JP2008047056A - Image processing apparatus, management method of application, and computer program - Google Patents

Image processing apparatus, management method of application, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2008047056A
JP2008047056A JP2006224415A JP2006224415A JP2008047056A JP 2008047056 A JP2008047056 A JP 2008047056A JP 2006224415 A JP2006224415 A JP 2006224415A JP 2006224415 A JP2006224415 A JP 2006224415A JP 2008047056 A JP2008047056 A JP 2008047056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
image processing
processing apparatus
user
license
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006224415A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4882597B2 (en
Inventor
Mitsuzo Iwaki
光造 岩城
Masakazu Murakami
正和 村上
Katsuhiro Ikeda
万博 池田
Okihisa Yoshida
興久 吉田
Tomoya Yoshimura
智也 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006224415A priority Critical patent/JP4882597B2/en
Publication of JP2008047056A publication Critical patent/JP2008047056A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4882597B2 publication Critical patent/JP4882597B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to use application installed in a main image processing apparatus while the surely checking the presence of license even when the user uses an image processing apparatus other than the main image processing apparatus. <P>SOLUTION: An image processing apparatus 2 includes a license acquisition part 213 which acquires, from other image processing apparatus, information showing application installed in other image processing apparatus whose license is given to a user who logs in this image processing apparatus 2, a screen display control part 211 which displays a screen showing the information, an application acquisition part 216 which acquires the application from the outside when the application which the user selects is not installed, and an application deletion part 218 which deletes the application when the user completes using of the acquired application. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、MFPなどの画像処理装置および当該画像処理装置におけるアプリケーションの管理の方法などに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus such as an MFP, an application management method in the image processing apparatus, and the like.

コピー、スキャナ、およびファックスなどの様々な機能が備わった、MFP(Multi Function Peripherals)または複合機などと呼ばれる画像処理装置がオフィスなどに普及している。   An image processing apparatus called an MFP (Multi Function Peripherals) or a multi-function machine having various functions such as a copy, a scanner, and a fax machine is widely used in offices.

近年、画像処理装置に用いられるCPUの性能が向上し、大容量のメモリが低価格で提供されるようになった。それに伴い、画像処理装置における様々な処理を、アプリケーションプログラム(以下、「アプリケーション」と記載する。)によって容易に実現することができるようになった。   In recent years, the performance of CPUs used in image processing apparatuses has improved, and large-capacity memories have been provided at low prices. Accordingly, various processes in the image processing apparatus can be easily realized by an application program (hereinafter referred to as “application”).

さらに、近年、画像処理装置にネットワーク機能が設けられるようになった。それに伴い、画像処理装置は、イントラネットの中のパーソナルコンピュータなどの他の装置とともに用いられるようになった。   Furthermore, in recent years, network functions have been provided in image processing apparatuses. Accordingly, image processing apparatuses have come to be used with other apparatuses such as personal computers in intranets.

イントラネットの中に複数台の画像処理装置が存在する場合は、ユーザは、通常、いずれか1台の画像処理装置をメインに使用する。例えば、複数の支店を有する企業の社員であるユーザは、通常、自社のイントラネットの中の、自分の所属する支店に設置されている画像処理装置を使用する。   When there are a plurality of image processing apparatuses in the intranet, the user normally uses one of the image processing apparatuses as a main. For example, a user who is an employee of a company having a plurality of branches usually uses an image processing apparatus installed in the branch to which the user belongs in the company intranet.

また、他の支社に出張した場合は、ユーザは、当該他の支社に設置されている画像処理装置を使用する。その際に、ユーザは、メインの画像処理装置にインストールされているアプリケーションと同じものが当該他の支社の画像処理装置にもインストールされていれば、そのアプリケーションを使用することができる。しかし、ライセンスに関する契約上、そのユーザに対してそのアプリケーションのライセンスが与えられているか否かをきちんと確認すべきである場合がある。   Further, when a business trip is made to another branch office, the user uses an image processing apparatus installed in the other branch office. At that time, if the same application installed in the main image processing apparatus is also installed in the image processing apparatus of the other branch office, the user can use the application. However, there is a case where it is necessary to confirm whether or not the license of the application is given to the user in the license agreement.

そこで、特許文献1に記載されるような、ライセンスに関する情報をサーバによって一元的に管理する方法を適用することが考えられる。
特開2005−25616号公報
Therefore, it is conceivable to apply a method for centrally managing information related to licenses as described in Patent Document 1 by a server.
JP-A-2005-25616

しかし、従来の方法では、ユーザは、メインの画像処理装置にインストールされているアプリケーションのライセンスが自らに与えられていることが証明されたとしても、そもそも出張先に設置されている他の画像処理装置にそのアプリケーションがインストールされていなければ、そのアプリケーションを使用することは当然できない。   However, in the conventional method, even if it is proved that the user is licensed for the application installed in the main image processing apparatus, other image processing installed in the business trip destination in the first place. If the application is not installed on the device, the application cannot be used.

また、ライセンスの情報を管理するサーバに何らかの不具合が生じてしまうと、アプリケーションを使用することができなくおそれがある。または、ライセンスを与えていないユーザに対してアプリケーションの使用を誤って許可してしまうおそれがある。   In addition, if any problem occurs in the server that manages the license information, there is a possibility that the application cannot be used. Or, there is a possibility that an unlicensed user may be allowed to use the application by mistake.

本発明は、このような問題点に鑑み、ユーザが、メインの画像処理装置以外の画像処理装置を使用する場合であっても、ライセンスの有無の確認を従来よりも確実に行いつつ、メインの画像処理装置にインストールされているアプリケーションを使用できるようにすることを、目的とする。   In view of such a problem, the present invention makes it possible to confirm whether or not there is a license more securely than in the past even when the user uses an image processing apparatus other than the main image processing apparatus. It is an object to make it possible to use an application installed in an image processing apparatus.

本発明に係る画像処理装置は、アプリケーションに基づいて画像に関する処理を実行する画像処理装置であって、アプリケーションを格納するアプリケーション格納手段と、他の画像処理装置にインストールされているアプリケーションのうちのいずれのアプリケーションのライセンスが当該画像処理装置にログインしたユーザに対して与えられているのかを当該他の画像処理装置に問い合わせるライセンス有無問合せ手段と、前記ライセンス有無問合せ手段によって得られた回答に示される、前記ユーザに対してライセンスが与えられているアプリケーションである使用可能アプリケーションを、当該ユーザに選択させるために提示する、使用可能アプリケーション提示手段と、前記ユーザが選択した前記使用可能アプリケーションが前記アプリケーション格納手段に格納されていない場合に、当該使用可能アプリケーションをダウンロードすることによって取得する、アプリケーション取得手段と、前記アプリケーション取得手段によって取得された前記使用可能アプリケーションを前記ユーザが使用するのを終了した後、当該使用可能アプリケーションを前記アプリケーション格納手段から削除する、アプリケーション削除手段と、を有することを特徴とする。   An image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus that executes processing relating to an image based on an application, and includes any one of an application storage unit that stores an application and an application installed in another image processing apparatus. The license presence inquiry means for inquiring of the other image processing apparatus whether the license of the application is given to the user who has logged in to the image processing apparatus, and the answer obtained by the license presence inquiry means, An available application presenting means for presenting an available application, which is an application licensed to the user, for the user to select, and the available application selected by the user When the application is not stored in the application storage unit, the user acquires the application that is acquired by downloading the application, and the user ends the use of the application that is acquired by the application acquisition unit. After that, it has an application deletion means for deleting the usable application from the application storage means.

好ましくは、前記ユーザが選択した前記使用可能アプリケーションを当該画像処理装置において実行することができるか否かを判別するアプリケーション実行可否判別手段と、前記アプリケーション取得手段は、当該画像処理装置において前記使用可能アプリケーションを実行することができないと前記アプリケーション実行可否判別手段によって判別された場合は、種々の版のアプリケーションを提供するアプリケーションサーバから当該画像処理装置に対応した版の当該使用可能アプリケーションを取得し、実行することができると判別された場合は、前記他の画像処理装置から当該使用可能アプリケーションを取得する。   Preferably, the application execution availability determination unit that determines whether or not the usable application selected by the user can be executed in the image processing device, and the application acquisition unit is usable in the image processing device. If the application execution determination unit determines that the application cannot be executed, a version of the usable application corresponding to the image processing apparatus is acquired from an application server that provides various versions of the application and executed. If it is determined that the application can be performed, the usable application is acquired from the other image processing apparatus.

