JP2008042359A - Image processor, image processing method, and program - Google Patents

Image processor, image processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008042359A
JP2008042359A JP2006211616A JP2006211616A JP2008042359A JP 2008042359 A JP2008042359 A JP 2008042359A JP 2006211616 A JP2006211616 A JP 2006211616A JP 2006211616 A JP2006211616 A JP 2006211616A JP 2008042359 A JP2008042359 A JP 2008042359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumbnail
image
document data
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006211616A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4747986B2 (en
Inventor
Akiko Nakamura
明子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006211616A priority Critical patent/JP4747986B2/en
Publication of JP2008042359A publication Critical patent/JP2008042359A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4747986B2 publication Critical patent/JP4747986B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it easy to transmit information that the originator of a document wants to transmit to a viewer when displaying the thumbnail image of document data. <P>SOLUTION: The image processor with a function of displaying the thumbnail image for which the elements of the document data are thumbnailed comprises a storage device 10 for storing the document data and a thumbnail control object adding operation function 20 for adding a thumbnail control object for controlling the thumbnail image of the document data stored in the storage device 10 to the document data and preserving the added thumbnail control object in the storage device 10. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、パーソナルコンピュータなどで実現される画像処理装置等に係り、より詳しくは、文書データを扱う画像処理装置等に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus or the like realized by a personal computer or the like, and more particularly to an image processing apparatus or the like that handles document data.

従来、例えばスキャナで読み込まれたデータやパーソナルコンピュータ(PC)上のアプリケーションで作成されたドキュメントなどの文書データを電子化して管理する装置やソフトウェアが存在している。例えば、出願人(富士ゼロックス株式会社)が提供するDocuWorks(商標)や、Adobe Systems社のAdobe Acrobat(商標)などのドキュメントハンドリングソフトウェアが、その代表的なものである。例えば、このDocuWorksでは、スキャナで読み込まれた紙文書を電子化して管理するとともに、異なるアプリケーションで作成された文書データであっても、1つの文書にまとめて管理することが可能である。また、このDocuWorksでは、電子文書であるにも関わらず、マーカーを引く、コメントを入れる、付箋を貼る、スタンプを押すなどの編集操作が可能である。   2. Description of the Related Art Conventionally, there are apparatuses and software that digitize and manage document data such as data read by a scanner or a document created by an application on a personal computer (PC). For example, document handling software such as DocuWorks (trademark) provided by the applicant (Fuji Xerox Co., Ltd.) and Adobe Acrobat (trademark) of Adobe Systems are typical examples. For example, in this document work, paper documents read by a scanner can be digitized and managed, and even document data created by different applications can be managed as a single document. In addition, even though this document document is an electronic document, editing operations such as drawing a marker, adding a comment, attaching a sticky note, and pressing a stamp are possible.

更に、このDocuWorksでは、ファイルやフォルダを管理するDeskウィンドウという機能がある。このDeskウィンドウでは、複数のアプリケーションファイルやイメージファイルなどを一緒に管理することができ、更に管理する際に所謂「サムネイル画像」が用いられる。このサムネイル画像は、多数の画像を一覧表示するために縮小化された画像である。例えば画像ファイルが増えてくると、ファイル名などの情報だけでは判別しづらい。そのために、大雑把に絵柄を理解させるために用いられるサムネイル画像は、画像ファイルの管理に際して非常に利便性が高いものと言える。   Furthermore, this DocuWorks has a function called a Desk window for managing files and folders. In the Desk window, a plurality of application files and image files can be managed together, and so-called “thumbnail images” are used for further management. This thumbnail image is an image that has been reduced to display a large number of images as a list. For example, when the number of image files increases, it is difficult to determine only by information such as file names. Therefore, it can be said that the thumbnail image used for roughly understanding the picture is very convenient when managing image files.

公報記載の従来技術として、例えば、小さな文字を含む画像を、その認識性を悪化させることなく縮小する技術が存在する(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1では、文字群に含まれる文字の大きさを判定し、この判定結果に基づいて文字群毎に縮小比を決定している。
また、他の公報記載の技術として、サムネイル表示に際し、1つの表示画面に多くの縮小画像を表示すると縮小倍率が高くなり画像の判別性が低下することに鑑み、オブジェクト分離を実行し、この分離されたオブジェクト毎に縮小倍率を制御する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
As a conventional technique described in the publication, for example, there is a technique for reducing an image including a small character without deteriorating its recognizability (see, for example, Patent Document 1). In Patent Document 1, the size of characters included in a character group is determined, and a reduction ratio is determined for each character group based on the determination result.
Further, as another technique described in the publication, in view of the thumbnail display, if many reduced images are displayed on one display screen, the reduction magnification is increased and the image discriminability is lowered, and the object separation is executed. A technique for controlling the reduction ratio for each object that has been set is disclosed (for example, see Patent Document 2).

特開昭62−171380号公報Japanese Patent Laid-Open No. 62-171380 特開2004−221631号公報JP 2004-221431 A

このように、従来のサムネイル画像は、文書データの縮小版であるために、その文書データを表示アプリケーションで表示したときに読み取れる情報が、縮小画像では判別が困難な場合があった。特に、「重要」、「禁複写」、「至急」などの付加情報であるアノテーションが文書データに付加された場合には、この縮小画像での判別性の低下は非常に大きな問題となる。   As described above, since a conventional thumbnail image is a reduced version of document data, information that can be read when the document data is displayed by a display application may be difficult to determine with a reduced image. In particular, when annotation, which is additional information such as “important”, “prohibited copying”, “urgent”, is added to the document data, the deterioration of the discriminability in the reduced image becomes a very big problem.

図6(a)、(b)は、従来技術として、アノテーションが付加された文書データの画像とサムネイル画像とを説明するための図である。図6(a)では、左側の文書の内容を表示した状態にて、「重要」のアノテーションは適切な大きさである。また、このとき、文書データの画像である文書画像とのバランスも適切である。しかしながら、この図6(a)の左側の状態をそのまま縮小したサムネイル画像(図6(a)の右側)では、「重要」の文字が小さくなり、判読することが困難となってしまう。即ち、本来、他の文書と区別するために何らかのアノテーションを付したにも関わらず、そのサムネイルにて判別が困難になってしまうことは、好ましいことではない。   FIGS. 6A and 6B are diagrams for explaining an image and a thumbnail image of document data to which annotation is added as a conventional technique. In FIG. 6A, the “important” annotation has an appropriate size in a state where the contents of the left document are displayed. At this time, the balance with the document image that is the image of the document data is also appropriate. However, in the thumbnail image obtained by reducing the state on the left side of FIG. 6A as it is (on the right side of FIG. 6A), the “important” characters are small and difficult to read. In other words, it is not preferable that it becomes difficult to distinguish the thumbnails even though some annotations are added to distinguish them from other documents.

