JP2008090418A - File management device and file management method - Google Patents

File management device and file management method Download PDF

Info

Publication number
JP2008090418A
JP2008090418A JP2006268068A JP2006268068A JP2008090418A JP 2008090418 A JP2008090418 A JP 2008090418A JP 2006268068 A JP2006268068 A JP 2006268068A JP 2006268068 A JP2006268068 A JP 2006268068A JP 2008090418 A JP2008090418 A JP 2008090418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
browsing
document
coefficient
coefficient value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006268068A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yojiro Tagawa
陽次郎 田川
Mika Kenjo
美香 見城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006268068A priority Critical patent/JP2008090418A/en
Publication of JP2008090418A publication Critical patent/JP2008090418A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a file management device for efficiently browsing files strongly related files according to each state in dealing a task. <P>SOLUTION: Browsing history information 60 of failure slips is acquired from a browsing history database 13 in coping with the failure slips stored in a failure slip management server 11. Acquiring a coefficient value information 80 of relevance intensity, and using a browsing hour 607 of the value information 80 and the browsing history information 60 calculation of the relevance intensity is performed. Documents related to the failure slips are displayed in order of the calculated relevance intensity. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の状態を含むタスクに関連するファイルを管理するファイル管理装置およびファイル管理方法に関する。   The present invention relates to a file management apparatus and a file management method for managing a file related to a task including a plurality of states.

従来、ソフトウェア開発等の作業工程を管理するファイル管理装置では、複数の電子化されたドキュメントや図面データと、開発・評価中の製品に対する障害票との関連付けを行いコンピュータなどの電算装置で管理することが行われる。複数のユーザは、関連付けられたドキュメントや図面データを閲覧可能である。   Conventionally, a file management apparatus that manages work processes such as software development associates a plurality of digitized documents and drawing data with a failure slip for a product under development / evaluation and manages it with a computer or other computer device Is done. A plurality of users can browse associated documents and drawing data.

一般に、ソフトウェアプログラムや精密機器などの開発工程には、何らかの方法でその機能を評価し、修正・改善するための期間(工程)が設けられている。このような工程をテスト工程と称する。例えば、ソフトウェアプログラムの開発におけるテスト工程では、テスト担当者はソフトウェアプログラムが要求された仕様に従って正しく機能するか否かを試験する。この試験で、対象となるソフトウェアプログラムの動作に誤りを発見した場合、障害が発生したとする。この場合、障害票と呼ばれる発生した障害の内容が記述されたデータが作成される。   In general, a development process for a software program, a precision instrument, and the like is provided with a period (process) for evaluating the function by some method, correcting and improving the function. Such a process is called a test process. For example, in a test process in software program development, a tester tests whether the software program functions correctly according to the required specifications. In this test, if an error is found in the operation of the target software program, it is assumed that a failure has occurred. In this case, data describing the content of the failure that has occurred, called a failure slip, is created.

一般に、障害票ワークフロー(プロセスと呼ばれる)は、テスト工程における障害票を1つのタスクとして、その作成から対処・終了までの各作業をその作業順序に従って並べたものであり、開始から終了までに発生する各作業を状態として定義する。障害票ワークフローには、少なくともテストを担当するテスト担当者がかかわる状態と、このテストで発生した障害を修正するソフトウェアプログラムの開発者がかかわる状態とが存在する。   In general, a trouble ticket workflow (called a process) consists of trouble tickets in a test process as a task, and each work from creation to handling / end is arranged according to the work order, and occurs from the start to the end. Each task to be performed is defined as a state. The failure vote workflow includes at least a state involving a tester in charge of a test and a state involving a developer of a software program for correcting a failure that has occurred in this test.

例えば、障害票180(図4参照)は、発生した障害の内容、対処および対処の確認に関し、その詳細を保持する。障害票180には、障害票識別子1801、ワークフローの状態1802、担当者1803等の基本情報が記載されている。また、各評価1804、1805、1806には、それぞれ各状態における障害の内容や対応が記述されている。   For example, the failure slip 180 (see FIG. 4) holds details regarding the content of the failure that has occurred, the countermeasure, and the confirmation of the countermeasure. The failure slip 180 includes basic information such as a failure slip identifier 1801, a workflow state 1802, a person in charge 1803, and the like. Each evaluation 1804, 1805, and 1806 describes the contents and correspondence of the failure in each state.

このような障害票ワークフローを管理・閲覧するワークフローシステムは、サーバおよび複数のクライアントから構成される。このワークフローシステムでは、各クライアントにワークリストと呼ばれる個人毎の仕事の一覧表が表示される。さらに、そのワークリストから、選択された仕事を遂行するための帳票やドキュメントの表示・編集が行われる。   A workflow system that manages and browses such a trouble ticket workflow includes a server and a plurality of clients. In this workflow system, a list of work for each individual called a work list is displayed on each client. Further, a form or document for performing a selected job is displayed / edited from the work list.

また、この種のシステムとして、経験の浅いユーザであっても、効率良くドキュメントを閲覧できるようにするため、作業履歴から作業ファイル間に関連を付与する装置が提案されている(特許文献1参照)。この装置は、利用者がドキュメントを閲覧した履歴を、利用者名とともに閲覧履歴データベースに蓄積する。さらに、閲覧履歴データベースに蓄積された個々の閲覧履歴から、その利用者が前後に閲覧した他のドキュメントの閲覧順序情報を閲覧順序データベースに蓄積する。利用者がドキュメントを閲覧した際、閲覧順序データベースおよび利用者登録データベースから、現在の利用者と過去の利用者の類似度合いを求め、その前後に閲覧すべきドキュメントと関係の深いドキュメントの情報を閲覧ナビゲート情報として生成し、提示する。このような手順でユーザ作業の支援が実現される。   In addition, as this type of system, an apparatus has been proposed that associates work files from work histories so that even inexperienced users can view documents efficiently (see Patent Document 1). ). This apparatus stores a history of browsing a document by a user together with a user name in a browsing history database. Furthermore, from the individual browsing histories stored in the browsing history database, the browsing order information of other documents viewed by the user before and after is stored in the browsing order database. When a user views a document, the degree of similarity between the current user and the past user is obtained from the viewing order database and the user registration database, and information on documents closely related to the document to be viewed before and after that is viewed. Generate and present as navigation information. The user work support is realized by such a procedure.

また、他のシステムとして、ノードに表示されているドキュメント中のハイパーテキストが参照しているリンク先ノードの表示状態(CLOSE、OPEN、SUBWINDOW等)に応じて、関係強度を算出し、表示する装置が知られている(特許文献2参照)。これにより、ユーザは、文書間の関連強度を把握できる。
特開2004−145509号公報 特開平7−282059号公報
As another system, a device that calculates and displays the relationship strength according to the display state (CLOSE, OPEN, SUBWINDOW, etc.) of the link destination node referenced by the hypertext in the document displayed on the node. Is known (see Patent Document 2). Thereby, the user can grasp the relation strength between documents.
JP 2004-145509 A JP-A-7-282059

しかしながら、上記従来のファイル管理装置では、以下に掲げる問題があった。即ち、特許文献1では、障害票ワークフローのように、障害票の作成から終了をタスクの基本とし、ワークフローのワークポイントすなわち状態が遷移するたびに、その状態に関連のあるドキュメントが変化する場合について何も考慮されていなかった。このため、関連のあるドキュメントへのナビゲート情報は、利用者が現実に必要とするナビゲート情報と異なるものとなってしまうおそれがあった。   However, the conventional file management apparatus has the following problems. That is, in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228867, a case where a document related to a state changes every time a work point of the workflow, that is, a state transitions, is based on the task from the creation to the end of a failure form, as in the case of a trouble form workflow. Nothing was considered. For this reason, there is a possibility that the navigation information to the related document may be different from the navigation information actually required by the user.

また、特許文献2では、ハイパーテキストを画面上に表示していなければ、ドキュメントに関連の強度を与えることができなかった。   Further, in Patent Document 2, unless the hypertext is displayed on the screen, the related strength cannot be given to the document.

そこで、本発明は、状態の遷移に応じて関連の強いファイルを提示することで、ユーザがファイルを効率良く閲覧することができるファイル管理装置およびファイル管理方法を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a file management apparatus and a file management method that allow a user to browse a file efficiently by presenting a strongly related file in accordance with the state transition.

上記目的を達成するために、本発明のファイル管理装置は、複数の状態を含むタスクに関連するファイルを管理するファイル管理装置であって、前記タスクの状態毎に係数値情報を取得する係数値情報取得手段と、前記取得した係数値情報を用いて、前記状態毎に関連強度を算出する関連強度算出手段と、前記状態毎に算出された関連強度の順に前記タスクに関連するファイルを表示するファイル表示手段とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a file management apparatus according to the present invention is a file management apparatus that manages a file related to a task including a plurality of states, and that obtains coefficient value information for each state of the task. An information acquisition means, a related strength calculation means for calculating a related strength for each state using the acquired coefficient value information, and a file related to the task in order of the related strength calculated for each state are displayed. And a file display means.

本発明のファイル管理方法は、複数の状態を有するタスクに関連するファイルを管理するファイル管理方法であって、前記タスクの状態毎に係数値情報を取得する係数値情報取得ステップと、前記取得した係数値情報を用いて、前記状態毎に関連強度を算出する関連強度算出ステップと、前記状態毎に算出された関連強度の順に前記タスクに関連するファイルを表示装置に表示するファイル表示ステップとを有することを特徴とする。   The file management method of the present invention is a file management method for managing files related to a task having a plurality of states, the coefficient value information acquiring step for acquiring coefficient value information for each state of the task, and the acquired Using the coefficient value information, a related strength calculating step for calculating the related strength for each state, and a file display step for displaying a file related to the task on the display device in the order of the related strength calculated for each state. It is characterized by having.

本発明の請求項1に係るファイル管理装置によれば、タスクの状態毎に係数値情報を取得し、この取得した係数値情報を用いて、状態毎に関連強度を算出し、この状態毎に算出された関連強度の順にタスクに関連するファイルを表示する。したがって、ユーザがタスクに対応する際、各状態に応じて関連の強いファイルを効率良く閲覧することができる。   According to the file management apparatus of the first aspect of the present invention, coefficient value information is acquired for each task state, and using the acquired coefficient value information, a related strength is calculated for each state. Files related to the task are displayed in the order of the calculated relation strength. Therefore, when a user responds to a task, a highly relevant file can be browsed efficiently according to each state.

請求項2に係るファイル管理装置によれば、ユーザの意図を反映させることができる。請求項3に係るファイル管理装置によれば、ユーザの閲覧履歴を反映させることができる。請求項4に係るファイル管理装置によれば、ユーザが所属するグループ単位で関連の強いファイルを効率良く閲覧することができる。請求項5に係るファイル管理装置によれば、閲覧履歴として、適切な閲覧時間を用いることができる。   According to the file management apparatus of the second aspect, the user's intention can be reflected. According to the file management apparatus of the third aspect, the user browsing history can be reflected. According to the file management apparatus of the fourth aspect, it is possible to efficiently browse strongly related files in units of groups to which the user belongs. According to the file management apparatus of the fifth aspect, an appropriate browsing time can be used as the browsing history.

本発明のファイル管理装置およびファイル管理方法の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態のファイル管理装置はクライアント・サーバシステムからなる関連文書閲覧管理システムに適用される。   Embodiments of a file management apparatus and a file management method of the present invention will be described with reference to the drawings. The file management apparatus according to the present embodiment is applied to a related document browsing management system including a client / server system.

[第1の実施形態]
図1は第1の実施形態における関連文書閲覧管理システムの構成を示す図である。この関連文書閲覧管理システムは、ネットワーク(イントラネット/インターネット)2を介して接続されるクライアント・サーバシステムから構成される。サーバとして、障害票管理サーバ11、ドキュメント管理サーバ12および閲覧履歴データベース13が設けられている。一方、クライアントとして、複数の関連文書閲覧装置31、32、33が設けられている。図1では、3台の関連文書閲覧装置が接続されているが、特にその数は限定されない。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a related document browsing management system in the first embodiment. This related document browsing management system includes a client / server system connected via a network (intranet / Internet) 2. As a server, a failure slip management server 11, a document management server 12, and a browsing history database 13 are provided. On the other hand, a plurality of related document browsing devices 31, 32, and 33 are provided as clients. In FIG. 1, three related document browsing devices are connected, but the number is not particularly limited.

関連文書閲覧装置31、32、33は、パーソナルコンピュータ(PC)あるいはモバイルPCから構成され、電子化された信号や情報を保持して管理する情報処理演算機能を有する。関連文書閲覧装置31、32、33は、同様の構成を有するので、ここでは代表して関連文書閲覧装置31について説明する。   The related document browsing devices 31, 32, and 33 are configured by a personal computer (PC) or a mobile PC, and have an information processing operation function that holds and manages digitized signals and information. Since the related document browsing devices 31, 32, and 33 have the same configuration, the related document browsing device 31 will be described as a representative here.