または、次のように構成してもよい。アプリケーションを格納するアプリケーション格納手段と、当該画像処理装置にログインしたユーザが使用することを所望しかつ他の画像処理装置にインストールされているアプリケーションである所望アプリケーションのライセンスが、当該ユーザに対して与えられているか否かを、当該他の画像処理装置に問い合わせる、ライセンス有無問合せ手段と、前記ライセンス有無問合せ手段によって得られた回答に、前記ユーザに対して前記所望アプリケーションのライセンスが与えられていると示される場合は、当該所望アプリケーションを当該画像処理装置において使用することを当該ユーザに対して許可し、示されない場合は、当該所望アプリケーションを当該画像処理装置において当該ユーザが使用することを拒否する、使用許否決定手段と、前記ユーザが選択した前記所望アプリケーションが前記アプリケーション格納手段に格納されていない場合に、当該所望アプリケーションをダウンロードすることによって取得する、アプリケーション取得手段と、前記アプリケーション取得手段によって取得された前記所望アプリケーションを前記ユーザが使用するのを終了した後、当該所望アプリケーションを前記アプリケーション格納手段から削除する、アプリケーション削除手段と、を設ける。   Or you may comprise as follows. An application storage means for storing an application and a license of a desired application, which is an application that is desired to be used by a user who has logged in to the image processing apparatus and is installed in another image processing apparatus, is given to the user Whether the license of the desired application is given to the user in the answer obtained by the license presence / absence inquiry means and the license presence / absence inquiry means. If indicated, the user is permitted to use the desired application in the image processing apparatus, and if not indicated, the user refuses to use the desired application in the image processing apparatus. Use permission decision And when the desired application selected by the user is not stored in the application storage means, the desired application acquired by downloading the desired application and the desired acquired by the application acquiring means And an application deleting means for deleting the desired application from the application storage means after the user has finished using the application.

本発明によると、ユーザが、メインの画像処理装置以外の画像処理装置を使用する場合であっても、ライセンスの有無の確認を従来よりも確実に行いつつ、メインの画像処理装置にインストールされているアプリケーションを使用できるようにすることができる。   According to the present invention, even when the user uses an image processing apparatus other than the main image processing apparatus, the user can check whether the license is present or not, and is installed in the main image processing apparatus. You can make an application available.

図1はネットワーク1の全体的な構成の例を示す図、図2は画像処理装置2のハードウェア構成の例を示す図、図3は画像処理装置2の機能的構成の例を示す図である。   1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the network 1, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image processing device 2, and FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the image processing device 2. is there.

ネットワーク1は、図1に示すように、画像処理装置2、端末装置3、アプリケーション配布サーバ4、アプリケーション実行サーバ5、および通信回線6などによって構成される。   As shown in FIG. 1, the network 1 includes an image processing device 2, a terminal device 3, an application distribution server 4, an application execution server 5, a communication line 6, and the like.

画像処理装置2、端末装置3、アプリケーション配布サーバ4、およびアプリケーション実行サーバ5は、通信回線6を介して互いに接続することができる。通信回線6として、インターネット、LAN回線、公衆回線、または専用線などが用いられる。   The image processing device 2, the terminal device 3, the application distribution server 4, and the application execution server 5 can be connected to each other via a communication line 6. As the communication line 6, the Internet, a LAN line, a public line, a dedicated line, or the like is used.

このネットワーク1は、複数の拠点を有する企業または役所などの団体によって使用される。また、画像処理装置2および端末装置3は、1つの拠点ごとに1台または複数台ずつ設置される。画像処理装置2、端末装置3、アプリケーション配布サーバ4、およびアプリケーション実行サーバ5には、ユニークなIPアドレスが付されている。   This network 1 is used by an organization such as a company or a government office having a plurality of bases. Further, one or a plurality of image processing apparatuses 2 and terminal apparatuses 3 are installed at each base. The image processing device 2, the terminal device 3, the application distribution server 4, and the application execution server 5 are assigned unique IP addresses.

以下、A営業所およびB営業所の2つの拠点を有する企業Xにおいてネットワーク1が使用される場合を例に説明する。A営業所およびB営業所には、1台ずつ画像処理装置2が設置されている。A営業所およびB営業所に設置されているそれぞれの画像処理装置2を「画像処理装置2A」および「画像処理装置2B」と区別して記載することがある。   Hereinafter, a case where the network 1 is used in the company X having two bases of the A sales office and the B sales office will be described as an example. One image processing apparatus 2 is installed at each of the A and B sales offices. The image processing apparatuses 2 installed in the A sales office and the B sales office may be described separately from “image processing apparatus 2A” and “image processing apparatus 2B”.

企業Xの社員(以下、「ユーザ」と記載する。)は、自分が主として(すなわち、メインに)使用する画像処理装置2を1台決めておく。以下、ユーザが主として使用する画像処理装置2を「ホームMFP」と記載する。ユーザは、通常、自分の配属先である営業所に設置されている画像処理装置2をメインに使用する。したがって、通常、A営業所に配属されているユーザは画像処理装置2AをホームMFPに決め、B営業所に配属されているユーザは画像処理装置2BをホームMFPに決める。   An employee of the company X (hereinafter referred to as “user”) determines one image processing apparatus 2 to be mainly used (that is, main). Hereinafter, the image processing apparatus 2 used mainly by the user is referred to as “home MFP”. A user usually uses the image processing apparatus 2 installed at a sales office as his / her assignment destination. Therefore, the user assigned to the A sales office usually determines the image processing apparatus 2A as the home MFP, and the user assigned to the B sales office determines the image processing apparatus 2B as the home MFP.

画像処理装置2は、コピー、スキャナ、ファックス、ネットワークプリンティング、ファイル転送、電子メール、およびドキュメントサーバなどの様々な機能を集約した、画像に関連する種々の処理を行う画像処理装置である。複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれることもある。   The image processing apparatus 2 is an image processing apparatus that performs various processes related to an image by integrating various functions such as copy, scanner, fax, network printing, file transfer, e-mail, and document server. Sometimes called a multi-function peripheral or MFP (Multi Function Peripherals).

図2に示すように、画像処理装置2は、CPU20a、RAM20b、ROM20c、ハードディスク20d、制御用回路20e、操作パネル20f、スキャナ20g、印刷装置20h、および通信インタフェース20jなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image processing apparatus 2 includes a CPU 20a, a RAM 20b, a ROM 20c, a hard disk 20d, a control circuit 20e, an operation panel 20f, a scanner 20g, a printing device 20h, a communication interface 20j, and the like.

スキャナ20gは、原稿の用紙に描かれている写真、文字、絵、または図表などの画像を光学的に読み取って画像データを生成する装置である。印刷装置20hは、スキャナ20gによって読み取られた画像または端末装置3などから送信されてきた画像データに基づいて再現される画像を用紙に印刷する装置である。   The scanner 20g is an apparatus that optically reads an image such as a photograph, a character, a picture, or a chart drawn on a document sheet to generate image data. The printing device 20h is a device that prints on a sheet an image reproduced by the scanner 20g or an image reproduced based on image data transmitted from the terminal device 3 or the like.

操作パネル20fは、タッチパネル方式のパネルであって、ユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面、ユーザが所望する処理の種類および処理条件を入力するための画面、およびCPU20aで実行された処理の結果を示す画面などを表示する。また、ユーザは、操作パネル20fの所定の位置に触れることによって画像処理装置2に対して指令を与えたり処理条件の指定を行ったりすることができる。このように、操作パネル20fは、画像処理装置2を操作するユーザのユーザインタフェースの役割を果たしている。   The operation panel 20f is a touch panel panel, a screen for giving a message or an instruction to the user, a screen for inputting a processing type and a processing condition desired by the user, and processing executed by the CPU 20a. A screen showing the result of the is displayed. Further, the user can give a command to the image processing apparatus 2 or specify processing conditions by touching a predetermined position on the operation panel 20f. As described above, the operation panel 20f serves as a user interface of a user who operates the image processing apparatus 2.

通信インタフェース20jは、画像処理装置2、端末装置3、アプリケーション配布サーバ4、およびアプリケーション実行サーバ5などと通信回線6を介して通信を行うためのNIC(Network Interface Card)またはモデムなどである。   The communication interface 20j is a NIC (Network Interface Card) or a modem for communicating with the image processing device 2, the terminal device 3, the application distribution server 4, the application execution server 5, and the like via the communication line 6.

制御用回路20eは、ハードディスク20d、スキャナ20g、印刷装置20h、通信インタフェース20j、および操作パネル20fなどの装置を制御するための回路である。   The control circuit 20e is a circuit for controlling devices such as the hard disk 20d, the scanner 20g, the printing device 20h, the communication interface 20j, and the operation panel 20f.

ハードディスク20dには、図3に示すローカルユーザライセンス処理部201、遠隔地ユーザライセンス処理部202、アプリケーション格納部203、およびライセンス情報データベース204などの機能を実現するためのプログラムおよびデータが格納されている。これらのプログラムおよびデータは必要に応じてRAM20bに読み出され、CPU20aによってプログラムが実行される。これらのプログラムまたはデータの一部または全部を、ROM20cに記憶させておいてもよい。ローカルユーザライセンス処理部201または遠隔地ユーザライセンス処理部202の機能の一部または全部を、制御用回路20eによって実現するようにしてもよい。   The hard disk 20d stores programs and data for realizing functions such as the local user license processing unit 201, the remote user license processing unit 202, the application storage unit 203, and the license information database 204 shown in FIG. . These programs and data are read into the RAM 20b as necessary, and the programs are executed by the CPU 20a. Some or all of these programs or data may be stored in the ROM 20c. A part or all of the functions of the local user license processing unit 201 or the remote user license processing unit 202 may be realized by the control circuit 20e.

