JP2008072290A - Network managing device and call processor - Google Patents

Network managing device and call processor Download PDF

Info

Publication number
JP2008072290A
JP2008072290A JP2006247823A JP2006247823A JP2008072290A JP 2008072290 A JP2008072290 A JP 2008072290A JP 2006247823 A JP2006247823 A JP 2006247823A JP 2006247823 A JP2006247823 A JP 2006247823A JP 2008072290 A JP2008072290 A JP 2008072290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
subnet
address
network
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006247823A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Suzuki
良宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006247823A priority Critical patent/JP2008072290A/en
Publication of JP2008072290A publication Critical patent/JP2008072290A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform route control considering the kind of a communication terminal as a speech communication partner, in communication between a communication terminal on a network and the communication as the speech communication partner thereof. <P>SOLUTION: A carrier network 10 includes a plurality of logical networks 10α to 10γ. An SIP server 16 having received a speech communication request message (INVITE message) from a calling-side communication terminal (CN21) to a called-side communication terminal (MIN 13 on the carrier network) extracts information regarding identification information of the MN and the kind of the CN from the speech communication request message and passes them to a network managing server 17. The network managing server specifies an interface ID of the MN from the identification information of the MN and constitutes a global address of the MN by using a subnet ID of a logical network corresponding to the kind of the CN. Consequently, route control over packets from the CN to the MN is performed which depends upon the logical specified network on the carrier network. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、様々な種類のネットワーク上に存在する通信端末(電話機)からの着呼管理を行うネットワーク管理装置及び呼処理装置に関し、特にIP(Internet Protocol:インターネットプロトコル)ネットワークを利用して通信を行う移動通信端末への着呼の管理を行うネットワーク管理装置及び呼処理装置に関する。   The present invention relates to a network management device and a call processing device for managing incoming calls from communication terminals (telephones) existing on various types of networks, and in particular, performs communication using an IP (Internet Protocol) network. The present invention relates to a network management device and a call processing device for managing incoming calls to mobile communication terminals.

現在、様々な種類のネットワークが存在しており、キャリアネットワーク(携帯電話ネットワーク)に接続されている移動通信端末(例えば、携帯電話機)は、各種ネットワーク上の通信端末(電話機)から発呼された通話を受ける(着呼する)ことが可能である。   Currently, there are various types of networks, and mobile communication terminals (for example, mobile phones) connected to a carrier network (cell phone network) are called from communication terminals (phones) on various networks. It is possible to receive a call (incoming call).

従来の電話通信システムについて、図11を参照しながら説明する。図11は、従来の技術における通信システムの一例を模式的に示す図である。図11には、コアネットワーク(プロバイダネットワーク)側のエッジにPE(Provider Edge Router)610が配置されているとともに、顧客ネットワーク(カスタマネットワーク)側のエッジにCE(Customer Edge Router)620が配置されているキャリアネットワーク600が図示されている。PE610は、各種ネットワークとの通信を中継することが可能であり、移動通信端末630は、CE620に接続することで、キャリアネットワーク600を通じて、各種ネットワークに接続されている通信端末との通話を行うことが可能である。   A conventional telephone communication system will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram schematically illustrating an example of a communication system according to a conventional technique. In FIG. 11, a PE (Provider Edge Router) 610 is arranged at the edge on the core network (provider network) side, and a CE (Customer Edge Router) 620 is arranged at the edge on the customer network (customer network) side. A carrier network 600 is shown. The PE 610 can relay communication with various networks, and the mobile communication terminal 630 connects to the CE 620 to perform a call with a communication terminal connected to the various networks through the carrier network 600. Is possible.

なお、図11には、CE620に接続されている移動通信端末630(例えば、固有の電話番号:090−xxxx−xxx1を有する)が、インターネット100に接続されているソフトフォン端末110(例えば、固有の識別情報:xxx@domを有する)やIP電話機120(例えば、固有の電話番号:050−aaaa−aaa1を有する)、固定電話ネットワーク300に接続されている固定電話機310(例えば、固有の電話番号:046−bbbb−bbb2を有する)、携帯電話ネットワーク400に接続されている携帯電話機410(例えば、固有の電話番号:090−yyyy−yyy2を有する)、緊急通話回線ネットワーク500に接続されている緊急通報用電話機510(例えば、110(警察通報用)や119(消防、救急通報用)を有する)などの様々なネットワーク上の通信端末と通話を行うことが可能な状態が図示されている。   In FIG. 11, a mobile communication terminal 630 (for example, having a unique telephone number: 090-xxxx-xxx1) connected to the CE 620 is connected to a softphone terminal 110 (for example, a unique telephone number). Identification information: xxx @ dom), IP telephone 120 (for example, having a unique telephone number: 050-aaa-aaa1), and fixed telephone 310 (for example, a unique telephone number) connected to the fixed telephone network 300 Mobile phone 410 connected to the mobile phone network 400 (for example, having a unique telephone number: 090-yyyy-yyy2), an emergency connected to the emergency call line network 500 Reporting phone 510 (for example, 110 (for police reporting) and 11 (Fire, for emergency report) having a) the communication terminal and the call capable of performing states on various networks, such as are illustrated.

一方、インターネットなどのIPネットワークを使って通話データの送受信を行うための技術として、VoIP(Voice over IP:ボイスオーバIP)が知られている。このVoIPは、IPネットワーク上における通話を可能とする技術であると同時に、既存の電話サービスとIP技術とを統合し、既存の電話機とIPネットワーク上の通信端末との通話を可能とする技術である。VoIPを実現するプロトコルとしては、例えば、H323やSIP(Session Initiation Protocol)などが知られている。   On the other hand, VoIP (Voice over IP) is known as a technique for transmitting and receiving call data using an IP network such as the Internet. This VoIP is a technology that enables a call on an IP network, and at the same time, a technology that integrates an existing telephone service and an IP technology to enable a call between an existing telephone and a communication terminal on the IP network. is there. As a protocol for realizing VoIP, for example, H323 and SIP (Session Initiation Protocol) are known.

SIPを用いた通話技術として、例えば下記の特許文献1には、課金の管理を行う電話料金割引方法が開示されている。特許文献1に開示されている技術によれば、SIPサーバ装置が、IPネットワーク上に存在するユーザ端末による通話を監視するとともに、その監視結果である通話時間が割引サービス提供装置に供給され、割引サービス提供装置において、電話料金の割引サービスを提供するか否かの抽選が行われる。そして、抽選の結果、割引サービス提供対象に当選した通話に関しては、通話料金の割引サービスが行われる。   As a telephone call technique using SIP, for example, Patent Document 1 below discloses a telephone charge discount method for managing charging. According to the technology disclosed in Patent Document 1, the SIP server device monitors calls made by user terminals existing on the IP network, and the call time that is the monitoring result is supplied to the discount service providing device. In the service providing device, a lottery is performed as to whether to provide a discount service for telephone charges. As a result of the lottery, a call fee discount service is performed for calls that have been selected for discount service provision.

また、IP通信において用いられるIPv6のアドレス構造は、例えば、下記の非特許文献1に記載されている。図12は、従来の技術に係るIPv6のアドレス構造の一例を示す図である。図12に示すように、IPv6アドレスは、グローバルルーティングプレフィックス2001、サブネットID2002、インタフェースID2003により構成される。なお、IPv6アドレスは128ビットの識別子であり、通常のユニキャストアドレスでは、例えばMAC(Media Access Control:媒体アクセス制御)アドレスなどから生成される各通信端末の識別子を含むインタフェースID2003を64ビット固定長とし、残りの64ビットをグローバルルーティングプレフィックス2001及びサブネットID2002に割り当てることが要請されている。以下、本明細書では、グローバルルーティングプレフィックス2001をI、サブネットID2002をS、インタフェースID2003をHとした場合、IPv6アドレスを[I|S|H]と記載する場合もある。
特開2005−322981号公報(図1、5) R. Hinden, S. Deering and E. Nordmark, “IPv6 Global Unicast Address Format”, RFC 3587, August 2003
The IPv6 address structure used in IP communication is described in Non-Patent Document 1 below, for example. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an IPv6 address structure according to the related art. As shown in FIG. 12, the IPv6 address is composed of a global routing prefix 2001, a subnet ID 2002, and an interface ID 2003. Note that the IPv6 address is a 128-bit identifier. In a normal unicast address, for example, an interface ID 2003 including the identifier of each communication terminal generated from a MAC (Media Access Control) address or the like is fixed to 64 bits. And the remaining 64 bits are requested to be assigned to the global routing prefix 2001 and the subnet ID 2002. Hereinafter, in this specification, when the global routing prefix 2001 is I, the subnet ID 2002 is S, and the interface ID 2003 is H, the IPv6 address may be described as [I | S | H].
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-322981 (FIGS. 1 and 5) R. Hinden, S. Deering and E. Nordmark, “IPv6 Global Unicast Address Format”, RFC 3587, August 2003

上述の図11において、移動通信端末630は、様々な種類のネットワーク上の通信端末に対して電話をかけることができると同時に、移動通信端末1300には、様々な種類のネットワーク上の通信端末からの電話を受けることができる。このとき、各種ネットワーク上の通信端末は、移動通信端末6300の固有の電話番号(090−xxxx−xxx1)に対して発呼を行って、通話が開始される。   In FIG. 11 described above, the mobile communication terminal 630 can make calls to communication terminals on various types of networks, and at the same time, the mobile communication terminal 1300 can receive calls from various types of communication terminals on the network. Can be called. At this time, the communication terminals on various networks make a call to the unique telephone number (090-xxxx-xxx1) of the mobile communication terminal 6300, and the call is started.

しかしながら、発呼側の通信端末が存在する様々な種類のネットワークは、その種類に応じて、通話に係る様々な要件を有している。例えば、ソフトフォン端末110やIP電話機120は、IPを利用してインターネット100に接続されているため、従来のIPルーティングと同様にスループット優先の経路制御(あるいはトラフィック制御)が行われることが望ましい。一方、固定電話機310や携帯電話機410は、既存の電話ネットワークに接続されており、固定電話機310や携帯電話機410のユーザが違和感を持たないように、既存の電話ネットワークにおける通話と同等の短い遅延時間を実現するために、遅延が最小となるような経路制御(あるいはトラフィック制御)が行われることが望ましい。   However, various types of networks in which a communication terminal on the calling side is present have various requirements relating to calls depending on the type. For example, since the softphone terminal 110 and the IP telephone 120 are connected to the Internet 100 using IP, it is desirable to perform throughput priority route control (or traffic control) as in conventional IP routing. On the other hand, the fixed telephone 310 and the mobile phone 410 are connected to an existing telephone network, and a short delay time equivalent to a call on the existing telephone network is provided so that the users of the fixed telephone 310 and the mobile telephone 410 do not feel uncomfortable. In order to realize this, it is desirable to perform route control (or traffic control) that minimizes the delay.

また、例えば上述のソフトフォン端末110、IP電話機120、固定電話機310、携帯電話機410などの各種通信端末の使用に対して、各ユーザが支払っている使用料金は大幅に異なっている。移動通信端末630に対して発呼を行う各種の通信端末で提供されているサービスや料金などを考慮した場合、高い料金を支払っている発呼側の通信端末に対しては、低料金及び低品質のサービスを受ける発呼側の通信端末よりも、より高品質及び遅延の少ない通話を実現し、料金とサービスとの関係が釣り合うようにすることが望ましい。   In addition, for example, the usage fee paid by each user is significantly different from the use of various communication terminals such as the soft phone terminal 110, the IP phone 120, the fixed phone 310, and the mobile phone 410 described above. In consideration of services and charges provided by various communication terminals that make calls to the mobile communication terminal 630, a low charge and a low charge are required for a calling communication terminal that pays a high charge. It is desirable to realize a call with higher quality and less delay than the communication terminal on the calling side that receives a quality service so that the relationship between the charge and the service is balanced.

さらに、移動通信端末630は、緊急通報用電話機510からの着呼(いわゆる、緊急通報のコールバック)を受けることもある。このようなコールバックは、スループット及び遅延の両方共が最優先となるように経路制御(あるいは、トラフィック制御)が行われることが望ましい。   Furthermore, the mobile communication terminal 630 may receive an incoming call from the emergency call telephone 510 (so-called emergency call callback). In such a callback, it is desirable that route control (or traffic control) be performed so that both throughput and delay have the highest priority.

上述のように、様々な種類のネットワークの要件に応じて経路制御が行えることが望ましいが、従来の技術では、着呼側の移動通信端末630は1つの識別情報によって識別され、例えば、IP通信による通信が行われる場合、発呼側の通信端末から着呼側の通信端末630に対して転送されるパケットのあて先アドレスには、着呼側の移動通信端末630のIPアドレスが設定される。したがって、通常のルーティング技術では、発呼側の通信端末の種類によらず、発呼側の通信端末から着呼側の移動通信端末630に転送されるパケットの経路は、キャリアネットワーク600内では同一の経路に集約されてしまうという課題がある。   As described above, it is desirable that route control can be performed according to the requirements of various types of networks. However, in the conventional technology, the called mobile communication terminal 630 is identified by one piece of identification information, for example, IP communication. Is performed, the IP address of the called mobile communication terminal 630 is set as the destination address of the packet transferred from the calling communication terminal to the called communication terminal 630. Therefore, in the normal routing technique, the route of the packet transferred from the calling communication terminal to the called mobile communication terminal 630 is the same in the carrier network 600 regardless of the type of the calling communication terminal. There is a problem of being aggregated in the route.

また、上述のようなスループット制御や遅延制御を行う従来の技術として、QoS(Quality of Service:サービス品質)技術が知られているが、移動通信端末630と各種の通信端末との間で行われる通信は音声通話であり、したがって、すべて同一のQoSクラスに収容されてしまうという課題がある。   As a conventional technique for performing the above-described throughput control and delay control, a QoS (Quality of Service) technique is known, which is performed between the mobile communication terminal 630 and various communication terminals. Since communication is a voice call, there is a problem that all communication is accommodated in the same QoS class.

また、特許文献1には、SIPを用いた通信における課金管理の技術が開示されているが、この技術は、キャリアネットワーク600内に存在している移動通信端末630の通話が終了した際に、通話に伴って発生した課金の割り引きを行うか否かを決定するものであり、キャリアネットワーク600内に存在している移動通信端末630が着呼を受ける場合の発呼側の通信端末の使用料金を考慮するものではない。さらには、特許文献1に開示されている技術は、キャリアネットワーク1000内の移動通信端末630の通話相手となる通信端末が存在するネットワークの種類(通話相手となる通信端末の種類)を考慮した経路制御を行うものではない。   Further, Patent Document 1 discloses a charging management technique in communication using SIP, but this technique is used when a call of the mobile communication terminal 630 existing in the carrier network 600 is terminated. It is used to determine whether or not to discount a charge that accompanies a call, and the usage fee of the calling communication terminal when the mobile communication terminal 630 existing in the carrier network 600 receives an incoming call. Is not considered. Furthermore, the technique disclosed in Patent Document 1 is a route that takes into account the type of network (the type of communication terminal that is the call partner) in which the communication terminal that is the call partner of the mobile communication terminal 630 in the carrier network 1000 exists. It does not control.

上記の問題に鑑み、本発明は、キャリアネットワーク内の通信端末が、様々なネットワーク上の通信端末との通話を行う場合に、その通話相手となる通信端末のネットワークの種類(通信端末の種類)を考慮した経路制御を行うことを可能とするネットワーク管理装置および呼処理装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, when the communication terminal in the carrier network makes a call with the communication terminal on various networks, the network type of the communication terminal (the type of the communication terminal) as the communication partner An object of the present invention is to provide a network management device and a call processing device that can perform route control in consideration of the above.

