JP2008042775A - Document data processing apparatus and control method therefor, and program - Google Patents

Document data processing apparatus and control method therefor, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008042775A
JP2008042775A JP2006217456A JP2006217456A JP2008042775A JP 2008042775 A JP2008042775 A JP 2008042775A JP 2006217456 A JP2006217456 A JP 2006217456A JP 2006217456 A JP2006217456 A JP 2006217456A JP 2008042775 A JP2008042775 A JP 2008042775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
document data
instruction
box
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006217456A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Suwabe
健史 諏訪部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006217456A priority Critical patent/JP2008042775A/en
Publication of JP2008042775A publication Critical patent/JP2008042775A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus capable of independently deleting or moving a Box program for providing Box functions, its related programs or data and setting information, respectively. <P>SOLUTION: In the image processing apparatus, comprising the Box function for controlling storage and read of data to a Box, an instruction to delete or move a Box program stored in a Box storage region is accepted. According to the instruction accepted, a user is caused to designate the deletion or the movement of programs, document data, the setting information, and the like, relative to the Box program stored in the Box. On the basis of the designation by the user, at least one among the associated programs, the document data and the setting information is then deleted or moved. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、文書データ処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、文書データ処理装置に格納されたプログラムと該プログラムに関連する文書データ、設定データ等の取り扱い技術に関する。   The present invention relates to a document data processing apparatus, a control method thereof, and a program, and more particularly, to a technique stored in a document data processing apparatus, and document data, setting data, and the like related to the program.

従来、デジタル複写機等の画像処理装置では、スキャナから読み取った原稿の画像データやホストコンピュータからネットワークを介して受信したPDLデータをビットマップ展開した画像データを、ボックス(Box)と呼ばれる単位でハードディスクなどの記憶装置に一旦格納し、所望のタイミングで読み出すことが可能なBox機能が実現されている(例えば、特許文献1)。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an image processing apparatus such as a digital copying machine, image data of a document read from a scanner or image data obtained by bitmap-developing PDL data received from a host computer via a network is stored in a unit called a box. A box function that can be temporarily stored in a storage device and read out at a desired timing is realized (for example, Patent Document 1).

一方、Box機能を提供するためのBoxプログラムは、部品化され、追加、削除、更新が可能なソフトウェアコンポーネント(プログラム)として画像処理装置に格納されている。Boxプログラムとそれに関連する情報(例えば、関連するプログラムや文書データ、設定情報等)は、通常、テーブル等で管理されている。
特開2004−266470号公報
On the other hand, a Box program for providing a Box function is converted into a part and stored in the image processing apparatus as a software component (program) that can be added, deleted, and updated. The Box program and related information (for example, related program, document data, setting information, etc.) are usually managed in a table or the like.
JP 2004-266470 A

しかしながら、画像処理装置においてBox機能が不要になった場合、Boxプログラムが画像処理装置から削除されることが考えられる。また、一方の画像処理装置ではBox機能が不要になったが、他方の画像処理装置ではBox機能が必要になった場合に、一方の画像処理装置から他方の画像処理装置へBoxプログラムを移動させることも考えられる。このような場合、Boxプログラムに関連するデータやBox機能に関する属性情報も適切に削除又は移動させる必要がある。   However, when the Box function becomes unnecessary in the image processing apparatus, it is conceivable that the Box program is deleted from the image processing apparatus. In addition, when the Box function is not necessary in one image processing apparatus, the Box program is moved from one image processing apparatus to the other image processing apparatus when the Box function is necessary in the other image processing apparatus. It is also possible. In such a case, it is necessary to appropriately delete or move the data related to the Box program and the attribute information related to the Box function.

本発明は、文書データの格納及び読み出しを制御する文書データ格納機能を備える文書データ処理装置において、文書データ格納機能を提供するための文書データ格納プログラムを削除又は移動すると共に、文書データ格納プログラムに関連するプログラム、文書データ、文書データ格納機能のために設定される設定データのうちの少なくとも1つを独立に削除又は移動することを可能にすることを目的とする。   The present invention deletes or moves a document data storage program for providing a document data storage function in a document data processing apparatus having a document data storage function for controlling storage and reading of document data, and It is an object to enable at least one of setting data set for a related program, document data, and document data storage function to be deleted or moved independently.

上記目的を達成するために、請求項1記載の文書データ処理装置は、文書データ処理装置において、文書データを格納する文書データ格納手段と、前記文書データ格納手段への文書データの格納及び前記文書データ格納手段からの文書データの読み出しを制御する文書データ格納機能を提供するための文書データ格納プログラムを記憶するプログラム記憶手段と、前記文書データ格納機能のために設定された設定データを記憶する設定データ記憶手段と、前記プログラム記憶手段に記憶された文書データ格納プログラムの削除又は移動の指示を受け付ける第1の受付手段と、前記第1の受付手段により受け付けた指示に応じて、前記文書データの削除の指示、前記文書データの移動の指示、前記設定データの削除の指示及び前記設定データの移動の指示のうちの少なくとも1つを受け付ける第2の受付手段と、前記第2の受付手段により受け付けた指示に従って、前記文書データ及び前記関連データの少なくとも1つを削除又は移動する処理手段とを備えることを特徴とする。   To achieve the above object, the document data processing apparatus according to claim 1 is a document data processing apparatus, wherein document data storage means for storing document data, storage of document data in the document data storage means, and the document Program storage means for storing a document data storage program for providing a document data storage function for controlling reading of document data from the data storage means, and setting for storing setting data set for the document data storage function A data storage unit; a first reception unit that receives an instruction to delete or move the document data storage program stored in the program storage unit; and an instruction received by the first reception unit according to the instruction received by the first reception unit. An instruction to delete, an instruction to move the document data, an instruction to delete the setting data, and an Second receiving means for receiving at least one of movement instructions, and processing means for deleting or moving at least one of the document data and the related data in accordance with the instructions received by the second receiving means. It is characterized by providing.

上記目的を達成するために、請求項6記載の文書データ処理装置の制御方法は、文書データの格納及び読み出しを制御する文書データ格納機能を備える文書データ処理装置の制御方法において、前記文書データ格納機能を提供するための文書データ格納プログラムの削除又は移動の指示を受け付ける第1の受付工程と、前記第1の受付工程で受け付けた指示に応じて、前記文書データの削除の指示、前記文書データの移動の指示、前記文書データ格納機能のために設定された設定データの削除の指示及び前記設定データの移動の指示のうちの少なくとも1つを、受け付ける第2の受付工程と、前記第2の受付工程で受け付けた指示に従って、前記文書データ及び前記設定データの少なくとも1つを削除又は移動する処理工程とを備えることを特徴とする。   To achieve the above object, the document data processing apparatus control method according to claim 6 is a document data processing apparatus control method comprising a document data storage function for controlling storage and reading of document data. A first reception step for receiving an instruction to delete or move a document data storage program for providing a function, an instruction to delete the document data in accordance with the instruction received in the first reception step, and the document data A second accepting step of accepting at least one of an instruction to move, an instruction to delete setting data set for the document data storage function, and an instruction to move the setting data; and And a processing step of deleting or moving at least one of the document data and the setting data in accordance with an instruction received in the reception step. And butterflies.

本発明によれば、文書データの格納及び読み出しを制御する文書データ格納機能を備える文書データ処理装置において、文書データ格納機能を提供するための文書データ格納プログラムを削除又は移動すると共に、文書データ格納プログラムに関連するプログラム、文書データ、文書データ格納機能のために設定された設定データのうちの少なくとも1つを独立に削除又は移動を可能にし、ユーザの利便性を向上させることができる。   According to the present invention, in a document data processing apparatus having a document data storage function for controlling storage and reading of document data, a document data storage program for providing the document data storage function is deleted or moved, and document data storage is performed. It is possible to independently delete or move at least one of the program related to the program, document data, and setting data set for the document data storage function, thereby improving user convenience.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置を備えた画像入出力システムの全体構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an image input / output system including an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1において、画像入出力システムは、ボックス(Box)へのデータの格納及び読み出しを制御するボックス機能を備える画像処理装置20,21,100と、ホストコンピュータ101と、これらを互いに接続するLAN400とで構成される。ボックス(Box)機能とは、複数の文書データを複数の文書箱(これがBoxに相当する)に分けて文書データを整理する機能であり、所望のBoxに対応する文書データを格納したり、所望のBoxに対応する文書データを読み出したりすることができる。   In FIG. 1, the image input / output system includes an image processing device 20, 21, 100 having a box function for controlling storage and reading of data in a box, a host computer 101, and a LAN 400 that connects these to each other. Consists of. The box function is a function for organizing document data by dividing a plurality of document data into a plurality of document boxes (this corresponds to a box), and storing document data corresponding to a desired box Document data corresponding to the box can be read out.

画像処理装置100は、コントローラ部(制御装置)110と、操作部150と、ハードディスク(HD)162を備えるハードディスクドライブ(HDD)160と、リーダー部(画像入力装置)200と、プリンタ部(画像出力装置)300とを備える。Boxに対応付けられた文書データはハードウェア上ではHD162に記憶される。   The image processing apparatus 100 includes a controller unit (control device) 110, an operation unit 150, a hard disk drive (HDD) 160 including a hard disk (HD) 162, a reader unit (image input device) 200, and a printer unit (image output). Device) 300. The document data associated with the Box is stored in the HD 162 on the hardware.

リーダー部200は、原稿画像を光学的に読み取って画像データに変換する機能を有する。リーダー部200は、原稿を読み取るための機能を有するスキャナユニット210と、原稿を搬送するための機能を有する原稿給紙ユニット(DFユニット)250とで構成される。   The reader unit 200 has a function of optically reading a document image and converting it into image data. The reader unit 200 includes a scanner unit 210 having a function for reading a document, and a document feeding unit (DF unit) 250 having a function for conveying the document.

プリンタ部300は、記録紙を搬送し、該記録紙上に画像データを可視画像として印字して装置外に排紙する機能を有する。プリンタ部300は、複数種類の記録紙カセットを持つ給紙ユニット360と、画像データを記録紙に印字、定着させる機能を有するマーキングユニット310と、印字された記録紙をソート、ステイプルして装置外へ出力する機能を有する排紙ユニット370とで構成される。   The printer unit 300 has a function of conveying recording paper, printing image data as a visible image on the recording paper, and discharging the recording paper out of the apparatus. The printer unit 300 includes a paper feeding unit 360 having a plurality of types of recording paper cassettes, a marking unit 310 having a function of printing and fixing image data on recording paper, and sorting and stapling the printed recording papers outside the apparatus. And a paper discharge unit 370 having a function of outputting to

コントローラ部110は、リーダー部200及びプリンタ部300に電気的に接続される。コントローラ部110は、リーダー部200を制御して原稿から画像データを読み取らせ、プリンタ部300を制御して画像データを記録紙に印字出力させるコピー機能を提供する。   The controller unit 110 is electrically connected to the reader unit 200 and the printer unit 300. The controller unit 110 provides a copy function for controlling the reader unit 200 to read image data from a document and controlling the printer unit 300 to print out the image data on a recording sheet.