図1に戻って、端末装置3には、画像処理装置2と連携して処理を行うためのアプリケーションプログラムおよびドライバがインストールされている。端末装置3として、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、またはPDA(Personal Digital Assistant)などが用いられる。   Returning to FIG. 1, an application program and a driver for performing processing in cooperation with the image processing device 2 are installed in the terminal device 3. As the terminal device 3, a personal computer, a workstation, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like is used.

アプリケーション配布サーバ4には、画像処理装置2で実行することができるPull PrintおよびScan to Netwareなどの種々のアプリケーションが格納されており、画像処理装置2から要求があった場合に、要求されたアプリケーションをその画像処理装置2に送信する。   The application distribution server 4 stores various applications such as Pull Print and Scan to Netware that can be executed by the image processing apparatus 2, and when requested by the image processing apparatus 2, the requested application is stored. Is transmitted to the image processing apparatus 2.

アプリケーション実行サーバ5は、必要に応じて画像処理装置2と連携してPull PrintまたはPush Scanなどの処理を行う。   The application execution server 5 performs processing such as Pull Print or Push Scan in cooperation with the image processing apparatus 2 as necessary.

図4はライセンス情報テーブルTB2の例を示す図、図5はローカルユーザライセンス処理部201の構成の例を示す図、図6は遠隔地ユーザライセンス処理部202の構成の例を示す図、図7はユーザ情報テーブルTB1の例を示す図、図8は使用許可アプリケーションテーブルTB3の例を示す図、図9はアプリケーション選択画面HGの例を示す図である。以下、図3に示す画像処理装置2の各部の機能について詳細に説明する。   4 is a diagram showing an example of the license information table TB2, FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the local user license processing unit 201, FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of the remote user license processing unit 202, Is a diagram showing an example of a user information table TB1, FIG. 8 is a diagram showing an example of a use-permitted application table TB3, and FIG. 9 is a diagram showing an example of an application selection screen HG. Hereinafter, functions of each unit of the image processing apparatus 2 illustrated in FIG. 3 will be described in detail.

画像処理装置2のアプリケーション格納部203には、その画像処理装置2自身が実行することができる種々のアプリケーションが格納されている。つまり、その画像処理装置2自身に対応した版(バージョン、エディション)のアプリケーションが格納されている。恒常的にアプリケーション格納部203に格納されているアプリケーションもあれば、後に説明するアプリケーション取得部216によって取得され一時的にアプリケーション格納部203に格納されるアプリケーションもある。   The application storage unit 203 of the image processing apparatus 2 stores various applications that can be executed by the image processing apparatus 2 itself. That is, a version (version, edition) application corresponding to the image processing apparatus 2 itself is stored. Some applications are constantly stored in the application storage unit 203, and some applications are acquired by an application acquisition unit 216 described later and temporarily stored in the application storage unit 203.

ライセンス情報データベース204は、ライセンス情報テーブルTB2を有している。ライセンス情報テーブルTB2には、図4に示すように、アプリケーション格納部203に恒常的に格納されているアプリケーションごとに、ライセンスについての情報であるライセンス情報DT2が記憶され管理されている。   The license information database 204 has a license information table TB2. As shown in FIG. 4, the license information table TB2 stores and manages license information DT2, which is information about the license, for each application that is constantly stored in the application storage unit 203.

アプリケーションは、予めライセンス(アクセス権)が与えられたユーザに対してのみ、使用が認められる。また、画像処理装置2に恒常的にインストールされている1つのアプリケーションを同時期に使用することができるユーザの人数が制限されている。以下、係る人数を「同時期使用ライセンス数」と記載する。したがって、たとえアプリケーションのライセンスが与えられたユーザであっても、そのアプリケーションを現在使用しているユーザの人数が同時期使用ライセンス数に達している場合は、誰かがそのアプリケーションを使用し終わるまで、そのアプリケーションを使用することができない。ライセンスが与えられたユーザの人数が同時期使用ライセンス数を上回っている場合に、このようなことが起こり得る。   The application can be used only for a user who has been previously granted a license (access right). Further, the number of users who can use one application that is always installed in the image processing apparatus 2 at the same time is limited. Hereinafter, this number will be referred to as “the number of licenses used simultaneously”. Therefore, even if a user is licensed for an application, if the number of users currently using the application has reached the number of concurrent licenses, until someone has finished using the application, The application cannot be used. This can happen when the number of licensed users exceeds the number of concurrent licenses.

ライセンス情報DT2には、そのアプリケーションの名称つまりアプリケーション名、同時期使用ライセンス数、現在あと何人のユーザがそのアプリケーションの使用を開始することができるかを示す残りライセンス数、およびライセンスが与えられたユーザごとのユーザID(使用可能ユーザID)などが示される。ただし、使用可能ユーザIDには、ホームユーザのユーザIDだけが示され、ゲストユーザのユーザIDは示されない。   The license information DT2 includes the name of the application, that is, the application name, the number of licenses used at the same time, the number of remaining licenses indicating how many users can start using the application, and the users who are given the licenses Each user ID (usable user ID) is shown. However, in the usable user ID, only the user ID of the home user is shown, and the user ID of the guest user is not shown.

残りライセンス数のデフォルト値は、そのアプリケーションの同時期使用ライセンス数と同じ値である。残りライセンス数は、ユーザがそのアプリケーションの使用を開始するごとに「1」ずつカウントダウンされ、使用を終了するごとに「1」ずつカウントアップされる。   The default value of the number of remaining licenses is the same value as the number of concurrent use licenses of the application. The number of remaining licenses is counted down by “1” every time the user starts using the application, and is incremented by “1” every time the user ends use.

ローカルユーザライセンス処理部201は、図5に示すようにユーザアカウントデータベース210、画面表示制御部211、ユーザ認証部212、ライセンス情報取得部213、アプリケーション有無判別部214、アプリケーション実行可否判別部215、アプリケーション取得部216、アプリケーション実行制御部217、アプリケーション削除部218、および使用終了通知部219によって構成され、その画像処理装置2をその設置場所で使用しているユーザ(つまり、いわゆるローカルユーザ)のライセンスに関する処理を行う。   As shown in FIG. 5, the local user license processing unit 201 includes a user account database 210, a screen display control unit 211, a user authentication unit 212, a license information acquisition unit 213, an application presence / absence determination unit 214, an application execution determination unit 215, an application Consists of an acquisition unit 216, an application execution control unit 217, an application deletion unit 218, and a use end notification unit 219, and relates to a license of a user who uses the image processing apparatus 2 at the installation location (that is, a so-called local user). Process.

遠隔地ユーザライセンス処理部202は、図6に示すようにライセンス有アプリケーション情報提供部221、アプリケーション送信部222、および遠隔地ユーザライセンス管理部223によって構成され、他方の画像処理装置2を使用しているユーザのライセンスに関する処理を行う。   As shown in FIG. 6, the remote user license processing unit 202 includes a licensed application information providing unit 221, an application transmission unit 222, and a remote user license management unit 223, and uses the other image processing apparatus 2. Processing related to licenses of existing users.

図5において、ローカルユーザライセンス処理部201のユーザアカウントデータベース210は、ユーザ情報テーブルTB1を有している。ユーザ情報テーブルTB1には、図7に示すように、その画像処理装置2をホームMFPとするユーザすなわちホームユーザのユーザアカウント情報DT1が保存(記憶)されている。ホームユーザ1人に対して1つのユーザアカウント情報DT1が与えられている。ユーザアカウント情報DT1には、それが与えられたユーザのユーザIDおよびパスワードが示されている。   In FIG. 5, the user account database 210 of the local user license processing unit 201 has a user information table TB1. As shown in FIG. 7, the user information table TB1 stores (stores) user account information DT1 of a user who uses the image processing apparatus 2 as a home MFP, that is, a home user. One user account information DT1 is given to one home user. The user account information DT1 indicates the user ID and password of the user who is given it.

画面表示制御部211は、所定のタイミングで所定の画面を操作パネル20fに表示させるための処理を行う。例えば、誰も画像処理装置2にログインしていないときは、ユーザIDおよびパスワードを入力するためのログイン用画面を表示させる。   The screen display control unit 211 performs a process for displaying a predetermined screen on the operation panel 20f at a predetermined timing. For example, when no one is logged in to the image processing apparatus 2, a login screen for inputting a user ID and a password is displayed.

ユーザ認証部212は、その画像処理装置2をこれから使用しようとするユーザが正規のユーザであるか否かを判別するための処理(すなわち、ユーザ認証の処理)を、次のような方法で行う。   The user authentication unit 212 performs processing for determining whether or not a user who intends to use the image processing apparatus 2 is a legitimate user (that is, user authentication processing) by the following method. .

