JP2008070958A - 情報処理装置および方法、並びに、プログラム - Google Patents

情報処理装置および方法、並びに、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008070958A
JP2008070958A JP2006246876A JP2006246876A JP2008070958A JP 2008070958 A JP2008070958 A JP 2008070958A JP 2006246876 A JP2006246876 A JP 2006246876A JP 2006246876 A JP2006246876 A JP 2006246876A JP 2008070958 A JP2008070958 A JP 2008070958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
class
cluster
unit
keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006246876A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Narahara
立也 楢原
Riyouyu Watanabe
亮裕 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006246876A priority Critical patent/JP2008070958A/ja
Priority to TW096133262A priority patent/TW200834355A/zh
Priority to US11/900,380 priority patent/US7827198B2/en
Publication of JP2008070958A publication Critical patent/JP2008070958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】所望のコンテンツを容易に検索できるようにする。
【解決手段】クラス識別部は、所定のクラスの中から、検索の基点となる基点コンテンツに基づいて検索されたコンテンツが属するクラスを識別する。クラスタリング部は、属するクラスを識別できなかったコンテンツの集合を対象にクラスタリング処理を行い、そのコンテンツの集合をクラスタに分類する。基点コンテンツに基づいて検索されたコンテンツに関する情報は、クラスおよびクラスタごとに分類されてウインドウ302乃至304に表示される。ウインドウ301には、基点コンテンツに関連する情報が表示される。本発明は、テレビジョン受像機に適用できる。
【選択図】図8

Description

本発明は、情報処理装置および方法、並びに、プログラムに関し、特に、所望のコンテンツを容易に検索できるようにした情報処理装置および方法、並びに、プログラムに関する。
従来より、キーワードに基づいて、コンテンツを検索することが行われている。
例えば、特許文献1には、番組を表示するとともに、表示している番組に関連したキーワードを抽出して、抽出したキーワードの一覧の中からユーザにより選択されたキーワードを元にWebページなどのコンテンツの検索を行い、検索結果として得られた所定のコンテンツを表示する技術が開示されている。
特開2005−115790号公報
ところで、デジタル放送やインターネットなどの普及に伴い、放送波やインターネットなどを通じて膨大な数のコンテンツを取得することが可能となった昨今においては、検索結果として提示されるコンテンツ数も増加し、検索結果から所望のコンテンツを探し出すことが困難になってきている。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、所望のコンテンツを容易に検索できるようにするものである。
本発明の一側面の情報処理装置は、コンテンツの内容を表すメタデータに基づいて、所定のグループの中から前記コンテンツが属するグループを識別する識別手段と、属する前記グループを識別できなかった前記コンテンツの集合である第1の集合を対象に、前記メタデータに基づいてクラスタリング処理を行うことにより、前記第1の集合をクラスタに分類するクラスタリング手段とが設けられている。
前記クラスタリング手段は、さらに、選択された前記グループまたは前記クラスタに属する前記コンテンツの集合である第2の集合を対象にクラスタリング処理を行うことにより、前記第2の集合をクラスタに分類させることができる。
前記メタデータに基づいて、検索の基点となる前記コンテンツに関連する前記コンテンツである関連コンテンツを検索する検索手段をさらに設け、前記識別手段には、前記関連コンテンツが属する前記グループを識別させることができる。
前記グループおよび前記クラスタごとに分類して提示するように前記コンテンツの提示を制御する提示制御手段をさらに設けることができる。
本発明の一側面の情報処理方法またはプログラムは、コンテンツの内容を表すメタデータに基づいて、所定のグループの中から前記コンテンツが属するグループを識別し、属する前記グループを識別できなかった前記コンテンツの集合を対象に、前記メタデータに基づいてクラスタリング処理を行うことにより、前記集合をクラスタに分類するステップを含む。
本発明の一側面においては、コンテンツの内容を表すメタデータに基づいて、所定のグループの中から前記コンテンツが属するグループが識別され、属する前記グループを識別できなかった前記コンテンツの集合を対象に、前記メタデータに基づいてクラスタリング処理を行うことにより、前記集合がクラスタに分類される。
以上のように、本発明の一側面によれば、コンテンツを分類することができる。また、本発明の一側面によれば、所望のコンテンツを容易に検索することができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書または図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、発明の詳細な説明に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の詳細な説明中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面の情報処理装置(例えば、図1の情報処理装置100)は、第1に、コンテンツの内容を表すメタデータに基づいて、所定のグループの中から前記コンテンツが属するグループを識別する識別手段(例えば、図4のクラス識別部252)と、属する前記グループを識別できなかった前記コンテンツの集合である第1の集合を対象に、前記メタデータに基づいてクラスタリング処理を行うことにより、前記第1の集合をクラスタに分類するクラスタリング手段(例えば、図4のクラスタリング部253)とを備える
本発明の一側面の情報処理装置は、第2に、前記メタデータに基づいて、検索の基点となる前記コンテンツに関連する前記コンテンツである関連コンテンツを検索する検索手段(例えば、図4のコンテンツ検索部251)をさらに備え、前記識別手段は、前記関連コンテンツが属する前記グループを識別する。
本発明の一側面の情報処理装置は、第3に、前記グループおよび前記クラスタごとに分類して提示するように前記コンテンツの提示を制御する提示制御手段(例えば、図2の表示制御部204)をさらに備える。
本発明の一側面の情報処理方法またはプログラムは、コンテンツの内容を表すメタデータに基づいて、所定のグループの中から前記コンテンツが属するグループを識別し(例えば、図5のステップS2)、属する前記グループを識別できなかった前記コンテンツの集合を対象に、前記メタデータに基づいてクラスタリング処理を行うことにより、前記集合をクラスタに分類する(例えば、図5のステップS3)ステップを含む。
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した情報処理装置のハードウエア構成の一実施の形態を示すブロック図である。
情報処理装置100は、HDD(Hard Disk Drive)を内蔵するテレビジョン受像機であり、番組の画像および音声をそれぞれディスプレイ114およびスピーカ116から出力するだけでなく、適宜、図示せぬアンテナにおいて受信された放送波から番組のデータを取得し、取得した番組のデータをHDDに記憶する(番組を録画する)。
この情報処理装置100は、放送されてきたEPG(Electronic Program Guide)を取得したり、インターネットを介して接続される所定のサーバからダウンロードすることによってEPGを取得したりする機能も有する。EPGには、それぞれの番組について、番組のタイトル、ジャンル、放送日時、出演者、番組の概要、放送局などの番組情報が含まれている。
また、情報処理装置100はネットワークに接続されており、ユーザがあらかじめ登録しておいた新聞社のサイトや各種のポータルサイトなどから配信されるRSS(Resource Description Framework Site Summary)形式の情報を受信し、ニュースや解説などの記事を取得する機能を有する。すなわち、情報処理装置100はRSS形式の情報を読み取るRSSリーダ(RSS Reader)を搭載している。
CPU(Central Processing Unit)101は、ROM(Read Only Memory)103に記憶されたプログラムや、HDD120から、HDD I/F121およびバス104を介してRAM(Random Access Memory)102にロードされたプログラムを実行し、例えば、U/I制御部105により受信された、ユーザからの指令、すなわち、リモートコントローラ136などからのコマンドに応じて各部の動作を制御する。
なお、CPU101として、”Cell誕生”、日経エレクトロニクス、日経BP社、2005年2月28日、89頁乃至117頁に記載されているCellを採用することができる。
チューナ106は、CPU101による制御に従って、図示せぬアンテナからの放送信号を受信し、受信信号を復調器107に出力する。
復調器107は、チューナ106から供給されてきた受信信号を復調し、所定のチャンネルで放送されてきたトランスポートストリームをTSデコーダ108に出力する。
TSデコーダ108は、CPU101による制御に従って、復調器107から供給されてきたトランスポートストリームから所定のストリームをRAM109を用いて抽出し、抽出したストリームを構成するパケットをバス104上に、または、AVデコーダ110に出力する。バス104上に供給されたパケット(番組のデータ)は、例えば、HDD I/F121を介してHDD120に供給され、記憶される。また、TSデコーダ108により得られたEPGも、適宜、HDD120に供給され、記憶される。
AVデコーダ110は、TSデコーダ108から供給されてきたビデオデーダ(ビデオパケット)とオーディオデータ(オーディオパケット)をRAM111を用いてデコードし、デコードして得られたビデオ信号をMUX113に、オーディオ信号をMUX115にそれぞれ出力する。
表示コントローラ112は、CPU101による制御に従って、各種の画像をディスプレイ114に表示させるためのビデオ信号を生成し、生成したビデオ信号をMUX113に出力する。
MUX113は、AVデコーダ110から供給されてきたビデオ信号と、表示コントローラ112から供給されてきたビデオ信号(OSD(On Screen Display)信号)に基づいて、番組、RSS記事紹介画面、各種の操作画面などの各種の画面、画像をディスプレイ114に表示させる。
MUX115は、AVデコーダ110から供給されてきたオーディオ信号に対応する音声をスピーカ116から出力させる。
SIO(Serial I/O)コントローラ117は、高速モデム131を制御することによってインターネット132を介してWebサーバ133に接続し、EPGなどを必要に応じてダウンロードする。ダウンロードにより得られたEPGはHDD120に供給され、記憶される。また、SIOコントローラ117は、ユーザにより登録されているRSS記事の配信サイトにアクセスし、RSS記事を受信する。受信して得られたRSS記事もHDD120に供給され、記憶される。
IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394 I/F118は、IEEE1394ケーブルを介して接続されるビデオカメラ134からビデオデータを取り込む。
HDD I/F121は、バス104を介して供給されてきたデータをHDD120に記憶させるとともに、要求に応じて、HDD120に記憶されているデータをバス104を介して各部に供給する。
カードI/F121は、バス104を介して供給されてきたデータを、カードスロット122に装着されたメモリカード135に記録させ、また、メモリカード135に記録されているデータを読み出してバス104上に出力する。