上記の目的を達成するため、本発明のネットワーク管理装置は、所定の管理ネットワークの管理を行うネットワーク管理装置であって、
前記管理ネットワークに接続されている通信端末のインタフェースIDを管理するインタフェースID管理手段と、
外部ネットワークに接続されている通信端末の種類と、サブネットIDとの対応情報を管理するサブネットID管理手段と、
IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置が、外部ネットワークに属する発呼側の通信端末から、前記管理ネットワークに接続されている着呼側の通信端末への通話を要求する通話要求メッセージを受信した場合に、前記呼処理装置によって前記通話要求メッセージから抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報を前記呼処理装置から受信して、前記呼処理装置から前記着呼側の通信端末のアドレスの問い合わせを受けるアドレス問い合わせ受信手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDを特定するインタフェースID特定手段と、
前記サブネットID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記発呼側の通信端末の種類に対応するサブネットIDを特定するサブネットID特定手段と、
前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記アドレスの問い合わせに対する応答として、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを少なくとも含む情報を前記呼処理装置に通知する第1アドレス情報通知手段と、
前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスに使用させるために、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDを少なくとも含む情報を前記着呼側の通信端末に通知する第2アドレス情報通知手段とを、
有する。
上記の構成により、所定のキャリアネットワークに接続されている通信端末に対して、その通信相手となる通信端末からの発呼があった場合、着呼側の通信端末のグローバルアドレスとして、発呼側の通信端末の種類に応じて異なるサブネットIDを有するグローバルアドレスが割り当てられるようにすることで、キャリアネットワーク内において、発呼側の通信端末の種類に応じたパケット転送の経路制御を実現することが可能となる。
In order to achieve the above object, a network management device of the present invention is a network management device that manages a predetermined management network,
Interface ID management means for managing an interface ID of a communication terminal connected to the management network;
Subnet ID management means for managing correspondence information between types of communication terminals connected to external networks and subnet IDs;
A call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network from a calling communication terminal belonging to an external network to a called communication terminal connected to the management network. When a call request message requesting a call is received, information specifying the type of the calling communication terminal extracted from the call request message by the call processing device and identification information of the called communication terminal Address inquiry reception means for receiving an inquiry about the address of the called communication terminal from the call processing device,
An interface for identifying the interface ID of the called communication terminal from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means with reference to the information managed by the interface ID managing means ID identification means;
Subnet ID specifying means for specifying a subnet ID corresponding to the type of communication terminal on the calling side received by the address inquiry receiving means with reference to information managed by the subnet ID management means;
As a response to the address inquiry received by the address inquiry receiving means, information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means and the interface ID specified by the interface ID specifying means is the call processing device. First address information notifying means for notifying to,
Second address information notifying means for notifying the called communication terminal of information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means for use in the global address of the called communication terminal. ,
Have.
With the above configuration, when a communication terminal connected to a predetermined carrier network receives a call from a communication terminal serving as a communication partner, the calling side serves as the global address of the called communication terminal. By assigning global addresses having different subnet IDs according to the types of communication terminals, it is possible to realize packet transfer path control according to the types of communication terminals on the calling side within the carrier network. It becomes possible.

また、上記の目的を達成するため、本発明のネットワーク管理装置は、所定の管理ネットワークの管理を行うネットワーク管理装置であって、
前記管理ネットワークに接続されている通信端末のインタフェースIDを管理するインタフェースID管理手段と、
外部ネットワークに接続されている通信端末の種類と、サブネットIDとの対応情報を管理するサブネットID管理手段と、
IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置が、外部ネットワークに属する発呼側の通信端末から、前記管理ネットワークに接続されている着呼側の通信端末への通話を要求する通話要求メッセージを受信した場合に、前記呼処理装置によって前記通話要求メッセージから抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報を前記呼処理装置から受信して、前記呼処理装置から前記着呼側の通信端末のアドレスの問い合わせを受けるアドレス問い合わせ受信手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDを特定するインタフェースID特定手段と、
前記サブネットID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記発呼側の通信端末の種類に対応するサブネットIDを特定するサブネットID特定手段と、
前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記アドレスの問い合わせに対する応答として、前記管理ネットワークを代表するサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを少なくとも含む情報を前記呼処理装置に通知する第1アドレス情報通知手段と、
前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスに使用させるために、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDを少なくとも含む情報を前記着呼側の通信端末に通知する第2アドレス情報通知手段と、
前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDとを関連付けて管理するアドレス管理手段とを、
有する。
上記の構成により、所定のキャリアネットワークに接続されている通信端末に対して、その通信相手となる通信端末からの発呼があった場合、着呼側の通信端末のグローバルアドレスとして、発呼側の通信端末の種類に応じて異なるサブネットIDを有するグローバルアドレスが割り当てられるようにすることで、キャリアネットワーク内において、発呼側の通信端末の種類に応じたパケット転送の経路制御を実現することが可能となる。さらに、着呼側の通信端末のグローバルアドレスを接続ポイントに依存しないようにすることが可能となり、発呼側の通信端末に対して、着呼側の通信端末の接続ポイントに関する情報を隠蔽することが可能となる。
In order to achieve the above object, the network management device of the present invention is a network management device that manages a predetermined management network,
Interface ID management means for managing an interface ID of a communication terminal connected to the management network;
Subnet ID management means for managing correspondence information between types of communication terminals connected to external networks and subnet IDs;
A call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network from a calling communication terminal belonging to an external network to a called communication terminal connected to the management network. When a call request message requesting a call is received, information specifying the type of the calling communication terminal extracted from the call request message by the call processing device and identification information of the called communication terminal Address inquiry reception means for receiving an inquiry about the address of the called communication terminal from the call processing device,
An interface for identifying the interface ID of the called communication terminal from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means with reference to the information managed by the interface ID managing means ID identification means;
Subnet ID specifying means for specifying a subnet ID corresponding to the type of communication terminal on the calling side received by the address inquiry receiving means with reference to information managed by the subnet ID management means;
As a response to the address inquiry received by the address inquiry reception unit, information including at least a subnet ID representing the management network and an interface ID specified by the interface ID specifying unit is notified to the call processing device. First address information notifying means;
Second address information notifying means for notifying the called communication terminal of information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means for use in the global address of the called communication terminal;
Address management means for managing the subnet ID specified by the subnet ID specifying means and the interface ID of the communication terminal on the called side in association with each other;
Have.
With the above configuration, when a communication terminal connected to a predetermined carrier network receives a call from a communication terminal serving as a communication partner, the calling side serves as the global address of the called communication terminal. By assigning global addresses having different subnet IDs according to the types of communication terminals, it is possible to realize packet transfer path control according to the types of communication terminals on the calling side within the carrier network. It becomes possible. Furthermore, the global address of the called communication terminal can be made independent of the connection point, and the information related to the connection point of the called communication terminal can be hidden from the calling communication terminal. Is possible.

また、上記の目的を達成するため、本発明のネットワーク管理装置は、所定の管理ネットワークの管理を行うネットワーク管理装置であって、
前記管理ネットワークに接続されている通信端末のインタフェースID及び前記通信端末の現在の接続ポイントを管理するインタフェースID/接続ポイント管理手段と、
外部ネットワークに接続されている通信端末の種類及び前記管理ネットワークの接続ポイントと、サブネットIDとの対応情報を管理するサブネットID管理手段と、
IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置が、外部ネットワークに属する発呼側の通信端末から、前記管理ネットワークに接続されている着呼側の通信端末への通話を要求する通話要求メッセージを受信した場合に、前記呼処理装置によって前記通話要求メッセージから抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報を前記呼処理装置から受信して、前記呼処理装置から前記着呼側の通信端末のアドレスの問い合わせを受けるアドレス問い合わせ受信手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDを特定するインタフェースID特定手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末の現在の接続ポイントを特定する接続ポイント特定手段と、
前記サブネットID管理手段で管理されている情報を参照して、前記接続ポイント特定手段で特定された接続ポイント及び前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記発呼側の通信端末の種類に基づいて、対応するサブネットIDを特定するサブネットID特定手段と、
前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記アドレスの問い合わせに対する応答として、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを少なくとも含む情報を前記呼処理装置に通知する第1アドレス情報通知手段と、
前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスに使用させるために、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDを少なくとも含む情報を前記着呼側の通信端末に通知する第2アドレス情報通知手段とを、
有する。
上記の構成により、所定のキャリアネットワークに接続されている通信端末に対して、その通信相手となる通信端末からの発呼があった場合、着呼側の通信端末のグローバルアドレスとして、発呼側の通信端末の種類に応じて異なるサブネットIDを有するグローバルアドレスが割り当てられるようにすることで、キャリアネットワーク内において、発呼側の通信端末の種類に応じたパケット転送の経路制御を実現することが可能となる。また、サブネットIDと接続ポイントとの関連付けが行われているので、特に、キャリアネットワークが多段の階層構造を有している場合や、接続ポイントが多数存在している場合においても確実に経路制御を行うことが可能となる。
In order to achieve the above object, the network management device of the present invention is a network management device that manages a predetermined management network,
An interface ID / connection point management means for managing an interface ID of a communication terminal connected to the management network and a current connection point of the communication terminal;
Subnet ID management means for managing correspondence information between types of communication terminals connected to external networks and connection points of the management network and subnet IDs;
A call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network from a calling communication terminal belonging to an external network to a called communication terminal connected to the management network. When a call request message requesting a call is received, information specifying the type of the calling communication terminal extracted from the call request message by the call processing device and identification information of the called communication terminal Address inquiry reception means for receiving an inquiry about the address of the called communication terminal from the call processing device,
An interface for identifying the interface ID of the called communication terminal from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means with reference to the information managed by the interface ID managing means ID identification means;
With reference to the information managed by the interface ID management means, the current connection point of the called communication terminal is identified from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means. Connection point identification means to
Referring to the information managed by the subnet ID management means, based on the connection point specified by the connection point specifying means and the type of the communication terminal on the calling side received by the address inquiry receiving means Subnet ID specifying means for specifying the subnet ID to be performed;
As a response to the address inquiry received by the address inquiry receiving means, information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means and the interface ID specified by the interface ID specifying means is the call processing device. First address information notifying means for notifying to,
Second address information notifying means for notifying the called communication terminal of information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means for use in the global address of the called communication terminal. ,
Have.
With the above configuration, when a communication terminal connected to a predetermined carrier network receives a call from a communication terminal serving as a communication partner, the calling side serves as the global address of the called communication terminal. By assigning global addresses having different subnet IDs according to the types of communication terminals, it is possible to realize packet transfer path control according to the types of communication terminals on the calling side within the carrier network. It becomes possible. In addition, since the subnet ID and the connection point are associated with each other, the route control is surely performed even when the carrier network has a multi-level hierarchical structure or when there are many connection points. Can be done.

また、上記の目的を達成するため、本発明のネットワーク管理装置は、所定の管理ネットワークの管理を行うネットワーク管理装置であって、
前記管理ネットワークに接続されている通信端末のインタフェースID及び前記通信端末の現在の接続ポイントを管理するインタフェースID/接続ポイント管理手段と、
外部ネットワークに接続されている通信端末の種類及び前記管理ネットワークの接続ポイントと、サブネットIDとの対応情報を管理するサブネットID管理手段と、
IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置が、外部ネットワークに属する発呼側の通信端末から、前記管理ネットワークに接続されている着呼側の通信端末への通話を要求する通話要求メッセージを受信した場合に、前記呼処理装置によって前記通話要求メッセージから抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報を前記呼処理装置から受信して、前記呼処理装置から前記着呼側の通信端末のアドレスの問い合わせを受けるアドレス問い合わせ受信手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDを特定するインタフェースID特定手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末の現在の接続ポイントを特定する接続ポイント特定手段と、
前記サブネットID管理手段で管理されている情報を参照して、前記接続ポイント特定手段で特定された接続ポイント及び前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記発呼側の通信端末の種類に基づいて、対応するサブネットIDを特定するサブネットID特定手段と、
前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記アドレスの問い合わせに対する応答として、前記管理ネットワークを代表するサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを少なくとも含む情報を前記呼処理装置に通知する第1アドレス情報通知手段と、
前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスに使用させるために、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDを少なくとも含む情報を前記着呼側の通信端末に通知する第2アドレス情報通知手段と、
前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDとを関連付けて管理するアドレス管理手段とを、
有する。
上記の構成により、所定のキャリアネットワークに接続されている通信端末に対して、その通信相手となる通信端末からの発呼があった場合、着呼側の通信端末のグローバルアドレスとして、発呼側の通信端末の種類に応じて異なるサブネットIDを有するグローバルアドレスが割り当てられるようにすることで、キャリアネットワーク内において、発呼側の通信端末の種類に応じたパケット転送の経路制御を実現することが可能となる。また、サブネットIDと接続ポイントとの関連付けが行われているので、特に、キャリアネットワークが多段の階層構造を有している場合や、接続ポイントが多数存在している場合においても確実に経路制御を行うことが可能となる。さらに、着呼側の通信端末のグローバルアドレスを接続ポイントに依存しないようにすることが可能となり、発呼側の通信端末に対して、着呼側の通信端末の接続ポイントに関する情報を隠蔽することが可能となる。
In order to achieve the above object, the network management device of the present invention is a network management device that manages a predetermined management network,
An interface ID / connection point management means for managing an interface ID of a communication terminal connected to the management network and a current connection point of the communication terminal;
Subnet ID management means for managing correspondence information between types of communication terminals connected to external networks and connection points of the management network and subnet IDs;
A call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network from a calling communication terminal belonging to an external network to a called communication terminal connected to the management network. When a call request message requesting a call is received, information specifying the type of the calling communication terminal extracted from the call request message by the call processing device and identification information of the called communication terminal Address inquiry reception means for receiving an inquiry about the address of the called communication terminal from the call processing device,
An interface for identifying the interface ID of the called communication terminal from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means with reference to the information managed by the interface ID managing means ID identification means;
With reference to the information managed by the interface ID management means, the current connection point of the called communication terminal is identified from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means. Connection point identification means to
Referring to the information managed by the subnet ID management means, based on the connection point specified by the connection point specifying means and the type of the communication terminal on the calling side received by the address inquiry receiving means Subnet ID specifying means for specifying the subnet ID to be performed;
As a response to the address inquiry received by the address inquiry reception unit, information including at least a subnet ID representing the management network and an interface ID specified by the interface ID specifying unit is notified to the call processing device. First address information notifying means;
Second address information notifying means for notifying the called communication terminal of information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means for use in the global address of the called communication terminal;
Address management means for managing the subnet ID specified by the subnet ID specifying means and the interface ID of the communication terminal on the called side in association with each other;
Have.
With the above configuration, when a communication terminal connected to a predetermined carrier network receives a call from a communication terminal serving as a communication partner, the calling side serves as the global address of the called communication terminal. By assigning global addresses having different subnet IDs according to the types of communication terminals, it is possible to realize packet transfer path control according to the types of communication terminals on the calling side within the carrier network. It becomes possible. In addition, since the subnet ID and the connection point are associated with each other, the route control is surely performed even when the carrier network has a multi-level hierarchical structure or when there are many connection points. Can be done. Furthermore, the global address of the called communication terminal can be made independent of the connection point, and the information related to the connection point of the called communication terminal can be hidden from the calling communication terminal. Is possible.

さらに、本発明のネットワーク管理装置は、上記の構成に加えて、前記管理ネットワークを特定するグローバルネットワークプレフィックスと、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを結合して、前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスを生成するアドレス構成手段を有し、
前記第1アドレス情報通知手段による前記呼処理装置への通知、及び前記第2アドレス情報通知手段による前記通信端末への通知の一方又は両方において、前記アドレス構成手段で生成されたグローバルアドレスが通知されるように構成されている。
上記の構成により、ネットワーク管理装置において、通信端末のグローバルアドレスを生成して提供することが可能となる。
Furthermore, in addition to the above configuration, the network management apparatus of the present invention is specified by the global network prefix that specifies the management network, the subnet ID specified by the subnet ID specifying means, and the interface ID specifying means. An address configuration means for generating a global address of the called communication terminal by combining with an interface ID;
In one or both of the notification to the call processing device by the first address information notification unit and the notification to the communication terminal by the second address information notification unit, the global address generated by the address configuration unit is notified. It is comprised so that.
With the above configuration, the network management apparatus can generate and provide a global address of the communication terminal.

また、上記の目的を達成するため、本発明の呼処理装置は、IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置であって、
発呼側の通信端末が着呼側の通信端末との通話を要求する通話要求メッセージを受信する通話要求メッセージ受信手段と、
前記通話要求メッセージから、前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報と、前記着呼側の通信端末の識別情報とを抽出する情報抽出手段と、
前記情報抽出手段で抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報によって、前記通信端末が現在接続されているネットワークの管理を行うネットワーク管理装置に対して、前記通信端末のアドレスの問い合わせを行うアドレス問い合わせ手段と、
前記アドレス問い合わせ手段に対応する応答として、前記ネットワーク管理装置から、前記発呼側の通信端末の種類に対応するサブネットIDと、前記着呼側の通信端末の識別情報によって特定される前記着呼側の通信端末のインタフェースIDとを少なくとも含む情報を受信するアドレス情報受信手段と、
前記アドレス情報受信手段で受信した前記サブネットID及び前記インタフェースIDと、前記通信端末が接続されているネットワークを特定するグローバルルーティングプレフィックスとによって構成されたアドレスを、前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスとして使用し、前記通話要求メッセージに関する処理を行う通話要求処理手段とを、
有する。
上記の構成により、所定のキャリアネットワークに接続されている通信端末に対して、その通信相手となる通信端末からの発呼があった場合、着呼側の通信端末のグローバルアドレスとして、発呼側の通信端末の種類に応じて異なるサブネットIDを有するグローバルアドレスが割り当てられるようにするための情報をネットワーク管理装置に提供することで、キャリアネットワーク内において、発呼側の通信端末の種類に応じたパケット転送の経路制御を実現することが可能となる。
In order to achieve the above object, a call processing device of the present invention is a call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network,
A call request message receiving means for receiving a call request message for requesting a call with a communication terminal of the called side by the calling communication terminal;
Information extracting means for extracting information specifying the type of the calling communication terminal and identification information of the called communication terminal from the call request message;
Network management for managing the network to which the communication terminal is currently connected based on the information specifying the type of the calling communication terminal extracted by the information extraction means and the identification information of the called communication terminal Address inquiry means for making an inquiry about the address of the communication terminal to the device;
As the response corresponding to the address inquiry means, the called side specified by the network management device by the subnet ID corresponding to the type of the calling side communication terminal and the identification information of the called side communication terminal Address information receiving means for receiving information including at least the interface ID of the communication terminal;
The address configured by the subnet ID and the interface ID received by the address information receiving unit and the global routing prefix that identifies the network to which the communication terminal is connected is the global address of the called communication terminal. A call request processing means for performing processing related to the call request message,
Have.
With the above configuration, when a communication terminal connected to a predetermined carrier network receives a call from a communication terminal serving as a communication partner, the calling side serves as the global address of the called communication terminal. By providing the network management device with information for allowing a global address having a different subnet ID to be assigned depending on the type of communication terminal in the carrier network, depending on the type of communication terminal on the calling side Packet transfer path control can be realized.

また、上記の目的を達成するため、本発明の呼処理装置は、IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置であって、
発呼側の通信端末が着呼側の通信端末との通話を要求する通話要求メッセージを受信する通話要求メッセージ受信手段と、
前記通話要求メッセージから、前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報と、前記着呼側の通信端末の識別情報とを抽出する情報抽出手段と、
前記情報抽出手段で抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報によって、前記通信端末が現在接続されているネットワークの管理を行うネットワーク管理装置に対して、前記通信端末のアドレスの問い合わせを行うアドレス問い合わせ手段と、
前記アドレス問い合わせ手段に対応する応答として、前記ネットワーク管理装置から、前記通信端末が現在接続されているネットワークを代表するサブネットIDと、前記着呼側の通信端末の識別情報によって特定される前記着呼側の通信端末のインタフェースIDとを少なくとも含む情報を受信するアドレス情報受信手段と、
前記アドレス情報受信手段で受信した前記サブネットID及び前記インタフェースIDと、前記通信端末が接続されているネットワークを特定するグローバルルーティングプレフィックスとによって構成されたアドレスを、前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスとして使用し、前記通話要求メッセージに関する処理を行う通話要求処理手段とを、
有する。
上記の構成により、所定のキャリアネットワークに接続されている通信端末に対して、その通信相手となる通信端末からの発呼があった場合、着呼側の通信端末のグローバルアドレスとして、発呼側の通信端末の種類に応じて異なるサブネットIDを有するグローバルアドレスが割り当てられるようにするための情報をネットワーク管理装置に提供することで、キャリアネットワーク内において、発呼側の通信端末の種類に応じたパケット転送の経路制御を実現することが可能となる。さらに、着呼側の通信端末のグローバルアドレスが接続ポイントに依存しないように構成されており、発呼側の通信端末に対して、着呼側の通信端末の接続ポイントに関する情報を隠蔽することが可能となる。
In order to achieve the above object, a call processing device of the present invention is a call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network,
A call request message receiving means for receiving a call request message for requesting a call with a communication terminal of the called side by the calling communication terminal;
Information extracting means for extracting information specifying the type of the calling communication terminal and identification information of the called communication terminal from the call request message;
Network management for managing the network to which the communication terminal is currently connected based on the information specifying the type of the calling communication terminal extracted by the information extraction means and the identification information of the called communication terminal Address inquiry means for making an inquiry about the address of the communication terminal to the device;
As the response corresponding to the address inquiry means, the incoming call specified by the network management device by the subnet ID representing the network to which the communication terminal is currently connected and the identification information of the communication terminal on the called side Address information receiving means for receiving information including at least the interface ID of the communication terminal on the side;
The address configured by the subnet ID and the interface ID received by the address information receiving unit and the global routing prefix that identifies the network to which the communication terminal is connected is the global address of the called communication terminal. A call request processing means for performing processing related to the call request message,
Have.
With the above configuration, when a communication terminal connected to a predetermined carrier network receives a call from a communication terminal serving as a communication partner, the calling side serves as the global address of the called communication terminal. By providing the network management device with information for allowing a global address having a different subnet ID to be assigned depending on the type of communication terminal in the carrier network, depending on the type of communication terminal on the calling side Packet transfer path control can be realized. Further, the global address of the called communication terminal is configured not to depend on the connection point, and the information related to the connection point of the called communication terminal can be concealed from the calling communication terminal. It becomes possible.

さらに、本発明の呼処理装置は、上記の構成に加えて、前記アドレス情報受信手段が、前記管理ネットワークを特定するグローバルネットワークプレフィックスと、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを結合して生成された前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置から受信するように構成されている。
上記の構成により、ネットワーク管理装置において生成された通信端末のグローバルアドレスを取得することが可能となる。
Further, in the call processing device according to the present invention, in addition to the above configuration, the address information receiving means includes a global network prefix that specifies the management network, a subnet ID specified by the subnet ID specifying means, and the interface A global address of the called communication terminal generated by combining the interface ID specified by the ID specifying means is received from the network management device.
With the above configuration, the global address of the communication terminal generated in the network management apparatus can be acquired.

本発明は、上記の構成を有しており、キャリアネットワーク内の通信端末が、様々なネットワーク上の通信端末との通話を行う場合に、その通話相手となる通信端末のネットワークの種類(通信端末の種類)を考慮した経路制御が行われるようになる。   The present invention has the above-described configuration, and when a communication terminal in a carrier network makes a call with a communication terminal on various networks, the network type of the communication terminal (communication terminal) as a communication partner Route control in consideration of the type).

以下、図面を参照しながら、本発明の第1及び第2の実施の形態について説明する。   Hereinafter, first and second embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第1の実施の形態>
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態における通信システムの一例を模式的に示す図である。図1に図示されている通信システムは、コアネットワーク(プロバイダネットワーク)側のエッジにPE(Provider Edge Router)11が配置されているとともに、顧客ネットワーク(カスタマネットワーク)側のエッジにCE(Customer Edge Router)12が配置されているキャリアネットワーク10を有している。なお、CE12は複数台配置されることが可能である。
<First Embodiment>
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an example of a communication system according to the first embodiment of the present invention. In the communication system shown in FIG. 1, a PE (Provider Edge Router) 11 is arranged at the edge on the core network (provider network) side, and a CE (Customer Edge Router) is arranged on the edge on the customer network (customer network) side. ) 12 is provided on the carrier network 10. A plurality of CEs 12 can be arranged.

PE11は、インターネット20などの外部ネットワークに接続されており、キャリアネットワーク10と外部ネットワークとの間で転送されるパケット中継装置として機能する。また、CE12は、その配下に移動通信端末(以下、MN:モバイルノードと呼ぶ)13などを収容(接続)することが可能なように構成されている。したがって、CE12に接続されているMN13は、キャリアネットワーク10及びPE11を通じて、任意の外部ネットワーク上の通信端末(例えばインターネット20に接続されているCN(Correspondent Node))21と通信を行うことが可能である。   The PE 11 is connected to an external network such as the Internet 20 and functions as a packet relay device that is transferred between the carrier network 10 and the external network. The CE 12 is configured to accommodate (connect) a mobile communication terminal (hereinafter referred to as MN: mobile node) 13 or the like under the CE 12. Therefore, the MN 13 connected to the CE 12 can communicate with a communication terminal (for example, a CN (Correspondent Node) 21 connected to the Internet 20) 21 on an arbitrary external network through the carrier network 10 and the PE 11. is there.

キャリアネットワーク10は、1つの物理ネットワークにより構成されているとともに、ネットワークアドレス(サブネットID)が異なる複数の論理ネットワークにより構成されている。図1では、物理ネットワークであるキャリアネットワーク10に、3つの論理ネットワーク10α〜10γが存在している状態が模式的に図示されている。複数の論理ネットワーク10α〜10γは、それぞれ異なるサブネットIDによって識別される。例えば、論理ネットワーク10αを特定するサブネットIDとしてSα、論理ネットワーク10βを特定するサブネットIDとしてSβ、論理ネットワーク10γを特定するサブネットIDとしてSαがそれぞれあらかじめ設定される。なお、複数の論理ネットワーク10α〜10γのそれぞれにおいて、異なる要件(スループット優先、遅延最小など)に基づく経路制御を実現することが可能である。   The carrier network 10 includes a single physical network and a plurality of logical networks having different network addresses (subnet IDs). FIG. 1 schematically shows a state in which three logical networks 10α to 10γ exist in a carrier network 10 that is a physical network. The plurality of logical networks 10α to 10γ are identified by different subnet IDs. For example, Sα is preset as a subnet ID for specifying the logical network 10α, Sβ as a subnet ID for specifying the logical network 10β, and Sα as a subnet ID specifying the logical network 10γ. In each of the plurality of logical networks 10α to 10γ, path control based on different requirements (throughput priority, minimum delay, etc.) can be realized.

PE11やCE12は、複数の論理ネットワーク10α〜10γのすべてに属しており、各論理ネットワーク10α〜10γで転送されるパケットの転送処理を行うように構成されている。また、キャリアネットワーク10内の任意のルータ14は、PE11やCE12と同様に、複数の論理ネットワーク10α〜10γのすべてに属し、各論理ネットワーク10α〜10γで転送されるパケットの転送処理を行うように構成されていてもよく、また、複数の論理ネットワーク10α〜10γの一部のみに属し、自身が属する論理ネットワーク10α〜10γで転送されるパケットに関してのみ転送処理を行うように構成されていてもよい。   The PE 11 and the CE 12 belong to all of the plurality of logical networks 10α to 10γ, and are configured to perform transfer processing of packets transferred through the logical networks 10α to 10γ. Also, the arbitrary router 14 in the carrier network 10 belongs to all of the plurality of logical networks 10α to 10γ and performs transfer processing of packets transferred in the logical networks 10α to 10γ, similarly to the PE 11 and the CE 12. It may be configured, or may belong to only a part of the plurality of logical networks 10α to 10γ, and may be configured to perform transfer processing only for packets transferred in the logical networks 10α to 10γ to which the network belongs. .

なお、本明細書では、基本的に、複数の論理ネットワークのそれぞれを識別する要素としてギリシャ文字表記(α、β、γ、…)を使用し、複数のCEのそれぞれを識別する要素としてローマ文字表記(a、b、c、…)を使用する。   In this specification, basically, Greek letters (α, β, γ,...) Are used as elements for identifying each of a plurality of logical networks, and Roman letters are used as elements for identifying each of a plurality of CEs. The notation (a, b, c,...) Is used.

また、SIPサーバ16は、SIPメッセージの処理を行う従来のSIPサーバとしての機能に加えて、CN21からMN13へのINVITEメッセージ(セッションへの参加要求メッセージ)に含まれる情報から取得可能なCN21のネットワークの種類に関する情報を用いて、ネットワーク管理サーバ17への問い合わせを行うことによって、CN21の種類(CN21が接続されているネットワークの種類)に対応した論理ネットワークのサブネットIDを含む応答を受けることが可能である。   In addition to the function as a conventional SIP server that processes SIP messages, the SIP server 16 can obtain a network of the CN 21 that can be acquired from information included in an INVITE message (session participation request message) from the CN 21 to the MN 13. It is possible to receive a response including the subnet ID of the logical network corresponding to the type of the CN 21 (the type of the network to which the CN 21 is connected) by making an inquiry to the network management server 17 using the information on the type of the network. It is.

また、ネットワーク管理サーバ17は、キャリアネットワーク10に接続されているMN13と通信を行うCN21の種類(CN21が接続されているネットワークの種類)と、複数の論理ネットワークのそれぞれとの対応関係があらかじめ規定された情報(サブネットID対応情報)が格納されているサブネットID対応情報データベース171を保持している。ネットワーク管理サーバ17は、例えばSIPサーバ16からCN21の種類に関する情報による問い合わせを受けた場合に、サブネットID対応情報データベース171を参照して、その情報に対応するサブネットIDを取得し、応答を行うことが可能である。   In addition, the network management server 17 defines in advance the correspondence between the type of CN 21 that communicates with the MN 13 connected to the carrier network 10 (the type of network to which the CN 21 is connected) and each of the plurality of logical networks. A subnet ID correspondence information database 171 in which the information (subnet ID correspondence information) is stored is held. For example, when the network management server 17 receives an inquiry from the SIP server 16 regarding information regarding the type of the CN 21, the network management server 17 refers to the subnet ID correspondence information database 171, acquires the subnet ID corresponding to the information, and makes a response. Is possible.

次に、図2を参照しながら、本発明の第1の実施の形態におけるサブネットID対応情報データベース171に格納されている情報の一例について説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態におけるネットワーク管理サーバが保持するサブネットID対応情報データベース内の情報の一例を示す図である。   Next, an example of information stored in the subnet ID correspondence information database 171 in the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of information in the subnet ID correspondence information database held by the network management server according to the first embodiment of this invention.

図2に図示されているように、サブネットID対応情報データベース171には、ネットワークの種類(CNの種類)と、CNからの発呼を受ける着呼側のMNに対して割り当てるサブネットIDとの対応関係が格納されている。なお、図2に図示されているサブネットID対応情報では、CNがソフトフォン端末の場合にMNに割り当てるサブネットIDはS(α)、CNがIP電話機の場合にMNに割り当てるサブネットIDはS(β)、CNが固定電話機の場合にMNに割り当てるサブネットIDはS(γ)、CNが携帯電話機の場合にMNに割り当てるサブネットIDはS(δ)、CNが緊急通報用電話機の場合にMNに割り当てるサブネットIDはS(ε)という対応関係が規定されている。   As shown in FIG. 2, in the subnet ID correspondence information database 171, the correspondence between the network type (CN type) and the subnet ID assigned to the called MN that receives a call from the CN. Relationships are stored. In the subnet ID correspondence information shown in FIG. 2, when CN is a softphone terminal, the subnet ID assigned to MN is S (α), and when CN is an IP phone, the subnet ID assigned to MN is S (β ) When the CN is a fixed telephone, the subnet ID assigned to the MN is S (γ), when the CN is a mobile phone, the subnet ID assigned to the MN is S (δ), and when the CN is an emergency call telephone, the subnet ID is assigned to the MN. The subnet ID defines a correspondence relationship of S (ε).

なお、本発明の第1の実施の形態におけるサブネットID(図2のS(α)〜S(ε))は、論理ネットワークの識別を行うものである。サブネットIDは、さらに階層型ネットワーク(例えば複数のCE12が存在しており、各CE12の配下にサブネットが存在する状態)の位置を特定する役割を有しているが、これらのCE12の特定は、各論理ネットワークにおいて定められる任意の規則によって解決されればよい。複数のCE12が存在する場合には、例えば論理ネットワーク10αにおける各CE12のサブネットは、例えばサブネットID=[S(α)|y](yは各CE12のサブネットを識別するための任意の設定値)によって識別可能となるように、S(α)〜S(ε)の値を全サブネットID長よりも短く設定すればよい。   Note that the subnet IDs (S (α) to S (ε) in FIG. 2) in the first embodiment of the present invention identify the logical network. The subnet ID further has a role of specifying the position of a hierarchical network (for example, a state where a plurality of CEs 12 exist and subnets exist under each CE 12). What is necessary is just to be solved by the arbitrary rules defined in each logical network. When there are a plurality of CEs 12, for example, the subnet of each CE 12 in the logical network 10α is, for example, subnet ID = [S (α) | y] (y is an arbitrary setting value for identifying the subnet of each CE 12) The values of S (α) to S (ε) may be set shorter than the total subnet ID length so that they can be identified.

また、ネットワーク管理サーバ17は、キャリアネットワーク10に接続されているすべてのMN13の現在の接続ポイント(現在接続されているCE12)を管理するための情報が格納されている位置情報データベース172を保持している。   In addition, the network management server 17 holds a position information database 172 in which information for managing the current connection points (currently connected CEs 12) of all the MNs 13 connected to the carrier network 10 is stored. ing.

位置情報データベース172では、MN13の識別情報とCE12を特定するための情報との対応情報(すなわち、MN13が現在どのCE12に接続されているかを示す情報)の管理が行われる。ネットワーク管理サーバ17は、位置情報データベース172内の情報を参照することによって、キャリアネットワーク10に接続されているMN13が、どの接続ポイント(CE12)に接続されているかを把握することが可能である。なお、位置情報データベース172を更新するため、ネットワーク管理サーバ17は、MN13との間で常に(定期的に又は不定期に)、MN13の位置を確認するための通信を行う。   In the location information database 172, correspondence information between identification information of the MN 13 and information for specifying the CE 12 (that is, information indicating which CE 12 the MN 13 is currently connected to) is managed. The network management server 17 can grasp which connection point (CE12) the MN 13 connected to the carrier network 10 is connected to by referring to the information in the location information database 172. In order to update the location information database 172, the network management server 17 always communicates with the MN 13 (regularly or irregularly) for confirming the location of the MN13.

次に、図3を参照しながら、本発明の第1の実施の形態における位置情報データベース172に格納されている情報の一例について説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態におけるネットワーク管理サーバが保持する位置情報データベース内の情報の一例を示す図である。   Next, an example of information stored in the position information database 172 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information in the location information database held by the network management server according to the first embodiment of the present invention.

図3に図示されているように、位置情報データベース172には、MNのインタフェースIDと、MNの接続ポイントとの対応情報が格納されている。なお、図3の位置情報データベース172には、インタフェースIDがH1のMNの接続ポイントはCE(a)、インタフェースIDがH2のMNの接続ポイントはCE(b)、インタフェースIDがH3のMNの接続ポイントはCE(d)、インタフェースIDがH4のMNの接続ポイントはCE(c)、インタフェースIDがH5のMNの接続ポイントはCE(b)という対応情報が保持されている。   As shown in FIG. 3, the location information database 172 stores correspondence information between the MN interface ID and the MN connection point. 3, the connection point of the MN whose interface ID is H1 is CE (a), the connection point of the MN whose interface ID is H2 is CE (b), and the connection point of the MN whose interface ID is H3 Corresponding information is held such that the point is CE (d), the connection point of the MN whose interface ID is H4 is CE (c), and the connection point of the MN whose interface ID is H5 is CE (b).

また、図3に図示されているように、位置情報データベース172には、各MNのインタフェースIDに対応して、SIPサーバ16から受信するIPアドレス要求のメッセージ(後述の図4のステップS1003で送信されるメッセージ)に含まれているMNの識別情報(図3のMN1_ID〜MN5_ID)が格納されてもよい。位置情報データベース172内のMNの識別情報は、SIPサーバ16からのIPアドレス要求がどのMNに関するものかを特定するためのキー情報であり、MNの識別情報として使用される情報の種類は、SIPサーバ16で取り扱われる情報に依存する。   Also, as shown in FIG. 3, in the location information database 172, an IP address request message received from the SIP server 16 corresponding to the interface ID of each MN (transmitted in step S1003 in FIG. 4 described later). MN identification information (MN1_ID to MN5_ID in FIG. 3) included in the message may be stored. The identification information of the MN in the location information database 172 is key information for specifying which MN the IP address request from the SIP server 16 relates to. The type of information used as the identification information of the MN is SIP It depends on the information handled by the server 16.

例えば、SIPサーバ16がIPアドレス要求のメッセージ内にMNの識別情報としてE.164番号やSIP−URLを使用する場合には、位置情報データベース172のMNの識別情報には、各MNを識別するためのE.164番号やSIP−URLが格納される。この場合、ネットワーク管理サーバ17は、ENUM(Telephone Number Mapping)サーバに近い機能を有することになる。また、SIPサーバ16がIPアドレス要求のメッセージ内にMNの識別情報として、自ら任意の機構を用いて取得したMNのインタフェースIDを使用する場合には、位置情報データベース172のインタフェースIDそのものがキー情報として使用可能となるため、MNの識別情報の欄を設ける必要はない。   For example, the SIP server 16 receives E.E. as the MN identification information in the IP address request message. When the 164 number or SIP-URL is used, the identification information of the MN in the location information database 172 includes an E.P. 164 number and SIP-URL are stored. In this case, the network management server 17 has a function close to an ENUM (Telephone Number Mapping) server. In addition, when the SIP server 16 uses the MN interface ID acquired by itself using any mechanism as the MN identification information in the IP address request message, the interface ID itself of the location information database 172 is the key information. Therefore, it is not necessary to provide an MN identification information column.

さらに、ネットワーク管理サーバ17は、CN21からの発呼を受ける着呼側のMN13に対して、SIPサーバ16からの問い合わせで特定されたサブネットIDを通知し、MN13において、このサブネットIDを含むグローバルIPアドレスを設定させる機能、あるいは、SIPサーバ16からの問い合わせで特定されたサブネットIDを含むグローバルIPアドレスをステートレス自動設定する機能を有している。   Further, the network management server 17 notifies the MN 13 on the callee side that receives the call from the CN 21 of the subnet ID specified by the inquiry from the SIP server 16, and the MN 13 receives the global IP including this subnet ID. It has a function of setting an address or a function of automatically setting a global IP address including a subnet ID specified by an inquiry from the SIP server 16 in a stateless manner.

なお、図1では、SIPサーバ16及びネットワーク管理サーバ17は、キャリアネットワーク10の外部に存在するように図示されているが、キャリアネットワーク10の内部やその他の任意の位置に配置されてもよい。さらに、図1では、PE11、SIPサーバ16、ネットワーク管理サーバ17は、それぞれ異なる通信装置として図示されているが、一部の機能又はすべての機能が同一の通信装置に備えられてもよい。さらに、ネットワーク管理サーバ17が有する複数の機能を複数の通信装置に分散してもよい。   In FIG. 1, the SIP server 16 and the network management server 17 are illustrated so as to exist outside the carrier network 10, but may be arranged inside the carrier network 10 or at any other position. Further, in FIG. 1, the PE 11, the SIP server 16, and the network management server 17 are illustrated as different communication devices, but a part or all of the functions may be provided in the same communication device. Furthermore, a plurality of functions that the network management server 17 has may be distributed to a plurality of communication devices.

次に、図4を参照しながら、本発明の第1の実施の形態における通信システムの動作の一例について説明する。図4は、本発明の第1の実施の形態における通信システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。   Next, an example of the operation of the communication system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a sequence chart showing an example of the operation of the communication system according to the first embodiment of the present invention.

図4において、初期状態として、MN13は、図1に図示されているようにCE12に接続された状態で、サイトローカルIPアドレスが設定されている(ステップS1000)ものとする。また、CN21は、これから通話を行おうとしているMN13のE.164番号をあらかじめ知っているものとする。   In FIG. 4, as an initial state, it is assumed that the MN 13 is connected to the CE 12 as shown in FIG. 1 and has a site local IP address set (step S1000). Also, the CN 21 sets the E.M. of the MN 13 that is about to make a call. Assume that you already know the 164 number.

MN13に対して発呼を行おうとするCN21は、まず、SIPで規定されているINVITEメッセージをSIPサーバ16に送信する(ステップS1001)。このINVITEメッセージを受信したSIPサーバ16は、INVITEメッセージに含まれるMN13(CN21が通話を行おうとしている通話相手)の識別情報(MN13のE.164番号)を抽出する。   The CN 21 that wants to make a call to the MN 13 first transmits an INVITE message defined by SIP to the SIP server 16 (step S1001). The SIP server 16 that has received this INVITE message extracts the identification information (the E.164 number of the MN 13) of the MN 13 (the call partner that the CN 21 is trying to make a call) contained in the INVITE message.

なお、ここでは、CN21自身がSIPサーバ16に対して、INVITEメッセージを直接送信しているが、別のSIPサーバに対して処理を依頼するプロキシモードで動作が行われてもよい。また、INVITEメッセージには、E.164番号から生成される『.e164.arpa』やSIP−URL(Uniform Resource Locator)などの形式でMN13の識別情報が挿入されてもよい。これらの動作は、すべてSIPで規定されている動作に依存するものであり、ここでは詳細に関しては説明を省略する。   Here, although the CN 21 itself directly transmits the INVITE message to the SIP server 16, the operation may be performed in the proxy mode in which processing is requested to another SIP server. The INVITE message includes E.E. “.164” generated from the 164 number. e164. The identification information of the MN 13 may be inserted in a format such as “arpa” or SIP-URL (Uniform Resource Locator). All of these operations depend on the operations defined by the SIP, and a detailed description thereof will be omitted here.

SIPサーバ16は、INVITEメッセージからMN13の識別情報を抽出すると同時に、さらに、CN21の種類を特定できる情報をINVITEメッセージから抽出する(ステップS1002)。CN21の種類を特定できる情報としては、任意の情報を使用することが可能であるが、例えば、CN21に割り当てられている電話番号の局番(03、050、090など)やCN21の識別情報の形式などを参照すれば、CN21の種類を容易に把握することが可能である。   The SIP server 16 extracts the identification information of the MN 13 from the INVITE message, and at the same time, extracts information that can specify the type of the CN 21 from the INVITE message (step S1002). Arbitrary information can be used as information that can specify the type of the CN 21. For example, the station number (03, 050, 090, etc.) of the telephone number assigned to the CN 21 and the format of the CN 21 identification information By referring to the above, it is possible to easily grasp the type of the CN 21.

そして、SIPサーバ16は、ネットワーク管理サーバ17に対して、MN13の識別情報(INVITEメッセージの着呼側を識別する識別情報)と、CN21の種類に関する情報とを含むメッセージを送信することによって、MN13のIPアドレスを要求する(ステップS1003)。   Then, the SIP server 16 transmits a message including the identification information of the MN 13 (identification information for identifying the called party of the INVITE message) and information regarding the type of the CN 21 to the network management server 17, so that the MN 13 Is requested (step S1003).

SIPサーバ16からIPアドレス要求のメッセージを受信したネットワーク管理サーバ17は、サブネットID対応情報データベース171を参照して、このメッセージに含まれているCN21の種類に対応したサブネットIDを取得するとともに、位置情報データベース172を参照して、このメッセージに含まれているMN13の識別情報に対応するMN13のインタフェースIDを取得する(ステップS1004)。   The network management server 17 that has received the IP address request message from the SIP server 16 refers to the subnet ID correspondence information database 171 to acquire the subnet ID corresponding to the type of the CN 21 included in the message, and With reference to the information database 172, the interface ID of the MN 13 corresponding to the identification information of the MN 13 included in this message is acquired (step S1004).

なお、ここでは、SIPサーバ16がINVITEメッセージからMN13の識別情報を特定し、ネットワーク管理サーバ17が、この識別情報からMN13のインタフェースIDを取得しているが、例えば、SIPサーバ16が任意の機構を用いてINVITEメッセージからMN13のインタフェースIDを取得することが可能であれば、SIPサーバ16は、MN13のインタフェースIDをネットワーク管理サーバ16に通知してもよい。この場合には、上述の通り、MNの識別情報としてMNのインタフェースIDを用いることが可能となり、図3に図示されている位置情報データベース172のMNの識別情報の欄は不要となる。また、MNの識別情報としてE.164番号やSIP−URLが使用されてもよい。   Here, the SIP server 16 specifies the identification information of the MN 13 from the INVITE message, and the network management server 17 obtains the interface ID of the MN 13 from this identification information. The SIP server 16 may notify the network management server 16 of the interface ID of the MN 13 if it is possible to acquire the interface ID of the MN 13 from the INVITE message using. In this case, as described above, the MN interface ID can be used as the MN identification information, and the column of the MN identification information in the location information database 172 shown in FIG. 3 is unnecessary. In addition, E.M. A 164 number or SIP-URL may be used.

ステップS1004において、MN13のグローバルIPアドレスの構成に必要となるMN13のインタフェースID及びCN21の種類に対応するサブネットIDを取得したネットワーク管理サーバ17は、SIPサーバ16に対してMN13のグローバルIPアドレスの応答を行うとともに、MN13に対してグローバルIPアドレスの構成に必要となる上記の情報の通知を行う(ステップS1005)。なお、SIPサーバ16は、キャリアネットワーク10のグローバルネットワークプレフィックスを自ら把握できる可能性がある。したがって、ステップS1005では、ネットワーク管理サーバ17はSIPサーバ16に対して、少なくともインタフェースID及びサブネットIDの通知を行えばよい。また、MN13は、自身のインタフェースIDを把握することが可能であり、また、キャリアネットワーク10のグローバルネットワークプレフィックスも把握できる可能性がある。したがって、ステップS1005では、ネットワーク管理サーバ17はMN13に対して、少なくともサブネットIDの通知を行えばよい。   In step S1004, the network management server 17 that has acquired the interface ID of the MN 13 and the subnet ID corresponding to the type of the CN 21 necessary for the configuration of the global IP address of the MN 13 returns a response of the global IP address of the MN 13 to the SIP server 16. And also notifies the MN 13 of the information necessary for the configuration of the global IP address (step S1005). Note that the SIP server 16 may be able to grasp the global network prefix of the carrier network 10 by itself. Therefore, in step S1005, the network management server 17 may notify the SIP server 16 of at least the interface ID and subnet ID. Further, the MN 13 can grasp its own interface ID and can also grasp the global network prefix of the carrier network 10. Therefore, in step S1005, the network management server 17 may notify at least the subnet ID to the MN 13.

このネットワーク管理サーバ17からSIPサーバ16及びMN13へのIPアドレスの通知には、大きく分けて2つの方法が存在する。第1の方法は、ネットワーク管理サーバ17が、ステップS1004で取得したMN13のインタフェースID及びCN21の種類に対応するサブネットIDをそのままSIPサーバ16及びMN13に通知する方法である。なお、このとき、ネットワーク管理サーバ17は、グローバルネットワークにおいてキャリアネットワーク10の識別に用いられるグローバルルーティングプレフィックス(キャリアネットワーク10に対する固定値I)の通知を同時に行ってもよい。この場合には、SIPサーバ16及びMN13は、ネットワーク管理サーバ17から通知された情報に基づいて、MN13のグローバルIPアドレスを構成する必要がある。   There are roughly two methods for notification of IP addresses from the network management server 17 to the SIP server 16 and the MN 13. The first method is a method in which the network management server 17 directly notifies the SIP server 16 and the MN 13 of the interface ID of the MN 13 acquired in step S1004 and the subnet ID corresponding to the type of the CN 21. At this time, the network management server 17 may simultaneously notify the global routing prefix (fixed value I for the carrier network 10) used for identifying the carrier network 10 in the global network. In this case, the SIP server 16 and the MN 13 need to configure the global IP address of the MN 13 based on the information notified from the network management server 17.

一方、第2の方法は、ネットワーク管理サーバ17が、ステップS1004で取得したMN13のインタフェースID及びCN21の種類に対応するサブネットIDに加えて、キャリアネットワーク10を識別するためのグローバルルーティングプレフィックスに基づいて、MN13のグローバルIPアドレスを生成し、生成されたグローバルIPアドレスをSIPサーバ16及びMN13に通知する方法である。この場合には、MN13は、後述のステップS1007において、グローバルIPアドレスを自ら生成する必要はなく、ネットワーク管理サーバ17から通知されたグローバルIPアドレスを自らのグローバルIPアドレスとして設定するだけでよい。   On the other hand, the second method is based on the global routing prefix for identifying the carrier network 10 in addition to the interface ID of the MN 13 and the subnet ID corresponding to the type of the CN 21 acquired by the network management server 17 in step S1004. , A global IP address of the MN 13 is generated, and the generated global IP address is notified to the SIP server 16 and the MN 13. In this case, the MN 13 does not need to generate a global IP address by itself in step S1007 to be described later, and only needs to set the global IP address notified from the network management server 17 as its own global IP address.

ステップS1005でMN13のグローバルIPアドレスの通知を受けたMN13は、自らのグローバルIPアドレスの生成(又は設定)を行う(ステップS1007)。また、ステップS1005でMN13のグローバルIPアドレスの応答を受けたSIPサーバ16は、MN13のグローバルIPアドレスを送信先アドレスに設定したINVITEメッセージをMN13に送信する(ステップS1009)とともに、ステップS1001で受信したINVITEメッセージに関して現在処理中である旨を通知する100 TryingメッセージをCN21に対して送信する(ステップS1011)。   The MN 13 that has received the notification of the global IP address of the MN 13 in step S1005 generates (or sets) its own global IP address (step S1007). The SIP server 16 that has received the response of the global IP address of the MN 13 in step S1005 transmits an INVITE message in which the global IP address of the MN 13 is set as a transmission destination address to the MN 13 (step S1009) and received in step S1001. A 100 Trying message notifying that the INVITE message is currently being processed is transmitted to the CN 21 (step S1011).

その後の処理は、従来のSIPで規定されているシーケンスと同一である。すなわち、MN13は、INVITEメッセージに対する応答として、現在呼び出し中である旨を示す180 Ringingメッセージを送信する(ステップS1013)。この180 Ringingメッセージは、INVITEメッセージとは逆向きの経路で転送され、CN21に届けられる(ステップS1015)。また、MN13でオフフックが行われた場合には、MN13は、通信要求の受け入れを示す200 OKメッセージを送信する(ステップS1017)。この200 OKメッセージも、INVITEメッセージとは逆向きの経路で転送され、CN21に届けられる(ステップS1019)。200 OKメッセージを受信したCN21は、確認を示すACKメッセージを送信する(ステップS1021)。このACKメッセージは、INVITEメッセージと同一の経路を通じてMN13に届けられる(ステップS1023)。   Subsequent processing is the same as the sequence defined in the conventional SIP. That is, as a response to the INVITE message, the MN 13 transmits a 180 Ringing message indicating that it is currently being called (step S1013). This 180 Ringing message is transferred through a path opposite to that of the INVITE message and is delivered to the CN 21 (step S1015). If the MN 13 is off-hook, the MN 13 transmits a 200 OK message indicating acceptance of the communication request (step S1017). This 200 OK message is also transferred through a path opposite to that of the INVITE message and delivered to the CN 21 (step S1019). The CN 21 that has received the 200 OK message transmits an ACK message indicating confirmation (step S1021). This ACK message is delivered to the MN 13 through the same route as the INVITE message (step S1023).

以上の処理によって、MN13とCN21との間でIP通信が開始される。このIP通信に係るパケット(CN21からMN13へのパケット)は、キャリアネットワーク10内(PE13とCE12との間)では、MN13のグローバルIPアドレスに含まれるサブネットID(例えばS(α))に対応した論理ネットワーク(例えば論理ネットワーク10α)上で転送される。また、キャリアネットワーク10外部(PE13とCN21との間)では、グローバルルーティングプレフィックスが参照されるので、従来のパケットと同様に転送される。   With the above processing, IP communication is started between the MN 13 and the CN 21. A packet related to this IP communication (a packet from the CN 21 to the MN 13) corresponds to a subnet ID (for example, S (α)) included in the global IP address of the MN 13 in the carrier network 10 (between the PE 13 and the CE 12). It is transferred on a logical network (for example, logical network 10α). In addition, since the global routing prefix is referenced outside the carrier network 10 (between the PE 13 and the CN 21), it is transferred in the same manner as a conventional packet.

続いて、図5を参照しながら、図4に示されている動作に基づいて開始された通信動作について説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態における通信動作の一例を模式的に示す図である。   Next, a communication operation started based on the operation shown in FIG. 4 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram schematically illustrating an example of a communication operation according to the first embodiment of the present invention.

上述のように、MN13には、通信相手(図1のCN21)の種類に応じて異なるサブネットIDが割り当てられ、すなわち、MN13は、通信相手の種類に応じて異なるサブネットIDが割り当てられたグローバルIPアドレスを自身のグローバルIPアドレスとして使用する。   As described above, a different subnet ID is assigned to the MN 13 depending on the type of the communication partner (CN21 in FIG. 1). That is, the MN 13 is assigned a global IP assigned a different subnet ID depending on the type of the communication partner. Use the address as its own global IP address.

例えば、図5に図示されているように、MN13がソフトフォン端末22からの発呼を受けた場合、図2に示されているサブネットID対応情報に従えば、MN13には、サブネットIDがS(α)のグローバルIPアドレスが割り当てられることになる。したがって、ソフトフォン端末22からMN13に向けて送信されるパケットのあて先アドレスには、サブネットIDがS(α)のMN13のグローバルIPアドレスが設定される。このパケットは、他のパケットと同様に、ソフトフォン端末22からインターネット20を通じてPE11に到達する。そして、PE11では、このパケットは、論理ネットワーク10αに属する仮想的なPE(α)11αによって処理され、キャリアネットワーク(論理ネットワーク)10α内に送出される。論理ネットワーク10αは、例えばスループット優先の経路制御が行われるネットワークであり、PE(α)11αから送出されたパケットは、スループット優先設定の経路(S(α)の経路40α)を経由してCE12まで届けられ、MN13に到達する。   For example, as shown in FIG. 5, when the MN 13 receives a call from the softphone terminal 22, according to the subnet ID correspondence information shown in FIG. The global IP address (α) is assigned. Therefore, the global IP address of the MN 13 whose subnet ID is S (α) is set as the destination address of the packet transmitted from the softphone terminal 22 to the MN 13. This packet reaches the PE 11 from the softphone terminal 22 through the Internet 20 in the same manner as other packets. In the PE 11, this packet is processed by a virtual PE (α) 11α belonging to the logical network 10α, and is sent out into the carrier network (logical network) 10α. The logical network 10α is a network in which, for example, throughput-prioritized route control is performed, and packets sent from the PE (α) 11α pass to the CE 12 via a route with priority setting (route 40α of S (α)). Delivered to MN13.

一方、例えば図5に図示されているように、MN13が緊急通報用電話機31からの発呼(コールバック)を受けた場合、図2に示されているサブネットID対応情報に従えば、MN13には、サブネットIDがS(ε)のグローバルIPアドレスが割り当てられることになる。したがって、緊急通報用電話機31からMN13に向けて送信されるパケットのあて先アドレスには、サブネットIDがS(ε)のMN13のグローバルIPアドレスが設定される。このパケットは、他のパケットと同様に、緊急通報用電話機31から緊急通話回線ネットワーク30を通じてPE11に到達する。そして、PE11では、このパケットは、論理ネットワーク10εに属する仮想的なPE(ε)11εによって処理され、キャリアネットワーク(論理ネットワーク)10ε内に送出される。論理ネットワーク10εは、例えばスループット優先及び遅延最小の経路制御が行われるネットワークであり、PE(ε)11εから送出されたパケットは、スループット優先及び遅延最小設定の経路(S(ε)の経路40ε)を経由してCE12まで届けられ、MN13に到達する。   On the other hand, as shown in FIG. 5, for example, when the MN 13 receives a call (callback) from the emergency call telephone 31, according to the subnet ID correspondence information shown in FIG. Is assigned a global IP address with a subnet ID of S (ε). Therefore, the global IP address of the MN 13 whose subnet ID is S (ε) is set as the destination address of the packet transmitted from the emergency call telephone 31 to the MN 13. This packet arrives at the PE 11 through the emergency call line network 30 from the emergency call telephone 31, as with other packets. In the PE 11, this packet is processed by a virtual PE (ε) 11ε belonging to the logical network 10ε, and sent out into the carrier network (logical network) 10ε. The logical network 10ε is a network in which, for example, route control with throughput priority and minimum delay is performed, and a packet transmitted from the PE (ε) 11ε is a route with throughput priority and minimum delay setting (route 40ε of S (ε)). To CE12 and reach MN13.

以上、説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、所定のキャリアネットワークに接続されているMNに対して通信相手(通信端末)からの発呼があった場合、MNのグローバルIPアドレスとして、その通信端末の種類に応じて異なるサブネットIDを有するグローバルIPアドレスが割り当てられるようにすることで、キャリアネットワーク内において、通信相手である通信端末の種類に応じたパケット転送の経路制御を実現することが可能となる。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, when there is a call from a communication partner (communication terminal) to an MN connected to a predetermined carrier network, By assigning a global IP address having a different subnet ID according to the type of the communication terminal as the global IP address, a packet transfer route according to the type of the communication terminal that is the communication partner in the carrier network Control can be realized.

<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。上述の本発明の第1の実施の形態では、各キャリアネットワーク(論理ネットワーク)10α〜10γに対してサブネットIDを割り当てており、例えばキャリアネットワーク(論理ネットワーク)の総数がN個の場合には、N個のサブネットIDが用意される。一方、本発明の第2の実施の形態では、さらに各CE12に対してサブネットIDを割り当てる。したがって、例えばCE12の総数がM個の場合には、(N×M)個のサブネットIDが用意される。なお、以下では、例えば、論理ネットワーク10αに属し、ある特定のCE(a)に対して割り当てられるサブネットIDをSa(α)と表記する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment of the present invention described above, subnet IDs are assigned to the respective carrier networks (logical networks) 10α to 10γ. For example, when the total number of carrier networks (logical networks) is N, N subnet IDs are prepared. On the other hand, in the second embodiment of the present invention, a subnet ID is further assigned to each CE 12. Therefore, for example, when the total number of CEs 12 is M, (N × M) subnet IDs are prepared. In the following, for example, a subnet ID that belongs to the logical network 10α and is assigned to a specific CE (a) is denoted as Sa (α).

本発明の第2の実施の形態におけるシステム構成は、図1に図示されている通信システムとほぼ同一であるが、サブネットIDの割り当て時にMN13に適した上記のSa(α)のサブネットIDを特定するための機能がPE11及びネットワーク管理サーバ17に追加されるとともに、ネットワーク管理サーバ17が保持するサブネットID対応情報データベース171及び位置情報データベース172の内容に変更が加えられる。さらに、PE11やCE12には、パケットの転送時にMN13のグローバルIPアドレスの変更を行う機能が追加される。   The system configuration in the second embodiment of the present invention is almost the same as that of the communication system shown in FIG. 1, but the subnet ID of the above Sa (α) suitable for the MN 13 is specified when the subnet ID is assigned. Is added to the PE 11 and the network management server 17, and the contents of the subnet ID correspondence information database 171 and the location information database 172 held by the network management server 17 are changed. Furthermore, a function for changing the global IP address of the MN 13 at the time of packet transfer is added to the PE 11 and the CE 12.

本発明の第2の実施の形態では、サブネットID対応情報データベース171及び位置情報データベース172は、例えば、それぞれ図6及び図7に示される内容を有している。   In the second embodiment of the present invention, the subnet ID correspondence information database 171 and the location information database 172 have, for example, the contents shown in FIGS. 6 and 7, respectively.

まず、図6を参照しながら、本発明の第2の実施の形態におけるサブネットID対応情報データベース171に格納されている情報の一例について説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態におけるネットワーク管理サーバが保持するサブネットID対応情報データベース内の情報の一例を示す図である。   First, an example of information stored in the subnet ID correspondence information database 171 in the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information in the subnet ID correspondence information database held by the network management server according to the second embodiment of the present invention.

図6に図示されているように、サブネットID対応情報データベース171には、ネットワークの種類(CNの種類)と、CNからの発呼を受ける着呼側のMNに対して割り当てるサブネットIDとの対応関係が格納されている。図6に図示されているサブネットID対応情報データベース171の構造自体は、図2に図示されているサブネットID対応情報データベース171と同様であるが、大きく異なる点は、さらに各CE12に対してサブネットIDが細分化されている点にある。   As shown in FIG. 6, in the subnet ID correspondence information database 171, the correspondence between the network type (CN type) and the subnet ID assigned to the called MN that receives a call from the CN. Relationships are stored. The structure of the subnet ID correspondence information database 171 shown in FIG. 6 is the same as that of the subnet ID correspondence information database 171 shown in FIG. 2 except that the subnet ID correspondence database 171 shown in FIG. Is in the subdivision.

図6に図示されているサブネットID対応情報では、CNがソフトフォン端末の場合にCE(a)に接続されているMNに割り当てるサブネットIDはSa(α)、CNがソフトフォン端末の場合にCE(b)に接続されているMNに割り当てるサブネットIDはSb(α)、CNがIP電話機の場合にCE(a)に接続されているMNに割り当てるサブネットIDはSa(β)、CNがIP電話機の場合にCE(b)に接続されているMNに割り当てるサブネットIDはSb(β)、CNが固定電話機の場合にCE(a)に接続されているMNに割り当てるサブネットIDはSa(γ)、CNが固定電話機の場合にCE(b)に接続されているMNに割り当てるサブネットIDはSb(γ)、CNが携帯電話機の場合にCE(a)に接続されているMNに割り当てるサブネットIDはSa(δ)、CNが携帯電話機の場合にCE(b)に接続されているMNに割り当てるサブネットIDはSb(δ)、CNが緊急通報用電話機の場合にCE(a)に接続されているMNに割り当てるサブネットIDはSa(ε)、CNが緊急通報用電話機の場合にCE(b)に接続されているMNに割り当てるサブネットIDはSb(ε)という対応関係が規定されている。   In the subnet ID correspondence information shown in FIG. 6, when CN is a softphone terminal, the subnet ID assigned to the MN connected to CE (a) is Sa (α), and when CN is a softphone terminal, CE The subnet ID assigned to the MN connected to (b) is Sb (α), and when the CN is an IP phone, the subnet ID assigned to the MN connected to CE (a) is Sa (β), and the CN is an IP phone. In this case, the subnet ID assigned to the MN connected to the CE (b) is Sb (β), and when the CN is a fixed telephone, the subnet ID assigned to the MN connected to the CE (a) is Sa (γ), When CN is a fixed telephone, the subnet ID assigned to the MN connected to CE (b) is Sb (γ), and when CN is a mobile phone, it is connected to CE (a). The subnet ID assigned to the MN is Sa (δ), and when the CN is a mobile phone, the subnet ID assigned to the MN connected to the CE (b) is Sb (δ), and when the CN is an emergency call phone, CE ( The subnet ID assigned to the MN connected to a) is Sa (ε), and when the CN is an emergency call telephone, the subnet ID assigned to the MN connected to CE (b) is Sb (ε). It is prescribed.

次に、図7を参照しながら、本発明の第2の実施の形態における位置情報データベースに格納されている情報の一例について説明する。図7は、本発明の第2の実施の形態におけるネットワーク管理サーバが保持する位置情報データベース内の情報の一例を示す図である。   Next, an example of information stored in the position information database according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of information in the location information database held by the network management server according to the second embodiment of the present invention.

図7に図示されているように、位置情報データベース172には、MNのインタフェースIDと、MNの接続ポイントとの対応情報が格納されており、さらに、MNの識別情報が格納されてもよい。これらの情報は、上述の本発明の第1の実施の形態(図3を参照)と同一である。さらに、図7に図示されている位置データベース172は、各MNに対して現在割り当てられているサブネットIDを格納する欄を有している。   As illustrated in FIG. 7, the location information database 172 stores correspondence information between the MN interface ID and the MN connection point, and may further store MN identification information. These pieces of information are the same as those in the first embodiment of the present invention (see FIG. 3). Further, the location database 172 shown in FIG. 7 has a column for storing a subnet ID currently assigned to each MN.

図7には、インタフェースIDがH2のMNに対してSb(δ)のサブネットIDが割り当てられており、インタフェースIDがH3のMNに対してSd(α)のサブネットIDが割り当てられており、インタフェースIDがH4のMNに対してSc(β)のサブネットIDが割り当てられている状態が図示されている。なお、現在のサブネットIDの情報は、MNの通話相手の種類が変わったり、MNが移動(接続先のCEを変更)を行ったりした場合に変更される。また、図7において、インタフェースIDがH1、H5のMNの現在のサブネットIDが空欄となっているが、これは、インタフェースIDがH1、H5のMNがグローバルIPアドレスを取得していないことを意味する。   In FIG. 7, the subnet ID of Sb (δ) is assigned to the MN whose interface ID is H2, and the subnet ID of Sd (α) is assigned to the MN whose interface ID is H3. The state where the subnet ID of Sc (β) is assigned to the MN whose ID is H4 is illustrated. The current subnet ID information is changed when the type of the MN's other party is changed or when the MN moves (changes the CE of the connection destination). In FIG. 7, the current subnet ID of the MN with the interface IDs H1 and H5 is blank, which means that the MN with the interface IDs H1 and H5 has not acquired a global IP address. To do.

次に、本発明の第2の実施の形態における通信システムの動作の一例について説明する。本発明の第2の実施の形態における通信システムの動作は、基本的に本発明の第1の実施の形態における通信システムの動作と同一であり、図4と同一の処理を行う。ただし、ステップS1004でネットワーク管理サーバ17がMN13のサブネットIDを取得する際における動作の詳細が異なる。   Next, an example of the operation of the communication system according to the second embodiment of the present invention will be described. The operation of the communication system according to the second embodiment of the present invention is basically the same as the operation of the communication system according to the first embodiment of the present invention, and performs the same processing as in FIG. However, the details of the operation when the network management server 17 acquires the subnet ID of the MN 13 in step S1004 are different.

以下、本発明の第2の実施の形態におけるステップS1004(図4を参照)の動作の詳細について説明する。SIPサーバ16からIPアドレス要求のメッセージを受信したネットワーク管理サーバ17は、このメッセージからCN21の種類に関する情報及びMN13の識別情報を抽出することが可能である。ネットワーク管理サーバ17は、位置情報データベース172を参照し、MN13の識別情報に基づいて、MN13のインタフェースIDとMN13が現在接続されているCE12の識別情報とを取得することが可能である。さらに、ネットワーク管理サーバ17は、サブネットID対応情報データベース171を参照し、CN21の種類に関する情報と、上述のようにして取得されたMN13が現在接続しているCE12の識別情報とに基づいて、CN21の種類及びCE12の識別情報に対応したサブネットIDを取得することが可能である。そして、ネットワーク管理サーバ17は、位置情報データベース172内のMN13の現在のサブネットの欄に、上述のようにして取得されたサブネットIDを挿入して位置情報データベース172の更新を行うとともに、図4に図示されているステップS1005以降の処理を行う。   Details of the operation in step S1004 (see FIG. 4) in the second embodiment of the present invention will be described below. The network management server 17 that has received the IP address request message from the SIP server 16 can extract information on the type of the CN 21 and identification information of the MN 13 from this message. The network management server 17 can obtain the interface ID of the MN 13 and the identification information of the CE 12 to which the MN 13 is currently connected based on the identification information of the MN 13 with reference to the location information database 172. Further, the network management server 17 refers to the subnet ID correspondence information database 171, and based on the information regarding the type of the CN 21 and the identification information of the CE 12 to which the MN 13 is currently connected acquired as described above, the CN 21 It is possible to acquire a subnet ID corresponding to the type of CE 12 and the identification information of the CE 12. Then, the network management server 17 updates the location information database 172 by inserting the subnet ID obtained as described above into the current subnet column of the MN 13 in the location information database 172, as shown in FIG. The process after step S1005 shown in the figure is performed.

例えば、図6及び図7に図示されている一例において、ネットワーク管理サーバ17が、CN21の種類が固定電話機であり、MN13の識別情報がMN1_IDであるという情報をIPアドレス要求のメッセージから抽出したとする。このとき、ネットワーク管理サーバ17は、図7の位置情報データベース172から、MN13のインタフェースIDはH1であり、MN13が現在接続されているCEの識別情報がCE(a)であると把握することが可能である。さらに、ネットワーク管理サーバ17は、図6のサブネットID対応情報データベース171から、固定電話機を通信相手としCE(a)に接続されているMN13に対して割り当てられるサブネットIDは、Sa(γ)であることを把握することが可能である。なお、ネットワーク管理サーバ17は、MN13において、特定されたサブネットID(Sa(γ))を含むグローバルIPアドレスの設定が行われるように処理を行うとともに、MN13の識別情報(MN1_ID)に対応する現在のサブネットIDの欄に、上記の特定されたサブネットID(Sa(γ))を登録する。   For example, in the example illustrated in FIGS. 6 and 7, the network management server 17 extracts information from the IP address request message that the type of the CN 21 is a fixed telephone and the identification information of the MN 13 is MN1_ID. To do. At this time, the network management server 17 can grasp from the location information database 172 of FIG. 7 that the interface ID of the MN 13 is H1 and the identification information of the CE to which the MN 13 is currently connected is CE (a). Is possible. Further, the network management server 17 uses the subnet ID correspondence information database 171 in FIG. 6 as the subnet ID assigned to the MN 13 connected to the CE (a) with the fixed telephone as the communication partner, Sa (γ). It is possible to grasp that. Note that the network management server 17 performs processing so that the global IP address including the specified subnet ID (Sa (γ)) is set in the MN 13 and also corresponds to the identification information (MN1_ID) of the MN 13 The specified subnet ID (Sa (γ)) is registered in the subnet ID field.

続いて、図8〜図10を参照しながら、本発明の第2の実施の形態で開始された通信動作について説明する。本発明の第2の実施の形態では、CN21からMN13に対して送信されるパケットがキャリアネットワーク10内で転送される際に、例えば下記の3つの動作例によるパケット転送を実行することが可能である。   Subsequently, a communication operation started in the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment of the present invention, when a packet transmitted from the CN 21 to the MN 13 is transferred in the carrier network 10, for example, packet transfer according to the following three operation examples can be executed. is there.

なお、図8〜図10に図示されているシーケンスチャートには、CN21とMN13との間で送受信されるパケットの流れが図示されているが、下り方向(CN21からMN13に向かう方向)のパケットの流れには、パケットのあて先アドレスに設定されるMN13のグローバルIPアドレスのサブネットIDが記載されており、上り方向(MN13からCN21に向かう方向)のパケットの流れには、パケットの送信元アドレスに設定されるMN13のグローバルIPアドレスのサブネットIDが記載されている。   Note that the sequence charts shown in FIGS. 8 to 10 show the flow of packets transmitted and received between the CN 21 and the MN 13, but the packets in the downstream direction (direction from the CN 21 to the MN 13) are shown. The flow describes the subnet ID of the global IP address of the MN 13 set as the packet destination address. The packet flow in the upstream direction (direction from the MN 13 to the CN 21) sets the packet source address. The subnet ID of the global IP address of the MN 13 is described.

<第1の動作例>
まず、図8を参照しながら、本発明の第2の実施の形態で開始された通信動作における第1の動作例について説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態で開始された通信動作における第1の動作例を示すシーケンスチャートである。
<First operation example>
First, a first operation example in the communication operation started in the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a sequence chart showing a first operation example in the communication operation started in the second embodiment of the present invention.

第1の動作例では、上述の本発明の第1の実施の形態と同様に、CN21とMN13との間で送受信されるパケットの送信元アドレス又はあて先アドレスに設定されるMN13のグローバルIPアドレス(例えば、[I|Sa(α)|H1])に対して、特に変更を加えることなくパケット転送が行われる。   In the first operation example, as in the first embodiment of the present invention described above, the global IP address of the MN 13 set as the source address or the destination address of the packet transmitted / received between the CN 21 and the MN 13 ( For example, packet transfer is performed without any particular change to [I | Sa (α) | H1]).

すなわち、図8において、CN21からMN13に向けて送信される下り方向のパケットは、そのあて先アドレスが[I|Sa(α)|H1]の状態で、CN21からPE11、PE11からCE12、CE12からMN13に転送される(ステップS1201〜ステップS1205)。   In other words, in FIG. 8, the downstream packet transmitted from CN 21 to MN 13 has a destination address of [I | Sa (α) | H1], and CN 21 to PE 11, PE 11 to CE 12, and CE 12 to MN 13. (Steps S1201 to S1205).

上述のように、本発明の第2の実施の形態の第1の動作例によれば、上述の本発明の第1の実施の形態と同様に、CN21からMN13に向けて送信される下り方向のパケットを、キャリアネットワーク10内において、CN21の種類に応じた経路制御を受けるように論理ネットワークに分散することが可能となる。   As described above, according to the first operation example of the second embodiment of the present invention, the downlink direction transmitted from the CN 21 toward the MN 13 as in the first embodiment of the present invention described above. In the carrier network 10 can be distributed to the logical network so as to receive route control according to the type of the CN 21.

また、MN13からCN21に向けて送信される上り方向のパケットに関しても、その送信元アドレスが[I|Sa(α)|H1]の状態で、MN13からCE12、CE12からPE11、PE11からCN21に転送される(ステップS1207〜ステップS1211)。   Also, with respect to an upstream packet transmitted from the MN 13 to the CN 21, the packet is forwarded from the MN 13 to the CE 12, from the CE 12 to the PE 11, and from the PE 11 to the CN 21 in a state where the source address is [I | Sa (α) | H 1]. (Steps S1207 to S1211).

<第2の動作例>
次に、図9を参照しながら、本発明の第2の実施の形態で開始された通信動作における第2の動作例について説明する。図9は、本発明の第2の実施の形態で開始された通信動作における第2の動作例を示すシーケンスチャートである。
<Second operation example>
Next, a second operation example in the communication operation started in the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a sequence chart showing a second operation example in the communication operation started in the second embodiment of the present invention.

第2の動作例では、PE11及びCE12において、CN21とMN13との間で送受信されるパケットの送信元アドレス又はあて先アドレスに設定されるMN13のグローバルIPアドレス(例えば、[I|Sx(α)|H1])に対してアドレス変換(サブネットIDの値の変換)が行われ、キャリアネットワーク10内では、論理ネットワークに従ったアドレスに基づく経路制御が行われ、キャリアネットワーク外部では、MN13が接続されているCE12に依存しないアドレスが使用される。   In the second operation example, in PE11 and CE12, the global IP address (for example, [I | Sx (α) |) of MN13 set as the source address or the destination address of the packet transmitted and received between CN21 and MN13. H1]) is subjected to address conversion (subnet ID value conversion), route control based on the address according to the logical network is performed within the carrier network 10, and the MN 13 is connected outside the carrier network. An address that does not depend on the existing CE 12 is used.

この第2の動作例を実現するためには、上述のアドレス割り当て時の動作(すなわち、図4に示すシーケンスチャートの動作)を若干改変する必要がある。具体的には、ネットワーク管理サーバ17がCN21及びMN13に対してグローバルIPアドレスを通知する際(図4のステップS1005のIPアドレス応答)に、MN13が接続されているCE12及びCN21の種類に依存するサブネットID(例えばSa(α))の代わりに、CN21の種類にのみ依存するサブネットID(例えばSx(α))を含むグローバルIPアドレスを通知する。これにより、第2の動作例では、MN13のグローバルIPアドレスには、MN13がどのCE12に接続されている場合であっても、CN21の種類にのみ依存するサブネットIDが含まれるようになり、CN21及びMN13自身は、MN13のグローバルIPアドレスとして、CN21の種類にのみ依存するサブネットIDを含むグローバルIPアドレスを使用し、通信を開始する。なお、第2の動作例では、CN21の種類にのみ依存するサブネットID(Sx(α)、Sx(β)、…)は、論理ネットワークの数(すなわち、CN21の種類として設定されている数)だけ用意される。   In order to realize the second operation example, it is necessary to slightly modify the above-described operation at the time of address assignment (that is, the operation of the sequence chart shown in FIG. 4). Specifically, when the network management server 17 notifies the CN 21 and MN 13 of the global IP address (IP address response in step S1005 in FIG. 4), it depends on the types of CE 12 and CN 21 to which the MN 13 is connected. Instead of the subnet ID (eg, Sa (α)), a global IP address including a subnet ID (eg, Sx (α)) that depends only on the type of the CN 21 is notified. Thus, in the second operation example, the global IP address of the MN 13 includes a subnet ID that depends only on the type of the CN 21 regardless of which CE 12 the MN 13 is connected to. The MN 13 itself uses the global IP address including the subnet ID that depends only on the type of the CN 21 as the global IP address of the MN 13 and starts communication. In the second operation example, the subnet ID (Sx (α), Sx (β),...) That depends only on the type of CN 21 is the number of logical networks (that is, the number set as the type of CN 21). Only prepared.

図9において、CN21からMN13に向けて送信される下り方向のパケットは、そのあて先アドレスが[I|Sx(α)|H1]の状態で、CN21からPE11に転送される(ステップS1301)。PE11は、パケットのあて先アドレスのインタフェースID『H1』を抽出し、ネットワーク管理サーバ17に対して、インタフェースID『H1』で識別されるMNに現在割り当てられているサブネットIDの問い合わせを行う。ネットワーク管理サーバ17は、この問い合わせに対して位置情報データベース172を参照し、インタフェースID『H1』に対応するサブネットID(例えばSa(α))を特定して、PE11に応答する。この動作によって、PE11は、パケットのあて先アドレスのインタフェースID『H1』から、対応するサブネットID(例えばSa(α))を取得し、パケットのあて先アドレスを[I|Sx(α)|H1]から[I|Sa(α)|H1]に変換することが可能となる(ステップS1303)。そして、あて先アドレス変換後のパケットは、PE11からCE12に転送される(ステップS1305)。   In FIG. 9, the downstream packet transmitted from the CN 21 to the MN 13 is transferred from the CN 21 to the PE 11 with the destination address being [I | Sx (α) | H1] (step S1301). The PE 11 extracts the interface ID “H1” of the destination address of the packet, and inquires of the network management server 17 about the subnet ID currently assigned to the MN identified by the interface ID “H1”. The network management server 17 refers to the location information database 172 in response to this inquiry, identifies the subnet ID (for example, Sa (α)) corresponding to the interface ID “H1”, and responds to the PE 11. With this operation, the PE 11 acquires the corresponding subnet ID (for example, Sa (α)) from the interface ID “H1” of the destination address of the packet, and the destination address of the packet from [I | Sx (α) | H1]. It is possible to convert to [I | Sa (α) | H1] (step S1303). Then, the destination address converted packet is transferred from the PE 11 to the CE 12 (step S1305).

一方、CE12は、下り方向のパケットのあて先アドレスのサブネットIDをSa(α)からSx(α)に機械的に変換する機能を有している。したがって、CE12は、ステップS1305で受信したパケットのあて先アドレスを[I|Sa(α)|H1]から[I|Sx(α)|H1]に変換する(ステップS1307)。そして、あて先アドレス変換後のパケットは、CE12からMN13に転送される(ステップS1309)。   On the other hand, the CE 12 has a function of mechanically converting the subnet ID of the destination address of the downstream packet from Sa (α) to Sx (α). Accordingly, the CE 12 converts the destination address of the packet received in step S1305 from [I | Sa (α) | H1] to [I | Sx (α) | H1] (step S1307). Then, the destination address converted packet is transferred from the CE 12 to the MN 13 (step S1309).

上述のように、本発明の第2の実施の形態の第2の動作例によれば、上述の本発明の第1の実施の形態と同様に、CN21からMN13に向けて送信される下り方向のパケットを、キャリアネットワーク10内において、CN21の種類に応じた経路制御を受けるように論理ネットワークに分散することが可能となる。さらに、本発明の第2の実施の形態の第2の動作例では、MN13のグローバルIPアドレスとして、接続先のCE12に依存しないグローバルIPアドレスが生成されるので、MN13が接続先のCE12を変えた場合でもグローバルIPアドレスの変更が行われる必要はなく、CN21に対して、MN13がどのCE12に接続されているかを隠蔽することが可能となる。   As described above, according to the second operation example of the second embodiment of the present invention, the downlink direction transmitted from the CN 21 toward the MN 13 as in the first embodiment of the present invention described above. In the carrier network 10 can be distributed to the logical network so as to receive route control according to the type of the CN 21. Furthermore, in the second operation example of the second embodiment of the present invention, a global IP address independent of the connection destination CE 12 is generated as the global IP address of the MN 13, so the MN 13 changes the connection destination CE 12. In this case, it is not necessary to change the global IP address, and it is possible to hide which CE 12 the MN 13 is connected to from the CN 21.

一方、MN13からCN21に向けて送信される上り方向のパケットに関しては、パケットのあて先アドレス(この場合は、CN21のアドレス)のみに依存してルーティングが行われると仮定した場合には、パケットの送信元アドレス[I|Sx(α)|H1]に対して変換を行わなくても、MN13からCN21に転送される。しかしながら、セキュリティ上の処理(例えば、イングレスフィルタリング)やエラー処理(例えば、エラーメッセージの返送)が行われる場合や、上り方向のパケットの経路制御を実現する場合などにはパケットの送信元アドレスが参照されることもあるので、上り方向のパケットは、下り方向のパケットの転送で用いられている論理ネットワークと同一の論理ネットワーク上を経由することが望ましい。   On the other hand, regarding an upstream packet transmitted from the MN 13 to the CN 21, if it is assumed that routing is performed only depending on the destination address of the packet (in this case, the address of the CN 21), the packet transmission The original address [I | Sx (α) | H1] is transferred from the MN 13 to the CN 21 without conversion. However, when security processing (for example, ingress filtering) or error processing (for example, return of an error message) is performed, or when routing of an upstream packet is realized, the packet source address is referenced. Therefore, it is desirable that the upstream packet passes through the same logical network as the logical network used for the downstream packet transfer.

下り方向のパケットの転送で用いられている論理ネットワークと同一の論理ネットワーク上に上り方向のパケットを転送させるためには、例えば、図9のステップS1311以降の動作が行われることが望ましい。   In order to transfer the uplink packet on the same logical network as that used for the downlink packet transfer, for example, the operation after step S1311 in FIG. 9 is desirably performed.

図9において、MN13からCN21に向けて送信される上り方向のパケットは、その送信元アドレスが[I|Sx(α)|H1]の状態で、MN13からCE12に送信される(ステップS1311)。CE12は、送信元アドレスのサブネットIDに含まれるSx(α)から論理ネットワーク10α上でパケット転送が行われることが望ましいと判断し、CE12自身を識別する論理ネットワーク10αに属するサブネットIDであるSa(α)を用いて、送信元アドレスを[I|Sx(α)|H1]から[I|Sa(α)|H1]に機械的に変換する(ステップS1313)。そして、送信元アドレス変換後のパケットは、CE12から論理ネットワーク10αを経由してPE11に転送される(ステップS1315)。   In FIG. 9, an upstream packet transmitted from the MN 13 to the CN 21 is transmitted from the MN 13 to the CE 12 with the source address being [I | Sx (α) | H1] (step S1311). The CE 12 determines that it is desirable to perform packet transfer on the logical network 10α from Sx (α) included in the subnet ID of the transmission source address, and the Sa 12 that is the subnet ID belonging to the logical network 10α that identifies the CE 12 itself. α) is used to mechanically convert the source address from [I | Sx (α) | H1] to [I | Sa (α) | H1] (step S1313). Then, the packet after the source address conversion is transferred from the CE 12 to the PE 11 via the logical network 10α (step S1315).

PE11は、ステップS1315で受信したパケットの送信元アドレスを[I|Sa(α)|H1]から[I|Sx(α)|H1]に機械的に変換する(ステップS1317)。そして、送信元アドレス変換後のパケットは、PE11からキャリアネットワーク10の外部に送出され、CN21に転送される(ステップS1319)。   The PE 11 mechanically converts the source address of the packet received in step S1315 from [I | Sa (α) | H1] to [I | Sx (α) | H1] (step S1317). Then, the packet after the source address conversion is sent from the PE 11 to the outside of the carrier network 10 and transferred to the CN 21 (step S1319).

<第3の動作例>
次に、図10を参照しながら、本発明の第2の実施の形態で開始された通信動作における第3の動作例について説明する。図10は、本発明の第2の実施の形態で開始された通信動作における第3の動作例を示すシーケンスチャートである。
<Third operation example>
Next, a third operation example in the communication operation started in the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a sequence chart showing a third operation example in the communication operation started in the second embodiment of the present invention.

第3の動作例は、上述の第2の動作例に似ているが、MN13のグローバルIPアドレスのサブネットIDには、CN21の種類にのみ依存するサブネットID(例えばSx(α))ではなく、キャリアネットワーク10を代表する代表サブネットID(例えばSx)が使用される。これにより、第3の動作例では、MN13のグローバルIPアドレスには、MN13がどのCE12に接続されている場合であっても、かつCN21がどの種類であっても代表サブネットIDが使用されるようになり、CN21及びMN13自身は、MN13のグローバルIPアドレスとして、代表サブネットIDを含むグローバルIPアドレスを使用し、通信を開始する。なお、第3の動作例では、代表サブネットIDを1つのみ(Sxのみ)用意するだけでよい。   The third operation example is similar to the second operation example described above, but the subnet ID of the global IP address of the MN 13 is not a subnet ID (eg, Sx (α)) that depends only on the type of the CN 21, A representative subnet ID (eg, Sx) representing the carrier network 10 is used. Thus, in the third operation example, the representative subnet ID is used for the global IP address of the MN 13 regardless of which CE 12 the MN 13 is connected to and any type of CN 21. The CN 21 and the MN 13 themselves use the global IP address including the representative subnet ID as the global IP address of the MN 13 and start communication. In the third operation example, only one representative subnet ID (Sx only) needs to be prepared.

図10において、CN21からMN13に向けて送信される下り方向のパケットは、そのあて先アドレスが[I|Sx|H1]の状態で、CN21からPE11に転送される(ステップS1401)。PE11は、パケットのあて先アドレスのインタフェースID『H1』を抽出し、ネットワーク管理サーバ17に対して、インタフェースID『H1』で識別されるMNに現在割り当てられているサブネットIDの問い合わせを行う。ネットワーク管理サーバ17は、この問い合わせに対して位置情報データベース172を参照し、インタフェースID『H1』に対応するサブネットID(例えばSa(α))を特定して、PE11に応答する。この動作によって、PE11は、パケットのあて先アドレスのインタフェースID『H1』から、対応するサブネットID(例えばSa(α))を取得し、パケットのあて先アドレスを[I|Sx|H1]から[I|Sa(α)|H1]に変換することが可能となる(ステップS1403)。そして、あて先アドレス変換後のパケットは、PE11からCE12に転送される(ステップS1405)。   In FIG. 10, a downstream packet transmitted from the CN 21 to the MN 13 is transferred from the CN 21 to the PE 11 with the destination address being [I | Sx | H1] (step S1401). The PE 11 extracts the interface ID “H1” of the destination address of the packet, and inquires of the network management server 17 about the subnet ID currently assigned to the MN identified by the interface ID “H1”. The network management server 17 refers to the location information database 172 in response to this inquiry, identifies the subnet ID (for example, Sa (α)) corresponding to the interface ID “H1”, and responds to the PE 11. By this operation, the PE 11 acquires the corresponding subnet ID (for example, Sa (α)) from the interface ID “H1” of the packet destination address, and changes the packet destination address from [I | Sx | H1] to [I | Sa (α) | H1] can be converted (step S1403). Then, the destination address converted packet is transferred from the PE 11 to the CE 12 (step S1405).

一方、CE12は、下り方向のパケットのあて先アドレスのサブネットIDをSa(α)からSxに機械的に変換する機能を有しており、ステップS1405で受信したパケットのあて先アドレスを[I|Sa(α)|H1]から[I|Sx|H1]に変換する(ステップS1407)。そして、あて先アドレス変換後のパケットは、CE12からMN13に転送される(ステップS1409)。   On the other hand, the CE 12 has a function of mechanically converting the subnet ID of the destination address of the downstream packet from Sa (α) to Sx. The destination address of the packet received in step S1405 is [I | Sa ( α) | H1] is converted to [I | Sx | H1] (step S1407). Then, the destination address converted packet is transferred from the CE 12 to the MN 13 (step S1409).

上述のように、本発明の第2の実施の形態の第3の動作例によれば、上述の本発明の第1の実施の形態と同様に、CN21からMN13に向けて送信される下り方向のパケットが、キャリアネットワーク10内において、CN21の種類に応じた経路制御を受けるように各論理ネットワークに分散されるようになる。また、本発明の第2の実施の形態の第3の動作例では、MN13のグローバルIPアドレスとして接続先のCE12に依存しないグローバルIPアドレスが生成されるので、MN13が接続先のCE12を変えた場合でもグローバルIPアドレスの変更が行われる必要がなく、CN21に対して、MN13がどのCE12に接続されているかを隠蔽することが可能となる。さらに、本発明の第2の実施の形態の第3の動作例では、MN13のグローバルIPアドレスとしてCN21の種類に依存しないグローバルIPアドレスが生成されるので、MN13が異なる種類のCN21と通信を行う場合でもグローバルIPアドレスの変更が行われる必要はない。したがって、CN21からMN13の発呼が行われる前から、MN13に対してグローバルIPアドレスを割り当てておき、CN21から着呼時に、CN21の種類に応じてキャリアネットワーク10における経路制御用のサブネットID割り当てを行うことが可能である。   As described above, according to the third operation example of the second embodiment of the present invention, the downlink direction transmitted from the CN 21 to the MN 13 as in the first embodiment of the present invention described above. In the carrier network 10 is distributed to each logical network so as to receive route control according to the type of the CN 21. In the third operation example of the second embodiment of the present invention, a global IP address that does not depend on the connection destination CE 12 is generated as the global IP address of the MN 13, so the MN 13 changes the connection destination CE 12. Even in this case, it is not necessary to change the global IP address, and it is possible to conceal which CE 12 the MN 13 is connected to from the CN 21. Furthermore, in the third operation example of the second embodiment of the present invention, a global IP address independent of the type of the CN 21 is generated as the global IP address of the MN 13, so the MN 13 communicates with a different type of CN 21. Even in this case, it is not necessary to change the global IP address. Accordingly, a global IP address is assigned to the MN 13 before the call is made from the CN 21 to the MN 13, and when the call is received from the CN 21, the subnet ID assignment for route control in the carrier network 10 is assigned according to the type of the CN 21. Is possible.

一方、MN13からCN21に向けて送信される上り方向のパケットに関しては、パケットのあて先アドレス(この場合は、CN21のアドレス)のみに依存してルーティングが行われると仮定した場合には、パケットの送信元アドレス[I|Sx|H1]に対して変換を行わなくても、MN13からCN21に転送される。しかしながら、上述の第2の動作例と同様に、上り方向のパケットは、下り方向のパケットの転送で用いられている論理ネットワークと同一の論理ネットワーク上を経由することが望ましい。   On the other hand, regarding an upstream packet transmitted from the MN 13 to the CN 21, if it is assumed that routing is performed only depending on the destination address of the packet (in this case, the address of the CN 21), the packet transmission The original address [I | Sx | H1] is transferred from the MN 13 to the CN 21 without conversion. However, as in the above-described second operation example, it is desirable that the upstream packet passes through the same logical network as the logical network used for transferring the downstream packet.

下り方向のパケットの転送で用いられている論理ネットワークと同一の論理ネットワーク上に上り方向のパケットを転送させるためには、例えば、図10のステップS1411以降の動作が行われることが望ましい。   In order to transfer the uplink packet on the same logical network as that used for the downlink packet transfer, for example, the operation after step S1411 in FIG. 10 is desirably performed.

図10において、MN13からCN21に向けて送信される上り方向のパケットは、その送信元アドレスが[I|Sx|H1]の状態で、MN13からCE12に送信される(ステップS1411)。CE12は、パケットの送信元アドレスのインタフェースID『H1』を抽出し、ネットワーク管理サーバ17に対して、インタフェースID『H1』で識別されるMNに現在割り当てられているサブネットIDの問い合わせを行う。ネットワーク管理サーバ17は、この問い合わせに対して位置情報データベース172を参照し、インタフェースID『H1』に対応するサブネットID(例えばSa(α))を特定して、CE12に応答する。この動作によって、CE12は、パケットのあて先アドレスのインタフェースID『H1』から、対応するサブネットID(例えばSa(α))を取得し、パケットの送信元アドレスを[I|Sx|H1]から[I|Sa(α)|H1]に変換することが可能となる(ステップS1413)。そして、送信元アドレス変換後のパケットは、CE12からPE11に転送される(ステップS1415)。   In FIG. 10, an uplink packet transmitted from the MN 13 to the CN 21 is transmitted from the MN 13 to the CE 12 with its source address being [I | Sx | H1] (step S1411). The CE 12 extracts the interface ID “H1” of the source address of the packet, and inquires of the network management server 17 about the subnet ID currently assigned to the MN identified by the interface ID “H1”. The network management server 17 refers to the location information database 172 in response to this inquiry, identifies the subnet ID (for example, Sa (α)) corresponding to the interface ID “H1”, and responds to the CE 12. With this operation, the CE 12 acquires the corresponding subnet ID (for example, Sa (α)) from the interface ID “H1” of the destination address of the packet, and changes the source address of the packet from [I | Sx | H1] to [I | Sa (α) | H1] can be converted (step S1413). Then, the packet after the source address conversion is transferred from the CE 12 to the PE 11 (step S1415).

PE11は、ステップS1415で受信したパケットの送信元アドレスを[I|Sa(α)|H1]から[I|Sx|H1]に機械的に変換する(ステップS1417)。そして、送信元アドレス変換後のパケットは、PE11からキャリアネットワーク10の外部に送出され、CN21に転送される(ステップS1419)。   The PE 11 mechanically converts the source address of the packet received in step S1415 from [I | Sa (α) | H1] to [I | Sx | H1] (step S1417). Then, the packet after the source address conversion is transmitted from the PE 11 to the outside of the carrier network 10 and transferred to the CN 21 (step S1419).

なお、上述の本発明の第1及び第2の実施の形態、さらには、本発明の第2の実施の形態の第1〜第3の動作例に係る本発明の技術を任意に組み合わせて通信システムを構築することも可能である。例えば、本発明の第1の実施の形態において、本発明の第2の実施の形態の第2又は第3の動作例のように、キャリアネットワーク10を代表する代表サブネットIDを使用し、CNの種類から特定されたサブネットIDはキャリアネットワーク10内でのみ使用されるようにしてもよい。また、本発明の技術と従来の技術とを任意に組み合わせて通信システムを構築することも可能である。   Note that the first and second embodiments of the present invention described above, and further the communication according to the first to third operation examples of the second embodiment of the present invention are arbitrarily combined. It is also possible to build a system. For example, in the first embodiment of the present invention, the representative subnet ID representing the carrier network 10 is used as in the second or third operation example of the second embodiment of the present invention, and the CN The subnet ID specified from the type may be used only within the carrier network 10. It is also possible to construct a communication system by arbitrarily combining the technique of the present invention and the conventional technique.

本発明は、キャリアネットワーク内の通信端末が、様々なネットワーク上の通信端末との通話を行う場合に、その通話相手となる通信端末のネットワークの種類(通信端末の種類)を考慮した経路制御が実現されるという効果を有しており、様々なネットワーク上に存在する通信端末(電話機)間での通信(特に通話)に係る技術に適用可能であり、特に、IP通信を利用した通話技術に適用可能である。   According to the present invention, when a communication terminal in a carrier network makes a call with a communication terminal on various networks, route control in consideration of the network type (communication terminal type) of the communication terminal that is the communication partner is performed. The present invention has an effect of being realized, and can be applied to a technology related to communication (especially a phone call) between communication terminals (telephones) existing on various networks. Applicable.

本発明の第1の実施の形態における通信システムの一例を模式的に示す図The figure which shows typically an example of the communication system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるネットワーク管理サーバが保持するサブネットID対応情報データベース内の情報の一例を示す図The figure which shows an example of the information in the subnet ID corresponding | compatible information database which the network management server in the 1st Embodiment of this invention hold | maintains 本発明の第1の実施の形態におけるネットワーク管理サーバが保持する位置情報データベース内の情報の一例を示す図The figure which shows an example of the information in the positional information database which the network management server in the 1st Embodiment of this invention hold | maintains 本発明の第1の実施の形態における通信システムの動作の一例を示すシーケンスチャートThe sequence chart which shows an example of operation | movement of the communication system in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第1の実施の形態における通信動作の一例を模式的に示す図The figure which shows typically an example of the communication operation | movement in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第2の実施の形態におけるネットワーク管理サーバが保持するサブネットID対応情報データベース内の情報の一例を示す図The figure which shows an example of the information in the subnet ID corresponding | compatible information database which the network management server in the 2nd Embodiment of this invention hold | maintains 本発明の第2の実施の形態におけるネットワーク管理サーバが保持する位置情報データベース内の情報の一例を示す図The figure which shows an example of the information in the positional information database which the network management server in the 2nd Embodiment of this invention hold | maintains 本発明の第2の実施の形態で開始された通信動作における第1の動作例を示すシーケンスチャートSequence chart showing a first operation example in the communication operation started in the second embodiment of the present invention 本発明の第2の実施の形態で開始された通信動作における第2の動作例を示すシーケンスチャートSequence chart showing a second operation example in the communication operation started in the second embodiment of the present invention 本発明の第2の実施の形態で開始された通信動作における第3の動作例を示すシーケンスチャートSequence chart showing a third operation example of the communication operation started in the second embodiment of the present invention 従来の技術における通信システムの一例を模式的に示す図The figure which shows an example of the communication system in a prior art typically 従来の技術に係るIPv6のアドレス構造の一例を示す図The figure which shows an example of the address structure of IPv6 which concerns on a prior art

符号の説明Explanation of symbols

10、600 キャリアネットワーク(物理ネットワーク)
10α〜10γ、10ε キャリアネットワーク(論理ネットワーク)
11、610 PE(Provider Edge Router)
11α PE(α)
11ε PE(ε)
12、620 CE(Customer Edge Router)
13 移動通信端末(MN、モバイルノード)
14 ルータ
16 SIPサーバ
17 ネットワーク管理サーバ
20、100 インターネット
21 CN(通話相手、通信端末)
22、110 ソフトフォン端末
30、500 緊急通話回線ネットワーク
31、510 緊急通報用電話機
40α S(α)の経路
40ε S(ε)の経路
120 IP電話機
171 サブネットID対応情報データベース
172 位置情報データベース
300 固定電話ネットワーク
310 固定電話機
400 携帯電話ネットワーク
410 携帯電話機
630 移動通信端末(携帯電話機)
10,600 Carrier network (physical network)
10α-10γ, 10ε Carrier network (logical network)
11, 610 PE (Provider Edge Router)
11α PE (α)
11ε PE (ε)
12,620 CE (Customer Edge Router)
13 Mobile communication terminals (MN, mobile node)
14 router 16 SIP server 17 network management server 20, 100 Internet 21 CN (call partner, communication terminal)
22, 110 Softphone terminal 30, 500 Emergency call network 31, 510 Emergency call phone 40α S (α) route 40ε S (ε) route 120 IP phone 171 Subnet ID correspondence information database 172 Location information database 300 Fixed phone Network 310 Fixed phone 400 Mobile phone network 410 Mobile phone 630 Mobile communication terminal (mobile phone)

Claims (8)

所定の管理ネットワークの管理を行うネットワーク管理装置であって、
前記管理ネットワークに接続されている通信端末のインタフェースIDを管理するインタフェースID管理手段と、
外部ネットワークに接続されている通信端末の種類と、サブネットIDとの対応情報を管理するサブネットID管理手段と、
IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置が、外部ネットワークに属する発呼側の通信端末から、前記管理ネットワークに接続されている着呼側の通信端末への通話を要求する通話要求メッセージを受信した場合に、前記呼処理装置によって前記通話要求メッセージから抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報を前記呼処理装置から受信して、前記呼処理装置から前記着呼側の通信端末のアドレスの問い合わせを受けるアドレス問い合わせ受信手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDを特定するインタフェースID特定手段と、
前記サブネットID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記発呼側の通信端末の種類に対応するサブネットIDを特定するサブネットID特定手段と、
前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記アドレスの問い合わせに対する応答として、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを少なくとも含む情報を前記呼処理装置に通知する第1アドレス情報通知手段と、
前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスに使用させるために、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDを少なくとも含む情報を前記着呼側の通信端末に通知する第2アドレス情報通知手段とを、
有するネットワーク管理装置。
A network management device for managing a predetermined management network,
Interface ID management means for managing an interface ID of a communication terminal connected to the management network;
Subnet ID management means for managing correspondence information between types of communication terminals connected to external networks and subnet IDs;
A call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network from a calling communication terminal belonging to an external network to a called communication terminal connected to the management network. When a call request message requesting a call is received, information specifying the type of the calling communication terminal extracted from the call request message by the call processing device and identification information of the called communication terminal Address inquiry reception means for receiving an inquiry about the address of the called communication terminal from the call processing device,
An interface for identifying the interface ID of the called communication terminal from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means with reference to the information managed by the interface ID managing means ID identification means;
Subnet ID specifying means for specifying a subnet ID corresponding to the type of communication terminal on the calling side received by the address inquiry receiving means with reference to information managed by the subnet ID management means;
As a response to the address inquiry received by the address inquiry receiving means, information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means and the interface ID specified by the interface ID specifying means is the call processing device. First address information notifying means for notifying to,
Second address information notifying means for notifying the called communication terminal of information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means for use in the global address of the called communication terminal. ,
A network management device.
所定の管理ネットワークの管理を行うネットワーク管理装置であって、
前記管理ネットワークに接続されている通信端末のインタフェースIDを管理するインタフェースID管理手段と、
外部ネットワークに接続されている通信端末の種類と、サブネットIDとの対応情報を管理するサブネットID管理手段と、
IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置が、外部ネットワークに属する発呼側の通信端末から、前記管理ネットワークに接続されている着呼側の通信端末への通話を要求する通話要求メッセージを受信した場合に、前記呼処理装置によって前記通話要求メッセージから抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報を前記呼処理装置から受信して、前記呼処理装置から前記着呼側の通信端末のアドレスの問い合わせを受けるアドレス問い合わせ受信手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDを特定するインタフェースID特定手段と、
前記サブネットID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記発呼側の通信端末の種類に対応するサブネットIDを特定するサブネットID特定手段と、
前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記アドレスの問い合わせに対する応答として、前記管理ネットワークを代表するサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを少なくとも含む情報を前記呼処理装置に通知する第1アドレス情報通知手段と、
前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスに使用させるために、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDを少なくとも含む情報を前記着呼側の通信端末に通知する第2アドレス情報通知手段と、
前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDとを関連付けて管理するアドレス管理手段とを、
有するネットワーク管理装置。
A network management device for managing a predetermined management network,
Interface ID management means for managing an interface ID of a communication terminal connected to the management network;
Subnet ID management means for managing correspondence information between types of communication terminals connected to external networks and subnet IDs;
A call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network from a calling communication terminal belonging to an external network to a called communication terminal connected to the management network. When a call request message requesting a call is received, information specifying the type of the calling communication terminal extracted from the call request message by the call processing device and identification information of the called communication terminal Address inquiry reception means for receiving an inquiry about the address of the called communication terminal from the call processing device,
An interface for identifying the interface ID of the called communication terminal from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means with reference to the information managed by the interface ID managing means ID identification means;
Subnet ID specifying means for specifying a subnet ID corresponding to the type of communication terminal on the calling side received by the address inquiry receiving means with reference to information managed by the subnet ID management means;
As a response to the address inquiry received by the address inquiry reception unit, information including at least a subnet ID representing the management network and an interface ID specified by the interface ID specifying unit is notified to the call processing device. First address information notifying means;
Second address information notifying means for notifying the called communication terminal of information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means for use in the global address of the called communication terminal;
Address management means for managing the subnet ID specified by the subnet ID specifying means and the interface ID of the communication terminal on the called side in association with each other;
A network management device having.
所定の管理ネットワークの管理を行うネットワーク管理装置であって、
前記管理ネットワークに接続されている通信端末のインタフェースID及び前記通信端末の現在の接続ポイントを管理するインタフェースID/接続ポイント管理手段と、
外部ネットワークに接続されている通信端末の種類及び前記管理ネットワークの接続ポイントと、サブネットIDとの対応情報を管理するサブネットID管理手段と、
IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置が、外部ネットワークに属する発呼側の通信端末から、前記管理ネットワークに接続されている着呼側の通信端末への通話を要求する通話要求メッセージを受信した場合に、前記呼処理装置によって前記通話要求メッセージから抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報を前記呼処理装置から受信して、前記呼処理装置から前記着呼側の通信端末のアドレスの問い合わせを受けるアドレス問い合わせ受信手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDを特定するインタフェースID特定手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末の現在の接続ポイントを特定する接続ポイント特定手段と、
前記サブネットID管理手段で管理されている情報を参照して、前記接続ポイント特定手段で特定された接続ポイント及び前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記発呼側の通信端末の種類に基づいて、対応するサブネットIDを特定するサブネットID特定手段と、
前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記アドレスの問い合わせに対する応答として、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを少なくとも含む情報を前記呼処理装置に通知する第1アドレス情報通知手段と、
前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスに使用させるために、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDを少なくとも含む情報を前記着呼側の通信端末に通知する第2アドレス情報通知手段とを、
有するネットワーク管理装置。
A network management device for managing a predetermined management network,
An interface ID / connection point management means for managing an interface ID of a communication terminal connected to the management network and a current connection point of the communication terminal;
Subnet ID management means for managing correspondence information between types of communication terminals connected to external networks and connection points of the management network and subnet IDs;
A call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network from a calling communication terminal belonging to an external network to a called communication terminal connected to the management network. When a call request message requesting a call is received, information specifying the type of the calling communication terminal extracted from the call request message by the call processing device and identification information of the called communication terminal Address inquiry reception means for receiving an inquiry about the address of the called communication terminal from the call processing device,
An interface for identifying the interface ID of the called communication terminal from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means with reference to the information managed by the interface ID managing means ID identification means;
With reference to the information managed by the interface ID management means, the current connection point of the called communication terminal is identified from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means. Connection point identification means to
Referring to the information managed by the subnet ID management means, based on the connection point specified by the connection point specifying means and the type of the communication terminal on the calling side received by the address inquiry receiving means Subnet ID specifying means for specifying the subnet ID to be performed;
As a response to the address inquiry received by the address inquiry receiving means, information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means and the interface ID specified by the interface ID specifying means is the call processing device. First address information notifying means for notifying to,
Second address information notifying means for notifying the called communication terminal of information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means for use in the global address of the called communication terminal. ,
A network management device having.
所定の管理ネットワークの管理を行うネットワーク管理装置であって、
前記管理ネットワークに接続されている通信端末のインタフェースID及び前記通信端末の現在の接続ポイントを管理するインタフェースID/接続ポイント管理手段と、
外部ネットワークに接続されている通信端末の種類及び前記管理ネットワークの接続ポイントと、サブネットIDとの対応情報を管理するサブネットID管理手段と、
IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置が、外部ネットワークに属する発呼側の通信端末から、前記管理ネットワークに接続されている着呼側の通信端末への通話を要求する通話要求メッセージを受信した場合に、前記呼処理装置によって前記通話要求メッセージから抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報を前記呼処理装置から受信して、前記呼処理装置から前記着呼側の通信端末のアドレスの問い合わせを受けるアドレス問い合わせ受信手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDを特定するインタフェースID特定手段と、
前記インタフェースID管理手段で管理されている情報を参照して、前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記着呼側の通信端末の識別情報から、前記着呼側の通信端末の現在の接続ポイントを特定する接続ポイント特定手段と、
前記サブネットID管理手段で管理されている情報を参照して、前記接続ポイント特定手段で特定された接続ポイント及び前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記発呼側の通信端末の種類に基づいて、対応するサブネットIDを特定するサブネットID特定手段と、
前記アドレス問い合わせ受信手段で受信した前記アドレスの問い合わせに対する応答として、前記管理ネットワークを代表するサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを少なくとも含む情報を前記呼処理装置に通知する第1アドレス情報通知手段と、
前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスに使用させるために、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDを少なくとも含む情報を前記着呼側の通信端末に通知する第2アドレス情報通知手段と、
前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記着呼側の通信端末のインタフェースIDとを関連付けて管理するアドレス管理手段とを、
有するネットワーク管理装置。
A network management device for managing a predetermined management network,
An interface ID / connection point management means for managing an interface ID of a communication terminal connected to the management network and a current connection point of the communication terminal;
Subnet ID management means for managing correspondence information between types of communication terminals connected to external networks and connection points of the management network and subnet IDs;
A call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network from a calling communication terminal belonging to an external network to a called communication terminal connected to the management network. When a call request message requesting a call is received, information specifying the type of the calling communication terminal extracted from the call request message by the call processing device and identification information of the called communication terminal Address inquiry reception means for receiving an inquiry about the address of the called communication terminal from the call processing device,
An interface for identifying the interface ID of the called communication terminal from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means with reference to the information managed by the interface ID managing means ID identification means;
With reference to the information managed by the interface ID management means, the current connection point of the called communication terminal is identified from the identification information of the called communication terminal received by the address inquiry receiving means. Connection point identification means to
Referring to the information managed by the subnet ID management means, based on the connection point specified by the connection point specifying means and the type of the communication terminal on the calling side received by the address inquiry receiving means Subnet ID specifying means for specifying the subnet ID to be performed;
As a response to the address inquiry received by the address inquiry reception unit, information including at least a subnet ID representing the management network and an interface ID specified by the interface ID specifying unit is notified to the call processing device. First address information notifying means;
Second address information notifying means for notifying the called communication terminal of information including at least the subnet ID specified by the subnet ID specifying means for use in the global address of the called communication terminal;
Address management means for managing the subnet ID specified by the subnet ID specifying means and the interface ID of the communication terminal on the called side in association with each other;
A network management device.
前記管理ネットワークを特定するグローバルネットワークプレフィックスと、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを結合して、前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスを生成するアドレス構成手段を有し、
前記第1アドレス情報通知手段による前記呼処理装置への通知、及び前記第2アドレス情報通知手段による前記通信端末への通知の一方又は両方において、前記アドレス構成手段で生成されたグローバルアドレスが通知されるように構成されている請求項1から4のいずれか1つに記載のネットワーク管理装置。
A global network prefix that identifies the management network, a subnet ID that is identified by the subnet ID identifying means, and an interface ID that is identified by the interface ID identifying means are combined to create a global of the communication terminal on the called side Having address configuration means for generating addresses;
In one or both of the notification to the call processing device by the first address information notification unit and the notification to the communication terminal by the second address information notification unit, the global address generated by the address configuration unit is notified. The network management device according to any one of claims 1 to 4, wherein the network management device is configured to be configured as described above.
IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置であって、
発呼側の通信端末が着呼側の通信端末との通話を要求する通話要求メッセージを受信する通話要求メッセージ受信手段と、
前記通話要求メッセージから、前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報と、前記着呼側の通信端末の識別情報とを抽出する情報抽出手段と、
前記情報抽出手段で抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報によって、前記通信端末が現在接続されているネットワークの管理を行うネットワーク管理装置に対して、前記通信端末のアドレスの問い合わせを行うアドレス問い合わせ手段と、
前記アドレス問い合わせ手段に対応する応答として、前記ネットワーク管理装置から、前記発呼側の通信端末の種類に対応するサブネットIDと、前記着呼側の通信端末の識別情報によって特定される前記着呼側の通信端末のインタフェースIDとを少なくとも含む情報を受信するアドレス情報受信手段と、
前記アドレス情報受信手段で受信した前記サブネットID及び前記インタフェースIDと、前記通信端末が接続されているネットワークを特定するグローバルルーティングプレフィックスとによって構成されたアドレスを、前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスとして使用し、前記通話要求メッセージに関する処理を行う通話要求処理手段とを、
有する呼処理装置。
A call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network,
A call request message receiving means for receiving a call request message for requesting a call with a communication terminal of the called side by the calling communication terminal;
Information extracting means for extracting information specifying the type of the calling communication terminal and identification information of the called communication terminal from the call request message;
Network management for managing the network to which the communication terminal is currently connected based on the information specifying the type of the calling communication terminal extracted by the information extraction means and the identification information of the called communication terminal Address inquiry means for making an inquiry about the address of the communication terminal to the device;
As the response corresponding to the address inquiry means, the called side specified by the network management device by the subnet ID corresponding to the type of the calling side communication terminal and the identification information of the called side communication terminal Address information receiving means for receiving information including at least the interface ID of the communication terminal;
The address configured by the subnet ID and the interface ID received by the address information receiving unit and the global routing prefix that identifies the network to which the communication terminal is connected is the global address of the called communication terminal. A call request processing means for performing processing related to the call request message,
A call processing device.
IPネットワーク上で通話を実現するための呼制御プロトコルに関する処理を行う呼処理装置であって、
発呼側の通信端末が着呼側の通信端末との通話を要求する通話要求メッセージを受信する通話要求メッセージ受信手段と、
前記通話要求メッセージから、前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報と、前記着呼側の通信端末の識別情報とを抽出する情報抽出手段と、
前記情報抽出手段で抽出された前記発呼側の通信端末の種類を特定する情報及び前記着呼側の通信端末の識別情報によって、前記通信端末が現在接続されているネットワークの管理を行うネットワーク管理装置に対して、前記通信端末のアドレスの問い合わせを行うアドレス問い合わせ手段と、
前記アドレス問い合わせ手段に対応する応答として、前記ネットワーク管理装置から、前記通信端末が現在接続されているネットワークを代表するサブネットIDと、前記着呼側の通信端末の識別情報によって特定される前記着呼側の通信端末のインタフェースIDとを少なくとも含む情報を受信するアドレス情報受信手段と、
前記アドレス情報受信手段で受信した前記サブネットID及び前記インタフェースIDと、前記通信端末が接続されているネットワークを特定するグローバルルーティングプレフィックスとによって構成されたアドレスを、前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスとして使用し、前記通話要求メッセージに関する処理を行う通話要求処理手段とを、
有する呼処理装置。
A call processing device that performs processing related to a call control protocol for realizing a call on an IP network,
A call request message receiving means for receiving a call request message for requesting a call with a communication terminal of the called side by the calling communication terminal;
Information extracting means for extracting information specifying the type of the calling communication terminal and identification information of the called communication terminal from the call request message;
Network management for managing the network to which the communication terminal is currently connected based on the information specifying the type of the calling communication terminal extracted by the information extraction means and the identification information of the called communication terminal Address inquiry means for making an inquiry about the address of the communication terminal to the device;
As the response corresponding to the address inquiry means, the incoming call specified by the network management device by the subnet ID representing the network to which the communication terminal is currently connected and the identification information of the communication terminal on the called side Address information receiving means for receiving information including at least the interface ID of the communication terminal on the side;
The address configured by the subnet ID and the interface ID received by the address information receiving unit and the global routing prefix that identifies the network to which the communication terminal is connected is the global address of the called communication terminal. A call request processing means for performing processing related to the call request message,
A call processing device.
前記アドレス情報受信手段が、前記管理ネットワークを特定するグローバルネットワークプレフィックスと、前記サブネットID特定手段で特定されたサブネットIDと、前記インタフェースID特定手段で特定されたインタフェースIDとを結合して生成された前記着呼側の通信端末のグローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置から受信するように構成されている請求項6又は7に記載の呼処理装置。   The address information receiving means is generated by combining a global network prefix for specifying the management network, a subnet ID specified by the subnet ID specifying means, and an interface ID specified by the interface ID specifying means 8. The call processing device according to claim 6, wherein the call processing device is configured to receive a global address of the called communication terminal from the network management device.
JP2006247823A 2006-09-13 2006-09-13 Network managing device and call processor Withdrawn JP2008072290A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247823A JP2008072290A (en) 2006-09-13 2006-09-13 Network managing device and call processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247823A JP2008072290A (en) 2006-09-13 2006-09-13 Network managing device and call processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008072290A true JP2008072290A (en) 2008-03-27

Family

ID=39293510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247823A Withdrawn JP2008072290A (en) 2006-09-13 2006-09-13 Network managing device and call processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008072290A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132958A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 日本電気株式会社 Communication system, control device, communication method and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132958A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 日本電気株式会社 Communication system, control device, communication method and program
CN105075197A (en) * 2013-02-26 2015-11-18 日本电气株式会社 Communication system, control device, communication method and program
JPWO2014132958A1 (en) * 2013-02-26 2017-02-02 日本電気株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
CN105075197B (en) * 2013-02-26 2018-04-03 日本电气株式会社 Communication system, control device, communication means and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252771B2 (en) Wireless terminal, wireless terminal management device, and location registration auxiliary device
JP4673369B2 (en) Method and apparatus for providing correlation means in a hybrid communication network
KR101389665B1 (en) Diverse source message association
CN101127671B (en) A method and system for remote control of home electrical appliance devices
JP5192047B2 (en) Communication control system, communication system, and communication control method
US20140293838A1 (en) Method and system for transmitting media preference information with respect to emergency call in mobile communication system
US20130007291A1 (en) MEDIA INTERWORKING IN IPv4 AND IPv6 SYSTEMS
CN101631388A (en) Multi-party video sharing method and system based on wireless network
WO2011035678A1 (en) Method and apparatus for data transmission
CN102035813A (en) End-to-end call realizing method, end-to-end call terminal and system
CN100455045C (en) One-to-one communication
US11388202B2 (en) Network entity selection
US20080137644A1 (en) METHODS AND APPARATUS TO PROVIDE VOICE OVER INTERNET PROTOCOL (VoIP) SERVICES
US9667798B2 (en) Enabling a communication server to use MSC-S related functions
EP1868341A1 (en) A method and system for determining the central controlling server
JP4911222B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD IN COMMUNICATION SYSTEM, AND RELAY DEVICE
US20140355547A1 (en) Network-Initiated Method and System for Establishing Data Communication Using IP With a Wireless Terminal
WO2006112024A1 (en) Signaling method in ip telephone system, ip telephone system, and ip telephone device
WO2010012189A1 (en) Method and system for transmitting the gtp message
JP2010516131A (en) Method for discovering a telephone-based web server, and electronic equipment and computer program related to the method
KR100657617B1 (en) Wireless packet switching network system based on sip
JP2008072290A (en) Network managing device and call processor
WO2005039125A1 (en) Home link setting method, home gateway device, and mobile terminal
JP4854035B2 (en) Call connection method and system using a plurality of policy control servers in IMS / MMD system
JP4585500B2 (en) Communication server, communication system, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201