ユーザ認証部212は、ログイン用画面が表示されているときにユーザがユーザIDおよびパスワードを入力すると、そのユーザIDを示すユーザアカウント情報DT1を自らの(つまり、ローカルの)ユーザアカウントデータベース210のユーザ情報テーブルTB1(図7参照)の中から検索する。そのユーザアカウント情報DT1が検索できた場合は、そのユーザが入力したパスワードとそのユーザアカウント情報DT1に示されるパスワードとを照合する。そして、両者が一致した場合は、そのユーザが正規のユーザであると判別する。また、両者が一致したことによって、そのユーザがその画像処理装置2にとってのホームユーザであると判別することができる。   When the user inputs a user ID and password while the login screen is displayed, the user authentication unit 212 uses the user account information DT1 indicating the user ID as a user in the user account database 210 of his / her own (that is, the local). Search is made from the information table TB1 (see FIG. 7). If the user account information DT1 can be retrieved, the password entered by the user is checked against the password indicated in the user account information DT1. And when both correspond, it discriminate | determines that the user is a regular user. Moreover, when both match, it can be determined that the user is a home user for the image processing apparatus 2.

ユーザが入力したユーザIDを示すユーザアカウント情報DT1がローカルのユーザアカウントデータベース210に保存されていない場合は、そのユーザが他方の画像処理装置2をホームMFPとしていると考えられる。そこで、そのユーザアカウント情報DT1を他方の画像処理装置2のユーザアカウントデータベース210から取得し、上述と同様のパスワードの照合を行うことによって、そのユーザが正規のユーザであるか否かを判別する。また、両パスワードが一致したことによって、そのユーザがその画像処理装置2にとってゲストユーザであることおよびそのユーザのホームMFPがその他方の画像処理装置2であることが判別できる。両パスワードが一致しない場合は、そのユーザはその画像処理装置2を不正に使用しようとしている疑いがあると、判別できる。   If the user account information DT1 indicating the user ID input by the user is not stored in the local user account database 210, the user is considered to have the other image processing apparatus 2 as the home MFP. Therefore, the user account information DT1 is acquired from the user account database 210 of the other image processing apparatus 2, and it is determined whether or not the user is a regular user by performing password verification similar to that described above. Further, when both passwords match, it can be determined that the user is a guest user for the image processing apparatus 2 and that the user's home MFP is the other image processing apparatus 2. If the two passwords do not match, it can be determined that the user is suspected of using the image processing apparatus 2 illegally.

ユーザ認証部212によって正規のユーザであると判別されたユーザは、ユーザ認証が与えられ、ログアウトするまでの間、その画像処理装置2を使用することができる。ホームユーザが画像処理装置2にログインしている間の処理内容は、従来と同様である。以下、ゲストユーザが画像処理装置2にログインしている間の処理内容について説明し、ホームユーザがログインしている間の処理内容については、説明を省略する。   A user who is determined to be a legitimate user by the user authentication unit 212 can use the image processing apparatus 2 until user authentication is given and the user logs out. The processing content while the home user is logged in to the image processing apparatus 2 is the same as the conventional one. Hereinafter, the processing content while the guest user is logged in to the image processing apparatus 2 will be described, and the processing content while the home user is logged in will not be described.

ライセンス情報取得部213は、ログインしたゲストユーザのホームMFPからそのゲストユーザが現在使用可能なアプリケーションに関する情報を取得する処理を行う。つまり、そのログインしたゲストユーザのライセンスに関する情報を取得する処理を行う。係る処理は、そのホームMFPの遠隔地ユーザライセンス処理部202のライセンス有アプリケーション情報提供部221(図6参照)と連携して、次のような手順で行われる。   The license information acquisition unit 213 performs processing for acquiring information related to applications that are currently available to the guest user from the logged-in guest user's home MFP. That is, processing for acquiring information related to the license of the logged-in guest user is performed. Such processing is performed in the following procedure in cooperation with the licensed application information providing unit 221 (see FIG. 6) of the remote user license processing unit 202 of the home MFP.

ライセンス情報取得部213は、ログインしたゲストユーザのホームMFPに対して、そのゲストユーザのユーザIDを通知することによって、そのゲストユーザのライセンスに関する情報を要求する。   The license information acquisition unit 213 requests information regarding the guest user's license by notifying the logged-in guest user's home MFP of the user ID of the guest user.

すると、ホームMFPにおいて、ライセンス有アプリケーション情報提供部221は、通知されたユーザIDを示すライセンス情報DT2をライセンス情報データベース204のライセンス情報テーブルTB2の中から検索し抽出する。または、通知されたユーザIDを示しかつ残りライセンス数が「1」以上であるライセンス情報DT2を抽出する。そして、図8のような、検索されたライセンス情報DT2に係るアプリケーションの一覧である使用可能アプリケーションテーブルTB3を生成し、要求元に送信する。   Then, in the home MFP, licensed application information providing unit 221 searches and extracts license information DT2 indicating the notified user ID from license information table TB2 in license information database 204. Alternatively, license information DT2 that indicates the notified user ID and the number of remaining licenses is “1” or more is extracted. Then, an available application table TB3 that is a list of applications related to the searched license information DT2 as shown in FIG. 8 is generated and transmitted to the request source.

このようにして、ライセンス情報取得部213は、ログインしたゲストユーザのライセンスに関する情報つまり使用可能アプリケーションテーブルTB3を取得する。   In this way, the license information acquisition unit 213 acquires information related to the license of the logged-in guest user, that is, the usable application table TB3.

ライセンス情報取得部213が使用可能アプリケーションテーブルTB3を取得すると、その使用可能アプリケーションテーブルTB3に基づいて前述の画面表示制御部211によって、図9に示すようなアプリケーション選択画面HGが操作パネル20fに表示される。ここで、ゲストユーザは、自分が使用したいアプリケーションを選択し指定する。   When the license information acquisition unit 213 acquires the usable application table TB3, an application selection screen HG as shown in FIG. 9 is displayed on the operation panel 20f by the above-described screen display control unit 211 based on the usable application table TB3. The Here, the guest user selects and specifies an application that he / she wants to use.

アプリケーション有無判別部214は、ゲストユーザが指定したアプリケーションがローカルのアプリケーション格納部203に格納されているか否かを判別する。   The application presence / absence determining unit 214 determines whether or not the application designated by the guest user is stored in the local application storage unit 203.

アプリケーション取得部216は、ゲストユーザが指定したアプリケーションがその画像処理装置2自身のアプリケーション格納部203に格納されていないとアプリケーション有無判別部214によって判別された場合に、ログインしたゲストユーザのホームMFPまたはアプリケーション配布サーバ4に対してそのアプリケーションを送信するよう要求し取得する。この処理は、その画像処理装置2自身のアプリケーション実行可否判別部215およびホームMFPの遠隔地ユーザライセンス処理部202のアプリケーション送信部222(図6参照)と連携して、次のような手順で行われる。   When the application presence / absence determination unit 214 determines that the application specified by the guest user is not stored in the application storage unit 203 of the image processing apparatus 2 itself, the application acquisition unit 216 Request and obtain the application distribution server 4 to transmit the application. This processing is performed according to the following procedure in cooperation with the application execution determination unit 215 of the image processing apparatus 2 itself and the application transmission unit 222 (see FIG. 6) of the remote user license processing unit 202 of the home MFP. Is called.

アプリケーション取得部216は、原則として、ログインしたゲストユーザのホームMFPから、そのゲストユーザが指定したアプリケーションを取得する。ただし、その画像処理装置2自身とホームMFPとの機種またはOSなどが異なると、そのホームMFPから取得したアプリケーションをその画像処理装置2で実行することができないことがある。なぜなら、ユーザが指定したアプリケーションをホームMFPが有していたとしても、そのアプリケーションがその画像処理装置2に対応していない版である場合があるからである。   In principle, the application acquisition unit 216 acquires an application designated by the guest user from the home MFP of the logged-in guest user. However, if the model or OS of the image processing apparatus 2 itself and the home MFP are different, the application acquired from the home MFP may not be executed on the image processing apparatus 2. This is because even if the home MFP has an application designated by the user, the application may be a version that does not support the image processing apparatus 2.

そこで、アプリケーション実行可否判別部215は、アプリケーション有無判別部214によってゲストユーザが指定したアプリケーションがローカルのアプリケーション格納部203に格納されていないと判別された場合に、ホームMFPが有する版のそのアプリケーションがその画像処理装置2において実行することができるか否かを判別する。   Therefore, when the application execution determination unit 214 determines that the application specified by the guest user is not stored in the local application storage unit 203, the application execution determination unit 214 determines that the version of the application that the home MFP has is stored. It is determined whether or not the image processing apparatus 2 can execute the process.

例えば、その画像処理装置2およびそのホームMFPそれぞれの機種名同士を比較し、両者が一致した場合は、そのホームMFPが有している、ゲストユーザが指定したアプリケーションを、その画像処理装置2で実行することができる、と判別する。または、それぞれのOSの版同士を比較することによって判別してもよい。   For example, the model names of the image processing apparatus 2 and the home MFP are compared with each other, and if they match, the application designated by the guest user of the home MFP is displayed on the image processing apparatus 2. It is determined that it can be executed. Or you may discriminate | determine by comparing each OS version.

その結果、そのアプリケーションがその画像処理装置2において実行することができると判別された場合は、アプリケーション取得部216は、ホームMFPに対してそのアプリケーションを送信するよう要求する。   As a result, when it is determined that the application can be executed in the image processing apparatus 2, the application acquisition unit 216 requests the home MFP to transmit the application.

