JP2008042348A - Image processor, image processing method, imaging apparatus and program - Google Patents

Image processor, image processing method, imaging apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008042348A
JP2008042348A JP2006211378A JP2006211378A JP2008042348A JP 2008042348 A JP2008042348 A JP 2008042348A JP 2006211378 A JP2006211378 A JP 2006211378A JP 2006211378 A JP2006211378 A JP 2006211378A JP 2008042348 A JP2008042348 A JP 2008042348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
information
captured
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006211378A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyasu Sugihara
寛康 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006211378A priority Critical patent/JP2008042348A/en
Publication of JP2008042348A publication Critical patent/JP2008042348A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent inappropriate foreign matter image correction processing from being applied to an image photographed by using a special lens. <P>SOLUTION: The image processor for correcting a photographed image, which is photographed by a lens interchangeable imaging apparatus and in which the shadow of a foreign matter present on the photographing optical path of the imaging apparatus is included, so as to reduce the influence of the shadow of the foreign matter comprises: a storage part for storing at least foreign matter information which is information relating to the position and size of the foreign matter present on the photographing optical path of the imaging apparatus; a correction part for correcting the photographed image so as to reduce the influence of the shadow of the foreign matter; a lens information acquisition part for acquiring the information of the lens mounted on the imaging apparatus when the photographed image is photographed; and a control part for inhibiting the correction of the photographed image by the correction part on the basis of the information of the lens acquired by the lens information acquisition part. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮像装置における撮像素子の前方に配置された光学部材の表面に付着した塵埃等の異物が写り込んだ画像を補正する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for correcting an image in which foreign matter such as dust attached to the surface of an optical member arranged in front of an image pickup device in an image pickup apparatus is reflected.

近年、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなど、CCD等の撮像素子を用い、画像をデータとして記録する撮像装置が数多く市場に出回るようになってきている。デジタルカメラでは、従来記録媒体として使用していた感光フィルムが不要になり、これに代わって半導体メモリカードやハードディスク装置等のデータ記録媒体にデータ化された画像を記録する。これらのデータ記録媒体はフィルムと違って何度でも書き込み、消去が可能であるので、消耗品に掛かる経費が少なくてすみ大変便利である。   In recent years, a large number of image pickup apparatuses that use an image pickup device such as a CCD, such as a digital camera or a digital video camera, and record an image as data have come to the market. In a digital camera, a photosensitive film that has been used as a conventional recording medium is no longer necessary, and instead of this, a data image is recorded on a data recording medium such as a semiconductor memory card or a hard disk device. Since these data recording media can be written and erased any number of times unlike films, the cost for consumables can be reduced and it is very convenient.

通常、デジタルカメラには、撮影画像を随時表示可能なLCDモニター装置と、着脱可能な大容量記憶装置が搭載されている。   Usually, a digital camera is equipped with an LCD monitor device capable of displaying captured images as needed and a detachable mass storage device.

これらの2つの装置を備えたデジタルカメラを利用すると、従来、消耗品として使用してきた記録媒体であるフィルムが不要になるばかりでなく、撮影した画像をLCDモニター装置に表示してその場で直ちに確認できる。従って、満足の得られない画像データはその場で消去したり、また必要に応じて再撮影したりすることが撮影現場でも可能となり、フィルムを用いる銀塩写真と比較すると、写真撮影の効率が飛躍的に高まったと言える。   Using a digital camera equipped with these two devices not only eliminates the need for a film as a recording medium that has been used as a consumable item in the past, but also displays the captured image on an LCD monitor device and immediately on the spot. I can confirm. Therefore, image data that cannot be satisfied can be erased on the spot, or re-photographed as necessary, even in the field of photography. Compared with silver salt photography using film, the efficiency of photography is improved. It can be said that it has increased dramatically.

このような利便性と、撮像素子の高画素化などの技術革新により、デジタルカメラの利用範囲は拡大しており、近年では一眼レフ方式などレンズ交換が可能なデジタルカメラも多くなってきている。
特開2004−317377号公報
Due to such convenience and technological innovations such as increasing the number of pixels in the image sensor, the range of use of digital cameras is expanding, and in recent years, there are more digital cameras capable of exchanging lenses, such as single-lens reflex cameras.
JP 2004-317377 A

しかしながら、デジタルカメラでは、撮像素子、または撮像素子に固定された撮像素子保護ガラス、光学フィルター等の表面上や光学系(以下、まとめて撮像素子光学部品という)にゴミ、ほこり(以下総称して「異物」と略称する)が付着する場合がある。撮像素子光学部品に異物が付着すると、異物によって光が遮られ、その部分が撮影されないなど、撮影した画像の品質が低下するという問題があった。   However, in a digital camera, dust or dust (hereinafter collectively referred to as an image sensor, a surface of an image sensor protection glass fixed to the image sensor, an optical filter, or an optical system (hereinafter collectively referred to as an image sensor optical component). (Abbreviated as “foreign matter”) in some cases. When a foreign substance adheres to the image sensor optical component, there is a problem that the quality of the photographed image is deteriorated, for example, light is blocked by the foreign substance and the portion is not photographed.

デジタルカメラに限らず銀塩フィルムを用いるカメラにおいても、フィルム上にゴミが存在すると写りこんでしまう問題はあったが、フィルムの場合は1コマごとにフィルムが移動するため、全てのコマに同様のゴミが写りこむことは大変稀である。   Not only digital cameras but also cameras using silver halide film have a problem of being captured if there is dust on the film, but in the case of film, the film moves from frame to frame, so it is the same for all frames It is very rare for trash to appear.

しかし、デジタルカメラの撮像素子は移動せず、共通した撮像素子で撮影を行うため、撮像素子光学系部品に一度ゴミが付着すると、多くのコマ(撮影画像)に同様のゴミが写りこんでしまう。特にレンズ交換式のデジタルカメラにおいては、レンズ交換時にカメラ内にゴミが入り込みやすいという問題がある。   However, since the image sensor of the digital camera does not move and images are taken with a common image sensor, once the dust adheres to the image sensor optical system parts, the same dust appears in many frames (photographed images). . Particularly in an interchangeable lens digital camera, there is a problem that dust easily enters the camera when the lens is replaced.

したがって、撮影者は撮像素子光学部品への異物の付着に常時気を使わなければならず、異物のチェックや清掃に多くの労力を費やしていた。特に撮像素子は、カメラ内部の比較的奥まったところに配置されているため、清掃や異物の確認は容易ではない。   Therefore, the photographer must always pay attention to the adhesion of the foreign matter to the optical element of the image sensor, and has spent a lot of labor on checking and cleaning the foreign matter. In particular, since the image sensor is disposed relatively deep inside the camera, it is not easy to clean or check for foreign matter.

このような問題を解決するために、撮像光路上に存在する異物の位置を検出する撮像装置用治具、及びこの撮像装置用治具を用いて検出された異物の位置に基づいて画像を補正する異物画像補正方法が提案されている。この撮像装置用治具は、カメラのレンズ着脱部に着脱可能であり、カメラはこの治具内に設けられた照明用光源を用いて異物の影を撮影する。そして、撮影された画像から画像処理により異物の影を検出し、その異物の影の位置から撮像光路上の異物の位置を算出して、撮影画像の異物による像欠陥を補正する(特許文献1参照)。   In order to solve such problems, an image pickup device jig for detecting the position of a foreign object existing on the imaging optical path, and an image correction based on the position of the foreign object detected using the image pickup device jig A foreign image correction method has been proposed. The imaging device jig can be attached to and detached from a lens attachment / detachment portion of the camera, and the camera photographs a shadow of a foreign object using an illumination light source provided in the jig. Then, the shadow of the foreign object is detected from the captured image by image processing, the position of the foreign object on the imaging optical path is calculated from the position of the shadow of the foreign object, and the image defect due to the foreign object in the captured image is corrected (Patent Document 1). reference).

しかしながら、上記の従来の画像補正方法には以下のような問題があった。   However, the above conventional image correction method has the following problems.

特殊な効果が得られる撮影レンズとして、例えば、撮像素子面に対して撮影レンズを傾斜させて(以後、この動きをティルトと呼ぶ)絞り込まなくても奥行きの深いピントが得られるレンズが知られている。あるいは、撮像素子面に対して、平行にレンズを動かして(以後、この動きをシフトと呼ぶ)パースペクティブの補正を行うようなアオリ機構を有するレンズが知られている。   As a photographic lens that can obtain a special effect, for example, a lens that can obtain a deep focus without tilting the photographic lens with respect to the image sensor surface (hereinafter, this movement is referred to as tilt) is known. Yes. Alternatively, there is known a lens having a tilt mechanism that performs perspective correction by moving the lens in parallel with the imaging element surface (hereinafter, this movement is referred to as shift).

すなわち、特許文献1のような異物検出方法、及び補正方法はレンズ中心が光軸中心にあることを前提としているため、上記のアオリ機構を有するレンズで撮影した画像の補正が考慮されていない。   That is, the foreign object detection method and the correction method as in Patent Document 1 are based on the premise that the center of the lens is at the center of the optical axis, and thus correction of an image photographed with the lens having the tilt mechanism is not considered.

図12Aは通常の撮影レンズを使用した場合に生じる撮像素子光学部品上の異物の位置と撮像素子に投影される異物の影の位置とのずれを示した図である。また、図12Bはアオリ機構を有するレンズでシフトした際に生じる撮像素子光学部品上の異物の位置と撮像素子に投影される異物の影の位置とのずれを示した図である。   FIG. 12A is a diagram illustrating a deviation between the position of a foreign object on an image sensor optical component and the position of a shadow of a foreign object projected on the image sensor when a normal photographing lens is used. FIG. 12B is a diagram illustrating a deviation between the position of the foreign matter on the image sensor optical component and the position of the shadow of the foreign matter projected on the image sensor when the lens having the tilt mechanism is shifted.