一方、図6(b)では、右側に示すサムネイル画像の「重要」の文字は適切な大きさで表示されるために、ユーザにとってはサムネイル画像の段階にて判別性を維持することが可能となる。しかしながら、このようなサムネイル画像の元となる文書の内容を表示した状態(図6(b)の左側)では、「重要」というアノテーションの画像が大きすぎて他の要素に重なってしまい、文書画像の文字の判別ができなくなってしまう。即ち、従来の技術では、縮小画像で判別可能な情報を文書データに付加した場合に、文書データそのものの閲覧性を損ねることが問題となっていた。   On the other hand, in FIG. 6B, since the “important” characters of the thumbnail image shown on the right side are displayed in an appropriate size, it is possible for the user to maintain discriminability at the stage of the thumbnail image. Become. However, in the state in which the content of the document that is the source of such a thumbnail image is displayed (on the left side of FIG. 6B), the annotation image “important” is too large and overlaps with other elements. It becomes impossible to distinguish the characters. That is, in the conventional technique, when information that can be discriminated by the reduced image is added to the document data, the viewability of the document data itself is impaired.

上記特許文献1によれば、小さい文字を読めるようにする点で上記の問題点を一部、解決することができる。しかしながら、小さい文字について一応に縮小倍率が変えられることから、文字自身の識別性は向上されたとしても非常に見難い縮小画像が形成されることとなる。また、画像毎に重なりをチェックして縮小比を決定する等、処理が非常に煩雑であり、実現性に乏しい。   According to Patent Document 1, a part of the above problem can be solved in that small characters can be read. However, since the reduction ratio is temporarily changed for a small character, a reduced image that is very difficult to see is formed even if the distinguishability of the character itself is improved. In addition, the process is very complicated, such as determining the reduction ratio by checking the overlap for each image, and the feasibility is poor.

また、上記特許文献2では、画像の一部だけを拡大する点で、アイデアとしては優れている。しかしながら、この特許文献2では、写真画像などからオブジェクトを分離し拡大対象となるオブジェクトを切り取っており、この切り取った部分については画像データが存在しない。そのために、拡大後の範囲が拡大前のオブジェクトの範囲を完全に包含する場合には問題がないが、そうでない場合には、切り取った部分に画像データが存在しなくなり、不完全な画像となる。また、画像毎にオブジェクトを判定し、分離して縮小率を変える処理は非常に複雑であり、簡易なファイルシステムを提供することが困難となる。更には、表示されるオブジェクトの位置についても何ら解決策が提案されていない。   Moreover, in the said patent document 2, it is excellent as an idea at the point which expands only a part of image. However, in Patent Document 2, an object is separated from a photographic image and the object to be enlarged is cut out, and no image data exists for the cut out portion. Therefore, there is no problem when the range after enlargement completely includes the range of the object before enlargement, but otherwise, there is no image data in the clipped portion, resulting in an incomplete image. . Also, the process of determining an object for each image, separating it, and changing the reduction ratio is very complicated, and it is difficult to provide a simple file system. Furthermore, no solution has been proposed for the position of the displayed object.

本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、文書データのサムネイル画像を表示する際に、文書の作成者が伝えたい情報を閲覧者に伝え易くすることにある。
また他の目的は、文書データからサムネイル画像を作成するときに、文書データの見かけとは別のサムネイル画像を簡易に作成することにある。
更に他の目的は、文書データにアノテーションが付されている場合に、文書データのサムネイル画像とは異なる形態にて、アノテーションのサムネイル画像を表示可能とすることにある。
The present invention has been made to solve the technical problems as described above, and the object of the present invention is to display information that the document creator wants to convey when displaying thumbnail images of document data. It is to make it easier for the viewer to tell.
Another object is to simply create a thumbnail image different from the appearance of the document data when creating a thumbnail image from the document data.
Still another object is to enable display of an annotation thumbnail image in a form different from that of the document data thumbnail when the document data is annotated.

かかる目的を達成するために、本発明が適用される画像形成装置は、文書データの要素をサムネイル化したサムネイル画像を表示する機能を備えた画像処理装置であって、文書データを格納する格納手段と、この格納手段に格納された文書データのサムネイル画像を制御するためのサムネイル制御オブジェクトをこの文書データに追加する追加手段と、追加手段により追加されたサムネイル制御オブジェクトを保存する保存手段とを含む。   In order to achieve such an object, an image forming apparatus to which the present invention is applied is an image processing apparatus having a function of displaying a thumbnail image obtained by converting the elements of document data into thumbnails, and storing means for storing the document data And adding means for adding a thumbnail control object for controlling the thumbnail image of the document data stored in the storage means to the document data, and storing means for saving the thumbnail control object added by the adding means. .

ここで、このサムネイル制御オブジェクトは画像データを含み、文書データを表示する際に画像データをともに表示し、文書データのサムネイル画像を表示する際には、文書データとともに画像データを表示する形態とは別の形態で表示することを特徴とすれば、文書の作成者が伝えたい情報を閲覧者に伝え易くすることができる点で好ましい。
また、このサムネイル画像を表示する際には、文書データとともに表示する形態とは拡大または縮小の倍率を異ならせ、および/または表示位置を異ならせて画像データを表示することを特徴とすることができる。
更に、このサムネイル画像を表示する際には、文書データは表示せず画像データを表示することを特徴とすることができる。
Here, the thumbnail control object includes image data. When the document data is displayed, the image data is displayed together. When the thumbnail image of the document data is displayed, the image data is displayed together with the document data. The feature of displaying in another form is preferable in that the information desired by the creator of the document can be easily communicated to the viewer.
In addition, when displaying the thumbnail image, the image data is displayed with a different magnification and / or different display position from the display format together with the document data. it can.
Further, when displaying the thumbnail image, the document data is not displayed but the image data is displayed.

また、サムネイル画像を表示するためのサムネイル画像データを格納するサムネイル画像データ格納手段と、保存手段によりサムネイル制御オブジェクトが保存された際に、サムネイル画像データ格納手段に格納されたサムネイル画像データをサムネイル制御オブジェクトの情報に沿って再作成する再作成手段とを更に備えたことを特徴とすることができる。
また更に、この保存手段は、複数のサムネイル制御オブジェクトを文書データの要素データとして一文書の中に複数配置して格納し、保存手段に格納された複数のサムネイル制御オブジェクトの情報が満たされた形式、および/またはサムネイル画像データの構造上の優先度に沿った形式でサムネイル画像を表示することを特徴とすれば、例えばオブジェクトが重なった場合であっても、ユーザにとって見易いサムネイル画像を提供できる点で優れている。
The thumbnail image data storage means for storing thumbnail image data for displaying thumbnail images, and the thumbnail image data stored in the thumbnail image data storage means when the thumbnail control object is stored by the storage means A re-creation unit that re-creates the object according to the information of the object is further provided.
Still further, the storage means stores a plurality of thumbnail control objects arranged in a document as element data of document data, and is filled with information of the plurality of thumbnail control objects stored in the storage means. And / or displaying thumbnail images in a format in accordance with the structural priority of thumbnail image data, for example, even when objects overlap, it is possible to provide a thumbnail image that is easy for the user to see Is excellent.

他の観点から捉えると、本発明は、記憶装置に格納された文書データの要素をサムネイル化したサムネイル画像をディスプレイに表示するための画像処理方法であって、サムネイル画像の表示に際してアノテーションの表示のための設定を認識し、認識された設定に基づいてサムネイル画像を制御するためのサムネイル制御オブジェクトを生成し、生成されたサムネイル制御オブジェクトを文書データに関連付けて記憶装置に格納することを特徴としている。   From another point of view, the present invention is an image processing method for displaying on a display a thumbnail image in which elements of document data stored in a storage device are converted into thumbnails. And a thumbnail control object for controlling a thumbnail image based on the recognized setting is generated, and the generated thumbnail control object is associated with document data and stored in a storage device. .