すると、ホームMFPにおいて、アプリケーション送信部222は、その画像処理装置2からの要求に応じて、そのアプリケーションをホームMFP自身のアプリケーション格納部203から抽出しその画像処理装置2に送信する。   Then, in the home MFP, the application transmission unit 222 extracts the application from the application storage unit 203 of the home MFP itself and transmits the application to the image processing device 2 in response to a request from the image processing device 2.

一方、そのアプリケーションがその画像処理装置2において実行することができないと判別された場合は、アプリケーション取得部216は、アプリケーション配布サーバ4に対して、その画像処理装置2に対応した版の、そのゲストユーザが指定したアプリケーションを送信するように、要求する。   On the other hand, if it is determined that the application cannot be executed in the image processing apparatus 2, the application acquisition unit 216 sends the guest of the version corresponding to the image processing apparatus 2 to the application distribution server 4. Request to send the application specified by the user.

すると、アプリケーション配布サーバ4は、その画像処理装置2の要求に応じて、そのアプリケーションをその画像処理装置2に送信する。   Then, the application distribution server 4 transmits the application to the image processing apparatus 2 in response to a request from the image processing apparatus 2.

以上のようにしてアプリケーション取得部216がホームMFPまたはアプリケーション配布サーバ4から取得(ダウンロード)したアプリケーションは、一時的にローカルのアプリケーション格納部203に格納される。   The application acquired (downloaded) from the home MFP or the application distribution server 4 by the application acquisition unit 216 as described above is temporarily stored in the local application storage unit 203.

アプリケーション実行制御部217は、アプリケーション格納部203に恒常的に格納されているまたは一時的に格納された、ゲストユーザが指定したアプリケーションを、次のような手順で実行させる。   The application execution control unit 217 causes the application specified by the guest user, which is stored permanently or temporarily stored in the application storage unit 203, to be executed in the following procedure.

そのアプリケーションの残りライセンス数をホームMFPに問い合わせる。すると、ホームMFPの遠隔地ユーザライセンス処理部202の遠隔地ユーザライセンス管理部223は、そのホームMFP自身のライセンス情報データベース204で管理されているライセンス情報テーブルTB2を参照して問合せに係るアプリケーションの残りライセンス数を回答する。   The home MFP is inquired about the number of remaining licenses of the application. Then, the remote user license management unit 223 of the remote user license processing unit 202 of the home MFP refers to the license information table TB2 managed in the license information database 204 of the home MFP itself, and the remaining application related to the inquiry Answer the number of licenses.

アプリケーション実行制御部217は、そのアプリケーションの残りライセンス数が「1」以上であるとの回答を受けた場合は、そのアプリケーションの実行を開始させる。   When receiving an answer that the number of remaining licenses of the application is “1” or more, the application execution control unit 217 starts execution of the application.

一方、残りライセンス数が「0」であるとの回答を受けた場合は、そのアプリケーションの実行を中止させる。この場合は、そのアプリケーションがアプリケーション取得部216によってホームMFPまたはアプリケーション配布サーバ4から取得されたものであるならば、そのアプリケーションをアプリケーション格納部203から削除する。つまり、アンインストールする。または、ホームMFPにおいてそのアプリケーションの残りライセンス数が「1」以上になるのを待ってから、そのアプリケーションの実行を開始する。   On the other hand, when the reply that the number of remaining licenses is “0” is received, the execution of the application is stopped. In this case, if the application is acquired from the home MFP or application distribution server 4 by the application acquisition unit 216, the application is deleted from the application storage unit 203. That is, uninstall. Alternatively, after the home MFP waits for the number of remaining licenses of the application to be “1” or more, execution of the application is started.

アプリケーション削除部218は、ゲストユーザがアプリケーションの使用を終了したときに、そのアプリケーションがアプリケーション格納部203に一時的に格納されているものである場合は、そのアプリケーションをアプリケーション格納部203から削除する。または、そのゲストユーザは、ログイン中、再度、そのアプリケーションを使用することがある。そこで、そのゲストユーザがログアウトした後で削除を行うようにしてもよい。   If the application is temporarily stored in the application storage unit 203 when the guest user ends the use of the application, the application deletion unit 218 deletes the application from the application storage unit 203. Alternatively, the guest user may use the application again during login. Therefore, deletion may be performed after the guest user logs out.

使用終了通知部219は、ゲストユーザがアプリケーションの使用を終了したときに、その旨を示す使用終了情報SGをそのゲストユーザのホームMFPに送信する。または、その画像処理装置2からログアウトしたときに、使用終了情報SGを送信してもよい。   When the guest user ends the use of the application, the use end notification unit 219 transmits use end information SG indicating the fact to the home MFP of the guest user. Alternatively, the use end information SG may be transmitted when the user logs out from the image processing apparatus 2.

一方、ホームMFPにおいて、そのアプリケーションの残りライセンス数が「1」以上であるとの回答を行った場合は、ローカルのライセンス情報データベース204のライセンス情報テーブルTB2に格納されている、そのアプリケーションのライセンス情報DT2の、残りライセンス数を「1」だけカウントダウンする。また、使用終了情報SGを受信したときに、その使用終了情報SGに係るアプリケーションのライセンス情報DT2の残りライセンス数を「1」だけカウントアップする。   On the other hand, when the home MFP replies that the number of remaining licenses of the application is “1” or more, the license information of the application stored in the license information table TB 2 of the local license information database 204. The number of remaining licenses of DT2 is counted down by “1”. When the use end information SG is received, the number of remaining licenses in the license information DT2 of the application related to the use end information SG is counted up by “1”.

図10および図11はローカルユーザによる使用の際の画像処理装置2Aの全体的な処理の流れの例を説明するフローチャート、図12はユーザが画像処理装置2Bを使用する際の画像処理装置2Aの全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIGS. 10 and 11 are flowcharts for explaining an example of the overall processing flow of the image processing apparatus 2A when used by a local user. FIG. 12 shows the image processing apparatus 2A when the user uses the image processing apparatus 2B. It is a flowchart explaining the example of the flow of the whole process.

次に、B営業所からA営業所に出張中であるユーザUが画像処理装置2Aを使用する場合を例に、画像処理装置2Aにおけるライセンスの管理の処理の流れを、フローチャートを参照して説明する。   Next, the flow of license management processing in the image processing apparatus 2A will be described with reference to a flowchart, taking as an example the case where the user U who is on a business trip from the B sales office to the A sales office uses the image processing apparatus 2A. To do.

画像処理装置2Aは、ユーザUによってユーザIDおよびパスワードが入力されると、ユーザUのユーザ認証の処理を行う(図10の#1)。この際に、ユーザUのユーザアカウント情報DT1を使用するが、そのユーザアカウント情報DT1がローカルのユーザアカウントデータベース210に保存されている場合は、ユーザUが画像処理装置2Aにとってのホームユーザであると判別することができる。一方、画像処理装置2Bのユーザアカウントデータベース210に保存されている場合は、ユーザUが画像処理装置2BをホームMFPとするゲストユーザであると判別することができる。   When the user ID and password are input by the user U, the image processing apparatus 2A performs user authentication processing for the user U (# 1 in FIG. 10). At this time, user account information DT1 of the user U is used. When the user account information DT1 is stored in the local user account database 210, the user U is a home user for the image processing apparatus 2A. Can be determined. On the other hand, if it is stored in the user account database 210 of the image processing apparatus 2B, it can be determined that the user U is a guest user who uses the image processing apparatus 2B as a home MFP.

ユーザ認証の処理の結果、ユーザUが正規のユーザであることが判別できたら(#2でYes)、画像処理装置2AへのユーザUのログインを認める(#3)。その後、ユーザUは、ログアウトするまでの間、画像処理装置2Aを使用することができる。   If it is determined that the user U is a legitimate user as a result of the user authentication process (Yes in # 2), the user U is permitted to log in to the image processing apparatus 2A (# 3). Thereafter, the user U can use the image processing apparatus 2A until logging out.

もしも、ユーザUが画像処理装置2Aのホームユーザであったならば(#4でNo)、画像処理装置2Aは、ユーザUからの指令に応じて従来通りの処理を行う(#5)。   If the user U is a home user of the image processing apparatus 2A (No in # 4), the image processing apparatus 2A performs a conventional process in response to a command from the user U (# 5).

ユーザUがゲストユーザであると判別されると(#4でYes)、画像処理装置2Aは、ユーザUによるアプリケーションの使用の処理を、次のように行う。   If it is determined that the user U is a guest user (Yes in # 4), the image processing apparatus 2A performs the process of using the application by the user U as follows.

ユーザUのホームMFPつまり画像処理装置2Bに対して、ユーザUにライセンスが与えられているアプリケーションを問い合わせ(#6)、その結果を記載したアプリケーション選択画面HG(図9参照)を表示する(#7)。ここで、ユーザUは、自分の所望するアプリケーションを選択し指定する。   The user U's home MFP, that is, the image processing apparatus 2B is inquired about the application licensed to the user U (# 6), and an application selection screen HG (see FIG. 9) describing the result is displayed (#). 7). Here, the user U selects and designates an application desired by the user U.

