JP2008079344A - 電波での移動局の管理方法 - Google Patents

電波での移動局の管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008079344A
JP2008079344A JP2007307947A JP2007307947A JP2008079344A JP 2008079344 A JP2008079344 A JP 2008079344A JP 2007307947 A JP2007307947 A JP 2007307947A JP 2007307947 A JP2007307947 A JP 2007307947A JP 2008079344 A JP2008079344 A JP 2008079344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
objects
new
management server
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007307947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575418B2 (ja
JP2008079344A5 (ja
Inventor
Paul P Oommen
ピー. オーメン,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008079344A publication Critical patent/JP2008079344A/ja
Publication of JP2008079344A5 publication Critical patent/JP2008079344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575418B2 publication Critical patent/JP4575418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】電波での移動局の管理方法の改善を図る。
【解決手段】本発明は、移動局を無線で管理するシステム及び方法を提供する。制御ソフトウェアには、動的エージェント動作プログラム、及びこの動的エージェント動作プログラムにリンクした1組のオブジェクトが、含まれている。それらのオブジェクトの1部により、移動局は、インターネットへのアクセスや電子メールサービス等のサービスを利用可能となる。新しいサービスへのアクセスを提供する追加のオブジェクトが、管理サーバから移動局へと電波で送信されて、その移動局内に格納されてもよい。ユーザは、オブジェクトを選択的に削除及びダウンロードして、移動局のメモリの要件を最小化しつつ、自分の移動局で利用可能なサービスをカスタマイズしてもよい。
【選択図】図2

Description

1.技術分野
本発明は、一般に移動局の管理に関する。特に、本発明は、電波を通じて移動局を遠隔管理及びプログラミングする方法及びシステムを提供する。
2.関連情報
消費者は、携帯電話機及びハンドヘルドコンピュータ機器等の移動局を、ますます使用するようになっている。電話の通話を送信するこれまでの機能に加えて、移動局は、インターネットへのアクセス、スケジューリング情報の格納、及び電話番号の格納といった追加機能のために、使用されるようになってきた。サービスプロバイダは、消費者が移動局で使えるサービスの数を、絶えず増やしている。
図1に、従来の移動局用の従来の一体構造の(monolithic)動作プログラム100を示す。従来の動作プログラムには、移動局の動作を制御してユーザにサービスを提供するモジュールが、含まれている。例えば、動作プログラム100には、移動局のスピーカ(図示せず)の音量を制御する音量調節モジュール102、ユーザが電子メールメッセージを送受信できるようにする電子メールサービスモジュール104が、含まれている。また、動作プログラム100には、スケジューリング情報を格納するスケジューリングプログラムモジュール106が、含まれている。従来の動作プログラムには、様々な追加のモジュールが含まれていることがある。
サービスプロバイダが消費者に新しいサービスを提供するときには、多くの場合、消費者が新しいサービスを利用できるように、移動局内のソフトウェアを更新する必要がある。特に、多くの場合、既存の動作プログラムを、ユーザが新しいサービスを利用できるようにするモジュールを含んだ新しい動作プログラムに、置換する必要がある。利用可能なサービスの数が増えると、動作プログラムのサイズも大きくなる。場合によっては、消費者は、自分の携帯電話をサービスセンターに持ち込んで、新しいソフトウェアをインストールしてもらう必要があった。新しいサービスを使用するのに煩わしい手順を経る必要がある場合、消費者が新しいサービスを利用する可能性は減少してしまう。他の方法として、新しい処理プログラムの全体を電波で送信することを含んだものが、Halonの米国特許第5,887,254号に記述されている。
また、従来の動作プログラムには、障害を診断する診断モジュールが含まれていない。多くの場合、消費者は、自分の移動局に障害が発生したとき、自分の移動局をサービスセンターに持ち込む必要がある。サービスセンターは、移動局に対して診断テストを実行し、突き止めた異常を修正する。診断処理には、1つ又はそれ以上の診断ソフトウェアを、携帯電話機のプロセッサを用いて実行することが含まれる。さらに、プログラムを修正する処理には、電話機にインストールされたソフトウェアを変更することが含まれる。
従って、移動局のメモリの要件、及び携帯電話ネットワークにおける浪費を最小化しつつ、消費者が、自分の移動局にインストールされたソフトウェアに対する更新を簡便に受信して、障害を診断してもらうことを可能にするシステム及び方法が、必要とされている。
本発明は、移動局にインストールされた制御ソフトウェアを修正する方法とシステムを提供することにより、上記課題を解決する。本発明の一実施例では、移動局にインストールされた制御ソフトウェアを修正する方法であって、前記制御ソフトウェアが、1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラムを含む前記方法において、前記1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラムを前記移動局のメモリに格納するステップと、新しいオブジェクトを、管理サーバから前記移動局へと無線で送信するステップと、前記新しいオブジェクトを、前記移動局で受信するステップと、前記新しいオブジェクトを、前記移動局のメモリに格納するステップとを、備える方法が、提供されている。
本発明の他の実施例では、ユーザが無線式で通信できるようにする移動局であって、前記移動局の動作を管理するコントローラと、制御プログラムであって、オブジェクトメモリに格納された現行の1組のオブジェクトと、該現行の1組のオブジェクトにリンクしかつプログラムメモリに格納されていて、前記現行の1組のオブジェクトを用いて前記移動局の動作を制御する動的エージェント動作プログラムとが、含まれる制御プログラムとを、備える前記移動局において、前記コントローラ及び前記動的エージェント動作プログラムは、前記移動局が、該移動局の機能を変更する追加のオブジェクトを受信できるように構成されている移動局が、提供される。
本発明の他の実施例に従って、移動局に格納された制御ソフトウェアを再構成するシステムであって、前記制御ソフトウェアが、1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラムを含む前記システムにおいて、新しいオブジェクトを、受信して格納するように構成されかつ前記1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラムを含む移動局と、前記新しいオブジェクトを、前記移動局へ無線で送信するように構成された管理サーバとを、備えるシステムが、提供される。
本発明のさらなる他の実施例に従って、移動局に格納された制御ソフトウェアを再構成するためのデータを送信する管理サーバであって、前記制御ソフトウェアが、1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラムを含む前記管理サーバにおいて、前記移動局に格納された前記動的エージェント動作プログラムにリンクするように構成された新しいオブジェクトを格納した記憶装置と、前記新しいオブジェクトを前記移動局へ送信する送信器とを、備える管理サーバが、提供される。
以下に詳細に説明するように、本発明によってユーザは、オブジェクトを選択的に削除及びダウンロードして、移動局のメモリの要件を最小化しつつ、自分の移動局で利用可能なサービスをカスタマイズできるようになる。本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び図面を参照することで、明らかになるであろう。