なお、以下、情報処理装置100が処理する対象である番組のことを、コンテンツとも称する。
図2は、情報処理装置100の機能的構成の一部を示すブロック図である。図2に示す機能部のうちの少なくとも一部は、図1のCPU101により所定のプログラムが実行されることによって実現される。
情報処理装置100は、機能的構成の観点において、ユーザ指令取得部201、キーワード抽出部202、コンテンツ検索処理部203、表示制御部204、嗜好情報登録部205、番組情報蓄積部221、識別係数テーブル蓄積部222、および、嗜好情報蓄積部223を含むように構成される。
ユーザ指令取得部201は、リモートコントローラ136などを介して、ユーザにより入力された各種の指令を、U/I制御部105を介して取得する。ユーザ指令取得部201は、必要に応じて、取得した指令の内容を示す情報をキーワード抽出部202、コンテンツ検索処理部203、表示制御部204、または、嗜好情報登録部205に供給する。
キーワード抽出部202は、図5乃至図7を参照して後述するように、各コンテンツの内容を表すメタデータである番組情報を番組情報蓄積部221から読み出し、各コンテンツに関連するキーワードを抽出する。キーワード抽出部202は、抽出した各キーワードの各コンテンツにおけるスコアを設定する。ここで、スコアとは、各コンテンツにおける各キーワードの重要度を示す値であり、換言すれば、各キーワードが各コンテンツの特徴を表す程度を示す値である。キーワード抽出部202は、抽出したキーワードおよび各キーワードに設定したスコアを示す情報を、必要に応じて、コンテンツ検索処理部203または嗜好情報登録部205に供給する。
なお、以下、あるコンテンツに関連するキーワードを、単に、そのコンテンツのキーワードと適宜表現する。
コンテンツ検索処理部203は、図5乃至図7を参照して後述するように、識別係数テーブル蓄積部222に蓄積されている識別係数テーブルなどを用いて、コンテンツの検索および分類などの処理を行い、処理の結果を示す情報を表示制御部204に供給する。また、コンテンツ検索処理部203は、識別係数テーブル蓄積部222に蓄積されている識別係数テーブルを更新する。
図3は、識別係数テーブルの一例を示す図である。識別係数テーブルは、各コンテンツが属する設定クラスの識別に用いられるテーブルであり、各設定クラスにおける識別語と識別係数との関係が示されている。
なお、ここで、設定クラスとは、コンテンツを分類するために予め定義されているグループのことであり、例えば、スポーツ、音楽などのジャンルが設定クラスとして採用される。
識別語とは、コンテンツが属する設定クラスの識別に用いられるキーワードのことである。
識別係数とは、各設定クラスにおいて、その設定クラスとの関連度に応じて各識別語に設定される重みのことである。識別係数が大きい識別語ほど、その設定クラスとの関連度が高く、識別係数が小さい識別語ほど、その設定クラスとの関連度が低い。換言すれば、識別係数が大きい識別語ほど、その設定クラスの特徴をより顕著に表している。なお、設定クラスの特徴と異なる特徴を表す識別語には、負の値の識別係数が設定される場合がある。例えば、図3の例において、識別語である「天気予報」の「ニュース」の設定クラスにおける関連度は10に設定され、「経済」の設定クラスにおける関連度は-10に設定されている。すなわち、「天気予報」は、「ニュース」の設定クラスの特徴を顕著に表すとともに、「経済」の設定クラスの特徴と異なる特徴を表す識別語として、識別係数テーブルに登録されている。
図2に戻り、表示制御部204は、ユーザによる指令などに応じて、番組情報蓄積部221に蓄積されている番組情報を用いながら、表示コントローラ112を制御することにより、コンテンツ検索処理部203による処理結果をディスプレイ114に表示させる。
嗜好情報登録部205は、ユーザによる指令、ユーザのコンテンツに対する操作の履歴、または、識別係数テーブル蓄積部222に蓄積されている識別係数テーブルなどに基づいて、嗜好情報蓄積部223に蓄積されている嗜好情報の登録、および、更新を行う。
なお、嗜好情報には、ユーザにより指定されたキーワード、および、ユーザのコンテンツに対する操作の履歴などに基づいて抽出されたキーワードが、各キーワードに対するユーザの嗜好の程度を表す嗜好度と関連づけられて登録されている。そして、例えば、嗜好情報に登録されているキーワードを用いて、番組情報に嗜好度が高いキーワードを含むコンテンツを自動録画したり、優先的に表示するなどの処理が行われる。
また、嗜好情報には、ユーザによる指令、および、ユーザのコンテンツに対する操作の履歴などに基づいて、各設定クラスに対するユーザの嗜好度が登録されている。そして、例えば、各設定クラスに対する嗜好度を用いて、嗜好度が高い設定クラスに属するコンテンツを自動録画したり、優先的に表示するなどの処理が行われる。
番組情報蓄積部221は、情報処理装置100が取得した番組情報が適宜蓄積する。
識別係数テーブル蓄積部222は、上述した識別係数テーブルを蓄積する。
嗜好情報蓄積部223は、上述した嗜好情報を蓄積する。
なお、番組情報蓄積部221、識別係数テーブル蓄積部222、および、嗜好情報蓄積部223は、例えば、図1のHDD120に設けられる。
図4は、図2のコンテンツ検索処理部203の詳細を示すブロック図である。コンテンツ検索処理部203は、コンテンツ検索部251、クラス識別部252、クラスタリング部253、関連クラス検索部254、関連クラスタ検索部255、クラスタ識別部256、および、クラス登録部257を含むように構成される。
コンテンツ検索部251は、ユーザからの指令の内容を示す情報をユーザ指令取得部201から取得する。また、コンテンツ検索部251は、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。さらに、コンテンツ検索部251は、図5乃至図7を参照して後述するように、識別係数テーブル蓄積部222に蓄積されている識別係数テーブルを用いて、ユーザにより指定された検索の基点となるコンテンツ(以下、基点コンテンツと称する)に関連するコンテンツを検索する。コンテンツ検索部251は、検索したコンテンツが属する設定クラスの識別をクラス識別部252に指令する。
クラス識別部252は、ユーザからの指令の内容を示す情報をユーザ指令取得部201から取得する。また、クラス識別部252は、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。さらに、クラス識別部252は、図5乃至図7を参照して後述するように、コンテンツ検索部251により検索されたコンテンツが属する設定クラスを識別する。クラス識別部252は、識別結果を示す情報を表示制御部204に供給する。また、クラス識別部252は、属する設定クラスを識別できなかったコンテンツの集合を対象にしたクラスタリング処理をクラスタリング部253に指令する。また、クラス識別部252は、基点コンテンツの各設定クラスとの関連度を算出し、算出した関連度を示す情報を表示制御部204に供給する。
さらに、クラス識別部252は、図5乃至図7を参照して後述するように、ユーザにより選択された設定クラス(以下、選択クラスと称する)に関連するコンテンツを検索する。クラス識別部252は、選択クラスに関連するコンテンツ、および、それらのコンテンツの選択クラスとの関連度を示す情報を表示制御部204に供給する。
また、クラス識別部252は、図5乃至図7を参照して後述するように、ユーザにより選択された選択クラスに関連する設定クラス(以下、関連クラスと称する)に属するコンテンツを検索する。クラス識別部252は、関連クラスに属するコンテンツを示す情報を表示制御部204に供給する。
クラスタリング部253は、ユーザからの指令の内容を示す情報をユーザ指令取得部201から取得する。また、クラスタリング部253は、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。さらに、クラス識別部252により属するクラスを識別できなかったコンテンツの集合、または、ユーザにより指定されたコンテンツの集合を対象にクラスタリング処理を行い、そのコンテンツの集合をクラスタに分類する。また、クラスタリング部253は、各クラスタの特徴を表すキーワードを抽出し、各クラスタのクラスタ名に設定する。さらに、クラスタリング部253は、各クラスタに属するコンテンツ、および、各クラスタのクラスタ名を示す情報を表示制御部204に供給する。
関連クラス検索部254は、ユーザからの指令の内容を示す情報をユーザ指令取得部201から取得する。また、関連クラス検索部254は、識別係数テーブル蓄積部222により蓄積されている識別係数テーブルに基づいて、ユーザにより選択された選択クラスに関連する関連クラスを検索する。関連クラス検索部254は、検索した関連クラス、および、選択クラスと関連クラスとの類似度を示す情報を表示制御部204およびクラス識別部252に供給する。
関連クラスタ検索部255は、ユーザからの指令の内容を示す情報をユーザ指令取得部201から取得する。また、関連クラスタ検索部255は、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。さらに、関連クラスタ検索部255は、図5乃至図7を参照して後述するように、ユーザにより選択されたクラスタ(以下、選択クラスタと称する)に関連するクラスタ(以下、関連クラスタと称する)を検索する。関連クラス検索部254は、検索した関連クラスタ、および、選択クラスタと関連クラスタとの関連度を示す情報を表示制御部204に供給する。
クラスタ識別部256は、ユーザからの指令の内容を示す情報をユーザ指令取得部201から取得する。また、クラスタ識別部256は、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。さらに、クラスタ識別部256は、図5乃至図7を参照して後述するように、ユーザにより選択された選択クラスタに関連するコンテンツを検索する。クラスタ識別部256は、選択クラスタに関連するコンテンツ、および、それらのコンテンツの選択クラスタとの関連度を示す情報を表示制御部204に供給する。
クラス登録部257は、ユーザからの指令の内容を示す情報をユーザ指令取得部201から取得する。また、クラス登録部257は、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。さらに、クラス登録部257は、図5乃至図7を参照して後述するように、識別係数テーブル蓄積部222に蓄積されている識別係数テーブルに、ユーザにより選択された選択クラスタを新たな設定クラスとして登録する。
まず、図5乃至図7のフローチャートを参照して、情報処理装置100により実行されるコンテンツ検索処理を説明する。なお、この処理は、例えば、ユーザにより、リモートコントローラ136などを用いて、検索の基点となる基点コンテンツが選択されるとともに、基点コンテンツに関連するコンテンツの検索が指令され、U/I制御部105を介して、その指令がユーザ指令取得部201に供給されたとき、開始される。なお、ユーザは、例えば、現在視聴中の番組、再生中の録画番組などを基点コンテンツに選択したり、EPG、RSS形式のコンテンツリスト、コンテンツのタイトルリストなどに示されるコンテンツの中から所望のコンテンツを基点コンテンツに選択したり、再生、消去などの操作対象となっているコンテンツに対する操作メニューの中から、「関連コンテンツを見る」などの項目を選択することにより操作対象のコンテンツを基点コンテンツに選択する。
また、ユーザは、必要に応じて、リモートコントローラ136などを用いて、コンテンツを検索する範囲(以下、検索範囲と称する)を指定する。なお、以下、番組情報蓄積部221に番組情報が蓄積されているコンテンツを検索範囲とする例について説明する。
ステップS1において、コンテンツ検索部251は、基点コンテンツに関連するコンテンツを検索する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、ユーザにより選択された基点コンテンツに関連するコンテンツの検索をコンテンツ検索部251、クラス識別部252、および、クラスタリング部253に指令する。
キーワード抽出部202は、番組情報蓄積部221から各コンテンツの番組情報を読み出す。キーワード抽出部202は、各番組情報を形態素解析することにより、各コンテンツに関連するキーワードを抽出する。また、キーワード抽出部202は、番組情報におけるキーワードの出現頻度および出現位置、並びに、キーワードの属性などに基づいて、各キーワードの各コンテンツにおけるスコアを設定する。例えば、キーワードの出現頻度に基づく場合、1つの番組情報内に同じキーワードが3回出現するとき、1回出現するごとに付与されるスコアの3倍のスコアが、そのキーワードに与えられる。また、例えば、キーワードの出現位置に基づく場合、番組の概要に出現するキーワードより、番組のタイトルに出現するキーワードの方が高いスコアが与えられる。さらに、例えば、キーワードの属性に基づく場合、普通名詞や動詞のキーワードより、固有名詞や人物名のキーワードの方が高いスコアが与えられる。