画像処理装置2Aは、ユーザUによる指定を受け付けると(#8でYes)、その指定に係るアプリケーションが画像処理装置2A自身に既にインストールされているか否かをチェックする(#9)。   When receiving the designation by the user U (Yes in # 8), the image processing apparatus 2A checks whether or not the application related to the designation is already installed in the image processing apparatus 2A itself (# 9).

インストールされていない場合は(#9でNo)、画像処理装置2Bまたはアプリケーション配布サーバ4からそのアプリケーションをダウンロードする。画像処理装置2Bにインストールされている、ユーザUが指定したアプリケーションと同じアプリケーション(例えば、ユーザUが指定したアプリケーションと同じ製品名のアプリケーション)が、画像処理装置2Aにおいても実行可能である場合は(#10でYes)、画像処理装置2Bからそのアプリケーションをダウンロードする(#11)。実行不能である場合は(#10でNo)、画像処理装置2Aに対応した版のアプリケーションをアプリケーション配布サーバ4からダウンロードする(#12)。実行の可否は、画像処理装置2Aおよび画像処理装置2Bそれぞれの機種名を比較するなどして判別することができる。   If it is not installed (No in # 9), the application is downloaded from the image processing apparatus 2B or the application distribution server 4. When an application installed in the image processing apparatus 2B that is the same as the application specified by the user U (for example, an application having the same product name as the application specified by the user U) can be executed also in the image processing apparatus 2A ( (Yes in # 10), the application is downloaded from the image processing apparatus 2B (# 11). If it cannot be executed (No in # 10), a version of the application corresponding to the image processing apparatus 2A is downloaded from the application distribution server 4 (# 12). Whether or not it can be executed can be determined by comparing the model names of the image processing apparatus 2A and the image processing apparatus 2B.

図11に進んで、画像処理装置2Aは、画像処理装置2Bまたはアプリケーション配布サーバ4からダウンロードしたアプリケーションをインストールする(#13)。   Proceeding to FIG. 11, the image processing apparatus 2A installs the application downloaded from the image processing apparatus 2B or the application distribution server 4 (# 13).

画像処理装置2Bに、そのアプリケーションの現在の残りライセンス数を問い合わせる(#14)。残りライセンス数が「1」以上である場合は(#14でYes)、ユーザUによるそのアプリケーションの実行を許可し、そのアプリケーションを起動する(#15)。「0」である場合は(#14でNo)、現在そのアプリケーションを使用している他のユーザが使用を終了し残りライセンス数が「1」以上になるまで、実行を許可し起動するのを待つ。または、直ちに使用を拒否し、そのアプリケーションを削除(アンインストール)してもよい。   The image processing apparatus 2B is inquired about the current number of remaining licenses of the application (# 14). When the number of remaining licenses is “1” or more (Yes in # 14), the user U is permitted to execute the application and starts the application (# 15). If it is “0” (No in # 14), the execution is permitted and started until another user who is currently using the application ends the use and the remaining number of licenses becomes “1” or more. wait. Alternatively, the use may be immediately refused and the application may be deleted (uninstalled).

ユーザUがそのアプリケーションの使用を終了した後(#16でYes)、その旨を画像処理装置2Bに通知する(#17)。そして、そのアプリケーションが画像処理装置2Bまたはアプリケーション配布サーバ4からダウンロードしたものである場合は(#18でYes)、そのアプリケーションをアンインストールする(#19)。   After the user U finishes using the application (Yes in # 16), this is notified to the image processing apparatus 2B (# 17). If the application is downloaded from the image processing apparatus 2B or the application distribution server 4 (Yes in # 18), the application is uninstalled (# 19).

画像処理装置2Aは、図10および図11の処理と並行して、適宜、他の画像処理装置2にログインした、画像処理装置2Aにとってのホームユーザのライセンスに関する処理を、図12に示すような手順で行う。   The image processing apparatus 2A performs processing related to the license of the home user for the image processing apparatus 2A logged in to another image processing apparatus 2 as appropriate in parallel with the processes of FIGS. 10 and 11 as shown in FIG. Follow the procedure.

以下、A営業所からB営業所に出張中であるユーザVが画像処理装置2Bを使用している場合を例に、説明する。   Hereinafter, the case where the user V who is on a business trip from the A sales office to the B sales office uses the image processing apparatus 2B will be described as an example.

画像処理装置2Aは、ユーザVのライセンスに関する問合せを画像処理装置2Bから受信すると(図12の#31でYes)、ライセンス情報テーブルTB2(図4参照)を検索し(#32)、ユーザVにライセンスを与えているアプリケーションを示す情報つまり使用許可アプリケーションテーブルTB3(図7参照)を生成し画像処理装置2Bに送信する(#33)。   When the image processing apparatus 2A receives an inquiry about the license of the user V from the image processing apparatus 2B (Yes in # 31 in FIG. 12), the image processing apparatus 2A searches the license information table TB2 (see FIG. 4) (# 32), Information indicating the application to which the license is given, that is, the use permission application table TB3 (see FIG. 7) is generated and transmitted to the image processing apparatus 2B (# 33).

または、アプリケーションの要求を画像処理装置2Bから受信すると(#34でYes)、そのアプリケーションを呼び出して画像処理装置2Bに送信する(#35、#36)。   Alternatively, when an application request is received from the image processing apparatus 2B (Yes in # 34), the application is called and transmitted to the image processing apparatus 2B (# 35, # 36).

または、アプリケーションの残りライセンス数の問合せを画像処理装置2Bから受信すると(#37でYes)、そのアプリケーションのライセンス情報DT2に示される残りライセンス数をチェックし(#38)、それを画像処理装置2Bに回答する(#39)。また、残りライセンス数が「1」以上である場合は(#40でYes)、残りライセンス数を「1」だけカウントダウンする(#41)。   Alternatively, when an inquiry about the number of remaining licenses of the application is received from the image processing apparatus 2B (Yes in # 37), the number of remaining licenses indicated in the license information DT2 of the application is checked (# 38), and this is checked with the image processing apparatus 2B. (# 39). If the remaining license number is “1” or more (Yes in # 40), the remaining license number is counted down by “1” (# 41).

または、アプリケーションの終了の通知を画像処理装置2Bから受信すると(#42でYes)、そのアプリケーションの残りライセンス数を「1」だけカウントアップする(#43)。   Alternatively, when an application end notification is received from the image processing apparatus 2B (Yes in # 42), the number of remaining licenses of the application is incremented by “1” (# 43).

本実施形態によると、ユーザがホームMFPでない画像処理装置を使用する場合であっても、ライセンスの有無の確認を従来よりも確実に行いつつ、そのホームMFPにインストールされているアプリケーションをその画像処理装置においても使用できるようにすることができる。   According to the present embodiment, even when the user uses an image processing apparatus that is not the home MFP, the image processing is performed on the application installed in the home MFP while confirming the presence or absence of the license more reliably than before. It can also be used in the apparatus.

本実施形態では、画像処理装置2は、ゲストユーザに対して、そのゲストユーザが自らのホームMFPにおいてライセンスが与えられているアプリケーションの一覧を提示した。そして、その中からゲストユーザが選択したアプリケーションを必要に応じてダウンロードし、実行した。しかし、次のような手順でアプリケーションの管理を行ってもよい。   In the present embodiment, the image processing apparatus 2 presents to the guest user a list of applications for which the guest user is licensed in his home MFP. Then, the application selected by the guest user was downloaded and executed as necessary. However, the application may be managed in the following procedure.

すなわち、画像処理装置2は、ゲストユーザにライセンスが与えられているアプリケーションの一覧を提示することなく、所望するアプリケーションをゲストユーザに指定させる。そのアプリケーションのライセンスがそのゲストユーザに対して与えられているか否かを、そのゲストユーザのホームMFPに問い合わせる。そして、与えられている旨の回答が得られた場合は、そのアプリケーションを必要に応じてダウンロードし、実行する。   That is, the image processing apparatus 2 allows the guest user to specify a desired application without presenting a list of applications licensed to the guest user. The guest MFP is inquired of whether or not the license of the application is given to the guest user. If an answer to the effect is given, the application is downloaded and executed as necessary.

アプリケーションを記述する言語は、CPU20aに対応した機械語であってもよいし、JAVA(登録商標)などの高級言語であってもよい。   The language for describing the application may be a machine language corresponding to the CPU 20a, or may be a high-level language such as JAVA (registered trademark).

アプリケーションを、アプリケーション配布サーバ4から直接取得してもよいし、ゲストユーザのホームMFPを介して取得してもよい。   The application may be acquired directly from the application distribution server 4 or may be acquired via the guest user's home MFP.

その他、画像処理装置2の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、テーブルの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire image processing apparatus 2 or each unit, processing contents, processing order, table configuration, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

ネットワークの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of a network. 画像処理装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of an image processing apparatus. 画像処理装置の機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of an image processing apparatus. ライセンス情報テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a license information table. ローカルユーザライセンス処理部の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of a local user license process part. 遠隔地ユーザライセンス処理部の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of a remote place user license process part. ユーザ情報テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a user information table. 使用許可アプリケーションテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a use permission application table. アプリケーション選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an application selection screen. ローカルユーザのログイン時における画像処理装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the image processing apparatus when a local user logs in. ローカルユーザのログイン時における画像処理装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the image processing apparatus when a local user logs in. ユーザの他の画像処理装置の使用時における当該画像処理装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of the whole process of the said image processing apparatus at the time of use of the other image processing apparatus of a user.

符号の説明Explanation of symbols

2 画像処理装置
203 アプリケーション格納部(アプリケーション格納手段)
211 画面表示制御部(使用可能アプリケーション提示手段)
213 ライセンス情報取得部(ライセンス有無問合せ手段)
215 アプリケーション実行可否判別部(アプリケーション実行可否判別手段)
216 アプリケーション取得部(アプリケーション取得手段)
218 アプリケーション削除部(アプリケーション削除手段)
2 Image processing device 203 Application storage unit (application storage means)
211 Screen display control unit (available application presentation means)
213 License information acquisition unit (license presence inquiry means)
215 Application execution availability determination unit (application execution availability determination means)
216 Application acquisition unit (application acquisition means)
218 Application deletion unit (application deletion means)

Claims (7)

アプリケーションに基づいて画像に関する処理を実行する画像処理装置であって、
アプリケーションを格納するアプリケーション格納手段と、
他の画像処理装置にインストールされているアプリケーションのうちのいずれのアプリケーションのライセンスが当該画像処理装置にログインしたユーザに対して与えられているのかを当該他の画像処理装置に問い合わせるライセンス有無問合せ手段と、
前記ライセンス有無問合せ手段によって得られた回答に示される、前記ユーザに対してライセンスが与えられているアプリケーションである使用可能アプリケーションを、当該ユーザに選択させるために提示する、使用可能アプリケーション提示手段と、
前記ユーザが選択した前記使用可能アプリケーションが前記アプリケーション格納手段に格納されていない場合に、当該使用可能アプリケーションをダウンロードすることによって取得する、アプリケーション取得手段と、
前記アプリケーション取得手段によって取得された前記使用可能アプリケーションを前記ユーザが使用するのを終了した後、当該使用可能アプリケーションを前記アプリケーション格納手段から削除する、アプリケーション削除手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that executes processing related to an image based on an application,
Application storage means for storing the application;
A license presence / absence inquiry means for inquiring of the other image processing apparatus which application license of the applications installed in the other image processing apparatus is given to a user who has logged into the image processing apparatus; ,
An available application presenting means for presenting an available application, which is an application licensed to the user, shown in the answer obtained by the license presence / absence inquiry means;
An application acquisition unit that acquires the usable application selected by the user by downloading the usable application when the usable application is not stored in the application storage unit;
An application deleting means for deleting the usable application from the application storing means after the user has finished using the usable application acquired by the application acquiring means;
An image processing apparatus comprising:
前記ユーザが選択した前記使用可能アプリケーションを当該画像処理装置において実行することができるか否かを判別するアプリケーション実行可否判別手段と、
前記アプリケーション取得手段は、当該画像処理装置において前記使用可能アプリケーションを実行することができないと前記アプリケーション実行可否判別手段によって判別された場合は、種々の版のアプリケーションを提供するアプリケーションサーバから当該画像処理装置に対応した版の当該使用可能アプリケーションを取得し、実行することができると判別された場合は、前記他の画像処理装置から当該使用可能アプリケーションを取得する、
請求項1記載の画像処理装置。
Application executability determination means for determining whether or not the usable application selected by the user can be executed in the image processing apparatus;
When the application execution means determines that the usable application cannot be executed in the image processing apparatus, the application acquisition means determines whether or not the image processing apparatus from an application server that provides various versions of the application. If it is determined that the usable application of the version corresponding to the above can be obtained and executed, the usable application is obtained from the other image processing device.
The image processing apparatus according to claim 1.
アプリケーションに基づいて画像に関する処理を実行する画像処理装置であって、
アプリケーションを格納するアプリケーション格納手段と、
当該画像処理装置にログインしたユーザが使用することを所望しかつ他の画像処理装置にインストールされているアプリケーションである所望アプリケーションのライセンスが、当該ユーザに対して与えられているか否かを、当該他の画像処理装置に問い合わせる、ライセンス有無問合せ手段と、
前記ライセンス有無問合せ手段によって得られた回答に、前記ユーザに対して前記所望アプリケーションのライセンスが与えられていると示される場合は、当該所望アプリケーションを当該画像処理装置において使用することを当該ユーザに対して許可し、示されない場合は、当該所望アプリケーションを当該画像処理装置において当該ユーザが使用することを拒否する、使用許否決定手段と、
前記ユーザが選択した前記所望アプリケーションが前記アプリケーション格納手段に格納されていない場合に、当該所望アプリケーションをダウンロードすることによって取得する、アプリケーション取得手段と、
前記アプリケーション取得手段によって取得された前記所望アプリケーションを前記ユーザが使用するのを終了した後、当該所望アプリケーションを前記アプリケーション格納手段から削除する、アプリケーション削除手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that executes processing related to an image based on an application,
Application storage means for storing the application;
Whether or not a license of a desired application, which is an application that is desired to be used by a user who has logged in to the image processing apparatus and is installed in another image processing apparatus, is given to the user. A license presence / absence inquiry means for inquiring to the image processing apparatus of
When the answer obtained by the license presence / absence inquiry means indicates that the user is licensed for the desired application, the user is advised to use the desired application in the image processing apparatus. Permission to use, if not indicated, use permission determination means for rejecting the user from using the desired application in the image processing apparatus;
An application acquisition means for acquiring the desired application selected by the user by downloading the desired application when the desired application is not stored in the application storage means;
An application deleting means for deleting the desired application from the application storing means after the user has finished using the desired application acquired by the application acquiring means;
An image processing apparatus comprising:
画像処理装置におけるアプリケーションの管理方法であって、
アプリケーションを格納するアプリケーション格納手段を用意しておき、
他の画像処理装置にインストールされているアプリケーションのうちのいずれのアプリケーションのライセンスが当該画像処理装置にログインしたユーザに対して与えられているのかを当該他の画像処理装置に問い合わせ、
前記他の画像処理装置から得られた回答に示される、前記ユーザに対してライセンスが与えられているアプリケーションである使用可能アプリケーションを、当該ユーザに選択させるために提示し、
前記ユーザが選択した前記使用可能アプリケーションが前記アプリケーション格納手段に格納されていない場合に、当該使用可能アプリケーションをダウンロードすることによって取得し、
取得した前記使用可能アプリケーションを前記ユーザが使用するのを終了した後、当該使用可能アプリケーションを前記アプリケーション格納手段から削除する、
ことを特徴とするアプリケーションの管理方法。
An application management method in an image processing apparatus,
Prepare an application storage means to store the application,
Queries the other image processing apparatus which application license of the applications installed in the other image processing apparatus is given to the user who has logged into the image processing apparatus,
An available application, which is an application licensed for the user, shown in the answer obtained from the other image processing apparatus, is presented for the user to select,
If the usable application selected by the user is not stored in the application storage means, it is obtained by downloading the usable application,
After the user finishes using the acquired usable application, the usable application is deleted from the application storage means.
An application management method characterized by the above.
画像処理装置におけるアプリケーションの管理方法であって、
アプリケーションを格納するアプリケーション格納手段を用意しておき、
当該画像処理装置にログインしたユーザが使用することを所望しかつ他の画像処理装置にインストールされているアプリケーションである所望アプリケーションのライセンスが、当該ユーザに対して与えられているか否かを、当該他の画像処理装置に問い合わせ、
前記他の画像処理装置から得られた回答に、前記ユーザに対して前記所望アプリケーションのライセンスが与えられていると示される場合は、当該所望アプリケーションを当該画像処理装置において使用することを当該ユーザに対して許可し、示されない場合は、当該所望アプリケーションを当該画像処理装置において当該ユーザが使用することを拒否し、
前記ユーザが選択した前記所望アプリケーションが前記アプリケーション格納手段に格納されていない場合に、当該所望アプリケーションをダウンロードすることによって取得し、
取得した前記所望アプリケーションを前記ユーザが使用するのを終了した後、当該所望アプリケーションを前記アプリケーション格納手段から削除する、
ことを特徴とするアプリケーションの管理方法。
An application management method in an image processing apparatus,
Prepare an application storage means to store the application,
Whether or not a license of a desired application, which is an application that is desired to be used by a user who has logged in to the image processing apparatus and is installed in another image processing apparatus, is given to the user. Inquiries to other image processing devices,
If the answer obtained from the other image processing apparatus indicates that the user is licensed for the desired application, the user is advised to use the desired application in the image processing apparatus. If not allowed, the user refuses to use the desired application in the image processing apparatus,
When the desired application selected by the user is not stored in the application storage means, the desired application is acquired by downloading,
After the user finishes using the acquired desired application, the desired application is deleted from the application storage means;
An application management method characterized by the above.
アプリケーションを格納するアプリケーション格納手段を有しかつアプリケーションに基づいて画像に関する処理を実行する画像処理装置に用いられるアプリケーション管理用プログラムであって、
他の画像処理装置にインストールされているアプリケーションのうちのいずれのアプリケーションのライセンスが当該画像処理装置にログインしたユーザに対して与えられているのかを当該他の画像処理装置に問い合わせる処理を、当該画像処理装置に実行させ、
前記他の画像処理装置から得られた回答に示される、前記ユーザに対してライセンスが与えられているアプリケーションである使用可能アプリケーションを、当該ユーザに選択させるために提示する処理を、当該画像処理装置に実行させ、
前記ユーザが選択した前記使用可能アプリケーションが前記アプリケーション格納手段に格納されていない場合に、当該使用可能アプリケーションをダウンロードすることによって所得する処理を、当該画像処理装置に実行させ、
取得した前記使用可能アプリケーションを前記ユーザが使用するのを終了した後、当該使用可能アプリケーションを前記アプリケーション格納手段から削除する処理を、当該画像処理装置に実行させる、
ことを特徴とするアプリケーション管理用プログラム。
An application management program used in an image processing apparatus that has an application storage unit that stores an application and executes processing related to an image based on the application,
A process for inquiring the other image processing apparatus about which application license of the applications installed in the other image processing apparatus is given to the user who has logged into the image processing apparatus. Let the processor run,
Processing for presenting the user to select an available application, which is an application licensed to the user, shown in the answer obtained from the other image processing device. To run
When the usable application selected by the user is not stored in the application storage unit, the image processing apparatus is caused to execute a process of obtaining the downloaded application by downloading the usable application,
After the user finishes using the acquired usable application, the image processing apparatus is caused to execute a process of deleting the usable application from the application storage unit.
An application management program characterized by that.
アプリケーションを格納するアプリケーション格納手段を有しかつアプリケーションに基づいて画像に関する処理を実行する画像処理装置に用いられるアプリケーション管理用プログラムであって、
当該画像処理装置にログインしたユーザが使用することを所望しかつ他の画像処理装置にインストールされているアプリケーションである所望アプリケーションのライセンスが、当該ユーザに対して与えられているか否かを、当該他の画像処理装置に問い合わせる処理を、当該画像処理装置に実行させ、
前記他の画像処理装置から得られた回答に、前記ユーザに対して前記所望アプリケーションのライセンスが与えられていると示される場合は、当該所望アプリケーションを当該画像処理装置において使用することを当該ユーザに対して許可し、示されない場合は、当該所望アプリケーションを当該画像処理装置において当該ユーザが使用することを拒否する処理を、当該画像処理装置に実行させ、
前記ユーザが選択した前記所望アプリケーションが前記アプリケーション格納手段に格納されていない場合に、当該所望アプリケーションをダウンロードすることによって取得する処理を、当該画像処理装置に実行させ、
取得した前記所望アプリケーションを前記ユーザが使用するのを終了した後、当該所望アプリケーションを前記アプリケーション格納手段から削除する処理を、当該画像処理装置に実行させる、
ことを特徴とするアプリケーション管理用プログラム。
An application management program used in an image processing apparatus that has an application storage unit that stores an application and executes processing related to an image based on the application,
Whether or not a license of a desired application, which is an application that is desired to be used by a user who has logged in to the image processing apparatus and is installed in another image processing apparatus, is given to the user. Process for inquiring of the image processing apparatus is executed by the image processing apparatus,
If the answer obtained from the other image processing apparatus indicates that the user is licensed for the desired application, the user is advised to use the desired application in the image processing apparatus. If not permitted, the image processing apparatus is caused to execute a process for refusing the user to use the desired application in the image processing apparatus.
When the desired application selected by the user is not stored in the application storage unit, the image processing apparatus is caused to execute processing to be acquired by downloading the desired application,
After the user finishes using the acquired desired application, the image processing apparatus is caused to execute a process of deleting the desired application from the application storage unit.
An application management program characterized by that.
JP2006224415A 2006-08-21 2006-08-21 Image processing apparatus, application management method, and computer program Expired - Fee Related JP4882597B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224415A JP4882597B2 (en) 2006-08-21 2006-08-21 Image processing apparatus, application management method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224415A JP4882597B2 (en) 2006-08-21 2006-08-21 Image processing apparatus, application management method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047056A true JP2008047056A (en) 2008-02-28
JP4882597B2 JP4882597B2 (en) 2012-02-22