また、コントローラ部110は、外部のLAN400に接続されている。コントローラ部110は、リーダー部200で読み取った画像データをコードデータに変換し、LAN400を介してホストコンピュータ101へ送信するスキャナ機能を提供する。また、コントローラ部110は、ホストコンピュータ101からLAN400を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部300に印字出力させるプリンタ機能を提供する。LAN400には、他の画像処理装置として画像処理装置20,21とホストコンピュータ101が接続されている。   The controller unit 110 is connected to an external LAN 400. The controller unit 110 provides a scanner function that converts image data read by the reader unit 200 into code data and transmits the code data to the host computer 101 via the LAN 400. The controller unit 110 also provides a printer function that converts code data received from the host computer 101 via the LAN 400 into image data and causes the printer unit 300 to print out the data. The LAN 400 is connected with image processing apparatuses 20 and 21 and a host computer 101 as other image processing apparatuses.

操作部150は、コントローラ部110に接続されている。操作部150は、液晶タッチパネルで構成され、ユーザに操作・入力させるためのユーザI/Fを提供する。HDD160は、コントローラ部110に接続され、Box機能を提供するためのBoxプログラムにより文書データの格納及び読み出しを実現する領域を持つ。   The operation unit 150 is connected to the controller unit 110. The operation unit 150 is configured with a liquid crystal touch panel, and provides a user I / F for allowing a user to operate and input. The HDD 160 is connected to the controller unit 110 and has an area for storing and reading out document data by a Box program for providing a Box function.

次に、図1のコントローラ部110の機能を図2を参照して説明する。   Next, the function of the controller unit 110 of FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、図1のコントローラ部110の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the controller unit 110 of FIG.

図2において、メインコントローラ111は、主にCPU112と、バスコントローラ113、各種I/Fコントローラ回路(不図示)とから構成される。   In FIG. 2, the main controller 111 mainly includes a CPU 112, a bus controller 113, and various I / F controller circuits (not shown).

CPU112とバスコントローラ113は、コントローラ部110全体の動作を制御する。CPU112は、ROM114からROMI/F115を経由して読み出したプログラムに基づいて動作すると共に、HD162から読み出したプログラムに基づいて様々な機能を提供する。プログラムには、CPU112がホストコンピュータ101から受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを解釈し、ラスターイメージデータに展開するプログラムも含まれ、当該動作がソフトウェアによって処理される。バスコントローラ113は、コントローラ部内の各I/Fから入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競合時の調停やDMAデータ転送の制御を行う。   The CPU 112 and the bus controller 113 control the operation of the entire controller unit 110. The CPU 112 operates based on a program read from the ROM 114 via the ROM I / F 115 and provides various functions based on the program read from the HD 162. The program also includes a program that interprets PDL (page description language) code data received from the host computer 101 by the CPU 112 and develops it into raster image data, and the operation is processed by software. The bus controller 113 controls data transfer input / output from each I / F in the controller unit, and controls arbitration at the time of bus contention and DMA data transfer.

DRAM116は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)であり、DRAMI/F117によってメインコントローラ111と接続されている。DRAM116は、CPU112がデータを一時格納するためのワークエリアや画像データを蓄積するためのエリアとして使用される。   The DRAM 116 is a DRAM (Dynamic Random Access Memory) and is connected to the main controller 111 by a DRAM I / F 117. The DRAM 116 is used as a work area for the CPU 112 to temporarily store data and an area for storing image data.

Codec118は、DRAM116に蓄積されたラスターイメージデータをMH/MR/MMR/JBIG/JPEG等の方式で圧縮するか、又は圧縮され蓄積されたコードデータをラスターイメージデータに伸長する。SRAM119はCodec118の一時的なワーク領域として使用される。Codec118はI/F120を介してメインコントローラ111と接続される。メインコントローラ111とDRAM116との間のデータの転送は、バスコントローラ113によって制御されDMA(Direct Memory Access)転送される。   The Codec 118 compresses the raster image data stored in the DRAM 116 by a method such as MH / MR / MMR / JBIG / JPEG, or decompresses the compressed and stored code data into raster image data. The SRAM 119 is used as a temporary work area of the Codec 118. The Codec 118 is connected to the main controller 111 via the I / F 120. Data transfer between the main controller 111 and the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113 and is transferred by DMA (Direct Memory Access).

Graphic Processor135は、画像の回転処理や変倍処理を行う。Graphic Processor135は、SRAM136に接続されている。外部通信I/Fcontroller121はI/F123によってメインコントローラ111と接続され、コネクタ122によってLAN400と接続される。   The Graphic Processor 135 performs image rotation processing and scaling processing. The Graphic Processor 135 is connected to the SRAM 136. The external communication I / F controller 121 is connected to the main controller 111 through an I / F 123 and is connected to the LAN 400 through a connector 122.

汎用高速バス125には、拡張ボードを接続するための拡張コネクタ124とI/O制御部126とが接続される。汎用高速バスとしては、一般的にPCIバスがあげられる。I/O制御部126には、リーダー部200及びプリンタ部300の各CPU(不図示)と制御コマンドを送受信するための調歩同期シリアル通信コントローラ127が2チャンネル装備されており、I/Oバス128によって外部I/F回路であるスキャナI/F140、プリンタI/F145に接続されている。   An expansion connector 124 for connecting an expansion board and an I / O control unit 126 are connected to the general-purpose high-speed bus 125. A general-purpose high-speed bus is a PCI bus. The I / O control unit 126 is equipped with two channels of an asynchronous serial communication controller 127 for transmitting / receiving control commands to / from each CPU (not shown) of the reader unit 200 and the printer unit 300, and an I / O bus 128. Are connected to a scanner I / F 140 and a printer I / F 145 which are external I / F circuits.

パネルI/F132は、LCDコントローラ131に接続され、操作部150上の液晶画面に表示を行うためのI/F(不図示)と、ハードキーやタッチパネルキーの入力を行うためのキー入力I/F130とから構成される。   The panel I / F 132 is connected to the LCD controller 131 and has an I / F (not shown) for displaying on a liquid crystal screen on the operation unit 150 and a key input I / F for inputting hard keys and touch panel keys. F130.

操作部150は、不図示の液晶表示部と、液晶表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数のハードキーとを有する。タッチパネル又はハードキーを操作することにより操作部150から出力された信号は、パネルI/F132を介してCPU112に伝えられる。液晶表示部はパネルI/F132から送られてきた画像データを表示する。また、液晶表示部は、ユーザが操作可能な本画像処理装置が有する機能の名称等を表示する。   The operation unit 150 includes a liquid crystal display unit (not shown), a touch panel input device attached on the liquid crystal display unit, and a plurality of hard keys. A signal output from the operation unit 150 by operating the touch panel or the hard key is transmitted to the CPU 112 via the panel I / F 132. The liquid crystal display unit displays the image data sent from the panel I / F 132. In addition, the liquid crystal display unit displays the names of functions of the image processing apparatus that can be operated by the user.

リアルタイムクロックモジュール133は、装置内で管理する日付と時刻のデータを更新/保存するためのもので、これらのデータがバックアップ用電池134によってバックアップされている。E−IDEインタフェース(I/F)161は、例えば、EIDE(Enhanced Integrated Drive Electronics)方式の記憶装置を接続するためのインタフェースである。本実施の形態では、このE−IDE I/F161を介してHDD160が接続され、ハードディスク(HD)162へ文書データを記憶させたり、HD162から文書データを読み込む動作が行われる。   The real-time clock module 133 is for updating / storing date and time data managed in the apparatus, and these data are backed up by a backup battery 134. The E-IDE interface (I / F) 161 is an interface for connecting, for example, an EIDE (Enhanced Integrated Drive Electronics) type storage device. In the present embodiment, the HDD 160 is connected via the E-IDE I / F 161, and operations for storing document data in the hard disk (HD) 162 and reading document data from the HD 162 are performed.

コネクタ142,147は、それぞれリーダー部200とプリンタ部300とに接続され、同調歩同期シリアルI/F143,148とビデオI/F144,149とから構成される。   The connectors 142 and 147 are connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, respectively, and are composed of synchronized step-synchronized serial I / Fs 143 and 148 and video I / Fs 144 and 149.

スキャナI/F140は、コネクタ142を介してリーダー部200と接続され、また、スキャナバス141によってメインコントローラ111と接続されている。スキャナI/F140は、リーダー部200から受け取った画像に対して所定の処理を施す機能を有し、さらに、リーダー部200から送られたビデオ制御信号を元に生成した制御信号をスキャナバス141に出力する機能も有する。スキャナバス141からDRAM116へのデータ転送はバスコントローラ113によって制御される。   The scanner I / F 140 is connected to the reader unit 200 via the connector 142, and is connected to the main controller 111 via the scanner bus 141. The scanner I / F 140 has a function of performing a predetermined process on the image received from the reader unit 200, and further sends a control signal generated based on the video control signal sent from the reader unit 200 to the scanner bus 141. It also has a function to output. Data transfer from the scanner bus 141 to the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113.

プリンタI/F145は、コネクタ147を介してプリンタ部300と接続され、また、プリンタバス146によってメインコントローラ111と接続されている。プリンタI/F145は、メインコントローラ111から出力された画像データに所定の処理を施してプリンタ部300へ出力する機能を有する。また、プリンタI/F145は、プリンタ部300から送られたビデオ制御信号を元に生成した制御信号をプリンタバス146に出力する機能も有する。   The printer I / F 145 is connected to the printer unit 300 via the connector 147 and is connected to the main controller 111 via the printer bus 146. The printer I / F 145 has a function of performing predetermined processing on the image data output from the main controller 111 and outputting it to the printer unit 300. The printer I / F 145 also has a function of outputting a control signal generated based on the video control signal sent from the printer unit 300 to the printer bus 146.

DRAM116上に展開されたラスターイメージデータのプリンタ部300への転送は、バスコントローラ113によって制御される。ラスターイメージデータは、プリンタバス146、ビデオI/F149を経由してプリンタ部300へDMA転送される。   Transfer of raster image data developed on the DRAM 116 to the printer unit 300 is controlled by the bus controller 113. The raster image data is DMA-transferred to the printer unit 300 via the printer bus 146 and the video I / F 149.

図3は、図1の画像処理装置100におけるソフトウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration in the image processing apparatus 100 of FIG.

図3において、Boxプログラム201は、後述する図4に示すBox格納領域を司るプログラムである。また、Boxプログラムは、HD162内のBox格納領域に対しての文書データの格納や読み込みの制御を行うプログラムである。   In FIG. 3, a Box program 201 is a program that controls a Box storage area shown in FIG. The Box program is a program for controlling the storage and reading of document data in the Box storage area in the HD 162.

Boxスキャンジョブプログラム202は、スキャナ制御プログラム207に対して原稿の読み取り指示を出したり、Boxプログラム201を呼び出して読み取った画像データを文書データとしてHD162内のBox格納領域に格納するプログラムである。Boxプリントジョブプログラム203は、Boxプログラム201を呼び出して、Box格納領域に格納された文書データを読み出し、プリンタ制御プログラム208に対して印刷指示を出すプログラムである。   The Box scan job program 202 is a program that issues an original reading instruction to the scanner control program 207 or stores image data read by calling the Box program 201 in the Box storage area in the HD 162 as document data. The Box print job program 203 is a program that calls the Box program 201, reads out document data stored in the Box storage area, and issues a print instruction to the printer control program 208.

文書操作プログラム204は、Boxプログラム201を呼び出し、Box格納領域内に格納された文書データの複製や削除を行うプログラムである。Boxユーザモードプログラム205は、Boxプログラム201を呼び出し、Box格納領域に格納されたBoxに対してBox名称を付加したり、パスワードを付加したりするプログラムである。Boxの詳細については後述する。   The document operation program 204 is a program that calls the Box program 201 to copy or delete document data stored in the Box storage area. The Box user mode program 205 is a program for calling the Box program 201 and adding a Box name or a password to the Box stored in the Box storage area. Details of the Box will be described later.

Boxプレゼンテーションプログラム206は、Boxスキャンジョブプログラム202、Boxプリントジョブプログラム203、文書操作プログラム204、及びBoxユーザモードプログラム205を動作させるために操作部150に対して操作画面を表示したり、ユーザからの指示を受け付けたりするプログラムである。これらのBoxに対する画面表示や操作方法に関する詳細は、後述する図7、図8、図9、図10にて説明する。   The Box presentation program 206 displays an operation screen on the operation unit 150 for operating the Box scan job program 202, the Box print job program 203, the document operation program 204, and the Box user mode program 205. It is a program that accepts instructions. Details regarding screen display and operation methods for these boxes will be described later with reference to FIGS. 7, 8, 9, and 10. FIG.

Copyジョブプログラム209は、スキャナ制御プログラム207を呼び出して原稿の画像を読み取らせ、スキャナ制御プログラム207により生成された原稿の画像データをプリンタ制御プログラム208を呼び出して印刷させるプログラムである。Copyプレゼンテーションプログラム210は、Copyジョブプログラム209を動作させるために、ユーザに画面を表示したり、ユーザからの指示を受け付けたりするプログラムである。   The copy job program 209 is a program that calls the scanner control program 207 to read an original image, and calls the printer control program 208 to print the original image data generated by the scanner control program 207. The copy presentation program 210 is a program that displays a screen to the user or accepts an instruction from the user in order to operate the copy job program 209.

送信制御プログラムであり211は、送信ジョブプログラム212によって呼び出される。送信ジョブプログラム212は、スキャナ制御プログラム207を呼び出すことで原稿の画像を読み取らせ、スキャナ制御プログラム207により生成された画像データを送信制御プログラム211に渡して所望の通信方法(E−MailやFile送信など)でホストコンピュータ101などに送信するプログラムである。   A transmission control program 211 is called by the transmission job program 212. The transmission job program 212 reads the original image by calling the scanner control program 207, passes the image data generated by the scanner control program 207 to the transmission control program 211, and transmits a desired communication method (E-Mail or File transmission). Etc.) to be transmitted to the host computer 101 or the like.

送信プレゼンテーションプログラム213は、ユーザに画面を表示したり、ユーザからの指示を受け付けたりするプログラムである。Fax制御プログラム214は、Faxジョブプログラム215によって呼び出される。Faxジョブプログラム215は、スキャナ制御プログラム207を呼び出すことで原稿の画像を読み取らせ、スキャナ制御プログラム207により生成された画像データをFax制御プログラム214に渡してFax送信するプログラムである。   The transmission presentation program 213 is a program that displays a screen to the user and receives an instruction from the user. The fax control program 214 is called by the fax job program 215. The fax job program 215 is a program that reads an image of an original by calling the scanner control program 207, passes the image data generated by the scanner control program 207 to the fax control program 214, and transmits the fax.

Faxプレゼンテーションプログラム216は、ユーザに画面を表示したり、ユーザからの指示を受け付けたりするためのプログラムである。PDL展開プログラム217は、PDL通信制御プログラム218から受け付けたPDLデータを展開し、プリンタ制御プログラム208に対して印刷指示を行うプログラムである。   The fax presentation program 216 is a program for displaying a screen to the user and receiving an instruction from the user. The PDL expansion program 217 is a program that expands the PDL data received from the PDL communication control program 218 and instructs the printer control program 208 to print.

表示制御プログラム219は、ジョブの状態やプリンタ、スキャナの状態などを監視するプログラムである。これにより、Boxプレゼンテーションプログラム206、Copyプレゼンテーションプログラム210、送信プレゼンテーションプログラム213、及びFaxプレゼンテーションプログラム216などに対してジョブの状態やプリンタ、スキャナの状態を通知し、エラーなどの情報を渡す役目を果たす。   The display control program 219 is a program for monitoring the job status, printer status, scanner status, and the like. Thus, the job presentation, printer and scanner statuses are notified to the Box presentation program 206, the Copy presentation program 210, the transmission presentation program 213, the fax presentation program 216, etc., and information such as errors is passed.

上述したプログラムはいずれも独立して動作が可能であり、プログラムの更新や削除、移動が可能である。また、装置内への新たなプログラムの追加も可能である。   Any of the above-described programs can operate independently, and the program can be updated, deleted, and moved. It is also possible to add a new program into the apparatus.

図4は、HD162内に設定されたBox格納領域の構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a Box storage area set in the HD 162.

図4において、301は、Boxプログラムにより管理されるBoxに関連して設定された設定情報を格納する格納領域である。格納領域301には、BoxのBox番号(BoxNo.)302と、各Boxにつけられたパスワード(Password)303と、各Boxに設定された読み込みモードへのリンクを示す参照情報(ScanMode)304と、各Boxに格納された文書データの管理元データ(File)305と、Boxに格納される各文書データへのリンクを示す参照情報(ref)306とが格納される。   In FIG. 4, reference numeral 301 denotes a storage area for storing setting information set in relation to a Box managed by the Box program. In the storage area 301, a Box number (BoxNo.) 302 of a Box, a password (Password) 303 attached to each Box, reference information (ScanMode) 304 indicating a link to a reading mode set in each Box, Management data (File) 305 of document data stored in each Box, and reference information (ref) 306 indicating a link to each document data stored in the Box are stored.

読み込みモードへの参照情報304の参照先にある実体は、格納領域307に格納される情報である。格納領域307には、例えば、読み込みモードの名前や各種設定情報(例えば、Aという読み込みモードは両面、4in1など)が格納されている。また、文書データへの参照情報306の参照先にある実体は、格納領域308に格納される情報である。格納領域308には、例えば、ファイル名や各属性値(例えば、ページ数や解像度、読み込みサイズ、出力用紙サイズ、出力時の給紙トレイ情報など)が格納されている。   The entity at the reference destination of the reference information 304 for the read mode is information stored in the storage area 307. In the storage area 307, for example, the name of the reading mode and various setting information (for example, the reading mode A is double-sided, 4in1, etc.) are stored. The entity at the reference destination of the reference information 306 to the document data is information stored in the storage area 308. In the storage area 308, for example, file names and attribute values (for example, the number of pages, resolution, read size, output paper size, paper feed tray information at the time of output, etc.) are stored.

図5は、画像処理装置に格納されたプログラムとそれに関連する他プログラムや関連する情報などを管理するための管理テーブルの一例を示す図である。この管理テーブルはHD162に格納されている。同図では、Boxプログラムの管理テーブルが表されている。なお、管理テーブルは、Boxプログラムに限らず、他のプログラムでも同様に用意される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a management table for managing programs stored in the image processing apparatus, other programs related thereto, related information, and the like. This management table is stored in the HD 162. In the figure, a management table for the Box program is shown. The management table is prepared not only for the Box program but also for other programs.

図5において、401は管理対象となるプログラムのプログラム名である。402は対象プログラムに関連するプログラムのプログラム名であり、図示では、Boxプログラムに関連するプログラムとして、BoxプレゼンテーションプログラムやBoxスキャンジョブプログラム、Boxプリントジョブプログラムなどが格納されている。   In FIG. 5, 401 is the program name of the program to be managed. Reference numeral 402 denotes a program name of a program related to the target program. In the figure, a box presentation program, a box scan job program, a box print job program, and the like are stored as programs related to the box program.

403は対象プログラムに関連する情報であり、図示では、Boxそのものに関する情報が格納されている。例えば、Boxそのものに関する情報として、Boxの個数や最大値、使用量、空き容量、格納されている文書データの数などがある。これらの情報は、例えば、Boxの状態を管理する場合などに外部のホストコンピュータ101からこれらの属性を取得することになるが、取得方法等の詳細については省略する。   Reference numeral 403 denotes information related to the target program, and in the figure, information related to the box itself is stored. For example, the information regarding the Box itself includes the number and maximum value of the Box, the amount used, the free capacity, the number of stored document data, and the like. For example, these attributes are acquired from the external host computer 101 when managing the state of the box, but details of the acquisition method and the like are omitted.

404は対象プログラムの設定情報である。図示では、図4における格納領域301に格納される設定情報が管理されている。設定情報としては、Box番号、Box名称、パスワード、読み込みモードへの参照情報(読み込み設定)、文書データへの参照情報がある。   Reference numeral 404 denotes target program setting information. In the figure, setting information stored in the storage area 301 in FIG. 4 is managed. The setting information includes a box number, a box name, a password, reference information for reading mode (reading setting), and reference information for document data.

405は読み込みモードの管理情報である。図示では、図4における格納領域307に格納される情報が管理されている。406は文書データの管理情報である。図示では、図4における格納領域308に格納される情報が管理されている。   Reference numeral 405 denotes read mode management information. In the figure, information stored in the storage area 307 in FIG. 4 is managed. Reference numeral 406 denotes document data management information. In the figure, information stored in the storage area 308 in FIG. 4 is managed.

図6は、操作部150の液晶表示部に表示される基本画面を示す図である。この画面自体がタッチパネルとなっており、表示されている文字や記号等の枠内をユーザが触れることにより、その機能が実現される。   FIG. 6 is a diagram illustrating a basic screen displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 150. This screen itself is a touch panel, and the function is realized when the user touches the frame of the displayed characters and symbols.

501は拡張機能キーであり、このキーに触れることで両面複写、多重複写、移動、綴じ代の設定、枠消しの設定等のモードに入る。502は画像モードキーであり、複写画像に対して網掛け、影付け、トリミング、マスキングを行うための設定モードに入る。503はユーザモードキーであり、モードメモリの登録、標準モード画面の設定が行える。504は応用ズームキーであり、原稿のX方向、Y方向を各々独立に変倍するモード、原稿サイズと複写サイズから変倍率を計算するズームプログラムのモードに入る。   Reference numeral 501 denotes an extended function key. Touching this key enters a mode such as double-sided copying, multiple copying, movement, binding margin setting, frame erase setting, and the like. An image mode key 502 enters a setting mode for performing shading, shadowing, trimming, and masking on a copy image. Reference numeral 503 denotes a user mode key, which can register a mode memory and set a standard mode screen. Reference numeral 504 denotes an applied zoom key, which enters a mode for independently scaling the X and Y directions of a document, and a zoom program mode for calculating a scaling factor from the document size and copy size.