図2に、移動局の動作を制御する動的エージェント動作プログラム202及びオブジェクト204A〜204Dが含まれた制御プログラム200を示す。動的エージェント動作プログラム202には、コントローラ(図3に示す)及びオブジェクト204A〜204Dとの連動に必要なソフトウェアが、含まれている。オブジェクト204A〜204Dは、移動局のユーザに利用可能な特定の機能を実行するものであり、スクリプト、クラスのインスタンス、ソフトウェアモジュール、又はデータファイルが、任意の数あるいは任意に組み合わされたものであってもよい。例えば、音量調節オブジェクト204Aは、スピーカ(図示せず)の音量を制御するのに用いられる。電子メールサービスオブジェクト204Bには、ユーザが電子メールメッセージを送受信できるようにするソフトウェアが含まれている。電話番号記憶オブジェクト204Cには、ユーザが電話番号を格納して検索できるようにするソフトウェアが含まれ、一方、電話番号データファイルオブジェクト204Dは、電話番号が含まれたデータファイルである。オブジェクト204A〜204Dは、説明のためにのみ図示されており、様々な追加のオブジェクトが制御プログラム200の一部になっていてもよいことが、理解されるべきである。さらに、オブジェクトは、動的エージェント動作プログラム202又は他のオブジェクトに、リンクしていてもよい。
制御プログラム200は、図1に示された従来の動作プログラム100とは、大幅に異なっている。特に、従来の動作プログラム100が一体構造のプログラムである一方で、制御プログラム200は、1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラム202である。一体構造でない制御プログラムの1つの利点は、ユーザに提供されるサービスの電波での更新が容易になることである。新しいサービスが提供されるようになったとき、動作プログラムの全体を交換するのではなく、制御プログラム200の一部のみが変更されればよい。このことにより、このような変更を無線ネットワークで実行することが、より現実的かつ便利になる。説明用の例では、ユーザは、新しい電子メールサービスオブジェクトをダウンロードして、電子メールサービスオブジェクト204Bと置き換えることにより、電子メールメッセージを送受信するのに用いられるソフトウェアを更新してもよい。さらに、ユーザは、インターネットアクセスオブジェクト、及びこの新しいオブジェクトへのリンクが含まれた新しい動的エージェント動作プログラムをダウンロードすることによってインターネットにアクセスできるように、移動局302を構成してもよい。
図3に、移動局302を遠隔管理及びプログラミングするシステム300を示す。移動局302における管理及び動作のプログラミングに使用する部分のみが、図示されており、スピーカ、マイク、及びディスプレイ等のその他の従来の構成要素も含まれうることが、理解される。
動的エージェント動作プログラム202は、コントローラ304に接続されている。動的エージェント動作プログラム202は、ランダムアクセスメモリ(RAM)又は読み出し専用メモリ(ROM)に格納されていてもよい。オブジェクト308A〜308Cは、動的エージェント動作プログラム202とともに使用されて、コントローラ304の動作及び移動局全体の動作を、上述のように制御する。オブジェクト308A〜308Cは、図2に示されたオブジェクト204A〜204Dと同様であり、メモリ307に格納されている。メモリ307は、RAMか、あるいはRAMとROMとを組み合わせたものであってもよい。各オブジェクトには、該オブジェクトを一意的に識別するためのオブジェクト識別子(OID)310A〜310Cが、含まれている。オブジェクト識別子及びそのデータ構造については、以下により詳細に説明する。
移動局302は、追加のオブジェクト又は新しい動的エージェント動作プログラムを、電波で要求してダウンロードするように、構成されている。特に、移動局302には、データ送信用に、コントローラ304及びアンテナ316間に接続された変調器312及び送信回路314が、含まれている。また、移動局302には、データのダウンロード用に、アンテナ316及びコントローラ304間に接続された受信回路318及び復調器320が、含まれている。
データは、移動局管理サーバ402から移動局302へと送信されてもよい。移動局管理サーバ402の動作は、コントローラ404及び動作プログラム406により管理されている。移動局管理サーバ402には、データ送信用に、コントローラ404及びアンテナ412間に接続された変調器408及び送信回路410が、含まれている。また、移動局管理サーバ402には、データのダウンロード用に、アンテナ412及びコントローラ404間に接続された受信回路414及び復調器416が、含まれている。オブジェクトのリポジトリ418は、メモリに格納されている。コントローラ404は、リポジトリ418に格納されたオブジェクトにアクセス可能である。
図4に、移動局302からの要求に応じて、オブジェクトを移動局302へダウンロードするのに用いる手順を示す。ある移動局の電波によるサービス供給(OTASP:over the air service provisioning)の手順が、説明のためのみに示されており、他の移動局が開始したダウンロードも同様に実行されることが理解される。OTASPは、移動局302が自身を最初に登録したときに実行されるものであり、ユーザが移動局を使用可能となる前に実行される必要がある。ステップ502では、移動局302の動的エージェント動作プログラム202は、モデル番号、企業、ベアラ形式、及び電子シリアル番号(ESN)等の移動局識別情報を、移動局管理サーバ402へ送信する。この情報は、変調器312で変調され、送信回路314によりアンテナ316へと送信される。本発明によるデータの送信は、機密保護データ通信技術を利用して実行されてもよい。なお、電波でデータを送信するプロトコルは、当業者に周知である。
ステップ504では、移動局管理サーバ402は、移動局識別情報を受信して、移動局302で使用されるOTASPオブジェクトを特定する。識別情報は、アンテナ412を介して受信回路414で受信され、復調器416で復調される。復調された情報は、対応するオブジェクト識別子を識別してオブジェクトリポジトリ418からOTASPオブジェクトを入手するために、コントローラ404で使用される。例えば、移動局管理サーバ402は、特定の型式のユーザ及び特定の企業に属しているユーザは特定の電子メールサービスオブジェクトを必要とするということを判断してもよい。
次に、コントローラ404はステップ506にて、オブジェクト識別子を用いて、オブジェクトリポジトリ418からOTASPオブジェクトを検索する。ステップ508では、OTASPオブジェクトが移動局302へ送信される。変調器408、送信回路410、及びアンテナ412は、OTASPオブジェクトを移動局302へ送信するのに使用される。
送信されたOTASPオブジェクトは、ステップ510にて、アンテナ316で受信され、受信回路318及び復調器320を介してコントローラ304及び動的エージェント動作プログラム202へ送信される。ステップ512では、OTASPオブジェクトはメモリ307に格納される。
最後に、ステップ514では、移動局302は、伝送成功又はエラー発生を示す信号を送信する。エラーが通知されると、移動局管理サーバ402は、要求されたオブジェクトを再送信する。そして、要求されたオブジェクトは、動的エージェント動作プログラム202によりアクセス可能となる。移動局302は、オブジェクトが動的エージェント動作プログラム202によりアクセスされた後に、当該オブジェクトが適切に機能したかどうかを示すために別の信号を、送信してもよい。ある種のオブジェクトは、実行後に削除されるようになっていてもよい。例えば、動的エージェント動作プログラム202を更新するために設計されたオブジェクトは、該オブジェクトが実行された後には、もう使用されることがないので、削除されてもよい。
ユーザは、自動に又は手動で、移動局管理サーバ402に照会して、新しいサービス及び対応するオブジェクトが提供されているかどうか判別する。特に、ユーザは、識別情報、及び移動局302に現在格納されているオブジェクト識別子のリストを、移動局管理サーバ402へ送信する。そして、移動局管理サーバ402は、送信されたオブジェクト識別子のリストを、リポジトリ418に格納されたオブジェクト識別子のリストと比較する。そして、オブジェクト識別子を以下に述べるように用いて、移動局管理サーバ402は、利用可能な新しいサービス及び対応するオブジェクト識別子のリストを、移動局302へ返信する。また、移動局管理サーバ402は、このようなリストを、ユーザからの照会なしに送信することができる。これは、移動局管理サーバ402が、成功裏に起動した各サービスについての肯定応答を受信するので、移動局302にて成功裏に起動したサービスのリストがわかっているためである。そして、新しいサービス及び対応するオブジェクト識別子のリストが、移動局302のメモリに格納される。そして、ユーザは、新しいサービスのリストを調べて、ユーザに便利なように起動されるべきサービスを選択する。ある状況では、新しいサービスを提供する新しいオブジェクトといった、新しいオブジェクトをダウンロードするとき、ユーザは、当該の新しいオブジェクトへのリンクが含まれた新しい動的エージェント動作プログラムをも、ダウンロードする必要があることもある。しかしながら、ユーザは、新しいサービスを利用するために、新しい制御プログラム200の全体をダウンロードする必要はない。
メモリ307は、限られた個数のオブジェクトを格納可能なだけである。従って、本発明の一実施例では、移動局302は、メモリ307に格納された現行のオブジェクトのリスト、及び各オブジェクトに使用されるメモリ容量を、表示するように構成されていてもよい。ユーザは、表示されたリストからオブジェクトを選択して、該オブジェクトが削除されるべきことを指定してもよい。例えば、移動局302は、「電子メールプログラム バージョン1.4−1MB」が含まれたリストを表示してもよい。ユーザは、電子メールプログラムオブジェクトを削除することにより、1MBのメモリを開放できる。
また、移動局管理サーバ402により提供される利用可能な新しいオブジェクトのリストには、当該オブジェクトのためのメモリ容量の情報が含まれていてもよい。ユーザは、この情報を、現行のオブジェクトに関する情報とともに用いて、ダウンロードについて判断する。例えば、ユーザが、500KBのサイズの新しいスケジューリングプログラムオブジェクトをダウンロードしようとしたとする。ユーザは、空いているメモリが500KBよりも少なければ、現行のオブジェクトのリストをスクロールして、十分なメモリを空けるためにどのオブジェクトを削除するかを、決定しなければならないであろう。無論、いくつかのオブジェクトは、必須なものとされていて、削除されることがない。一実施例では、少なくともいくつかの必須なオブジェクトが、ROMに格納されている。さらに、あるオブジェクトについては、ユーザが該オブジェクトを、別のオブジェクトのダウンロード後にのみ削除できるようになっていてもよい。例えば、ユーザは、音量調節オブジェクトを、新しい音量調節オブジェクトがダウンロードされてメモリ307に格納された後にのみ、削除できるようになっていてもよい。
移動局管理サーバ402の要求によるダウンロードは、同様に実行される。最初に、移動局管理サーバは、あるオブジェクトのオブジェクト識別子を示すデータを、移動局302へ送信する。そして、移動局302は、メモリ307に照会して、そのオブジェクトがあるかどうか判別する。オブジェクトがなければ、移動局302は、対応するメッセージを送信する。すると、そのオブジェクトが、移動局管理サーバ402から移動局302へと、図5に示されたのと同様に送信される。
移動局管理サーバ402の要求によるダウンロードにより、移動局302の診断及び修理が容易となりうる。例えば、移動局管理サーバ402に、特定のモデルの移動局における障害を診断する1つ又はいくつかのオブジェクトが、含まれていてもよい。各診断オブジェクトは、移動局302によりダウンロードされて実行可能である。例えば、移動局302において、使用可能なチャネルについてチェックするために、チャネル状態チェックオブジェクトがダウンロードされて実行され、構成情報やエラーカウント等のようなパラメータの照会のために、パラメータ照会オブジェクトがダウンロードされて実行されてもよい。診断オブジェクトは、該診断オブジェクトが実行したテスト結果を移動局管理サーバ402へ返信させるように、構成されていてもよい。そして、追加の診断オブジェクトが、異常をさらに診断するために送信されることもある。さらに、異常が診断された後、移動局管理サーバ402から移動局302へと、あるオブジェクトが送信されて、異常が修正されてもよい。上記の例において、診断オブジェクトが、障害はチャネルへのパワーが不充分なためであると判断したならば、新しいチャネルパワーレベルオブジェクトが移動局302へと送信されて、チャネルへのパワーを増強してもよい。
本発明は、標準的なオブジェクトの電波を通じた送信及びダウンロードに限定されるものではない。例えば、技術者は、診断オブジェクトの実行結果として移動局302から送信された結果を監視して、移動局302にダウンロードされて実行されるべき新しいカスタムオブジェクトを作成してもよい。このカスタムオブジェクトは、障害をさらに診断又は修復するために設計されるものである。このようなシステムを使用すると、電波を通じて実行可能なメンテナンスが増加し、消費者が自分の移動局をサービスセンターに持ち込むという、煩雑な手順を経ることが必要となる回数が減少する。
ユーザにより必要とされるか又は要求されたオブジェクトのみを送信することにより、移動局302におけるメモリ307が、比較的小さくて済むようになる。診断オブジェクトのような、ある種のオブジェクトは、まれにしか使用されないので、必要な時にのみダウンロードされて、その後に削除されてもよい。さらに、ユーザは、全ての利用可能なサービス用のモジュールが含まれていて、使用するつもりでないサービスも含まれた動作プログラムをダウンロードする代りに、所望のサービスを利用するのに必要なオブジェクトのみをダウンロードして格納してもよい。
オブジェクト識別子(OID)は、いくつかの異なったデータ構造を有していてもよい。一実施例では、データ構造は、“Enterprise.Model.UniqueMSID.SubOID”という使いやすい英数字フォーマットである。“Enterprise”要素は、システムを使用している会社や団体を識別するものである。“Model”要素は、移動局のモデル形式を識別するものである。さらに、個々の移動局には、一意な“UniqueMSID”識別子が割り当てられている。各オブジェクトには、一意な“SubOID”識別子が割り当てられている。
上記のデータ構造は、何台かの移動局へ送信するつもりのオブジェクトを識別するのに都合がよい。説明用の例として、ある組織に属する人々の電話番号が格納されたデータファイル204D(図2に示す)に対して、一意な SubOID 要素が割り当てられ、当該組織には一意な“Enterprise”要素が割り当てられてもよい。電話番号が格納されたファイルが、その“Enterprise”に属する全ての移動局にダウンロードされるものであれば、そのオブジェクトは“Enterprise.SubOID”で識別される。さらに、第1のオブジェクトである SubOID1 が、第1のモデル形式 Model1 を有しかつある“Enterprise”に属する第1の組の移動局によりダウンロードされるものであり、一方、第2のオブジェクトである SubOID2 が、第2のモデル形式 Model2 を有しかつ同一の“Enterprise”に属する第2の組の移動局によりダウンロードされるものであるなら、これらオブジェクトは、“Enterprise.Model1.SubOID1”及び“Enterprise.Model2.SubOID2”として、それぞれ識別される。
本発明は、説明された実施例に関して記述されているものの、本発明の真の精神及び範囲から外れることなく変更がなされうることが、認められるとともに理解されるであろう。
従来の移動局により使用される従来の一体構造の動作プログラムを示す図である。 本発明の好適な一実施例による動的エージェント動作プログラム及びオブジェクトが含まれた制御プログラムを示す図である。 本発明の好適な一実施例による移動局の電波での管理を示す図である。 移動局からの要求に応じてオブジェクトをその移動局にダウンロードする方法を示す図である。
符号の説明
100 動作プログラム
102 音量調節モジュール
104 電子メールサービスモジュール
106 スケジューリングプログラムモジュール
200 制御プログラム
202 動的エージェント動作プログラム
204A〜204D オブジェクト
300 システム
302 移動局
304 コントローラ
307 メモリ
308A〜308C オブジェクト
312 変調器
314 送信回路
316 アンテナ
318 受信回路
320 復調器
402 移動局管理サーバ
404 コントローラ
406 動作プログラム
408 変調器
410 送信回路
412 アンテナ
414 受信回路
416 復調器
418 リポジトリ

Claims (22)

  1. 移動局にインストールされた制御ソフトウェアを修正する方法であって、前記制御ソフトウェアが、1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラムを含む前記方法において、
    前記1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラムを前記移動局のメモリに格納するステップと、
    新しいオブジェクトを、管理サーバから前記移動局へと無線で送信するステップと、
    前記新しいオブジェクトを、前記移動局で受信するステップと、
    前記新しいオブジェクトを、前記移動局のメモリに格納するステップとを、
    備える方法。
  2. 前記新しいオブジェクトは、電話番号リストが含まれたデータファイルを、備えている請求項1記載の方法。
  3. 前記電話番号リストは、企業の従業員に対応した電話番号のリストを、備えている請求項2記載の方法。
  4. 前記新しいオブジェクトは、電子メールアドレスのリストが含まれたデータファイルを、備えている請求項1記載の方法。
  5. 前記電子メールアドレスのリストは、企業の従業員に対応した電子メールアドレスのリストを、備えている請求項4記載の方法。
  6. 前記新しいオブジェクトは、スクリプトを備えている請求項1記載の方法。
  7. 前記新しいオブジェクトは、ユーザがインターネットにアクセスできるようにするソフトウェアを、備えている請求項1記載の方法。
  8. 前記新しいオブジェクトは、前記移動局の動作を評価するために設計された診断ソフトウェアを、備えている請求項1記載の方法。
  9. 前記新しいオブジェクトを実行するステップと、
    前記新しいオブジェクトを、前記メモリから自動的に削除するステップとを、
    さらに含む請求項1記載の方法。
  10. ユーザが無線式で通信できるようにする移動局であって、
    前記移動局の動作を管理するコントローラと、
    制御プログラムであって、オブジェクトメモリに格納された現行の1組のオブジェクトと、該現行の1組のオブジェクトにリンクしかつプログラムメモリに格納されていて、前記現行の1組のオブジェクトを用いて前記移動局の動作を制御する動的エージェント動作プログラムとが、含まれる制御プログラムとを、
    備える前記移動局において、
    前記コントローラ及び前記動的エージェント動作プログラムは、前記移動局が、該移動局の機能を変更する追加のオブジェクトを受信できるように構成されている移動局。
  11. 前記コントローラ及び前記動的エージェント動作プログラムは、
    前記移動局が、移動局情報が含まれた更新照会を、無線で送信し、
    管理サーバ内に格納されていて前記オブジェクトメモリには格納されていない新しいオブジェクトのリストを編集することができ、
    前記移動局が、前記管理サーバへ、前記編集されたリスト中の前記新しいオブジェクトの1つに対する要求を無線で送信することができるようにさらに構成される、請求項10記載の移動局。
  12. 前記オブジェクトメモリは、読み出し専用メモリ及びランダムアクセスメモリを備えている請求項10記載の移動局。
  13. 移動局に格納された制御ソフトウェアを再構成するシステムであって、前記制御ソフトウェアが、1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラムを含む前記システムにおいて、
    新しいオブジェクトを、受信して格納するように構成されかつ前記1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラムを含む移動局と、
    前記新しいオブジェクトを、前記移動局へ無線で送信するように構成された管理サーバとを、
    備えるシステム。
  14. 前記移動局は、前記管理サーバへ、移動局識別情報が含まれた更新照会を、無線で送信することができるようさらに構成され、
    前記システムは、前記管理サーバ内に格納されていて前記移動局のトメモリには格納されていない新しいオブジェクトのリストを編集するように構成され、
    前記移動局は、前記管理サーバへ、編集された前記リスト中の新しいオブジェクトの1つに対する要求を無線で送信するように構成される、請求項13記載のシステム。
  15. 前記新しいオブジェクトの少なくとも1つは、電話番号リストが含まれたデータファイルを、備えている請求項13記載のシステム。
  16. 前記新しいオブジェクトの少なくとも1つは、スクリプトを備えている請求項13記載のシステム。
  17. 前記新しいオブジェクトの少なくとも1つは、ユーザがインターネットにアクセスできるようにするソフトウェアを、備えている請求項13記載のシステム。
  18. 移動局に格納された制御ソフトウェアを再構成するためのデータを送信する管理サーバであって、前記制御ソフトウェアが、1組のオブジェクトにリンクした動的エージェント動作プログラムを含む前記管理サーバにおいて、
    前記移動局に格納された前記動的エージェント動作プログラムにリンクするように構成された新しいオブジェクトを格納した記憶装置と、
    前記新しいオブジェクトを前記移動局へ送信する送信器とを、
    備える管理サーバ。
  19. 前記移動局のメモリに格納されていない新しいオブジェクトのリストを編集するように構成されたコントローラを、さらに含む請求項18記載の管理サーバ。
  20. 前記送信器は、前記移動局の前記メモリに格納されていない新しいオブジェクトのリストを、当該新しいオブジェクトのサイズとともに、前記移動局へ送信する請求項19記載の管理サーバ。
  21. 前記送信器は、前記新しいオブジェクトのリストを、前記移動局から更新照会を受信した後に、送信する請求項20記載の管理サーバ。
  22. 前記送信器は、前記新しいオブジェクトを、前記移動局から当該新しいオブジェクトの要求を受信した後に、送信する請求項18記載の管理サーバ。
JP2007307947A 2000-05-08 2007-11-28 電波での移動局の管理方法 Expired - Lifetime JP4575418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/566,376 US6993328B1 (en) 2000-05-08 2000-05-08 Method for over the air mobile station management

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001583077A Division JP4080748B2 (ja) 2000-05-08 2001-05-07 電波での移動局の管理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008079344A true JP2008079344A (ja) 2008-04-03
JP2008079344A5 JP2008079344A5 (ja) 2008-05-15
JP4575418B2 JP4575418B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=24262624

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001583077A Expired - Lifetime JP4080748B2 (ja) 2000-05-08 2001-05-07 電波での移動局の管理方法
JP2007307947A Expired - Lifetime JP4575418B2 (ja) 2000-05-08 2007-11-28 電波での移動局の管理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001583077A Expired - Lifetime JP4080748B2 (ja) 2000-05-08 2001-05-07 電波での移動局の管理方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6993328B1 (ja)
EP (2) EP1860899B1 (ja)
JP (2) JP4080748B2 (ja)
KR (1) KR100708301B1 (ja)
CN (2) CN100428816C (ja)
AT (2) ATE457608T1 (ja)
AU (1) AU2001252474A1 (ja)
DE (2) DE60129219T2 (ja)
ES (1) ES2337840T3 (ja)
WO (1) WO2001086985A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7401320B2 (en) * 2000-11-17 2008-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Operator network that routes customer care calls based on subscriber/device profile and CSR skill set
US20020112047A1 (en) * 2000-12-05 2002-08-15 Rakesh Kushwaha System and method for wireless data terminal management using general packet radio service network
US7343408B2 (en) 2000-12-05 2008-03-11 Mformation Technologies, Inc. System and method for wireless data terminal management using telecommunication signaling network
US6941133B2 (en) * 2001-05-18 2005-09-06 Qualcomm Inc. Dynamic loading and creation of functional objects in a wireless device
US6941135B2 (en) * 2001-08-13 2005-09-06 Qualcomm Inc. System and method for temporary application component deletion and reload on a wireless device
CA2410118C (en) * 2001-10-26 2007-12-18 Research In Motion Limited System and method for controlling configuration settings for mobile communication devices and services
DE10155998A1 (de) * 2001-11-15 2003-06-05 T Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zum Erneuern von Programmdateien eines programmierbaren mobilen Telekommunikationsendgeräts
JP4227333B2 (ja) * 2002-01-17 2009-02-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、情報送信システム及び情報受信方法
CN100431359C (zh) * 2002-06-21 2008-11-05 汤姆森许可贸易公司 把节目无线地下载到移动终端的方法
US7263351B2 (en) * 2002-07-01 2007-08-28 Qualcomm Incorporated Wireless network optimization through remote device data
CA2490994A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-08 Qualcomm Incorporated Remote interaction with a wireless device resident diagnostic interface across a wireless network
JP4099439B2 (ja) * 2002-08-29 2008-06-11 株式会社東芝 メッセージ情報共有装置およびメッセージ情報共有方法
JP3651605B2 (ja) 2002-09-06 2005-05-25 株式会社東芝 認定試験方法、認定試験システム、無線端末及び認定装置
US20040203684A1 (en) 2002-09-30 2004-10-14 Nokia Corporation Terminal, device and methods for a communication network
GB0312489D0 (en) * 2003-05-30 2003-07-09 Nokia Corp Terminal setting change notification
JP2005078485A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理装置のソフトウェアインストール方法、その方法をコンピュータで実行させるプログラム、および画像処理装置システム
US8555273B1 (en) 2003-09-17 2013-10-08 Palm. Inc. Network for updating electronic devices
US20050129042A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Nokia Corporation System and associated terminal, method and computer program product for controlling memory for storage of content
US20050172141A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Gayde Ruth S. Method and apparatus for wireless management of mobile entities
US7509658B2 (en) * 2004-01-30 2009-03-24 Research In Motion Limited System and method for adaptable provisioning of generic application content
US7904895B1 (en) 2004-04-21 2011-03-08 Hewlett-Packard Develpment Company, L.P. Firmware update in electronic devices employing update agent in a flash memory card
US8184602B2 (en) 2004-04-28 2012-05-22 Nokia Corporation System and associated terminal, method, and computer program product for configuring and updating service access points and providing service content in the mobile domain
DE102004047368A1 (de) * 2004-09-29 2006-03-30 Siemens Ag Funkgestützte Kommunikationseinrichtung und Verfahren zum Updaten einer funkgestützten Kommunikationseinrichtung
US7837740B2 (en) 2007-01-24 2010-11-23 Musculoskeletal Transplant Foundation Two piece cancellous construct for cartilage repair
US20060106880A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Jeffrey Wang Managing free space in file systems
US7634258B2 (en) * 2004-11-22 2009-12-15 Motorola, Inc. System and method for over-the-air update of wireless communication devices
US8921109B2 (en) 2005-09-19 2014-12-30 Histogenics Corporation Cell-support matrix having narrowly defined uniformly vertically and non-randomly organized porosity and pore density and a method for preparation thereof
US8200187B2 (en) 2005-09-29 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Cellular telephone credit management
US8412191B2 (en) 2005-09-29 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Cellular telephone service management
WO2007146710A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device management in a network
US8752044B2 (en) 2006-07-27 2014-06-10 Qualcomm Incorporated User experience and dependency management in a mobile device
US8611889B2 (en) * 2006-09-26 2013-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote handset diagnostics
JP2008092205A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 移動通信端末装置
WO2008048905A2 (en) 2006-10-16 2008-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diagnostic agent in device that retrieves key performance indicators
JP4536750B2 (ja) * 2007-05-30 2010-09-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ サーバ装置、情報送信システム及び情報送信方法
US20100185679A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Research In Motion Limited System for Discovering Level of Support of Optional Features in a Database
US10077420B2 (en) 2014-12-02 2018-09-18 Histogenics Corporation Cell and tissue culture container

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294657A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Hitachi Eng Co Ltd 通信装置の試験方式
JPH10187559A (ja) * 1996-12-18 1998-07-21 Texas Instr Inc <Ti> コンピュータネットワークを用いたパーソナル通信システム
JPH10260916A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理システム
JPH1145228A (ja) * 1997-06-04 1999-02-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オブジェクトのリダイレクト管理方法及びアプレットの通信を可能とする方法
JPH1175257A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動体通信システム、サービス提供方法および移動局
JPH11239094A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Hitachi Ltd 携帯電話端末、サービスプログラム提供装置、および、移動体通信網
JPH11331911A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Kokusai Electric Co Ltd 無線端末装置へのプログラムダウンロード制御装置
JP2000092117A (ja) * 1998-04-30 2000-03-31 Fon Dot Com Japan Kk 構成可能式マン・マシン・インタフェ―ス
JP2002503426A (ja) * 1997-06-17 2002-01-29 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 無線通信装置をカスタマイズするためのシステムおよび方法

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988005247A1 (en) * 1987-01-02 1988-07-14 Motorola, Inc. System for over-the-air reprogramming of communication receivers
FR2662891A1 (fr) 1990-05-30 1991-12-06 Cit Alcatel Dispositif de telechargement de logiciel pour un terminal de telecommunication.
US5297192A (en) * 1990-09-28 1994-03-22 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for remotely programming a mobile data telephone set
US5108534A (en) * 1990-10-03 1992-04-28 Eastman Kodak Company Apparatus and method for peeling a sheet or layer from a workpiece
US5381138A (en) * 1991-10-31 1995-01-10 Motorola, Inc. Intelligent over-the-air programming
US5302947A (en) * 1992-07-31 1994-04-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for loading a software program from a radio modem into an external computer
US5678197A (en) * 1993-02-26 1997-10-14 Motorola, Inc. Method for reprogramming a communication unit's access to a wireless communication system
US6026366A (en) 1993-09-22 2000-02-15 Motorola, Inc. Method for providing software to a remote computer
EP1257135A3 (en) 1994-02-24 2003-02-12 Gte Mobile Communications Service Corporation Cellular radiotelephone system with remotely programmed mobile stations
US5687254A (en) * 1994-06-06 1997-11-11 Xerox Corporation Searching and Matching unrecognized handwriting
US5965635A (en) * 1995-06-07 1999-10-12 Illinois Tool Works Inc. Alkylacrylate ester composition for anchoring materials in or to concrete or masonry
GB2294844B (en) * 1994-11-07 1999-05-26 Motorola Inc Communications operating system and method therefor
US5613204A (en) * 1994-12-22 1997-03-18 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. Beacon system for roaming cellular stations
US5603084C1 (en) * 1995-03-02 2001-06-05 Ericsson Inc Method and apparatus for remotely programming a cellular radiotelephone
ES2339907T3 (es) * 1995-03-29 2010-05-26 Sapporo Breweries Ltd. Metodo de determinacion de beta-(d)-glucano.
EP0739148B1 (de) * 1995-04-21 2012-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Systeme und Verfahren zur Fernprogrammierung von Mobilfunkstationen und Mobilfunkstation dafür
GB2301747A (en) * 1995-06-02 1996-12-11 Dsc Communications Remotely programmable subscriber terminal in a wireless telecommunications system
US6044265A (en) * 1995-06-05 2000-03-28 Bellsouth Corporation Methods and apparatus for cellular set programming
US6088457A (en) * 1995-08-16 2000-07-11 Wireless Access Method and apparatus for over the air programming a communication device
ATE338434T1 (de) * 1995-10-10 2006-09-15 Qualcomm Inc Verfahren und system für dienstprogrammierung über funk
FI955188A (fi) * 1995-10-30 1997-06-24 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestimen ohjelmiston ylläpito
US6393496B1 (en) * 1995-11-09 2002-05-21 Curtis A. Schwaderer Operating system and network independent application program interface for use in an intelligent communication device
EP0825791A1 (en) 1996-08-15 1998-02-25 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Mobile telephone system
US6349204B1 (en) * 1996-02-12 2002-02-19 British Telecommunications Public Limited Company Provision of telecommunications control program data pursuant to preliminary data exchange between system elements
FI961075A (fi) 1996-03-07 1997-09-08 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä radiojärjestelmän tilaajalaitteen tietoliikenneasetusten muuttamiseksi
US5687781A (en) * 1996-03-22 1997-11-18 Grizz; Anthony J. Sand bag filling device
US5854978A (en) * 1996-04-16 1998-12-29 Nokia Mobile Phones, Ltd. Remotely programmable mobile terminal
US5887254A (en) * 1996-04-26 1999-03-23 Nokia Mobile Phones Limited Methods and apparatus for updating the software of a mobile terminal using the air interface
US5974509A (en) 1996-05-01 1999-10-26 Sun Microsystems, Inc. Method for purging unused data from a cache memory
US5978674A (en) * 1996-06-28 1999-11-02 Harris Corporation Method and apparatus for configuring dispersed components in a communications system
US5913037A (en) * 1996-07-03 1999-06-15 Compaq Computer Corporation Dynamic management information base manager
US6643506B1 (en) * 1996-08-07 2003-11-04 Telxon Corporation Wireless software upgrades with version control
US6308061B1 (en) * 1996-08-07 2001-10-23 Telxon Corporation Wireless software upgrades with version control
US5848064A (en) * 1996-08-07 1998-12-08 Telxon Corporation Wireless software upgrades with version control
US6006034A (en) 1996-09-05 1999-12-21 Open Software Associates, Ltd. Systems and methods for automatic application version upgrading and maintenance
US6228539B1 (en) * 1996-09-18 2001-05-08 Numerical Technologies, Inc. Phase shifting circuit manufacture method and apparatus
US5754953A (en) * 1996-09-24 1998-05-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for assisting a user to activate service for a subscriber unit in a messaging system
AU4739697A (en) * 1996-09-30 1998-04-24 Ericsson Inc. Data and message retrieval communications system including remote receive-only communication unit
US6122503A (en) * 1996-10-08 2000-09-19 At&T Wireless Services Inc Method and apparatus for over-the-air programming of telecommunication services
US6799037B1 (en) * 1996-12-12 2004-09-28 Verizon Airfone Inc. Method and apparatus for communication with a mobile unit
US6178443B1 (en) * 1996-12-20 2001-01-23 Intel Corporation Method and apparatus for propagating user preferences across multiple computer environments
JPH10200934A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ページャ
US6023620A (en) 1997-02-26 2000-02-08 Telefonaktiebolaget Lm Ecrisson Method for downloading control software to a cellular telephone
US6144649A (en) * 1997-02-27 2000-11-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for acquiring a pilot signal in a CDMA receiver
US6223028B1 (en) * 1997-03-17 2001-04-24 Nortel Networks Ltd Enhanced method and system for programming a mobile telephone over the air within a mobile telephone communication network
US6047071A (en) * 1997-04-15 2000-04-04 Nokia Mobile Phones Network-initiated change of mobile phone parameters
JPH11122139A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Murata Mfg Co Ltd アンテナ共用器
DE19750364B4 (de) * 1997-11-14 2010-04-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aktualisierung von in einem Autoradio- oder Kraftfahrzeug-Navigationsgerät gespeicherten Informationen in Form von Betriebssoftware, Sendertabellen oder Navigationsdaten sowie Autoradio- oder Kraftfahrzeug-Navigationsgerät
US6832084B1 (en) * 1998-01-07 2004-12-14 Microsoft Corporation Wireless database environment
US6109634A (en) * 1998-01-16 2000-08-29 Moulton Developments Limited Bicycle and a front wheel suspension system therefor
GB2334181B (en) * 1998-02-06 2003-02-19 Nec Technologies Over-the-air re-programming of radio transceivers
US6144849A (en) * 1998-02-23 2000-11-07 Adc Newnet, Inc. Method and apparatus for over-the-air service provisioning of a mobile telephone
US6052800A (en) * 1998-03-06 2000-04-18 Micron Electronics, Inc. Method and system for updating information on an intelligent display device monitoring a computer system
US6148197A (en) 1998-03-06 2000-11-14 Sbc Technology Resources, Inc. Intelligent roaming system with over the air programming
JPH11298959A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Nec Commun Syst Ltd 移動電話システム
KR100275754B1 (ko) * 1998-05-15 2000-12-15 윤종용 커패시터 하부전극의 반구형 그레인 형성전 전처리방법
US6326725B1 (en) * 1998-05-26 2001-12-04 Micron Technology, Inc. Focusing electrode for field emission displays and method
US6087415A (en) * 1998-06-11 2000-07-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with hydrophilic coatings
US6029386A (en) * 1998-06-30 2000-02-29 Globig; James E. Firearm holder
US6122623A (en) * 1998-07-02 2000-09-19 Financial Engineering Associates, Inc. Watershed method for controlling cashflow mapping in value at risk determination
US6587684B1 (en) * 1998-07-28 2003-07-01 Bell Atlantic Nynex Mobile Digital wireless telephone system for downloading software to a digital telephone using wireless data link protocol
US6256493B1 (en) * 1998-07-31 2001-07-03 Motorola, Inc. Selective call receiver and method for programming a selective call receiver
US6419476B1 (en) * 1998-08-25 2002-07-16 Joseph P. Ouellette Thermally insulated runner manifold and injection nozzle construction for plastic molding apparatus
US6176443B1 (en) * 1998-09-25 2001-01-23 Disposable Waste Systems, Inc. Integrated diverter and waste comminutor
GB2342252A (en) 1998-09-29 2000-04-05 Motorola Gmbh Mobile radio and method of loading data into a radio
FR2785136B1 (fr) 1998-10-21 2000-11-24 Cit Alcatel Procede de mise a jour a distance du logiciel d'un terminal radiotelephonique
US20020128002A1 (en) 1998-11-13 2002-09-12 Trinh D. Vu Wireless communication unit programming
US6052600A (en) * 1998-11-23 2000-04-18 Motorola, Inc. Software programmable radio and method for configuring
JP2000207219A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Fujitsu Ten Ltd 車載端末とセンタ―との間の通信システム、及び、通信システムに使用する車載端末
EP1035741A3 (en) 1999-03-09 2000-11-29 Siemens Information and Communication Products, L.L.C. Wireless communication system having downloadable settings and method of operation
US6449476B1 (en) * 1999-03-12 2002-09-10 Qualcomm Incorporated System and method for independently downloading features into a set of storage locations in a wireless communication device
CA2267549A1 (en) 1999-03-30 2000-09-30 Object Technology International Inc. Loading and unloading of application components
CA2267484C (en) 1999-03-30 2002-03-05 Object Technology International Inc. Reclaiming memory from deleted applications
US6647260B2 (en) * 1999-04-09 2003-11-11 Openwave Systems Inc. Method and system facilitating web based provisioning of two-way mobile communications devices
US6885862B1 (en) * 1999-04-30 2005-04-26 Harris Canada, Inc. Wireless subscriber terminal programming using a broadcast control channel
JP2001051851A (ja) * 1999-08-17 2001-02-23 Nec Corp 携帯電子機器のプログラム変更システム及び方法
JP3669619B2 (ja) * 1999-09-06 2005-07-13 富士通株式会社 無線端末装置のソフトウェア更新方法及びその装置
GB9925613D0 (en) * 1999-10-29 1999-12-29 Motorola Ltd Mobile station radio telecommunication system and method for operation radio telecommunication system
US6226739B1 (en) 1999-12-14 2001-05-01 International Business Machines Corporation Method and computer program for distributing software to a personal palm-type device through a global software distribution package transmittable over the world wide web
DE60044555D1 (de) 1999-12-28 2010-07-29 Ntt Docomo Inc Verfahren zur funkvermittlung sowie funksender
US6560453B1 (en) * 2000-02-09 2003-05-06 Ericsson Inc. Systems, methods, and computer program products for dynamically adjusting the paging channel monitoring frequency of a mobile terminal based on the operating environment
US6493549B1 (en) * 2000-02-10 2002-12-10 Lucent Technologies Inc. Over the air parameter administration for mobile telecommunications stations
JP2001223799A (ja) 2000-02-10 2001-08-17 Nec Corp 移動体通信システムおよびプログラム伝送方法
GB0003313D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv Software reconfiguration of communications apparatus
US6622017B1 (en) * 2000-02-25 2003-09-16 Cellco Parntership Over-the-air programming of wireless terminal features
US7266369B2 (en) 2000-04-04 2007-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for provisioning or updating a mobile station using over-the-air transfer of interpreted byte-code program
US6615038B1 (en) * 2000-04-28 2003-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for automatically creating and updating a mobile station configuration database in a wireless network
US6656840B2 (en) * 2002-04-29 2003-12-02 Applied Materials Inc. Method for forming silicon containing layers on a substrate
US6817415B2 (en) * 2002-11-05 2004-11-16 Schlumberger Technology Corporation Method of sealing an annulus surrounding a slotted liner

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294657A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Hitachi Eng Co Ltd 通信装置の試験方式
JPH10187559A (ja) * 1996-12-18 1998-07-21 Texas Instr Inc <Ti> コンピュータネットワークを用いたパーソナル通信システム
JPH10260916A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理システム
JPH1145228A (ja) * 1997-06-04 1999-02-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オブジェクトのリダイレクト管理方法及びアプレットの通信を可能とする方法
JP2002503426A (ja) * 1997-06-17 2002-01-29 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 無線通信装置をカスタマイズするためのシステムおよび方法
JPH1175257A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動体通信システム、サービス提供方法および移動局
JPH11239094A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Hitachi Ltd 携帯電話端末、サービスプログラム提供装置、および、移動体通信網
JP2000092117A (ja) * 1998-04-30 2000-03-31 Fon Dot Com Japan Kk 構成可能式マン・マシン・インタフェ―ス
JPH11331911A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Kokusai Electric Co Ltd 無線端末装置へのプログラムダウンロード制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6993328B1 (en) 2006-01-31
KR20020093142A (ko) 2002-12-12
JP4575418B2 (ja) 2010-11-04
DE60129219T2 (de) 2007-10-31
CN101360303B (zh) 2012-08-22
EP1860899B1 (en) 2010-02-10
KR100708301B1 (ko) 2007-04-17
DE60141307D1 (de) 2010-03-25
CN1459207A (zh) 2003-11-26
AU2001252474A1 (en) 2001-11-20
WO2001086985A1 (en) 2001-11-15
EP1860899A1 (en) 2007-11-28
CN101360303A (zh) 2009-02-04
CN100428816C (zh) 2008-10-22
ATE366505T1 (de) 2007-07-15
JP4080748B2 (ja) 2008-04-23
US20050096028A1 (en) 2005-05-05
EP1282989A1 (en) 2003-02-12
JP2004501546A (ja) 2004-01-15
ATE457608T1 (de) 2010-02-15
US7809365B2 (en) 2010-10-05
ES2337840T3 (es) 2010-04-29
EP1282989B1 (en) 2007-07-04
DE60129219D1 (de) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575418B2 (ja) 電波での移動局の管理方法
US10735950B2 (en) Terminal setting change notification
EP1705872B1 (en) Mobile device client and system supporting remote terminal management
US20020178241A1 (en) Framework for a dynamic management system
US8937910B2 (en) System and method for connecting, configuring and testing wireless devices and applications
JP5074424B2 (ja) 依存関係の通知
US20100112997A1 (en) Local triggering methods, such as applications for device-initiated diagnostic or configuration management
US20080065753A1 (en) Electronic Device Management
JP2011019238A (ja) 無線ネットワークを介した無線デバイス常駐診断インタフェースとの遠隔対話
US20090318125A1 (en) Method and system for provisioning content in a mobile device management system
US8838084B2 (en) System and method for provisioning mobile communication device upgrades
EP2356805B1 (en) Method and system for service management of mobile stations
EP2224687B1 (en) System and method for provisioning mobile communication device upgrades

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term