キーワード抽出部202は、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードに設定したスコアを示す情報をコンテンツ検索部251、クラス識別部252、および、クラスタリング部253に供給する。
コンテンツ検索部251は、各コンテンツと基点コンテンツとの適合度を算出する。例えば、コンテンツAと基点コンテンツBとの適合度を算出する場合、コンテンツAおよび基点コンテンツBにおいて共通のキーワードをキーワードCおよびキーワードDとし、コンテンツAにおけるキーワードCのスコアをSca、キーワードDのスコアをSda、基点コンテンツBにおけるキーワードCのスコアをScb、キーワードDのスコアをSdbとしたとき、適合度は以下の式(1)により算出される。
適合度=Sca×Scb+Sda×Sdb ・・・(1)
すなわち、適合度は、2つのコンテンツにおいて共通のキーワードを抽出し、抽出したキーワードの2つのコンテンツにおけるスコアを乗じた値を合計した値である。従って、共通するキーワードが多いほど、また、共通するキーワードのスコアが高いほど、すなわち、2つのコンテンツの特徴が近いほど、適合度は高くなる。
コンテンツ検索部251は、基点コンテンツとの適合度が所定の閾値以上となるコンテンツを、基点コンテンツに関連するコンテンツとして抽出する。コンテンツ検索部251は、抽出したコンテンツ、すなわち、基点コンテンツに関連するコンテンツが属する設定クラスの識別をクラス識別部252に指令する。
なお、基点コンテンツに関連するコンテンツを検索する手法は、上述した例に限定されるものではなく、他の手法を用いるようにしてもよい。
ステップS2において、クラス識別部252は、検索されたコンテンツが属する設定クラスを識別する。具体的には、まず、クラス識別部252は、基点コンテンツと関連するコンテンツの各設定クラスとの関連度を算出する。例えば、基点コンテンツと関連するコンテンツAの設定クラスBとの関連度を算出する場合、コンテンツAのキーワードのうち識別係数テーブルに定義されている識別語と一致するキーワードをキーワードCおよびキーワードDとし、コンテンツAにおけるキーワードCのスコアをSc、キーワードDのスコアをSdとし、設定クラスBにおけるキーワードCの識別係数をDc、キーワードDの識別係数をDdとしたとき、コンテンツAの設定クラスBとの関連度は以下の式(2)により算出される
関連度=Sc×Dc+Sd×Dd ・・・(2)
すなわち、関連度は、関連度を算出する対象となるコンテンツのキーワードのうち識別語と一致するキーワードを抽出し、抽出したキーワードのスコアと関連度を算出する対象となる設定クラスにおける識別係数を乗じた値を合計した値である。従って、識別語と一致するキーワードが多く、かつ、そのキーワードのスコアおよび識別係数が大きいほど、関連度は高くなる。
なお、式(2)において、キーワードのスコアの代わりに、番組情報におけるキーワードの出現頻度を用いるようにしてもよい。
クラス識別部252は、関連度が所定の閾値以上となる設定クラスを、そのコンテンツが属する設定クラスであると判定する。なお、1つのコンテンツに対して、関連度が閾値以上となる設定クラスが複数ある場合、そのコンテンツが、それらの全ての設定クラスに属すると判定するようにしてもよいし、関連度が最大となる設定クラスにのみ属すると判定するようにしてもよい。
また、関連度が所定の閾値以上となる設定クラスが存在しない場合、そのコンテンツは、属する設定クラスを識別できない、換言すれば、いずれの設定クラスにも属さないコンテンツであると判定される。
クラス識別部252は、識別結果を示す情報を表示制御部204に供給する。また、クラス識別部252は、属する設定クラスを識別できなかったコンテンツの集合を対象にしたクラスタリング処理をクラスタリング部253に指令する。さらに、クラス識別部252は、基点コンテンツの各設定クラスとの関連度を算出し、算出した関連度を示す情報を表示制御部204に供給する。
ステップS3において、クラスタリング部253は、属する設定クラスを識別できなかったコンテンツの集合を対象にクラスタリング処理を行う。具体的には、クラスタリング部253は、属する設定クラスを識別できなかった各コンテンツについて、各コンテンツのキーワードを要素とし、各キーワードのスコアに基づく値を重みとする、ベクトル型のデータ構造を有するコンテンツキーワード情報を生成する。クラスタリング部253は、コンテンツキーワード情報間のユークリッド距離または余弦尺度などに基づいて、各コンテンツ間の類似度を算出する。クラスタリング部253は、算出した類似度に基づいて、属する設定クラスを識別できなかったコンテンツの集合をクラスタに分類する。また、クラスタリング部253は、各クラスタの特徴を表すキーワードを抽出し、各クラスタのクラスタ名に設定する。クラスタリング部253は、各クラスタに属するコンテンツ、および、各クラスタのクラスタ名を示す情報を表示制御部204に供給する。
なお、使用するクラスタリング処理の手法は、特定の手法に限定されるものでなく、コンテンツの種類などに応じて、好適な手法を採用するようにすることが望ましい。
ステップS4において、表示制御部204は、検索結果を表示させる。具体的には、表示制御部204は、基点コンテンツ、および、基点コンテンツに関連するコンテンツの番組情報を番組情報蓄積部221から読み出す。表示制御部204は、取得した各コンテンツの番組情報、および、各コンテンツが属する設定クラスまたはクラスタに関する情報に基づいて、表示コントローラ112を制御して、例えば、図8に示されるような検索結果を示す画面をディスプレイ114に表示させる。図8の画面例においては、ウインドウ301乃至ウインドウ304の4つのウインドウが縦方向に並べられて表示されている。
ウインドウ301には、ユーザにより選択された基点コンテンツに関する情報、例えば、放送局、放送日時、基点コンテンツが属するジャンル、タイトル、概要などが表示される。
ウインドウ302および303には、基点コンテンツに関連するコンテンツのうち、属する設定クラスが識別されたコンテンツが、設定クラスごとに分類されて表示される。具体的には、ウインドウ302および303の各ウインドウには、設定クラス名、および、その設定クラスに対する基点コンテンツの関連度が表示される。また、ウインドウ302および303の各ウインドウには、基点コンテンツに関連するコンテンツであって、対応する設定クラスに属するコンテンツのうち少なくとも一部のコンテンツの放送局、タイトル、概要などの一覧が表示される。なお、ウインドウ302および303は、対応する設定クラスと基点コンテンツとの関連度が高い順に上から並べて表示される。
ウインドウ304には、基点コンテンツに関連するコンテンツのうち、属する設定クラスが識別されなかったコンテンツが、クラスタごとに分類されて表示される。具体的には、ウインドウ304には、各クラスタのクラスタ名、および、基点コンテンツに関連するコンテンツであって、そのクラスタに属すると判定されたコンテンツのうち少なくとも一部のコンテンツの放送局、タイトル、概要などの一覧が表示される。
また、ウインドウ302乃至304内の各コンテンツの一覧においては、下線を表示したり、文字の色、書体、背景の色などを変更することにより、基点コンテンツのキーワードと一致するキーワードが目立つように表示される。なお、図8においては、基点コンテンツのキーワードと一致するキーワードに下線を表示する例を示している。
このように、基点コンテンツに関連するコンテンツが、各コンテンツが属する設定クラスおよびクラスタごとに分類されてユーザに提示される。従って、各設定クラスに分類されたコンテンツはもちろん、既存の設定クラスとの関連が少ないコンテンツについても検索が容易になる。すなわち、所望のコンテンツを容易に検索できるようになる。
なお、基点コンテンツに関連するコンテンツが属する設定クラスまたはクラスタの種類が多く、一画面内に表示が納まらない場合、例えば、複数の画面に分割したり、画面をスクロールさせるようにすることにより、全ての設定クラスおよびクラスタに関する情報が表示される。
ステップS5において、ユーザ指令取得部201は、検索結果の表示の終了が指令されたかを判定する。検索結果の表示の終了が指令されていないと判定された場合、処理はステップS6に進む。
ステップS6において、ユーザ指令取得部201は、設定クラスの選択が行われたかを判定する。設定クラスの選択が行われていないと判定された場合、処理はステップS7に進む。
ステップS7において、ユーザ指令取得部201は、クラスタの選択が行われたかを判定する。クラスタの選択が行われていないと判定された場合、処理はステップS5に戻る。
その後、ステップS5において、検索結果の表示の終了が指令されたと判定されるか、ステップS6において、設定クラスの選択が行われたと判定されるか、ステップS7において、クラスタの選択が行われたと判定されるまで、ステップS5乃至S7の処理が繰り返し実行される。
ステップS5において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて検索結果の表示の終了の指令を入力し、U/I制御部105を介して、その指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、検索結果の表示の終了が指令されたと判定し、コンテンツ検索処理は終了する。
ステップS6において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、図9に示されるように、検索結果の表示画面に表示されている設定クラスのうちの1つを選択するようにカーソル321を移動させる操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、設定クラスの選択が行われたと判定し、処理はステップS8に進む。
ステップS8において、表示制御部204は、クラス操作メニューを表示させる。具体的には、ユーザ指令取得部201は、クラス操作メニューの表示を表示制御部204に指令する。表示制御部204は、表示コントローラ112を制御して、例えば、図9に示されるように、図8の検索結果の表示画面上に、新たなウインドウ322を表示させる。
ウインドウ322内には、「戻る」「クラス内コンテンツの表示」「関連クラスの表示」「クラスに関連するコンテンツの表示」「クラスのおまかせ登録」「クラス内コンテンツをクラスタリングする」「クラスのお気に入り度を登録する」の7個の選択項目を含むクラス操作メニューが表示される。また、クラス操作メニューが、カーソル321により選択されている設定クラスに対するメニューであることが分かるように、ウインドウ322の吹き出し部322Aがカーソル321を指すように表示される。
ステップS9において、ユーザ指令取得部201は、「戻る」が選択されたかを判定する。「戻る」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS10に進む。
ステップS10において、ユーザ指令取得部201は、「クラス内のコンテンツの表示」が選択されたかを判定する。「クラス内のコンテンツの表示」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS11に進む。
ステップS11において、ユーザ指令取得部201は、「関連クラスの表示」が選択されたかを判定する。「関連クラスの表示」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS12に進む。
ステップS12において、ユーザ指令取得部201は、「クラスに関連するコンテンツの表示」が選択されたかを判定する。「クラスに関連するコンテンツの表示」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS13に進む。
ステップS13において、ユーザ指令取得部201は、「クラスのおまかせ登録」が選択されたかを判定する。「クラスのおまかせ登録」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS14に進む。
ステップS14において、ユーザ指令取得部201は、「クラス内コンテンツをクラスタリングする」が選択されたかを判定する。「クラス内コンテンツをクラスタリングする」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS15に進む。
ステップS15において、ユーザ指令取得部201は、「クラスのお気に入り度を登録する」が選択されたかを判定する。「クラスのお気に入り度を登録する」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS16に進む。
ステップS16において、ユーザ指令取得部201は、設定クラスの選択が変更されたかを判定する。設定クラスの選択が変更されていないと判定された場合、処理はステップS17に進む。
ステップS17において、ユーザ指令取得部201は、設定クラスおよびクラスタ以外の項目の選択が行われたかを判定する。設定クラスおよびクラスタ以外の項目の選択が行われていないと判定された場合、処理はステップS18に進む。
ステップS18において、ユーザ指令取得部201は、クラスタの選択が行われたかを判定する。クラスタの選択が行われていないと判定された場合、処理はステップS9に戻り、ステップS9以降の処理が実行される。
ステップS9において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラス操作メニューの中から「戻る」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「戻る」が選択されたと判定し、処理はステップS19に進む。
ステップS19において、表示制御部204は、クラス操作メニューを消去させる。具体的には、ユーザ指令取得部201は、クラス操作メニューの消去を表示制御部204に指令する。表示制御部204は、表示コントローラ112を制御して、ウインドウ222を消去させる。その後、処理はステップS5に戻り、ステップS5以降の処理が実行される。
ステップS10において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラス操作メニューの中から「クラス内コンテンツの表示」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラス内コンテンツの表示」が選択されたと判定し、処理はステップS20に進む。
ステップS20において、表示制御部204は、選択クラスに属するコンテンツを全件表示させ、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、「クラス内コンテンツの表示」が選択されたことを表示制御部204に通知する。表示制御部204は、表示コントローラ112を制御して、ディスプレイ114に選択クラスに属するコンテンツを全件表示させる。
図10は、選択クラスに属するコンテンツを全件表示させた場合の画面の例を示している。図10の画面例においては、選択クラスのクラス名とともに、基点コンテンツに関連するコンテンツのうち選択クラスに属する全てのコンテンツの放送局、タイトル、概要などの一覧がウインドウ341内に表示される。なお、コンテンツ数が多く、一画面内に表示が納まらない場合、複数の画面に分割したり、画面をスクロールさせるようにすることにより、選択クラスに属する全てのコンテンツの情報が表示される。
また、ウインドウ341内の各コンテンツの一覧においては、下線を表示したり、文字の色、書体、背景の色などを変更することにより、選択クラスにおいて識別係数の値が高い識別語が目立つように表示される。なお、図10においては、識別係数の値が高い識別語に下線を表示する例を示している。
このようにして、ユーザは、選択クラスに属する全てのコンテンツの情報を簡単に確認することができる。
ステップS11において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラス操作メニューの中から「関連クラスの表示」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、ステップS11において、「関連クラスの表示」が選択されたと判定し、処理はステップS21に進む。
ステップS21において、表示制御部204は、関連クラスを表示させ、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、「関連クラスの表示」が選択されたことを表示制御部204、クラス識別部252、および、関連クラス検索部254に通知する。
関連クラス検索部254は、識別係数テーブル蓄積部222から識別係数テーブルを読み出す。関連クラス検索部254は、選択クラスと他の設定クラスとの類似度として、2つの設定クラス間の識別係数の余弦尺度を求める。例えば、図11に示されるように、ユーザにより「ニュース」の設定クラスが選択されている場合、「ニュース」と「経済」、「ニュース」と「株式」、「ニュース」と「ワイドショー」の各設定クラス間の識別係数の余弦尺度が各設定クラス間の類似度として求められる。関連クラス検索部254は、求めた類似度が所定の閾値より高い設定クラスを、選択クラスに関連する関連クラスとして抽出する。関連クラス検索部254は、抽出した関連クラス、および、選択クラスと関連クラスとの類似度を示す情報を表示制御部204およびクラス識別部252に供給する。
クラス識別部252は、上述したステップS2における処理と同様に、各コンテンツの関連クラスとの関連度を算出し、関連度が所定の閾値より高いコンテンツを、関連クラスに属するコンテンツとして抽出する。クラス識別部252は、各関連クラスに属するコンテンツを示す情報を表示制御部204に供給する。
表示制御部204は、表示コントローラ112を制御して、ディスプレイ114に関連クラスの検索結果を表示させる。図12は、関連クラスの検索結果の表示画面の例を示している。図12の画面例においては、画面内にウインドウ361乃至364が表示されている。ウインドウ361には、選択クラスのクラス名が表示されている。ウインドウ362乃至364には、関連クラスのクラス名、選択クラスと関連クラスとの類似度に基づく値である関連度、並びに、関連クラスに属するコンテンツのうち少なくとも一部のコンテンツの放送局、タイトル、概要などの一覧が表示されている。なお、ウインドウ362乃至364は、対応する関連クラスと設定クラスとの関連度が高い順に上から並べて表示される。
また、ウインドウ362乃至364内の各コンテンツの一覧においては、下線を表示したり、文字の色、書体、背景の色などを変更することにより、各関連クラスにおいて識別係数の値が高い識別語が目立つように表示される。なお、図12においては、識別係数の値が高い識別語に下線を表示する例を示している。
なお、関連クラスの数が多くて、一画面内に表示が納まらない場合、例えば、複数の画面に分割したり、画面をスクロールさせるようにすることにより、全ての関連クラスに関する情報が表示される。
このようにして、ユーザは、選択クラスに関連する関連クラス、および、関連クラスに属するコンテンツを簡単に検索することができる。
ステップS12において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラス操作メニューの中から「クラスに関連するコンテンツの表示」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラスに関連するコンテンツの表示」が選択されたと判定し、処理はステップS22に進む。
ステップS22において、表示制御部204は、選択クラスに関連するコンテンツを表示させ、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、ユーザにより「クラスに関連するコンテンツの表示」が選択されたことを表示制御部204、および、クラス識別部252に通知する。
クラス識別部252は、上述したステップS2における処理と同様の処理により、選択クラスに属していないコンテンツの選択クラスとの関連度を算出し、関連度が所定の閾値以上となるコンテンツを、選択クラスに関連するコンテンツとして抽出する。クラス識別部252は、選択クラスに関連するコンテンツ、および、それらのコンテンツの選択クラスとの関連度を示す情報を表示制御部204に供給する。
表示制御部204は、選択クラスに関連するコンテンツの番組情報を番組情報蓄積部221から取得する。表示制御部204は、取得した各コンテンツの番組情報などに基づいて、表示コントローラ112を制御して、ディスプレイ114に選択クラスに関連するコンテンツの検索結果を表示させる。図13は、選択クラスに関連するコンテンツの検索結果の表示画面の例を示している。図13の画面例においては、画面内にウインドウ381および382が表示されている。ウインドウ381には、選択クラスのクラス名が表示されている。ウインドウ382には、選択クラスに関連するコンテンツのうち少なくとも一部のコンテンツの放送局、タイトル、概要、選択クラスとの関連度などの一覧が表示されている。なお、ウインドウ382内において、各コンテンツは、選択クラスとの関連度の高い順に上から並べられて表示される。
また、ウインドウ382内の各コンテンツの一覧においては、下線を表示したり、文字の色、書体、背景の色などを変更することにより、選択クラスにおいて識別係数の値が高い識別語が目立つように表示される。なお、図13においては、識別係数の値が高い識別語に下線を表示する例を示している。
なお、選択クラスに関連するコンテンツの数が多くて、一画面内に表示が納まらない場合、複数の画面に分割したり、画面をスクロールさせるようにすることにより、選択クラスに関連する全てのコンテンツに関する情報が表示される。
このようにして、ユーザは、選択クラスに関連するコンテンツを簡単に検索することができる。
ステップS13において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラス操作メニューの中から「クラスのおまかせ登録」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラスのおまかせ登録」が選択されたと判定し、処理はステップS23に進む。
ステップS23において、嗜好情報登録部205は、選択クラスをおまかせ登録し、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、ユーザにより「クラスのおまかせ登録」が選択されたことを嗜好情報登録部205に通知する。嗜好情報登録部205は、識別係数テーブル蓄積部222から識別係数テーブルを読み出す。
例えば、嗜好情報登録部205は、嗜好情報蓄積部223に蓄積されている嗜好情報に登録されているキーワードのうち、識別係数テーブルに登録されている識別語と一致するキーワードの嗜好度に、一致する識別語の選択クラスにおける識別係数を加算する。これにより、選択クラスにおいて識別係数が正の値であるキーワードの嗜好度が高く設定され、選択クラスにおいて識別係数が負の値であるキーワードの嗜好度が低く設定される。
また、例えば、嗜好情報登録部205は、嗜好情報蓄積部223に蓄積されている嗜好情報に登録されている各設定クラスの嗜好度のうち、選択クラスの嗜好度を加算する。
ステップS14において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラス操作メニューの中から「クラス内のコンテンツをクラスタリングする」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラス内のコンテンツをクラスタリングする」が選択されたと判定し、処理はステップS24に進む。
ステップS24において、クラスタリング部253は、選択クラスに属するコンテンツをクラスタリングし、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、「クラス内のコンテンツをクラスタリングする」が選択されたことを、表示制御部204およびクラスタリング部253に通知する。クラスタリング部253は、上述したステップS3における処理と同様に、選択クラスに属するコンテンツの集合を対象にクラスタリング処理を行う。また、クラスタリング部253は、各クラスタの特徴を表すキーワードを抽出し、各クラスタのクラスタ名に設定する。クラスタリング部253は、各クラスタに属するコンテンツ、および、各クラスタのクラスタ名を示す情報を表示制御部204に供給する。
表示制御部204は、表示コントローラ112を制御して、クラスタリング処理の結果をディスプレイ114に表示させる。図14は、クラスタリング処理の結果の表示画面の例を示している。図14の画面例においては、画面内にウインドウ401が表示され、さらに、ウインドウ401内にウインドウ402乃至404が表示されている。ウインドウ402には、選択クラスのクラス名が表示されている。また、ウインドウ403および404には、選択クラスに属する各コンテンツが、クラスタごとに分類されて表示される。具体的には、各クラスタのクラスタ名、および、選択クラスに属するコンテンツであって、そのクラスタに属するコンテンツのうち少なくとも一部のコンテンツの放送局、タイトル、概要などの一覧が表示される。
なお、クラスタの数が多くて、一画面内に表示が納まらない場合、例えば、複数の画面に分割したり、画面をスクロールさせるようにすることにより、全てのクラスタに関する情報が表示される。
これにより、ユーザは、選択クラスに属するコンテンツの中から所望のコンテンツをより簡単に検索することができようになる。
ステップS15において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラス操作メニューの中から「クラスのお気に入り度を登録する」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラスのお気に入り度を登録する」が選択されたと判定し、処理はステップS25に進む。
ステップS25において、嗜好情報登録部205は、選択クラスのお気に入り度を登録し、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、「クラスのお気に入り度を登録する」が選択されたことを嗜好情報登録部205に通知する。嗜好情報登録部205は、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて入力した、選択クラスに対するお気に入り度を示す情報を、U/I制御部105およびユーザ指令取得部201を介して受信する。お気に入り度の値は、例えば、−3から+3までの7段階とされる。嗜好情報登録部205は、識別係数テーブル蓄積部222から識別係数テーブルを読み出す。
例えば、嗜好情報登録部205は、嗜好情報蓄積部223に蓄積されている嗜好情報に登録されているキーワードのうち、識別係数テーブルに登録されている識別語と一致するキーワードの嗜好度に、一致する識別語の選択クラスにおける識別係数にお気に入り度を乗じた値を加算する。これにより、お気に入り度が正の値に設定されている場合、選択クラスにおいて識別係数が正の値であるキーワードの嗜好度が高く設定され、識別係数が負の値であるキーワードの嗜好度が低く設定される。また、お気に入り度が負の値に設定されている場合、選択クラスにおいて識別係数が正の値であるキーワードの嗜好度が低く設定され、識別係数が負の値であるキーワードの嗜好度が高く設定される。
また、例えば、嗜好情報登録部205は、嗜好情報蓄積部223に蓄積されている嗜好情報に登録されている各設定クラスの嗜好度のうち、選択クラスの嗜好度にユーザにより入力されたお気に入り度を加算する。これにより、お気に入り度が正の値に設定されている場合、選択クラスの嗜好度が高く設定され、お気に入り度が負の値に設定されている場合、選択クラスの嗜好度が低く設定される。
ステップS16において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、検索結果の表示画面に表示されている他の設定クラスを選択するようにカーソル321を移動させる操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、設定クラスの選択が変更されたと判定し、処理はステップS8に戻り、ステップS8以降の処理が実行される。すなわち、新たに選択された設定クラスに対するクラス操作メニューが表示される。
ステップS17において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、検索結果の表示画面に表示されている設定クラスおよびクラスタ以外の項目を選択するようにカーソル321を移動させる操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、設定クラスおよびクラスタ以外の項目の選択が行われたと判定し、処理はステップS26に進む。
ステップS26において、上述したステップS19の処理と同様に、クラス操作メニューが消去され、その後、処理はステップS5に戻り、ステップS5以降の処理が実行される。
ステップS7またはステップS18において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、検索結果の表示画面に表示されているクラスタのうちの1つを選択するようにカーソル321を移動させる操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、クラスタの選択が行われたと判定し、処理はステップS27に進む。
ステップS27において、表示制御部204は、クラスタ操作メニューを表示させる。具体的には、ユーザ指令取得部201は、クラスタ操作メニューの表示を表示制御部204に指令する。表示制御部204は、表示コントローラ112を制御して、例えば、図15に示されるように、図8の検索結果の表示画面上に、新たなウインドウ421を表示させる。
ウインドウ421内には、「戻る」「クラスタ内コンテンツの表示」「関連クラスタの表示」「クラスタに関連するコンテンツの表示」「クラスタのおまかせ登録」「クラスタ内コンテンツをクラスタリングする」「クラスタをクラス登録する」「クラスタのお気に入り度を登録する」の8個の選択項目を含むクラスタ操作メニューが表示される。また、クラスタ操作メニューが、カーソル321により選択されているクラスタに対するメニューであることが分かるように、ウインドウ421の吹き出し部421Aがカーソル321を指すように表示される。
ステップS28において、ユーザ指令取得部201は、「戻る」が選択されたかを判定する。「戻る」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS29に進む。
ステップS29において、ユーザ指令取得部201は、「クラスタ内のコンテンツの表示」が選択されたかを判定する。「クラスタ内のコンテンツの表示」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS30に進む。
ステップS30において、ユーザ指令取得部201は、「関連クラスタの表示」が選択されたかを判定する。「関連クラスタの表示」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS31に進む。
ステップS31において、ユーザ指令取得部201は、「クラスタに関連するコンテンツの表示」が選択されたかを判定する。「クラスタに関連するコンテンツの表示」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS32に進む。
ステップS32において、ユーザ指令取得部201は、「クラスタのおまかせ登録」が選択されたかを判定する。「クラスタのおまかせ登録」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS33に進む。
ステップS33において、ユーザ指令取得部201は、「クラスタ内コンテンツをクラスタリングする」が選択されたかを判定する。「クラスタ内コンテンツをクラスタリングする」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS34に進む。
ステップS34において、ユーザ指令取得部201は、「クラスタをクラス登録する」が選択されたかを判定する。「クラスタをクラス登録する」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS35に進む。
ステップS35において、ユーザ指令取得部201は、「クラスタのお気に入り度を登録する」が選択されたかを判定する。「クラスタのお気に入り度を登録する」が選択されていないと判定された場合、処理はステップS36に進む。
ステップS36において、ユーザ指令取得部201は、クラスタの選択が変更されたかを判定する。クラスタの選択が変更されていないと判定された場合、処理はステップS37に進む。
ステップS37において、ユーザ指令取得部201は、設定クラスおよびクラスタ以外の項目の選択が行われたかを判定する。設定クラスおよびクラスタ以外の項目の選択が行われていないと判定された場合、処理はステップS38に進む。
ステップS38において、ユーザ指令取得部201は、設定クラスの選択が行われたかを判定する。設定クラスの選択が行われていないと判定された場合、処理はステップS28に戻り、ステップS28以降の処理が実行される。
ステップS28において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラスタ操作メニューの中から「戻る」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「戻る」が選択されたと判定し、処理はステップS39に進む。
ステップS39において、表示制御部204は、クラスタ操作メニューを消去させる。具体的には、ユーザ指令取得部201は、クラスタ操作メニューの消去を表示制御部204に指令する。表示制御部204は、表示コントローラ112を制御して、ウインドウ421を消去させる。その後、処理はステップS5に戻り、ステップS5以降の処理が実行される。
ステップS29において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラスタ操作メニューの中から「クラスタ内コンテンツの表示」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラスタ内コンテンツの表示」が選択されたと判定し、処理はステップS40に進む。
ステップS40において、表示制御部204は、選択クラスタに属するコンテンツを全件表示させ、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、「クラスタ内コンテンツの表示」が選択されたことを表示制御部204に通知する。表示制御部204は、表示コントローラ112を制御して、ディスプレイ114に選択クラスタに属するコンテンツを全件表示させる。
図16は、選択クラスタに属するコンテンツを全件表示させた場合の画面の例を示している。図16の画面例においては、選択クラスタのクラスタ名とともに、基点コンテンツに関連するコンテンツのうち選択クラスタに属する全てのコンテンツの放送局、タイトル、概要などの一覧がウインドウ441内に表示される。なお、コンテンツ数が多く、一画面内に表示が納まらない場合、複数の画面に分割したり、画面をスクロールさせるようにすることにより、選択クラスタに属する全てのコンテンツの情報が表示される。
このようにして、ユーザは、選択クラスタに属する全てのコンテンツの情報を簡単に確認することができる。
ステップS30において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラスタ操作メニューの中から「関連クラスタの表示」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「関連クラスタの表示」が選択されたと判定し、処理はステップS41に進む。
ステップS41において、表示制御部204は、関連クラスタを表示させ、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、「関連クラスタの表示」が選択されたことを表示制御部204、および、関連クラスタ検索部255に通知する。
関連クラスタ検索部255は、ステップS1の処理において得られた、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアのうち、各クラスタに属するコンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。関連クラスタ検索部255は、各クラスタについて、そのクラスタに属するコンテンツのキーワードを要素とし、各キーワードのスコアに基づく値を重みとする、ベクトル型のデータ構造を有するクラスタキーワード情報を生成する。関連クラスタ検索部255は、クラスタキーワード情報間のユークリッド距離または余弦尺度に基づいて、選択クラスタと選択クラスタ以外のクラスタとの関連度を算出する。関連クラスタ検索部255は、求めた関連度が所定の閾値より高いクラスタを、選択クラスタに関連する関連クラスタとして抽出する。関連クラスタ検索部255は、抽出した関連クラスタ、および、選択クラスタと関連クラスタとの関連度を示す情報を表示制御部204に供給する。
表示制御部204は、表示コントローラ112を制御して、ディスプレイ114に関連クラスタの検索結果を表示させる。図17は、関連クラスタの検索結果の表示画面の例を示している。図17の画面例においては、画面内にウインドウ461乃至464が表示されている。ウインドウ461には、選択クラスタのクラスタ名が表示されている。ウインドウ462乃至464には、関連クラスタのクラスタ名、選択クラスタと関連クラスタとの関連度、並びに、関連クラスタに属するコンテンツのうち少なくとも一部のコンテンツの放送局、タイトル、概要などの一覧が表示されている。なお、ウインドウ462乃至464は、対応する関連クラスタと選択クラスタとの関連度が高い順に上から並べて表示される。
なお、関連クラスタの数が多くて、一画面内に表示が納まらない場合、例えば、複数の画面に分割したり、画面をスクロールさせるようにすることにより、全ての関連クラスタに関する情報が表示される。
このようにして、ユーザは、選択クラスタに関連する関連クラスタ、および、関連クラスタに属するコンテンツを簡単に検索することができる。