通常の撮影レンズにおいては図12Aに示すように、レンズからの入射光の角度によって撮像素子光学部品上の異物の位置と撮像素子に投影される異物の影との間にはxだけずれを生じる。特許文献1の記述では光軸から異物が付着している位置までの距離rと光軸から撮像素子に投影される異物の影までの距離r’には下記の式に表される関係が成り立つ。   In a normal photographic lens, as shown in FIG. 12A, there is a shift of x between the position of a foreign object on the image sensor optical component and the shadow of the foreign object projected on the image sensor depending on the angle of incident light from the lens. . In the description of Patent Document 1, the relationship expressed by the following equation is established between the distance r from the optical axis to the position where the foreign object is attached and the distance r ′ from the optical axis to the shadow of the foreign object projected onto the image sensor. .

r=r’・(L−d)/L …(1)
ただし、
L:撮像素子表面からレンズ中心までの距離(瞳位置)
d:撮像素子表面から異物までの距離(撮像素子表面から光学部品表面までの距離)
である。
r = r ′ · (L−d) / L (1)
However,
L: Distance from the image sensor surface to the lens center (pupil position)
d: Distance from the image sensor surface to a foreign object (distance from the image sensor surface to the optical component surface)
It is.

すなわち、特許文献1で行われる異物画像補正処理ではrとr’との距離差xが見込まれて補正処理が行われている。一方、アオリ機構を有するレンズでシフトを行い撮影すると、レンズ光軸と撮像素子光軸がずれてしまうため、撮像素子光学部品上の異物の位置と撮像素子に投影される異物の影の位置とには図12Bに示す通り、距離x’だけのずれが生じる。このずれの距離x’は通常のレンズでのずれの距離xよりも大きくなってしまう。また、レンズ光軸と撮像素子光軸がずれているため、上記の式(1)が成り立たない。   That is, in the foreign object image correction process performed in Patent Document 1, the correction process is performed with the distance difference x between r and r 'expected. On the other hand, if the lens having the tilt mechanism is used for shifting and photographing, the optical axis of the lens and the optical axis of the image sensor are shifted. As shown in FIG. 12B, a deviation of the distance x ′ occurs. The deviation distance x ′ is larger than the deviation distance x in a normal lens. Further, since the lens optical axis and the image sensor optical axis are deviated, the above equation (1) does not hold.

このため、上記のアオリ機構を有するレンズでシフト機能を使用して撮影した画像に対して、上記の特許文献1の方法で異物画像補正処理を行うと、異物位置の誤検出により不必要な部分に異物を除去する画像補正が行われ、画像の劣化につながる。   For this reason, if foreign object image correction processing is performed on the image captured using the shift function with the lens having the tilt mechanism described above by the method of Patent Document 1, an unnecessary portion is detected due to erroneous detection of the foreign object position. Image correction is performed to remove foreign matter, leading to image degradation.

また、像ブレ補正機能を有する撮影レンズでも、像ブレ補正機能を作動させると上記のアオリ機構を有するレンズ同様にレンズ光軸と撮像素子光軸がずれてしまうため、撮像素子光学部品上の異物の位置と撮像素子に投影される異物の影の位置とにずれが生じる。このため、像ブレ補正機能を備える撮影レンズで像ブレ補正機能を使用して撮影した画像に対して、上記の特許文献1の方法で異物画像補正処理を行うと、異物位置の誤検出により不必要な部分に異物を除去する画像補正が行われ、画像の劣化につながる。   In addition, even with a photographic lens having an image blur correction function, when the image blur correction function is activated, the lens optical axis and the image sensor optical axis are shifted as in the case of the lens having the tilt mechanism described above. And the position of the shadow of the foreign object projected on the image sensor. For this reason, if the foreign object image correction process is performed by the method of Patent Document 1 described above on an image captured using an image blur correction function with a photographic lens having an image blur correction function, it is not possible due to erroneous detection of the foreign object position. Image correction is performed to remove foreign matters at necessary portions, leading to image degradation.

また、撮影レンズに装着することで焦点距離の変倍を可能にするエクステンダレンズを使用して撮影した場合は、上記の式(1)の距離Lが正確に読取れない。このため、エクステンダレンズを使用して撮影した画像に対して、上記の特許文献1の方法で異物画像補正処理を行うと、異物位置の誤検出により不必要な部分に異物を除去する画像補正が行われ、画像の劣化につながる。   In addition, when an image is taken using an extender lens that allows the focal length to be changed by being attached to the taking lens, the distance L in the above equation (1) cannot be read accurately. For this reason, when the foreign object image correction processing is performed on the image photographed using the extender lens by the method of Patent Document 1 described above, image correction for removing foreign objects in unnecessary portions due to erroneous detection of the foreign object position is performed. Done, leading to image degradation.

また、上記の式(1)では距離L(瞳位置)を用いて補正を行っているため、この距離Lが正確にわからなければ、正確な異物画像補正処理が行えない。   Further, in the above equation (1), the correction is performed using the distance L (pupil position). Therefore, unless the distance L is accurately known, accurate foreign object image correction processing cannot be performed.

従って、本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、特殊なレンズを用いて撮影した画像に対して不適正な異物画像補正処理が行われることを防止することである。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to prevent improper foreign object image correction processing from being performed on an image photographed using a special lens. .

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係わる画像処理装置は、レンズ交換可能な撮像装置により撮影され、前記撮像装置の撮影光路上に存在する異物の影が写り込んだ撮影画像を、前記異物の影の影響を低減するように補正する画像処理装置であって、少なくとも前記撮像装置の撮影光路上に存在する異物の位置と大きさに関する情報である異物情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている異物情報に基づいて、前記撮影画像を、前記異物の影の影響を低減するように補正する補正手段と、
前記撮影画像が撮影されたときに前記撮像装置に装着されていたレンズの情報を取得するレンズ情報取得手段と、前記レンズ情報取得手段により取得されたレンズの情報に基づいて、前記補正手段による前記撮影画像の補正を禁止する制御手段と、を具備することを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, an image processing apparatus according to the present invention is photographed by an image-capturing apparatus capable of exchanging lenses, and a shadow of a foreign object existing on the photographing optical path of the image-capturing apparatus is reflected. An image processing apparatus that corrects a captured image so as to reduce the influence of the shadow of the foreign object, and stores foreign object information that is at least information regarding the position and size of the foreign object existing on the imaging optical path of the imaging device. A correction unit that corrects the captured image based on foreign matter information stored in the storage unit so as to reduce an influence of a shadow of the foreign matter, and a storage unit;
Based on the lens information acquired by the lens information acquisition means, the lens information acquisition means for acquiring information of the lens mounted on the imaging device when the captured image was taken, and the correction means by the correction means And a control means for prohibiting correction of the photographed image.

また、本発明に係わる撮像装置は、レンズ交換可能な撮像装置であって、被写体像を光電変換する撮像手段と、上記の画像処理装置と、を具備することを特徴とする。   An image pickup apparatus according to the present invention is an image pickup apparatus in which a lens can be exchanged, and includes an image pickup unit that photoelectrically converts a subject image, and the above-described image processing apparatus.

また、本発明に係わる画像処理方法は、レンズ交換可能な撮像装置により撮影され、前記撮像装置の撮影光路上に存在する異物の影が写り込んだ撮影画像を、前記異物の影の影響を低減するように補正する画像処理方法であって、少なくとも前記撮像装置の撮影光路上に存在する異物の位置と大きさに関する情報である異物情報を記憶する記憶工程と、前記記憶工程において記憶された異物情報に基づいて、前記撮影画像を、前記異物の影の影響を低減するように補正する補正工程と、前記撮影画像が撮影されたときに前記撮像装置に装着されていたレンズの情報を取得するレンズ情報取得工程と、前記レンズ情報取得工程において取得されたレンズの情報に基づいて、前記補正工程における前記撮影画像の補正を禁止する制御工程と、を具備することを特徴とする。   In addition, the image processing method according to the present invention reduces the influence of the shadow of a foreign object on a photographed image that is captured by an imaging device with interchangeable lenses and includes a shadow of a foreign object existing on the imaging optical path of the imaging device. A storage step of storing foreign matter information that is at least information on the position and size of the foreign matter existing on the photographing optical path of the imaging device, and the foreign matter stored in the storage step Based on the information, a correction process for correcting the photographed image so as to reduce the influence of the shadow of the foreign object, and information on a lens attached to the imaging device when the photographed image is photographed are acquired. A lens information acquisition step, and a control step for prohibiting correction of the captured image in the correction step based on the lens information acquired in the lens information acquisition step. Characterized in that it.

また、本発明に係わるプログラムは、上記の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A program according to the present invention causes a computer to execute the above image processing method.

本発明によれば、特殊なレンズを用いて撮影した画像に対して不適正な異物画像補正処理が行われることを防止することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to prevent an inappropriate foreign matter image correction process from being performed on an image photographed using a special lens.

以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる画像処理装置を内蔵する撮像装置であるレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ100の回路構成例を示すブロック図である。図1において、マイクロコンピュータ201は、CCDやCMOS素子などからなる撮像素子212が出力する画像データの処理や、LCDモニター装置217の表示制御をはじめ、カメラ全体の動作を制御する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration example of a lens-interchangeable digital single-lens reflex camera 100 that is an image pickup apparatus incorporating the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, a microcomputer 201 controls the operation of the entire camera, including processing of image data output from an image sensor 212 composed of a CCD, a CMOS element, etc., and display control of an LCD monitor device 217.

スイッチSW1(202)は、レリーズボタン304(図2参照)の半押しでオン(ON)するスイッチであり、スイッチSW1(202)がオンするとデジタルカメラ100は撮影準備状態になる。スイッチSW2(203)はレリーズボタン304が最後まで押された状態(全押し状態)でオン(ON)するスイッチであり、スイッチSW2(203)がオンするとデジタルカメラ100は撮影動作を開始する。   The switch SW1 (202) is a switch that is turned on (ON) when the release button 304 (see FIG. 2) is half-pressed. When the switch SW1 (202) is turned on, the digital camera 100 is ready to shoot. The switch SW2 (203) is a switch that is turned on when the release button 304 is pressed to the end (fully pressed state). When the switch SW2 (203) is turned on, the digital camera 100 starts a photographing operation.

レンズ制御回路204は、撮影レンズ500との通信を行い、AF(オートフォーカス)時の撮影レンズ500内のフォーカスレンズの駆動や絞り羽根の駆動の制御信号をレンズ側マイクロコンピュータ223に伝える。制御信号はレンズ側接点224aとカメラ側接点224bを介して伝えられる。レンズ側マイクロコンピュータ223はレンズ制御回路204の制御信号を受け、レンズ500内のフォーカスレンズの駆動や絞り羽根の駆動を制御する。撮影レンズ500の固有のレンズ情報はレンズ側マイクロコンピュータ223内に記憶されており、レンズ制御回路204を介してマイクロコンピュータ201に伝えられる。   The lens control circuit 204 communicates with the photographing lens 500 and transmits control signals for driving the focus lens and the diaphragm blades in the photographing lens 500 during AF (autofocus) to the lens-side microcomputer 223. The control signal is transmitted via the lens side contact 224a and the camera side contact 224b. The lens-side microcomputer 223 receives the control signal from the lens control circuit 204 and controls the driving of the focus lens in the lens 500 and the driving of the diaphragm blades. Lens information unique to the photographing lens 500 is stored in the lens-side microcomputer 223 and is transmitted to the microcomputer 201 via the lens control circuit 204.