Family

ID=39180699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224415A Expired - Fee Related JP4882597B2 (en) 2006-08-21 2006-08-21 Image processing apparatus, application management method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882597B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071099A (en) * 2006-09-14 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd Application sharing system, device, and program
JP2009124351A (en) * 2007-11-13 2009-06-04 Canon Inc Facsimile apparatus and control method therefor
EP2407878A1 (en) 2010-07-16 2012-01-18 Ricoh Company, Ltd. Removal of program licensed to user
CN102340616A (en) * 2010-07-16 2012-02-01 株式会社理光 Image forming apparatus, equipment system, and computer-readable storage medium
JP2012063867A (en) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd Information processor, image processor management system, information processing method and its program
JP2019220191A (en) * 2019-07-11 2019-12-26 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, and program
US11683425B2 (en) 2020-12-15 2023-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus for changing account information of a service
JP7467878B2 (en) 2019-10-18 2024-04-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6291825B2 (en) 2013-12-12 2018-03-14 株式会社リコー Information processing system, information processing apparatus, license management method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283247A (en) * 1997-04-04 1998-10-23 Casio Comput Co Ltd Network system and recording medium
JP2000330784A (en) * 1999-05-21 2000-11-30 Ricoh Co Ltd Printer
JP2002312051A (en) * 2001-04-12 2002-10-25 Toyo Commun Equip Co Ltd Software license management method
JP2002354187A (en) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processing system, management method, and application information server
JP2004185281A (en) * 2002-12-03 2004-07-02 Canon Inc Equipment application execution system and equipment application execution peripheral equipment
JP2005182472A (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Downloading method and apparatus, and management station
JP2006099306A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Ltd Management method for version of computer module using rfid tag

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283247A (en) * 1997-04-04 1998-10-23 Casio Comput Co Ltd Network system and recording medium
JP2000330784A (en) * 1999-05-21 2000-11-30 Ricoh Co Ltd Printer
JP2002312051A (en) * 2001-04-12 2002-10-25 Toyo Commun Equip Co Ltd Software license management method
JP2002354187A (en) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processing system, management method, and application information server
JP2004185281A (en) * 2002-12-03 2004-07-02 Canon Inc Equipment application execution system and equipment application execution peripheral equipment
JP2005182472A (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Downloading method and apparatus, and management station
JP2006099306A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Ltd Management method for version of computer module using rfid tag

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071099A (en) * 2006-09-14 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd Application sharing system, device, and program
JP2009124351A (en) * 2007-11-13 2009-06-04 Canon Inc Facsimile apparatus and control method therefor
EP2407878A1 (en) 2010-07-16 2012-01-18 Ricoh Company, Ltd. Removal of program licensed to user
CN102340616A (en) * 2010-07-16 2012-02-01 株式会社理光 Image forming apparatus, equipment system, and computer-readable storage medium
JP2012020546A (en) * 2010-07-16 2012-02-02 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, equipment system, program management method and program
US8640102B2 (en) 2010-07-16 2014-01-28 Ricoh Company, Ltd. Removal of program licensed to user
CN102340616B (en) * 2010-07-16 2014-12-31 株式会社理光 Image forming apparatus, equipment system, and computer-readable storage medium
US8997250B2 (en) 2010-07-16 2015-03-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, equipment system, and computer-readable storage medium
JP2012063867A (en) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd Information processor, image processor management system, information processing method and its program
JP2019220191A (en) * 2019-07-11 2019-12-26 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7467878B2 (en) 2019-10-18 2024-04-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program
US11683425B2 (en) 2020-12-15 2023-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus for changing account information of a service

Also Published As

Publication number Publication date
JP4882597B2 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882597B2 (en) Image processing apparatus, application management method, and computer program
JP4788297B2 (en) Image processing device
US9418217B2 (en) Information processing system and information processing method
JP5987656B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP4049173B2 (en) Data communication system, image processing apparatus, and data management method in image processing apparatus
US9313354B2 (en) Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
US9164747B2 (en) Information processing system, device, and information processing method
JP2007199909A (en) Security policy imparting device, program and method
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
US9721083B2 (en) Information processing apparatus and information management method
JP2006319459A (en) Image processing apparatus, control method thereof, and computer program
US8630007B2 (en) Image forming apparatus, method for managing print job, and computer-readable storage medium for computer program
US8570582B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus utilization system, and method for generating image data
US20160212114A1 (en) Image forming apparatus, information processing system, and non-transitory computer-readable medium
JP2009042991A (en) Image processing apparatus and management system thereof
US20130067541A1 (en) Image processing device, access control method and computer readable recording medium
JP5870597B2 (en) Server apparatus, print control program, and print control system
JP2010244550A (en) Print server device, data management method by print server device, and data management program
US20180203655A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
JP5012525B2 (en) Security policy server, security policy management system, and security policy management program
US20130139240A1 (en) Network system, information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program
JP6160753B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2008257340A (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium and program
JP2008152363A (en) Image processor, folder management method and computer program
JP2015219854A (en) Information processor, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees