゴリに対応する最下層のフォルダにその識別用ファイルSFを登録する。これにより、新たな知識が知識ベース保存部102に保存される。また、生成されたファイルは、上記の処理以降、管理対象ファイルKFとして取り扱われる。   Then, the new knowledge registration processing unit 104 generates an identification file SF (shortcut) of the file and stores it in the knowledge base category designated by the user in the knowledge base storage unit 102 (classification root folder FL0 in FIG. 6). The identification file SF is registered in the corresponding lowermost folder. As a result, new knowledge is stored in the knowledge base storage unit 102. The generated file is handled as the management target file KF after the above processing.

または、ユーザは、既にハードディスク10dに保存されているファイルを新たに管理対象ファイルKFに指定し、その管理対象ファイルKFに係る知識を登録したい場合は、図7の知識ベース管理ウィンドウWN1において新規ファイル作成ボタンBT11をクリックする。   Alternatively, when the user newly designates a file already stored in the hard disk 10d as the management target file KF and wants to register knowledge related to the management target file KF, the new file is displayed in the knowledge base management window WN1 of FIG. Click the create button BT11.

すると、新規知識登録処理部104は、図11(b)のような構成のファイル管理ウィンドウWN3をデスクトップに表示する。ただし、ここでは、テキストボックスTX31〜TX34は空欄である。   Then, the new knowledge registration processing unit 104 displays a file management window WN3 configured as shown in FIG. 11B on the desktop. However, here, the text boxes TX31 to TX34 are blank.

ユーザは、新たに管理したいファイルのパスつまりファイル名および保存場所をテキストボックスTX31、TX32に入力する。エクスプローラを表示させ、そのファイルのアイコンをドラッグアンドドロップすることに入力してもよい。   The user inputs a path of a file to be newly managed, that is, a file name and a storage location in the text boxes TX31 and TX32. Explorer may be displayed, and the icon of the file may be input by dragging and dropping.

そして、前述と同様の操作および処理によって、そのファイルに関する新たな知識を知識ベース保存部102に登録する。つまり、ユーザは、そのファイルをどの知識ベースカテゴリに分類するのかを知識ベースカテゴリリストLT3の空白行に指定する。新規知識登録処理部104は、そのファイルの識別用ファイルSFを生成し、知識ベース保存部102(図6の分類ルートフォルダFL0)の中の、ユーザが指定した知識ベースカテゴリに対応する最下層のフォルダに登録する。上記の処理以降、そのファイルは、管理対象ファイルKFとして取り扱われる。   Then, new knowledge about the file is registered in the knowledge base storage unit 102 by the same operation and processing as described above. That is, the user designates in the blank line of the knowledge base category list LT3 which knowledge base category the file is classified into. The new knowledge registration processing unit 104 generates an identification file SF of the file, and in the knowledge base storage unit 102 (classification root folder FL0 in FIG. 6), the lowest layer corresponding to the knowledge base category designated by the user. Register to a folder. After the above processing, the file is handled as the management target file KF.

または、ユーザは、既存の管理対象ファイルKFに係る知識を追加登録することもできる。これについては、後に説明する。   Alternatively, the user can additionally register knowledge related to the existing management target file KF. This will be described later.

図13は知識ベース管理ウィンドウWN1の例を示す図、図14はファイル管理ウィンドウWN3の例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing an example of the knowledge base management window WN1, and FIG. 14 is a diagram showing an example of the file management window WN3.

図2に戻って、知識ベース参照部105は、知識ベース保存部102に保存されている知識ベースの内容をユーザに参照させるための処理を行う。係る処理は、次のような手順で実行される。   Returning to FIG. 2, the knowledge base reference unit 105 performs processing for causing the user to refer to the contents of the knowledge base stored in the knowledge base storage unit 102. Such processing is executed in the following procedure.

ユーザは、知識ベースの内容を参照したい場合は、図7の知識ベース管理ウィンドウWN1の階層表示ボタンBT15をクリックする。   When the user wants to refer to the contents of the knowledge base, the user clicks the hierarchy display button BT15 in the knowledge base management window WN1 of FIG.

すると、知識ベース参照部105は、図13のように、表示領域RY11に、図5の階層テーブルTBNに登録されている知識ベースカテゴリの、階層構造による一覧を配置する。この一覧も、エクスプローラと同様に操作を行うことができる。   Then, the knowledge base reference unit 105 arranges a list of knowledge base categories registered in the hierarchy table TBN of FIG. 5 in a hierarchical structure in the display area RY11 as shown in FIG. This list can be operated in the same way as Explorer.

ユーザがその一覧の中から知識ベースカテゴリの最下層の区分(小区分)に対応するアイコンをクリックすると、知識ベース参照部105は、その知識ベースカテゴリに分類されている管理対象ファイルKFの一覧である管理対象ファイルリストLT12を生成し、表示領域RY12に配置する。管理対象ファイルリストLT12は、知識ベース保存部102の中の、その知識ベースカテゴリに係る小区分のフォルダに保存されている識別用ファイルSFに基づいて、生成することができる。   When the user clicks on an icon corresponding to the lowermost category (small category) of the knowledge base category from the list, the knowledge base reference unit 105 displays a list of managed files KF classified in the knowledge base category. A management target file list LT12 is generated and arranged in the display area RY12. The management target file list LT12 can be generated based on the identification file SF stored in the subfolder folder related to the knowledge base category in the knowledge base storage unit 102.

ユーザは、いずれかの管理対象ファイルKFの内容を参照したい場合は、その管理対象ファイルKFを、管理対象ファイルリストLT12の中の対応する行をダブルクリックするなどして選択する。   When the user wants to refer to the contents of any one of the management target files KF, the user selects the management target file KF by double-clicking the corresponding line in the management target file list LT12.

すると、知識ベース参照部105は、オペレーティングシステムに対して、その管理対象ファイルKFの識別用ファイルSFに示されるパス(ファイル名および保存場所であるフォルダ名)を通知するとともに、その管理対象ファイルKFを開くように指令する。そして、オペレーティングシステムは、従来通り、その管理対象ファイルKFに対応するアプリケーションを起動し、その管理対象ファイルKFをオープンする。   Then, the knowledge base reference unit 105 notifies the operating system of the path (file name and folder name that is the storage location) indicated in the identification file SF of the management target file KF, and the management target file KF. To open. Then, the operating system activates an application corresponding to the management target file KF and opens the management target file KF as usual.

さらに、ユーザは、管理対象ファイルKFに関する詳細な知識を参照したい場合は、その管理対象ファイルKFを、管理対象ファイルリストLT12の中の対応する行をクリックするなどして選択する。   Further, when the user wants to refer to the detailed knowledge about the management target file KF, the user selects the management target file KF by clicking the corresponding line in the management target file list LT12.

すると、知識ベース参照部105は、図14のように、その管理対象ファイルKFに関する知識を示すファイル管理ウィンドウWN3を表示する。ファイル管理ウィンドウWN3の中の各オブジェクトの役割は、前に図11で説明した通りである。ここでは特に、知識ベースカテゴリリストLT3に、その管理対象ファイルKFが分類されている知識ベースカテゴリが示される。これらの知識ベースカテゴリは、知識ベース保存部102(図6のF分類ルートフォルダFL0)の中からその管理対象ファイルKFの識別用ファイルSFが保存されている階層を検索することによって知得することができる。   Then, the knowledge base reference unit 105 displays a file management window WN3 indicating knowledge about the management target file KF, as shown in FIG. The role of each object in the file management window WN3 is as described above with reference to FIG. Here, in particular, the knowledge base category to which the management target file KF is classified is shown in the knowledge base category list LT3. These knowledge base categories can be obtained by searching the knowledge base storage unit 102 (F classification root folder FL0 in FIG. 6) for the hierarchy in which the identification file SF of the management target file KF is stored. it can.

ユーザは、ここで、前に図11で説明した操作を行うことによって、さらに別の知識ベースカテゴリにその管理対象ファイルKFを分類することができる。このとき、図2の新規知識登録処理部104は、ユーザの操作に応じて、前に説明した手順で新たな知識を知識ベース保存部102に登録する。   Here, the user can classify the management target file KF into yet another knowledge base category by performing the operation described above with reference to FIG. At this time, the new knowledge registration processing unit 104 in FIG. 2 registers new knowledge in the knowledge base storage unit 102 according to the procedure described above in accordance with the user's operation.

図15はデータ管理装置1の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart for explaining an example of the overall processing flow of the data management apparatus 1.

次に、データ管理装置1における管理対象ファイルKFの管理処理の流れを、図15のフローチャートを参照しながら説明する。   Next, the flow of management processing of the management target file KF in the data management apparatus 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

データ管理装置1は、知識ベース管理アプリケーションを起動しまたはユーザが所定の操作を行うと、知識ベース管理ウィンドウWN1(図7参照)をデスクトップに表示する(#1)。   When the knowledge management application is activated or the user performs a predetermined operation, the data management device 1 displays a knowledge base management window WN1 (see FIG. 7) on the desktop (# 1).

ユーザが知識ベース管理ウィンドウWN1を閉じまたは知識ベース管理アプリケーションを終了させるまでの間、データ管理装置1は、ユーザの操作に従ってステップ#2〜#12の処理を適宜行う。   Until the user closes the knowledge base management window WN1 or ends the knowledge base management application, the data management apparatus 1 appropriately performs the processes of steps # 2 to # 12 according to the user's operation.

ユーザがカテゴリリストボタンBT13またはカテゴリ新規作成ボタンBT14をクリックすると(#3でYes)、データ管理装置1は、新たな知識ベースカテゴリを定義するための処理を行う。   When the user clicks the category list button BT13 or the new category creation button BT14 (Yes in # 3), the data management device 1 performs a process for defining a new knowledge base category.

すなわち、データ管理装置1は、大区分ウィンドウWN2(図9、図10参照)をデスクトップに表示し(#4)、新たな知識ベースカテゴリの大区分および小区分の組合せをユーザに指定させる。そして、その組合せを示すレコードを階層テーブルTBN(図5参照)に登録することによって、知識ベースカテゴリを定義する(#5)。なお、カテゴリリストボタンBT13およびカテゴリ新規作成ボタンBT14のどちらがクリックされたかによって処理の内容は若干異なるが、各内容は前に述べた通りである。次の、新規ファイル作成ボタンBT11またはファイル新規管理ボタンBT12をクリックされた場合の処理の違いについても、同様である。   That is, the data management apparatus 1 displays the large category window WN2 (see FIGS. 9 and 10) on the desktop (# 4), and allows the user to specify a combination of the major category and the minor category of the new knowledge base category. Then, a knowledge base category is defined by registering a record indicating the combination in the hierarchy table TBN (see FIG. 5) (# 5). Note that the contents of the process are slightly different depending on which of the category list button BT13 and the new category creation button BT14 is clicked, but the contents are as described above. The same applies to the difference in processing when the next new file creation button BT11 or new file management button BT12 is clicked.

ユーザが新規ファイル作成ボタンBT11またはファイル新規管理ボタンBT12をクリックすると(#6でYes)、データ管理装置1は、管理対象ファイルKFを新たにいずれかの知識ベースカテゴリに分類することによって知識を蓄積する処理を行う。   When the user clicks the new file creation button BT11 or the new file management button BT12 (Yes in # 6), the data management apparatus 1 accumulates knowledge by newly classifying the management target file KF into one of the knowledge base categories. Perform the process.

すなわち、データ管理装置1は、ファイル管理ウィンドウWN3(図11参照)を表示し(#7)、分類する対象の管理対象ファイルKFおよび分類先の知識ベースカテゴリをユーザに指定させる。そして、その管理対象ファイルKFの識別用ファイルSFを、分類ルートフォルダFL0(図6参照)の中の、その知識ベースカテゴリに対応する小区分のフォルダに保存する(#8)。これにより、その管理対象ファイルKFがその知識ベースカテゴリに分類される。   That is, the data management apparatus 1 displays the file management window WN3 (see FIG. 11) (# 7), and allows the user to specify the management target file KF to be classified and the knowledge base category to be classified. Then, the identification file SF of the management target file KF is stored in a subdivision folder corresponding to the knowledge base category in the classification root folder FL0 (see FIG. 6) (# 8). Thereby, the management target file KF is classified into the knowledge base category.

ユーザが階層表示ボタンBT15をクリックすると(#9)、データ管理装置1は、図13のように、知識ベース管理ウィンドウWN1の表示領域RY11に知識ベースカテゴリの一覧をエクスプローラのような階層(ツリー)形式で表示する(#10)。   When the user clicks the hierarchy display button BT15 (# 9), the data management apparatus 1 displays a list of knowledge base categories in the display area RY11 of the knowledge base management window WN1 as shown in FIG. Display in the format (# 10).

さらに、ユーザがその一覧の中からいずれかの知識ベースカテゴリの小区分のアイコンをクリックすると(#11でYes)、データ管理装置1は、その知識ベースカテゴリに分類されている管理対象ファイルKFの一覧である管理対象ファイルリストLT12を表示領域RY12に表示する(#12)。   Further, when the user clicks on the icon of a subdivision of any knowledge base category from the list (Yes in # 11), the data management device 1 stores the management target file KF classified in the knowledge base category. The management target file list LT12 as a list is displayed in the display area RY12 (# 12).

ここで、ユーザは、管理対象ファイルリストLT12に示される管理対象ファイルKFを新たに別の知識ベースカテゴリに分類し知識を蓄積させることができる。この場合は、データ管理装置1は、ユーザが選択した管理対象ファイルKFに関するファイル管理ウィンドウWN3(図14参照)を表示し、ユーザが指定した知識ベースカテゴリにその管理対象ファイルKFを分類する(#6でYes、#7、#8)。   Here, the user can newly classify the management target file KF shown in the management target file list LT12 into another knowledge base category and accumulate knowledge. In this case, the data management apparatus 1 displays the file management window WN3 (see FIG. 14) regarding the management target file KF selected by the user, and classifies the management target file KF into the knowledge base category designated by the user (#). 6 Yes, # 7, # 8).

または、ユーザは、管理対象ファイルリストLT12に示される管理対象ファイルKFの内容を確認することもできる。この場合は、確認したい管理対象ファイルKFの行に対して所定の操作(例えば、ダブルクリック)を行うなどして選択すればよい。すると、おオペレーティングシステムによってその管理対象ファイルKFに対応するアプリケーションが起動され、管理対象ファイルKFがオープンされる。   Alternatively, the user can check the contents of the management target file KF shown in the management target file list LT12. In this case, it may be selected by performing a predetermined operation (for example, double-clicking) on the row of the management target file KF to be confirmed. Then, the application corresponding to the management target file KF is started by the operating system, and the management target file KF is opened.

本実施形態によると、1つの管理対象ファイルKFを複数の知識ベースカテゴリに分類することができる。よって、ユーザは、自分が所望する管理対象ファイルKFを従来よりも容易に検索することができる。   According to the present embodiment, one managed file KF can be classified into a plurality of knowledge base categories. Therefore, the user can search for the management target file KF desired by the user more easily than in the past.

しかも、管理対象ファイルKFをどのフォルダに保存すべきであるかを、特に問わない。つまり、ユーザは、データ管理装置1のオペレーティングシステムの管理下にあるフォルダであれば、原則としてどのフォルダに管理対象ファイルKFを保存しても、上記のように管理対象ファイルKFを分類することができる。したがって、ユーザは、管理対象ファイルKFが様々な用途を有しまたは様々なユーザに使用される場合であっても、保存場所を迷わずに済む。   In addition, it does not matter in which folder the management target file KF should be stored. In other words, the user can classify the management target file KF as described above regardless of the folder in which the management target file KF is stored as long as it is a folder under the management of the operating system of the data management apparatus 1. it can. Therefore, even when the management target file KF has various uses or is used by various users, the user does not have to worry about the storage location.

さらに、本実施形態によると、管理対象ファイルKFに関する知識を知識ベース保存部102にどんどん蓄積することができる。よって、ユーザがデータ管理装置1を使用するごとに、ユーザにとって価値のある知識ベースを構築することができる。   Furthermore, according to the present embodiment, knowledge about the management target file KF can be accumulated in the knowledge base storage unit 102 more and more. Therefore, every time the user uses the data management apparatus 1, a knowledge base valuable to the user can be constructed.

本実施形態では、データを管理対象ファイルKFの単位で管理する場合を例に説明したが、本発明は、それ以外の単位で管理する場合にも適用可能である。例えば、データベースアプリケーションに本発明を適用するのであれば、そのデータベースアプリケーションで独自に採用されている単位のデータを知識ベースカテゴリに対応付ければよい。この場合は、そのデータを特定し得る情報を含む識別用ファイルSFを、その知識ベースカテゴリに係る小区分のフォルダに格納すればよい。   In this embodiment, the case where data is managed in units of management target files KF has been described as an example. However, the present invention can also be applied to cases where data is managed in other units. For example, if the present invention is applied to a database application, the unit data uniquely adopted in the database application may be associated with the knowledge base category. In this case, the identification file SF including information that can specify the data may be stored in a subfolder folder related to the knowledge base category.

本実施形態では、知識ベースカテゴリを2階級の区分を組み合わせることによって定義したが、3階級以上の区分を組み合わせるようにデータ管理装置1を構成してもよい。   In the present embodiment, the knowledge base category is defined by combining the classifications of the second class, but the data management apparatus 1 may be configured to combine the classifications of three or more classes.

その他、データ管理装置1の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、テーブルの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire data management device 1 or each unit, processing contents, processing order, table configuration, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

データ管理装置の外観およびハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the external appearance and hardware constitutions of a data management apparatus. データ管理装置の機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of a data management apparatus. 大区分テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a large division table. 小区分テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a small division table. 階層テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a hierarchy table. 分類ルートフォルダおよび知識ベースカテゴリの階層構造に対応するフォルダ層の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the folder layer corresponding to the hierarchical structure of a classification | category root folder and a knowledge base category. 知識ベース管理ウィンドウの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a knowledge base management window. 知識ベース管理ウィンドウの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a knowledge base management window. 大区分ウィンドウの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a large division window. 大区分ウィンドウの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a large division window. ファイル管理ウィンドウの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a file management window. カテゴリ階層ウィンドウの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a category hierarchy window. 知識ベース管理ウィンドウの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a knowledge base management window. ファイル管理ウィンドウの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a file management window. データ管理装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of the whole process of a data management apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 データ管理装置
102 知識ベース保存部(データ識別情報記憶手段)
103 新規カテゴリ登録処理部(カテゴリ定義手段)
104 新規知識登録処理部(対応付け手段)
105 知識ベース参照部(データ識別情報検索手段、データ識別情報出力手段)
10e ディスプレイ(データ識別情報出力手段)
10f キーボード(カテゴリ定義手段、対応付け手段)
10g ポインティングデバイス(カテゴリ定義手段、対応付け手段)
KF 管理対象ファイル(データ)
SF 識別用ファイル(識別情報)
1 Data Management Device 102 Knowledge Base Storage Unit (Data Identification Information Storage Unit)
103 New category registration processing section (category definition means)
104 New knowledge registration processing unit (association means)
105 Knowledge base reference section (data identification information retrieval means, data identification information output means)
10e Display (data identification information output means)
10f Keyboard (category definition means, association means)
10g pointing device (category definition means, association means)
KF managed file (data)
SF identification file (identification information)

Claims (5)

データの管理を行うデータ管理装置であって、
前記データそれぞれの識別情報を、複数のカテゴリのうちの1つまたは複数と対応付けて記憶する、データ識別情報記憶手段と、
複数の前記カテゴリのうちユーザが指定したものに対応する前記データの前記識別情報を前記データ識別情報記憶手段の中から検索するデータ識別情報検索手段と、
検索された前記識別情報の全部または一部分をユーザに対して出力するデータ識別情報出力手段と、
を有することを特徴とするデータ管理装置。
A data management device for managing data,
Data identification information storage means for storing identification information of each of the data in association with one or more of a plurality of categories;
Data identification information search means for searching the data identification information storage means for the identification information of the data corresponding to a user-specified one of the plurality of categories;
Data identification information output means for outputting to the user all or part of the retrieved identification information;
A data management apparatus comprising:
前記カテゴリは、互いに異なる階級の複数の区分が組み合わされて定義される、
請求項1記載のデータ管理装置。
The category is defined by combining a plurality of divisions of different classes.
The data management apparatus according to claim 1.
前記カテゴリを定義する操作をユーザに行わせるためのカテゴリ定義手段と、
前記データを前記カテゴリに対応付ける操作をユーザに行わせるための対応付け手段と、を有し、
前記データ識別情報記憶手段は、ユーザが前記データに前記カテゴリに対応付けた場合に、当該データの前記識別情報を新たに当該カテゴリと対応付けて記憶する、
請求項1または請求項2記載のデータ管理装置。
Category defining means for allowing a user to perform an operation of defining the category;
Association means for causing a user to perform an operation of associating the data with the category,
The data identification information storage means newly stores the identification information of the data in association with the category when the user associates the data with the category.
The data management apparatus according to claim 1 or 2.
データの管理を行うデータ管理方法であって、
前記データそれぞれの識別情報を、複数のカテゴリのうちの1つまたは複数と対応付けてデータ識別情報記憶手段に記憶させておき、
複数の前記カテゴリのうちユーザが指定したものに対応する前記データの前記識別情報を前記データ識別情報記憶手段の中から検索し、
検索された前記識別情報の全部または一部分をユーザに対して出力する、
ことを特徴とするデータ管理方法。
A data management method for managing data,
The identification information of each of the data is stored in the data identification information storage means in association with one or more of a plurality of categories,
Search the data identification information storage means for the identification information of the data corresponding to the category specified by the user among the plurality of categories,
Outputting all or part of the retrieved identification information to the user;
A data management method characterized by the above.
データの管理を行うコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
前記データそれぞれの識別情報を、複数のカテゴリのうちの1つまたは複数と対応付けてデータ識別情報記憶手段に記憶させる処理と、
複数の前記カテゴリのうちユーザが指定したものに対応する前記データの前記識別情報を前記データ識別情報記憶手段の中から検索する処理と、
検索された前記識別情報の全部または一部分をユーザに対して出力する処理と、
をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
A computer program used in a computer for managing data,
A process of storing identification information of each of the data in a data identification information storage unit in association with one or more of a plurality of categories;
A process of searching the data identification information storage means for the identification information of the data corresponding to a user-specified one of the plurality of categories;
A process of outputting all or part of the retrieved identification information to the user;
A computer program for causing a computer to execute.
JP2006272017A 2006-10-03 2006-10-03 Data management device, data management method and computer program Pending JP2008090677A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272017A JP2008090677A (en) 2006-10-03 2006-10-03 Data management device, data management method and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272017A JP2008090677A (en) 2006-10-03 2006-10-03 Data management device, data management method and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008090677A true JP2008090677A (en) 2008-04-17

Family

ID=39374740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272017A Pending JP2008090677A (en) 2006-10-03 2006-10-03 Data management device, data management method and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008090677A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174325A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing apparatus, image forming apparatus, and information processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174325A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing apparatus, image forming apparatus, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100984400B1 (en) System and method for filtering and organizing items based on common elements
US9575770B2 (en) Method of graphical display of hierarchical hardlinks to files in a file system
KR101130366B1 (en) Method, medium, and system for recovering data using a timeline-based computing environment
US7496583B2 (en) Property tree for metadata navigation and assignment
US20070233647A1 (en) Sharing Items In An Operating System
JP5537005B2 (en) System and method for performing file system operations in a specified storage hierarchy
KR100991027B1 (en) File system shell
US7496595B2 (en) Methodology for directory categorization for categorized files
KR101137170B1 (en) Generation of meaningful names in flattened hierarchical structures
JP2020513599A (en) Managing tasks in the content management system
US20070156643A1 (en) Application of metadata to documents and document objects via a software application user interface
US20070168378A1 (en) Application of metadata to documents and document objects via an operating system user interface
KR101502671B1 (en) Online analysis and display of correlated information
JP2005242996A (en) System and method for controlling collection with visible results
US20080313158A1 (en) Database file management system, integration module and browsing interface of database file management system, database file management method
KR101441219B1 (en) Automatic association of informational entities
US7634486B2 (en) Systems management navigation and focus collection
JP2015076064A (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
US20130007028A1 (en) Discovering related files and providing differentiating information
US20120191751A1 (en) File identification and retrieval in directories for categorized files
JP2008090677A (en) Data management device, data management method and computer program
WO2019213786A1 (en) Method and electronic device for selecting files in a file system
JP2007080205A (en) Retrieval apparatus and retrieval method
JP6290805B2 (en) File management apparatus, file management method, user interface providing method, and file management program
JP2004302601A (en) Retrieval result display method, retrieving device and computer program