また図1において、外部表示制御回路205は、外部表示装置(OLC)206や、ファインダー内の表示装置(不図示)の制御を行う。スイッチセンス回路207は、カメラに設けられた電子ダイアル208を含む多数のスイッチ類の信号をマイクロコンピュータ201に伝える。   In FIG. 1, an external display control circuit 205 controls an external display device (OLC) 206 and a display device (not shown) in the viewfinder. The switch sense circuit 207 transmits signals of a number of switches including the electronic dial 208 provided in the camera to the microcomputer 201.

ストロボ発光調光制御回路209は、X接点210を介して接地されており、外部ストロボの制御を行う。測距回路213は、AF(オートフォーカス)のための被写体に対するデフォーカス量を検出する。測光回路214は、被写体の輝度を測定する。   The strobe light emission dimming control circuit 209 is grounded via the X contact 210 and controls the external strobe. The distance measuring circuit 213 detects a defocus amount with respect to a subject for AF (autofocus). The photometry circuit 214 measures the luminance of the subject.

シャッター制御回路215はシャッターの制御を行い、撮像素子212に対して適正な露光を行う。LCDモニター装置217とバックライト照明装置216は画像表示装置を構成している。画像表示装置にて後述する異物画像補正モードのメニュー表示、撮影画像の一覧表示を行う。外部記憶装置211は例えばハードディスクドライブ、半導体メモリカード等である。   A shutter control circuit 215 controls the shutter and performs appropriate exposure on the image sensor 212. The LCD monitor device 217 and the backlight illumination device 216 constitute an image display device. In the image display device, a menu display of a foreign substance image correction mode, which will be described later, and a list display of captured images are performed. The external storage device 211 is, for example, a hard disk drive or a semiconductor memory card.

また、マイクロコンピュータ201には、A/Dコンバータ220、画像バッファメモリ221、DSPなどからなる画像処理回路222、異物による画像不良を起こしている撮像素子212内の画素位置を記憶している異物位置メモリ218が接続されている。なお、以下では、異物による画像不良を起こしている撮像素子212内の画素位置及びその大きさを示す情報を異物マップとも呼ぶ。また、レンズの種類を判定するために必要なレンズのデータベースを記憶しているレンズデータメモリ219もマイクロコンピュータ201に接続されている。なお、異物位置メモリ218とレンズデータメモリ219は不揮発性メモリを用いることが好ましい。   In addition, the microcomputer 201 has an A / D converter 220, an image buffer memory 221, an image processing circuit 222 including a DSP, and a foreign object position storing a pixel position in the image sensor 212 causing an image defect due to the foreign object. A memory 218 is connected. Hereinafter, the information indicating the pixel position and the size in the image sensor 212 causing the image defect due to the foreign matter is also referred to as a foreign matter map. A lens data memory 219 storing a lens database necessary for determining the lens type is also connected to the microcomputer 201. The foreign object position memory 218 and the lens data memory 219 are preferably non-volatile memories.

図2は、本実施形態のデジタルカメラの外観を示す斜視図であり、図3は図2に示す構成を有するデジタルカメラの垂直断面図である。   FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the digital camera of the present embodiment, and FIG. 3 is a vertical sectional view of the digital camera having the configuration shown in FIG.

図2において、カメラ本体300の上部には、ファインダー観察用の接眼窓301、AE(自動露出)ロックボタン302、AF(オートフォーカス)の測距点選択ボタン303、撮影操作をするためのレリーズボタン304が配置されている。また、電子ダイアル208、撮影モード選択ダイアル307、外部表示装置206も配置されている。電子ダイアル208は、他の操作ボタンと併用して、カメラに数値を入力したり、撮影モードを切り換えたりするための多機能信号入力装置である。また、外部表示装置206は、液晶表示装置から構成され、シャッタースピード、絞り値、撮影モードなどの撮影条件や、他の情報を表示する。   In FIG. 2, an eyepiece window 301 for finder observation, an AE (automatic exposure) lock button 302, an AF (autofocus) range-finding point selection button 303, and a release button for performing a photographing operation are shown at the top of the camera body 300. 304 is arranged. An electronic dial 208, a shooting mode selection dial 307, and an external display device 206 are also arranged. The electronic dial 208 is a multi-function signal input device that is used in combination with other operation buttons to input numerical values to the camera and switch the shooting mode. The external display device 206 includes a liquid crystal display device, and displays shooting conditions such as shutter speed, aperture value, shooting mode, and other information.

また、カメラ本体300の背面には、撮影された画像や各種設定画面などを表示するLCD(液晶表示器)モニター装置217、LCDモニター装置217をオン/オフするためのモニタースイッチ308が配置されている。また、十字配置スイッチ306及びメニューボタン309も配置されている。   On the back of the camera body 300, an LCD (Liquid Crystal Display) monitor device 217 for displaying captured images and various setting screens, and a monitor switch 308 for turning on / off the LCD monitor device 217 are arranged. Yes. In addition, a cross arrangement switch 306 and a menu button 309 are also arranged.

十字配置スイッチ306は、上下左右に配された4つのボタンと、中央に配されたSETボタンを有し、ユーザがLCDモニター装置217に表示されるメニュー項目などの選択や実行をカメラに指示するために用いられる。   The cross placement switch 306 has four buttons arranged vertically and horizontally and a SET button arranged in the center. The user instructs the camera to select and execute a menu item displayed on the LCD monitor device 217. Used for.

メニューボタン309は、LCDモニター装置217にカメラの各種設定を行うためのメニュー画面を表示させるためのボタンである。例えば、撮影モードを選択、設定する時は、このメニューボタン309を押した後、十字配置スイッチ306の上下左右のボタンを操作して希望のモードを選択し、希望のモードが選択された状態でSETボタンを押すことにより設定が完了する。このメニューボタン309と十字配置スイッチ306は、後述する異物画像補正モードの設定や、異物画像補正モードの際の選択操作にも使用される。   The menu button 309 is a button for causing the LCD monitor device 217 to display a menu screen for performing various camera settings. For example, when selecting and setting the shooting mode, after pressing the menu button 309, the desired mode is selected by operating the up / down / left / right buttons of the cross placement switch 306, and the desired mode is selected. Setting is completed by pressing the SET button. The menu button 309 and the cross arrangement switch 306 are also used for setting a foreign object image correction mode, which will be described later, and a selection operation in the foreign object image correction mode.

本実施形態のLCDモニター装置217は透過型であるため、LCDモニター装置の駆動だけでは、画像を視認することはできず、必ずその裏面には図3に示すようにバックライト照明装置216が必要である。上述のように、LCDモニター装置217とバックライト照明装置216は画像表示装置を構成している。   Since the LCD monitor device 217 of the present embodiment is a transmissive type, the image cannot be visually recognized only by driving the LCD monitor device, and a backlight illumination device 216 is necessarily provided on the back side as shown in FIG. It is. As described above, the LCD monitor device 217 and the backlight illumination device 216 constitute an image display device.

図3に示すように、撮像光学系を構成する撮影レンズ500は、カメラ本体300に対して、本体マウント400を介して交換可能である。本体マウント400内にはレンズ側接点224aと接触可能なようにカメラ側接点224bが設けられている。また、401は撮影光軸、402はクイックリターンミラーである。   As shown in FIG. 3, the photographing lens 500 constituting the imaging optical system can be exchanged with respect to the camera body 300 via a body mount 400. A camera side contact 224b is provided in the main body mount 400 so as to be in contact with the lens side contact 224a. Reference numeral 401 denotes a photographing optical axis, and 402 denotes a quick return mirror.

クイックリターンミラー402は、撮影光路中に配置され、撮影レンズ500からの被写体光をファインダー光学系に導く位置(図3に示す位置で、斜設位置という)と、撮影光路外に退避する位置(退避位置という)との間で移動可能である。   The quick return mirror 402 is disposed in the photographic optical path, and is a position for guiding the subject light from the photographic lens 500 to the finder optical system (the position shown in FIG. 3 is called an oblique position) and a position for retreating out of the photographic optical path ( (Referred to as a retreat position).

図3において、ピント板403は、クイックリターンミラー402からファインダー光学系に導かれる被写体光を結像させる。404はファインダーの視認性を向上させるためのコンデンサーレンズ、405はペンタゴナルダハプリズムであり、ピント板403及びコンデンサーレンズ404を通った被写体光をファインダー観察用の接眼レンズ407及び測光センサ406に導く。   In FIG. 3, the focus plate 403 forms an image of subject light guided from the quick return mirror 402 to the finder optical system. Reference numeral 404 denotes a condenser lens for improving the visibility of the finder, and reference numeral 405 denotes a pentagonal roof prism.

408,409はそれぞれシャッターを構成する後幕と先幕で、これら後幕408、先幕409の開放によって、後方に配置されている撮像素子212に必要な露光を与える。撮像素子212によって画素毎の電気信号に変換された撮影画像は、A/Dコンバータ220や画像処理回路222などによって処理され、画像データとして外部記憶装置211に記録される。   Reference numerals 408 and 409 respectively denote a rear curtain and a front curtain that constitute a shutter, and by opening the rear curtain 408 and the front curtain 409, necessary exposure is given to the image sensor 212 arranged at the rear. A captured image converted into an electrical signal for each pixel by the image sensor 212 is processed by the A / D converter 220, the image processing circuit 222, and the like, and is recorded in the external storage device 211 as image data.

撮像素子212はプリント基板410に保持されている。このプリント基板410の後方には、もう1枚のプリント基板である表示基板411が配置されている。この表示基板411の反対側の面にLCD(液晶表示器)モニター装置217及びバックライト照明装置216が配置されている。   The image sensor 212 is held on the printed circuit board 410. Behind this printed circuit board 410, a display board 411, which is another printed circuit board, is arranged. An LCD (Liquid Crystal Display) monitor device 217 and a backlight illumination device 216 are arranged on the opposite surface of the display substrate 411.

211は画像データを記録する外部記憶装置、412は電池(携帯用電源)である。この外部記憶装置211及び電池412は着脱可能である。   211 is an external storage device for recording image data, and 412 is a battery (portable power supply). The external storage device 211 and the battery 412 are detachable.

図4A、図4Bは、撮像レンズの一例としてのアオリ機構を有するレンズを示す図である。図4Aはアオリ機構の機能を使用していない状態のレンズを示す図であり、図4Bはアオリ機構のシフト機能を使用した状態のレンズを示す図である。   4A and 4B are diagrams illustrating a lens having a tilt mechanism as an example of an imaging lens. FIG. 4A is a diagram illustrating a lens in a state where the tilt mechanism function is not used, and FIG. 4B is a diagram illustrating a lens in a state where the tilt mechanism shift function is used.

図4A、図4Bにおいて、主レンズ鏡筒501は撮影レンズを構成するレンズ501aと、その支持部材501bを備える。主レンズ鏡筒501の側面には主レンズ鏡筒501をシフトさせるための操作部材501cが設けられている。シフト座502は、主レンズ鏡筒501を支持し、主レンズ鏡筒501との接平面に沿って摺動可能に構成される。レンズ側マウント503は、シフト座502を固定支持し、カメラ本体300に脱着可能に装着される。   4A and 4B, the main lens barrel 501 includes a lens 501a constituting a photographing lens and a support member 501b thereof. An operation member 501c for shifting the main lens barrel 501 is provided on a side surface of the main lens barrel 501. The shift seat 502 supports the main lens barrel 501 and is configured to be slidable along a tangential plane with the main lens barrel 501. The lens side mount 503 fixedly supports the shift seat 502 and is detachably attached to the camera body 300.

レンズ側マイクロコンピュータ223は、不図示の基板に実装されており、レンズの製造番号やIDナンバーなどのレンズ情報を記憶している。コネクタ504はレンズ側マイクロコンピュータ223と、レンズ側接点224aをつなぐフレキシブルなコネクタである。レンズ側接点224aはカメラ側接点224bとつながり、電源の供給、信号の伝達を行う。   The lens-side microcomputer 223 is mounted on a substrate (not shown) and stores lens information such as a lens manufacturing number and an ID number. The connector 504 is a flexible connector that connects the lens-side microcomputer 223 and the lens-side contact 224a. The lens side contact 224a is connected to the camera side contact 224b to supply power and transmit signals.

次に上述の構成のもとでの撮影レンズの動作について説明する。   Next, the operation of the photographing lens under the above-described configuration will be described.

撮影レンズ500のシフトは主レンズ鏡筒501の側面に設けられた操作部材501cを回転させることで行われ、撮影レンズ500のシフト量は操作部材501cの回転量に応じて調整される。操作部材501cを回転させると主レンズ鏡筒501がシフト座502との接平面に沿って摺動する。主レンズ鏡筒501が摺動することによってレンズ501aの中心とレンズ側マウント503の中心がずれる。この状態でカメラ本体300に撮影レンズ500を取り付けた場合、レンズ501aの中心とカメラの撮像素子212の中心がずれることになる。なお、操作部材501cが操作され撮影時にアオリ機構のシフト機能を使用した場合、レンズ側マイクロコンピュータ223がこれを認識し、アオリ機構のシフト機能を使用したことを記憶する。   The photographing lens 500 is shifted by rotating the operation member 501c provided on the side surface of the main lens barrel 501, and the shift amount of the photographing lens 500 is adjusted according to the rotation amount of the operation member 501c. When the operation member 501c is rotated, the main lens barrel 501 slides along a tangent plane with the shift seat 502. As the main lens barrel 501 slides, the center of the lens 501a and the center of the lens side mount 503 are shifted. When the photographing lens 500 is attached to the camera body 300 in this state, the center of the lens 501a and the center of the imaging element 212 of the camera are shifted. When the operation member 501c is operated and the shift function of the tilt mechanism is used at the time of photographing, the lens side microcomputer 223 recognizes this and stores that the shift function of the tilt mechanism is used.

次に上記のように構成される撮像装置における撮影画像中から異物の影を除去する補正動作について説明するのであるが、まずその動作の概要について説明しておく。   Next, a correction operation for removing a shadow of a foreign object from a captured image in the imaging apparatus configured as described above will be described. First, an outline of the operation will be described.

まず、撮影画像中から異物の影を除去する補正を行なうためには、そのデジタルカメラについて、撮像素子光学部品に付着している異物の位置及び大きさを示す情報である異物マップを作成する必要がある。   First, in order to perform correction for removing the shadow of a foreign object from a captured image, it is necessary to create a foreign object map that is information indicating the position and size of the foreign object attached to the optical element of the image sensor for the digital camera. There is.

この異物マップは以下のようにして作成される。   This foreign matter map is created as follows.

まず、対象となるデジタルカメラにより白壁等の一様な被写体を撮影する。このような一様な被写体を撮影すると、撮像素子212からは撮像素子光学部品に付着した異物の影のみが写り込んだ画像を得ることができる。そして、この異物の影のみが写り込んだ画像から画像処理回路222における画像処理により異物の位置と大きさを検出する。そして、この異物の位置及び大きさの情報である異物マップを前述した異物位置メモリ218に記憶しておく。   First, a uniform subject such as a white wall is photographed by a target digital camera. When such a uniform subject is photographed, an image in which only the shadow of the foreign matter attached to the image sensor optical component is reflected can be obtained from the image sensor 212. Then, the position and size of the foreign matter are detected by image processing in the image processing circuit 222 from the image in which only the shadow of the foreign matter is reflected. Then, a foreign matter map, which is information on the position and size of the foreign matter, is stored in the foreign matter position memory 218 described above.

なお、白壁等の一様な被写体を撮影する場合、デジタルカメラに装着するレンズとして、超広角レンズ、上述したアオリ機構をもつレンズ、像ブレ補正機能を持つレンズなどの特殊なレンズを用いないようにする。これは、このようなレンズを用いると、既に説明したように、撮像素子光学部品に付着した異物の位置と撮像素子表面に形成される異物の影の位置のずれが大きくなり、異物の位置を正確に検出しにくくなるからである。   When shooting a uniform subject such as a white wall, do not use a special lens such as an ultra-wide-angle lens, a lens with the tilt mechanism described above, or a lens with an image blur correction function as a lens to be attached to a digital camera. To. As described above, when such a lens is used, the displacement between the position of the foreign matter adhering to the optical element of the image sensor and the position of the shadow of the foreign object formed on the surface of the image sensor increases. This is because it becomes difficult to detect accurately.

上記のような異物マップが用意されると、次にデジタルカメラにより本撮影を行う。そして、本撮影した画像に写り込んだ異物の影の位置を上記の異物マップの情報から予測し、異物の影が写り込んだ部分の画像を画像処理回路222で補正する。この補正は、異物の影が写り込んだ部分の画像を、その周囲の画素の情報で補間するなどの方法で実施することができる。   When the foreign matter map as described above is prepared, the actual photographing is performed by the digital camera. Then, the position of the shadow of the foreign object reflected in the captured image is predicted from the information on the foreign object map, and the image processing circuit 222 corrects the image of the portion where the shadow of the foreign object is reflected. This correction can be performed by a method such as interpolating an image of a part in which a shadow of a foreign object is reflected with information of surrounding pixels.

本実施形態では、この本撮影を行ったときにデジタルカメラに装着されていたレンズが、アオリ機構をもつレンズ、像ブレ補正機能を持つレンズなどの特殊なレンズであった場合に、本撮影した画像から異物の影を除去する補正(異物画像補正処理)を行なわないようにする。これは、既に説明したように、アオリ機構をもつレンズ、像ブレ補正機能を持つレンズなどの特殊なレンズを用いて撮影した画像では、撮像素子212上の異物の影の位置が異物マップにおける異物の位置から大きくずれている可能性があるからである。つまり、このようなレンズを用いて撮影した画像に異物の影を除去する補正を行なうと、画像中の補正の必要のない部分を誤って補正してしまうことがあり、画質をかえって劣化させてしまう可能性があるからである。   In the present embodiment, when the lens that was attached to the digital camera at the time of the actual shooting was a special lens such as a lens having a tilt mechanism or a lens having an image blur correction function, the actual shooting was performed. The correction for removing the shadow of the foreign matter from the image (foreign matter image correction processing) is not performed. As described above, this is because, in an image taken using a special lens such as a lens having a tilt mechanism or a lens having an image blur correction function, the position of the shadow of the foreign matter on the image sensor 212 is a foreign matter in the foreign matter map. This is because there is a possibility that the position is greatly deviated. In other words, if a correction that removes the shadows of foreign objects is performed on an image shot using such a lens, a portion of the image that does not need correction may be erroneously corrected, which deteriorates the image quality. It is because there is a possibility that it will end.

以上が、本実施形態における撮影画像中から異物の影を除去する動作の概要である。   The above is the outline of the operation for removing the shadow of the foreign matter from the captured image in the present embodiment.

次に、撮影画像中から異物の影を除去する動作について詳しく説明する。図5は本実施形態における画像処理動作を示すフローチャートである。   Next, the operation for removing the shadow of the foreign matter from the captured image will be described in detail. FIG. 5 is a flowchart showing an image processing operation in the present embodiment.

図5に示すように、異物画像補正モードが開始されると、ステップS101においてマイクロコンピュータ201が本撮影を行ったときの撮影レンズ情報の読取を行う。撮影レンズ情報の読取は後述の方法にて、本撮影により得られた撮影画像データに添付されたレンズ情報を読取るものである。具体的には、撮影レンズ500のIDナンバーまたは製造番号等のレンズの種別を示す情報や、アオリ機構のシフト機能使用状態等の特定のレンズが有する情報が読取られる。これは外部記憶装置211に記憶されている全ての撮影画像データに対して行なわれる。   As shown in FIG. 5, when the foreign object image correction mode is started, the photographing lens information when the microcomputer 201 performs the main photographing is read in step S101. Reading of photographing lens information is performed by reading lens information attached to photographed image data obtained by actual photographing by a method described later. Specifically, information indicating the type of the lens such as an ID number or a manufacturing number of the photographing lens 500, or information included in the specific lens such as the use state of the shift function of the tilt mechanism is read. This is performed for all the photographed image data stored in the external storage device 211.

撮影レンズ情報の読取が行われると、ステップS102に進み撮影レンズの判別が行われる。ステップS102では、マイクロコンピュータ201がステップS101にて読取ったレンズのIDナンバーまたは製造番号の情報を、後述するレンズ情報のデータベースと照合して、レンズの機種が特定される。特定されたレンズの機種がアオリ機構を有しているか否かを判別する。   When the photographic lens information is read, the process proceeds to step S102 to determine the photographic lens. In step S102, the lens ID is read by the microcomputer 201 in step S101 and the information on the manufacturing number is collated with a lens information database, which will be described later, to specify the lens model. It is determined whether or not the specified lens model has a tilt mechanism.

ステップS102にてアオリ機構を有している撮影レンズで撮影された画像データであると判別されると、ステップS103へ進む。ステップS103ではマイクロコンピュータ201が前述のアオリ機構のシフト機能使用状態等を示す情報をもとに、アオリ機構のシフト機能を使用して撮影された画像データか否かを判別する。   If it is determined in step S102 that the image data is taken with a photographing lens having a tilt mechanism, the process proceeds to step S103. In step S103, the microcomputer 201 determines whether or not the image data is imaged using the shift function of the tilt mechanism, based on the information indicating the use status of the shift mechanism of the tilt mechanism.

ステップS103でアオリ機構のシフト機能を使用して撮影された画像データであると判別されると、ステップS104へ進む。ステップS104では、マイクロコンピュータ201がアオリ機構のシフト機能を使用して撮影された画像データに対して異物画像補正処理禁止設定を行う。異物画像補正処理禁止設定は撮影画像データが前述した異物画像補正処理にかけられるのを防ぐよう設定するもので、異物画像補正処理禁止設定の設定情報は撮影画像データに添付される。   If it is determined in step S103 that the image data was captured using the shift function of the tilt mechanism, the process proceeds to step S104. In step S <b> 104, the microcomputer 201 performs a foreign object image correction process prohibition setting for image data captured using the shift function of the tilt mechanism. The foreign object image correction processing prohibition setting is set to prevent the photographed image data from being subjected to the foreign object image correction process described above, and the setting information of the foreign object image correction processing prohibition setting is attached to the photographed image data.

ステップS104で撮影画像の異物画像補正処理禁止設定が行われると、ステップS105へ進み、マイクロコンピュータ201によって撮影画像データの補正選択不可設定が行われる。ステップS105の画像の補正選択不可設定は、異物画像補正モードにて撮影画像がサムネイルで一覧表示された際に、異物画像補正対象の画像として選択されるのを防ぐよう設定するもので、補正選択不可設定の設定情報は撮影画像データに添付される。   When the foreign image correction processing prohibition setting for the photographed image is performed in step S104, the process proceeds to step S105, and the microcomputer 201 performs the photographing image data correction selection disable setting. The image correction selection disabled setting in step S105 is a setting for preventing selection of images as foreign object image correction target images when thumbnails are displayed as a list in the foreign object image correction mode. The setting information of the disabled setting is attached to the captured image data.

ステップS105にて撮影画像の補正選択不可設定が行われると、ステップS106ではマイクロコンピュータ201によって撮影画像データをグレーアウトで表示するよう設定が行われる。ステップS106のグレーアウトの表示設定は公知の技術で行われ、異物画像補正モードにて撮影画像がサムネイルで一覧表示された際に、異物画像補正処理を禁止された画像データをグレースケールで表示するものである。これにより、ユーザは、異物画像補正処理が禁止された画像とそうでない画像を容易に見分けることができる。   When the correction selection disable setting of the photographed image is performed in step S105, the microcomputer 201 performs setting so that the photographed image data is displayed in gray out in step S106. The gray-out display setting in step S106 is performed by a known technique, and when the captured images are displayed as a list of thumbnails in the foreign object image correction mode, image data for which foreign object image correction processing is prohibited is displayed in gray scale. It is. Accordingly, the user can easily distinguish between an image for which the foreign object image correction processing is prohibited and an image for which it is not.

ステップS106にてグレーアウトの表示設定が行われると、異物画像補正を行う対象とする画像を選択するためのサムネイル一覧表示画面へ移行する。   When the grayout display setting is performed in step S106, the process proceeds to a thumbnail list display screen for selecting an image to be subjected to foreign object image correction.

なお、ステップS101にてレンズ情報の読取りが正常に行われなかった撮影画像データがある場合はステップS111に進む。ステップS111ではユーザに撮影レンズ情報が正確に読取れなかった撮影画像データがあることと、これに起因して異物画像補正処理が最適に行われない可能性があるという旨をLCDモニター217に表示し、ステップS112に進む。   If there is photographed image data in which reading of lens information is not normally performed in step S101, the process proceeds to step S111. In step S111, the LCD monitor 217 displays that the user has photographed image data for which photographing lens information has not been read correctly, and that the foreign object image correction processing may not be optimally performed due to this. Then, the process proceeds to step S112.

ステップS112ではレンズ情報が読取れない撮影画像データを異物画像補正処理の対象として選択可能にするか否かの判断をユーザに求める表示をLCDモニター217で行う。   In step S112, the LCD monitor 217 performs a display requesting the user to determine whether or not photographed image data for which lens information cannot be read can be selected as a foreign object image correction processing target.

ステップS112にてレンズ情報が読取れない撮影画像データを異物画像補正処理の対象とする判断がなされると、ステップS113にてレンズ情報が読取れない撮影画像データに対しても、グレーアウトではない通常表示の設定がなされる。通常表示設定では、撮影画像がサムネイルで一覧表示された際に、カラーで表示される。   If it is determined in step S112 that the captured image data whose lens information cannot be read is a target for foreign object image correction processing, the captured image data whose lens information cannot be read is not grayed out in step S113. Display settings are made. In the normal display setting, captured images are displayed in color when displayed as a list of thumbnails.

ステップS113にて通常表示設定が行われると、異物画像補正の対象とする画像を選択するためのサムネイル一覧表示画面へ移行する。   When the normal display setting is performed in step S113, the process proceeds to a thumbnail list display screen for selecting an image to be subjected to foreign object image correction.

なお、ステップS102にてアオリ機構を有していない撮影レンズで撮影された撮影画像データと判別されるとステップS113へ進み、通常表示の設定がなされ、その後異物画像補正を行う対象とする画像を選択するためのサムネイル一覧表示画面へ移行する。   If it is determined in step S102 that the captured image data has been captured with a photographing lens that does not have a tilt mechanism, the process proceeds to step S113, where normal display is set, and then an image to be subjected to foreign object image correction is selected. Moves to the thumbnail list display screen for selection.

また、ステップS103にてアオリ機構のシフト機能を使用しないで撮影された撮影画像データと判別されるとステップS113へ進み、通常表示の設定がなされ、その後異物画像補正を行う対象とする画像を選択するためのサムネイル一覧表示画面へ移行する。   If it is determined in step S103 that the captured image data is captured without using the shift function of the tilt mechanism, the process proceeds to step S113, where normal display is set, and then an image to be subjected to foreign object image correction is selected. To move to the thumbnail list display screen.

また、ステップS112にてレンズ情報が読取れない撮影画像データを異物画像補正処理の対象としない判断がなされると、ステップS104にてレンズ情報が読取れない撮影画像データに対しても、異物画像補正処理の禁止設定がなされる。その後、上述と同じように、ステップS104〜S106の処理がなされる。   If it is determined in step S112 that the captured image data whose lens information cannot be read is not subject to the foreign object image correction process, the captured image data whose lens information cannot be read is also detected in step S104. Correction processing prohibition is set. Thereafter, the processes in steps S104 to S106 are performed in the same manner as described above.

次に、図6に示すフローチャートを用いて、本撮像処理とレンズ情報の添付タイミングについて説明する。   Next, the main imaging process and lens information attachment timing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

撮影モードにてステップS601でスイッチSW2のONが検出されると、ステップS602で、マイクロコンピュータ201は、図3に示すクイックリターンミラー402を作動させる。即ち、いわゆるミラーアップを行い、撮影光路外にクイックリターンミラー402を退避させる。   If it is detected in step S601 that the switch SW2 is turned on in the shooting mode, the microcomputer 201 activates the quick return mirror 402 shown in FIG. 3 in step S602. That is, so-called mirror-up is performed, and the quick return mirror 402 is retracted outside the photographing optical path.

ステップS602でミラーアップが行なわれると、ステップS603で撮像素子212での電荷蓄積が開始され、次のステップS604では、シャッターの先幕409(図3参照)、後幕408(図3参照)がそれぞれ走行されて露光が行われる。そして、ステップS605で撮像素子212(図1参照)の電荷蓄積が終了される。次のステップS606で、撮像素子212から画像信号を読み出し、A/Dコンバータ220及び画像処理回路222で処理した撮影画像データを、バッファメモリ221に一時記憶する。   When the mirror is raised in step S602, charge accumulation in the image sensor 212 is started in step S603, and in the next step S604, the shutter front curtain 409 (see FIG. 3) and the rear curtain 408 (see FIG. 3) are displayed. Each travels and is exposed. In step S605, the charge accumulation of the image sensor 212 (see FIG. 1) is terminated. In the next step S606, the image signal is read from the image sensor 212, and the captured image data processed by the A / D converter 220 and the image processing circuit 222 is temporarily stored in the buffer memory 221.

次のステップS607で撮像素子212から全ての画像信号の読み出しが終了すると、ステップS608でクイックリターンミラー402(図3参照)を、いわゆるミラーダウンさせる。これにより、クイックリターンミラー402は、被写体光をファインダー光学系に導く位置(斜設位置)に戻る。   When reading of all the image signals from the image sensor 212 is completed in the next step S607, the quick return mirror 402 (see FIG. 3) is lowered in a so-called mirror-down manner in step S608. As a result, the quick return mirror 402 returns to a position for guiding subject light to the viewfinder optical system (an oblique position).

次のステップS609ではバッファメモリ221に一時記憶された撮影画像データを外部記憶装置211に書き込む。ステップS609で撮影画像データが外部記憶装置211に書き込まれると、マイクロコンピュータ201は、次のような処理を行う。即ち、レンズ側マイクロコンピュータ223から送られた、レンズのIDナンバーや製造番号等のレンズ種別を示す情報、およびシフト機能使用の有無等の撮影レンズの使用状態を示す情報を、撮影画像データに添付するように、外部記憶装置211に書き込む。以上により、一連の撮像処理が終了する。   In the next step S609, the captured image data temporarily stored in the buffer memory 221 is written in the external storage device 211. When the captured image data is written in the external storage device 211 in step S609, the microcomputer 201 performs the following processing. That is, information indicating the lens type such as the lens ID number and manufacturing number sent from the lens-side microcomputer 223 and information indicating the use state of the photographing lens, such as whether or not the shift function is used, are attached to the photographed image data. As described above, the data is written in the external storage device 211. As described above, a series of imaging processing ends.

図7は、撮影画像データの構成を示した図である。   FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the captured image data.

撮影画像データは撮影順に外部記憶装置211に書き込まれている。撮影画像データは大きく分けてヘッダー情報701と画像信号情報702とに分類される。画像信号情報702は、撮像素子212で電荷蓄積された信号を画像処理回路222で処理したものが外部記憶装置211に記憶されたものである。ヘッダー情報701はメイン情報703、サブ情報704、メーカ独自情報705から構成される。メイン情報703は使用したカメラのメーカ名、機種名等の情報を含み、サブ情報は露光時間、レンズF値、撮影日時など、撮影状況に関する情報が含まれる。メーカ独自情報はメーカごとに自由に書き込める情報域であり、ホワイトバランス、測光モードなど、他の情報域には書き込まれていない情報が書き込まれている。レンズ固有情報706はこのメーカ独自情報の中に書き込まれる。レンズ固有情報706には、撮影レンズのIDナンバーや製造番号、特殊な機能の有無、特殊な機能の使用状況などの情報が含まれる。   The captured image data is written in the external storage device 211 in the order of shooting. The captured image data is roughly classified into header information 701 and image signal information 702. The image signal information 702 is information obtained by processing the signal accumulated in the image sensor 212 by the image processing circuit 222 and stored in the external storage device 211. The header information 701 includes main information 703, sub information 704, and manufacturer-specific information 705. The main information 703 includes information such as the manufacturer's name and model name of the camera used, and the sub information includes information related to shooting conditions such as exposure time, lens F value, and shooting date / time. The manufacturer-specific information is an information area that can be freely written for each manufacturer, and information that is not written in other information areas such as white balance and photometry mode is written therein. The lens specific information 706 is written in the manufacturer unique information. The lens unique information 706 includes information such as the ID number and manufacturing number of the photographing lens, the presence / absence of a special function, and the usage status of the special function.

図8は、本実施形態における異物画像補正処理のフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart of foreign object image correction processing in the present embodiment.

異物画像補正モードにて所定の撮影画像に対し異物画像補正処理の選択がなされると、ステップS701にて外部記憶装置211から撮影画像データが読み出される。ステップS701にて撮影画像データが読み出されると、ステップS702にて異物位置メモリ218に記憶された異物マップにおける異物の画素アドレスを照合し、選択した撮影画像データから補正すべき画素をピックアップする。   When the foreign object image correction process is selected for a predetermined captured image in the foreign object image correction mode, the captured image data is read from the external storage device 211 in step S701. When the captured image data is read in step S701, the pixel address of the foreign object in the foreign object map stored in the foreign object position memory 218 is collated in step S702, and the pixel to be corrected is picked up from the selected captured image data.

次のステップ703では、ステップS702にてピックアップされた画素の明度と周辺画素との明度とを比較し、所定値以上差があるか否かを判定する。ステップ703にてピックアップされた画素の明度が周辺画素の明度と所定値以上差があると判断されると、ステップS704において画素の補正が行なわれる。ここで画素の補正方法としては様々な方法が考えられるが、本実施形態においては周辺の正常な画素データの値を用いて補間するものとする。   In the next step 703, the brightness of the pixel picked up in step S702 is compared with the brightness of the surrounding pixels, and it is determined whether or not there is a difference of a predetermined value or more. If it is determined that the brightness of the pixel picked up in step 703 is different from the brightness of the surrounding pixels by a predetermined value or more, the pixel is corrected in step S704. Here, various methods can be considered as a pixel correction method. In this embodiment, interpolation is performed using values of normal pixel data in the vicinity.

その後、ステップS705では、ステップS702にてピックアップされた全ての画素データに対し、処理が行なわれたかを確認する。ステップS705において、ピックアップされた全ての画素データに対し、処理が行なわれたことを確認すると、ステップS706にて補正された画像データを補正前の画像データに上書き保存し、異物画像補正処理を終了する。   Thereafter, in step S705, it is confirmed whether or not processing has been performed on all the pixel data picked up in step S702. In step S705, when it is confirmed that the processing has been performed on all the pixel data picked up, the image data corrected in step S706 is overwritten and saved on the image data before correction, and the foreign matter image correction processing is completed. To do.

なお、ステップS703において、ピックアップされた画素とその周辺画素の明度の差が所定値未満であった場合はその画素の補正は行なわれない。ここで明度差の所定値は予め設定しておいてもよいし、ユーザが自由に設定できるようにしてもよい。   In step S703, if the difference in brightness between the picked-up pixel and its surrounding pixels is less than a predetermined value, the pixel is not corrected. Here, the predetermined value of the brightness difference may be set in advance, or may be set freely by the user.

なお、ステップS705において、処理していない画素データがある場合にはステップS702に戻って上述の処理を繰り返す。   If there is unprocessed pixel data in step S705, the process returns to step S702 and the above-described processing is repeated.

図9は、本実施形態のカメラ本体300の異物画像補正モードにおけるLCDモニター217での表示画面例を示した図である。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen on the LCD monitor 217 in the foreign object image correction mode of the camera body 300 of the present embodiment.

従来の多くのデジタルカメラでは、図9に示すように複数の撮影画像をサムネイルにて一覧表示することが可能であり、本実施形態においても、LCDモニター217に撮影画像が一覧表示される。撮影画像の一覧表示は、前述したように撮影画像情報に添付されたレンズの製造番号、又はレンズのIDナンバーをレンズのデータベースと照合した上で表示される。即ち、アオリ機構を有したレンズで撮影したか否かを判別し、アオリ機構を有したレンズでシフト機能を使用して撮影した画像はグレーアウト表示(801,802)、それ以外の画像は通常のカラー表示で表示される(803,804)。   Many conventional digital cameras can display a list of a plurality of photographed images as thumbnails as shown in FIG. 9, and the photographed images are also displayed in a list on the LCD monitor 217 in this embodiment. As described above, the list display of the photographed images is displayed after collating the lens manufacturing number or lens ID number attached to the photographed image information with the lens database. That is, it is determined whether or not the image is taken with a lens having a tilt mechanism, and an image photographed by using a shift function with a lens having a tilt mechanism is displayed in gray out (801, 802), and other images are normal. It is displayed in color display (803, 804).

撮影画像の選択操作は電子ダイアル206の操作によって行われる。選択された画像は図9の804のように画像の枠がハイライト表示される。電子ダイアル206の選択操作によって画像は順次選択されていくが、アオリ機構を有したレンズでシフト機能を使用して撮影された画像は、前述の通り画像選択不可設定がなされているため、選択されること無くスキップされて、次の撮影画像が選択される。   The operation for selecting a captured image is performed by operating the electronic dial 206. The frame of the selected image is highlighted as shown by 804 in FIG. Images are sequentially selected by the selection operation of the electronic dial 206. However, an image photographed using a shift function with a lens having a tilt mechanism is selected because the image selection is disabled as described above. The next captured image is selected without being skipped.

図10はカメラ本体300の異物画像補正モードに入る際、レンズ情報の読取れない撮影画像データが検出された場合の表示画面例を示した図である。   FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen when photographed image data that cannot read lens information is detected when entering the foreign body image correction mode of the camera body 300.

前述したように、レンズ情報の読取れない撮影画像データが検出された場合には、これに起因して異物画像補正処理が最適に行われない可能性があるという旨を表示する。また、図中901で示すように、レンズ情報が読取れない撮影画像データを異物画像補正処理の対象として選択可能にするか否かの判断をユーザに求める表示を行う。この時のユーザの選択に応じて、レンズ情報の読取れない撮影画像データはグレーアウト表示、または通常表示に設定される。   As described above, when photographed image data whose lens information cannot be read is detected, it is displayed that there is a possibility that the foreign matter image correction process may not be optimally performed due to this. In addition, as indicated by reference numeral 901 in the figure, a display for requesting the user to determine whether or not photographed image data for which lens information cannot be read can be selected as a target for foreign object image correction processing is performed. In accordance with the user's selection at this time, captured image data whose lens information cannot be read is set to gray-out display or normal display.

なお、上記の説明においては特定の機能を有するレンズはアオリ機構を有するレンズとしていたが、必ずしもこれに限定されるものではなく、像ブレ補正機能、あるいはマスタレンズ変倍機能を有するレンズにおいても同様の処理を行うようにしてもよい。   In the above description, the lens having a specific function is a lens having a tilt mechanism. However, the lens is not necessarily limited to this, and the same applies to a lens having an image blur correction function or a master lens magnification function. You may make it perform the process of.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係わる画像処理装置を備えるデジタルカメラについて説明する。なお、本実施形態に係わるデジタルカメラの基本的な構成は、図1乃至図3に示した第1の実施形態のデジタルカメラと同一であるため、構成に関する説明は省略し、本実施形態における画像処理動作について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a digital camera provided with an image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described. The basic configuration of the digital camera according to the present embodiment is the same as that of the digital camera according to the first embodiment shown in FIGS. The processing operation will be described.

図11は、第2の実施形態に係わる画像処理動作を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing an image processing operation according to the second embodiment.

図11に示すように、異物画像補正モードが開始されると、ステップS201にてマイクロコンピュータ201が撮影レンズ情報の読取を行う。撮影レンズ情報の読取は第1の実施形態で説明した方法にて撮影画像データに添付されたレンズ情報を読取るものである。具体的には、撮影レンズのIDナンバーまたは製造番号等のレンズの種別を示す情報や、瞳位置、焦点距離などといった撮影時の撮影レンズの使用状態を示す情報が読取られる。これは外部記憶装置211に記憶されている全ての撮影画像データに対して行なわれる。   As shown in FIG. 11, when the foreign object image correction mode is started, the microcomputer 201 reads the photographic lens information in step S201. Reading of photographic lens information is to read lens information attached to photographic image data by the method described in the first embodiment. Specifically, information indicating the type of the lens such as an ID number or a manufacturing number of the photographic lens, and information indicating a use state of the photographic lens at the time of photographing such as a pupil position and a focal length are read. This is performed for all the photographed image data stored in the external storage device 211.

撮影レンズ情報の読取が行われると、ステップS202に進みレンズ情報の判別が行われる。ステップS202では、マイクロコンピュータ201がステップS101にて読取ったレンズの情報が撮影時の撮影レンズの瞳位置情報を有しているか否かを判別する。   When the photographing lens information is read, the process proceeds to step S202, and the lens information is determined. In step S202, it is determined whether or not the lens information read by the microcomputer 201 in step S101 includes pupil position information of the photographing lens at the time of photographing.

ステップS202にて瞳位置情報を持っていない画像データであると判別されると、ステップS203へ進む。ステップS203では、マイクロコンピュータ201が瞳位置情報を持っていない画像データに対して異物画像補正処理禁止設定を行う。異物画像補正処理禁止設定は撮影画像データが第1の実施形態で説明した異物画像補正処理にかけられるのを防ぐよう設定するもので、異物画像補正処理禁止設定の設定情報は撮影画像データに添付される。   If it is determined in step S202 that the image data does not have pupil position information, the process proceeds to step S203. In step S203, the microcomputer 201 performs a foreign object image correction process prohibition setting for image data that does not have pupil position information. The foreign object image correction processing prohibition setting is set to prevent the photographed image data from being subjected to the foreign object image correction process described in the first embodiment, and the setting information of the foreign object image correction processing prohibition setting is attached to the photographed image data. The

ステップS203で撮影画像の異物画像補正処理禁止設定が行われると、ステップS204へ進み、マイクロコンピュータ201によって撮影画像データの補正選択不可設定が行われる。ステップS204の画像の補正選択不可設定は、異物画像補正モードにて撮影画像がサムネイルで一覧表示された際に、異物画像補正対象の画像として選択されるのを防ぐよう設定するもので、補正選択不可設定の設定情報は撮影画像データに添付される。   When the foreign object image correction processing prohibition setting of the photographed image is performed in step S203, the process proceeds to step S204, and the microcomputer 201 performs the photographing image data correction selection disable setting. The image correction selection disabled setting in step S204 is a setting for preventing selection of images as foreign object image correction target images when thumbnails are displayed as a list in the foreign object image correction mode. The setting information of the disabled setting is attached to the captured image data.

ステップS204にて撮影画像の補正選択不可設定が行われると、ステップS205ではマイクロコンピュータ201によって撮影画像データをグレーアウトで表示するよう設定が行われる。ステップS206のグレーアウトの表示設定は公知の技術で行われ、異物画像補正モードにて撮影画像がサムネイルで一覧表示された際に、異物画像補正処理を禁止された画像データをグレースケールで表示する。これにより、ユーザは異物画像補正処理が禁止された画像とそうでない画像を容易に見分けることができる。   When the correction selection disabled setting of the photographed image is performed in step S204, the microcomputer 201 performs setting so that the photographed image data is displayed in gray out in step S205. The gray-out display setting in step S206 is performed by a known technique. When the photographed images are displayed as a list of thumbnails in the foreign object image correction mode, the image data for which the foreign object image correction process is prohibited is displayed in gray scale. Thereby, the user can easily distinguish an image for which the foreign object image correction processing is prohibited from an image for which the foreign object image correction processing is prohibited.

ステップS206にてグレーアウトの表示設定が行われると、異物画像補正の対象とする画像を選択するためのサムネイル一覧表示画面へ移行する。   When the gray-out display setting is performed in step S206, the process proceeds to a thumbnail list display screen for selecting an image to be subjected to foreign object image correction.

なお、ステップS201にてレンズ情報の読取りが正常に行われなかった撮影画像データがある場合はステップS211に進む。ステップS211ではユーザに撮影レンズ情報が正確に読取れなかった撮影画像データがあることと、これに起因して異物画像補正処理が最適に行われない可能性があるという旨をLCDモニター217に表示し、ステップS212に進む。   If there is photographed image data in which reading of lens information has not been normally performed in step S201, the process proceeds to step S211. In step S211, the LCD monitor 217 displays on the LCD monitor 217 that the user has photographed image data for which the photographing lens information has not been read correctly, and that the foreign object image correction processing may not be optimally performed due to this. Then, the process proceeds to step S212.

ステップS212ではレンズ情報が読取れない撮影画像データを異物画像補正処理の対象として選択可能にするか否かの判断をユーザに求める表示をLCDモニター217で行う。   In step S212, the LCD monitor 217 performs a display requesting the user to determine whether or not photographed image data whose lens information cannot be read can be selected as a foreign object image correction processing target.

ステップS212にてレンズ情報が読取れない撮影画像データを異物画像補正処理の対象とする判断がなされると、ステップS213にてレンズ情報が読取れない撮影画像データに対しても、通常表示の設定がなされる。通常表示設定では、撮影画像がサムネイルで一覧表示された際に、カラーで表示される。   If it is determined in step S212 that the captured image data whose lens information cannot be read is the target of the foreign object image correction processing, the normal display setting is also performed for the captured image data whose lens information cannot be read in step S213. Is made. In the normal display setting, captured images are displayed in color when displayed as a list of thumbnails.

ステップS213にて通常表示設定が行われると、異物画像補正の対象とする画像を選択するためのサムネイル一覧表示画面へ移行する。   When the normal display setting is performed in step S213, the screen shifts to a thumbnail list display screen for selecting an image to be subjected to foreign object image correction.

なお、ステップS202にて瞳位置情報を有した撮影画像データと判別されるとステップS213へ進み、通常表示の設定がなされ、その後、異物画像補正の対象とする画像を選択するためのサムネイル一覧表示画面へ移行する。   If it is determined in step S202 that the captured image data has pupil position information, the process proceeds to step S213, where normal display is set, and then a thumbnail list display for selecting an image to be subjected to foreign object image correction is displayed. Move to the screen.

なお、ステップS212にてレンズ情報が読取れない撮影画像データを異物画像補正処理の対象としない判断がなされると、ステップS203に進む。ステップS203では、レンズ情報が読取れない撮影画像データに対しても、異物画像補正処理の禁止設定がなされ、その後、上述と同じようにしてステップS203〜S205の処理がなされる。   If it is determined in step S212 that the captured image data whose lens information cannot be read is not to be subjected to foreign object image correction processing, the process proceeds to step S203. In step S203, the foreign image correction processing prohibition setting is also made for the captured image data whose lens information cannot be read, and then the processing of steps S203 to S205 is performed in the same manner as described above.

以上説明したように、上記の実施形態によれば、撮影に使用したレンズが特定の機能を有する撮影レンズであった場合、異物画像補正処理を禁止するようにしているので、特定の機能の効果に起因する不適正な異物の補正処理を防ぐことができるようになる。   As described above, according to the above-described embodiment, when the lens used for shooting is a shooting lens having a specific function, the foreign object image correction processing is prohibited. Therefore, it is possible to prevent the correction of improper foreign matter caused by.

また、撮影に使用したレンズが特定の機能を有する撮影レンズであった場合、撮影時に特定の機能を使用したかを判別するようにしている。そのため、特定の機能を有した撮影レンズで撮影された画像であっても、特定の機能の効果が撮影画像に反映されなければ、異物の補正処理を行うことができる。   Further, when the lens used for photographing is a photographing lens having a specific function, it is determined whether or not the specific function is used at the time of photographing. For this reason, even if an image is captured with a photographic lens having a specific function, foreign matter correction processing can be performed if the effect of the specific function is not reflected in the captured image.

また、アオリ機構、像ブレ補正機能、マスタレンズ変倍機能のいずれかを有しているレンズで撮影された画像の異物画像補正処理を禁止するようにしているので、これらの機能の効果に起因する不適正な異物画像補正処理を防ぐことができる。   In addition, the foreign object image correction processing of images taken with a lens that has any of the tilt mechanism, image blur correction function, and master lens scaling function is prohibited. Inappropriate foreign object image correction processing can be prevented.

また、レンズ情報の読取りは、レンズのIDナンバーあるいは製造番号を読取るようにしているので、正確な撮影レンズの判別ができる。   Further, since the lens information is read by reading the lens ID number or the manufacturing number, it is possible to accurately determine the photographing lens.

また、瞳位置情報が添付されていない撮影画像については異物画像補正処理を禁止するようにしているので、瞳位置情報の欠落による不適正な異物画像補正処理を防ぐことができる。   In addition, since the foreign object image correction process is prohibited for the captured image to which the pupil position information is not attached, an inappropriate foreign object image correction process due to the lack of the pupil position information can be prevented.

また、異物画像補正モード時に、異物画像補正処理を禁止された画像を選択不可能とするようにしているので、ユーザが誤って異物画像補正処理を行うことを防ぐことができる。   In addition, in the foreign object image correction mode, an image for which the foreign object image correction process is prohibited cannot be selected, so that the user can be prevented from performing the foreign object image correction process by mistake.

また、異物画像補正モード時に、異物画像補正処理を禁止された撮影画像の表示を他の撮影画像と異なる表示にするようにしているので、ユーザに異物画像補正処理が禁止されている画像を視覚的に伝えることができる。   Further, in the foreign object image correction mode, the display of the captured image for which the foreign object image correction processing is prohibited is displayed differently from the other captured images, so that the user can visually recognize the image for which the foreign object image correction processing is prohibited. Can communicate.

また、レンズ情報が読取れなかった場合は、異物画像補正処理を行うか否かをユーザが選択できるようにしているので、万が一レンズ情報が読取れなくても異物画像補正処理を行うことができる。   Further, when the lens information cannot be read, the user can select whether or not to perform the foreign object image correction process, so that the foreign object image correction process can be performed even if the lens information cannot be read. .

なお、上記の実施形態では、デジタルカメラ内の画像処理装置222により異物画像補正処理を行う場合について説明した。しかし、デジタルカメラでは撮影を行って画像データを生成し、その画像データにレンズ情報を添付して、外部記憶装置211に記憶するのみとしてもよい。そして、デジタルカメラの外部の画像処理装置に外部記憶装置211を装着して画像データを受け渡し、この外部の画像処理装置で異物画像補正処理を行うようにしてもよい。この場合、外部の画像処理装置は、デジタルカメラ内の画像処理装置222と同様に構成され、図5、図8、図11のフローチャートに示す動作を行うこととなる。なお、外部の画像処理装置は、異物画像補正処理を行う専用の画像処理装置として構成してもよいし、パーソナルコンピュータ上でアプリケーションソフトウェアを動作させることにより画像処理動作を行う構成としてもよい。   In the above-described embodiment, the case where the foreign matter image correction process is performed by the image processing device 222 in the digital camera has been described. However, the digital camera may only take an image to generate image data, attach lens information to the image data, and store the image data in the external storage device 211. Then, the external storage device 211 may be attached to an image processing apparatus external to the digital camera to deliver image data, and the foreign image processing may be performed by the external image processing apparatus. In this case, the external image processing apparatus is configured similarly to the image processing apparatus 222 in the digital camera, and performs the operations shown in the flowcharts of FIGS. The external image processing apparatus may be configured as a dedicated image processing apparatus that performs foreign object image correction processing, or may be configured to perform image processing operations by operating application software on a personal computer.

(他の実施形態)
また、各実施形態の目的は、次のような方法によっても達成される。すなわち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、本発明には次のような場合も含まれる。すなわち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
(Other embodiments)
The object of each embodiment is also achieved by the following method. That is, a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus. Then, the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but the present invention includes the following cases. That is, based on the instruction of the program code, an operating system (OS) or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

さらに、次のような場合も本発明に含まれる。すなわち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, the following cases are also included in the present invention. That is, the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, a CPU or the like provided in the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した手順に対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the above storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the procedure described above.

本発明の第1の実施形態に係わる画像処理装置を内蔵する撮像装置であるレンズ交換式デジタル一眼レフカメラの回路構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of a lens-interchangeable digital single-lens reflex camera that is an imaging device including an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. 第1の実施形態のデジタルカメラの外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of the digital camera of 1st Embodiment. 図2に示す構成を有するデジタルカメラの垂直断面図である。FIG. 3 is a vertical sectional view of a digital camera having the configuration shown in FIG. 2. 特定の機能を有した撮影レンズの構成図である。It is a block diagram of the imaging lens which has a specific function. 特定の機能を有した撮影レンズの構成図である。It is a block diagram of the imaging lens which has a specific function. 第1の実施形態における画像補正モードの流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the image correction mode in 1st Embodiment. 第1の実施形態に係わる撮像装置の撮影動作の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a flow of a shooting operation of the imaging apparatus according to the first embodiment. 撮影画像データの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of picked-up image data. 第1の実施形態における画像の補正処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of image correction processing according to the first embodiment. 画像補正モードにおける表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in image correction mode. 画像補正モードにおける警告表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a warning display in image correction mode. 第2の実施形態における画像補正モードの流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the image correction mode in 2nd Embodiment. 光学部品上の異物の投影位置が撮影レンズの位置によって変化することを示す図である。It is a figure which shows that the projection position of the foreign material on an optical component changes with the positions of an imaging lens. 光学部品上の異物の投影位置が撮影レンズの位置によって変化することを示す図である。It is a figure which shows that the projection position of the foreign material on an optical component changes with the positions of an imaging lens.

符号の説明Explanation of symbols

201 マイクロコンピュータ
212 撮像素子
217 LCDモニター
218 異物位置メモリ
219 レンズデータメモリ
223 レンズ側マイクロコンピュータ
300 カメラ本体
306 十字配置スイッチ
309 メニューボタン
500 撮影レンズ
501 主レンズ鏡筒
501a レンズ
501c 操作部材
502 シフト座
706 レンズ固有情報
201 Microcomputer 212 Image Sensor 217 LCD Monitor 218 Foreign Object Position Memory 219 Lens Data Memory 223 Lens Side Microcomputer 300 Camera Body 306 Cross Position Switch 309 Menu Button 500 Shooting Lens 501 Main Lens Barrel 501a Lens 501c Operation Member 502 Shift Seat
706 Lens specific information

Claims (9)

レンズ交換可能な撮像装置により撮影され、前記撮像装置の撮影光路上に存在する異物の影が写り込んだ撮影画像を、前記異物の影の影響を低減するように補正する画像処理装置であって、
少なくとも前記撮像装置の撮影光路上に存在する異物の位置と大きさに関する情報である異物情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている異物情報に基づいて、前記撮影画像を、前記異物の影の影響を低減するように補正する補正手段と、
前記撮影画像が撮影されたときに前記撮像装置に装着されていたレンズの情報を取得するレンズ情報取得手段と、
前記レンズ情報取得手段により取得されたレンズの情報に基づいて、前記補正手段による前記撮影画像の補正を禁止する制御手段と、
を具備することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that corrects a captured image captured by an image-capturing image-capturing device and including a shadow of a foreign object existing on the imaging optical path of the image-capturing device so as to reduce the influence of the shadow of the foreign object. ,
Storage means for storing foreign matter information that is at least information on the position and size of the foreign matter existing on the photographing optical path of the imaging device;
Correction means for correcting the captured image based on the foreign substance information stored in the storage means so as to reduce the influence of the shadow of the foreign substance,
Lens information acquisition means for acquiring information of a lens attached to the imaging device when the captured image is captured;
Control means for prohibiting correction of the captured image by the correction means based on the lens information acquired by the lens information acquisition means;
An image processing apparatus comprising:
前記レンズの情報とは、前記撮影画像が撮影されたときに前記撮像装置に装着されていたレンズが特定の機能を有するレンズであるか否かを示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   2. The lens information includes information indicating whether or not a lens attached to the imaging apparatus when the captured image is captured is a lens having a specific function. An image processing apparatus according to 1. 前記レンズの情報とは、前記撮影画像が撮影されたときに前記撮像装置に装着されていた特定の機能を有するレンズが、前記撮影画像が撮影されたときに前記特定の機能を作動させていたか否かを示す情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。   The lens information means that a lens having a specific function that was attached to the imaging device when the captured image was captured was operating the specific function when the captured image was captured. The image processing apparatus according to claim 2, further comprising information indicating whether or not. 前記特定の機能とは、アオリ機能、像ブレ補正機能、マスタレンズ変倍機能のいずれかであることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 2, wherein the specific function is any one of a tilt function, an image blur correction function, and a master lens scaling function. 前記レンズの情報とは、前記レンズのIDナンバーあるいは製造番号を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the lens information includes an ID number or a manufacturing number of the lens. 前記レンズの情報とは、前記レンズの瞳位置情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the lens information includes pupil position information of the lens. レンズ交換可能な撮像装置であって、
被写体像を光電変換する撮像手段と、
請求項1に記載の画像処理装置と、
を具備することを特徴とする撮像装置。
An imaging device with interchangeable lenses,
An imaging means for photoelectrically converting a subject image;
An image processing apparatus according to claim 1;
An imaging apparatus comprising:
レンズ交換可能な撮像装置により撮影され、前記撮像装置の撮影光路上に存在する異物の影が写り込んだ撮影画像を、前記異物の影の影響を低減するように補正する画像処理方法であって、
少なくとも前記撮像装置の撮影光路上に存在する異物の位置と大きさに関する情報である異物情報を記憶する記憶工程と、
前記記憶工程において記憶された異物情報に基づいて、前記撮影画像を、前記異物の影の影響を低減するように補正する補正工程と、
前記撮影画像が撮影されたときに前記撮像装置に装着されていたレンズの情報を取得するレンズ情報取得工程と、
前記レンズ情報取得工程において取得されたレンズの情報に基づいて、前記補正工程における前記撮影画像の補正を禁止する制御工程と、
を具備することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for correcting a photographed image captured by an imaging device capable of exchanging a lens and including a shadow of a foreign object existing on a photographing optical path of the imaging device so as to reduce the influence of the shadow of the foreign material. ,
A storage step of storing foreign matter information that is information on the position and size of the foreign matter existing at least on the imaging optical path of the imaging device;
A correction step for correcting the captured image based on the foreign matter information stored in the storage step so as to reduce the influence of the shadow of the foreign matter,
A lens information acquisition step of acquiring information of a lens attached to the imaging device when the captured image is captured;
A control step for prohibiting correction of the captured image in the correction step based on the lens information acquired in the lens information acquisition step;
An image processing method comprising:
請求項8に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program causing a computer to execute the image processing method according to claim 8.
JP2006211378A 2006-08-02 2006-08-02 Image processor, image processing method, imaging apparatus and program Withdrawn JP2008042348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211378A JP2008042348A (en) 2006-08-02 2006-08-02 Image processor, image processing method, imaging apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211378A JP2008042348A (en) 2006-08-02 2006-08-02 Image processor, image processing method, imaging apparatus and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008042348A true JP2008042348A (en) 2008-02-21

Family

ID=39176910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211378A Withdrawn JP2008042348A (en) 2006-08-02 2006-08-02 Image processor, image processing method, imaging apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008042348A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153993A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Nikon Corp Image data processing apparatus
JP2011015299A (en) * 2009-07-03 2011-01-20 Canon Inc Image sensing apparatus, image processing apparatus, control method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153993A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Nikon Corp Image data processing apparatus
JP2011015299A (en) * 2009-07-03 2011-01-20 Canon Inc Image sensing apparatus, image processing apparatus, control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7636114B2 (en) Image sensing apparatus and control method capable of performing dust correction
JP4590355B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US7619666B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program correcting image data based on foreign substance information and inhibiting such correction
JP2007215151A (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
US20080025650A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP5046769B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2004336751A (en) Method and system for improving image blur, and camera
JP2005258202A (en) Camera system, camera body, photographic lens barrel, and flash emitting device
JP4960852B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, interchangeable lens single-lens reflex digital camera, and program
JP2003163826A (en) Digital camera and interchangeable lens
JP4235327B2 (en) Imaging device
JP2008042348A (en) Image processor, image processing method, imaging apparatus and program
JP2004333924A (en) Camera
JP2005142837A (en) Adjusting device for camera
JP2010224290A (en) Camera
JP4827526B2 (en) Optical equipment
JP4480188B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4933035B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2009089330A (en) Imaging apparatus
JP2007036983A (en) Digital camera with exchangeable lens
JP2005348377A (en) Imaging apparatus, control method thereof, control program, and storage medium
JP2001326848A (en) Digital camera and its control method
JP2004085795A (en) Back interchangeable camera
JP2010206755A (en) Imaging device
JPH118788A (en) Image pickup device, image pickup method and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091006