図2は本実施形態における関連文書閲覧装置31の機能的構成を示す図である。関連文書閲覧装置31は、表示装置311、入力装置312および演算処理部313から構成される。演算処理部313には、ヒント情報制御部3131、障害票制御部3132、関連強度制御部3133、係数制御部3134、閲覧時間計測部3135および閲覧履歴情報制御部3136が設けられている。関連強度については後述するが、本実施形態では関連性の高い文書ほど関連強度が高いものとする。   FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of the related document browsing apparatus 31 in the present embodiment. The related document browsing device 31 includes a display device 311, an input device 312, and an arithmetic processing unit 313. The arithmetic processing unit 313 is provided with a hint information control unit 3131, a failure slip control unit 3132, a related strength control unit 3133, a coefficient control unit 3134, a browsing time measurement unit 3135, and a browsing history information control unit 3136. Although the relationship strength will be described later, in the present embodiment, it is assumed that a document having a higher relationship has a higher relationship strength.

係数制御部3134は、係数設定部31341および係数情報31342を有する。閲覧時間計測部3135は、タイマの機能を有する他、閲覧時間取得部31351および計測ステータス制御部31352を有する。なお、本実施形態では、閲覧履歴情報制御部3136は、関連文書閲覧装置31に保持されるが、サーバ側に保持されてもよい。また、これら各部の機能は、PC内の記憶媒体に格納された制御プログラムをCPUが実行することによって実現される。   The coefficient control unit 3134 includes a coefficient setting unit 31341 and coefficient information 31342. In addition to having a timer function, the browsing time measuring unit 3135 includes a browsing time acquisition unit 31351 and a measurement status control unit 31352. In the present embodiment, the browsing history information control unit 3136 is held in the related document browsing device 31, but may be held on the server side. The functions of these units are realized by the CPU executing a control program stored in a storage medium in the PC.

一方、サーバ側では、障害票管理サーバ11は障害票管理データベース111を有する。ドキュメント管理サーバ12はドキュメント管理データベース121を有する。   On the other hand, on the server side, the failure slip management server 11 has a failure slip management database 111. The document management server 12 has a document management database 121.

(障害票ワークフロー)
図3は本実施形態における障害票ワークフローを示す図である。障害票ワークフローは、前述したように、テスト工程における障害票を1つのタスクとして、その作成から障害への対処、対処の終了までの各作業をその作業順序に従って並べたものである。開始から終了までに発生する各作業は状態として定義される。図中、符号P111、P121、P122、P123、P131、P132、P141は、ワークフロー上の各状態を示す。また、符号P11〜P14は、各状態をその性質によって分類したフェーズを示す。ワークフローは、1つのプロセスP1からなり、各状態P111〜P141および各状態が所属するフェーズP11〜P14を保持する。
(Failure slip workflow)
FIG. 3 is a diagram showing a trouble ticket workflow in the present embodiment. As described above, the failure slip workflow is a task in which the failure slip in the test process is regarded as one task, and the operations from the creation to the failure handling and the end of the handling are arranged according to the work order. Each operation that occurs from the start to the end is defined as a state. In the drawing, reference numerals P111, P121, P122, P123, P131, P132, and P141 indicate states on the workflow. Reference signs P11 to P14 indicate phases in which the states are classified according to their properties. The workflow consists of one process P1, and holds each state P111 to P141 and the phases P11 to P14 to which each state belongs.

具体的に、フェーズP11は、あるシステム/機器/ソフトウェア/プロセスの評価を行い、障害票を発行する評価フェーズである。フェーズP12は、フェーズP11で作成された障害票の内容から障害の発生を確認し、その障害を修正する障害対処フェーズである。フェーズP13は、フェーズP11で発見され、フェーズP12で障害の対処が終了し、同一の障害が発生しないことを確認する対処確認フェーズである。フェーズP14は、フェーズP13で障害対処への確認が終了すると、障害を対処済みとして終了する終了フェーズである。   Specifically, the phase P11 is an evaluation phase in which a certain system / device / software / process is evaluated and a failure slip is issued. Phase P12 is a failure handling phase in which the occurrence of a failure is confirmed from the contents of the failure slip created in phase P11 and the failure is corrected. The phase P13 is a handling confirmation phase that is found in the phase P11, confirms that the handling of the fault is finished in the phase P12, and the same fault does not occur. The phase P14 is an end phase in which the failure is dealt with and finished when the confirmation of the failure handling is completed in the phase P13.

なお、このワークフローは一例であり、各状態、フェーズおよびプロセスに関し、その数、名称および役割は、必要に応じて変更される。   This workflow is an example, and the number, name, and role of each state, phase, and process are changed as necessary.

(ユーザインタフェース(UI))
図4は本実施形態におけるソフトウェアプログラムの開発における障害票を示す図である。障害票180は、発生した障害の内容、対処および対処の確認に関し、その詳細を保持する。障害票180には、障害を特定するための障害票識別子1801、ワークフローの状態1802、担当者1803等の基本情報が記載されている。また、各評価フェーズ1804、1805、1806には、各状態における障害の内容・対応が記述されている。
(User interface (UI))
FIG. 4 is a diagram showing a failure slip in the development of the software program in the present embodiment. The failure slip 180 holds details regarding the content of the failure that has occurred, how to handle it, and confirmation of the response. The failure slip 180 includes basic information such as a failure slip identifier 1801 for identifying a failure, a workflow state 1802, and a person in charge 1803. In each evaluation phase 1804, 1805, and 1806, the contents and correspondence of the failure in each state are described.

図5は本実施形態における表示装置311に表示されるメインUI画面を示す図である。「作業のヒント」と称される、このメインUI画面190には、指定された対応する障害票の障害票番号または障害票識別子1901、関連ドキュメント1902のドキュメント名、および対応する障害票の選択切替えボタン1903が設けられている。また、状態毎の係数の設定や関連ドキュメントの表示数などを設定するための設定ボタン1904が設けられている。   FIG. 5 is a diagram showing a main UI screen displayed on the display device 311 in the present embodiment. On the main UI screen 190, referred to as “work hint”, the failure tag number or failure ticket identifier 1901 of the designated corresponding failure slip, the document name of the related document 1902, and the selection switching of the corresponding failure slip are displayed. A button 1903 is provided. In addition, a setting button 1904 is provided for setting a coefficient for each state and setting the number of related documents to be displayed.

また、障害票識別子1901は、障害票へのリンクとなっており、ユーザ操作に応じて図4の画面が表示される。関連ドキュメント1902の表示順は、関連強度の算出手順を従って算出された関連強度の高い順になっている。また、関連ドキュメント1902のドキュメント名はドキュメント本体へのリンクとなっており、ユーザ操作に応じてドキュメント本体が表示される。   Further, the failure slip identifier 1901 is a link to the failure slip, and the screen of FIG. 4 is displayed in response to a user operation. The display order of the related documents 1902 is in the descending order of the related strengths calculated according to the related strength calculation procedure. The document name of the related document 1902 is a link to the document body, and the document body is displayed in response to a user operation.

(障害票の指定UI)
図6は本実施形態における障害票番号または障害票識別子1901に表示される障害票を指定するためのUI画面を示す図である。このUI画面200は、対応する障害票の選択切替えボタン1903が選択された場合に表示される。このUI画面200には、障害票を指定するための入力フィールド2001、ユーザが過去に[対応中の障害票]に指定された障害票のリストを表示するためのボタン2002、および障害票を検索するための検索ボタン2003が設定される。また、指定された障害票を[対応中の障害票]に指定するためのOKボタン(指定ボタン)2004、および障害票の指定を中断するためのキャンセルボタン(取消しボタン)2005が設定される。ユーザは、検索ボタン2003を用いて障害票管理サーバ11に保持される障害票を検索することができる。
(Designated UI for disability slip)
FIG. 6 is a diagram showing a UI screen for designating a failure slip displayed in the failure slip number or failure slip identifier 1901 in this embodiment. This UI screen 200 is displayed when the corresponding failure slip selection switching button 1903 is selected. On this UI screen 200, an input field 2001 for designating a failure slip, a button 2002 for displaying a list of failure slips that have been designated in the past by the user as a [failure slip currently supported], and a failure slip search. A search button 2003 is set. In addition, an OK button (designation button) 2004 for designating the designated trouble slip as [handling trouble slip] and a cancel button (cancel button) 2005 for interrupting the designation of the trouble slip are set. The user can search for a failure slip held in the failure slip management server 11 using the search button 2003.

(係数値の設定UI)
図7は本実施形態における係数値を設定するためのUI画面を示す図である。本実施形態における係数とは、ドキュメントの関連強度を算出する際の重みである。このUI画面210は、ユーザ操作により設定ボタン1904が選択され、さらに係数値の設定が選択されることで表示される。このUI画面210には、対応中の障害票が所属するプロセス2101、および関連強度を算出するための係数一覧2102が設定される。係数一覧2102には、状態の遷移順21021、状態21022および係数値21023が表示される。OKボタン2103は、係数値21023で変更された係数値を反映するためのボタンである。キャンセルボタン2104は、変更を取消したい場合に使用される。
(Coefficient value setting UI)
FIG. 7 is a diagram showing a UI screen for setting coefficient values in the present embodiment. The coefficient in the present embodiment is a weight for calculating the related strength of a document. The UI screen 210 is displayed when a setting button 1904 is selected by a user operation and a coefficient value setting is further selected. In the UI screen 210, a process 2101 to which the trouble slip being handled belongs and a coefficient list 2102 for calculating the relation strength are set. In the coefficient list 2102, a state transition order 21021, a state 21022, and a coefficient value 21023 are displayed. An OK button 2103 is a button for reflecting the coefficient value changed by the coefficient value 21023. A cancel button 2104 is used when it is desired to cancel the change.

状態21022には、プロセス2101で保持されるワークフローにおける各状態が表示される。遷移順21021には、ワークフロー上の通常フローにおける各状態の遷移順が表示される。係数値21023には、状態毎に現在設定されている係数値が表示される。係数値を変更したい場合、ユーザは入力装置312を用いて係数値21023の値を変更する。これにより、ユーザの意図を反映させることができる。   In the state 21022, each state in the workflow held in the process 2101 is displayed. The transition order 21021 displays the transition order of each state in the normal flow on the workflow. The coefficient value 21023 displays the coefficient value currently set for each state. When it is desired to change the coefficient value, the user uses the input device 312 to change the value of the coefficient value 21023. Thereby, a user's intention can be reflected.

(閲覧履歴情報の構成)
図8は障害票「Problem001」の閲覧履歴情報60を示すテーブルである。この閲覧履歴情報60は閲覧履歴データベース13に登録されている。閲覧履歴情報60には、障害票「Problem001」の閲覧・編集時に閲覧されたドキュメントの履歴情報が保持されている。障害票「Problem001」は、ユーザによって指定された障害票であることを表す。ドキュメントの履歴情報として、履歴番号600、閲覧されたドキュメントのID601、そのドキュメント名602および閲覧されたドキュメントの保存場所603が保持される。また、ドキュメント閲覧時の障害票「Problem001」の状態604、ドキュメント閲覧時の障害票「Problem001」の操作者605、およびドキュメント閲覧時の障害票「Problem001」の担当者606が保持される。さらに、ドキュメントの閲覧時間607、閲覧開始時刻608および閲覧終了時刻609が保持される。
(Configuration of browsing history information)
FIG. 8 is a table showing the browsing history information 60 of the failure slip “Problem001”. The browsing history information 60 is registered in the browsing history database 13. In the browsing history information 60, history information of a document browsed at the time of browsing / editing the trouble ticket “Problem001” is held. The failure slip “Problem001” represents a failure slip designated by the user. As the history information of the document, a history number 600, a browsed document ID 601, a document name 602, and a browsed document storage location 603 are stored. In addition, the status 604 of the trouble form “Problem001” when viewing the document, the operator 605 of the trouble form “Problem001” when viewing the document, and the person in charge 606 of the trouble form “Problem001” when viewing the document are held. Further, a document browsing time 607, a browsing start time 608, and a browsing end time 609 are held.

図9は係数管理情報70を示すテーブルである。この係数管理情報70は、関連文書閲覧装置31内の係数情報31342に含まれる。係数管理情報70には、過去に「作業のヒント」(図5参照)で[対応中の障害票]に指定された障害票が所属するプロセスの単位で管理されている。係数管理情報70には、番号700、プロセスID701、ワークフロー(WF)種別702、係数情報ID703および係数最終更新日時704が保持される。   FIG. 9 is a table showing the coefficient management information 70. The coefficient management information 70 is included in the coefficient information 31342 in the related document browsing device 31. The coefficient management information 70 is managed in units of processes to which the failure forms designated in [Handling Failure Forms] in the “work hint” (see FIG. 5) belong. The coefficient management information 70 stores a number 700, a process ID 701, a workflow (WF) type 702, a coefficient information ID 703, and a coefficient last update date and time 704.

図10は図9のプロセスIDと関連付けられている係数値情報80を示すテーブルである。この係数値情報80は、関連文書閲覧装置31内の係数情報31342に含まれる。係数値情報80には、番号800、状態ID801、状態ID801に対応する状態802、状態ID801で識別される各状態802の閲覧時間の加算係数803、係数の最終更新日時804および最終更新者805が保持されている。加算係数803の役割については後述する。   FIG. 10 is a table showing coefficient value information 80 associated with the process ID of FIG. The coefficient value information 80 is included in the coefficient information 31342 in the related document browsing device 31. The coefficient value information 80 includes a number 800, a state ID 801, a state 802 corresponding to the state ID 801, an addition coefficient 803 for the browsing time of each state 802 identified by the state ID 801, a coefficient last update date and time 804, and a last updater 805. Is retained. The role of the addition coefficient 803 will be described later.

なお、係数情報31342(図2参照)は、係数管理情報70(図9参照)および係数値情報80(図10参照)を合わせたものである。   The coefficient information 31342 (see FIG. 2) is a combination of the coefficient management information 70 (see FIG. 9) and the coefficient value information 80 (see FIG. 10).

上記構成を有する関連文書閲覧装置31の動作を示す。   The operation of the related document browsing apparatus 31 having the above configuration will be described.

(障害票の指定)
図11はユーザが閲覧文書管理装置31の入力装置312を用いて閲覧・編集する障害票を指定した場合の処理の流れを示す図である。ユーザ操作によって障害票が指定されると(T400、T401)、ヒント情報制御部3131は、指定された情報を受け取る。その後、ヒント情報制御部3131は、障害票制御部3132を用いて障害票管理サーバ11にアクセスし、指定された障害票のID・URL等の情報を取得する(T402、T403)。
(Designation of disability slip)
FIG. 11 is a diagram showing the flow of processing when the user designates a failure slip to be viewed / edited using the input device 312 of the browsed document management device 31. When a failure slip is designated by a user operation (T400, T401), the hint information control unit 3131 receives the designated information. Thereafter, the hint information control unit 3131 uses the failure slip control unit 3132 to access the failure slip management server 11 and acquires information such as the ID / URL of the designated failure slip (T402, T403).

ヒント情報制御部3131は、T402、T403で取得した障害識別子を有する障害票「Problem001」の情報をキーに、閲覧履歴情報制御部3136の閲覧履歴情報を用いて閲覧履歴データベース13にアクセスする。そして、障害票「Problem001」(図4参照)の閲覧履歴情報60を取得する(T404、T405)。   The hint information control unit 3131 accesses the browsing history database 13 using the browsing history information of the browsing history information control unit 3136 with the information of the failure slip “Problem001” having the failure identifier acquired in T402 and T403 as a key. Then, the browsing history information 60 of the trouble ticket “Problem001” (see FIG. 4) is acquired (T404, T405).

ヒント情報制御部3131は、メインUI画面である「作業のヒント」(図5参照)を起動している関連文書閲覧装置31において、既に開かれているドキュメントの一覧情報を取得する(T406)。T406で取得した既に開かれているドキュメントおよびT404、T405で取得した閲覧履歴情報60に含まれるドキュメントに対し、ドキュメント毎にそのドキュメントがドキュメント管理サーバ12に所属しているか否かの情報を取得する(T407)。   The hint information control unit 3131 acquires list information of already opened documents in the related document browsing apparatus 31 in which the “work hint” (see FIG. 5) which is the main UI screen is activated (T406). For the already opened document acquired in T406 and the document included in the browsing history information 60 acquired in T404 and T405, information on whether or not the document belongs to the document management server 12 is acquired for each document. (T407).

T407で取得したドキュメント所属情報に基づき、ドキュメント毎にリンク可/不可の状況を設定する(T408)。すなわち、ドキュメント管理サーバ12で管理されているドキュメントであるか、あるいは閲覧文書管理装置31に保持されているドキュメントである場合、リンク可と設定する。一方、ドキュメント管理サーバ12で管理されておらず、閲覧文書管理装置31にも保持されていないドキュメントである場合、障害票に関係ないドキュメントと判断し、リンク不可と設定する。   Based on the document affiliation information acquired in T407, a link enabled / disabled state is set for each document (T408). That is, if the document is managed by the document management server 12 or the document is held in the browsed document management apparatus 31, the link is set to be permitted. On the other hand, if the document is not managed by the document management server 12 and is not held in the browsed document management apparatus 31, it is determined that the document is not related to the failure slip, and the link is disabled.

ヒント情報制御部3131は、T404、T405で取得した閲覧履歴情報60に基づき、障害票「Problem001」に関連するドキュメントの表示順序を決定する処理を開始する。ヒント情報制御部3131は、障害票「Problem001」の関連ドキュメント毎に、係数制御部3134を用いて関連強度を算出するための係数を閲覧時間の履歴単位に決定する。そして、決定した係数と閲覧時間とを用いて関連強度を算出する(T409、T410、T411)。具体的な算出方法については後述する。   The hint information control unit 3131 starts processing for determining the display order of documents related to the failure slip “Problem001” based on the browsing history information 60 acquired in T404 and T405. The hint information control unit 3131 determines, for each related document of the failure slip “Problem001”, a coefficient for calculating the related strength using the coefficient control unit 3134 as a browsing time history unit. Then, the strength of association is calculated using the determined coefficient and browsing time (T409, T410, T411). A specific calculation method will be described later.

関連強度制御部は、算出された関連強度の強い方から順に並び替えを行い、その順序情報をヒント情報制御部3131に渡す(T412)。ヒント情報制御部3131は、T404、T405で取得した閲覧履歴情報60、T412で関連強度制御部3133が順序付けした関連強度の順序情報、およびT408で設定済みのドキュメント毎のリンク可/不可情報に基づき、「作業のヒント」に表示する内容を決定する(T413)。T413で決定した情報を表示装置311に出力する(T414)。この後、T406で取得した既に開かれているドキュメントに対し、閲覧時間計測部3135を用いて閲覧時間の計測を開始する(T415)。   The relation strength control unit rearranges the calculated relation strengths in descending order, and passes the order information to the hint information control unit 3131 (T412). The hint information control unit 3131 is based on the browsing history information 60 acquired in T404 and T405, the order information of the related strength ordered by the related strength control unit 3133 in T412, and the link enable / disable information for each document set in T408. The contents to be displayed in the “work hint” are determined (T413). The information determined in T413 is output to the display device 311 (T414). Thereafter, the browsing time measurement unit 3135 starts browsing time measurement for the already opened document acquired in T406 (T415).

(障害票の指定解除)
障害票「Problem001」が[対応中の障害票]に指定されている状況で、障害票「Problem001」の処理を終了する場合の動作を示す。図12はユーザが閲覧文書管理装置31の入力装置312を用いて障害票の指定を解除した場合の処理の流れを示す図である。ここでは、「作業のヒント」(図5参照)に[対応中の障害票]に障害票「Problem001」が指定されており、かつ障害票「Problem001」が開かれていることを前提としている。
(Deletion of disability vote)
An operation when the processing of the trouble ticket “Problem 001” is terminated in a situation where the trouble ticket “Problem 001” is designated as [Handling trouble ticket] is shown. FIG. 12 is a diagram showing a processing flow when the user cancels the designation of the trouble ticket using the input device 312 of the browse document management device 31. Here, it is assumed that the trouble slip “Problem 001” is specified in “Handling trouble slip” in “Work hint” (see FIG. 5), and the trouble slip “Problem 001” is opened.

まず、ユーザから入力装置312を用いて障害票「Problem001」のクローズ指示が出される(T500、T501)。指示に応じてヒント情報制御部3131は、障害票制御部3132に対し、「作業のヒント」と障害票「Problem001」との結び付けを開放する指示を出す(T502、T503)。ヒント情報制御部3131は、閲覧履歴情報制御部3136を用いて障害票「Problem001」に関する閲覧時間の履歴情報を取得する(T504、T505)。   First, the user issues an instruction to close the trouble ticket “Problem001” using the input device 312 (T500, T501). In response to the instruction, the hint information control unit 3131 issues an instruction to release the link between the “work hint” and the failure slip “Problem001” to the failure slip control portion 3132 (T502, T503). The hint information control unit 3131 uses the browsing history information control unit 3136 to acquire browsing time history information regarding the failure slip “Problem001” (T504, T505).

ヒント情報制御部3131は、T504、T505で取得した閲覧時間の履歴情報を基に、関連ドキュメントの閲覧時間の計測停止を指示する(T506)。閲覧時間計測部3135は、指示を受けると、関連ドキュメントの閲覧時間の計測を停止する(T507)。   The hint information control unit 3131 instructs to stop measuring the browsing time of the related document based on the browsing time history information acquired at T504 and T505 (T506). When receiving the instruction, the browsing time measuring unit 3135 stops measuring the browsing time of the related document (T507).

ヒント情報制御部3131は、閲覧履歴情報制御部3136を用いて、閲覧履歴データベース13にアクセスし、サ−バ上の障害票「Problem001」の閲覧履歴情報を更新する(T508、T509)。そして、「作業のヒント」の表示内容を更新する(T510)。この表示内容の更新では、[対応する障害票]が指定されなくなるので、メインUI画面(図5参照)では、対応中の障害票の障害票番号または障害票識別子1901、および関連ドキュメントのドキュメント名1902は、閉じられた状態で表示される。   The hint information control unit 3131 uses the browsing history information control unit 3136 to access the browsing history database 13 and updates the browsing history information of the failure slip “Problem001” on the server (T508, T509). Then, the display content of “work hint” is updated (T510). In this update of the display content, [corresponding failure slip] is not specified, so on the main UI screen (see FIG. 5), the failure slip number or failure slip identifier 1901 of the failure slip being handled and the document name of the related document are displayed. 1902 is displayed in a closed state.

(対処処理)
図13はユーザの操作により閲覧文書管理装置31が「作業のヒント」を起動し、対応のために閲覧・編集する障害票を指定する際の動作処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムは、関連文書閲覧装置31を構成するPC内の記憶媒体に格納されており、CPUによって実行される。
(Corrective action)
FIG. 13 is a flowchart showing an operation processing procedure when the browsing document management apparatus 31 activates “work hint” by the user's operation and designates a failure slip to be browsed / edited for correspondence. This processing program is stored in a storage medium in the PC constituting the related document browsing apparatus 31, and is executed by the CPU.

障害票を指定するためのUI画面200(図6参照)を用いて、ユーザにより障害票が指定されると、ヒント情報制御部3131は指定された障害票を取得する(ステップS2201)。そして、この障害票に関連するドキュメントの閲覧履歴情報60を取得する(ステップS2202)。   When the user uses the UI screen 200 (see FIG. 6) for specifying the failure slip, when the failure slip is specified by the user, the hint information control unit 3131 acquires the specified failure slip (step S2201). Then, the browsing history information 60 of the document related to the failure slip is acquired (step S2202).

閲覧履歴情報60を用いて、この障害票と関連のあるドキュメントのIDや保管場所などの情報を取得する(ステップS2203)。次に、係数制御部3134により、係数情報31342から関連度係数を取得する(ステップS2204)。そして取得した関連度係数(係数値情報)を使用し、ステップS2203で取得した全てのドキュメントに対し、その関連強度を算出する(ステップS2205)。算出した関連強度に基づき、関連ドキュメントの順序付けを行う(ステップS2206)。順序付けられた順番に従って、「作業のヒント」に関連ドキュメントの情報を表示する(ステップS2207)。この後、本処理を終了する。   Using the browsing history information 60, information such as the ID and storage location of the document related to the failure slip is acquired (step S2203). Next, the coefficient control unit 3134 obtains a relevance coefficient from the coefficient information 31342 (step S2204). Then, using the obtained association degree coefficient (coefficient value information), the association strength is calculated for all the documents obtained in step S2203 (step S2205). Based on the calculated relation strength, the related documents are ordered (step S2206). In accordance with the ordered order, the related document information is displayed in the “work hint” (step S2207). Then, this process is complete | finished.

(関連強度の算出と順序付け)
次に、障害票「Problem001」に関連する全てのドキュメントに対し、関連強度を算出し、その順序付けを行う処理を示す。図14はステップS2204、S2205、S2206における係数値情報を取得し、関連強度を算出し、関連ドキュメントの順序付けを行う処理手順を示すフローチャートである。
(Relation strength calculation and ordering)
Next, processing for calculating the relation strength for all the documents related to the trouble slip “Problem001” and ordering them will be described. FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure for acquiring coefficient value information in steps S2204, S2205, and S2206, calculating a related strength, and ordering related documents.

ヒント情報制御部3131から関連強度制御部3133に関連強度の算出命令が出されると(図11のT409参照)、まず、関連強度制御部3133は、障害票「Problem001」が所属するプロセスのプロセスIDを取得する(ステップS901)。そして、係数制御部3134に対し、係数値情報の取得命令を出す。係数制御部3134は、係数値情報の取得命令を受けると、係数値情報を取得する(ステップS902)。このステップS902で取得される係数値情報は、後述するステップS1008あるいはステップS1003で設定される係数値情報である。関連強度制御部3133は、係数値情報80を取得すると、この係数値情報80からプロセスのWF上の状態を取得する(ステップS903)。   When a related strength calculation command is issued from the hint information control unit 3131 to the related strength control unit 3133 (see T409 in FIG. 11), first, the related strength control unit 3133 displays the process ID of the process to which the failure slip “Problem001” belongs. Is acquired (step S901). Then, a coefficient value information acquisition command is issued to the coefficient control unit 3134. When receiving the coefficient value information acquisition command, the coefficient control unit 3134 acquires the coefficient value information (step S902). The coefficient value information acquired in step S902 is coefficient value information set in step S1008 or step S1003 described later. When acquiring the coefficient value information 80, the related strength control unit 3133 acquires the state of the process on the WF from the coefficient value information 80 (step S903).

閲覧履歴情報60から取得した状態に対応する履歴を取得し(ステップS904)、各ドキュメントの関連強度を算出する(ステップS905)。取得した全ての状態について、S904、S905の処理が終了したか否かを判別する(ステップS906)。終了していない場合、ステップS904の処理に戻る。一方、終了している場合、各ドキュメントの関連強度の順序付けを行う(ステップS907)。関連強度制御部3133は、各ドキュメントの関連強度を算出すると、関連の強い順にドキュメントIDの並べ替えを行う。この後、本処理を終了する。   A history corresponding to the state acquired from the browsing history information 60 is acquired (step S904), and the related strength of each document is calculated (step S905). It is determined whether or not the processing of S904 and S905 has been completed for all the acquired states (step S906). If not completed, the process returns to step S904. On the other hand, if the processing has been completed, the related strengths of each document are ordered (step S907). When the related strength control unit 3133 calculates the related strength of each document, the related strength control unit 3133 rearranges the document IDs in the order of strong relationship. Then, this process is complete | finished.

図15はステップS902における係数値情報80の取得処理手順を示すフローチャートである。係数制御部3134は、プロセスIDで指定されたプロセスの情報が係数管理情報70に存在するか否かを確認する(ステップS1001)。   FIG. 15 is a flowchart showing a procedure for acquiring the coefficient value information 80 in step S902. The coefficient control unit 3134 confirms whether or not the process information specified by the process ID exists in the coefficient management information 70 (step S1001).

このプロセスの情報が係数管理情報70に存在した場合、係数制御部3134は、与えられたプロセスIDをキーに係数ID703を取得する(ステップS1002)。係数管理情報70から取得した係数ID703をキーに、係数値情報80からプロセスの係数値情報を取得する(ステップS1003)。この後、本処理を終了する。   If this process information exists in the coefficient management information 70, the coefficient control unit 3134 acquires the coefficient ID 703 using the given process ID as a key (step S1002). Using the coefficient ID 703 acquired from the coefficient management information 70 as a key, the process coefficient value information is acquired from the coefficient value information 80 (step S1003). Then, this process is complete | finished.

一方、ステップS1001で、係数管理情報70にこのプロセスの情報が存在しなかった場合、ヒント情報制御部3131は、その情報を受け取ると、プロセスの閲覧履歴加算係数を設定するか否かを確認するUIを表示する指示を行う(ステップS1004)。表示装置311は、この指示を受けると、確認のUIを表示する(ステップS1009)。   On the other hand, if the process information does not exist in the coefficient management information 70 in step S1001, the hint information control unit 3131 receives the information and confirms whether or not to set the process browsing history addition coefficient. An instruction to display a UI is issued (step S1004). Upon receiving this instruction, the display device 311 displays a confirmation UI (step S1009).

表示装置311は、確認のUIを介してユーザから入力を受け付けるのを待ち(ステップS1010)、入力を受け付けると、ヒント情報制御部3131に入力情報(Yes/No)を渡す。   The display device 311 waits to receive an input from the user via the confirmation UI (step S1010), and when the input is received, passes the input information (Yes / No) to the hint information control unit 3131.

ヒント情報制御部3131は、入力情報(Yes/No)を受け取ると、係数情報の生成とデフォルト値の設定を行う(ステップS1005)。そして、入力情報がYesであるかNoであるかを確認し(ステップS1006)、Yesである場合、係数を設定し(ステップS1007)、係数制御部3134は、設定された係数値情報を取得する(ステップS1008)。一方、Noである場合、そのままステップS1008の処理に進む。この後、本処理を終了する。   Upon receiving the input information (Yes / No), the hint information control unit 3131 generates coefficient information and sets a default value (step S1005). Then, it is confirmed whether the input information is Yes or No (step S1006). If the input information is Yes, a coefficient is set (step S1007), and the coefficient control unit 3134 acquires the set coefficient value information. (Step S1008). On the other hand, in the case of No, the processing proceeds to step S1008 as it is. Then, this process is complete | finished.

(関連強度の算出)
図16はステップS905における関連強度算出処理手順を示すフローチャートである。ここでは、閲覧履歴情報60の履歴アイテムのうち、番号がNo.096〜No.104を用いて説明する。また、状態604は「障害対処中」であると仮定する。
(Relation strength calculation)
FIG. 16 is a flowchart showing the related strength calculation processing procedure in step S905. Here, among the history items of the browsing history information 60, the number is “No. 096-No. 104 will be used for the description. Further, it is assumed that the state 604 is “Failure handling”.

まず、関連強度制御部3133は、係数値情報80から「障害対処中」状態の係数設定情報803を取得する(ステップS1101)。ここでは、1/(ln+1)(ここで、lnは同一状態中の履歴を最近の履歴から順に並べた場合の順番)が取得される。   First, the related strength control unit 3133 acquires the coefficient setting information 803 in the “handling of failure” state from the coefficient value information 80 (step S1101). Here, 1 / (ln + 1) (where ln is the order in which histories in the same state are arranged in order from the latest history) is acquired.

取得した係数値設定情報に従って、閲覧履歴情報60の履歴アイテムNo.096〜No.104に係数を付与する(ステップS1102)。係数値情報は1/(ln+1)であり、No.104の場合、lnは1であるから、係数は1/2となる。同様に計算すると、No.103では1/3、……、No.096では1/10となる。   According to the obtained coefficient value setting information, the history item No. of the browsing history information 60 is displayed. 096-No. A coefficient is assigned to 104 (step S1102). The coefficient value information is 1 / (ln + 1). In the case of 104, since ln is 1, the coefficient is 1/2. When calculated in the same manner, no. 103 for 1/3,. 096 is 1/10.

続いて、全ての履歴アイテムNo.096〜No.104について、履歴アイテム毎にドキュメントの関連強度を算出する処理に移行する。この算出は、各履歴アイテムで保持されるドキュメントの参照時間607と、ステップS1102で付与された係数とを積算することで行われる(ステップS1103)。次に、履歴アイテムが保持するドキュメントIDを取得し(ステップS1104)、ドキュメントIDが等しい他のドキュメントの関連強度を加算する(ステップS1105)。この加算処理は、関連強度の一時保存変数を設け、この変数に加算処理を行うことで実現される。   Subsequently, all history item Nos. 096-No. For 104, the process proceeds to a process for calculating the relevance strength of the document for each history item. This calculation is performed by integrating the document reference time 607 held in each history item and the coefficient assigned in step S1102 (step S1103). Next, the document ID held by the history item is acquired (step S1104), and the related strengths of other documents having the same document ID are added (step S1105). This addition processing is realized by providing a temporary storage variable of related strength and performing addition processing on this variable.

この後、全ての履歴アイテムについて処理が終了したか否かを判別し(ステップS1106)、終了した場合、本処理を終了する。一方、終了していない場合、ステップS1103の処理に戻る。   Thereafter, it is determined whether or not the processing has been completed for all the history items (step S1106). When the processing has been completed, this processing is terminated. On the other hand, if not completed, the process returns to step S1103.

(係数情報の生成とデフォルト値の設定)
図17はステップS1005における係数情報の生成およびデフォルト値の設定処理手順を示すフローチャートである。ここで、前述したように、係数情報は、係数管理情報70および係数値情報80からなる。
(Generate coefficient information and set default values)
FIG. 17 is a flowchart showing a procedure for generating coefficient information and setting default values in step S1005. Here, as described above, the coefficient information includes coefficient management information 70 and coefficient value information 80.

ヒント情報制御部3131は、プロセスID701で指定されるプロセスのWF情報を取得する命令を障害制御部3132に送信する(ステップS1201)。ここで、WF情報とは、WF種別、WFが保持する全ての状態、状態毎のワークフロー上の順番およびフェーズ情報である。   The hint information control unit 3131 transmits a command for acquiring the WF information of the process specified by the process ID 701 to the failure control unit 3132 (step S1201). Here, the WF information is the WF type, all the states held by the WF, the order on the workflow for each state, and phase information.

障害制御部3132は、ヒント情報制御部3131から受取ったWF情報取得命令を障害票管理サーバ11に送信し、障害票管理サーバ11からWF情報を取得する(ステップS1202)。障害票管理サーバ11は、指定されたプロセスのWF情報を取得する(ステップS1203)。   The failure control unit 3132 transmits the WF information acquisition command received from the hint information control unit 3131 to the failure slip management server 11, and acquires WF information from the failure slip management server 11 (step S1202). The failure slip management server 11 acquires WF information of the designated process (step S1203).

ヒント情報制御部3131は、障害票管理サーバ11によって取得されたWF情報を受け取ると、このプロセスの係数値を生成する(ステップS1204)。係数制御部3134は、ヒント情報制御部3131からプロセスの係数値を受け取ると、受け取ったプロセスの係数IDを生成する(ステップS1205)。   When the hint information control unit 3131 receives the WF information acquired by the failure slip management server 11, the hint information control unit 3131 generates a coefficient value of this process (step S1204). When the coefficient control unit 3134 receives the coefficient value of the process from the hint information control unit 3131, the coefficient control unit 3134 generates a coefficient ID of the received process (step S1205).

このプロセスのプロセスID、ステップS1205で生成された係数ID、WF種別および現在時刻を係数管理情報70に追加する(ステップS1206)。係数制御部3134は、ステップS1205で生成された係数IDに基づいて係数値情報80を生成し、WFの全状態の状態IDおよび状態を係数値情報80に追加する(ステップS1207)。このとき、最終更新日時を現在時刻とし、最終更新者をSystemとする。そして、係数値情報80の各状態に係数値を設定する(ステップS1208)。ここで設定される値は、数式(1)に示すとおりである。   The process ID of this process, the coefficient ID generated in step S1205, the WF type, and the current time are added to the coefficient management information 70 (step S1206). The coefficient control unit 3134 generates coefficient value information 80 based on the coefficient ID generated in step S1205, and adds the state IDs and states of all states of the WF to the coefficient value information 80 (step S1207). At this time, the last update date is the current time, and the last updater is System. Then, a coefficient value is set in each state of the coefficient value information 80 (step S1208). The value set here is as shown in Equation (1).

1/(ln+1) …… (1)
なお、lnは、同一状態中の履歴を最近の履歴から順に並べた場合の履歴番号である。
1 / (ln + 1) (1)
In addition, ln is a history number when the history in the same state is arranged in order from the latest history.

(係数情報設定部)
図18はステップS1007における障害票「Problem001」が所属するプロセスP1内の各状態に係数値を設定する係数設定処理手順を示すフローチャートである。まず、ヒント情報制御部3131は、係数値を設定しようとするプロセスが既に係数情報31342を保持しているか否かを確認する(ステップS1301)。係数管理情報70がプロセスIDを保持している場合、このプロセスは係数情報を保持していると判断される。
(Coefficient information setting section)
FIG. 18 is a flowchart showing a coefficient setting processing procedure for setting a coefficient value for each state in the process P1 to which the failure slip “Problem001” belongs in step S1007. First, the hint information control unit 3131 confirms whether or not the process for setting the coefficient value already holds the coefficient information 31342 (step S1301). If the coefficient management information 70 holds a process ID, it is determined that this process holds coefficient information.

プロセスが係数情報を保持している場合、ヒント情報制御部3131は、係数値情報を取得する命令を係数制御部3134に送信する(ステップS1302)。係数制御部3134は、係数管理情報70を取得し(ステップS1303)、係数値情報80を取得する(ステップS1304)。一方、ステップS1301でプロセスが係数情報31342を保持していない場合、図17に示す係数情報の生成およびデフォルト値の設定を行い(ステップS1312)、ステップS1302の処理に進む。   If the process holds coefficient information, the hint information control unit 3131 transmits a command to acquire coefficient value information to the coefficient control unit 3134 (step S1302). The coefficient control unit 3134 acquires the coefficient management information 70 (step S1303), and acquires the coefficient value information 80 (step S1304). On the other hand, if the process does not hold the coefficient information 31342 in step S1301, the coefficient information shown in FIG. 17 is generated and a default value is set (step S1312), and the process proceeds to step S1302.

ヒント情報制御部3131は、ステップS1304で取得した係数値情報を、係数値の設定UIを表示する命令と合わせて、表示装置311に送信する(ステップS1305)。   The hint information control unit 3131 transmits the coefficient value information acquired in step S1304 to the display device 311 together with a command for displaying a coefficient value setting UI (step S1305).

表示装置311は、ステップS1305で送信された情報を受信すると、この情報を基に、係数の設定UIを表示する(ステップS1306)。この設定UIは、少なくともプロセスの全状態および状態別の係数値を表示し、係数を更新するための情報送信部を保持する。   Upon receiving the information transmitted in step S1305, the display device 311 displays a coefficient setting UI based on this information (step S1306). The setting UI displays at least the entire state of the process and the coefficient value for each state, and holds an information transmission unit for updating the coefficient.

表示装置311は、ユーザから処理を指示するイベントを受け取るまで待機し(ステップS1307)、イベントを受け取ると、その内容に応じて処理を振り分ける。すなわち、イベントの内容が更新指示であるか否かを判別し(ステップS1308)、更新指示であった場合、表示装置311は、係数値の更新情報をヒント情報制御部3131に送信する(ステップS1309)。   The display device 311 waits until an event for instructing processing is received from the user (step S1307). When the event is received, the display device 311 distributes the processing according to the content. That is, it is determined whether or not the content of the event is an update instruction (step S1308). If the event is an update instruction, the display device 311 transmits coefficient value update information to the hint information control unit 3131 (step S1309). ).

ヒント情報制御部3131は、更新情報を受け取ると、係数制御部3134に係数値の設定命令を送信する(ステップS1310)。係数制御部3134は、ヒント情報制御部3131から係数値の更新情報を受け取ると、受け取った更新情報から全ての状態について状態毎の係数値を取得し、その値を係数値情報80に設定する(ステップS1311)。この後、本処理を終了する。   When the hint information control unit 3131 receives the update information, the hint information control unit 3131 transmits a coefficient value setting command to the coefficient control unit 3134 (step S1310). When the coefficient control unit 3134 receives the update information of the coefficient value from the hint information control unit 3131, the coefficient control unit 3134 acquires the coefficient value for every state from the received update information, and sets the value in the coefficient value information 80 ( Step S1311). Then, this process is complete | finished.

一方、イベントの内容が更新指示でない場合、処理の取消し指示であるか否かを判別する(ステップS1313)。処理の取消し指示であった場合、そのまま本処理を終了する。一方、取消し指示でなかった場合、ステップS1307の処理に戻る。   On the other hand, if the content of the event is not an update instruction, it is determined whether or not it is a process cancellation instruction (step S1313). If the instruction is to cancel the process, the process is terminated. On the other hand, if it is not a cancel instruction, the process returns to step S1307.

(閲覧時間の計測)
障害票「Problem001」が「作業のヒント」で[対応中の障害票]に指定されている場合、ドキュメントD1(図5参照)が開かれた際の閲覧時間の計測方法を示す。図19は閲覧時間の計測開始処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムは、関連文書閲覧装置31内の記憶媒体に格納されており、CPUによって実行される。
(Browsing time measurement)
When the trouble slip “Problem001” is designated as “work trouble slip” in “work hint”, a method of measuring the browsing time when the document D1 (see FIG. 5) is opened is shown. FIG. 19 is a flowchart showing a browsing time measurement start processing procedure. This processing program is stored in a storage medium in the related document browsing apparatus 31, and is executed by the CPU.

ここで、閲覧時間とは、「作業のヒント」で[対応中の障害票]に指定されている障害票が開いている場合において、関連するドキュメントが閲覧されている時間である。また、関連するドキュメントとは、この障害票が開かれている場合に一緒に開かれているドキュメントである。また、「一緒に開かれている」とは、ドキュメントのウィンドウなどの表示領域および表示レイヤが他のドキュメントの表示領域および表示レイヤに隠されていない状態である。表示領域が最小化されている場合、スクリーンセイバ起動中、または画面ロック起動中は、「開かれていない」として、この間、閲覧時間の計測を行わない。なお、ドキュメントD1は、ドキュメント管理サーバ12に保持・管理されているドキュメントである。上記のような処理を行うことにより、実質的な閲覧時間に基づいて関連強度を算出することが可能となるため、算出の精度が向上する。したがってユーザは、関連するドキュメントに簡単にアクセスすることが可能となる。   Here, the browsing time is a time during which a related document is being browsed when a trouble ticket designated in [Handling trouble card] is opened in the “work hint”. Further, the related document is a document opened together when the failure slip is opened. Further, “opened together” means a state in which a display area and a display layer such as a document window are not hidden by a display area and a display layer of another document. In the case where the display area is minimized, during the screen saver activation or the screen lock activation, it is determined that “not opened” and the browsing time is not measured during this time. The document D1 is a document held and managed by the document management server 12. By performing the processing as described above, the related strength can be calculated based on the substantial browsing time, so that the calculation accuracy is improved. Thus, the user can easily access related documents.

まず、ドキュメントD1が開かれると、ヒント情報制御部3131はこのドキュメントの情報を取得する(ステップS1401)。このとき、取得される情報は、ドキュメントID、ドキュメント名、最終更新日等である。   First, when the document D1 is opened, the hint information control unit 3131 acquires information on this document (step S1401). At this time, the acquired information includes a document ID, a document name, a last update date, and the like.

サーバ側のドキュメント管理サーバ12は、ヒント情報制御部3131からドキュメント情報取得命令を受けると、指定されたドキュメントの情報を取得し、ヒント情報制御部3131に送信する(ステップS1402)。ヒント情報制御部3131は、閲覧時間計測部3135に対し、ドキュメントD1の閲覧時間を計測するタイマを生成する命令を出す(ステップS1403)。   When receiving the document information acquisition command from the hint information control unit 3131, the document management server 12 on the server side acquires information on the designated document and transmits it to the hint information control unit 3131 (step S1402). The hint information control unit 3131 issues a command for generating a timer for measuring the browsing time of the document D1 to the browsing time measuring unit 3135 (step S1403).

閲覧時間計測部3135は、タイマ生成命令を受けると、タイマを生成し、タイマIDを発行する(ステップS1404)。生成されたタイマに計測ステータス情報を追加する(ステップS1405)。ヒント情報制御部3131は、タイマの生成処理が終了すると、閲覧時間計測部3135に計測開始命令を出す(ステップS1406)。閲覧時間計測部3135は、計測開始命令を受けると、計測ステータス制御部31352を用いて、ステップS1404で生成されたタイマが保持している計測ステータスを「計測中」に変更する(ステップS1407)。閲覧時間計測部3135は、閲覧時間取得部31351を用いてタイマの計測を開始する(ステップS1408)。この後、本処理を終了する。   Upon receiving the timer generation command, the browsing time measuring unit 3135 generates a timer and issues a timer ID (step S1404). Measurement status information is added to the generated timer (step S1405). When the timer generation process ends, the hint information control unit 3131 issues a measurement start command to the browsing time measurement unit 3135 (step S1406). Upon receiving the measurement start command, the browsing time measuring unit 3135 uses the measurement status control unit 31352 to change the measurement status held by the timer generated in step S1404 to “being measured” (step S1407). The browsing time measurement unit 3135 starts timer measurement using the browsing time acquisition unit 31351 (step S1408). Then, this process is complete | finished.

(計測の終了)
図20は閲覧時間の計測終了処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムは、関連文書閲覧装置31内の記憶媒体に格納されており、CPUによって実行される。ドキュメントD1が閉じられると、ヒント情報制御部3131は、このドキュメントのドキュメントIDからタイマIDを取得し(ステップS1501)、閲覧時間計測部3135にタイマの計測を停止する命令を出す(ステップS1502)。
(End of measurement)
FIG. 20 is a flowchart showing a browsing time measurement end processing procedure. This processing program is stored in a storage medium in the related document browsing apparatus 31, and is executed by the CPU. When the document D1 is closed, the hint information control unit 3131 acquires a timer ID from the document ID of this document (step S1501), and issues a command to stop the timer measurement to the browsing time measurement unit 3135 (step S1502).

閲覧時間計測部3135は、このタイマの計測停止命令を受けると、タイマの計測ステータスを「停止」に変更し(ステップS1503)、タイマの計測を停止する(ステップS1504)。ヒント情報制御部3131は、ステップS1501で取得したタイマIDをキーにドキュメントの閲覧時間の取得指示を行う(ステップS1505)。閲覧時間計測部3135は、ステップS1505で、ヒント情報制御部3131から閲覧時間取得指示を受け取ると、タイマが保持する時間を取得し、ヒント情報制御部3131に送信する(ステップS1506)。   Upon receiving this timer measurement stop command, the browsing time measuring unit 3135 changes the timer measurement status to “stop” (step S1503), and stops timer measurement (step S1504). The hint information control unit 3131 issues a document browsing time acquisition instruction using the timer ID acquired in step S1501 as a key (step S1505). Upon receiving a browsing time acquisition instruction from the hint information control unit 3131 in step S1505, the browsing time measurement unit 3135 acquires the time held by the timer and transmits it to the hint information control unit 3131 (step S1506).

ヒント情報制御部3131は、このドキュメントの閲覧時間を受け取ると、障害票「Problem001」の閲覧時間履歴情報60(図8参照)にドキュメントの閲覧時間履歴を追加する(ステップS1507)。   Upon receiving the document browsing time, the hint information control unit 3131 adds the document browsing time history to the browsing time history information 60 (see FIG. 8) of the failure form “Problem001” (step S1507).

閲覧履歴情報制御部3136は、閲覧時間履歴追加命令を受けると、閲覧履歴データベース13にアクセスし、障害票「Problem001」の閲覧時間履歴情報を取得する指示を行う(ステップS1508)。閲覧履歴データベース13は、閲覧時間履歴情報を取得し、閲覧履歴情報制御部3136に返す(ステップS1509)。   Upon receiving the browsing time history addition command, the browsing history information control unit 3136 accesses the browsing history database 13 and gives an instruction to acquire browsing time history information of the failure slip “Problem001” (step S1508). The browsing history database 13 acquires browsing time history information and returns it to the browsing history information control unit 3136 (step S1509).

閲覧履歴情報制御部3136は、取得した障害票「Problem001」の閲覧時間履歴情報60にドキュメントID601、閲覧時間607等の情報(図8参照)を追加し、閲覧時間履歴情報60を更新する(ステップS1510)。更新した閲覧時間履歴情報60を閲覧履歴データベース13に保存する指示を出す(ステップS1511)。閲覧履歴データベース13は、閲覧履歴情報を更新する(ステップS1512)。この後、閲覧時間計測部3135は、このドキュメントの閲覧時間を計測していたタイマを開放し(ステップS1513)、本処理を終了する。   The browsing history information control unit 3136 adds information (see FIG. 8) such as the document ID 601 and the browsing time 607 to the browsing time history information 60 of the acquired failure slip “Problem001”, and updates the browsing time history information 60 (step). S1510). An instruction to save the updated browsing time history information 60 in the browsing history database 13 is issued (step S1511). The browsing history database 13 updates browsing history information (step S1512). Thereafter, the browsing time measuring unit 3135 releases the timer that has been measuring the browsing time of this document (step S1513), and ends this process.

(計測の一時停止と計測再開)
図21は閲覧時間計測の一時停止処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムは、関連文書閲覧装置31内の記憶媒体に格納されており、閲覧時間の計測を一時停止するイベントが発生した場合、CPUによって実行される。ここで、計測を一時停止するイベントとは、ドキュメントD1の表示領域(表示領域)が最小化された、この表示領域が他のファイルやドキュメントの表示領域の背後に隠れた、スクリーンセイバが起動した、あるいは画面がロックした、等の状態の変化である。
(Pause measurement and resume measurement)
FIG. 21 is a flowchart showing a procedure for pause processing for browsing time measurement. This processing program is stored in a storage medium in the related document browsing device 31, and is executed by the CPU when an event for temporarily stopping the browsing time measurement occurs. Here, the event for temporarily stopping the measurement is that the display area of the document D1 (display area) is minimized, the display area is hidden behind the display area of another file or document, and the screen saver is activated. Or it is a change in the state such as the screen being locked.

これらのイベントが発生した場合、ヒント情報制御部3131は、ドキュメントのタイマIDを取得し(ステップS1601)、タイマの計測停止命令を出す(ステップS1602)。閲覧時間計測部3135は、タイマの計測停止命令を受けると、計測ステータスを「一時停止」に変更し(ステップS1603)、計測を停止する(ステップS1604)。この後、本処理を終了する。   When these events occur, the hint information control unit 3131 acquires the timer ID of the document (step S1601), and issues a timer measurement stop command (step S1602). Upon receiving the timer measurement stop command, the browsing time measuring unit 3135 changes the measurement status to “pause” (step S1603) and stops the measurement (step S1604). Then, this process is complete | finished.

図22は一時停止した閲覧時間計測の再開処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムは、関連文書閲覧装置31内の記憶媒体に格納されており、閲覧時間の計測が再開されるイベントが発生した場合、CPUによって実行される。ここで、計測が再開されるイベントとは、計測が停止されるイベントで発生した状況が解除される状態の変化である。   FIG. 22 is a flowchart showing a resumption processing procedure of browsing time measurement that has been paused. This processing program is stored in a storage medium in the related document browsing device 31, and is executed by the CPU when an event occurs in which browsing time measurement is resumed. Here, the event for which measurement is resumed is a change in the state in which the situation generated by the event for which measurement is stopped is released.

ヒント情報制御部3131は、ドキュメントのタイマIDを取得し(ステップS1701)、タイマの計測開始命令を出す(ステップS1702)。閲覧時間計測部3135は、計測開始命令を受けると、計測ステータスを「計測中」に変更し(ステップS1703)、計測を開始する(ステップS1704)。この後、本処理を終了する。   The hint information control unit 3131 acquires the timer ID of the document (step S1701), and issues a timer measurement start command (step S1702). Upon receiving the measurement start command, the browsing time measuring unit 3135 changes the measurement status to “under measurement” (step S1703) and starts measurement (step S1704). Then, this process is complete | finished.

このように、第1の実施形態の閲覧文書管理装置によれば、利用者が担当するワークフローの障害票(タスク)に対応する際、各状態に応じて関連の強いファイルを効率良く閲覧することができる。   As described above, according to the browsed document management apparatus of the first embodiment, when dealing with a trouble ticket (task) of a workflow that a user is in charge of, a highly relevant file is efficiently browsed according to each state. Can do.

[第2の実施形態]
第2の実施形態では、関連強度を算出する際、前記第1の実施形態と異なり、参照時間を使用しないことを特徴とする。ここで、第2の実施形態のユーザインタフェース(UI)は、前記第1の実施形態と同一である。また、第2の実施形態における関連文書閲覧装置の構成は、閲覧時間計測部3135が省かれる点を除き、前記第1の実施形態と同様である。また、第2の実施形態のワークフローの構成は、前記第1の実施形態と同一である。また、第2の実施形態における障害票の指定は、計測開始(図11のT415)および計測停止(図12のT506、T507)が省かれる点を除き、前記第1の実施形態と同様である。また、第2の実施形態の閲覧履歴情報60の構成は、閲覧時間607(図8参照)が省かれる点を除き、前記第1の実施形態と同様である。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, when calculating the relation strength, unlike the first embodiment, the reference time is not used. Here, the user interface (UI) of the second embodiment is the same as that of the first embodiment. Further, the configuration of the related document browsing apparatus in the second embodiment is the same as that of the first embodiment except that the browsing time measuring unit 3135 is omitted. The workflow configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment. In addition, the designation of the failure slip in the second embodiment is the same as that in the first embodiment except that the measurement start (T415 in FIG. 11) and the measurement stop (T506, T507 in FIG. 12) are omitted. . The configuration of the browsing history information 60 of the second embodiment is the same as that of the first embodiment except that the browsing time 607 (see FIG. 8) is omitted.

また、第2の実施形態における関連強度の算出および順序付けは、関連強度の算出で閲覧時間(参照時間)を使用することが省かれる点を除き、前記第1の実施形態と同様である。   The calculation and ordering of the related strengths in the second embodiment are the same as those in the first embodiment, except that the use of the browsing time (reference time) is omitted in calculating the related strengths.

図23は第2の実施形態における関連強度の算出処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムは、関連文書閲覧装置31内の記憶媒体に格納されており、CPUによって実行される。ここでは、閲覧履歴情報60の履歴アイテムNo.096〜No.104を用いて説明する。また、状態は「障害対処中」であると仮定する。   FIG. 23 is a flowchart showing a related strength calculation processing procedure in the second embodiment. This processing program is stored in a storage medium in the related document browsing apparatus 31, and is executed by the CPU. Here, the history item No. of the browsing history information 60 is displayed. 096-No. 104 will be used for the description. Further, it is assumed that the state is “fault handling”.

関連強度制御部3133は、係数値情報80から状態の係数設定情報803を取得する(ステップS2301)。ここでは、閲覧履歴情報60の「障害対処中」に関する係数値設定情報、つまり[1/(ln+1)]を取得する。lnは、第1の実施形態と同様、同一状態中の履歴を最近の履歴から順に並べた場合の履歴番号である。取得した係数値設定情報803に従って、閲覧履歴情報60のNo.096〜No.104に係数を付与する(ステップS2302)。係数は、No.104で1/2、No.103で1/3、……、No.096で1/10となる。   The related strength control unit 3133 acquires the state coefficient setting information 803 from the coefficient value information 80 (step S2301). Here, the coefficient value setting information related to “failure handling” in the browsing history information 60, that is, [1 / (ln + 1)] is acquired. In the same way as in the first embodiment, ln is a history number when history in the same state is arranged in order from recent history. In accordance with the acquired coefficient value setting information 803, the browsing history information 60 of No. 096-No. A coefficient is assigned to 104 (step S2302). The coefficient is No. 104, 1/2, no. 103, 1/3,. 096 becomes 1/10.

No.096〜No.104の全ての履歴アイテムに関し、履歴アイテム毎にドキュメントの関連強度を算出する処理に移行する。まず、関連強度をS2302の係数値と同一であるとし(ステップS2303)、履歴アイテムが保持するドキュメントIDを取得する(ステップS2304)。算出した関連強度をドキュメント単位に加算する処理を行う(ステップS2305)。この処理では、前記第1の実施形態と同様、ステップS2304で取得したドキュメントIDと同一のドキュメントIDをもつドキュメントの関連強度を一時保存変数へ加算する。この後、全ての履歴アイテムについて処理が終了したか否かを判別する(ステップS2306)。全ての履歴アイテムについて処理が終了した場合、本処理を終了する。一方、処理が終了していない場合、ステップS2303の処理に戻る。   No. 096-No. With respect to all the history items 104, the process proceeds to a process of calculating the relation strength of the document for each history item. First, it is assumed that the relation strength is the same as the coefficient value of S2302 (step S2303), and the document ID held by the history item is acquired (step S2304). A process of adding the calculated relation strength for each document is performed (step S2305). In this process, as in the first embodiment, the relation strength of the document having the same document ID as the document ID acquired in step S2304 is added to the temporary storage variable. Thereafter, it is determined whether or not processing has been completed for all history items (step S2306). When the process is completed for all history items, this process is terminated. On the other hand, if the process has not ended, the process returns to step S2303.

また、第2の実施形態における係数情報の生成およびデフォルト値の設定は、前記第1の実施形態と同一である。また、第2の実施形態における係数情報設定部は、前記第1の実施形態と同一である。   The generation of coefficient information and the setting of default values in the second embodiment are the same as those in the first embodiment. In addition, the coefficient information setting unit in the second embodiment is the same as that in the first embodiment.

このように、第2の実施形態の閲覧文書管理装置によれば、ドキュメントの参照時間を使用しないので、関連強度の算出を簡単に行うことができる。したがって、ドキュメントを並び替えた画面を素早く表示することができる。   Thus, according to the browsing document management apparatus of 2nd Embodiment, since the reference time of a document is not used, a related intensity | strength can be calculated easily. Therefore, it is possible to quickly display a screen in which documents are rearranged.

[第3の実施形態]
第3の実施形態のユーザインタフェース(UI)は、前記第1の実施形態と同一である。第3の実施形態における関連文書閲覧装置の構成は、前記第1の実施形態と同一である。第3の実施形態におけるワークフローの構成は、前記第1の実施形態と同一である。第3の実施形態における障害票の指定は、前記第1の実施形態と同一である。
[Third Embodiment]
The user interface (UI) of the third embodiment is the same as that of the first embodiment. The configuration of the related document browsing apparatus in the third embodiment is the same as that in the first embodiment. The configuration of the workflow in the third embodiment is the same as that in the first embodiment. The designation of the failure slip in the third embodiment is the same as that in the first embodiment.

第3の実施形態では、プロセス毎に、プロセスが保持するタスクを操作するユーザをグループとして保持する。図24は第3の実施形態におけるプロセス毎のグループを示す図である。グループ240は、プロセスA−001におけるグループを表す。図中、2401はプロセスを識別するためのIDである。2402、2403はそれぞれグループIDおよびグループ名である。2404はグループID2402で識別されるグループが保持するユーザとしてのメンバ名である。プロセスとグループの結びつき、あるいはプロセスとグループのユーザの結びつきは、障害票管理サーバ11で保持・管理されている。   In the third embodiment, a user who operates a task held by a process is held as a group for each process. FIG. 24 is a diagram showing a group for each process in the third embodiment. A group 240 represents a group in the process A-001. In the figure, reference numeral 2401 denotes an ID for identifying a process. Reference numerals 2402 and 2403 denote a group ID and a group name, respectively. Reference numeral 2404 denotes a member name as a user held by the group identified by the group ID 2402. The connection between the process and the group, or the connection between the process and the group user is held and managed by the failure slip management server 11.

プロセスP1(図3参照)は、単数または複数のグループを保持する。障害票管理サーバ11では、プロセスP1が保持するグループは、プロセスを管理する管理ユーザによって結び付けられる。管理ユーザは、例えば、「グループID『XX』のグループはプロセスP1の評価フェーズP11及び対処確認フェーズP13の主担当グループとする」等を設定する。なお、主担当グループの設定は、P11〜P14で示されるフェーズ単位、あるいはP111〜P141で示される状態単位でも行われる。   Process P1 (see FIG. 3) holds one or more groups. In the failure slip management server 11, the group held by the process P1 is linked by the management user who manages the process. For example, the management user sets “the group with the group ID“ XX ”is the main group in charge in the evaluation phase P11 and the action confirmation phase P13 of the process P1”. The setting of the main charge group is also performed in the phase unit indicated by P11 to P14 or the state unit indicated by P111 to P141.

また、第3の実施形態における閲覧履歴情報60の構成は、前記第1の実施形態と同一である。また、第3の実施形態における関連強度の算出および順序付けは、関連強度を算出する際、グループ(図24参照)を使用する点を除き、前記第1の実施形態と同様である。   The configuration of the browsing history information 60 in the third embodiment is the same as that in the first embodiment. Further, the calculation and ordering of the related strengths in the third embodiment are the same as those in the first embodiment, except that a group (see FIG. 24) is used when calculating the related strengths.

図25は関連強度の算出処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムは、関連文書閲覧装置31内の記憶媒体に格納されており、CPUによって実行される。関連強度制御部3133は、ヒント情報制御部3131から関連強度制御部3133に関連強度の算出命令が出されると(図11のT409)、障害票「Problem001」が所属するプロセスのプロセスIDを取得する(ステップS2501)。関連強度制御部3133は、係数制御部3134に係数値情報80の取得命令を出す(ステップS2502)。係数制御部3134は、係数値情報80の取得命令を受けると、図15に示す係数値情報80を取得する処理を開始する。   FIG. 25 is a flowchart showing the procedure for calculating the related strength. This processing program is stored in a storage medium in the related document browsing apparatus 31, and is executed by the CPU. When a related strength calculation command is issued from the hint information control unit 3131 to the related strength control unit 3133 (T409 in FIG. 11), the related strength control unit 3133 acquires the process ID of the process to which the failure slip “Problem001” belongs. (Step S2501). The related strength control unit 3133 issues an acquisition command for the coefficient value information 80 to the coefficient control unit 3134 (step S2502). Upon receiving the coefficient value information 80 acquisition command, the coefficient control unit 3134 starts processing for acquiring the coefficient value information 80 shown in FIG.

即ち、係数制御部3134は、図15のステップS1001で、プロセスIDで指定されるプロセスの情報が係数管理情報70に存在するか否かを確認する。係数管理情報70にこのプロセスの情報が存在した場合、係数制御部3134は、ステップS1002で、与えられたプロセスIDをキーに係数IDを取得する。さらに、ステップS1003で、係数管理情報70から取得した係数IDをキーに係数値情報80からこのプロセスの係数値情報を取得する。   That is, the coefficient control unit 3134 checks whether or not the information on the process specified by the process ID exists in the coefficient management information 70 in step S1001 of FIG. If the process information exists in the coefficient management information 70, the coefficient control unit 3134 acquires the coefficient ID using the given process ID as a key in step S1002. In step S1003, coefficient value information of this process is acquired from the coefficient value information 80 using the coefficient ID acquired from the coefficient management information 70 as a key.

一方、ステップS1001で、係数管理情報70にこのプロセスの情報が存在しなかった場合、ヒント情報制御部3131は、その情報を受け取ると、ステップS1004で、このプロセスの閲覧履歴加算係数を設定するか否かを確認するUIを表示する。   On the other hand, if the process information does not exist in the coefficient management information 70 in step S1001, upon receiving the information, the hint information control unit 3131 sets the browsing history addition coefficient for this process in step S1004. A UI for confirming whether or not is displayed is displayed.

表示装置311は、ステップS1009で、確認のUIを表示する。また、表示装置311は、ステップS1010で、ユーザの入力を受け付けると、ヒント情報制御部3131に入力情報、つまり「Yes」または「No」を渡す。ヒント情報制御部3131は、ステップS1005で、情報を受け取ると、係数情報の生成およびデフォルト値の設定を行う。   In step S1009, the display device 311 displays a confirmation UI. In addition, when the display device 311 receives a user input in step S1010, the display device 311 passes input information, that is, “Yes” or “No” to the hint information control unit 3131. When the hint information control unit 3131 receives the information in step S1005, the hint information control unit 3131 generates coefficient information and sets a default value.

この後、ヒント情報制御部3131は、ステップS1006で、入力情報が「Yes」であるか「No」であるかを確認する。入力情報が「Yes」である場合、ステップS1007の係数値を設定する処理を行う。ステップS1008で、設定された係数値情報を取得する。なお、前述したステップS2502で取得される係数値情報は、ステップS1008あるいはステップS1003で取得された係数値情報である。   Thereafter, in step S1006, the hint information control unit 3131 confirms whether the input information is “Yes” or “No”. If the input information is “Yes”, the process of setting the coefficient value in step S1007 is performed. In step S1008, the set coefficient value information is acquired. The coefficient value information acquired in step S2502 described above is the coefficient value information acquired in step S1008 or step S1003.

関連強度制御部3133は、ステップS2502で係数値情報80を取得すると、係数値情報80からこのプロセスのWFの状態一覧を取得する(ステップS2503)。   When acquiring the coefficient value information 80 in step S2502, the related strength control unit 3133 acquires a list of WF states of this process from the coefficient value information 80 (step S2503).

関連強度制御部3133は、「作業のヒント」を起動しているユーザが所属するグループ情報を取得し(ステップS2504)、このグループの全メンバ名を取得する指示を行う(ステップS2505)。障害票管理サーバ11は、指示に従って、グループの全メンバ名を取得し、関連強度制御部3133に送信する(ステップS2506)。   The related strength control unit 3133 acquires group information to which the user who has activated the “work hint” belongs (step S2504), and issues an instruction to acquire the names of all members of the group (step S2505). The failure slip management server 11 acquires the names of all members of the group according to the instruction and transmits them to the related strength control unit 3133 (step S2506).

関連強度制御部3133は、図11のT404、T405で取得した閲覧履歴情報60から、ステップS2505、S2506で取得したメンバが操作者名である履歴を抽出する(ステップS2507)。さらに、ステップS2503で取得した各状態について、次の処理を行う。即ち、閲覧履歴情報60から、この状態の履歴を取得し(ステップS2508)、各ドキュメントの関連強度を算出する(ステップS2509)。この関連強度の算出については後述する。そして、全ての状態の処理が終了したか否かを判別する(ステップS2510)。終了していない場合、ステップS2508の処理に戻る。一方、全ての状態の処理が終了している場合、各ドキュメントの関連強度の順序付けを行う(ステップS2511)。   The related strength control unit 3133 extracts, from the browsing history information 60 acquired in T404 and T405 of FIG. 11, a history in which the members acquired in steps S2505 and S2506 are operator names (step S2507). Further, the following processing is performed for each state acquired in step S2503. That is, the history of this state is acquired from the browsing history information 60 (step S2508), and the related strength of each document is calculated (step S2509). The calculation of the related strength will be described later. And it is discriminate | determined whether the process of all the states was complete | finished (step S2510). If not completed, the process returns to step S2508. On the other hand, if all the states have been processed, the related strengths of the respective documents are ordered (step S2511).

また、第3の実施形態における算出部は、前記第1の実施形態と同一である。また、第3の実施形態における順序付けは、前記第1の実施形態と同一である。   The calculation unit in the third embodiment is the same as that in the first embodiment. The ordering in the third embodiment is the same as that in the first embodiment.

本実施形態に基づいて関連強度の算出を行うと、ユーザが所属するグループに応じて、異なる関連強度が算出される。例えば、メンバqaUser02(図24参照)が履歴No.096〜履歴No.104(図8参照)の後に「作業のヒント」を起動する場合を考える。この場合、メンバqaUser02が属するグループQa−WT(図24参照)では、関連ドキュメントは“Aa仕様書.doc”となる。   When the related strength is calculated based on the present embodiment, different related strengths are calculated according to the group to which the user belongs. For example, the member qaUser02 (see FIG. 24) has a history No. 096 to History No. Consider a case where “work hint” is activated after 104 (see FIG. 8). In this case, in the group Qa-WT (see FIG. 24) to which the member qaUser02 belongs, the related document is “Aa specification.doc”.

また、メンバdevUser01(図24参照)が履歴No.096〜履歴No.104(図8参照)の後に「作業のヒント」を起動する場合、メンバdevUser01が属するグループDev−BZ(図24参照)の関連強度は、以下のようになる。即ち、参照時間×係数(=1/(ln+1))を用いると、履歴アイテムNo.103〜No.99の関連強度はそれぞれ102/3、254/4、548/5、201/6、345/7であり、No.97、No.98はそれぞれ219/9、10/10である。従って、同一ドキュメントIDとして加算処理された関連ドキュメントは、関連強度の大きい順に、“AaaaProblem.java”、“Bbbb問題分析.doc”、“AaaaProblemResource.java”、“Aa仕様書.doc”となる。   Further, the member devUser01 (see FIG. 24) has a history No. 096 to History No. When the “work hint” is activated after 104 (see FIG. 8), the relation strength of the group Dev-BZ (see FIG. 24) to which the member devUser01 belongs is as follows. That is, when the reference time × coefficient (= 1 / (ln + 1)) is used, the history item No. 103-No. 99 related strengths are 102/3, 254/4, 548/5, 201/6, 345/7, respectively. 97, no. 98 is 219/9 and 10/10, respectively. Therefore, the related documents added as the same document ID are “AaaaProblem.java”, “Bbbb problem analysis.doc”, “AaaaProblemResource.java”, and “Aa specification.doc” in descending order of the relation strength.

また、第3の実施形態における係数情報の生成とデフォルト値の設定は、前記第1の実施形態と同一である。また、第3の実施形態における係数情報設定手段は、前記第1の実施形態と同一である。また、第3の実施形態における閲覧履歴情報の構成は、前記第1の実施形態と同一である。   The generation of coefficient information and the setting of default values in the third embodiment are the same as those in the first embodiment. In addition, the coefficient information setting unit in the third embodiment is the same as that in the first embodiment. Further, the configuration of the browsing history information in the third embodiment is the same as that in the first embodiment.

このように、第3の実施形態の閲覧文書管理装置によれば、グループ毎にドキュメントの参照時間を使用するとともに、グループ毎に関連強度の算出を行う。したがって、グループというまとまりを考慮した関連ドキュメントを提示することができる。   Thus, according to the browsing document management apparatus of 3rd Embodiment, while using the reference time of a document for every group, calculation of a related strength is performed for every group. Therefore, it is possible to present a related document in consideration of a group.

[第4の実施形態]
第4の実施形態のユーザインタフェース(UI)は、前記第3の実施形態と同一である。第4の実施形態における関連文書閲覧装置の構成は、前記第3の実施形態と同一である。第4の実施形態におけるワークフローの構成は、前記第3の実施形態と同一である。第4の実施形態における障害票の指定は、前記第3の実施形態と同様である。ただし、第4の実施形態では、図11のT415における計測開始、および図12のT506、T507における計測停止の処理は実行されない。
[Fourth Embodiment]
The user interface (UI) of the fourth embodiment is the same as that of the third embodiment. The configuration of the related document browsing apparatus in the fourth embodiment is the same as that in the third embodiment. The configuration of the workflow in the fourth embodiment is the same as that in the third embodiment. The designation of the failure slip in the fourth embodiment is the same as that in the third embodiment. However, in the fourth embodiment, the measurement start process at T415 in FIG. 11 and the measurement stop process at T506 and T507 in FIG. 12 are not executed.

また、第4の実施形態のグループは前記第3の実施形態におけるグループと同一である。第4の実施形態の閲覧履歴情報の構成は、前記第3の実施形態と同様である。ただし、第4の実施形態では、図8の閲覧時間履歴情報60における閲覧時間607は使用されない。   The group in the fourth embodiment is the same as the group in the third embodiment. The configuration of the browsing history information of the fourth embodiment is the same as that of the third embodiment. However, in the fourth embodiment, the browsing time 607 in the browsing time history information 60 of FIG. 8 is not used.

また、第4の実施形態における関連強度の算出および順序付けは、前記第3の実施形態における算出および順序付けと同様である。ただし、第4の実施形態では、関連強度の算出で閲覧時間は使用されない。   Further, the calculation and ordering of the related strengths in the fourth embodiment are the same as the calculation and ordering in the third embodiment. However, in the fourth embodiment, the browsing time is not used in calculating the related strength.

第4の実施形態における関連強度の算出を、閲覧履歴情報60(図8参照)の履歴アイテムNo.96〜No.104を用いて説明する。これらの状態は「障害対処中」であると仮定する。   The calculation of the relation strength in the fourth embodiment is based on the history item No. of the browsing history information 60 (see FIG. 8). 96-No. 104 will be used for the description. These states are assumed to be “failure handling”.

図23のステップS2301では、関連強度制御部3133は、係数値情報80から、この状態の係数設定情報803を取得する。即ち、閲覧履歴情報60の「障害対処中」に関する係数値設定情報として、[1/(ln+1)]を取得する(図10参照)。なお、lnは、同一状態中の履歴を最近の履歴から順に並べた場合の履歴番号を示す。   In step S2301 in FIG. 23, the related strength control unit 3133 acquires the coefficient setting information 803 in this state from the coefficient value information 80. That is, [1 / (ln + 1)] is acquired as the coefficient value setting information regarding “Failure handling” in the browsing history information 60 (see FIG. 10). Note that ln indicates a history number when history in the same state is arranged in order from the latest history.

ステップS2302では、ステップS2301で取得した係数値設定情報に従って、履歴情報60のNo.096〜No.104に係数を付与する。この係数は、No.104で値1/2、No.103で値1/3、…、No.096で値1/10となる。   In step S2302, according to the coefficient value setting information acquired in step S2301, No. of the history information 60 is set. 096-No. A coefficient is assigned to 104. This coefficient is the No. 104, value 1/2, No. 103, the value 1/3,. At 096, the value becomes 1/10.

No.096〜No.104の全ての履歴アイテムに関し、履歴アイテム毎にドキュメントの関連強度を算出する処理に移行する。ステップS2303で関連強度をS2302の係数値と同一であるとし、ステップS2304で履歴アイテムが保持するドキュメントIDを取得する。ステップS2305で算出した関連強度をドキュメント単位に加算する処理を行う。即ち、ステップS2304で取得したドキュメントIDと同一ドキュメントIDの関連強度一時保存変数への加算処理を行う。この後、ステップS2306で全ての履歴アイテムについて処理が終了したか否かを判別する。全ての履歴アイテムについて処理が終了した場合、本処理を終了する。一方、処理が終了していない場合、ステップS2303の処理に戻る。なお、第4の実施形態における順序付けは、前記第2の実施形態における順序付けと同一である。   No. 096-No. With respect to all the history items 104, the process proceeds to a process of calculating the relation strength of the document for each history item. In step S2303, it is assumed that the relation strength is the same as the coefficient value in S2302, and in step S2304, the document ID held by the history item is acquired. A process of adding the relation strength calculated in step S2305 for each document is performed. That is, an addition process to the related strength temporary storage variable of the same document ID as that acquired in step S2304 is performed. Thereafter, in step S2306, it is determined whether or not processing has been completed for all history items. When the process is completed for all history items, this process is terminated. On the other hand, if the process has not ended, the process returns to step S2303. The ordering in the fourth embodiment is the same as the ordering in the second embodiment.

第4の実施形態では、関連強度を算出すると、ユーザが所属するグループに従って、異なる関連強度が算出される。例えば、メンバqaUser02(図24参照)が履歴No.096〜履歴No.104(図8参照)の後に「作業のヒント」を起動する場合を考える。この場合、メンバqaUser02が属するグループQa−WT(図24参照)では、関連ドキュメントは“Aa仕様書.doc”だけとなる。   In the fourth embodiment, when the association strength is calculated, different association strengths are calculated according to the group to which the user belongs. For example, the member qaUser02 (see FIG. 24) has a history No. 096 to History No. Consider a case where “work hint” is activated after 104 (see FIG. 8). In this case, in the group Qa-WT (see FIG. 24) to which the member qaUser02 belongs, the related document is only “Aa specification.doc”.

また、メンバdevUser01(図24参照)が履歴No.096〜履歴No.104(図8参照)の後に「作業のヒント」を起動する場合、メンバdevUser01が属するグループDev−BZ(図24参照)の関連強度は、以下のようになる。即ち、係数(=1/(ln+1))を用いると、履歴アイテムNo.103〜No.99毎の関連強度はそれぞれ1/3、1/4、1/5、1/6、1/7であり、No.97、No.98はそれぞれ1/9、1/10である。従って、関連ドキュメントは関連強度の大きい順に、“AaaaProblem.java”、“AaaaProblemResource.java”、 “Bbbb問題分析.doc”、“Aa仕様書.doc”となる。   Further, the member devUser01 (see FIG. 24) has a history No. 096 to History No. When the “work hint” is activated after 104 (see FIG. 8), the relation strength of the group Dev-BZ (see FIG. 24) to which the member devUser01 belongs is as follows. That is, when the coefficient (= 1 / (ln + 1)) is used, the history item No. 103-No. The related strength for every 99 is 1/3, 1/4, 1/5, 1/6, 1/7, respectively. 97, no. 98 is 1/9 and 1/10, respectively. Accordingly, the related documents are “AaaaProblem.java”, “AaaaProblemResource.java”, “Bbbb problem analysis.doc”, and “Aa specification.doc” in descending order of relevance strength.

このように、第4の実施形態の閲覧文書管理装置によれば、グループ毎のドキュメントの参照時間を使用することなく、関連強度の算出を簡単に行うことができる。そして、各グループ内のユーザは、対応中のタスクに関連のあるドキュメントをその関連強度に応じて効率よく閲覧することができる。   As described above, according to the browsed document management apparatus of the fourth embodiment, it is possible to easily calculate the relation strength without using the document reference time for each group. Then, users in each group can efficiently browse documents related to the task being handled according to the strength of the association.

なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または本実施形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。   The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and any configuration can be used as long as the functions shown in the claims or the functions of the configuration of the present embodiment can be achieved. Is also applicable.

例えば、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   For example, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device.

また、本発明の目的は、以下によっても達成される。即ち、前述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給する。そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行する。   The object of the present invention is also achieved by the following. That is, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus. The computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads out and executes the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現することになる。また、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments. The program code and a storage medium storing the program code constitute the present invention.

また、プログラムコードを供給するための記憶媒体として、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RWを用いることができる。また、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、ネットワークを介してプログラムコードをダウンロードしてもよい。   Further, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, or a CD-RW can be used as a storage medium for supplying the program code. Further, an optical disc such as a DVD-ROM, a DVD-RAM, a DVD-RW, a DVD + RW, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではなく、以下の場合も含まれる。即ち、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行う。このような処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the following cases are included. That is, based on the instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing. The case where the functions of the above-described embodiments are realized by such processing is also included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。この後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う。このような処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on an instruction of the program code, a CPU or the like provided with the extension function in the extension board or the extension unit performs part or all of the actual processing. The case where the functions of the above-described embodiments are realized by such processing is also included.

第1の実施形態における関連文書閲覧管理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the related document browsing management system in 1st Embodiment. 関連文書閲覧装置31の機能的構成を示す図である。3 is a diagram illustrating a functional configuration of a related document browsing device 31. FIG. 障害票ワークフローを示す図である。It is a figure which shows a trouble vote workflow. ソフトウェアプログラムの開発における障害票を示す図である。It is a figure which shows the trouble vote in development of a software program. 表示装置311に表示されるメインUI画面を示す図である。4 is a diagram showing a main UI screen displayed on the display device 311. FIG. 障害票番号または障害票識別子1901に表示される障害票を指定するためのUI画面を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a UI screen for designating a failure slip displayed on a failure slip number or failure slip identifier 1901. 係数値を設定するためのUI画面を示す図である。It is a figure which shows UI screen for setting a coefficient value. 障害票「Problem001」の閲覧履歴情報60を示すテーブルである。It is a table which shows the browsing history information 60 of the failure slip “Problem001”. 係数管理情報70を示すテーブルである。5 is a table showing coefficient management information 70. 図9のプロセスIDと関連付けられている係数値情報80を示すテーブルである。It is a table which shows the coefficient value information 80 linked | related with process ID of FIG. ユーザが閲覧文書管理装置31の入力装置312を用いて閲覧・編集する障害票を指定した場合の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process when the user designates the trouble vote to browse and edit using the input device 312 of the browsing document management apparatus 31. ユーザが閲覧文書管理装置31の入力装置312を用いて障害票の指定を解除した場合の処理の流れを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a processing flow when a user cancels designation of a trouble ticket using the input device 312 of the browsed document management device 31. ユーザの操作により閲覧文書管理装置31が「作業のヒント」を起動し、対応のために閲覧・編集する障害票を指定する際の動作処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement process sequence at the time of the browsing document management apparatus 31 starting a "work hint" by a user's operation, and designating the failure slip to browse and edit for correspondence. ステップS2204、S2205、S2206における係数値情報を取得し、関連強度を算出し、関連ドキュメントの順序付けを行う処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence which acquires the coefficient value information in step S2204, S2205, and S2206, calculates a related strength, and orders related documents. ステップS902における係数値情報80の取得処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the acquisition process procedure of the coefficient value information 80 in step S902. ステップS905における関連強度算出処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the related strength calculation processing procedure in step S905. ステップS1005における係数情報の生成およびデフォルト値の設定処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production | generation procedure of the coefficient information in step S1005, and the setting process of a default value. ステップS1007における障害票「Problem001」が所属するプロセスP1内の各状態に係数値を設定する係数設定処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the coefficient setting process sequence which sets a coefficient value to each state in the process P1 to which the failure vote “Problem001” belongs in step S1007. 閲覧時間の計測開始処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the measurement start processing procedure of browsing time. 閲覧時間の計測終了処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the measurement end processing procedure of browsing time. 閲覧時間計測の一時停止処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the pause processing procedure of browsing time measurement. 一時停止した閲覧時間計測の再開処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the resumption processing procedure of the browsing time measurement paused. 第2の実施形態における関連強度の算出処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the calculation process procedure of the related intensity | strength in 2nd Embodiment. 第3の実施形態におけるプロセス毎のグループを示す図である。It is a figure which shows the group for every process in 3rd Embodiment. 関連強度の算出処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the calculation process procedure of related intensity | strength.

符号の説明Explanation of symbols

11 障害票管理サーバ
13 閲覧履歴データベース
31、32、33 関連文書閲覧装置
60 閲覧履歴情報
70 係数管理情報
80 係数値情報
180 障害票
190 メインUI
3131 ヒント情報制御部
3132 障害票制御部
3133 閲覧強度制御部
3134 係数制御部
3135 閲覧時間計測部
3136 閲覧履歴情報制御部
11 Failure slip management server 13 Browsing history database 31, 32, 33 Related document browsing device 60 Browsing history information 70 Coefficient management information 80 Coefficient value information 180 Failure slip 190 Main UI
3131 Hint information control unit 3132 Failure slip control unit 3133 Browsing intensity control unit 3134 Coefficient control unit 3135 Browsing time measurement unit 3136 Browsing history information control unit

Claims (7)

複数の状態を含むタスクに関連するファイルを管理するファイル管理装置であって、
前記タスクの状態毎に係数値情報を取得する係数値情報取得手段と、
前記取得した係数値情報を用いて、前記状態毎に関連強度を算出する関連強度算出手段と、
前記状態毎に算出された関連強度の順に前記タスクに関連するファイルを表示するファイル表示手段とを備えたことを特徴とするファイル管理装置。
A file management device for managing files related to a task including a plurality of states,
Coefficient value information acquisition means for acquiring coefficient value information for each state of the task;
Using the acquired coefficient value information, a related strength calculating means for calculating a related strength for each state,
A file management apparatus comprising: file display means for displaying a file related to the task in order of the relation strength calculated for each state.
前記状態毎に前記係数値情報の設定を受け付ける受付手段を備え、
前記係数値情報取得手段は、前記状態毎に設定が受け付けられた係数値情報を取得することを特徴とする請求項1記載のファイル管理装置。
Receiving means for receiving the setting of the coefficient value information for each state;
The file management apparatus according to claim 1, wherein the coefficient value information acquisition unit acquires coefficient value information whose setting is accepted for each state.
前記ファイルの閲覧履歴情報を取得する閲覧履歴情報取得手段を備え、
前記関連強度算出手段は、前記取得した閲覧履歴情報および前記係数値情報を用いて、前記関連強度を算出することを特徴とする請求項1または2記載のファイル管理装置。
Comprising browsing history information acquisition means for acquiring browsing history information of the file;
The file management apparatus according to claim 1, wherein the related strength calculation unit calculates the related strength using the acquired browsing history information and the coefficient value information.
前記閲覧履歴情報取得手段は、ユーザが所属するグループ毎に前記閲覧履歴情報を取得し、前記関連強度算出手段は、前記取得したグループ毎の閲覧履歴情報を用いて、前記関連強度を算出することを特徴とする請求項3記載のファイル管理装置。   The browsing history information acquisition means acquires the browsing history information for each group to which a user belongs, and the related strength calculation means calculates the related strength using the acquired browsing history information for each group. The file management apparatus according to claim 3. 前記閲覧履歴情報取得手段は、前記閲覧履歴情報として、閲覧時間の履歴をデータベースとして保持し、前記閲覧強度算出手段は、前記閲覧時間の履歴を用いて前記関連強度を算出することを特徴とする請求項3記載のファイル管理装置。   The browsing history information acquisition unit holds a browsing time history as a database as the browsing history information, and the browsing strength calculation unit calculates the related strength using the browsing time history. The file management apparatus according to claim 3. 複数の状態を有するタスクに関連するファイルを管理するファイル管理方法であって、
前記タスクの状態毎に係数値情報を取得する係数値情報取得ステップと、
前記取得した係数値情報を用いて、前記状態毎に関連強度を算出する関連強度算出ステップと、
前記状態毎に算出された関連強度の順に前記タスクに関連するファイルを表示装置に表示するファイル表示ステップとを有することを特徴とするファイル管理方法。
A file management method for managing files related to a task having a plurality of states,
A coefficient value information acquisition step of acquiring coefficient value information for each state of the task;
Using the acquired coefficient value information, a related strength calculating step of calculating a related strength for each state;
And a file display step of displaying a file related to the task on a display device in the order of the relation strength calculated for each state.
請求項1乃至5のいずれかに記載のファイル管理装置を実現するためのコンピュータ読み取り可能なプログラムコードを有するプログラム。   A program having computer-readable program code for realizing the file management apparatus according to claim 1.
JP2006268068A 2006-09-29 2006-09-29 File management device and file management method Pending JP2008090418A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268068A JP2008090418A (en) 2006-09-29 2006-09-29 File management device and file management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268068A JP2008090418A (en) 2006-09-29 2006-09-29 File management device and file management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008090418A true JP2008090418A (en) 2008-04-17

Family

ID=39374532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268068A Pending JP2008090418A (en) 2006-09-29 2006-09-29 File management device and file management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008090418A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079549A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Ltd Management apparatus and computer system
JP2011128908A (en) * 2009-12-17 2011-06-30 Canon Software Inc Information processor and information processing method
JP2012190275A (en) * 2011-03-10 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Emergency services support device and emergency service support method
JP2013025726A (en) * 2011-07-26 2013-02-04 Pfu Ltd Information processing device, information processing system, information processing method and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184874A (en) * 1997-12-19 1999-07-09 Fujitsu Ltd Method for collecting and storing and retrieving knowledge and system therefor and storage medium for storing program for collecting and storing and retrieving knowledge
JP2003006000A (en) * 2001-06-19 2003-01-10 Canon Inc Failure slip management system, server, failure slip management method, its program and computer readable recording medium having its program recorded thereon
JP2003162614A (en) * 2001-11-27 2003-06-06 Seiko Epson Corp System, method and program for information management
JP2004126848A (en) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Ltd Similar case retrieval method
JP2004220215A (en) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Ltd Operation guide and support system and operation guide and support method using computer
JP2005032129A (en) * 2003-07-10 2005-02-03 Toshiba Corp Device, system, method, and program for document history analysis
JP2005332326A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd Program, device, and method for retrieving related document
JP2006172302A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc Workflow control system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184874A (en) * 1997-12-19 1999-07-09 Fujitsu Ltd Method for collecting and storing and retrieving knowledge and system therefor and storage medium for storing program for collecting and storing and retrieving knowledge
JP2003006000A (en) * 2001-06-19 2003-01-10 Canon Inc Failure slip management system, server, failure slip management method, its program and computer readable recording medium having its program recorded thereon
JP2003162614A (en) * 2001-11-27 2003-06-06 Seiko Epson Corp System, method and program for information management
JP2004126848A (en) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Ltd Similar case retrieval method
JP2004220215A (en) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Ltd Operation guide and support system and operation guide and support method using computer
JP2005032129A (en) * 2003-07-10 2005-02-03 Toshiba Corp Device, system, method, and program for document history analysis
JP2005332326A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd Program, device, and method for retrieving related document
JP2006172302A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc Workflow control system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079549A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Ltd Management apparatus and computer system
JP2011128908A (en) * 2009-12-17 2011-06-30 Canon Software Inc Information processor and information processing method
JP2012190275A (en) * 2011-03-10 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Emergency services support device and emergency service support method
JP2013025726A (en) * 2011-07-26 2013-02-04 Pfu Ltd Information processing device, information processing system, information processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7493591B2 (en) Methods and systems for animating a workflow and a project plan
US7240077B1 (en) Web site content change management
KR100984435B1 (en) Method and system for providing cross project commitments
CN102054021B (en) Use WEB portal application method for customizing and the system of profile
US7096222B2 (en) Methods and systems for auto-instantiation of storage hierarchy for project plan
US7890452B2 (en) Methods for enterprise-level data and process access and presentation
US7925985B2 (en) Methods and apparatus for process thumbnail view
US20040216084A1 (en) System and method of managing web content
JP5430164B2 (en) Data management method and apparatus
US20050138631A1 (en) System and method for providing metadata interaction and visualization with task-related objects
JP2016541045A (en) Integration of online self-reservation tools and third-party system search results
US20120278120A1 (en) Cross-schedule dependencies using proxy tasks
JP2008090418A (en) File management device and file management method
CA2429335A1 (en) System and method of determining impact of reports based on metadata model changes
JP6649235B2 (en) Business support system, business support device, and program
US20060218173A1 (en) Method, system, and program product for invention mining
JP5275287B2 (en) External activities support method, external activities support system, external activities support program
KR101354026B1 (en) System and method of managing master data based on task
JP2010152699A (en) Method, system, device and program for reusing data
JP5144458B2 (en) Created document navigation system
JP4906424B2 (en) Web service design method and apparatus
JP5256112B2 (en) Document management system and method
JP2020181516A (en) Template search system and template search method
JP2011215978A (en) Device for supporting software asset extraction
JP4909432B2 (en) Content management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306