M1キー505、M2キー506、M3キー507は、それぞれに登録されたモードメモリを呼び出すためのキーである。508はコールキーであり、以前の操作を呼び出すためのキーである。509はオプションキーであり、フィルムから直接複写するために、フィルムプロジェクタ等のオプション機能の設定を行うためのキーである。510はソータキーであり、ソート、ノンソート、グループの設定を行うためのキーである。   An M1 key 505, an M2 key 506, and an M3 key 507 are keys for calling mode memories registered in the respective keys. A call key 508 is a key for calling a previous operation. An option key 509 is used to set an optional function such as a film projector for direct copying from a film. Reference numeral 510 denotes a sorter key, which is a key for setting sort, non-sort, and group.

560は履歴キーであり、このキーに触れることで印刷済みのジョブの履歴情報が表示される。例えば、印刷ジョブの終了時刻、ユーザ名、ファイル名、印刷枚数等の情報が表示される。511は原稿混載キーであり、原稿フィーダにA4サイズとA3サイズ又はB5サイズとB4サイズの原稿を一緒にセットする際に利用される。531は両面キーであり、読み込み、印刷のそれぞれにおいて両面設定を行うためのキーである。   Reference numeral 560 denotes a history key. Touching this key displays history information of a printed job. For example, information such as the end time of the print job, the user name, the file name, and the number of prints is displayed. Reference numeral 511 denotes a document mixture key, which is used when an A4 size document and an A3 size document or a B5 size document and a B4 size document are set together in the document feeder. Reference numeral 531 denotes a double-sided key, which is a key for performing double-sided setting in each of reading and printing.

512は等倍キーであり、複写倍率を100%(等倍)にするためのキーである。縮小キー514、拡大キー515は、複写倍率を定型サイズで縮小又は拡大するためのキーである。516はズームキーであり、複写倍率を非定型サイズで1%刻みに縮小又は拡大するためのキーである。513は用紙選択キーであり、複写用紙の選択を行うためのキーである。518,520は濃度キーであり、複写時の画像の濃度を調整するためのキーである。濃度キー518に触れる毎に濃く複写され、濃度キー520に触れる毎に薄く複写される。   Reference numeral 512 denotes an equal magnification key, which is a key for setting the copy magnification to 100% (equal magnification). The reduction key 514 and the enlargement key 515 are keys for reducing or enlarging the copy magnification by a standard size. Reference numeral 516 denotes a zoom key, which is a key for reducing or enlarging the copy magnification in increments of 1% with an atypical size. A sheet selection key 513 is used to select a copy sheet. Reference numerals 518 and 520 denote density keys, which are keys for adjusting the image density during copying. Every time the density key 518 is touched, a dark copy is made, and every time the density key 520 is touched, a light copy is made.

517は濃度表示であり、濃度キー518,520を押すと表示が左右に変化する。519はAEキーであり、新聞のように地肌の濃い原稿を自動濃度調整複写するときに利用されるキーである。521はHiFiキーであり、写真原稿のように中間調の濃度が濃い原稿の複写の際に利用されるキーである。522は文字強調キーであり、文字原稿の複写で文字を際だたせたい場合に利用されるキーである。   Reference numeral 517 denotes a density display. When the density keys 518 and 520 are pressed, the display changes to the left and right. Reference numeral 519 denotes an AE key, which is used when a document having a dark background such as a newspaper is copied by automatic density adjustment. Reference numeral 521 denotes a HiFi key, which is used when copying an original having a high halftone density such as a photographic original. Reference numeral 522 denotes a character emphasis key, which is used when it is desired to highlight characters in copying a character document.

523はガイドキーであり、画面上のキーの機能がわからないときに利用されるキーであり、そのキーが有する機能の説明がコピーモード画面530に表示される。524はコピーモードキーであり、複写動作を行うためのキーである。このコピーモードキー524に触れることでコピーモード画面530が表示される。525はファックスキーであり、ファックスを行うときに利用されるキーである。   Reference numeral 523 denotes a guide key which is used when the function of the key on the screen is unknown, and a description of the function of the key is displayed on the copy mode screen 530. Reference numeral 524 denotes a copy mode key, which is a key for performing a copying operation. When the copy mode key 524 is touched, a copy mode screen 530 is displayed. Reference numeral 525 denotes a fax key, which is used when performing fax.

526はBoxキーであり、Box機能を提供するためのキーである。527はプリンタキーであり、プリントの濃度を変更したり、リモートのホストコンピュータ101からのPDLデータのプリント出力詳細情報を参照したい場合に利用されるキーである。528はIDキーであり、特定のユーザのみが操作できるようにする機能、所謂、ID機能を設定するためのキーである。529は管理キーであり、上述した各プログラムの追加や削除、更新などを行うためのキーである。この管理キー529に触れると図11に示す画面に表示が切り替わる。540はステータスラインであり、装置の状態や印刷情報を示すメッセージが表示される。本図の場合、コピー待機中であることを示している。   Reference numeral 526 denotes a Box key, which is a key for providing a Box function. Reference numeral 527 denotes a printer key, which is used when it is desired to change the print density or to refer to the detailed print output information of the PDL data from the remote host computer 101. Reference numeral 528 denotes an ID key, which is a key for setting a function that can be operated only by a specific user, that is, a so-called ID function. Reference numeral 529 denotes a management key, which is a key for adding, deleting, and updating the above-described programs. When this management key 529 is touched, the display is switched to the screen shown in FIG. A status line 540 displays a message indicating the status of the apparatus and print information. In the case of this figure, it indicates that the copy is waiting.

次に、図6の基本画面上でBoxキー526に触れることにより表示される画面であって、Box機能を提供するための画面の一例を図7を参照して説明する。   Next, an example of a screen that is displayed by touching the Box key 526 on the basic screen of FIG. 6 and provides the Box function will be described with reference to FIG.

図7は、Box機能を提供するための画面を示す図である。本画面はBoxプレゼンテーションプログラム206により表示される画面である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a screen for providing the Box function. This screen is a screen displayed by the Box presentation program 206.

図7において、601は表示された複数のBoxから所望のBoxを選択するためのBox選択キーであり、このキーに触れることで当該Boxの状態を表示する。図示では、ボックス番号が表示されている。602はスクロールキーであり、画面に表示しきれないBoxを表示・選択するためのスクロール機能を提供する。   In FIG. 7, reference numeral 601 denotes a Box selection key for selecting a desired Box from a plurality of displayed Boxes, and the state of the Box is displayed by touching this key. In the figure, box numbers are displayed. Reference numeral 602 denotes a scroll key, which provides a scroll function for displaying and selecting a Box that cannot be displayed on the screen.

603は文書データを表すフィールドであり、図示では、「仕様書A」、「仕様書B」、「参考資料C」、「XXX設計部」、「YYYフロー図」という5つの文書データが登録されている。604は選択チェックボックスであり、文書データの印刷や複製を行う際に所望の文書データを選択するためのものである。605はスクロールキーであり、表示しきれていない文書データを表示・選択するためのスクロール機能を提供する。   Reference numeral 603 denotes a field representing document data. In the figure, five document data of “specification A”, “specification B”, “reference material C”, “XXX design department”, and “YYY flow diagram” are registered. ing. Reference numeral 604 denotes a selection check box for selecting desired document data when printing or copying the document data. Reference numeral 605 denotes a scroll key, which provides a scroll function for displaying and selecting document data that has not been displayed.

606は原稿読み込みキーであり、Box選択キー601で現在選択されているBoxに対して、新しく原稿を読み込んでその文書データを格納するためのキーである。このキーに触れると図8に示す画面に切り替わる。607は印刷キーであり、選択チェックボックス604で選択された文書データを印刷するためのキーである。このキーに触れると、図9に示す画面に切り替わる。608は複製実行キーであり、選択チェックボックス604で選択された文書データの複製を実行するためのキーである。609は削除実行キーであり、選択チェックボックス604で選択された文書データを削除するためのキーである。   Reference numeral 606 denotes a document reading key, which is a key for reading a new document and storing the document data with respect to the Box currently selected by the Box selection key 601. Touching this key switches to the screen shown in FIG. Reference numeral 607 denotes a print key, which is a key for printing the document data selected by the selection check box 604. When this key is touched, the screen is switched to the screen shown in FIG. Reference numeral 608 denotes a duplication execution key, which is a key for executing duplication of the document data selected by the selection check box 604. Reference numeral 609 denotes a delete execution key, which is a key for deleting the document data selected by the selection check box 604.

610は現在選択されているBoxのユーザモードを設定するためのユーザモードキーであり、このキーに触れると図10に示す画面に切り替わる。   Reference numeral 610 denotes a user mode key for setting the user mode of the currently selected box. When this key is touched, a screen shown in FIG. 10 is displayed.

次に、図7の画面上で原稿読み込みキー606に触れることにより表示される画面であって、Boxに対して新しく文書データを格納するBoxスキャン機能を提供するための画面の一例を図8を参照して説明する。   Next, FIG. 8 shows an example of a screen displayed by touching the original reading key 606 on the screen of FIG. 7 and for providing a Box scan function for storing new document data to the Box. The description will be given with reference.

図8は、Boxスキャン機能を提供するための画面を示す図である。図8では、BoxNo.1が選択された場合を表している。   FIG. 8 is a diagram showing a screen for providing the Box scan function. In FIG. The case where 1 is selected is shown.

図8において、612は現在の設定を表示する部分であり、読み込み待機状態であることを示す。611には上述した各種設定キーが表示される。画面上の各種設定キーの役割は、図6にて説明した各種設定キーの機能と同様のものであり、その説明は省略する。   In FIG. 8, reference numeral 612 denotes a part for displaying the current setting, which indicates that it is in a reading standby state. In 611, various setting keys described above are displayed. The roles of the various setting keys on the screen are the same as the functions of the various setting keys described with reference to FIG.

613は読み込みモードキーであり、図4の格納領域307、図5の読み込みモードの管理情報405で説明した読み込みモードを呼び出すためのキーである。このキーに触れると、図7の画面上で選択されたBoxに紐付けられた(関連する)設定情報が呼び出される。   Reference numeral 613 denotes a read mode key, which is a key for calling the read mode described in the storage area 307 in FIG. 4 and the read mode management information 405 in FIG. When this key is touched, setting information associated with (associated with) the box selected on the screen of FIG. 7 is called.

614は開始キーであり、このキーに触れると読み込みを開始する。615はキャンセルキーであり、このキーに触れるとBoxスキャン機能をキャンセルし、図7に示す画面に切り替わる。   Reference numeral 614 denotes a start key. When this key is touched, reading starts. Reference numeral 615 denotes a cancel key. When this key is touched, the Box scan function is canceled and the screen is switched to the screen shown in FIG.

次に、図7の画面上で印刷キー607に触れることにより表示される画面であって、Box内の文書データを印刷するBoxプリント機能を提供するための画面の一例を図9を参照して説明する。Boxプリント機能は、Boxプリントジョブプログラムにより提供される。   Next, referring to FIG. 9, an example of a screen displayed by touching the print key 607 on the screen of FIG. 7 for providing a Box print function for printing document data in the Box will be described. explain. The Box print function is provided by a Box print job program.

図9は、Boxプリント機能を提供するための画面を示す図である。図9では、BoxNo.1が選択された場合を表している。   FIG. 9 is a diagram showing a screen for providing the Box print function. In FIG. The case where 1 is selected is shown.

図9において、622は現在の設定を表示する部分であり、印刷待機状態であることを示す。621には上述した各種設定キーが表示される。画面上の各種設定キーの役割は、図6にて説明した各種設定キーの機能と同様のものであり、その説明は省略する。   In FIG. 9, reference numeral 622 denotes a part for displaying the current setting, which indicates that the printer is in a print standby state. Various setting keys described above are displayed at 621. The roles of the various setting keys on the screen are the same as the functions of the various setting keys described with reference to FIG.

623は開始キーであり、このキーに触れると、選択された文書データ(図示では仕様書B、参考資料C)の印刷を開始する。624はキャンセルキーであり、このキーに触れるとBoxプリント機能をキャンセルし、図7に示す画面に切り替わる。   Reference numeral 623 denotes a start key. When this key is touched, printing of selected document data (specification B and reference material C in the figure) is started. Reference numeral 624 denotes a cancel key. When this key is touched, the Box print function is canceled and the screen shown in FIG. 7 is displayed.

次に、図7の画面上でユーザモードキー610に触れることにより表示される画面であって、Boxに対するユーザモード設定を行うBoxユーザモード機能を提供するための画面の一例を図10を参照して説明する。   Next, referring to FIG. 10, an example of a screen that is displayed by touching the user mode key 610 on the screen of FIG. 7 and provides a Box user mode function for setting the user mode for the Box. I will explain.

図10は、Boxユーザモード機能を提供するための画面を示す図である。本実施の形態では、Boxの属性の設定と、読み込みモードの設定に関して説明する。   FIG. 10 is a diagram illustrating a screen for providing the Box user mode function. In the present embodiment, setting of a box attribute and setting of a reading mode will be described.

図10において、Boxの設定キー631に触れた後、名前の登録キー632a又はパスワード登録キー632bに触れると、図示しないソフトウェア・キーボードが表示される。ソフトウェア・キーボードにより、Boxの名前やBoxに対するパスワードを入力することができ、登録実行キー635に触れることで入力されたBox名やパスワードを登録することができる。   In FIG. 10, after touching the box setting key 631, touching the name registration key 632a or the password registration key 632b displays a software keyboard (not shown). The name of the box and the password for the box can be input using the software keyboard, and the input box name and password can be registered by touching the registration execution key 635.

読み込みモードの設定キー633に触れると、図7の画面上で設定された各種設定情報が枠634に表示される。ここで、登録実行キー637に触れることで、枠634に表示された設定情報が、図4の格納領域307に格納され、図5の読み込みモードの管理情報として登録されることになる。636はキャンセルキーであり、このキーに触れると図7の画面に戻る。   When the reading mode setting key 633 is touched, various setting information set on the screen of FIG. 7 is displayed in a frame 634. Here, when the registration execution key 637 is touched, the setting information displayed in the frame 634 is stored in the storage area 307 in FIG. 4 and is registered as the management information in the reading mode in FIG. Reference numeral 636 denotes a cancel key. When this key is touched, the screen of FIG. 7 is restored.

次に、本実施の形態におけるプログラムの削除、移動、及び追加、並びに関連する情報の取り扱い方法について図11〜図17を参照して説明する。   Next, the deletion, movement, and addition of programs and the handling method of related information in this embodiment will be described with reference to FIGS.

まず、図7の画面上で管理キー529を触れることにより、図11に示す画面に切り替わる。   First, when the management key 529 is touched on the screen of FIG. 7, the screen is switched to the screen shown in FIG.

図11において、641はプログラム一覧が表示されていることを示すものである。642には実際に管理対象となっているプログラムの一覧が表示されている。この一覧内のプログラムはHD162に格納されており、CPU112はHD162からこれらのプログラムを読み出して実行する。643は、削除、移動したいプログラムを選択するための選択チェックボックスである。644は、選択チェックボックス643でチェック(選択)されたプログラムの削除を指示するときに使用される削除キーである。この削除キー643に触れると図12に示す画面に切り替わる。   In FIG. 11, reference numeral 641 indicates that a program list is displayed. In 642, a list of programs that are actually managed is displayed. Programs in this list are stored in the HD 162, and the CPU 112 reads these programs from the HD 162 and executes them. Reference numeral 643 denotes a selection check box for selecting a program to be deleted or moved. Reference numeral 644 denotes a delete key used when an instruction to delete the program checked (selected) in the selection check box 643 is given. When the delete key 643 is touched, the screen is switched to the screen shown in FIG.

645は、選択チェックボックス643でチェックされたプログラムの移動を指示するときに使用される移動キーである。この移動キー645に触れると図13に示す画面に切り替わる。646は新しいプログラムの追加を指示するときに使用される追加キーである。647はスクロールキーであり、プログラムの一覧642の枠に表示しきれないプログラムを表示し、選択するためのスクロール機能を提供する。   Reference numeral 645 denotes a movement key used for instructing movement of the program checked in the selection check box 643. When this movement key 645 is touched, the screen is switched to the screen shown in FIG. Reference numeral 646 denotes an additional key used when instructing addition of a new program. Reference numeral 647 denotes a scroll key, which displays a program that cannot be displayed in the frame of the program list 642 and provides a scroll function for selecting.

図12は、図11の画面上で削除キー644を触れることにより表示される画面の一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen displayed by touching the delete key 644 on the screen of FIG.

図12において、651は、図11の画面上で選択されたプログラムを削除することをユーザに提示する表示である。ここで実行キー652に触れることで、選択されたプログラムの削除が実行される。その後、後述する図14に示す画面に切り替わり、削除したプログラムに関連する情報をどう処理するかについて設定される。653はキャンセルキーであり、このキャンセルキー653に触れるとプログラムの削除をキャンセルして図11の画面に戻る。654はスクロールキーであり、表示しきれないプログラムを表示するためのスクロール機能を提供する。   In FIG. 12, reference numeral 651 denotes a display that indicates to the user that the program selected on the screen of FIG. 11 is to be deleted. When the execution key 652 is touched here, the selected program is deleted. Thereafter, the screen is switched to a screen shown in FIG. 14 to be described later, and how to process information related to the deleted program is set. Reference numeral 653 denotes a cancel key. When the cancel key 653 is touched, the program deletion is canceled and the screen returns to the screen of FIG. Reference numeral 654 denotes a scroll key, which provides a scroll function for displaying a program that cannot be displayed.

図13は、図11の画面上で移動キー645を触れることにより表示される画面の一例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed by touching the movement key 645 on the screen of FIG.

図13において、661は、図11の画面上で選択されたプログラムをどの機器に移動するか決定することをユーザに提示する表示である。662には、プログラムの移動先として選択可能な機器の一覧が表示され、各機器のIPアドレス情報や能力情報、現在の機器の状態などが表示される。選択可能な機器としては、画像処理装置だけではなく、Storage機能を持つホストコンピュータでもよい。   In FIG. 13, reference numeral 661 denotes a display that presents the user with a decision to move to which device the program selected on the screen of FIG. 662 displays a list of devices that can be selected as a program destination, and displays IP address information and capability information of each device, the current device status, and the like. As a selectable device, not only an image processing apparatus but also a host computer having a storage function may be used.

機器の一覧662上で所望の機器名に触れて移動先の機器を選択し、実行キー663を触れることでプログラムの移動が実行される。その後、後述する図14に示す画面に切り替わり、移動したプログラムに関連する情報をどう処理するかについて設定される。664はキャンセルキーであり、このキャンセルキー664に触れるとプログラムの移動をキャンセルして図11の画面に戻る。   The desired device name is touched on the device list 662 to select a destination device, and the execution key 663 is touched to execute the program transfer. Thereafter, the screen is switched to a screen shown in FIG. 14 to be described later, and it is set how to process information related to the moved program. Reference numeral 664 denotes a cancel key. When the cancel key 664 is touched, the movement of the program is canceled and the screen returns to the screen of FIG.

次に、所望のプログラムの削除又は移動した後に当該プログラムに関連するプログラムや文書データ、設定情報をどのように処理するかを設定する方法について説明する。   Next, a method for setting how to process a program, document data, and setting information related to the program after the desired program is deleted or moved will be described.

図14は、削除又は移動したプログラムに関連する情報をどう処理するかを設定するための画面の一例を示す図である。図示の画面は、上述したプログラムの削除及び移動が実行された後に操作部150の液晶表示部に表示される画面である。但し、図18〜図20に示すフローチャートを変更することにより、プログラムの削除及び移動が実行される前に操作部150の液晶表示部に表示されてもよい。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen for setting how to process information related to a deleted or moved program. The illustrated screen is a screen displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 150 after the above-described program deletion and movement are executed. However, it may be displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 150 before the program is deleted and moved by changing the flowcharts shown in FIGS.

図14において、671は関連する情報を処理することをユーザに示す表示である。672には処理方法の選択肢が表示されている。処理方法の選択肢としては、関連する情報をすべて処理する(「すべて削除」)、関連するプログラムを処理する(「関連プログラムを処理」)、文書データを処理する(「文書を処理」)、設定情報と共に文書データを処理する(「設定情報と共に文書を処理」)という選択肢が考えられる。   In FIG. 14, 671 is a display indicating to the user that related information is processed. In 672, processing method options are displayed. Options for processing methods include processing all relevant information (“Delete All”), processing related programs (“Process Related Programs”), processing document data (“Process Documents”), and setting An option of processing document data together with information (“process document with setting information”) is conceivable.

673は選択チェックボックスである。この選択チェックボックス673がチェックされた後、決定キー674に触れると次の画面に進む。   Reference numeral 673 denotes a selection check box. After the selection check box 673 is checked, touching the enter key 674 advances to the next screen.

図15は、図14の画面上で「関連プログラムを処理」が選択された場合に表示される画面の一例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram showing an example of a screen displayed when “process related program” is selected on the screen of FIG.

図15において、681は関連プログラムを処理することをユーザに提示する表示である。682には、図11の画面で選択されたプログラムに関連する関連プログラムの名前が表示されており、選択チェックボックス683をチェックすることにより処理したい関連プログラムを選択することができる。また、Allキーに触れることで選択チェックボックス683すべてにチェックが入り、もう一度触れるとチェックが解除される。移動する場合は、移動先のブロックをタッチすることで、移動先の機器が選択できる。機器の選択に関しては、図13の画面と同等の画面が表示される。   In FIG. 15, reference numeral 681 denotes a display for presenting the user with processing of a related program. In 682, the name of the related program related to the program selected on the screen of FIG. 11 is displayed, and the related program to be processed can be selected by checking the selection check box 683. Further, when the All key is touched, all the selection check boxes 683 are checked, and when touched again, the check is released. When moving, the destination device can be selected by touching the destination block. Regarding the selection of the device, a screen equivalent to the screen of FIG. 13 is displayed.

選択チェックボックス683をチェックすることにより処理したい関連プログラムが選択された状態で削除キー684、移動キー685に触れると、選択された関連プログラムの削除又は移動が実行される。すなわち、削除キー684に触れると選択された関連プログラムが削除され、移動キー685に触れると、移動するプログラムと共に、選択された関連プログラムも移動先の機器に移動される。また、キャンセルキー686に触れると図14の画面に戻る。   When the delete key 684 and the move key 685 are touched in a state where the related program to be processed is selected by checking the selection check box 683, the selected related program is deleted or moved. That is, when the delete key 684 is touched, the selected related program is deleted, and when the move key 685 is touched, the selected related program is moved to the destination device together with the moving program. When the cancel key 686 is touched, the screen shown in FIG. 14 is restored.

図16は、図14の画面上で「文書を処理」が選択された場合に表示される画面の一例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when “Process document” is selected on the screen of FIG. 14.

図16において、691は文書データを処理することをユーザに提示する表示である。692には、対象となる文書名が表示されており、選択チェックボックス693をチェックすることにより処理したい文書データを選択することができる。また、Allキーに触れることで選択チェックボックス693すべてにチェックが入り、もう一度触れるとチェックが解除される。移動する場合は、移動先のブロックをタッチすることで、移動先の機器が選択できる。機器の選択に関しては、図13の画面と同等の画面が表示される。   In FIG. 16, reference numeral 691 denotes a display for presenting the user with processing of document data. Reference numeral 692 displays the name of the target document, and the document data to be processed can be selected by checking the selection check box 693. In addition, all the check boxes 693 are checked by touching the All key, and the check is canceled by touching again. When moving, the destination device can be selected by touching the destination block. Regarding the selection of the device, a screen equivalent to the screen of FIG. 13 is displayed.

選択チェックボックス693をチェックすることにより処理したい文書が選択された状態で削除キー694、移動キー695に触れると、選択された文書データの削除又は異動が実行される。すなわち、削除キー694に触れると選択された文書データが削除され、移動キー695に触れると、移動するプログラムと共に、選択された文書データも移動先の機器に移動される。また、キャンセルキー696に触れると図14の画面に戻る。   When the delete key 694 and the move key 695 are touched in a state where the document to be processed is selected by checking the selection check box 693, the selected document data is deleted or changed. That is, when the delete key 694 is touched, the selected document data is deleted, and when the move key 695 is touched, the selected document data is moved to the destination device together with the moving program. When the cancel key 696 is touched, the screen shown in FIG. 14 is restored.

図17は、図14の画面上で「設定情報と共に文書を処理」が選択された場合に表示される画面の一例を示す図である。   FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen displayed when “Process document with setting information” is selected on the screen of FIG.

図17において、701は設定情報と共に文書データを処理することをユーザに提示する表示である。702には、対象となる設定情報と文書名が表示されており、選択チェックボックス703をチェックすることにより処理したい設定情報/文書データを選択することができる。また、Allキーに触れることで選択チェックボックス703のすべてにチェックが入り、もう一度触れるとチェックが解除される。   In FIG. 17, reference numeral 701 denotes a display for presenting the user with processing of document data together with setting information. Reference numeral 702 displays target setting information and a document name. By checking a selection check box 703, setting information / document data to be processed can be selected. Further, all of the selection check boxes 703 are checked by touching the All key, and the check is canceled when touching again.

移動する場合は、移動先のブロックをタッチすることで、移動先の機器が選択できる。機器の選択に関しては、図13の画面と同等の画面が表示される。選択チェックボックス703にて所望の文書名が選択された状態で削除キー704又は移動キー705に触れると、選択された文書データの削除又は移動が実行される。また、キャンセルキー706に触れると図14の画面に戻る。   When moving, the destination device can be selected by touching the destination block. Regarding the selection of the device, a screen equivalent to the screen of FIG. 13 is displayed. When the delete key 704 or the move key 705 is touched in a state where a desired document name is selected in the selection check box 703, the selected document data is deleted or moved. When the cancel key 706 is touched, the screen shown in FIG. 14 is restored.

次に、上述したプログラムの削除及び移動、並びに当該プログラムに関連するプログラムや文書データ、設定情報の取り扱いを決定するための一連の動作について図18、図19、図20を参照して説明する。CPU112は、ROM114からROMI/F115を経由して読み込んだプログラムに基づいて、以下のように動作する。   Next, a series of operations for determining the handling and handling of the program, document data, and setting information related to the program deletion and movement, and the program will be described with reference to FIGS. 18, 19, and 20. FIG. The CPU 112 operates as follows based on a program read from the ROM 114 via the ROM I / F 115.

図18〜図20は、削除又は移動したプログラムに関連する情報の処理方法を設定するための動作を示すフローチャートである。   18 to 20 are flowcharts showing an operation for setting a method for processing information related to a deleted or moved program.

図18において、ステップS201では、操作部150の液晶表示部に表示された図6の基本画面において、ユーザが管理キー529に触れたか否か、すなわちユーザにより管理キー529が押下されたか否かを判断する。この判断の結果、管理キー529が押下されたときは、図11のプログラムの一覧表示画面を液晶表示部に表示させ(ステップS202)、ステップS203以降でユーザからの操作入力を待つ。   18, in step S201, whether or not the user touches the management key 529 on the basic screen shown in FIG. 6 displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 150, that is, whether or not the management key 529 has been pressed by the user. to decide. If the management key 529 is pressed as a result of this determination, the program list display screen of FIG. 11 is displayed on the liquid crystal display unit (step S202), and operation input from the user is awaited after step S203.

ステップS203では、ユーザによって所望のプログラムが選択された後に、そのプログラムの削除指示があったか否かを判断する。この判断の結果、削除指示があったとき、すなわち削除キー644がタッチされたときは、図12の削除するプログラムの確認画面を液晶表示部に表示させる(ステップS204)。   In step S203, it is determined whether or not there is an instruction to delete the program after the user selects the desired program. As a result of this determination, when there is a deletion instruction, that is, when the deletion key 644 is touched, the confirmation screen for the program to be deleted shown in FIG. 12 is displayed on the liquid crystal display unit (step S204).

次に、ステップS205では、図12の画面上で実際に削除実行指示がユーザによってあったか否かを判断する。この判断の結果、削除実行指示、すなわち実行キー652がユーザによってタッチされたときは、ステップS206でユーザによって選択されたプログラムをHD162から削除し、図19のステップS211に移る。   Next, in step S205, it is determined whether or not the user has actually issued a deletion execution instruction on the screen of FIG. As a result of this determination, when the deletion execution instruction, that is, when the execution key 652 is touched by the user, the program selected by the user in step S206 is deleted from the HD 162, and the process proceeds to step S211 in FIG.

一方、ステップS205の判断の結果、プログラムの削除実行指示が行われず、キャンセルキー653がタッチされた場合は、ステップS202のプログラム一覧表示画面に戻る。   On the other hand, as a result of the determination in step S205, if the program deletion execution instruction is not performed and the cancel key 653 is touched, the program list display screen in step S202 is returned.

ステップS203の判断の結果、プログラムの削除実行指示がなかった場合、プログラムの移動指示が行われたか否かを判断する(ステップS207)。この判断の結果、プログラムの移動指示も行われない場合も、ステップS202のプログラム一覧表示画面に戻る。一方、移動指示があったとき、すなわち移動キー645がタッチされたときは、図13の移動するプログラムと移動先を選択する画面を液晶表示部に表示させる(ステップS208)。ユーザは、図13の画面上で、移動するプログラムと移動先を選択する。   If the result of determination in step S203 is that there is no program deletion execution instruction, it is determined whether or not a program movement instruction has been issued (step S207). As a result of this determination, if the program movement instruction is not issued, the program list display screen in step S202 is restored. On the other hand, when there is a movement instruction, that is, when the movement key 645 is touched, the screen for selecting the program to be moved and the movement destination in FIG. 13 is displayed on the liquid crystal display unit (step S208). The user selects a program to be moved and a movement destination on the screen of FIG.

次に、ステップS209では、プログラムの移動実行指示がユーザによってあったか否かを判断する。この判断の結果、移動実行指示、すなわち実行キー663がタッチされたときは、ステップS210にてユーザによって選択されたプログラムをHD162からユーザによって選択された移動先に移動し、図19のステップS211に移る。   Next, in step S209, it is determined whether or not a program movement execution instruction has been issued by the user. As a result of this determination, when the movement execution instruction, that is, the execution key 663 is touched, the program selected by the user in step S210 is moved from the HD 162 to the movement destination selected by the user, and the process proceeds to step S211 in FIG. Move.

一方、ステップS209の判断の結果、プログラムの移動実行指示が行われず、キャンセルキー664がタッチされた場合は、ステップS202のプログラム一覧表示画面に戻る。   On the other hand, as a result of the determination in step S209, if the program movement execution instruction is not performed and the cancel key 664 is touched, the program list display screen in step S202 is returned.

図19において、ステップS211では、図14の関連情報の処理に関する画面を液晶表示部に表示させる。この画面において、少なくとも1つの選択チェックボックスがチェックされたか否かを判断し(ステップS212)、1つも選択チェックボックスがチェックされていなければ、本処理は終了する。   In FIG. 19, in step S <b> 211, a screen related to the processing of related information in FIG. 14 is displayed on the liquid crystal display unit. In this screen, it is determined whether or not at least one selection check box has been checked (step S212). If no selection check box has been checked, this process ends.

一方、ステップS212の判断の結果、少なくとも1つの選択チェックボックスが選択された場合は、ステップS213に進み、図14においてすべての情報の削除指示があったか否かを判断する。この判断の結果、すべての情報の削除指示があった場合は、ステップS214に進み、関連プログラム、文書データ及び設定情報のすべてをHD162から削除し、本処理を終了する。   On the other hand, as a result of the determination in step S212, if at least one selection check box is selected, the process proceeds to step S213, and it is determined whether or not there is an instruction to delete all information in FIG. As a result of this determination, if there is an instruction to delete all information, the process proceeds to step S214, where all the related programs, document data, and setting information are deleted from the HD 162, and this process ends.

ステップS213の判断の結果、すべての情報の削除指示が行われない場合は、ステップS215に進み、関連プログラムの処理指示があったか否かを判断する。この判断の結果、関連プログラムの処理指示が行われなかった場合は、図20のステップS222へ進む一方、関連プログラムの処理指示が行われた場合は、ステップS216に進み、図15の関連プログラムの処理画面を液晶表示部に表示させ、ステップS217に進む。   If the result of determination in step S213 is that no instruction to delete all information is given, the process proceeds to step S215, and it is determined whether or not there has been an instruction to process a related program. As a result of the determination, if the related program processing instruction is not performed, the process proceeds to step S222 of FIG. 20, whereas if the related program processing instruction is performed, the process proceeds to step S216, and the related program of FIG. The processing screen is displayed on the liquid crystal display unit, and the process proceeds to step S217.

ステップS217では、関連プログラムがユーザによって選択された後に削除指示が行われたか否かを判断する。この判断の結果、削除指示があった場合、すなわち削除キー648がタッチされたときは、ユーザによって選択された関連プログラムをHD162から削除し(ステップS218)、ステップS222に進む。   In step S217, it is determined whether a deletion instruction has been issued after the related program has been selected by the user. As a result of this determination, when there is a deletion instruction, that is, when the deletion key 648 is touched, the related program selected by the user is deleted from the HD 162 (step S218), and the process proceeds to step S222.

一方、ステップS217の判断の結果、関連プログラムの削除指示がない場合は、ステップS219に進み、関連プログラム及び移動先の機器がユーザによって選択された後に関連プログラムの移動指示があったか否かを判断する。この判断の結果、移動指示が行われた場合、すなわち移動キー685がタッチされたときは、ステップS220に進み、ユーザによって選択された関連プログラムをHD162から移動先の機器へ移動し、ステップS222に進む。   On the other hand, as a result of the determination in step S217, if there is no instruction to delete the related program, the process proceeds to step S219, and it is determined whether there is an instruction to move the related program after the user selects the related program and the destination device. . If the result of this determination is that a move instruction has been made, that is, if the move key 685 has been touched, the process proceeds to step S220, the related program selected by the user is moved from the HD 162 to the destination device, and the process proceeds to step S222. move on.

ステップS219の判断の結果、関連プログラムの移動指示がない場合は、ステップS221に進み、処理がキャンセルされたか否かを判断する。この判断の結果、キャンセルされた場合は、ステップS222に進む。一方、キャンセルされない場合は、ステップS216に戻ってステップS216以降の処理を繰り返す。   As a result of the determination in step S219, if there is no instruction to move the related program, the process proceeds to step S221 to determine whether or not the process has been canceled. If the result of this determination is cancellation, processing proceeds to step S222. On the other hand, when not canceled, it returns to step S216 and repeats the process after step S216.

図20において、ステップS222では、図14に示す画面において、文書を処理の指示があったか否かを判断する。この判断の結果、文書を処理の指示が行われなかった場合は、ステップS229に進む。一方、文書を処理の指示が行われた場合は、ステップS223に進み、図16の文書データ処理画面を液晶表示部に表示させ、ステップS224に進む。   In FIG. 20, in step S222, it is determined whether or not there is an instruction to process the document on the screen shown in FIG. If the result of this determination is that there is no instruction to process the document, the process proceeds to step S229. On the other hand, if an instruction to process the document is given, the process proceeds to step S223, the document data processing screen of FIG. 16 is displayed on the liquid crystal display unit, and the process proceeds to step S224.

ステップS224では、文書データがユーザによって選択された後に削除指示が行われたか否かを判断する。この判断の結果、削除指示があった場合、すなわち削除キー694がタッチされたときは、ユーザによって選択された文書データをHD162から削除し(ステップS225)、ステップS229に進む。   In step S224, it is determined whether or not a deletion instruction is given after the document data is selected by the user. As a result of this determination, if there is an instruction to delete, that is, when the delete key 694 is touched, the document data selected by the user is deleted from the HD 162 (step S225), and the process proceeds to step S229.

一方、ステップS224の判断の結果、文書データの削除指示がない場合は、ステップS226に進み、文書データと移動先の機器とがユーザによって選択された後に文書データの移動指示があったか否かを判断する。この判断の結果、移動指示が行われた場合、すなわち移動キー695がタッチされたときは、ステップS227に進み、ユーザによって選択された文書データをHD162から移動先の機器へ移動し、ステップS229に進む。   On the other hand, if it is determined in step S224 that there is no document data deletion instruction, the process advances to step S226 to determine whether the document data movement instruction has been issued after the user selects the document data and the destination device. To do. If the result of this determination is that a move instruction has been made, that is, if the move key 695 has been touched, the process proceeds to step S227, the document data selected by the user is moved from the HD 162 to the destination device, and the process proceeds to step S229. move on.

ステップS226の判断の結果、文書の移動指示がない場合は、ステップS228に進み、処理がキャンセルされたか否かを判断する。この判断の結果、キャンセルされた場合は、ステップS229に進む。一方、キャンセルされない場合は、ステップS223に戻る。   If it is determined in step S226 that there is no document movement instruction, the process advances to step S228 to determine whether the process has been canceled. If the result of this determination is cancellation, processing proceeds to step S229. On the other hand, if not canceled, the process returns to step S223.

ステップS229では、図14に示す画面において、設定情報と共に文書を処理の指示があったか否かを判断する。この判断の結果、設定情報と共に文書を処理の指示が行われなかった場合は、本処理を終了する。一方、設定情報と共に文書を処理の指示が行われた場合は、ステップS230に進み、図17の設定情報と文書の処理画面を液晶表示部に表示させ、ステップS231に進む。   In step S229, it is determined whether or not there is an instruction to process the document together with the setting information on the screen shown in FIG. If the result of this determination is that there is no instruction for processing the document together with the setting information, this processing ends. On the other hand, if an instruction for processing a document is given together with the setting information, the process proceeds to step S230 to display the setting information and the document processing screen in FIG. 17 on the liquid crystal display unit, and the process proceeds to step S231.

ステップS231では、設定情報と文書データとがユーザによって選択された後に削除指示が行われたか否かを判断する。この判断の結果、削除指示があった場合、すなわち削除キー704がタッチされたときは、ユーザによって選択された設定情報と文書データとをHD162から削除し(ステップS232)、本処理を終了する。   In step S231, it is determined whether a deletion instruction has been issued after the setting information and document data have been selected by the user. As a result of this determination, if there is an instruction to delete, that is, when the delete key 704 is touched, the setting information and document data selected by the user are deleted from the HD 162 (step S232), and this process ends.

一方、ステップS231の判断の結果、設定情報と文書データの削除指示がない場合は、ステップS233に進み、設定情報と文書データと移動先の機器とがユーザによって選択された移動指示があったか否かを判断する。この判断の結果、移動指示が行われた場合、すなわち移動キー705がタッチされたときは、ステップS234に進み、ユーザによって選択された設定情報と文書データをHD162から移動先の機器へ移動し、本処理を終了する。   On the other hand, as a result of the determination in step S231, if there is no instruction to delete the setting information and document data, the process proceeds to step S233, and whether or not there is an instruction to move the setting information, the document data, and the destination device. Judging. If the result of this determination is that a move instruction has been made, that is, if the move key 705 has been touched, the process advances to step S234 to move the setting information and document data selected by the user from the HD 162 to the destination device, This process ends.

ステップS233の判断の結果、設定情報と文書データの移動指示がない場合は、ステップS235に進み、処理がキャンセルされたか否かを判断する。この判断の結果、キャンセルされた場合は、本処理を終了する。一方、キャンセルされない場合は、ステップS230に戻る。   As a result of the determination in step S233, if there is no instruction to move the setting information and the document data, the process proceeds to step S235, and it is determined whether or not the process has been canceled. If the result of this determination is that there has been a cancellation, this processing is terminated. On the other hand, if not canceled, the process returns to step S230.

上記実施の形態によれば、Box格納領域に格納されたプログラムの削除又は移動の指示を受け付ける。そして、受け付けた指示に応じて、Boxに格納されているプログラムに関連するプログラム、文書データ、設定情報等の削除又は移動をそれぞれユーザに指定させる。そして、ユーザによる指定に基づいて、当該関連するプログラム、文書データ、及び設定情報の少なくとも1つを削除又は移動する。これにより、ボックス機能を提供するためのBoxプログラムとその関連するプログラムやデータ、設定情報をそれぞれ独立に削除又は移動を可能にする。また、データを移動することができるので、データそのものの利用価値を高めることができる。さらに、図11〜図17に示すような簡易なGUI(Graphical User Interface)によりBoxプログラムとその関連するプログラムやデータ、設定情報を移動又は削除することができるようにしたので、ユーザの利便性を向上させることができる。   According to the above embodiment, an instruction to delete or move the program stored in the Box storage area is accepted. Then, in accordance with the received instruction, the user is designated to delete or move a program, document data, setting information, etc. related to the program stored in the Box. Then, based on designation by the user, at least one of the related program, document data, and setting information is deleted or moved. As a result, the Box program for providing the box function and related programs, data, and setting information can be deleted or moved independently. Further, since the data can be moved, the utility value of the data itself can be increased. Furthermore, since the Box program and related programs, data, and setting information can be moved or deleted by a simple GUI (Graphical User Interface) as shown in FIGS. Can be improved.

本発明の目的は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   An object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus as the storage medium. This is also achieved by reading and executing the stored program code. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。また、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。   Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD-RW. In addition, an optical disc such as DVD + RW, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used. The program code may be downloaded via a network.

コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   By executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but an OS (operating system) operating on the computer is actually executed based on the instruction of the program code. This includes a case where part or all of the processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the next program code. This includes the case where the CPU or the like provided in the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施の形態の機能が実現されるだけではない。すなわち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も、本発明に含まれることは云うまでもない。この場合、上記プログラムは、該プログラムを記憶した記憶媒体から直接、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続された不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。   The functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. In other words, the present invention also includes the case where the OS running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Needless to say, it is included. In this case, the program is supplied by downloading directly from a storage medium storing the program or from another computer or database (not shown) connected to the Internet, a commercial network, a local area network, or the like.