ステップS31において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラスタ操作メニューの中から「クラスタに関連するコンテンツの表示」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラスタに関連するコンテンツの表示」が選択されたと判定し、処理はステップS42に進む。
ステップS42において、表示制御部204は、選択クラスタに関連するコンテンツを表示させ、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、ユーザにより「クラスタに関連するコンテンツの表示」が選択されたことを表示制御部204、および、クラスタ識別部256に通知する。
クラスタ識別部256は、ステップS1の処理において得られた、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。クラスタ識別部256は、選択クラスタについて、そのクラスタに属する各コンテンツのキーワードを要素とし、各キーワードのスコアに基づく値を重みとする、ベクトル型のデータ構造を有するクラスタキーワード情報を生成する。また、クラスタ識別部256は、選択クラスタに属していない各コンテンツについて、各コンテンツのキーワードを要素とし、各キーワードのスコアに基づく値を重みとする、ベクトル型のデータ構造を有するコンテンツキーワード情報を生成する。
クラスタ識別部256は、各コンテンツのコンテンツキーワード情報とクラスタキーワード情報の間のユークリッド距離または余弦尺度に基づいて、各コンテンツの選択クラスタとの関連度を算出する。クラスタ識別部256は、関連度が所定の閾値以上となるコンテンツを、選択クラスタに関連するコンテンツとして抽出する。クラスタ識別部256は、選択クラスタに関連するコンテンツ、および、それらのコンテンツの選択クラスタとの関連度を示す情報を表示制御部204に供給する。
表示制御部204は、選択クラスタに関連するコンテンツの番組情報を番組情報蓄積部221から取得する。表示制御部204は、取得した各コンテンツの番組情報などに基づいて、表示コントローラ112を制御して、ディスプレイ114に選択クラスタに関連するコンテンツの検索結果を表示させる。図18は、選択クラスタに関連するコンテンツの検索結果の表示画面の例を示している。図18の画面例においては、画面内にウインドウ481および482が表示されている。また、選択クラスタに関連するコンテンツの番組情報において、選択クラスタに属するコンテンツから抽出されたキーワードが出現する位置に下線を引くなどのハイライト表示が行われている。ウインドウ481には、選択クラスタのクラスタ名が表示されている。ウインドウ482には、選択クラスタに関連するコンテンツのうち少なくとも一部のコンテンツの放送局、タイトル、概要、選択クラスタとの関連度などの一覧が表示される。なお、ウインドウ482内において、各コンテンツは、選択クラスタとの関連度の高い順に上から並べて表示される。
また、選択クラスタに関連するコンテンツの数が多く、一画面内に表示が納まらない場合、例えば、複数の画面に分割したり、画面をスクロールさせるようにすることにより、選択クラスタに関連する全てのコンテンツに関する情報が表示される。
このようにして、ユーザは、選択クラスタに関連するコンテンツを簡単に検索することができる。
ステップS32において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラスタ操作メニューの中から「クラスタのおまかせ登録」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラスタのおまかせ登録」が選択されたと判定し、処理はステップS43に進む。
ステップS43において、嗜好情報登録部205は、選択クラスタをおまかせ登録し、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、ユーザにより「クラスタのおまかせ登録」が選択されたことを嗜好情報登録部205に通知する。
嗜好情報登録部205は、ステップS1の処理において得られた、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアのうち、選択クラスタに属するコンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。嗜好情報登録部205は、選択クラスタに属するコンテンツのキーワードのうち、嗜好情報蓄積部223に蓄積されている嗜好情報に登録されているキーワードについては、そのキーワードのスコアおよび出現頻度に基づく値をそのキーワードの嗜好度に加算し、嗜好情報に登録されていないキーワードについては、そのキーワードを嗜好情報に登録するとともに、そのキーワードのスコアおよび出現頻度に基づく値をそのキーワードの嗜好度に設定する。これにより、選択クラスタに属するコンテンツに関連するキーワードの嗜好度が、そのキーワードのスコアおよび出現頻度に応じて高く設定される。
ステップS33において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラスタ操作メニューの中から「クラスタ内コンテンツをクラスタリングする」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラスタ内コンテンツをクラスタリングする」が選択されたと判定し、処理はステップS44に進む。
ステップS44において、クラスタリング部253は、選択クラスタに属するコンテンツをクラスタリングする。具体的には、ユーザ指令取得部201は、「クラスタ内のコンテンツをクラスタリングする」が選択されたことを、表示制御部204およびクラスタリング部253に通知する。クラスタリング部253は、上述したステップS3における処理と同様に、選択クラスタに属するコンテンツの集合を対象にクラスタリング処理を行う。また、クラスタリング部253は、各クラスタの特徴を表すキーワードを抽出し、各クラスタのクラスタ名に設定する。クラスタリング部253は、各クラスタに属するコンテンツ、および、各クラスタのクラスタ名を示す情報を表示制御部204に供給する。
表示制御部204は、表示コントローラ112を制御して、クラスタリング処理の結果をディスプレイ114に表示させる。図19は、クラスタリング処理の結果の表示画面の例を示している。図19の画面例においては、画面内にウインドウ501が表示され、さらに、ウインドウ501内にウインドウ502乃至504が表示されている。ウインドウ502には、選択クラスタのクラスタ名が表示されている。また、ウインドウ503および504には、選択クラスタに属する各コンテンツが、さらに下位層のクラスタごとに分類されて表示される。具体的には、下位層の各クラスタのクラスタ名、および、各クラスタに属するコンテンツのうち少なくとも一部のコンテンツの放送局、タイトル、概要などの一覧が表示される。
なお、クラスタの数が多くて、一画面内に表示が納まらない場合、例えば、複数の画面に分割したり、画面をスクロールさせるようにすることにより、全てのクラスタに関する情報が表示される。
これにより、ユーザは、選択クラスタに属するコンテンツの中から所望のコンテンツをより簡単に検索することができようになる。
ステップS34において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラスタ操作メニューの中から「クラスタをクラス登録する」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラスタをクラス登録する」が選択されたと判定し、処理はステップS45に進む。
ステップS45において、クラス登録部257は、選択クラスタをクラス登録し、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、「クラスタをクラス登録する」が選択されたことをクラス登録部257に通知する。クラス登録部257は、識別係数テーブルに、選択クラスタを新たな設定クラスとして登録する。また、クラス登録部257は、ステップS1の処理において得られた、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアのうち、選択クラスタに属しているコンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。クラス登録部257は、新たに登録したクラスの識別係数の値を、選択クラスタに属するコンテンツのキーワードのスコアおよび出現頻度などに基づいて設定する。なお、識別係数の値を、ユーザが設定するようにしてもよい。
このようにして、新たな設定クラスを容易に登録することができる。
ステップS35において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、クラスタ操作メニューの中から「クラスタのお気に入り度を登録する」を選択する操作を行い、U/I制御部105を介して、その指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、「クラスタのお気に入り度を登録する」が選択されたと判定し、処理はステップS46に進む。
ステップS46において、嗜好情報登録部205は、選択クラスタのお気に入り度を登録し、コンテンツ検索処理は終了する。具体的には、ユーザ指令取得部201は、「クラスタのお気に入り度を登録する」が選択されたことを嗜好情報登録部205に通知する。嗜好情報登録部205は、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて入力した、選択クラスタに対するお気に入り度を示す情報を、U/I制御部105およびユーザ指令取得部201を介して受信する。お気に入り度の値は、例えば、−3から+3までの7段階とされる。
また、嗜好情報登録部205は、ステップS1の処理において得られた、各コンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアのうち、選択クラスタに属するコンテンツのキーワードおよび各キーワードのスコアを示す情報をキーワード抽出部202から取得する。嗜好情報登録部205は、選択クラスタに属するコンテンツのキーワードのうち、嗜好情報蓄積部223に蓄積されている嗜好情報に登録されているキーワードについては、そのキーワードのスコアおよび出現頻度に基づく値にお気に入り度を乗じた値を加算し、嗜好情報に登録されていないキーワードについては、そのキーワードを嗜好情報に登録するとともに、そのキーワードのスコアおよび出現頻度に基づく値にお気入り度を乗じた値をそのキーワードの嗜好度に設定する。
これにより、お気に入り度が正の値に設定されている場合、選択クラスタに属するコンテンツのキーワードに対する嗜好度が、そのキーワードのスコアおよび出現頻度に応じて高く設定され、お気に入り度が負の値に設定されている場合、選択クラスタに属するコンテンツのキーワードに対する嗜好度が、そのキーワードのスコアおよび出現頻度に応じて低く設定される。
ステップS36において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、検索結果の表示画面に表示されている他のクラスタを選択するようにカーソル321を移動させる操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、クラスタの選択が変更されたと判定し、処理はステップS27に戻り、ステップS27以降の処理が実行される。すなわち、新たに選択されたクラスタに対するクラスタ操作メニューが表示される。
ステップS37において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、検索結果の表示画面に表示されている設定クラスおよびクラスタ以外の項目を選択するようにカーソル321を移動させる操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、設定クラスおよびクラスタ以外の項目の選択が行われたと判定し、処理はステップS47に進む。
ステップS47において、上述したステップS39の処理と同様に、クラスタ操作メニューが消去され、その後、処理はステップS5に戻り、ステップS5以降の処理が実行される。
ステップS38において、例えば、ユーザが、リモートコントローラ136などを用いて、検索結果の表示画面に表示されている設定クラスのうちの1つを選択するようにカーソル321を移動させる操作を行い、U/I制御部105を介して、その操作による指令がユーザ指令取得部201に供給された場合、ユーザ指令取得部201は、設定クラスの選択が行われたと判定し、処理はステップS8に戻り、ステップS8以降の処理が実行される。すなわち、選択された設定クラスに対するクラス操作メニューが表示される。
以上のようにして、基点コンテンツを基点として、関連するコンテンツを検索するとともに、検索したコンテンツを設定クラスまたはクラスタに分類してユーザに提示することができる。
また、コンテンツを検索する場合、ユーザは基点コンテンツを選択するだけでよいため、キーワードを入力する場合と比較して、利便性が向上する。
なお、以上の説明では、検索および分類する対象となるコンテンツをテレビジョン番組とする例について説明したが、本発明の実施の形態においては、一般的にコンテンツと称されている、例えば、映画、写真、楽曲等(動画像、静止画像、若しくは音声、または、それらの組み合わせ等)の他、各種の情報、文書、商品(物品含)、会話等のユーザが使用可能なソフトウエアまたはハードウエアなどを、コンテンツの内容を表すメタデータを用いて検索および分類するようにすることができる。ただし、コンテンツがハードウエアである場合、例えば、その物品が動画像や静止画像等に射影されてデータ化されたものが、コンテンツデータとして検索および分類する対象として使用される。
また、以上の説明では、基点コンテンツを基点にしてコンテンツを検索する例を示したが、本発明の実施の形態においては、例えば、ユーザが入力した質問などの文字情報、または、インターネットなどを介して送信されてくる字幕情報などの文字ストリームから、キーワードを抽出して、コンテンツを検索するようにすることが可能である。
なお、本発明は、例えば、コンピュータ、テレビジョン受像機、各種の録画再生装置、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)など、各種のコンテンツを分類して管理したり、提示したりする装置やシステム、または、ソフトウエアなどに適用することができる。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図20は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するパーソナルコンピュータ700の構成の例を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)701は、ROM(Read Only Memory)702、または記録部708に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)703には、CPU701が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU701、ROM702、およびRAM703は、バス704により相互に接続されている。
CPU701にはまた、バス704を介して入出力インタフェース705が接続されている。入出力インタフェース705には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部706、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部707が接続されている。CPU701は、入力部706から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU701は、処理の結果を出力部707に出力する。
入出力インタフェース705に接続されている記録部708は、例えばハードディスクからなり、CPU701が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部709は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介して外部の装置と通信する。
また、通信部709を介してプログラムを取得し、記録部708に記憶してもよい。
入出力インタフェース705に接続されているドライブ710は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア711が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部708に転送され、記憶される。
コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格納するプログラム記録媒体は、図20に示すように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア711、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM702や、記録部708を構成するハードディスクなどにより構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルータ、モデムなどのインタフェースである通信部709を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。
なお、本明細書において、プログラム記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
さらに、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用した情報処理装置の一実施の形態を示すブロック図である。 図1の情報処理装置の機能的構成の一部を示すブロック図である。 識別係数テーブルの一例を示す図である。 図2のコンテンツ検索処理部の詳細を示すブロック図である。 情報処理装置により実行されるコンテンツ検索処理を説明するためのフローチャートである。 情報処理装置により実行されるコンテンツ検索処理を説明するためのフローチャートである。 情報処理装置により実行されるコンテンツ検索処理を説明するためのフローチャートである。 コンテンツの検索結果の表示画面の一例を示す図である。 クラス操作メニューの一例を示す図である。 選択クラスに属するコンテンツを全件表示させた場合の画面の一例を示す図である。 関連クラスの検索方法を説明するための図である。 関連クラスの検索結果の表示画面の一例を示す図である。 選択クラスに関連するコンテンツの検索結果の表示画面の一例を示す図である。 選択クラスのクラスタリング処理の結果の表示画面の一例を示す図である。 クラスタ操作メニューの一例を示す図である。 選択クラスタに属するコンテンツを全件表示させた場合の画面の一例を示す図である。 関連クラスタの検索結果の表示画面の一例を示す図である。 選択クラスタに関連するコンテンツの検索結果の表示画面の一例を示す図である。 選択クラスタのクラスタリング処理の結果の表示画面の一例を示す図である。 パーソナルコンピュータの構成の例を示すブロック図である。
符号の説明
100 情報処理装置, 101 CPU, 112 表示コントローラ, 114 ディスプレイ, 120 HDD, 201 ユーザ指令取得部, 202 キーワード抽出部, 203 コンテンツ検索処理部, 204 表示制御部, 205 嗜好情報登録部, 221 番組情報蓄積部, 222 識別係数テーブル蓄積部, 223 嗜好情報蓄積部, 251 コンテンツ検索部, 252 クラス識別部, 253 クラスタリング部, 254 関連クラス検索部, 255 関連クラスタ検索部, 256 クラスタ識別部, 257 クラス登録部

Claims (6)

  1. コンテンツの内容を表すメタデータに基づいて、所定のグループの中から前記コンテンツが属するグループを識別する識別手段と、
    属する前記グループを識別できなかった前記コンテンツの集合である第1の集合を対象に、前記メタデータに基づいてクラスタリング処理を行うことにより、前記第1の集合をクラスタに分類するクラスタリング手段と
    を含む情報処理装置。
  2. 前記クラスタリング手段は、さらに、選択された前記グループまたは前記クラスタに属する前記コンテンツの集合である第2の集合を対象にクラスタリング処理を行うことにより、前記第2の集合をクラスタに分類する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記メタデータに基づいて、検索の基点となる前記コンテンツに関連する前記コンテンツである関連コンテンツを検索する検索手段を
    さらに含み、
    前記識別手段は、前記関連コンテンツが属する前記グループを識別する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記グループおよび前記クラスタごとに分類して提示するように前記コンテンツの提示を制御する提示制御手段を
    さらに含む請求項1に記載の情報処理装置。
  5. コンテンツの内容を表すメタデータに基づいて、所定のグループの中から前記コンテンツが属するグループを識別し、
    属する前記グループを識別できなかった前記コンテンツの集合を対象に、前記メタデータに基づいてクラスタリング処理を行うことにより、前記集合をクラスタに分類する
    ステップを含む情報処理方法。
  6. コンテンツの内容を表すメタデータに基づいて、所定のグループの中から前記コンテンツが属するグループを識別し、
    属する前記グループを識別できなかった前記コンテンツの集合を対象に、前記メタデータに基づいてクラスタリング処理を行うことにより、前記集合をクラスタに分類する
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2006246876A 2006-09-12 2006-09-12 情報処理装置および方法、並びに、プログラム Pending JP2008070958A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246876A JP2008070958A (ja) 2006-09-12 2006-09-12 情報処理装置および方法、並びに、プログラム
TW096133262A TW200834355A (en) 2006-09-12 2007-09-06 Information processing apparatus and method, and program
US11/900,380 US7827198B2 (en) 2006-09-12 2007-09-11 Information processing apparatus and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246876A JP2008070958A (ja) 2006-09-12 2006-09-12 情報処理装置および方法、並びに、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008070958A true JP2008070958A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39292511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246876A Pending JP2008070958A (ja) 2006-09-12 2006-09-12 情報処理装置および方法、並びに、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7827198B2 (ja)
JP (1) JP2008070958A (ja)
TW (1) TW200834355A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120069A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2011135183A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sony Corp 情報処理装置および方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849087B2 (ja) * 2008-03-27 2011-12-28 ブラザー工業株式会社 コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP4879930B2 (ja) 2008-03-27 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP4525785B2 (ja) * 2008-03-31 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びコンピュータプログラム
GB2463515A (en) * 2008-04-23 2010-03-24 British Telecomm Classification of online posts using keyword clusters derived from existing posts
JP2010113593A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US9183203B1 (en) * 2009-07-01 2015-11-10 Quantifind, Inc. Generalized data mining and analytics apparatuses, methods and systems
KR101740059B1 (ko) * 2011-04-01 2017-05-26 한국전자통신연구원 Sns 기반 타임머신 서비스 제공 장치 및 방법
US20160314184A1 (en) * 2015-04-27 2016-10-27 Google Inc. Classifying documents by cluster

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105973A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書自動分類装置
JPH0749875A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Hitachi Ltd 文書情報分類方法およびそれを用いた文書情報収集方法、文書情報収集システム
JPH07319905A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Fujitsu Ltd 情報検索装置
JPH10228486A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nec Corp 分散ドキュメント分類システム及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2002041544A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Toshiba Corp テキスト情報分析装置
JP2002320159A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Nec Corp 番組推薦システムおよび番組推薦方法
JP2004357184A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005182611A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 文書分類方法、文書分類装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385619B1 (en) * 1999-01-08 2002-05-07 International Business Machines Corporation Automatic user interest profile generation from structured document access information
US6393427B1 (en) * 1999-03-22 2002-05-21 Nec Usa, Inc. Personalized navigation trees
NZ515293A (en) * 1999-05-05 2004-04-30 West Publishing Company D Document-classification system, method and software
FR2799023B1 (fr) * 1999-09-24 2003-04-18 France Telecom Procede de classification thematique de documents, module de classification thematique et moteur de recherche incorporant un tel module
US6446083B1 (en) * 2000-05-12 2002-09-03 Vastvideo, Inc. System and method for classifying media items
US20030154180A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Case Simon J. Profile management system
US7062498B2 (en) * 2001-11-02 2006-06-13 Thomson Legal Regulatory Global Ag Systems, methods, and software for classifying text from judicial opinions and other documents
EP1583023B1 (en) * 2004-03-30 2008-11-12 EMC Corporation Model of documents and method for automatically classifying a document
US7254588B2 (en) * 2004-04-26 2007-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Document management and access control by document's attributes for document query system
JP4581520B2 (ja) * 2004-07-09 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 ドキュメント管理プログラム、ドキュメント管理方法、及びドキュメント管理装置
AU2005201758B2 (en) * 2005-04-27 2008-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Method of learning associations between documents and data sets
US7630946B2 (en) * 2006-05-16 2009-12-08 Sony Corporation System for folder classification based on folder content similarity and dissimilarity

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105973A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書自動分類装置
JPH0749875A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Hitachi Ltd 文書情報分類方法およびそれを用いた文書情報収集方法、文書情報収集システム
JPH07319905A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Fujitsu Ltd 情報検索装置
JPH10228486A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nec Corp 分散ドキュメント分類システム及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2002041544A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Toshiba Corp テキスト情報分析装置
JP2002320159A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Nec Corp 番組推薦システムおよび番組推薦方法
JP2004357184A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005182611A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 文書分類方法、文書分類装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120069A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2011135183A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sony Corp 情報処理装置および方法
US8676816B2 (en) 2009-12-22 2014-03-18 Sony Corporation Information processing apparatus and method for recommending content to a user

Also Published As

Publication number Publication date
US20080183697A1 (en) 2008-07-31
TW200834355A (en) 2008-08-16
US7827198B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769760B2 (en) Information processing apparatus, method and program thereof
US7827198B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
EP1762947B1 (en) Apparatus, method, and computer program for television program selection
US8750681B2 (en) Electronic apparatus, content recommendation method, and program therefor
US7587673B2 (en) Information processing apparatus, method and program
JP6824332B2 (ja) 動画サービス提供方法およびこれを用いるサービスサーバ
CN103052953B (zh) 信息处理设备、信息处理方法
US9674572B2 (en) Information processing system, method, and programming for categorizing broadcast program information
KR101644789B1 (ko) 방송 프로그램 연관 정보 제공 장치 및 방법
US20090129749A1 (en) Video recorder and video reproduction method
US8397263B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US20130268261A1 (en) Semantic enrichment by exploiting top-k processing
US8406606B2 (en) Playback apparatus and playback method
KR20090016384A (ko) 프레임의 특정 방법
US8245254B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP2009116845A (ja) 情報処理装置,情報提示装置,情報提示方法,情報提示プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2011128981A (ja) 検索装置及び検索方法
US20080285081A1 (en) Data Processing Apparatus and Method, Program, and Storage Medium
JP2009302884A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5063982B2 (ja) コンテンツ出力プログラム、コンテンツ出力方法およびコンテンツ出力装置
JP2007129308A (ja) 情報処理装置
US20080189231A1 (en) Information Processing Device, Classification Reference Information Database, Information Generation Device, Information Processing Method, Information Generation Method, Information Processing Program, and Recording Medium Having Information Processing Program Recorded Therein
JP2014052711A (ja) 電子機器、及び文字変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120216