ここで、このサムネイル制御オブジェクトは、文書データの要素データとして記憶装置に格納することを特徴とすることができる。
また、この設定の認識は、サムネイル画像を表示する際にアノテーションを表示しない設定の認識を含むことを特徴とすることができる。
Here, the thumbnail control object may be stored in a storage device as element data of document data.
In addition, the recognition of the setting may include recognition of a setting that does not display the annotation when displaying the thumbnail image.

一方、本発明は、記憶装置に格納された文書データの要素をサムネイル化したサムネイル画像をディスプレイに表示するための処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、サムネイル画像の表示に際してアノテーションの表示のための設定を認識する機能と、認識された設定に基づいてサムネイル画像を制御するためのサムネイル制御オブジェクトを生成する機能と、生成されたサムネイル制御オブジェクトを文書データに関連付けて記憶装置に格納する機能とをコンピュータに実行させる。   On the other hand, the present invention is a program for causing a computer to execute processing for displaying on a display a thumbnail image obtained by converting the elements of document data stored in a storage device into thumbnails, and for displaying an annotation when displaying the thumbnail image. A function for recognizing the setting of the image, a function for generating a thumbnail control object for controlling the thumbnail image based on the recognized setting, and a function for storing the generated thumbnail control object in association with the document data in the storage device, Is executed on the computer.

ここで、この設定を認識する機能は、文書データを表示する際に共に表示されたアノテーションについて、文書データのサムネイル表示形態とは独立になされたアノテーションのサムネイル表示形態の設定を認識することを特徴とすることができる。
また、この認識されるアノテーションのサムネイル表示形態の設定は、文書データとともに表示する形態とは拡大または縮小の倍率を異ならせる設定、および/または表示位置を異ならせる設定であることを特徴とすることができる。
更に、この格納する機能は、複数のサムネイル制御オブジェクトを文書データの要素データとして格納し、記憶装置に格納された複数のサムネイル制御オブジェクトの情報が満たされた形式、および/またはサムネイル画像データの構造上の優先度に沿った形式でサムネイル画像を表示する表示機能をコンピュータに更に実行させることを特徴とすることができる。
Here, the function of recognizing this setting is characterized by recognizing the setting of the thumbnail display form of the annotation made independent of the thumbnail display form of the document data for the annotation displayed together when displaying the document data. It can be.
Further, the setting of the thumbnail display form of the recognized annotation is characterized in that the enlargement or reduction magnification is different from the display form together with the document data, and / or the display position is different. Can do.
Further, the storing function stores a plurality of thumbnail control objects as element data of document data, a format in which information of the plurality of thumbnail control objects stored in the storage device is satisfied, and / or a structure of thumbnail image data. It is possible to further cause the computer to execute a display function for displaying thumbnail images in a format in accordance with the above priority.

尚、これらのプログラムとしては、コンピュータを顧客に対して提供する際に、装置の中にインストールされた状態にて提供される場合の他、コンピュータに実行させるプログラムをコンピュータが読取可能に記憶した記憶媒体にて提供する形態が考えられる。この記憶媒体としては、例えばCD−ROM媒体等が該当し、CD−ROM読取装置等によってプログラムが読み取られて実行される。また、これらのプログラムは、例えば、プログラム伝送装置によってネットワークを介して提供される形態がある。このプログラム伝送装置としては、例えば、ホスト側のサーバに設けられ、プログラムを格納するメモリと、ネットワークを介してプログラムを提供するプログラム伝送手段とを備えている。   As these programs, when the computer is provided to the customer, in addition to the case where the computer is provided in the state of being installed in the apparatus, the program stored in the computer is readable and stored. A form provided on a medium is conceivable. As this storage medium, for example, a CD-ROM medium or the like corresponds, and a program is read and executed by a CD-ROM reader or the like. These programs may be provided via a network by a program transmission device, for example. The program transmission apparatus includes, for example, a memory that is provided in a host-side server and stores a program, and a program transmission unit that provides the program via a network.

以上のように構成された本発明によれば、文書データのサムネイル画像を表示する際に、文書の作成者が伝えたい情報を閲覧者に伝え易くすることが可能となる。   According to the present invention configured as described above, when a thumbnail image of document data is displayed, it is possible to easily convey information that the document creator wants to convey to the viewer.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される画像処理装置の構成を説明するための図である。この画像処理装置は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)などのコンピュータ装置によって実現される。図示はしないが、より具体的には、各種ソフトウェアを実行し全体を制御するCPU、作業用のメモリであるRAM、画像処理プログラムなどの各種プログラムが格納されるROM等を備えている。また、ハードディスクドライブ(HDD)などの記憶媒体や、表示装置としてのディスプレイ、マウスなどのポインティングデバイスやタッチパネル、キーボードなどの各種入力装置、各種インタフェースなどのハードウェアを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of an image processing apparatus to which the present embodiment is applied. This image processing apparatus is realized by a computer apparatus such as a PC (personal computer). More specifically, although not shown, a CPU that executes various software and controls the whole, a RAM that is a working memory, a ROM that stores various programs such as an image processing program, and the like are provided. In addition, a storage medium such as a hard disk drive (HDD), a display as a display device, a pointing device such as a mouse, various input devices such as a touch panel and a keyboard, and hardware such as various interfaces are provided.

この図1には、これらのハードウェアにて実現される各種機能が示されている。図1に示す画像処理装置は、文書データが例えばHDDに格納される記憶装置10と、記憶装置10に格納される文書データの入出力を実行する記憶入出力部11とを備えている。また、文書データの要素データとしてこの文書データに付加されるサムネイル制御オブジェクトを生成し、文書データにその内容を付加するためのサムネイル制御オブジェクト付加操作機能20を備えている。更に、サムネイルを表示するための機能であるサムネイル表示機能30を備えている。尚、「文書データ」は、テキストデータだけに限定されるものではない。   FIG. 1 shows various functions realized by these hardware. The image processing apparatus shown in FIG. 1 includes a storage device 10 in which document data is stored in, for example, an HDD, and a storage input / output unit 11 that executes input / output of document data stored in the storage device 10. In addition, a thumbnail control object addition operation function 20 for generating a thumbnail control object to be added to the document data as element data of the document data and adding the contents to the document data is provided. Further, a thumbnail display function 30 that is a function for displaying thumbnails is provided. The “document data” is not limited to text data.

サムネイル制御オブジェクト付加操作機能20は、マウスなどの入力I/F(インタフェース)21と、ユーザによる新たなアノテーションの選択を可能にするための新規アノテーション選択部22とを備えている。また、例えばディスプレイに文書データの画像を表示する文書データ表示部23と、貼り付けたアノテーションに所定の指定を行うことをユーザに可能とするためのアノテーション設定変更部24とを備えている。   The thumbnail control object addition operation function 20 includes an input I / F (interface) 21 such as a mouse and a new annotation selection unit 22 that enables a user to select a new annotation. In addition, for example, a document data display unit 23 that displays an image of document data on a display and an annotation setting change unit 24 that enables the user to make a predetermined designation for the pasted annotation are provided.

