JP2008084226A - Sensor information processing system - Google Patents

Sensor information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2008084226A
JP2008084226A JP2006266062A JP2006266062A JP2008084226A JP 2008084226 A JP2008084226 A JP 2008084226A JP 2006266062 A JP2006266062 A JP 2006266062A JP 2006266062 A JP2006266062 A JP 2006266062A JP 2008084226 A JP2008084226 A JP 2008084226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
sensing data
identification
relay
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006266062A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Narimune Matsumura
成宗 松村
Naoyoshi Kanamaru
直義 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006266062A priority Critical patent/JP2008084226A/en
Publication of JP2008084226A publication Critical patent/JP2008084226A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sensor information processing system, capable of successively executing a program performing information processing of sensing data without an expertise for programming language. <P>SOLUTION: The system comprises input devices having unique identification IDs and sensors, which acquire sensing data from the sensors; relay devices 200 and 201 having unique identification IDs, each of which acquires an identification ID of a device connected to the own device, and creates adjacent information composed of the identification ID of the own device and the identification ID of the device connected to the own device; and an information processing server 202 including a means for managing data processing methods corresponding to the identification IDs of the relay devices, which executes processing defined by the data processing methods based on the sensing data and the adjacent information. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、センサ情報処理システムにおいて、センサを情報処理装置に接続する為の配線を利用し、センサと中継装置が構成する回路によってセンサから取得したセンシングデータの情報処理を行うセンサ情報処理システムに関する。   The present invention relates to a sensor information processing system that uses wiring for connecting a sensor to an information processing device and performs processing of sensing data acquired from the sensor by a circuit configured by the sensor and the relay device. .

近年、様々な分野で、センサと情報処理装置を組み合わせることで何らかの機能を提供するセンサ情報処理システムが利用されている(非特許文献1、非特許文献2参照)。
センサ情報処理システムでは、センサが取得したセンシングデータから有用な情報を取り出すために、センシングデータの情報処理を行う必要があり、また、センサの種類や利用方法によって、異なる情報処理を行う必要がある。
このため、センサ情報処理システムでは、センサの種類や利用方法に合わせて、情報処理を行うプログラムを作成する必要がある。
In recent years, sensor information processing systems that provide some functions by combining sensors and information processing apparatuses have been used in various fields (see Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2).
In the sensor information processing system, in order to extract useful information from the sensing data acquired by the sensor, it is necessary to perform information processing of the sensing data, and it is also necessary to perform different information processing depending on the type and usage of the sensor .
For this reason, in the sensor information processing system, it is necessary to create a program for performing information processing in accordance with the type and usage method of the sensor.

通常、プログラムの作成は、パソコンなどでプログラミング言語を記述することで行われる。しかしながら、プログラミング言語を利用したプログラムの作成には、プログラミング言語に関する専門的な知識が必要であり、また、パソコン等のようなプログラムを記述するための装置を別途用意する必要がある。   Usually, a program is created by describing a programming language on a personal computer or the like. However, creation of a program using a programming language requires specialized knowledge about the programming language, and it is necessary to prepare a device for describing the program such as a personal computer.

また、非特許文献3にある電子ブロックでは、ブロックを組み合わせることで電子回路を自由に構成することが可能である。しかし、電子回路のみでは、ソフトウェア(情報処理)の持つ柔軟で高度な機能を実現することは困難である。   In the electronic block disclosed in Non-Patent Document 3, an electronic circuit can be freely configured by combining the blocks. However, it is difficult to realize flexible and advanced functions of software (information processing) with only electronic circuits.

「COMPUTER&NETWORK No.249 2004年7月号」、Ohmsha、2004/07"COMPUTER & NETWORK No. 249 July 2004", Ohmsha, 2004/07

ロバート・H・ビショップ、「Lab VIEWプログラミングガイドーグラフィカル言語によるPCベース計測とデータ解析」、アスキー、2005/02Robert H. Bishop, “Lab VIEW Programming Guide-PC-Based Measurement and Data Analysis in Graphical Languages”, ASCII, 2005/02

大人の科学編集部、「学研電子ブロックのひみつ − EX−150復刻版のすべてがわかる」、学習研究社、2002/11Adult science editorial department, “Gekken electronic block secret-EX-150 reprinted version”, Gakken, 2002/11

本発明は、プログラミング言語に関する専門的な知識が無くともセンシングデータの情報処理を行うプログラムが順次実行可能なセンサ情報処理システムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a sensor information processing system capable of sequentially executing a program for information processing of sensing data without specialized knowledge about a programming language.

本発明の局面に係るセンサ情報処理システムは、固有の識別IDと、センサを備え、前記センサからのセンシングデータを取得する入力装置と、固有の識別IDを備え、自装置に接続された装置の識別IDを取得して、自装置の識別IDと自装置に接続された装置の識別IDとからなる隣接情報を構築する中継装置と、前記中継装置の識別IDに対応するデータ処理方法を管理する手段を備え、前記センシングデータと前記隣接情報とに基づいて前記データ処理方法で定義された処理を実行する情報処理サーバと、を具備することを特徴とする。   A sensor information processing system according to an aspect of the present invention includes a unique identification ID, a sensor, an input device that acquires sensing data from the sensor, a unique identification ID, and a device connected to the own device. Obtain an identification ID and manage a relay device that constructs adjacent information composed of the identification ID of the device and the identification ID of the device connected to the device, and a data processing method corresponding to the identification ID of the relay device And an information processing server that executes processing defined by the data processing method based on the sensing data and the adjacent information.

本発明によれば、プログラミング言語に関する専門的な知識が無くともセンシングデータの情報処理を行うプログラムを簡単、かつ可視性よく作成することができる。加えて、プログラムを開発するためにパソコンなどの開発環境を別途用意する必要がない。   According to the present invention, it is possible to create a program for performing information processing of sensing data easily and with high visibility even without special knowledge about a programming language. In addition, it is not necessary to prepare a development environment such as a personal computer for developing programs.

図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
本実施形態に係るセンサ情報処理システムは、センサと、中継装置と、情報処理サーバとを備え、情報処理サーバが、センサと中継装置とで構成する回路によって、センサから取得したデータ(本明細書において、「センシングデータ」と称する)を処理するためのプログラムを記述する(又は、プログラム部品を順次実行する)。従って、センサと中継装置をケーブルで結線し、回路を構成すると、情報処理サーバが、当該構成された回路を認識して、センサからセンシングデータを取得し、情報処理を行う。この情報処理を行うためのプログラム(各中継装置の処理に対応するプログラム:以下、「プログラム部品」と称する)は、回路構成に従って、情報処理サーバ内で順次実行される。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The sensor information processing system according to the present embodiment includes a sensor, a relay device, and an information processing server. Data acquired from the sensor by the circuit configured by the sensor and the relay device (this specification) (Referred to as “sensing data”) (or program parts are sequentially executed). Therefore, when the sensor and the relay device are connected by a cable and a circuit is configured, the information processing server recognizes the configured circuit, acquires sensing data from the sensor, and performs information processing. A program for performing this information processing (a program corresponding to processing of each relay device: hereinafter referred to as “program component”) is sequentially executed in the information processing server according to the circuit configuration.

以下の説明において、最初に個々の装置の動作についての説明を行い、後に、実装方法についての説明を行うものとする。   In the following description, the operation of each device will be described first, and the mounting method will be described later.

図1は、本発明の一実施形態に係るセンサ情報処理システムが適用される環境の一例を示す図である。本実施形態では、ベッド100に取り付けられた様々なセンサ101〜104からの情報を利用してベッドからの人体の離床を検知して、自動的にナースコールをするシステムを、本実施形態に係るセンサ情報処理システムにより実現する例について説明する。なお、本実施形態では簡便のためにセンサ出力が2値データである場合について説明をするが、出力値が多値の場合でも同様に適用である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an environment to which a sensor information processing system according to an embodiment of the present invention is applied. In the present embodiment, a system that automatically detects a person leaving the bed by using information from various sensors 101 to 104 attached to the bed 100 and automatically makes a nurse call according to the present embodiment. An example realized by the sensor information processing system will be described. In the present embodiment, the case where the sensor output is binary data will be described for the sake of simplicity, but the present invention is similarly applied to cases where the output value is multivalued.

図1のベッド100には、人体の圧力により離床を検知するベッドセンサ101と、人体が触れたことを検知する機能を持つ手すりセンサ102が設置されている。また、ベッドの右手には、人体の圧力により人が乗ったことを検知する床センサ103と、赤外線により人体を検知する光電センサ104が設置されている。各センサにはセンサの出力する様々な形式の信号を統一された信号形式に変換するための詳細は後述する変換装置(図示せず)が接続されている。変換装置は接続されているセンサと一体で利用され、センサと変換装置とで入力装置を構成する。従って、図1及び図2では、センサと変換装置を含む入力装置をセンサと称することもある。   The bed 100 in FIG. 1 is provided with a bed sensor 101 that detects bed leaving by the pressure of the human body and a handrail sensor 102 that has a function of detecting that the human body has touched. Also, on the right hand of the bed, a floor sensor 103 for detecting that a person has got on by the pressure of the human body and a photoelectric sensor 104 for detecting the human body by infrared rays are installed. Each sensor is connected to a conversion device (not shown) which will be described later in detail for converting various types of signals output from the sensor into a unified signal format. The conversion device is used integrally with the connected sensor, and the sensor and the conversion device constitute an input device. Accordingly, in FIGS. 1 and 2, an input device including a sensor and a conversion device may be referred to as a sensor.

図2を用い、本実施形態に係るセンサ情報処理システムの概略構成を説明する。図2は、図1の利用環境において、センサ情報処理システムを構成した例を示すブロック図である。また、図3は、図2のようにセンサの配線を行ったときの、回路構成を見やすく書き直した図である。   A schematic configuration of the sensor information processing system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example in which a sensor information processing system is configured in the usage environment of FIG. FIG. 3 is a diagram in which the circuit configuration when the sensor wiring is performed as shown in FIG.

図2及び図3において、各センサ101〜104の出力は、中継装置200(200−1〜200−3)、201を介して、情報処理サーバ204に入力される。情報処理サーバ204は、ナースコールに接続されており、入力したセンシングデータに基づいて、ナースコールの有無を処理する。また、図2において、各装置は、ケーブルで接続されている。   2 and 3, the outputs of the sensors 101 to 104 are input to the information processing server 204 via the relay devices 200 (200-1 to 200-3) and 201. The information processing server 204 is connected to the nurse call and processes presence / absence of the nurse call based on the input sensing data. Moreover, in FIG. 2, each apparatus is connected with the cable.

本実施形態に係るセンサ情報処理システムでは、上記のように、センサ(以下、「入力装置」と称することもある)101〜104、中継装置200,201及び情報処理サーバ204を接続するのみで、具体的な処理が決定される。すなわち、センサ101〜104と中継装置200,201との接続関係が、データの流れと実行する情報処理との関係を表す。このデータの流れと実行する情報処理との関係に基づいて、情報処理サーバ204が、処理用のプログラム部品を順次実行する。なお、いずれかの中継装置(図2では、中継装置201)が情報処理サーバ204とケーブルで接続されることになる。   In the sensor information processing system according to the present embodiment, as described above, the sensors (hereinafter also referred to as “input devices”) 101 to 104, the relay devices 200 and 201, and the information processing server 204 are simply connected. Specific processing is determined. That is, the connection relationship between the sensors 101 to 104 and the relay devices 200 and 201 represents the relationship between the data flow and the information processing to be executed. Based on the relationship between the data flow and the information processing to be executed, the information processing server 204 sequentially executes program components for processing. Any one of the relay devices (relay device 201 in FIG. 2) is connected to the information processing server 204 with a cable.

具体的には、中継装置200,201は、入力装置101〜104からのセンシングデータを中継するだけで実際の情報処理は行わない。そのため、情報処理サーバ204は、入力装置101〜104と中継装置200,201との結線状態を認識する。そして、入力装置101〜104からのセンシングデータを受信すると、センシングデータに対して中継装置200,201に定義されている情報処理を、結線(配線)によって決められた手順に従って行う。中継装置200,201には、それぞれANDやOR、もしくはさらに複雑な情報処理が定義されている。情報処理サーバ204は、当該中継装置に定義された情報処理を、入力装置101〜104の出力するセンシングデータや他の中継装置からの出力に対して、その接続関係に基づいて実行する。なお、中継装置200,201は図3に示すように多段でも、或いは1段に接続しても良く、更に、1つの中継装置に、複数(2又は3以上)の入力装置や中継装置を接続しても良い。   Specifically, the relay devices 200 and 201 only relay the sensing data from the input devices 101 to 104 and do not perform actual information processing. Therefore, the information processing server 204 recognizes the connection state between the input devices 101 to 104 and the relay devices 200 and 201. When sensing data from the input devices 101 to 104 is received, information processing defined in the relay devices 200 and 201 is performed on the sensing data according to a procedure determined by connection (wiring). In the relay apparatuses 200 and 201, AND, OR, or more complicated information processing is defined. The information processing server 204 executes the information processing defined for the relay device based on the connection relationship with respect to the sensing data output from the input devices 101 to 104 and the output from other relay devices. As shown in FIG. 3, the relay devices 200 and 201 may be connected in multiple stages or in a single stage, and more than one (two or more) input devices or relay devices are connected to one relay device. You may do it.

また、図2に示すように、中継装置には、情報処理サーバが行う何らかの出力機能(例えば、センサの情報処理結果を踏まえてナースコールを実行する機能)を定義することも出来る。
図2では、中継装置200には、2つの入力値(2値データ)のAND演算の結果を出力するANDの情報処理が定義されている。また、中継装置201には、入力値(2値データ)に応じてナースコールを発するという情報処理が定義されている。また、このように構成(接続)された回路は、全てのセンサが反応した時にだけナースコールを発するという情報処理を記述していることを意味している。実際に、この一連の情報処理は情報処理サーバ204で実行されることになるが、それについては後述する。なお、ケーブルの接続を変更して入力装置101〜104と中継装置が構成する回路を変更したり、他の情報処理が定義された中継装置を用いたりすることで、情報処理サーバで行われるセンシングデータの情報処理内容を変更することが可能である。つまり、本実施形態に係るセンサ情報処理システムでは、入力装置と中継装置が構成する回路(すなわち、接続関係)によって、センシングデータの情報処理を行うプログラム部品が順次実行される。
As shown in FIG. 2, the relay apparatus can also define some output function (for example, a function for performing a nurse call based on the information processing result of the sensor) performed by the information processing server.
In FIG. 2, the relay apparatus 200 defines AND information processing for outputting the result of an AND operation of two input values (binary data). The relay apparatus 201 defines information processing for issuing a nurse call according to an input value (binary data). Further, the circuit configured (connected) in this way means that information processing is described in which a nurse call is issued only when all sensors have reacted. Actually, this series of information processing is executed by the information processing server 204, which will be described later. In addition, sensing performed by the information processing server by changing the cable connection to change the circuit configured by the input devices 101 to 104 and the relay device, or by using a relay device in which other information processing is defined. It is possible to change information processing contents of data. That is, in the sensor information processing system according to the present embodiment, program components that perform information processing of sensing data are sequentially executed by a circuit (that is, a connection relationship) configured by the input device and the relay device.

図4を参照して、入力装置と中継装置とで構成する回路を情報処理サーバが認識する方法について説明する。図4は、回路の認識に関する機能を示す機能ブロック図である。図4では、第1と第2の入力装置400−1、400−2が、中継装置401を介して、情報処理サーバ402に接続されている。なお、第1と第2の入力装置400−1、400−2の機能は、センサの種類などが異なるのみであり、その機能は基本的に同じであるので、以下の説明においては、入力装置400とのみ表記する(以下の説明においても同様とする)。   With reference to FIG. 4, a method for the information processing server to recognize a circuit constituted by the input device and the relay device will be described. FIG. 4 is a functional block diagram showing functions related to circuit recognition. In FIG. 4, the first and second input devices 400-1 and 400-2 are connected to the information processing server 402 via the relay device 401. Note that the functions of the first and second input devices 400-1 and 400-2 differ only in the type of sensor and the like, and the functions are basically the same. Only 400 is described (the same applies to the following description).

入力装置400は、入力装置400毎に固有な識別ID403と、該識別ID403を隣接する装置に送信する識別ID送信機能404とを備えている。
中継装置401は、中継装置401毎に固有な識別IDと、該識別IDを隣接する装置に送信する識別ID送信機能と、隣接する装置の識別IDを取得する隣接ID取得機能405と、取得した隣接IDと自分の識別IDを組み合わせた隣接情報を情報処理サーバへ送信する隣接情報送信機能406と、他の中継装置から送られた隣接情報を中継する隣接情報中継機能407とを備えている。
The input device 400 includes an identification ID 403 unique to each input device 400 and an identification ID transmission function 404 that transmits the identification ID 403 to an adjacent device.
The relay apparatus 401 has acquired an identification ID unique to each relay apparatus 401, an identification ID transmission function for transmitting the identification ID to an adjacent apparatus, an adjacent ID acquisition function 405 for acquiring an identification ID of the adjacent apparatus, and An adjacency information transmission function 406 that transmits adjacency information that combines an adjacency ID and its own identification ID to an information processing server, and an adjacency information relay function 407 that relays adjacency information sent from another relay apparatus are provided.

情報処理サーバ402は、中継装置から隣接情報を受信する隣接情報受信機能408と、隣接情報を記録し隣接テーブルを作る隣接テーブル生成機能409とを備えている。
上記の構成において、入力装置400と中継装置401とで構成される回路の認識は、ユーザからの指示に基づいて開始され、情報処理サーバ402が中継装置401から隣接情報を受信し、隣接テーブルを生成することで行われる。
The information processing server 402 includes an adjacency information receiving function 408 that receives adjacency information from the relay device, and an adjacency table generation function 409 that records adjacency information and creates an adjacency table.
In the above configuration, the recognition of the circuit configured by the input device 400 and the relay device 401 is started based on an instruction from the user, and the information processing server 402 receives the adjacent information from the relay device 401 and stores the adjacent table. It is done by generating.

以下、隣接情報について説明する。図5は、中継装置401から送信される隣接情報の詳細な記載例を示す図である。図5において、500は隣接情報に含まれる内容、501は隣接情報の例である。隣接情報には、隣接情報を送信した中継装置のIDと、送信データの識別ID(例えば、装置ごとの隣接情報の送信回数)と、隣接IDの個数と、隣接IDとが含まれる。図6は、情報処理サーバ402の隣接テーブルの詳細な記載例を示す図である。図6に示すように、隣接テーブルは、複数の隣接情報を並べたものである。   Hereinafter, the adjacency information will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating a detailed description example of adjacent information transmitted from the relay apparatus 401. In FIG. 5, 500 is the content included in the adjacent information, and 501 is an example of the adjacent information. The adjacency information includes the ID of the relay apparatus that has transmitted the adjacency information, the transmission data identification ID (for example, the number of transmissions of adjacency information for each apparatus), the number of adjacent IDs, and the adjacent ID. FIG. 6 is a diagram illustrating a detailed description example of the adjacent table of the information processing server 402. As shown in FIG. 6, the adjacency table is a table in which a plurality of pieces of adjacency information are arranged.

隣接テーブルの生成は、次のような手順で行われる。
まず、中継装置401が、隣接ID取得機能405を用いて隣接する全ての装置へ識別ID送信要求を送信する。識別ID送信要求を受信した装置(400一1,400一2)は、自分の識別ID403を識別ID送信機能404を用いて、中継装置401に返信する。中継装置401は隣接する全ての装置の識別IDを取得すると、自分の識別IDと合わせ隣接情報を生成し、隣接情報送信機能406を用いて情報処理サーバ402へ送信する。この場合において、情報処理サーバに隣接していない中継装置は、別の中継装置へ隣接情報を送信する。隣接情報を受信した中継装置は隣接情報中継機能407により、隣接情報を隣接する中継装置もしくは情報処理サーバへ中継する。なお、隣接情報中継機能407は、効率良く通信を行うために、中継した隣接情報の送信した装置の識別IDと送信データの識別IDを記憶し、再度同じ隣接情報を受信した場合は中継を行わない。
The generation of the adjacency table is performed in the following procedure.
First, the relay apparatus 401 transmits an identification ID transmission request to all adjacent apparatuses using the adjacent ID acquisition function 405. The devices (400-11, 400-12) that have received the identification ID transmission request return their identification ID 403 to the relay device 401 by using the identification ID transmission function 404. When the relay apparatus 401 acquires the identification IDs of all adjacent apparatuses, the relay apparatus 401 generates adjacent information together with its own identification ID, and transmits it to the information processing server 402 using the adjacent information transmission function 406. In this case, the relay device that is not adjacent to the information processing server transmits the adjacent information to another relay device. The relay device that has received the adjacent information relays the adjacent information to the adjacent relay device or information processing server by the adjacent information relay function 407. The adjacent information relay function 407 stores the identification ID of the device that transmitted the relayed adjacent information and the identification ID of the transmission data for efficient communication, and relays when the same adjacent information is received again. Absent.

情報処理サーバ402は、各中継装置から送られてきた隣接情報を隣接情報受信機能408で受信し、全ての中継装置から隣接情報を受信後、隣接情報を元に隣接テーブル生成機能409で隣接テーブルを生成する。   The information processing server 402 receives the adjacent information transmitted from each relay apparatus by the adjacent information reception function 408, receives the adjacent information from all the relay apparatuses, and then uses the adjacent table generation function 409 to determine the adjacent table based on the adjacent information. Is generated.

全ての中継装置について隣接情報を受信すれば、入力装置の隣接情報も中継装置の隣接情報から入力装置の識別IDを検索し、識別IDの含まれる隣接情報から隣接情報を送信した中継装置の識別IDを取得することで取得可能である。情報処理サーバも同様の方法で隣接情報が取得可能であるので、入力装置や情報処理サーバの隣接情報も取得し隣接テーブルに追加する。   If adjacency information is received for all relay devices, the adjacency information of the input device is also searched for the identification ID of the input device from the adjacency information of the relay device, and the identification of the relay device that transmitted the adjacency information from the adjacent information including the identification ID It can be acquired by acquiring the ID. Since the information processing server can also acquire the adjacent information by the same method, the adjacent information of the input device and the information processing server is also acquired and added to the adjacent table.

上記は、回路(すなわち、接続関係)の認識について、説明したが、次に、図7を参照して、本実施形態に係るセンサ情報処理システムにおけるセンシングデータの情報処理について説明する。図7は、センシングデータの情報処理に関係する機能例を示す機能ブロック図である。   The above has described the recognition of the circuit (that is, the connection relationship). Next, referring to FIG. 7, information processing of sensing data in the sensor information processing system according to the present embodiment will be described. FIG. 7 is a functional block diagram illustrating an example of functions related to information processing of sensing data.

図7において、入力装置700(700−1、700−2)は、例えば重量や接触や近接などの環境のセンシングを行うセンサ703と、センサの取得したセンシングデータを情報処理サーバへ送信するセンシングデータ送信機能704と、を備えている。
中継装置701は、入力装置から送られるセンシングデータを情報処理サーバへ中継するセンシングデータ中継機能705を備えている。
情報処理サーバ702は、入力装置からのセンシングデータを受信するセンシングデータ受信機能706と、特定の情報処理を行う機能を持つプログラム部品の集まりであるプログラム部品群707と、識別IDとプログラム部品の組み合わせ対応付けを保存する関連付けテーブル708と、前記した隣接テーブルの生成により生成された隣接テーブル709と、プログラム部品と関連付けテーブルと隣接テーブルからセンシングデータの情報処理を行う情報処理機能710と、を備えている。
In FIG. 7, an input device 700 (700-1, 700-2) includes, for example, a sensor 703 that senses an environment such as weight, contact, and proximity, and sensing data that transmits sensing data acquired by the sensor to an information processing server. A transmission function 704.
The relay device 701 includes a sensing data relay function 705 that relays sensing data sent from the input device to the information processing server.
The information processing server 702 includes a sensing data receiving function 706 that receives sensing data from an input device, a program part group 707 that is a group of program parts having a function of performing specific information processing, and a combination of an identification ID and a program part. An association table 708 that stores associations, an adjacent table 709 generated by generating the above-described adjacent table, and an information processing function 710 that performs information processing of sensing data from the program component, the association table, and the adjacent table are provided. Yes.

図7を参照して、センシングデータの取得について具体的に説明する。
入力装置700は、一定周期でセンサ703よりセンシングデータを取得し、センシングデータ送信機能704を用いてセンシングデータを中継装置701へ送信する。
中継装置701は、入力装置700から受信したセンシングデータを、センシングデータ中継機能705を用いて情報処理サーバ702へ送信する。
情報処理サーバ702は、センシングデータ受信機能706を用いてセンシングデータを中継装置701から受信する。
本実施形態に係るセンサ情報処理システムにおけるセンシングデータの情報処理は、全て情報処理サーバ702で行われるため、上記のように、入力装置700からのセンシングデータは、全て、情報処理サーバ702へ送信される。入力装置700と情報処理サーバ702の間には中継装置701が配置されるが、中継装置701は入力装置700からのセンシングデータを中継するだけで、情報処理などは行わない。
With reference to FIG. 7, acquisition of sensing data will be specifically described.
The input device 700 acquires sensing data from the sensor 703 at a constant cycle, and transmits the sensing data to the relay device 701 using the sensing data transmission function 704.
The relay device 701 transmits the sensing data received from the input device 700 to the information processing server 702 using the sensing data relay function 705.
The information processing server 702 receives sensing data from the relay device 701 using the sensing data receiving function 706.
Since all information processing of sensing data in the sensor information processing system according to the present embodiment is performed by the information processing server 702, as described above, all sensing data from the input device 700 is transmitted to the information processing server 702. The A relay device 701 is disposed between the input device 700 and the information processing server 702, but the relay device 701 only relays sensing data from the input device 700, and does not perform information processing.

入力装置700は、センサ703を用いてセンシングデータを取得し、センシングデータ送信機能704を用いてセンシングデータを、中継装置701に送信する。図8は、センシングデータの詳細例を示す図である。図8に示すように、センシングデータには、送信した入力装置の識別IDと送信データの識別IDと、センシングデータのサイズと、センシングデータが含まれる。   The input device 700 acquires sensing data using the sensor 703 and transmits the sensing data to the relay device 701 using the sensing data transmission function 704. FIG. 8 is a diagram illustrating a detailed example of sensing data. As shown in FIG. 8, the sensing data includes the transmitted input device identification ID, the transmission data identification ID, the size of the sensing data, and the sensing data.

入力装置700は、中継装置701と接続されており、入力装置700から送信されたセンシングデータは、中継装置701のセンシングデータ中継機能を用いて情報処理サーバ702へ送信される。図2に示すように中継装置701が多段に接続されている場合には、各段の中継装置701が順次センシングデータを中継することで、最終的にセンシングデータが情報処理サーバ702へ送信される。センシングデータ中継機能は、効率良く通信を行うために、中継したセンシングデータの送信した装置の識別IDと送信データの識別IDを記憶し、再度同じセンシングデータを受信した場合は中継を行わない。   The input device 700 is connected to the relay device 701, and sensing data transmitted from the input device 700 is transmitted to the information processing server 702 using the sensing data relay function of the relay device 701. As shown in FIG. 2, when the relay devices 701 are connected in multiple stages, the relay devices 701 at each stage sequentially relay the sensing data, so that the sensing data is finally transmitted to the information processing server 702. . In order to perform efficient communication, the sensing data relay function stores the identification ID of the device that transmitted the relayed sensing data and the identification ID of the transmission data, and does not relay when the same sensing data is received again.

1つの中継装置701に2つ以上の入力装置700が接続されている場合は、中継装置701内でセンシングデータを多重化して情報処理サーバ702へ送信する。最終的に情報処理サーバ702へ到達するときには、全てのセンシングデータが多重化され一本のケーブルで情報処理サーバ702へ送信されることとなる。図9は、データの多重化の詳細例を示す図である。図9において、センシングデータが2つある場合には、センシングデータ900−1、900−2が多重化されて、センシングデータ901になる。   When two or more input devices 700 are connected to one relay device 701, the sensing data is multiplexed in the relay device 701 and transmitted to the information processing server 702. When finally reaching the information processing server 702, all the sensing data is multiplexed and transmitted to the information processing server 702 using a single cable. FIG. 9 is a diagram illustrating a detailed example of data multiplexing. In FIG. 9, when there are two sensing data, the sensing data 900-1 and 900-2 are multiplexed to become sensing data 901.

このように、入力装置700のセンサ703で、一定周期(例えば1秒)毎に取得されたセンシングデータが情報処理サーバ702へ送信される。
情報処理サーバ702は全ての入力装置700からセンシングデータを取得すると、センシングデータの情報処理を実行する。以上を繰り返すことで、連続して、センシングデータの取得と情報処理が行われる。
In this way, sensing data acquired by the sensor 703 of the input device 700 at regular intervals (for example, 1 second) is transmitted to the information processing server 702.
When the information processing server 702 acquires sensing data from all the input devices 700, the information processing server 702 executes information processing of the sensing data. By repeating the above, sensing data acquisition and information processing are continuously performed.

図7を用いてセンシングデータの取得について具体的に説明する。入力装置700は、一定周期でセンサ703よりセンシングデータを取得し、センシングデータ送信機能704を用いて中継装置701へ送信する。中継装置701は、入力装置700から受信したセンシングデータを、センシングデータ中継機能705を用いて情報処理サーバ702へ送信する。情報処理サーバ702は、センシングデータ受信機能706を用いてセンシングデータを中継装置701から受信する。
情報処理サーバ702は、全ての入力装置700からセンシングデータを取得すると、あらかじめ認識しているセンサ703と中継装置701の回路に従い、センシングデータの情報処理を行う。
The acquisition of sensing data will be specifically described with reference to FIG. The input device 700 acquires sensing data from the sensor 703 at a constant period, and transmits the sensing data to the relay device 701 using the sensing data transmission function 704. The relay device 701 transmits the sensing data received from the input device 700 to the information processing server 702 using the sensing data relay function 705. The information processing server 702 receives sensing data from the relay device 701 using the sensing data receiving function 706.
When the information processing server 702 acquires sensing data from all the input devices 700, the information processing server 702 performs sensing data processing according to the previously recognized circuits of the sensor 703 and the relay device 701.

情報処理サーバ702における処理について説明する。本実施形態に係るセンサ情報処理システムでは、次のようなプログラム記述ルールに従って、プログラム部品を順次実行する。センサ703とセンサ703と中継装置701を結線するケーブルはデータの流れを表現している。また、中継装置701に定義されている情報処理の内容は、プログラム部品(プログラムモジュール)として扱うことができる。従って、センサ703から中継装置701へケーブルを結線することは、センサ703から取得されたセンシングデータを、その中継装置701に対応付けられたプログラム部品へ入力して、当該プログラム部品で処理した結果が出力されるということを意味する。同様に、中継装置701から中継装置701へケーブルを結線することは、前段の中継装置701に対応付けられたプログラム部品の処理結果を後段の中継装置701に対応付けられたプログラム部品へ入力するという意味を持つ。
情報処理サーバ702は、上記のプログラム記述ルールに従って、記述されたプログラムを実行したり、或いはプログラム部品を順次実行したりすることにより、センシングデータの情報処理を行う。
Processing in the information processing server 702 will be described. In the sensor information processing system according to the present embodiment, program parts are sequentially executed according to the following program description rule. A cable connecting the sensor 703, the sensor 703, and the relay device 701 represents a data flow. In addition, the contents of information processing defined in the relay device 701 can be handled as program parts (program modules). Therefore, connecting the cable from the sensor 703 to the relay device 701 means that the sensing data acquired from the sensor 703 is input to the program component associated with the relay device 701 and processed by the program component. It means that it is output. Similarly, connecting a cable from the relay apparatus 701 to the relay apparatus 701 inputs the processing result of the program component associated with the upstream relay apparatus 701 to the program component associated with the downstream relay apparatus 701. Meaningful.
The information processing server 702 performs sensing data processing by executing the described program or sequentially executing the program components in accordance with the program description rules.

情報処理サーバ702は、センサ703からセンシングデータを取得すると、隣接テーブルよりセンサ703と結線されている中継装置701を取得し、その中継装置701に対応付けられているプログラム部品を関連付けテーブルから取得する。そして、センシングデータをプログラム部品に入力し、プログラム部品を実行する。プログラム部品の実行が終了すると、中継装置701と結線されている別の中継装置701を隣接テーブルより取得し、プログラム部品の処理結果を別の中継装置701に対応付けられているプログラム部品に入力し、プログラム部品を実行する。以上の動作を繰り返すことにより、情報処理サーバ702はセンシングデータの情報処理を行う。   When the information processing server 702 acquires sensing data from the sensor 703, the information processing server 702 acquires the relay device 701 connected to the sensor 703 from the adjacent table, and acquires the program component associated with the relay device 701 from the association table. . Then, sensing data is input to the program part and the program part is executed. When the execution of the program component is completed, another relay device 701 connected to the relay device 701 is acquired from the adjacent table, and the processing result of the program component is input to the program component associated with the other relay device 701. Execute the program part. By repeating the above operations, the information processing server 702 performs sensing data processing.

図10を用いて、情報処理サーバにおけるセンシングデータの情報処理について説明する。図10は、入力装置と中継装置を用いて回路を構成した例を示す図である。図10では、第1と第2の入力装置1000(1000−1、1000−2)と、第1から第3の中継装置1001(1000−1〜1000−3)とが接続された回路の例が示されている。   Information processing of sensing data in the information processing server will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which a circuit is configured using an input device and a relay device. In FIG. 10, an example of a circuit in which the first and second input devices 1000 (1000-1 and 1000-2) and the first to third relay devices 1001 (1000-1 to 1000-3) are connected. It is shown.

図示しない情報処理サーバは、受信したセンシングデータから任意のデータを選び、処理を開始する。なお、以下の説明において、入力装置1000−1のセンシングデータから処理を開始したものとする。情報処理サーバは、第1の入力装置1000−1の識別IDをセンシングデータから取得し、前記した隣接テーブルの生成により生成された隣接テーブルより、第1の入力装置1000−1に隣接する装置の識別IDを取得する。第1の入力装置1000−1に隣接するのは第1の中継装置1001−1である。   An information processing server (not shown) selects arbitrary data from the received sensing data and starts processing. In the following description, it is assumed that the processing is started from the sensing data of the input device 1000-1. The information processing server acquires the identification ID of the first input device 1000-1 from the sensing data, and from the adjacent table generated by generating the adjacent table described above, the information on the device adjacent to the first input device 1000-1. An identification ID is acquired. Adjacent to the first input device 1000-1 is the first relay device 1001-1.

情報処理サーバは、隣接テーブルより取得した識別IDを用い、関連付けテーブルから第1の中継装置1001−1の識別IDと対応付けされたプログラム部品を取得する。第1の入力装置1000−1から取得したセンシングデータを入力とし、取得したプログラム部品を実行する。   The information processing server uses the identification ID acquired from the adjacent table, and acquires the program component associated with the identification ID of the first relay device 1001-1 from the association table. Using the sensing data acquired from the first input device 1000-1 as input, the acquired program component is executed.

次に、プログラム部品の実行結果を新たなセンシングデータとして、同等の処理を行う。まず、第1の中継装置1001−1に隣接する装置の識別IDを取得する。第1の中継装置1001−1に隣接するのは、第1の入力装置1000−1と第2の中継装置1001−2である。   Next, an equivalent process is performed using the execution result of the program part as new sensing data. First, an identification ID of a device adjacent to the first relay device 1001-1 is acquired. Adjacent to the first relay device 1001-1 are the first input device 1000-1 and the second relay device 1001-2.

第1の入力装置1000−1については、すでに処理済なので新たには処理を行なわず、第2の中継装置1001−2の識別IDに対応するプログラム部品を取得する。   Since the first input device 1000-1 has already been processed, no new processing is performed, and a program component corresponding to the identification ID of the second relay device 1001-2 is acquired.

第2の中継装置1001−2には、第1の中継装置1001−1と第2の入力装置1000−2が接続されており、第2の入力装置1000−2のセンシングデータがないと、入力データが足りないため第2の入力装置1000−2の識別IDに対応するプログラム部品を実行することはできない。そこで、この場合には、処理を一旦中断し、次の入力装置へ処理を移す。この例では、残る第2の入力装置1000−2のセンシングデータについて処理を開始する。   The first relay device 1001-1 and the second input device 1000-2 are connected to the second relay device 1001-2, and if there is no sensing data of the second input device 1000-2, the input is performed. Since there is not enough data, the program component corresponding to the identification ID of the second input device 1000-2 cannot be executed. Therefore, in this case, the process is temporarily interrupted, and the process is transferred to the next input device. In this example, processing is started for the remaining sensing data of the second input device 1000-2.

第2の中継装置1001−2は、すでに前の処理で第1の中継装置1001−1の処理結果を持っているので、第2の入力装置1000−2のセンシングデータが得られた時点で、第2の中継装置1001−2と対応付けされたプログラム部品を実行することが可能である。
以上の手順を繰り返すことにより、全ての中継装置と対応付けされたプログラム部品を実行することが可能である。
Since the second relay device 1001-2 already has the processing result of the first relay device 1001-1 in the previous processing, when the sensing data of the second input device 1000-2 is obtained, It is possible to execute a program component associated with the second relay apparatus 1001-2.
By repeating the above procedure, it is possible to execute program parts associated with all the relay apparatuses.

次に、本実施形態に係るセンサ情報処理システムの具体的な実装方法について説明する。本実施形態に係るセンサ情報処理システムには、上記のように、入力装置、中継装置、情報処理サーバの3種類の装置がある。まず、これら装置同士の接続を行うケーブルの仕様と通信方式について説明を行う。   Next, a specific mounting method of the sensor information processing system according to the present embodiment will be described. As described above, the sensor information processing system according to the present embodiment includes three types of devices: an input device, a relay device, and an information processing server. First, the specification and communication method of the cable for connecting these devices will be described.

本実施形態に係るセンサ情報処理システムを実装するためには、装置同士の接続において、最低限、識別IDの送受信ができなくてはならない。電源の供給とセンシングデータの送受信ができることが望ましいが、これらは必須ではなく、例えば、電源の供給に電池を用い、センシングデータの送受信に無線通信を用いることも可能である。本実施形態では、識別IDの送受信、センシングデータの送受信、電源の供給を装置同士の接続において行う。   In order to implement the sensor information processing system according to the present embodiment, it is necessary to transmit and receive an identification ID at a minimum in connection between devices. Although it is desirable that power supply and sensing data can be transmitted and received, these are not essential. For example, a battery can be used for power supply and wireless communication can be used for sensing data transmission and reception. In this embodiment, transmission / reception of identification ID, transmission / reception of sensing data, and supply of power are performed in connection between apparatuses.

本実施形態では、識別IDの送受信と、センシングデータの送受信に共通の通信手段を用いる。通信手段にはRS232C規格から制御線を除いたものを用い、調歩同期のシリアル通信で通信を行う。電源供給を含め、送信、受信、電源、GNDの4本の線を用いて、装置同士の接続を行う。   In this embodiment, a common communication means is used for transmission / reception of the identification ID and transmission / reception of sensing data. The communication means uses the RS232C standard excluding the control line, and performs communication by asynchronous serial communication. Including power supply, devices are connected using four lines of transmission, reception, power supply, and GND.

装置同士の接続は、配線をする者(プログラムの作成者に等しい)が、容易に接続を変更できるものでなくてはならない。例えば、接続に用いるコネクタには電話線の接続に用いられる4ピンのモジュラージャック・プラグを、ケーブルには4芯の電話線を用いることができる。   The connection between devices must be such that the person who performs wiring (equivalent to the creator of the program) can easily change the connection. For example, a 4-pin modular jack plug used for connecting a telephone line can be used for a connector used for connection, and a 4-core telephone line can be used for a cable.

図11を参照して、入力装置1100の実装について説明する。
図11において、入力装置1100は、センサ1101と変換装置1102を備えており、通信インタフェース1106を介して、センシングデータと識別IDが中継装置1103に出力される。なお、センサ1101と変換装置1102とは可能な限り近い場所へ設置することが望ましい。
The implementation of the input device 1100 will be described with reference to FIG.
In FIG. 11, the input device 1100 includes a sensor 1101 and a conversion device 1102, and sensing data and an identification ID are output to the relay device 1103 via the communication interface 1106. It is desirable that the sensor 1101 and the conversion device 1102 be installed as close as possible.

変換装置1102は、A/D変換器1104と、マイクロコンピュータ1105と、通信インタフェース1106とを備えている。マイクロコンピュータ1105は、内蔵されたプログラムを実行して、A/D変換器1104と通信インタフェース1106を制御し、入力装置1100の機能である識別ID送信機能404とセンシングデータ送信機能704を実現する。また、入力装置1100の識別IDもマイクロコンピュータ1105の内蔵プログラムとして、入力装置1100の製造時に記録される。   The conversion device 1102 includes an A / D converter 1104, a microcomputer 1105, and a communication interface 1106. The microcomputer 1105 executes a built-in program, controls the A / D converter 1104 and the communication interface 1106, and realizes an identification ID transmission function 404 and a sensing data transmission function 704, which are functions of the input device 1100. The identification ID of the input device 1100 is also recorded as a built-in program of the microcomputer 1105 when the input device 1100 is manufactured.

次に、図12を参照して、中継装置の実装について説明する。
図12において、中継装置1200は、中継装置、入力装置もしくは情報処理サーバ1203(1203−1〜1203−n)と通信可能な通信インタフェース1201(1201−1〜1201−n)と、マイクロコンピュータ1202(1202−1〜1202−n)とを備えている。
Next, the implementation of the relay device will be described with reference to FIG.
In FIG. 12, a relay device 1200 includes a communication interface 1201 (1201-1 to 1201-n) that can communicate with a relay device, an input device, or an information processing server 1203 (1203-1 to 1203-n), and a microcomputer 1202 ( 1202-1 to 1202-n).

図12に示すように、中継装置1200は、複数の通信インタフェース1201(1つであっても良い)を持ち、複数の装置1203と接続することができる。通信インタフェース1201の数は、対応付けされたプログラム部品の入出力の数により異なる。   As illustrated in FIG. 12, the relay apparatus 1200 includes a plurality of communication interfaces 1201 (may be one) and can be connected to a plurality of apparatuses 1203. The number of communication interfaces 1201 varies depending on the number of input / output of associated program parts.

マイクロコンピュータ1202は、内蔵されたプログラムにより通信インタフェース1201を制御し、中継装置1200の機能である識別ID送信機能404、隣接ID取得機能405、隣接情報送信機能406、隣接情報中継機能407、センシングデータ中継機能705を実現する。また、識別IDもマイクロコンピュータ1202の内蔵プログラムとして、中継装置1200の製造時に記録される。   The microcomputer 1202 controls the communication interface 1201 by a built-in program, and an identification ID transmission function 404, an adjacent ID acquisition function 405, an adjacent information transmission function 406, an adjacent information relay function 407, sensing data, which are functions of the relay apparatus 1200. The relay function 705 is realized. The identification ID is also recorded as a built-in program of the microcomputer 1202 when the relay device 1200 is manufactured.

図13は、中継装置1200の外観を示す図である。図13において、1300は中継装置本体、1301(1301−1〜1301−3)は入出力インタフェース1201のジャック、1302、1303、1304はそれぞれ、正面、左右の側面、1305は対応付けされたプログラム部品を表す文字と図形である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an external appearance of the relay device 1200. In FIG. 13, 1300 is the relay device main body, 1301 (1301-1 to 1301-3) is the jack of the input / output interface 1201, 1302, 1303, and 1304 are the front, left and right sides, and 1305 is the associated program component. Is a character and a figure representing

本実施形態では、中継装置1200は、特定の情報処理を行うプログラム部品と対応付けられて利用される。その為、中継装置1200には、各装置の接続配線をする者(本実施形態においては、プログラムの作成者に等しい)が、対応付けされているプログラム部品を認識可能な文字や図形1305が描かれている必要がある。具体的には、例えば、プログラム部品の作成(或いは製造)時に、当該プログラム部品に対応する中継装置1200にプログラム部品を認識可能な文字や図形1305を描いておくことが好ましい。   In this embodiment, the relay device 1200 is used in association with a program component that performs specific information processing. Therefore, the relay device 1200 is drawn with characters and graphics 1305 that allow a person who connects and connects each device (in this embodiment, equal to the program creator) to recognize the associated program component. It is necessary to have been. Specifically, for example, when a program part is created (or manufactured), it is preferable to draw characters and figures 1305 that can recognize the program part on the relay device 1200 corresponding to the program part.

図14を参照して情報処理サーバの実装について説明する。
図14において、情報処理サーバ1400は、中継装置1401と通信するための通信インタフェース1402と、マイクロコンピュータ1403と、センシングデータの情報処理を行った情報処理結果を出力するセンサ情報処理結果出力手段1404とを備えている。
The implementation of the information processing server will be described with reference to FIG.
In FIG. 14, the information processing server 1400 includes a communication interface 1402 for communicating with the relay device 1401, a microcomputer 1403, and a sensor information processing result output unit 1404 that outputs an information processing result obtained by processing sensing data. It has.

情報処理サーバ1400の機能は、マイクロコンピュータ1403が内蔵されたプログラムにより通信インタフェース1402を制御することにより実現される。マイクロコンピュータ1403はパソコンであってもかまわないが、図1で例示したような環境で利用することを考えた場合、組み込み機器向けのマイクロコンピュータを利用することが望ましい。   The functions of the information processing server 1400 are realized by controlling the communication interface 1402 with a program in which the microcomputer 1403 is built. The microcomputer 1403 may be a personal computer, but it is desirable to use a microcomputer for an embedded device when considering use in the environment illustrated in FIG.

情報処理サーバ1400のマイクロコンピュータ1403には、あらかじめプログラム部品群707と関連付けテーブル708が格納されているものとする。   It is assumed that the microcomputer 1403 of the information processing server 1400 stores a program component group 707 and an association table 708 in advance.

プログラム部品群707は、プログラム部品の集まりである。プログラム部品は、特定の情報処理を行う機能を持つ動的にロードと実行が可能な実行コード(コンピュータプログラム)である。プログラム部品は、動的にロード実行が可能であれば実装形式は特に問わないが、本実施形態では各種OSの実行ファイル形式とし、入出力はファイルを用いて行うとする。   The program parts group 707 is a group of program parts. A program component is an executable code (computer program) that can be loaded and executed dynamically with a function of performing specific information processing. As long as the program component can be dynamically loaded and executed, the mounting format is not particularly limited. In this embodiment, it is assumed that the execution format of various OSs is used, and input / output is performed using files.

プログラム部品としては、ANDやORと言った単純な論理演算を行うものから、時間に関係する処理や統計処理など、コンピュータ上行う様々な情報処理を用いることが可能である。また、インターネットからダウンロードするなどの手段を用いることで、新たなプログラム部品を後から追加することも可能である。   As the program component, various information processing performed on a computer such as processing related to time and statistical processing can be used from simple logical operations such as AND and OR. In addition, a new program component can be added later by using means such as downloading from the Internet.

例えば、鉛筆などを用いて利用者が自由に書き込みを行えるよう表面を加工された中継装置を用意し、インターネットからプログラム部品のインストールプログラムをダウンロードできる環境を整備する。インストールプログラムを起動すると、利用者に中継装置へ描くべき内容が指示され、また、プログラム部品のプログラム部品群への追加と関連付けテーブルの書き換えを行う。なお、プログラム部品と中継装置の対応付けについては、利用者が中継装置の識別IDを入力することで実現可能である。   For example, a relay device whose surface is processed so that a user can freely write using a pencil or the like is prepared, and an environment in which an installation program for program parts can be downloaded from the Internet is prepared. When the installation program is activated, the user is instructed about the contents to be drawn on the relay device, and the program component is added to the program component group and the association table is rewritten. Note that the association between the program component and the relay device can be realized by the user inputting the identification ID of the relay device.

関連付けテーブルは、識別IDからプログラム部品を探すためのテーブルである。本実施形態では、識別IDと実行ファイル名との組み合わせを並べたテーブルとなる。図15は関連付けテーブルの詳細例を示す図である。1500は関連付けテーブルの内容、1501は関連付けテーブルの例である。   The association table is a table for searching for a program component from the identification ID. In the present embodiment, a table in which combinations of identification IDs and executable file names are arranged. FIG. 15 is a diagram showing a detailed example of the association table. 1500 is the contents of the association table, and 1501 is an example of the association table.

関連付けテーブルは、中継装置の識別IDと識別IDに対応するプログラム部品名を1列とし、中継装置の数だけ並べたテーブルである。関連付けテーブルの例1501では、識別ID1000にはプログラム部品AND.EXEが対応し、また、識別ID1001にはプログラム部品OR.EXEが対応する。   The association table is a table in which the identification numbers of relay devices and the program component names corresponding to the identification IDs are arranged in one column and arranged by the number of relay devices. In the association table example 1501, the identification ID 1000 includes a program part AND. EXE corresponds to the identification ID 1001 and the program part OR. EXE corresponds.

出力手段1404は、情報処理サーバが外部出力を行うプログラム部品を持つための任意の出力手段である。図1の例では、情報処理サーバは出力手段としてナースコールへの通信インタフェースを持つ必要がある。また、ナースコール以外に、データ蓄積手段や、インターネットなどへの送信手段、モニターへの表示手段などが、出力手段として考えられる。   The output unit 1404 is an arbitrary output unit for the information processing server to have a program part that performs external output. In the example of FIG. 1, the information processing server needs to have a communication interface to a nurse call as an output means. Besides the nurse call, data storage means, transmission means to the Internet, display means on a monitor, etc. can be considered as output means.

なお、本実施形態においては、中継装置を介してセンシングデータが情報処理サーバに送られる例を示したが、中継装置によって送信されるのは隣接情報のみとし、入力装置と情報処理サーバの間に別途センシングデータを伝送する経路(例えば、無線LANなど)を持たせてもよい。   In this embodiment, the example in which the sensing data is sent to the information processing server via the relay device has been described. However, only the neighboring information is transmitted by the relay device, and between the input device and the information processing server. You may provide the path | route (for example, wireless LAN etc.) which transmits sensing data separately.

また、本実施形態では、センシングデータの情報処理を、構築された回路の隣接情報を情報処理サーバが隣接テーブルとして持ち、情報処理時に隣接テーブルを参照しながら随時プログラム部品を適用していく例をあげているが、解析された隣接情報を元に、あらかじめプログラム部品を組み合わせて処理系を構築しておき、センシングデータが入力されてきた場合にはあらかじめ構築された処理系を用いてセンサ情報処理を行っても良い。   In this embodiment, the information processing of sensing data is an example in which the information processing server has the adjacent information of the constructed circuit as an adjacent table, and program components are applied as needed while referring to the adjacent table during information processing. However, based on the analyzed adjacent information, a processing system is constructed by combining program parts in advance, and when sensing data is input, sensor information processing is performed using the pre-constructed processing system. May be performed.

本発明は、上記各実施の形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記各実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。
また、例えば各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention at the stage of implementation. Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements.
In addition, for example, even if some structural requirements are deleted from all the structural requirements shown in each embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the effect of the invention Can be obtained as an invention.

本発明の一実施形態に係るセンサ情報処理システムが適用される環境の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the environment where the sensor information processing system which concerns on one Embodiment of this invention is applied. 図1の利用環境において、センサ情報処理システムを構成した例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example which comprised the sensor information processing system in the utilization environment of FIG. 図2のようにセンサの配線を行ったときの、回路構成を見やすく書き直した図である。FIG. 3 is a diagram in which the circuit configuration when the sensor wiring is performed as shown in FIG. 回路の認識に関する機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function regarding recognition of a circuit. 中継装置401から送信される隣接情報の詳細な記載例を示す図である。6 is a diagram illustrating a detailed description example of adjacent information transmitted from a relay device 401. FIG. 情報処理サーバ402の隣接テーブルの詳細な記載例を示す図である。6 is a diagram illustrating a detailed description example of an adjacent table of the information processing server 402. FIG. センシングデータの情報処理に関係する機能例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of a function relevant to information processing of sensing data. センシングデータの詳細例を示す図である。It is a figure which shows the detailed example of sensing data. データの多重化の詳細例を示す図である。It is a figure which shows the detailed example of multiplexing of data. 入力装置と中継装置を用いて回路を構成した例を示す図である。It is a figure which shows the example which comprised the circuit using the input device and the relay apparatus. 入力装置1100の実装について説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for describing implementation of the input device 1100. 中継装置の実装について説明するための図である。It is a figure for demonstrating mounting of a relay apparatus. 中継装置1200の外観を示す図である。2 is a diagram illustrating an appearance of a relay device 1200. FIG. 情報処理サーバの実装について説明するための図である。It is a figure for demonstrating mounting of an information processing server. 関連付けテーブルの詳細例を示す図である。It is a figure which shows the detailed example of an association table.

符号の説明Explanation of symbols

100…ベッド
101〜104…センサ(入力装置)
200(200−1〜200−3)、201…中継装置
204…情報処理サーバ
100 ... bed 101-104 ... sensor (input device)
200 (200-1 to 200-3), 201 ... relay device 204 ... information processing server

Claims (6)

固有の識別IDと、センサを備え、前記センサからのセンシングデータを取得する入力装置と、
固有の識別IDを備え、自装置に接続された装置の識別IDを取得して、自装置の識別IDと自装置に接続された装置の識別IDとからなる隣接情報を構築する中継装置と、
前記中継装置の識別IDに対応するデータ処理方法を管理する手段を備え、前記センシングデータと前記隣接情報とに基づいて前記データ処理方法で定義された処理を実行する情報処理サーバと、を具備することを特徴とするセンサ情報処理システム。
A unique identification ID, an input device comprising a sensor and acquiring sensing data from the sensor;
A relay device that has a unique identification ID, obtains an identification ID of the device connected to the own device, and constructs adjacent information composed of the identification ID of the own device and the identification ID of the device connected to the own device;
Means for managing a data processing method corresponding to the identification ID of the relay device, and an information processing server for executing processing defined by the data processing method based on the sensing data and the adjacent information. Sensor information processing system characterized by this.
請求項1に記載のセンサ情報処理システムにおいて、前記中継装置には、入力装置或いは他の中継装置が接続されることを特徴とするセンサ情報処理システム。 The sensor information processing system according to claim 1, wherein an input device or another relay device is connected to the relay device. 請求項1又は請求項2に記載のセンサ情報処理システムにおいて、前記入力装置は、前記センシングデータを、前記中継装置又は前記情報処理サーバのいずれかに送信する送信手段を更に具備することを特徴とするセンサ情報処理システム。 3. The sensor information processing system according to claim 1, wherein the input device further includes a transmission unit configured to transmit the sensing data to either the relay device or the information processing server. Sensor information processing system. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のセンサ情報処理システムにおいて、前記情報処理サーバは、前記中継装置の各識別IDに対してそれぞれ定義された処理を実行するためのプログラム部品を備え、前記センシングデータと前記隣接情報とに基づいて、前記プログラム部品を順次実行することを特徴とするセンサ情報処理システム。 4. The sensor information processing system according to claim 1, wherein the information processing server includes a program component for executing a process defined for each identification ID of the relay device. 5. A sensor information processing system that sequentially executes the program parts based on the sensing data and the adjacent information. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のセンサ情報処理システムにおいて、前記中継装置は、センシングデータを受信し、次の装置に中継することを特徴とするセンサ情報処理システム。 5. The sensor information processing system according to claim 1, wherein the relay apparatus receives sensing data and relays the sensing data to a next apparatus. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のセンサ情報処理システムにおいて、前記中継装置は、前記入力装置に電源を供給するための電源供給手段を更に具備することを特徴とするセンサ情報処理システム。 6. The sensor information processing system according to claim 1, wherein the relay device further includes power supply means for supplying power to the input device. Processing system.
JP2006266062A 2006-09-28 2006-09-28 Sensor information processing system Pending JP2008084226A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266062A JP2008084226A (en) 2006-09-28 2006-09-28 Sensor information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266062A JP2008084226A (en) 2006-09-28 2006-09-28 Sensor information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008084226A true JP2008084226A (en) 2008-04-10

Family

ID=39354993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266062A Pending JP2008084226A (en) 2006-09-28 2006-09-28 Sensor information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008084226A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151728B2 (en) Data update system, data update method, data update program, and robot system
WO2003030077A3 (en) System for supporting clinical decision making through the modeling of acquired patient medical information
WO2001088797A1 (en) Schedule managing character and information providing system and method using same
CN107943722A (en) It is a kind of that the method and system for passing screen are realized based on USB device
CN107407947A (en) For controlling the wearable healthy interface of internet of things equipment
CN110531962A (en) Development process method, equipment and the computer readable storage medium of small routine
US20180129519A1 (en) Method and system for emulating application running in secondary device on primary device
TW201519067A (en) Creating visualizations from data in electronic documents
US20180309703A1 (en) Communication system and storage medium
CN105891415A (en) Intelligent mobile terminal and smell generation method based on same
Junior et al. Bipes: Block based integrated platform for embedded systems
CN108228153B (en) Cooperation-oriented entity programming method and system
CN111984248B (en) Page editing method and device, storage medium and electronic device
JP5944390B2 (en) A system that allows test data from clinical analysis devices to be communicated to an electronic patient information management system
CN109475775A (en) Communication means, computer-readable medium, communication device and server
CN102955892A (en) Portable-type medical system
WO2003104931A8 (en) Method and system for scheduling transaction listings at a network-based transaction facility
Pereira et al. Comparison of Blynk IoT and ESP Rainmaker on ESP32 as beginner-friendly IoT solutions
JP2008084226A (en) Sensor information processing system
WO2017107429A1 (en) Operation processing method, apparatus and device for interconnection application, and non-volatile computer storage medium
Martínez et al. Standard-based middleware platform for medical sensor networks and u-health
CN100424697C (en) Query builder using context sensitive grids and method for setting query
CN111625221B (en) Version control method, device, equipment and medium applied to integrated development environment
Chaudhri et al. ODK sensors: An application-level sensor framework for Android devices
Hadjakos et al. SPINE: A TUI Toolkit and Physical Computing Hybrid.