本発明の実施の形態に係る画像処理装置を備えた画像入出力システムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image input / output system including an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1のコントローラ部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the controller part of FIG. 図1の画像処理装置におけるソフトウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a software configuration in the image processing apparatus of FIG. 1. HD内に設定されたBox格納領域の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the Box storage area set in HD. 画像処理装置に格納されたプログラムとそれに関連する他プログラムや関連する情報等を管理するための管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the management table for managing the program stored in the image processing apparatus, the other program related to it, related information, etc. FIG. 操作部の液晶表示部に表示される基本画面を示す図である。It is a figure which shows the basic screen displayed on the liquid crystal display part of an operation part. Box機能を提供するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for providing a Box function. Boxスキャン機能を提供するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for providing a Box scanning function. Boxプリント機能を提供するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for providing a Box print function. Boxユーザモード機能を提供するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for providing a Box user mode function. 図7の画面上で管理キーを触れることにより表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed by touching a management key on the screen of FIG. 図11の画面上で削除キーを触れることにより表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed by touching a deletion key on the screen of FIG. 図11の画面上で移動キーを触れることにより表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed by touching a movement key on the screen of FIG. 削除又は移動したプログラムに関連する情報をどう処理するかを設定するための画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for setting how to process the information relevant to the deleted or moved program. 図14の画面上で関連プログラムを処理が選択された場合に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed when a process is selected with respect to the related program on the screen of FIG. 図14の画面上で文書を処理が選択された場合に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed when a process is selected on the screen of FIG. 図14の画面上で設定情報と共に文書を処理が選択された場合に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a screen that is displayed when processing of a document is selected together with setting information on the screen of FIG. 14. 削除又は移動したプログラムに関連する情報の処理方法を設定するための動作を示すフローチャートである(その1)。It is a flowchart which shows the operation | movement for setting the processing method of the information relevant to the deleted or moved program (the 1). 削除又は移動したプログラムに関連する情報の処理方法を設定するための動作を示すフローチャートである(その2)。It is a flowchart which shows the operation | movement for setting the processing method of the information relevant to the deleted or moved program (the 2). 削除又は移動したプログラムに関連する情報の処理方法を設定するための動作を示すフローチャートである(その3)。It is a flowchart which shows the operation | movement for setting the processing method of the information relevant to the deleted or moved program (the 3).

符号の説明Explanation of symbols

20,21,100 画像処理装置
101 ホストコンピュータ
110 コントローラ部(制御装置)
111 メインコントローラ
112 CPU
116 DRAM
150 操作部
160 ハードディスクドライブ(HDD)
162 ハードディスク(HD)
200 リーダ部(画像入力装置)
201 Box
529 管理キー
20, 21, 100 Image processing apparatus 101 Host computer 110 Controller unit (control apparatus)
111 Main controller 112 CPU
116 DRAM
150 Operation unit 160 Hard disk drive (HDD)
162 Hard disk (HD)
200 Reader unit (image input device)
201 Box
529 Management key

Claims (11)

文書データ処理装置において、
文書データを格納する文書データ格納手段と、
前記文書データ格納手段への文書データの格納及び前記文書データ格納手段からの文書データの読み出しを制御する文書データ格納機能を提供するための文書データ格納プログラムを記憶するプログラム記憶手段と、
前記文書データ格納機能のために設定された設定データを記憶する設定データ記憶手段と、
前記プログラム記憶手段に記憶された文書データ格納プログラムの削除又は移動の指示を受け付ける第1の受付手段と、
前記第1の受付手段により受け付けた指示に応じて、前記文書データの削除の指示、前記文書データの移動の指示、前記設定データの削除の指示及び前記設定データの移動の指示のうちの少なくとも1つを受け付ける第2の受付手段と、
前記第2の受付手段により受け付けた指示に従って、前記文書データ及び前記関連データの少なくとも1つを削除又は移動する処理手段とを備えることを特徴とする文書データ処理装置。
In the document data processing device,
Document data storage means for storing document data;
Program storage means for storing a document data storage program for providing a document data storage function for controlling storage of document data in the document data storage means and reading of document data from the document data storage means;
Setting data storage means for storing setting data set for the document data storage function;
First receiving means for receiving an instruction to delete or move the document data storage program stored in the program storage means;
At least one of an instruction to delete the document data, an instruction to move the document data, an instruction to delete the setting data, and an instruction to move the setting data according to the instruction received by the first receiving unit. Second receiving means for receiving one;
A document data processing apparatus comprising: processing means for deleting or moving at least one of the document data and the related data in accordance with an instruction received by the second receiving means.
前記文書データ格納プログラムに関連する関連プログラムを記憶する関連プログラム記憶手段をさらに備え、
前記第2の受付手段は、前記第1の受付手段により受け付けた指示に応じて、前記関連プログラムの削除の指示又は前記関連プログラムの移動の指示を受け付け、
前記処理手段は、前記第2の受付手段により受け付けた指示に従って、前記関連プログラムを削除又は移動することを特徴とする請求項1記載の文書データ処理装置。
A related program storage unit for storing a related program related to the document data storage program;
The second accepting means accepts an instruction to delete the related program or an instruction to move the related program according to the instruction accepted by the first accepting means,
2. The document data processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit deletes or moves the related program in accordance with an instruction received by the second receiving unit.
前記関連プログラムは、前記文書データ格納手段へ格納する文書データを読み取るためのスキャンプログラムと、前記文書データ格納手段に格納されている文書データを印刷するためのプリントプログラムと、前記文書データの複製又は削除を行うための文書操作プログラムと、前記設定データを設定するためのユーザモードプログラムと、文書データを操作するための操作画面を表示するためのプレゼンテーションプログラムが含まれることを特徴とする請求項2記載の文書データ処理装置。   The related program includes a scan program for reading the document data stored in the document data storage unit, a print program for printing the document data stored in the document data storage unit, and a copy of the document data 3. A document operation program for deleting, a user mode program for setting the setting data, and a presentation program for displaying an operation screen for operating the document data. The document data processing apparatus described. 前記第1の受付手段は、前記プログラム記憶手段に記憶する新たなプログラムの追加の指示を受け付けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の文書データ処理装置。   4. The document data processing apparatus according to claim 1, wherein the first receiving unit receives an instruction to add a new program stored in the program storage unit. 5. 前記第2の受付手段は、前記文書データ、前記設定データ、及び前記関連プログラムのうちの少なくとも1つの移動先として前記文書データ処理装置に接続された機器の指定を受け付けることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の文書データ処理装置。   The second receiving unit receives a designation of a device connected to the document data processing apparatus as a destination of at least one of the document data, the setting data, and the related program. The document data processing apparatus according to any one of 2 to 4. 文書データの格納及び読み出しを制御する文書データ格納機能を備える文書データ処理装置の制御方法において、
前記文書データ格納機能を提供するための文書データ格納プログラムの削除又は移動の指示を受け付ける第1の受付工程と、
前記第1の受付工程で受け付けた指示に応じて、前記文書データの削除の指示、前記文書データの移動の指示、前記文書データ格納機能のために設定された設定データの削除の指示及び前記設定データの移動の指示のうちの少なくとも1つを受け付ける第2の受付工程と、
前記第2の受付工程で受け付けた指示に従って、前記文書データ及び前記設定データの少なくとも1つを削除又は移動する処理工程とを備えることを特徴とする制御方法。
In a control method of a document data processing apparatus having a document data storage function for controlling storage and reading of document data,
A first receiving step of receiving an instruction to delete or move the document data storage program for providing the document data storage function;
In response to the instruction received in the first receiving step, the document data deletion instruction, the document data movement instruction, the setting data deletion instruction set for the document data storage function, and the setting A second accepting step for accepting at least one of data movement instructions;
And a processing step of deleting or moving at least one of the document data and the setting data in accordance with the instruction received in the second reception step.
前記第2の受付工程は、前記第1の受付工程で受け付けた指示に応じて、前記文書データ格納プログラムに関連する関連プログラムの削除指示又は前記関連プログラムの移動の指示を受け付け、
前記処理工程は、前記第2の受付工程で受け付けた指示に従って、前記関連プログラムを削除又は移動することを特徴とする請求項6記載の制御方法。
The second accepting step accepts an instruction to delete the related program related to the document data storage program or an instruction to move the related program in accordance with the instruction accepted in the first accepting step.
The control method according to claim 6, wherein the processing step deletes or moves the related program according to the instruction received in the second reception step.
前記関連プログラムは、前記文書データを読み取るためのスキャンプログラムと、前記文書データを印刷するためのプリントプログラムと、前記文書データの複製又は削除を行うための文書操作プログラムと、前記設定データを設定するためのユーザモードプログラムと、文書データを操作するための操作画面を表示するためのボックスプレゼンテーションプログラムが含まれることを特徴とする請求項7記載の制御方法。   The related program sets a scan program for reading the document data, a print program for printing the document data, a document operation program for copying or deleting the document data, and the setting data. 8. The control method according to claim 7, further comprising: a user mode program for displaying the operation mode and a box presentation program for displaying an operation screen for operating the document data. 前記第1の受付工程は、新たなプログラムの追加の指示を受け付けることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の制御方法。   The control method according to claim 6, wherein the first receiving step receives an instruction to add a new program. 前記第2の受付工程は、前記文書データ、前記設定データ、及び前記関連プログラムのうちの少なくとも1つの移動先として前記文書データ処理装置に接続された機器の指定を受け付けることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の制御方法。   The second accepting step accepts designation of a device connected to the document data processing apparatus as a destination of at least one of the document data, the setting data, and the related program. The control method according to any one of 7 to 9. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。   The computer-readable program for making a computer perform the control method of any one of Claims 6 thru | or 10.
JP2006217456A 2006-08-09 2006-08-09 Document data processing apparatus and control method therefor, and program Pending JP2008042775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217456A JP2008042775A (en) 2006-08-09 2006-08-09 Document data processing apparatus and control method therefor, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217456A JP2008042775A (en) 2006-08-09 2006-08-09 Document data processing apparatus and control method therefor, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008042775A true JP2008042775A (en) 2008-02-21

Family

ID=39177271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217456A Pending JP2008042775A (en) 2006-08-09 2006-08-09 Document data processing apparatus and control method therefor, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008042775A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9355342B2 (en) 2012-05-31 2016-05-31 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus that automatically prompts migration of box between image forming apparatuses at appropriate timing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9355342B2 (en) 2012-05-31 2016-05-31 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus that automatically prompts migration of box between image forming apparatuses at appropriate timing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184309B2 (en) Printing system and job processing method with inhibition and designation of function and deletion of associated jobs
US20080180703A1 (en) System and program product
JP5300206B2 (en) Information processing apparatus, function restriction method, storage medium, and program
JP2012150647A (en) Document data processing apparatus, document data processing system, and computer program
US20070133045A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program for implementing the method
JP2004234195A (en) Automatic program registration function
KR20100048081A (en) Image forming method for using portable storage medium and image forming device
JPH11321040A (en) Image formation apparatus, method for controlling use environment, and memory medium
US20190012124A1 (en) Image forming device and non-transitory computer readable medium
JP2002361982A (en) Imaging method, imaging system, information processor, imaging apparatus and information recording medium
JP2008042775A (en) Document data processing apparatus and control method therefor, and program
JP2008283441A (en) Image processing system, image reader, and control program
JP2007007922A (en) Image processor
JP2003179717A (en) Image forming apparatus and network system
JP2006163903A (en) Image management system
JP2007279988A (en) Information processor and driver program
JP5322580B2 (en) User interface, control method therefor, program, and image processing apparatus
JP2010214725A (en) Printer and printing system and method of controlling printer
JP2010141790A (en) Image processing apparatus, workflow executing method, and program
JP2006166214A (en) Image forming apparatus
JP2002232617A (en) Document input/output device and filing system
JP2021002755A (en) Image forming apparatus and program
JP2007043287A (en) Image processor
US10602005B2 (en) Image forming system, printer driver, and information processing apparatus for processing electronic file
JP2023006640A (en) Printing support device, printing support method, and printing support program