サムネイル表示機能30は、記憶装置10から読み出された文書データの構造を解析する文書データ解析部31と、解析された文書データ構造をもとにサムネイル画像を作成するサムネイル画像作成部32と、作成されたサムネイル画像を例えばディスプレイに表示するサムネイル画像表示部33とを備えている。   The thumbnail display function 30 includes a document data analysis unit 31 that analyzes the structure of document data read from the storage device 10, a thumbnail image creation unit 32 that creates a thumbnail image based on the analyzed document data structure, For example, a thumbnail image display unit 33 that displays the created thumbnail image on a display is provided.

ここで、「サムネイル制御オブジェクト」とは、文書データのページデータ上に配置することができるオブジェクトである。そして、この「サムネイル制御オブジェクト」はサムネイル表示にしたときに、それ自身、もしくは文書全体のサムネイル表示に対して影響を与えることができるオブジェクトである。
また、「アノテーション」とは、文書データの編集手段(viewer:ビューア)で、文書データを構成するページ上に貼り付けることができる文字や図形などのオブジェクトをいう。紙原稿を出力した場合と同様に、文書に付箋を貼ったり、文字を書いたり、日付印を押したり、マーカーで線を引くなど、文書データを構成するページ上に文房具のようなツール(アノテーションツール)を用いてアノテーションを付加することができる。
Here, the “thumbnail control object” is an object that can be arranged on the page data of the document data. The “thumbnail control object” is an object that can affect the thumbnail display of itself or the entire document when the thumbnail display is performed.
An “annotation” refers to an object such as a character or graphic that can be pasted on a page constituting document data by a document data editing means (viewer). As with paper manuscripts, tools such as stationery (annotations on the pages that make up document data, such as attaching sticky notes to documents, writing letters, pressing date stamps, and drawing lines with markers, etc.) Annotations can be added using a tool.

サムネイル制御オブジェクト付加操作機能20にて、画像処理装置は、記憶装置10に格納されている文書データ(図2に示すような構造の文書データ)を記憶入出力部11にて読み出し、読み出された文書データ(文書自体のテキストデータ)を文書データ表示部23に表示する。新規アノテーション選択部22は、例えばディスプレイに表示されるアノテーションツールバーにて実現される。ユーザは、このアノテーションツールバーの中の所定のボタンをマウスなどの入力I/F21でクリックすることで、サムネイル制御オブジェクトを選択する。そして、ユーザは、選択したサムネイル制御オブジェクトを、文書データ表示部23に表示された文書データのページ上に例えば入力I/F21を用いてドラッグすることで、アノテーションの貼付位置を指定する。更にアノテーション設定変更部24では、サムネイル制御オブジェクトに含まれるサムネイル制御情報を用いて、貼付けたアノテーションに“至急”や、倍率“200%”などの指定を加える。   With the thumbnail control object addition operation function 20, the image processing apparatus reads out and reads out document data (document data having a structure as shown in FIG. 2) stored in the storage device 10 by the storage input / output unit 11. The document data (text data of the document itself) is displayed on the document data display unit 23. The new annotation selection unit 22 is realized by, for example, an annotation toolbar displayed on the display. The user selects a thumbnail control object by clicking a predetermined button in the annotation toolbar with the input I / F 21 such as a mouse. Then, the user drags the selected thumbnail control object onto the page of the document data displayed on the document data display unit 23 by using, for example, the input I / F 21 to specify the annotation attachment position. Further, the annotation setting changing unit 24 uses the thumbnail control information included in the thumbnail control object to specify “urgent” or a magnification “200%” to the pasted annotation.

サムネイル表示機能30にて、記憶装置10に格納されている文書データを記憶入出力部11を通して読み込み、文書データ解析部31にて、文書データ構造を解析する。サムネイル画像作成部32は、解析された文書データ構造をもとに、サムネイル画像を作成する。このとき、サムネイル制御オブジェクトに例えば200%と指定されているものがあれば、それのサムネイル用の画像を2倍に拡大させる。そして、作成したサムネイル画像をサムネイル画像表示部33に渡すときに、選択時の枠の設定や枠の点滅等の情報も一緒に渡す。   The thumbnail display function 30 reads the document data stored in the storage device 10 through the storage input / output unit 11, and the document data analysis unit 31 analyzes the document data structure. The thumbnail image creation unit 32 creates a thumbnail image based on the analyzed document data structure. At this time, if any thumbnail control object is designated as 200%, for example, the thumbnail image is doubled. When the created thumbnail image is transferred to the thumbnail image display unit 33, information such as the frame setting at the time of selection and blinking of the frame is also transferred.

図2は、記憶装置10に格納されている文書データの構造を示した図である。文書データ(いわゆるファイル)には、ページデータがページ数分、存在している。このページデータには、文書自体のテキストデータ(または写真や図などの画像データ)と、付加データとしてのアノテーションデータとが含まれる。このアノテーションデータは、複数、存在する場合がある。アノテーションデータのうち、図2ではその1つがサムネイル制御オブジェクトとなっており、例えば、表面のテキストが“至急”という文字列と、サムネイル制御オブジェクト自体を200%の拡大率で拡大して表示する指定、などのサムネイル制御情報が属性として含まれている。サムネイル制御オブジェクトのサムネイル制御情報は、例えばアノテーションをページに貼るとき、または既にページ上に貼られているアノテーションに対して指定することができる。   FIG. 2 is a diagram showing the structure of document data stored in the storage device 10. In the document data (so-called file), there are as many page data items as there are pages. This page data includes text data of the document itself (or image data such as photographs and drawings) and annotation data as additional data. There may be a plurality of annotation data. In FIG. 2, one of the annotation data is a thumbnail control object. For example, the text on the front surface is “Urgent” and the thumbnail control object itself is specified to be enlarged at a magnification of 200%. , Etc. are included as attributes. The thumbnail control information of the thumbnail control object can be specified, for example, when an annotation is pasted on a page or for an annotation already pasted on the page.

このサムネイル制御オブジェクトは、文書データを表示する際に表示される画像データを含むことが可能であり、その画像データを、サムネイル画像の場合には別の形態の表示とすることができる。ここで、「別の形態」の種類としては、例えば、以下のものがある。
・サムネイル制御オブジェクトが位置するページデータのページ画像を取得したとき、サムネイル制御オブジェクトの画像が表示されない。
・サムネイル制御オブジェクトが位置するページデータのページ画像におけるサムネイル制御オブジェクトの画像の比率が、文書データの表示アプリケーションで表示される場合と、サムネイル画像で表示される場合とで異なる。
・ページデータの画像の内容は表示されず、サムネイル制御オブジェクトの画像のみを表示することができる。
The thumbnail control object can include image data that is displayed when document data is displayed, and the image data can be displayed in another form in the case of a thumbnail image. Here, examples of the “different forms” include the following.
When the page image of the page data where the thumbnail control object is located is acquired, the thumbnail control object image is not displayed.
The ratio of the image of the thumbnail control object to the page image of the page data where the thumbnail control object is located is different depending on whether it is displayed by the document data display application or by the thumbnail image.
The content of the page data image is not displayed, and only the thumbnail control object image can be displayed.

図3は、サムネイル制御オブジェクトに関わるユーザの指定を可能とするためのユーザインタフェース(UI)例を示した図である。図1に示すアノテーション設定変更部24は、設定を変更するアノテーションの種類に応じて、設定を行うためのUIを提供している。この図3におけるUIの表示例では、サムネイル制御オブジェクトの属性の指定として、“至急”と “200%”の指定を行うためのUI例が示されている。このUI例では、「アノテーション表示の設定」にて、「文字を表示する」、「画像を表示する」、「何も表示しない」を指定できる。「文字を表示する」を指定した場合には、文字列を入力することが可能であり、ここでは「至急」の文字が入力されている。また、画像を表示する場合には、画像ファイルの識別情報を指定でき、指定した際にプレビューを表示することができる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a user interface (UI) for enabling designation of a user related to the thumbnail control object. The annotation setting change unit 24 illustrated in FIG. 1 provides a UI for setting according to the type of annotation whose setting is to be changed. The UI display example in FIG. 3 shows a UI example for specifying “urgent” and “200%” as designation of the attribute of the thumbnail control object. In this UI example, in “Annotation Display Settings”, “display characters”, “display images”, and “display nothing” can be specified. When “display characters” is designated, it is possible to input a character string, and here, “urgent” characters are input. Further, when displaying an image, identification information of the image file can be designated, and when designated, a preview can be displayed.

「サムネイル表示の設定」では、「サムネイルを点滅させる」、「サムネイル時の選択枠の色を変える」、「表示倍率を変える」の項目を指定できる。この「サムネイル時の選択枠の色を変える」が選択された場合には色の種類を選択できる。また、「表示倍率を変える」場合には、倍率を入力する。ここでは、「表示倍率を変える」が選択され、倍率として200%が入力されている。
尚、本実施の形態では、サムネイル制御オブジェクトを非表示にする設定とサムネイル制御オブジェクトの画像の比率の設定は同時に指定できない。その一方で、その他の組み合わせは可能としている。
In “Thumbnail Display Settings”, items “flashing thumbnail”, “changing the color of the selection frame when thumbnails”, and “changing display magnification” can be specified. When “Change the color of the selection frame at the time of thumbnail” is selected, the type of color can be selected. In the case of “changing the display magnification”, the magnification is input. Here, “change display magnification” is selected, and 200% is input as the magnification.
In the present embodiment, the setting for hiding the thumbnail control object and the setting of the image ratio of the thumbnail control object cannot be specified at the same time. On the other hand, other combinations are possible.

図4は、サムネイル制御オブジェクトにより制御される表示例を説明するための図である。図4(a)は、もととなる文書画像にアノテーションが付加されて表示されている状態が示されている。図4(b)は従来のサムネイルによる表示例であり、図4(c)〜図4(e)は本実施の形態が適用されるサムネイル例(1)〜(3)が示されている。従来のサムネイル画像は、図4(b)に示すように単純な縮小画像であり、サムネイル内容の判別が困難であった。一方、図4(c)に示す本実施の形態のサムネイル例(1)では、例えば図3に示す例で、「アノテーション表示の設定」で「何も表示しない」が指定された結果として、アノテーションが表示されない。図4(d)に示す本実施の形態のサムネイル例(2)では、文字列として「要修正」、表示倍率が拡大となる倍率に指定されたことにより、「要修正」のアノテーション画像と、文書データのページのサムネイル画像との拡縮倍率が異なっている。また、表示位置を異ならせて表示している。更に、図4(e)に示す本実施の形態のサムネイル例(3)では、文字列として「要修正」、表示倍率が拡大となる倍率に指定されている。また、文書データのページの内容は表示されていない。   FIG. 4 is a diagram for explaining a display example controlled by the thumbnail control object. FIG. 4A shows a state where an annotation is added to the original document image and displayed. FIG. 4B shows a display example using conventional thumbnails, and FIGS. 4C to 4E show thumbnail examples (1) to (3) to which the present embodiment is applied. The conventional thumbnail image is a simple reduced image as shown in FIG. 4B, and it is difficult to determine the thumbnail contents. On the other hand, in the thumbnail example (1) of the present embodiment shown in FIG. 4C, as an example of the example shown in FIG. Is not displayed. In the thumbnail example (2) of the present embodiment shown in FIG. 4 (d), an annotation image of “Needs correction” is specified by specifying “requirement required” as a character string and a magnification at which the display magnification is enlarged. The enlargement / reduction ratio is different from the thumbnail image of the page of the document data. In addition, the display positions are displayed differently. Further, in the thumbnail example (3) of the present embodiment shown in FIG. 4E, the character string is designated as “requires correction”, and the display magnification is designated as the magnification. The contents of the document data page are not displayed.

この図4(c)〜図4(e)に示す例のごとく、サムネイル画像のときにサムネイル制御オブジェクトをどのように表示するかは、サムネイル制御オブジェクトの属性情報として保持される。そして、サムネイル制御オブジェクトが文書データの要素データとして保存されたときに、文書データが保持するサムネイル画像データは、サムネイル制御オブジェクトの情報に沿って再作成される。図4(c)、図4(d)は、図3に示すようなUIにて設定することが可能である。図4(e)では、図3に示すようなUIとは別のUIにて、文書データのページ内容を表示しない旨の設定を行い、その結果がサムネイル制御オブジェクトに格納される。   As in the example shown in FIGS. 4C to 4E, how the thumbnail control object is displayed in the case of a thumbnail image is held as attribute information of the thumbnail control object. Then, when the thumbnail control object is stored as element data of the document data, the thumbnail image data held by the document data is recreated according to the information of the thumbnail control object. 4C and 4D can be set by a UI as shown in FIG. In FIG. 4E, setting is made so that the page content of the document data is not displayed on a UI different from the UI as shown in FIG. 3, and the result is stored in the thumbnail control object.

このように、文書データを解析しサムネイル制御オブジェクトのデータに沿ってサムネイル画像を作成し表示することができるアプリケーション(アプリケーションソフトウェア)において、サムネイル画像の表示を他の文書データと異なる表示にすることができる。そのために、サムネイル制御オブジェクトは、
・サムネイル画像を点滅させるための情報
・サムネイル画像の周囲を囲む色等の概観を指定するための情報
などを持つことも可能である。このようにして指定される「概観」としては、色の他に、線の太さや線の種類などが挙げられる。また、サムネイル制御オブジェクトは画像を持たないものもある。
In this way, in an application (application software) that can analyze document data and create and display a thumbnail image according to the data of the thumbnail control object, the thumbnail image may be displayed differently from other document data. it can. Therefore, the thumbnail control object
-Information for blinking the thumbnail image-Information for designating an outline such as a color surrounding the thumbnail image can be held. The “outline” designated in this way includes, in addition to the color, the thickness of the line and the type of line. Some thumbnail control objects do not have images.

更に、サムネイル制御オブジェクトは、文書の要素データとして複数配置することができる。そして、複数配置された場合、それらのオブジェクトが位置するページのサムネイル画像は、それら全てのサムネイル制御オブジェクトの情報が満たされた形式で表示される。または、データの構造上の優先度に沿って表示される。
例えば、200%に拡大するオブジェクトA、点滅させて選択状態を赤にするオブジェクトB、選択状態を青にするオブジェクトCの3つのサムネイル制御オブジェクトが1つのページデータ上にこの順で配置されている場合で、データ構造上の優先度がオブジェクトの配置順であった場合には、
オブジェクトAは200%に拡大され、
オブジェクトBによりページデータのサムネイル画像は点滅し、
オブジェクトCによりサムネイル画像の周囲を囲む枠の色は青で
表示される。
Further, a plurality of thumbnail control objects can be arranged as element data of a document. When a plurality of thumbnail images are arranged, the thumbnail images of the page on which those objects are located are displayed in a format in which information of all the thumbnail control objects is satisfied. Or it is displayed according to the structural priority of the data.
For example, three thumbnail control objects are arranged in this order on one page data: an object A that is enlarged to 200%, an object B that blinks to make the selection state red, and an object C that makes the selection state blue. If the priority on the data structure is the order of object placement,
Object A is enlarged to 200%
The thumbnail image of page data blinks by object B,
The color of the frame surrounding the thumbnail image by the object C is displayed in blue.

ここで、図4(d)に示すサムネイル例(2)や図4(e)に示すサムネイル例(3)では、拡大されたサムネイルオブジェクトの配置位置が変更されている。即ち、サムネイル制御オブジェクトにより所定のオブジェクト(例えばアノテーション)がサムネイル表示時に拡大されるように指定されていた場合、サムネイル制御オブジェクトに指定されるサイズと指定された拡縮率とで、サムネイル画像として表示されたときのオブジェクトのサイズを計算する。サムネイル画像上でオブジェクトがなるべくサムネイル領域内に入るように、サムネイル画像上のオブジェクトの配置位置が変更される。収まらない場合は、最大限サムネイル画像領域に入るような位置にする。このように構成することで、図4(b)の従来のサムネイル画像は表示されるアプリケーションにて表示した状態のそのままの縮小画像であったのに対し、本実施例では、サムネイル画像を縮小画像とは異なる表示にすることが可能となる。また、この表示状態の指定は、データを構成する要素オブジェクトに対して行うことができる。その結果、図4(d)、(e)に示すように、例えば「要修正」の要素オブジェクトだけについて、配置位置を変更した拡大画像を表示することが可能となる。   Here, in the thumbnail example (2) shown in FIG. 4D and the thumbnail example (3) shown in FIG. 4E, the arrangement positions of the enlarged thumbnail objects are changed. That is, when a predetermined object (for example, annotation) is specified by the thumbnail control object so as to be enlarged when the thumbnail is displayed, it is displayed as a thumbnail image with the size specified for the thumbnail control object and the specified enlargement / reduction ratio. Calculate the size of the object. The arrangement position of the object on the thumbnail image is changed so that the object enters the thumbnail area as much as possible on the thumbnail image. If it does not fit, position it so that it is within the thumbnail image area as much as possible. With this configuration, the conventional thumbnail image in FIG. 4B is a reduced image as it is displayed in the displayed application, whereas in this embodiment, the thumbnail image is reduced to a reduced image. It is possible to display differently. The display state can be specified for the element objects constituting the data. As a result, as shown in FIGS. 4D and 4E, for example, an enlarged image in which the arrangement position is changed can be displayed only for the element object “requires correction”.

図5は、図1に示すサムネイル表示機能30にて実行されるサムネイル画像の作成方法を示したフローチャートである。サムネイル表示機能30のサムネイル画像作成部32は、まず、例えば「ファイルの10%の大きさ」等、予め格納されている値をメモリから読み出し、サムネイル画像のサイズを決定する(ステップ101)。次に、文書データ解析部31にて解析された文書データの構造を読み込む(ステップ102)。そして、ページデータ毎に付加されているオブジェクトを取得する(ステップ103)。ここで、まず、オブジェクトがあるか否かを判断する(ステップ104)。オブジェクトがない場合には、作成されたサムネイル画像と選択状態表示の指定とをサムネイル画像表示部33に渡し(ステップ105)、サムネイル画像作成の処理は終了する。   FIG. 5 is a flowchart showing a thumbnail image creation method executed by the thumbnail display function 30 shown in FIG. First, the thumbnail image creation unit 32 of the thumbnail display function 30 reads a value stored in advance, such as “size of 10% of the file”, from the memory, and determines the size of the thumbnail image (step 101). Next, the structure of the document data analyzed by the document data analysis unit 31 is read (step 102). Then, an object added for each page data is acquired (step 103). Here, it is first determined whether or not there is an object (step 104). If there is no object, the created thumbnail image and selection status display designation are passed to the thumbnail image display unit 33 (step 105), and the thumbnail image creation processing is terminated.

一方、ステップ104でオブジェクトがある場合には、サムネイル制御オブジェクトであるか否かを判断する(ステップ106)。サムネイル制御オブジェクトである場合には、サムネイル制御オブジェクトの属性情報として保持されている、サムネイル制御オブジェクトの設定を取得する(ステップ107)。そして、選択状態表示に関する設定があるか否かを判断する(ステップ108)。設定がある場合には、選択状態表示の指定を更新して(ステップ109)、サムネイル制御オブジェクトの画像を作成する(ステップ110)。ステップ108で設定がない場合には、指定を更新せずに、ステップ110に進む。その後、作業用のメモリであるサムネイル画像メモリにサムネイル画像を一時的に格納して(ステップ111)、ステップ104へ戻る。また、上記ステップ106にてサムネイル制御オブジェクトではないと判断される場合には、オブジェクトの画像を作成して(ステップ112)、ステップ111の処理を実行する。   On the other hand, if there is an object in step 104, it is determined whether or not it is a thumbnail control object (step 106). If it is a thumbnail control object, the setting of the thumbnail control object held as the attribute information of the thumbnail control object is acquired (step 107). Then, it is determined whether or not there is a setting relating to the selection state display (step 108). If there is a setting, the specification of the selection state display is updated (step 109), and an image of the thumbnail control object is created (step 110). If there is no setting in step 108, the process proceeds to step 110 without updating the designation. Thereafter, the thumbnail image is temporarily stored in the thumbnail image memory, which is a working memory (step 111), and the process returns to step 104. If it is determined in step 106 that the object is not a thumbnail control object, an image of the object is created (step 112), and the process of step 111 is executed.

次に、上述した技術の応用例を示す。
〔応用例1〕
例えば、電子文書(文書データ)を元のフォルダAから別のフォルダBへと移動させることで、次の作業の依頼を行うような業務フローを考える。まず、作業者(1)がフォルダAに格納された電子文書を取り出し、編集を加えてフォルダBへと移動させる。フォルダBに格納された電子文書に対しては作業者(2)が作業を行う。フォルダA、フォルダBともに電子文書のサムネイル画像が表示されるアプリケーションで表示する。
作業者(1)は、作業者(2)に対し、作業対象となる電子文書の扱いについてアノテーションを使って指示をする。例として、指示には「承認依頼」「要修正」「至急」といったものがある。作業者(1)が「至急」というアノテーションに対して、サムネイル画像作成時の拡大率を200%と設定しておくと、作業者(2)は「至急」のアノテーションが貼られた文書をいち早く見つけて処理を行うことができる。
Next, application examples of the above-described technique will be shown.
[Application Example 1]
For example, consider a business flow in which an electronic document (document data) is moved from the original folder A to another folder B to request the next operation. First, the worker (1) takes out the electronic document stored in the folder A, edits it, and moves it to the folder B. The worker (2) works on the electronic document stored in the folder B. Both folder A and folder B are displayed by an application that displays thumbnail images of electronic documents.
The worker (1) instructs the worker (2) using an annotation to handle the electronic document to be worked. For example, the instructions include “approval request”, “correction required”, “urgent”. When the worker (1) sets the enlargement ratio at the time of creating the thumbnail image to 200% with respect to the annotation “urgent”, the worker (2) promptly deletes the document with the “urgent” annotation. You can find and process it.

〔応用例2〕
ファクシミリデータを受信できる画像処理装置が、受信したファクシミリデータを電子文書の形式に変換し、フォルダCに格納する。
作業者(3)は、定期的にフォルダCを参照し、決められた複数のフォルダに電子文書を移動させる。作業者(3)は電子文書を振り分ける前にサムネイル画像を点滅させる設定がされているアノテーションを全ての電子文書に添付する。その後に複数のフォルダに移動させる。
電子文書が振り分けられた先では、新たに振り分けられた電子文書は点滅されて表示されるため、新規文書かどうかを即座に判別することができる。
また、必要な文書であれば、そこで点滅させるアノテーションを削除して通常の表示に戻すことも可能である。
[Application 2]
An image processing apparatus capable of receiving facsimile data converts the received facsimile data into an electronic document format and stores it in folder C.
The worker (3) periodically refers to the folder C and moves the electronic document to a plurality of predetermined folders. The worker (3) attaches annotations set to blink thumbnail images to all electronic documents before sorting the electronic documents. Then move to multiple folders.
When the electronic document is distributed, the newly distributed electronic document is displayed in a blinking manner, so that it is possible to immediately determine whether the electronic document is a new document.
If it is a necessary document, it is possible to delete the blinking annotation and return to the normal display.

以上、詳述したように、本実施の形態では、リスト表示に比べて文書の管理に優れているサムネイル表示を採用した場合に、文書データにサムネイル制御オブジェクトを付加している。これによって、サムネイル画像を作成(または表示)する際に、文書データの見かけとは異なるサムネイル画像を作成(または表示)することが可能となった。例えば、文書全体のサムネイル画像を大きくせずに、例えば「重要」といったような閲覧者に指示をするためのスタンプや、その文書の付箋アノテーションなど、一部の情報だけを拡大するものが挙げられる。このようなアノテーションデータを導入することにより、文書の作成者が伝えたい情報を閲覧者に伝え易くすることができる。また、例えば、ページの内容を表示しない等により、作成者が見てもらいたいアノテーションをより一層、強調することが可能となる。   As described above, in the present embodiment, a thumbnail control object is added to the document data when the thumbnail display that is superior to the list display in terms of document management is adopted. As a result, when a thumbnail image is created (or displayed), it is possible to create (or display) a thumbnail image different from the appearance of the document data. For example, without enlarging the thumbnail image of the entire document, for example, a stamp for instructing the viewer such as “important”, or a part of the information such as a sticky note annotation of the document is enlarged. . By introducing such annotation data, it is possible to easily convey information that the document creator wants to convey to the viewer. Further, for example, by not displaying the contents of the page, it is possible to further emphasize the annotation that the creator wants to see.

本実施の形態が適用される画像処理装置の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the image processing apparatus with which this Embodiment is applied. 記憶装置に格納されている文書データの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the document data stored in the memory | storage device. サムネイル制御オブジェクトに関わるユーザの指定を可能とするためのUI例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a UI for enabling designation of a user related to a thumbnail control object. サムネイル制御オブジェクトにより制御される表示例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a display controlled by a thumbnail control object. 図1に示すサムネイル表示機能にて実行されるサムネイル画像の作成方法を示したフローチャートである。3 is a flowchart showing a thumbnail image creation method executed by the thumbnail display function shown in FIG. 1. (a)、(b)は、従来技術として、アノテーションが付加された文書データの画像とサムネイル画像とを説明するための図である。(A), (b) is a figure for demonstrating the image and thumbnail image of the document data to which the annotation was added as a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

10…記憶装置、11…記憶入出力部、20…サムネイル制御オブジェクト付加操作機能、21…入力I/F(インタフェース)、22…新規アノテーション選択部、23…文書データ表示部、24…アノテーション設定変更部、30…サムネイル表示機能、31…文書データ解析部、32…サムネイル画像作成部、33…サムネイル画像表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Memory | storage device, 11 ... Memory | storage input / output part, 20 ... Thumbnail control object addition operation function, 21 ... Input I / F (interface), 22 ... New annotation selection part, 23 ... Document data display part, 24 ... Annotation setting change 30 ... Thumbnail display function, 31 ... Document data analysis unit, 32 ... Thumbnail image creation unit, 33 ... Thumbnail image display unit

Claims (13)

文書データの要素をサムネイル化したサムネイル画像を表示する機能を備えた画像処理装置であって、
前記文書データを格納する格納手段と、
前記格納手段に格納された前記文書データの前記サムネイル画像を制御するためのサムネイル制御オブジェクトを当該文書データに追加する追加手段と、
前記追加手段により追加された前記サムネイル制御オブジェクトを保存する保存手段と
を含む画像処理装置。
An image processing apparatus having a function of displaying thumbnail images obtained by converting document data elements into thumbnails,
Storage means for storing the document data;
Adding means for adding a thumbnail control object for controlling the thumbnail image of the document data stored in the storage means to the document data;
An image processing apparatus comprising: storage means for storing the thumbnail control object added by the addition means.
前記サムネイル制御オブジェクトは画像データを含み、
前記文書データを表示する際に当該画像データをともに表示し、当該文書データの前記サムネイル画像を表示する際には、当該文書データとともに当該画像データを表示する形態とは別の形態で表示することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The thumbnail control object includes image data;
When displaying the document data, display the image data together, and when displaying the thumbnail image of the document data, display the image data together with the document data in a form different from the display form. The image processing apparatus according to claim 1.
前記サムネイル画像を表示する際には、前記文書データとともに表示する形態とは拡大または縮小の倍率を異ならせ、および/または表示位置を異ならせて前記画像データを表示することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。   The display of the thumbnail image is characterized in that the image data is displayed at a different magnification and / or display position from a display format together with the document data. 2. The image processing apparatus according to 2. 前記サムネイル画像を表示する際には、前記文書データは表示せず前記画像データを表示することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。   3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein when displaying the thumbnail image, the image data is displayed without displaying the document data. 前記サムネイル画像を表示するためのサムネイル画像データを格納するサムネイル画像データ格納手段と、
前記保存手段により前記サムネイル制御オブジェクトが保存された際に、前記サムネイル画像データ格納手段に格納された前記サムネイル画像データを当該サムネイル制御オブジェクトの情報に沿って再作成する再作成手段と
を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Thumbnail image data storage means for storing thumbnail image data for displaying the thumbnail image;
A re-creation unit that re-creates the thumbnail image data stored in the thumbnail image data storage unit according to information of the thumbnail control object when the thumbnail control object is stored by the storage unit; The image processing apparatus according to claim 1.
前記保存手段は、複数のサムネイル制御オブジェクトを前記文書データの要素データとして格納し、
前記保存手段に格納された前記複数のサムネイル制御オブジェクトの情報が満たされた形式、および/またはサムネイル画像データの構造上の優先度に沿った形式で前記サムネイル画像を表示することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The storage means stores a plurality of thumbnail control objects as element data of the document data,
The thumbnail image is displayed in a format in which information of the plurality of thumbnail control objects stored in the storage unit is satisfied and / or in a format in accordance with a structural priority of thumbnail image data. Item 6. The image processing apparatus according to Item 1.
記憶装置に格納された文書データの要素をサムネイル化したサムネイル画像をディスプレイに表示するための画像処理方法であって、
前記サムネイル画像の表示に際してアノテーションの表示のための設定を認識し、
認識された前記設定に基づいて前記サムネイル画像を制御するためのサムネイル制御オブジェクトを生成し、
生成された前記サムネイル制御オブジェクトを前記文書データに関連付けて記憶装置に格納することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for displaying on a display a thumbnail image in which elements of document data stored in a storage device are converted into thumbnails,
Recognize the settings for displaying annotations when displaying the thumbnail images,
Generating a thumbnail control object for controlling the thumbnail image based on the recognized setting;
An image processing method comprising: storing the generated thumbnail control object in a storage device in association with the document data.
前記サムネイル制御オブジェクトは、前記文書データの要素データとして前記記憶装置に格納することを特徴とする請求項7記載の画像処理方法。   8. The image processing method according to claim 7, wherein the thumbnail control object is stored in the storage device as element data of the document data. 前記設定の認識は、前記サムネイル画像を表示する際に前記アノテーションを表示しない設定の認識を含むことを特徴とする請求項7記載の画像処理方法。   8. The image processing method according to claim 7, wherein the recognition of the setting includes recognition of a setting that does not display the annotation when the thumbnail image is displayed. 記憶装置に格納された文書データの要素をサムネイル化したサムネイル画像をディスプレイに表示するための処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記サムネイル画像の表示に際してアノテーションの表示のための設定を認識する機能と、
認識された設定に基づいて前記サムネイル画像を制御するためのサムネイル制御オブジェクトを生成する機能と、
生成された前記サムネイル制御オブジェクトを前記文書データに関連付けて記憶装置に格納する機能と
を前記コンピュータに実行させるプログラム。
A program for causing a computer to execute a process for displaying a thumbnail image obtained by thumbnailizing document data elements stored in a storage device on a display,
A function for recognizing settings for displaying annotations when displaying the thumbnail images;
A function of generating a thumbnail control object for controlling the thumbnail image based on a recognized setting;
A program for causing the computer to execute a function of storing the generated thumbnail control object in a storage device in association with the document data.
前記設定を認識する機能は、前記文書データを表示する際に共に表示された前記アノテーションについて、当該文書データのサムネイル表示形態とは独立になされた当該アノテーションのサムネイル表示形態の設定を認識することを特徴とする請求項10記載のプログラム。   The function of recognizing the setting is to recognize the setting of the thumbnail display form of the annotation that is made independent of the thumbnail display form of the document data for the annotation displayed together when the document data is displayed. The program according to claim 10, wherein 認識される前記アノテーションのサムネイル表示形態の設定は、前記文書データとともに表示する形態とは拡大または縮小の倍率を異ならせる設定、および/または表示位置を異ならせる設定であることを特徴とする請求項11記載のプログラム。   The setting of the thumbnail display form of the recognized annotation is a setting to make the magnification of enlargement or reduction different from the form to be displayed together with the document data and / or a setting to make the display position different. 11. The program according to 11. 前記格納する機能は、複数のサムネイル制御オブジェクトを前記文書データの要素データとして格納し、
前記記憶装置に格納された前記複数のサムネイル制御オブジェクトの情報が満たされた形式、および/またはサムネイル画像データの構造上の優先度に沿った形式で前記サムネイル画像を表示する表示機能を前記コンピュータに更に実行させることを特徴とする請求項11記載のプログラム。
The storing function stores a plurality of thumbnail control objects as element data of the document data,
The computer has a display function for displaying the thumbnail image in a format in which information of the plurality of thumbnail control objects stored in the storage device is satisfied and / or in a format in accordance with the structural priority of thumbnail image data. The program according to claim 11, further executed.
JP2006211616A 2006-08-03 2006-08-03 Image processing apparatus and program Expired - Fee Related JP4747986B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211616A JP4747986B2 (en) 2006-08-03 2006-08-03 Image processing apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211616A JP4747986B2 (en) 2006-08-03 2006-08-03 Image processing apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008042359A true JP2008042359A (en) 2008-02-21
JP4747986B2 JP4747986B2 (en) 2011-08-17

Family

ID=39176921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211616A Expired - Fee Related JP4747986B2 (en) 2006-08-03 2006-08-03 Image processing apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4747986B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139896A (en) * 2009-12-09 2011-07-21 Toshiba Corp Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, ultrasonic image processing program, medical image diagnostic apparatus, medical image processing apparatus and medical image processing program
JP2013114412A (en) * 2011-11-28 2013-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc Information browsing device and display control program
CN105847523A (en) * 2015-01-14 2016-08-10 白云杰 Contact person adding method and system
EP4148544A1 (en) 2021-09-09 2023-03-15 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, program, and information processing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337994A (en) * 2000-05-26 2001-12-07 Ricoh Co Ltd Thumbnail display system and method and recording medium with processing program therefor recorded therein
JP2006108936A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc Information processor and information processing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337994A (en) * 2000-05-26 2001-12-07 Ricoh Co Ltd Thumbnail display system and method and recording medium with processing program therefor recorded therein
JP2006108936A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc Information processor and information processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139896A (en) * 2009-12-09 2011-07-21 Toshiba Corp Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, ultrasonic image processing program, medical image diagnostic apparatus, medical image processing apparatus and medical image processing program
JP2013114412A (en) * 2011-11-28 2013-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc Information browsing device and display control program
CN105847523A (en) * 2015-01-14 2016-08-10 白云杰 Contact person adding method and system
EP4148544A1 (en) 2021-09-09 2023-03-15 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, program, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4747986B2 (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7814417B2 (en) Document processing method and system therefor
US8089653B2 (en) Document processing apparatus, method and program for variable printing with document file dividing
US7634725B2 (en) Layout adjustment method, apparatus and program for the same
US8689100B2 (en) Document processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP4804696B2 (en) System and method for visually representing pages in a production printing workflow
US20040194033A1 (en) Late binding of stamped page content in a production document workflow
US7379950B2 (en) Document processing method, program and apparatus for processing a document file in pages
JP5371560B2 (en) Layout editing apparatus, layout editing method and program
JP5311870B2 (en) Structured document conversion apparatus, structured document conversion method, and computer program
JP2003533819A (en) System and method for representing and controlling a production printing workflow
JP2003533821A (en) System and method for representing and managing pages in a production printing workflow
JP2003308200A (en) Information processing apparatus, file processing method, computer-readable memory medium and program
JP2006107142A (en) Document processor, and method
JP2005174324A (en) Method and apparatus for building composite print job
US9864479B2 (en) System and method for managing and reviewing document integration and updates
JP4747986B2 (en) Image processing apparatus and program
JP4961875B2 (en) Document management apparatus, document management method, and program
US20080155501A1 (en) System and Method for Revising an Electronic Draft
JP2009130705A (en) Document processing system
JP2006134230A (en) Image editing device
JP7154982B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP4305325B2 (en) Sticky note information processing method, sticky note information processing system, and sticky note information processing program
JP6457249B2 (en) Electronic document management apparatus, electronic document management system, and electronic document management program
JP2004511848A (en) System and method for visually representing and manipulating tabs in a production printer
JP2006268315A (en) Document processor, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4747986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees