JP2008011303A - Image processing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008011303A
JP2008011303A JP2006180830A JP2006180830A JP2008011303A JP 2008011303 A JP2008011303 A JP 2008011303A JP 2006180830 A JP2006180830 A JP 2006180830A JP 2006180830 A JP2006180830 A JP 2006180830A JP 2008011303 A JP2008011303 A JP 2008011303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stamp
specific
unit
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006180830A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mariko Arai
真理子 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006180830A priority Critical patent/JP2008011303A/en
Publication of JP2008011303A publication Critical patent/JP2008011303A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To compose an optimum stamp image at a position matched with a draft image according to a content of the draft image, and to output it. <P>SOLUTION: An image processing apparatus 100 is provided with an image reader 101 to read the draft image recorded in a recording medium, a specific image identifier 111 to identify a specific kind of image from the read draft image, and a stamp image adder 104 to add a prescribed stamp image to the draft image when the specific image identifier 111 identifies the specific image. The stamp image adder 104 adds the stamp image by placing it near the specific image identified by the specific image identifier 111, or by replacing the specific image. The specific image can set prescribed mark, graphic, and design, or a handwritten character, or a handwritten mark or the like. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置、より詳細には、複写元に記録されている特定画像を読み取って印刷出力するときに、その特定画像に応じたスタンプ画像を印刷するスタンプ機能付きの画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly, to an image processing apparatus with a stamp function that prints a stamp image corresponding to a specific image when the specific image recorded on a copy source is read and printed out. .

複写機には、読み取った原稿画像を印刷して出力するときに、特定の画像を付加して印刷する所謂スタンプ機能を備えたものがある。スタンプ機能は、例えば、原稿画像を印刷するときに、原稿画像の内容に応じて「仮発行」、「重要」、「極秘」などの特定のスタンプ画像を印刷できるようにしたものである。この場合、読み取った原稿画像に対して、上記のようなスタンプ画像を合成し、印刷画像として出力している。   Some copiers have a so-called stamp function for adding a specific image and printing it when printing and outputting the read original image. The stamp function, for example, enables printing of a specific stamp image such as “provisional issue”, “important”, or “confidential” according to the content of the document image when printing the document image. In this case, the stamp image as described above is synthesized with the read document image and output as a print image.

このようなスタンプ機能に関する技術として、例えば、特許文献1には、原稿画像を印刷するとき、原稿画像と共にページ番号、日付、スタンプ等の他の画像を印刷し且つそれらをユーザが指示した色で印刷できるようにした画像形成装置が開示されている。   As a technique related to such a stamp function, for example, Patent Document 1 discloses that when an original image is printed, other images such as a page number, a date, and a stamp are printed together with the original image, and the colors are instructed by the user. An image forming apparatus capable of printing is disclosed.

特許文献1の画像形成装置は、他の画像をページ単位で記憶する第1メモリと、原稿画像と原稿画像の色と他の画像の印字に使用する色を記憶する第2メモリとを備える。そしてメインコントローラは、第2メモリに記憶された画像をページ単位で読み出し、読み出した原稿画像に第1メモリに記憶した他の画像を印字し、第2メモリの原稿画像の色と他の画像の印字に使用する色からユーザが指定する色を取得し、プリンタ制御部に渡して原稿画像に印字された他の画像に付与する。
特開2003−274133号公報
The image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 includes a first memory that stores other images in units of pages, and a second memory that stores original images, colors of original images, and colors used for printing other images. Then, the main controller reads the image stored in the second memory in page units, prints the other image stored in the first memory on the read document image, and sets the color of the document image in the second memory and the other image. The color designated by the user is acquired from the colors used for printing, and is given to another image printed on the original image by passing it to the printer control unit.
JP 2003-274133 A

上記のような複写機のスタンプ機能は、複写された原稿画像の状態やその発行元を示す情報として活用されている。
しかしながら、スタンプ機能は、上記のような「仮発行」、「重要」、「極秘」など、特定のスタンプ用の文字を印刷することによって、特定の用途に使用することを前提として設定されたものである。通常は、記録紙の所定の位置(例えば記録紙の左上や右上)に特定のスタンプ画像を印刷するものであった。
また、記録紙のランダムな位置にスタンプ画像を印刷する設定が可能であっても、原稿画像に対してスタンプ画像の印刷位置を整合させることは困難であった。
The stamp function of the copying machine as described above is used as information indicating the state of the copied document image and the issuing source thereof.
However, the stamp function is set on the assumption that it is used for a specific purpose by printing characters for a specific stamp, such as “provisional issue”, “important”, and “confidential” as described above. It is. Usually, a specific stamp image is printed at a predetermined position of the recording paper (for example, upper left or upper right of the recording paper).
Further, even if it is possible to set the stamp image to be printed at random positions on the recording paper, it is difficult to align the print position of the stamp image with respect to the document image.

すなわち、従来のスタンプ機能付きの画像処理装置においては、原稿画像の内容からスタンプ画像の付与の有無を判断し、スタンプ印刷を行う場合にスタンプ画像を原稿画像に整合させて最適な位置にスタンプ印刷を行うことはできなかった。
上記特許文献1にも、上記のような原稿画像に応じたスタンプ画像の印刷機能に関わる技術思想は開示されていない。
That is, in a conventional image processing apparatus with a stamp function, it is determined whether or not a stamp image has been added based on the contents of the original image, and when performing stamp printing, the stamp image is aligned with the original image and stamp printing is performed at an optimum position. Could not do.
The above Patent Document 1 also does not disclose a technical idea related to the stamp image printing function corresponding to the document image as described above.

本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、原稿画像の内容に応じて、原稿画像に整合させた位置に最適なスタンプ画像を合成して出力できるようにした画像処理装置を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an image processing apparatus capable of synthesizing and outputting an optimal stamp image at a position aligned with a document image according to the content of the document image. It is intended to do.

上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、記録媒体に記録された原稿画像を読み取る画像読取部と、画像読取部で読み取った原稿画像から、予め定められた特定の種類の画像を認識する特定画像認識部と、特定画像認識部が特定画像を認識したときに、予め定められたスタンプ画像を原稿画像に付加するスタンプ画像付加部と、を備えたことを特徴としたものである。   In order to solve the above-described problem, a first technical means of the present invention includes an image reading unit that reads an original image recorded on a recording medium, and a specific type determined in advance from an original image read by the image reading unit. A specific image recognizing unit for recognizing a specific image, and a stamp image adding unit for adding a predetermined stamp image to a document image when the specific image recognizing unit recognizes the specific image. Is.

第2の技術手段は、第1の技術手段において、スタンプ画像付加部が、特定画像認識部が認識した特定画像の近傍に、スタンプ画像を付加することを特徴としたものである。   The second technical means is characterized in that, in the first technical means, the stamp image adding unit adds a stamp image in the vicinity of the specific image recognized by the specific image recognizing unit.

第3の技術手段は、第1の技術手段において、スタンプ画像付加部が、特定画像認識部が認識した特定画像をスタンプ画像に置換することを特徴としたものである。   According to a third technical means, in the first technical means, the stamp image adding unit replaces the specific image recognized by the specific image recognition unit with a stamp image.

第4の技術手段は、第1ないし第3のいずれか1の技術手段において、特定画像認識部が認識する特定画像が、所定の記号、図形、及びデザインのいずれかを示す画像であることを特徴としたものである。   According to a fourth technical means, in any one of the first to third technical means, the specific image recognized by the specific image recognition unit is an image indicating any one of a predetermined symbol, a figure, and a design. It is a feature.

第5の技術手段は、第1ないし第3のいずれか1の技術手段において、特定画像認識部が認識する特定画像が、手書き文字、または手書き記号を示す画像であることを特徴としたものである。   According to a fifth technical means, in any one of the first to third technical means, the specific image recognized by the specific image recognition unit is an image showing a handwritten character or a handwritten symbol. is there.

第6の技術手段は、第1ないし第5のいずれか1の技術手段において、原稿画像に付加するスタンプ画像が、可変設定可能であることを特徴としたものである。   A sixth technical means is characterized in that, in any one of the first to fifth technical means, a stamp image added to a document image can be variably set.

第7の技術手段は、第1ないし第6のいずれか1の技術手段において、スタンプ画像として、複数の画像を組み合わせ可能としたことを特徴としたものである。   A seventh technical means is characterized in that, in any one of the first to sixth technical means, a plurality of images can be combined as a stamp image.

第8の技術手段は、第1ないし第7のいずれか1の技術手段において、スタンプ画像を付与する原稿画像が、印刷、保存、若しくは送信用の画像であることを特徴としたものである。   According to an eighth technical means, in any one of the first to seventh technical means, the document image to which the stamp image is applied is an image for printing, storage, or transmission.

第9の技術手段は、第1ないし第8のいずれか1の技術手段において、画像処理装置が、複写装置、またはファクシミリ装置、または複写装置とファクシミリ装置が組み合わされてなる装置であることを特徴としたものである。   A ninth technical means is the image processing apparatus according to any one of the first to eighth technical means, wherein the image processing apparatus is a copying apparatus, a facsimile apparatus, or a combination of the copying apparatus and the facsimile apparatus. It is what.

本発明によれば、原稿画像の内容に応じて、原稿画像に整合させた位置に最適なスタンプ画像を合成して出力できるようにした画像処理装置を提供することができる。
特に本発明では、原稿画像の読み取り時に特定画像を認識したときに、その特定画像の近傍に所定のスタンプ画像を付加して印刷することができる。これにより、スタンプ印刷を容易に行なえる上に、原稿画像とスタンプ画像の印刷位置を容易に整合させることができる。また例えば「修正」、「追加」などの異なったスタンプ画像を、原稿に応じて付加することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to provide an image processing apparatus that can synthesize and output an optimal stamp image at a position aligned with an original image according to the content of the original image.
In particular, in the present invention, when a specific image is recognized at the time of reading a document image, a predetermined stamp image can be added and printed in the vicinity of the specific image. Thereby, stamp printing can be easily performed, and the printing positions of the document image and the stamp image can be easily aligned. Further, different stamp images such as “correction” and “addition” can be added according to the original.

また特定画像を認識したときに、スタンプ画像と置換することにより、原稿画像に含まれる本来必要としない特定画像を削除することができる。
また、特定画像として所定の記号、あるいは手書き文字や手書き記号を認識させることができ、これら特定画像の近傍に、もしくは特定画像に置換してスタンプ画像を付加することができる。これにより、例えば原稿の一部に「*」のようマークがあった場合に、スタンプ画像を付加することができ、あるいはサインや印鑑が付与された図面などにスタンプ画像を付加することができるようになる。
Further, when the specific image is recognized, it is possible to delete the specific image that is not necessary in the original image by replacing it with the stamp image.
Further, a predetermined symbol, or a handwritten character or handwritten symbol can be recognized as the specific image, and a stamp image can be added in the vicinity of the specific image or in place of the specific image. Thus, for example, when a mark such as “*” is present on a part of the document, a stamp image can be added, or a stamp image can be added to a drawing or the like with a signature or a seal stamp. become.

さらに本発明によれば、原稿画像に対してスタンプ画像を自動的に付加できるようにすることで、従来のような「修正」、「追加」などのスタンプをその都度押す手間を省くことができる。また、読み取った原稿画像に対してスタンプ画像を付加するため、オリジナルの原稿画像に対して「修正」、「追加」などのスタンプを付与する必要がなく、オリジナル原稿をオリジナルのまま保存することが可能となる。   Furthermore, according to the present invention, since it is possible to automatically add a stamp image to a document image, it is possible to save the trouble of pressing a stamp such as “correction” and “addition” as in the past. . Further, since a stamp image is added to the read original image, it is not necessary to add a stamp such as “correction” or “addition” to the original original image, and the original original can be stored as it is. It becomes possible.

図1は、本発明による画像処理装置の機能を説明するためのブロック図である。本実施形態の画像処理装置は、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードおよびファクシミリモードを有するデジタル複合機として機能する。
画像処理装置100は、記録紙等に記録された原稿画像を読み取って、原稿画像の画像データを出力する画像読取部101と、画像データの印刷を行う画像形成部102と、画像データを保存する画像記憶部103と、画像読取部101で読み取った原稿画像にスタンプ画像を付加するスタンプ画像付加部104と、装置の制御を行うための制御プログラム記憶部105と、RAM106と、装置全体の制御を司る制御部107とを備えている。制御プログラム記憶部105とRAM106は、制御部107の内部に保持させてマイコンを構成してもよい。
FIG. 1 is a block diagram for explaining functions of an image processing apparatus according to the present invention. The image processing apparatus according to the present embodiment functions as a digital multifunction peripheral having a copy mode, a printer mode, a scanner mode, and a facsimile mode.
The image processing apparatus 100 reads an original image recorded on recording paper or the like, outputs an image data of the original image, an image forming unit 102 that prints the image data, and stores the image data. An image storage unit 103, a stamp image addition unit 104 for adding a stamp image to a document image read by the image reading unit 101, a control program storage unit 105 for controlling the apparatus, a RAM 106, and control of the entire apparatus. And a control unit 107 that performs the control. The control program storage unit 105 and the RAM 106 may be held inside the control unit 107 to constitute a microcomputer.

さらに画像処理装置100は、各種情報を表示する表示部108と、ユーザの入力を受け付ける操作部109と、他のファクシミリ装置と通信するためのモデム部110と、スタンプ画像を付加するための特定画像を認識する特定画像認識部111と、ネットワーク(NW)を介して外部機器との通信を行うNW通信部112と、装置全体の制御情報や設定情報等を記憶している管理部113とを有している。
操作部109としては、タッチパネルを適用することができ、液晶パネルなどによる表示部8と一体的に構成される。また操作部109として、キー群やボタン、タブレットなどを用いることができる。
Furthermore, the image processing apparatus 100 includes a display unit 108 that displays various types of information, an operation unit 109 that receives user input, a modem unit 110 for communicating with other facsimile apparatuses, and a specific image for adding a stamp image. A specific image recognition unit 111 for recognizing an image, an NW communication unit 112 that communicates with an external device via a network (NW), and a management unit 113 that stores control information and setting information for the entire apparatus. is doing.
A touch panel can be applied as the operation unit 109, and the operation unit 109 is configured integrally with the display unit 8 such as a liquid crystal panel. As the operation unit 109, a key group, a button, a tablet, or the like can be used.

画像読取部101は、原稿画像を入力する入力手段として機能する。ここでは例えばCCDによる撮像素子によって読み取られた原稿画像の画像データが、画像形成部102に出力される。
画像形成部102は、給紙された記録紙に対して画像形成を行う。例えば画像形成部102は、画像データを記憶するローカルメモリと、レーザ走査ユニットからなる印字部と、画像データを暗号化・復号化するセキュリティ部を備える(いずれも図示せず)。ローカルメモリは、古い画像に新しい画像を上書きして、画像データを記憶する。印字部はローカルメモリに記憶した画像データに基づいて、給紙される記録紙に対して画像を印刷する。
The image reading unit 101 functions as an input unit that inputs a document image. Here, for example, image data of a document image read by an image sensor using a CCD is output to the image forming unit 102.
The image forming unit 102 forms an image on the fed recording paper. For example, the image forming unit 102 includes a local memory that stores image data, a printing unit including a laser scanning unit, and a security unit that encrypts and decrypts the image data (none of which are shown). The local memory overwrites the old image with the new image and stores the image data. The printing unit prints an image on the fed recording paper based on the image data stored in the local memory.

画像形成部102では、入力された画像データがローカルメモリに記憶され、ローカルメモリ上で画像データの圧縮,伸張,加工等の画像処理が行われ、画像処理された画像データが印字部、画像記憶部103、あるいは制御部107に出力される。ローカルメモリは、入力された画像データを記憶するデータ領域と、出力するための画像データを記憶する出力データ領域とに分割され、あるいは2つのローカルメモリが使用される。   In the image forming unit 102, the input image data is stored in the local memory, image processing such as compression, expansion, and processing of the image data is performed on the local memory, and the image processed image data is printed in the printing unit, the image storage The data is output to the unit 103 or the control unit 107. The local memory is divided into a data area for storing input image data and an output data area for storing image data for output, or two local memories are used.

画像記憶部103は、処理するための画像データを保存する保存手段であって、例えばHDが用いられる。画像記憶部103に画像データが保存されるとき、必要に応じて画像データは暗号化される。   The image storage unit 103 is a storage unit that stores image data to be processed. For example, an HD is used. When image data is stored in the image storage unit 103, the image data is encrypted as necessary.

NW通信部112は、LANケーブルを介してルータ、スイッチングハブ等に接続され、パソコン、サーバ等の情報処理装置によって形成されたネットワークと接続される。ネットワークは、電話回線網や光ファイバ等の通信回線を介してインターネットに接続される。
NW通信部112は、ネットワーク内の情報処理装置とデータの送受信を行うとともに、インターネットを通じて外部の情報処理装置やファクシミリ装置とデータの送受信を行う。
The NW communication unit 112 is connected to a router, a switching hub, or the like via a LAN cable, and is connected to a network formed by an information processing device such as a personal computer or a server. The network is connected to the Internet via a communication line such as a telephone line network or an optical fiber.
The NW communication unit 112 transmits / receives data to / from an information processing apparatus in the network, and transmits / receives data to / from an external information processing apparatus or facsimile apparatus via the Internet.

モデム部110は、電話線を介して電話回線網に接続され、外部のファクシミリ装置とファクシミリ通信を行う。従ってNW通信部112やモデム部110を通じて画像データが入力されるので、これらも入力手段として機能する。   The modem unit 110 is connected to a telephone line network via a telephone line and performs facsimile communication with an external facsimile apparatus. Therefore, since image data is input through the NW communication unit 112 and the modem unit 110, these also function as input means.

制御部107は、操作部109からの入力や外部機器からのデータ入力があると、管理部113に記憶されている情報に基づいて各部を制御して、入力された画像データを処理する。すなわち、入力された画像データに対してコピーモード、プリンタモード、スキャナモード、ファクシミリモードのいずれかを実行する。制御部107は、制御プログラム記憶部105に記憶されている制御プログラムを読み出し、RAM106をその実行領域として使用することで各種制御を実行することができる。   When there is an input from the operation unit 109 or a data input from an external device, the control unit 107 controls each unit based on information stored in the management unit 113 and processes the input image data. That is, any one of a copy mode, a printer mode, a scanner mode, and a facsimile mode is executed on the input image data. The control unit 107 can execute various controls by reading out the control program stored in the control program storage unit 105 and using the RAM 106 as its execution area.

次に、各モードを実行するときの動作を説明する。
まず、コピーモード時には、画像読取部101により読み取られた原稿画像が、画像形成部102から複写物として出力される。具体的には、読取位置にセットされた原稿の画像をCCDによって読み取る。CCDから出力された原稿画像の画像データは、画像形成部102のローカルメモリ上に出力画像として完成され、一旦画像記憶部103に転送されて保存される。原稿が複数ある場合は、これらの読取り動作と記憶動作が繰り返される。
Next, the operation when each mode is executed will be described.
First, in the copy mode, a document image read by the image reading unit 101 is output from the image forming unit 102 as a copy. Specifically, the image of the document set at the reading position is read by the CCD. The image data of the original image output from the CCD is completed as an output image on the local memory of the image forming unit 102, and is once transferred to the image storage unit 103 and stored. When there are a plurality of documents, these reading operation and storing operation are repeated.

その後、操作部109から指示された処理内容に基づいて、画像記憶部103に保存された画像データが適切なタイミングで順次読み出され、画像形成部102のローカルメモリに送られる。そして、画像形成部102の印字部への書き込みタイミングに合わせて、画像データがローカルメモリから印字部へと転送され、画像が記録紙に印刷される。   Thereafter, based on the processing contents instructed from the operation unit 109, the image data stored in the image storage unit 103 is sequentially read out at an appropriate timing and sent to the local memory of the image forming unit 102. The image data is transferred from the local memory to the printing unit in accordance with the writing timing of the image forming unit 102 to the printing unit, and the image is printed on the recording paper.

また、読み取った原稿画像を複数枚印刷する場合も同様に、原稿画像の画像データが、出力画像としてページ単位で画像記憶部103に記憶され、出力するモードに合わせて画像記憶部103から画像形成部102のローカルメモリに送られる。ローカルメモリへの画像データは、出力枚数の分だけ繰り返し、印字部への書き込みタイミングに合わせて印字部へ転送される。   Similarly, when printing a plurality of read original images, image data of the original image is stored in the image storage unit 103 as an output image in units of pages, and image formation is performed from the image storage unit 103 in accordance with the output mode. Sent to the local memory of the unit 102. The image data to the local memory is repeated for the number of output sheets, and transferred to the printing unit in accordance with the writing timing to the printing unit.

プリンタモード時には、PC等の外部機器から出力された画像データが、画像形成部102から出力される。すなわち、外部機器からの画像データが、NW通信部112により受信される。制御部107は、入力された画像データを画像形成部102のローカルメモリに送り、出力する画像データとしてページ単位に展開し、一旦画像記憶部103に記憶する。そして、画像データは、画像記憶部103から画像形成部102のローカルメモリ送られ、コピーモードの場合と同様にして画像形成部102へ転送され、画像が印刷される。   In the printer mode, image data output from an external device such as a PC is output from the image forming unit 102. That is, image data from an external device is received by the NW communication unit 112. The control unit 107 sends the input image data to the local memory of the image forming unit 102, develops the output image data in units of pages, and temporarily stores the image data in the image storage unit 103. The image data is sent from the image storage unit 103 to the local memory of the image forming unit 102, transferred to the image forming unit 102 in the same manner as in the copy mode, and an image is printed.

スキャナモード時には、画像読取部101において読み取られた原稿の画像データが、ネットワークを通じて任意の外部機器にデータ通信される。すなわち、CCDから出力された画像データは、画像形成部102のローカルメモリ上に出力画像として完成され、一旦画像記憶部103に保存される。そして、画像データがローカルメモリに送られると、制御部107は、操作部109を介して指示されたネットワーク内の送信先との通信を確立させ、NW通信部112から目的の送信先に画像データを送信する。さらに、画像データは、NW通信部112によりネットワークからインターネットを通じて、外部の情報処理装置やファクシミリ装置にも送信される。また、制御部107は、ファクシミリモード時にも同様の動作によって、モデム部110から電話回線を通じて他のファクシミリ装置に画像データを送信する。   In the scanner mode, document image data read by the image reading unit 101 is communicated with data to an arbitrary external device via a network. That is, the image data output from the CCD is completed as an output image on the local memory of the image forming unit 102 and temporarily stored in the image storage unit 103. When the image data is sent to the local memory, the control unit 107 establishes communication with the transmission destination in the network instructed via the operation unit 109, and the image data is transferred from the NW communication unit 112 to the target transmission destination. Send. Further, the image data is also transmitted from the network to the external information processing apparatus or facsimile apparatus via the Internet by the NW communication unit 112. Also, the control unit 107 transmits image data from the modem unit 110 to another facsimile apparatus through a telephone line by a similar operation in the facsimile mode.

特定画像認識部111と、スタンプ画像付加部104は、本発明の特徴を実現する要素である。
特定画像認識部111は、画像読取部101で読み取った原稿画像から、予め定められた特定の種類の画像を認識する。そしてスタンプ画像付加部104では、特定画像認識部111が特定画像を認識したときに、予め定められたスタンプ画像を原稿画像に付加する。
スタンプ画像付加部104でスタンプ画像が付加された画像データは、画像形成部102へと出力され、スタンプ画像付きの原稿画像が記録紙等に印刷出力される。スタンプ画像を付与する原稿画像には、印刷、保存、若しくは送信用の画像を適用することができる。
The specific image recognition unit 111 and the stamp image addition unit 104 are elements that realize the features of the present invention.
The specific image recognition unit 111 recognizes a predetermined specific type of image from the document image read by the image reading unit 101. The stamp image adding unit 104 adds a predetermined stamp image to the document image when the specific image recognition unit 111 recognizes the specific image.
The image data to which the stamp image is added by the stamp image adding unit 104 is output to the image forming unit 102, and a document image with the stamp image is printed out on a recording sheet or the like. An image for printing, storage, or transmission can be applied to the document image to which the stamp image is added.

図2は、特定画像に応じて付加するスタンプ画像の一例を説明するための図である。
スタンプ画像を付加する特定画像としては、予め定めた特定の記号,図形,デザインなどを示す画像を用いることができる。例えば“*”や“※”などの記号や、△や□などの図形、印章や社章や国旗などのデザインを予め定めておくことができる。
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of a stamp image to be added according to a specific image.
As the specific image to which the stamp image is added, an image showing a predetermined specific symbol, figure, design, or the like can be used. For example, symbols such as “*” and “*”, figures such as Δ and □, designs such as seals, company emblems, and national flags can be determined in advance.

特定画像認識部111では、画像読取部101が読み取った原稿画像の中に含まれる特定画像を認識する。特定画像の認識技術としては、従来公知の技術を適宜適用することができる。例えば、モデルを利用したパターン認識や、モデルを用いない特性識別等の画像処理技術を用いることができる。
例えばパターン認識では、入力画像データからその特徴を取り出し、標準的なパターンとして比較して特定画像を判別する。一般にパターン認識により、数字や文字の形状認識、画像認識、手書き図面の読み取りなどが可能である。ここではアナログデータのデジタル化、特徴の抽出、照合という手順で処理される。
The specific image recognition unit 111 recognizes a specific image included in the document image read by the image reading unit 101. As a specific image recognition technique, a conventionally known technique can be appropriately applied. For example, an image processing technique such as pattern recognition using a model or characteristic identification without using a model can be used.
For example, in pattern recognition, the feature is extracted from input image data and compared as a standard pattern to identify a specific image. In general, pattern recognition can recognize the shape of numbers and characters, recognize images, and read handwritten drawings. Here, processing is performed in the order of digitization of analog data, feature extraction, and collation.

図2の例では、特定画像として印章を予め定めおくもとする。そして特定画像認識部111は、図2(A)に示す原稿画像の中に印章による特定画像200があるものと認識した場合、その情報を制御部107に送る。
制御部107は、制御プログラム記憶部105に記憶した制御プログラムに従って、画像形成部102で一時的に保管している原稿画像に対して、その特定画像200の近傍に予め定めたスタンプ画像210を付加する。ここでは、図2(B)に示すように、特定の位置に印章があった場合には、“社外秘”というスタンプ画像210を付加するものとする。スタンプ画像210が付加された原稿画像は、画像形成部102で印刷出力される。
In the example of FIG. 2, it is assumed that a seal is predetermined as the specific image. When the specific image recognition unit 111 recognizes that the specific image 200 based on the seal is included in the document image shown in FIG. 2A, the specific image recognition unit 111 sends the information to the control unit 107.
The control unit 107 adds a predetermined stamp image 210 in the vicinity of the specific image 200 to the document image temporarily stored in the image forming unit 102 in accordance with the control program stored in the control program storage unit 105. To do. Here, as shown in FIG. 2B, when there is a seal at a specific position, a stamp image 210 “confidential” is added. The document image to which the stamp image 210 is added is printed out by the image forming unit 102.

特定画像200に対するスタンプ画像210の内容は、ユーザ設定が可能であり、また特定画像200に対するスタンプ画像210の付加位置は、特定画像200の上下・左右の任意の位置を予め設定しておくことができる。また特定画像200の近傍の他、特定画像200の位置に関わりなく、記録紙の上下左右の端部等、記録紙のいずれか任意の位置にスタンプ画像210を付加するように設定できるようにしてもよい。
図2の例の場合は、特定画像200の上方近傍にスタンプ画像210を付加するように設定されている。
The contents of the stamp image 210 with respect to the specific image 200 can be set by the user, and the addition position of the stamp image 210 with respect to the specific image 200 can be set in advance to any position of the specific image 200 in the vertical and horizontal directions. it can. In addition to the vicinity of the specific image 200, the stamp image 210 can be set to be added to any position of the recording paper, such as the top, bottom, left and right edges of the recording paper, regardless of the position of the specific image 200. Also good.
In the case of the example in FIG. 2, the stamp image 210 is set to be added near the upper portion of the specific image 200.

図3は、特定画像に応じて付加するスタンプ画像の他の例を説明するための図である。
スタンプ画像を付加する特定画像としては、手書き文字または手書き記号を用いることができる。
特定画像認識部111では、画像読取部101が読み取った原稿画像の中に含まれる手書き文字や手書き記号の特定画像を認識する。この場合にも、特定画像認識部111における手書き文字や記号の認識は、従来公知の技術を適用することができ、パターン認識あるいは特性識別等を用いることができる。例えば、パターン認識により画像認識を行うときに、画像の認識率が所定値より低い画像については、手書き画像であると判断することができる。
FIG. 3 is a diagram for explaining another example of a stamp image added according to a specific image.
As the specific image to which the stamp image is added, handwritten characters or handwritten symbols can be used.
The specific image recognition unit 111 recognizes a specific image of handwritten characters and handwritten symbols included in the document image read by the image reading unit 101. In this case as well, conventionally known techniques can be applied to the recognition of handwritten characters and symbols in the specific image recognition unit 111, and pattern recognition or characteristic identification can be used. For example, when image recognition is performed by pattern recognition, an image whose image recognition rate is lower than a predetermined value can be determined to be a handwritten image.

特定画像認識部111は、図3(A)に示す原稿画像の中に手書きによる特定画像200があるものと認識した場合、その情報を制御部107に送る。
制御部107は、制御プログラム記憶部105に記憶した制御プログラムに従って、画像形成部102で一時的に保管している原稿画像に対して、その特定画像200の近傍に予め定めたスタンプ画像210を付加する。ここでは、図3(B)に示すように、特定の位置に手書き文字または記号があった場合には、“変更”というスタンプ画像210を付加するものとする。スタンプ画像210が付加された原稿画像は、画像形成部102で印刷出力される。
When the specific image recognition unit 111 recognizes that the handwritten specific image 200 is included in the document image shown in FIG. 3A, the specific image recognition unit 111 sends the information to the control unit 107.
The control unit 107 adds a predetermined stamp image 210 in the vicinity of the specific image 200 to the document image temporarily stored in the image forming unit 102 in accordance with the control program stored in the control program storage unit 105. To do. Here, as shown in FIG. 3B, when there is a handwritten character or symbol at a specific position, a stamp image 210 of “change” is added. The document image to which the stamp image 210 is added is printed out by the image forming unit 102.

図3の例の場合、特定画像200は、“変更”という文字が入った文字表示部211と、特定画像200の方向を指す矢印部212からなっている。
これら文字表示部211の内容は、ユーザ設定が可能であり、さらに矢印部212の表示の有無と、その表示方向はそれぞれユーザ設定が可能である。例えば、特定画像200の右側近傍にスタンプ画像210を付加する場合に、矢印部212を自動的に左側に向くように設定することができる。
In the case of the example of FIG. 3, the specific image 200 includes a character display unit 211 containing characters “change” and an arrow unit 212 that points in the direction of the specific image 200.
The contents of these character display sections 211 can be set by the user, and further, the presence / absence of the display of the arrow section 212 and the display direction thereof can be set by the user. For example, when the stamp image 210 is added in the vicinity of the right side of the specific image 200, the arrow part 212 can be set to automatically face the left side.

また特定画像200の近傍位置の他、特定画像200の位置に関わりなく、記録紙の上下左右の端部等、記録紙のいずれか任意の位置にスタンプ画像210を付加するように設定できるようにしてもよい。
図2の例の場合は、特定画像200の右側近傍にスタンプ画像210を付加するように設定されている。
In addition to the position near the specific image 200, the stamp image 210 can be set to be added to any position on the recording paper such as the top, bottom, left, and right edges of the recording paper regardless of the position of the specific image 200. May be.
In the case of the example in FIG. 2, the stamp image 210 is set to be added near the right side of the specific image 200.

図4は、特定画像に応じて付加するスタンプ画像の他の例を説明するための図である。
認識された特定画像200に応じてスタンプ画像210を付加する場合、上記図2及び図3の例のように、特定画像200の近傍にスタンプ画像210を付加するのみならず、特定画像200に置換してスタンプ画像210を付加するように設定することもできる。
FIG. 4 is a diagram for explaining another example of the stamp image added according to the specific image.
When the stamp image 210 is added according to the recognized specific image 200, not only the stamp image 210 is added in the vicinity of the specific image 200 but also the specific image 200 as shown in the example of FIGS. The stamp image 210 can be set to be added.

ここでは、スタンプ画像を付加する特定画像200として、 記号“*”を定めておくものとする。そして特定画像認識部111では、画像読取部101が読み取った原稿画像の中に含まれる特定画像200を認識し、その情報を制御部107に送る。
制御部107は、制御プログラム記憶部105に記憶した制御プログラムに従って、画像形成部102で一時的に保管している原稿画像に対して、その特定画像200を所定のスタンプ画像210に置換して付加する。
Here, the symbol “*” is defined as the specific image 200 to which the stamp image is added. The specific image recognition unit 111 recognizes the specific image 200 included in the document image read by the image reading unit 101, and sends the information to the control unit 107.
In accordance with the control program stored in the control program storage unit 105, the control unit 107 replaces the specific image 200 with a predetermined stamp image 210 and adds the original image temporarily stored in the image forming unit 102. To do.

ここでは、図4(B)に示すように、特定の位置に記号“*”があった場合には、“修正”というスタンプ画像210を付加するものとする。スタンプ画像210が付加された原稿画像は、画像形成部102で印刷出力される。   Here, as shown in FIG. 4B, when a symbol “*” is present at a specific position, a stamp image 210 “corrected” is added. The document image to which the stamp image 210 is added is printed out by the image forming unit 102.

図4の例の場合にも、特定画像200は、“変更”という文字が入った文字表示部211と、特定画像200の方向を指す矢印部212からなっている。これら文字表示部211の内容、矢印部212の表示の有無、及びその矢印の表示方向は、それぞれユーザ設定が可能である。また特定画像200の近傍位置の他、特定画像200の位置に関わりなく、記録紙の上下左右の端部等、記録紙のいずれか任意の位置にスタンプ画像210を付加するように設定できるようにしてもよい。   Also in the example of FIG. 4, the specific image 200 includes a character display unit 211 containing characters “change” and an arrow unit 212 that points in the direction of the specific image 200. The contents of the character display unit 211, the presence or absence of display of the arrow unit 212, and the display direction of the arrow can be set by the user. In addition to the position near the specific image 200, the stamp image 210 can be set to be added to any position on the recording paper such as the top, bottom, left, and right edges of the recording paper regardless of the position of the specific image 200. May be.

上述のような特定画像200に対するスタンプ画像210の置換処理は、図4に示すような特定の記号のみならず、特定画像として設定されている特定の記号やデザイン、あるいは手書き文字や手書き記号に対しても適用することができる。   The replacement process of the stamp image 210 with respect to the specific image 200 as described above is performed not only for a specific symbol as shown in FIG. 4 but also for a specific symbol or design set as the specific image, or a handwritten character or handwritten symbol. Even can be applied.

次に上記のようなスタンプ機能の設定処理時の操作手順を、デジタル複合機の操作部の画面例を参照しながら説明する。
図5は、本発明による画像処理装置の操作部の一例を示す図で、図1に示すデジタル複合機の操作パネルの構成例を示すものである。操作部パネル120は、図1の表示部108及び操作部109に相当するもので、タッチパネルによる入力操作が可能となっている。
Next, an operation procedure at the time of the stamp function setting process as described above will be described with reference to a screen example of the operation unit of the digital multi-function peripheral.
FIG. 5 is a diagram showing an example of the operation unit of the image processing apparatus according to the present invention, and shows an example of the configuration of the operation panel of the digital multifunction peripheral shown in FIG. The operation unit panel 120 corresponds to the display unit 108 and the operation unit 109 in FIG. 1 and can be input by a touch panel.

操作パネル120には、スタートキー121a及びクリア(全解除)キー121bによる主キー121が設けられている。またこれらの他に、テンキー122、プリンタキー123、ファックス/イメージ送信キー124、コピーキー125、ジョブ状況キー126、ユーザ設定キー127、及びタッチパネル128が設けられている。   The operation panel 120 is provided with a main key 121 including a start key 121a and a clear (all release) key 121b. In addition to these, a numeric keypad 122, a printer key 123, a fax / image transmission key 124, a copy key 125, a job status key 126, a user setting key 127, and a touch panel 128 are provided.

プリンタキー123、ファックス/イメージ送信キー124、コピーキー125、ジョブ状況キー126は、タッチパネル128上に、これら各キーに該当するGUI(グラフィカルユーザインターフェース)を表示させるためのキーである。   A printer key 123, a fax / image transmission key 124, a copy key 125, and a job status key 126 are keys for displaying a GUI (graphical user interface) corresponding to each of these keys on the touch panel 128.

プリンタキー123により、タッチパネル128の表示をプリントモード画面に切り替えることができる。プリントモードは、画像記憶部103などに保存した原稿画像データを、必要に応じて呼び出して印刷などの再操作を行うためのモードである。
またファックス/イメージ送信キー124により、ネットワースキャナやファックスモードの画面をタッチパネル128に表示させることができる。
The display on the touch panel 128 can be switched to the print mode screen by the printer key 123. The print mode is a mode for recalling original image data stored in the image storage unit 103 or the like as necessary and performing re-operation such as printing.
Further, a screen of a network scanner or a fax mode can be displayed on the touch panel 128 by the fax / image transmission key 124.

コピーキー125により、コピーモードの画面をタッチパネル128に表示させることができる。またジョブ状況キー126により、現在のジョブ状況をタッチパネル128に表示させることができる。ジョブ状況として、例えば、予約・実行中または処理が完了したジョブのリストを表示させることができる。この画面でジョブの内容を確認したり、予約中の印刷順位を移動したり、特定のジョブを中止させることができる。   A copy mode screen can be displayed on the touch panel 128 by the copy key 125. Further, the current job status can be displayed on the touch panel 128 by the job status key 126. As the job status, for example, a list of jobs being reserved / executed or completed can be displayed. On this screen, it is possible to confirm the contents of the job, move the printing order during reservation, or cancel a specific job.

ユーザ設定キー127は、タッチパネル128の表示画面をユーザ設定画面へ移行させるためのキーである。ユーザ設定画面では、ドキュメントファイリングのユーザ名やフォルダ名の登録・修正・削除、あるいはキーオペレータプログラムやプリンタ環境設定などを行うことができる。   The user setting key 127 is a key for shifting the display screen of the touch panel 128 to the user setting screen. On the user setting screen, registration, correction, and deletion of document filing user names and folder names, or key operator programs and printer environment settings can be performed.

図5は、コピーモード時のタッチパネル128の基本画面例を示している。コピーモードの基本画面では、コピー濃度の表示・設定を行うためのコピー濃度キー128a、用紙選択の表示・設定を行うための用紙キー128b、コピー倍率の表示・設定を行うための倍率キー128cが表示される。
さらにこの基本画面では、とじしろ設定や枠消去、大量原稿モード、タンデムコピー等の特別機能を設定するための特別機能キー128d、片面/両面コピーを設定するための両面コピーキー128e、画像データをアウトプットするためのアウトプットキー128f等が表示される。
FIG. 5 shows an example of a basic screen of the touch panel 128 in the copy mode. On the basic screen of the copy mode, there are a copy density key 128a for displaying / setting copy density, a paper key 128b for displaying / setting paper selection, and a magnification key 128c for displaying / setting copy magnification. Is displayed.
Further, on this basic screen, a special function key 128d for setting special functions such as margin setting, frame erasing, large-volume original mode, tandem copy, double-sided copy key 128e for setting single-sided / double-sided copying, image data An output key 128f or the like for outputting is displayed.

図6は、スタンプ機能の設定画面に入るための認証入力画面例を示す図である。
スタンプ機能は、装置のサービスマンや管理者等、特定の設定権限をもつキーオペレータのみにより設定可能とする。
この場合、まず図5に示すユーザ設定キー127を押すと、図6(A)に示すようなユーザ設定画面130が表示される。ユーザ設定画面130には、総使用枚数表示131、画面コントラスト132、データリストプリント133、日付・時刻設定134、給紙トレイ設定135、相手先登録136、等の設定項目キーが表示され、これら設定項目キーに従って、各項目に従う設定を行うことができる。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an authentication input screen for entering the stamp function setting screen.
The stamp function can be set only by a key operator having a specific setting authority such as a service person or an administrator of the apparatus.
In this case, first, when the user setting key 127 shown in FIG. 5 is pressed, a user setting screen 130 as shown in FIG. 6A is displayed. The user setting screen 130 displays setting item keys such as a total used number display 131, a screen contrast 132, a data list print 133, a date / time setting 134, a paper feed tray setting 135, a destination registration 136, and the like. Settings can be made according to each item according to the item key.

ユーザ設定画面130には、さらにキーオペレータプログラムキー137が設けられ、これを押すと、図6(B)に示すようなキーオペレータコード入力画面140が表示される。そして、キーオペレータが、キーオペレータコード入力部141に対して所定のコードを入力する(図6(C))。   The user setting screen 130 is further provided with a key operator program key 137, and when pressed, a key operator code input screen 140 as shown in FIG. 6B is displayed. Then, the key operator inputs a predetermined code to the key operator code input unit 141 (FIG. 6C).

図7は、キーオペレータプログラムのメニュー画面例を示す図である。
図6(C)のキーオペレータコード入力画面で入力されたコードが認証されると、図7に示すような、キーオペレータプログラムのメニュー画面150が表示される。
キーオペレータプログラムのメニュー画面150には、部門別の枚数集計や使用枚数制限などを設定するための部門管理キー151、セーブモードなどの省エネルギー設定を行うための省エネルギー設定キー152、キータッチ音やオートクリアモード等の操作に関わる設定を行うための操作設定キー153、周辺装置の使用禁止等を設定するためのデバイス設定キー154、各種システム管理用の設定を行うためのシステム管理設定キー155が設けられる。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a menu screen of the key operator program.
When the code input on the key operator code input screen of FIG. 6C is authenticated, a key operator program menu screen 150 as shown in FIG. 7 is displayed.
On the menu screen 150 of the key operator program, a department management key 151 for setting the number of sheets for each department and a limit on the number of used sheets, an energy saving setting key 152 for making energy saving settings such as a save mode, key touch sound and auto An operation setting key 153 for performing settings related to operations such as a clear mode, a device setting key 154 for setting prohibition of use of peripheral devices, and a system management setting key 155 for performing various system management settings are provided. It is done.

さらにキーオペレータプログラムのメニュー画面150には、コピーモード時の濃度や倍率等、各種のコピー条件を設定するためのコピー設定キー156、ファクス送信や画像(イメージ)送信時の各種条件設定を行うためのファックス/イメージ送信設定キー157、キーオペレータだけが印刷できるリストやレポートの印刷を行うためのリスト/レポートプリントキー158、キーオペレータコードや登録番号を変更するためのキーオペレータコード変更キー159、プロダクトキー(暗証番号)の入力操作を行うためのプロダクトキー入力キー160、及び本発明に関わるスタンプ設定キー161が設けられている。   Further, on the menu screen 150 of the key operator program, a copy setting key 156 for setting various copy conditions such as density and magnification in the copy mode, and various conditions for fax transmission and image (image) transmission are set. Fax / image transmission setting key 157, a list that can be printed only by a key operator, a list / report print key 158 for printing a report, a key operator code change key 159 for changing a key operator code and a registration number, a product A product key input key 160 for performing a key (password) input operation and a stamp setting key 161 according to the present invention are provided.

図8は、スタンプ機能の設定画面例を示す図である。図7のキーオペレータコード入力画面において、スタンプ設定キー161を押すと、図8に示すようなスタンプ機能設定画面170に移行する。
スタンプ機能設定画面170には、特定記号を設定するためのチェックボックス171と、手書き文字を設定するためのチェックボックス173が設定されている。ユーザは、これらのいずれかをチェックすることにより、原稿画像に対して付加するスタンプ画像の種類を指定することができる。
FIG. 8 shows an example of a setting screen for the stamp function. When the stamp setting key 161 is pressed on the key operator code input screen of FIG. 7, the screen shifts to a stamp function setting screen 170 as shown in FIG.
On the stamp function setting screen 170, a check box 171 for setting a specific symbol and a check box 173 for setting a handwritten character are set. By checking any of these, the user can specify the type of stamp image to be added to the document image.

この場合、特定記号には、特定の記号、図形、デザインなどを含ませることができる。また手書き文字には、手書きの記号も含ませることができる。
あるいはチェックボックスの設定を、これら特定の記号、図形、デザイン、手書き文字、手書き記号についてそれぞれ個別に設定してもよい。
In this case, the specific symbols can include specific symbols, figures, designs, and the like. Handwritten characters can also include handwritten symbols.
Alternatively, check box settings may be individually set for these specific symbols, figures, designs, handwritten characters, and handwritten symbols.

特定記号に対しては、さらに特定記号を具体的に指定するためのボックス172が設定されている。このボックス172は、カーソルでポイントすることによりプルダウン方式のメニューが表示され、そのメニューのなかから、任意の記号を特定画像として指定することができる。   For the specific symbol, a box 172 for specifically specifying the specific symbol is set. In this box 172, a pull-down menu is displayed by pointing with the cursor, and an arbitrary symbol can be designated as a specific image from the menu.

図9は、スタンプ機能の詳細設定画面例を示す図である。図8において、詳細設定ボタン174を押すことにより、図9に示すような詳細設定画面180に移行する。
詳細設定画面180には、スタンプ画像210の付加方法を設定するチェックボックス181と、スタンプ画像210の付加位置を設定するチェックボックス182と、スタンプ画像に矢印を表示するか否かを設定するチェックボックス183が設定される。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a detailed setting screen for the stamp function. In FIG. 8, when a detailed setting button 174 is pressed, a detailed setting screen 180 as shown in FIG. 9 is displayed.
In the detailed setting screen 180, a check box 181 for setting a method for adding the stamp image 210, a check box 182 for setting the addition position of the stamp image 210, and a check box for setting whether or not to display an arrow on the stamp image. 183 is set.

スタンプ画像210の付加方法を設定するチェックボックス181では、スタンプ画像200の付加位置として、“特定画像の近傍”、“記録紙の端部”、及び“特定画像に置換”のいずれかを選択することができる。
またスタンプ画像210の付加位置を設定するチェックボックス182では、上記チェックボックスで設定したスタンプ画像210の付加位置を設定することができる。
In the check box 181 for setting the addition method of the stamp image 210, one of “the vicinity of the specific image”, “the edge of the recording paper”, and “replace with the specific image” is selected as the addition position of the stamp image 200. be able to.
In the check box 182 for setting the additional position of the stamp image 210, the additional position of the stamp image 210 set by the above check box can be set.

例えば、スタンプ画像の付加方法として“特定画像の近傍”を選択し、スタンプ画像の付加位置として“右側”を選択した場合、所定のスタンプ画像210を特定画像200の右側に付加させる。
またスタンプ画像の付加方法として、“記録紙の端部”を選択し、スタンプ画像の付加位置として“右側”を選択した場合には、記録紙の右側端部にスタンプ画像を付加させる。
またスタンプ画像の付加方法として“特定画像に置換”を選択した場合は、スタンプ画像の付加位置設定を無効とすることができる。
For example, when “near the specific image” is selected as the stamp image adding method and “right” is selected as the stamp image adding position, the predetermined stamp image 210 is added to the right side of the specific image 200.
When “recording paper edge” is selected as the stamp image adding method and “right” is selected as the stamp image adding position, the stamp image is added to the right edge of the recording paper.
In addition, when “replace with a specific image” is selected as the stamp image adding method, the setting position of the stamp image can be invalidated.

また、詳細設定画面180には、スタンプ画像210を具体的に指定するためのボックス184が設定されている。ボックス184は、カーソルでポイントすることによりプルダウン方式のメニューが表示され、そのメニューのなかから、任意の内容をスタンプ画像210として指定することができる。図9の例では、スタンプ画像として“変更”が指定されている。   In the detailed setting screen 180, a box 184 for specifically designating the stamp image 210 is set. In the box 184, a pull-down menu is displayed by pointing with the cursor, and arbitrary contents can be designated as the stamp image 210 from the menu. In the example of FIG. 9, “change” is designated as the stamp image.

さらに詳細設定画面180には、スタンプ画像210において矢印を表示するか否かを設定するためのチェックボックス183が設定される。このチェックボックスの選択に従って、スタンプ画像210に矢印の表示/非表示を行う。図9の例では、“矢印有”が設定されている。
このときの詳細設定画面180における設定に従うスタンプ画像210の表示例185が、詳細設定画面180に表示されている。
Further, a check box 183 for setting whether or not to display an arrow in the stamp image 210 is set on the detailed setting screen 180. According to the selection of this check box, the stamp image 210 is displayed / hidden. In the example of FIG. 9, “with arrow” is set.
A display example 185 of the stamp image 210 according to the setting on the detailed setting screen 180 at this time is displayed on the detailed setting screen 180.

図10は、本発明に関わる画像処理装置における処理の一例を説明するためのフローチャートである。
まず、ユーザによって原稿に特定画像が付与される(ステップS1)。この場合、例えば、オリジナル原稿に対して、手書きにて修正や追記を行う。このときに、画像処理装置には、特定画像として手書き文字/記号が設定されているものとする。
FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of processing in the image processing apparatus according to the present invention.
First, a specific image is given to the document by the user (step S1). In this case, for example, the original document is corrected or added by handwriting. At this time, it is assumed that handwritten characters / symbols are set as specific images in the image processing apparatus.

そしてユーザによって画像処理装置に原稿をセットする(ステップS2)。そしてスタンプ画像を付加する設定になっている場合(ステップS3−YES)、原稿をスキャンして(ステップS4)、原稿画像に特定画像(例えば手書き文字)があるかどうかを判別する(ステップS5)。
原稿画像に特定画像がある場合、スタンプ画像の設定に従って原稿画像にスタンプ画像を付加して(ステップS6)、印刷する(ステップS7)。
Then, the user sets a document on the image processing apparatus (step S2). If it is set to add a stamp image (step S3-YES), the document is scanned (step S4), and it is determined whether the document image has a specific image (for example, handwritten characters) (step S5). .
When there is a specific image in the document image, the stamp image is added to the document image according to the setting of the stamp image (step S6) and printed (step S7).

また上記ステップS3でスタンプ画像を付加しない設定となっている場合は、そのまま原稿をスキャンして(ステップS8)、印刷する(ステップS7)。
また上記ステップS5で、原稿画像に特定画像がない場合にも、そのまま印刷を行う(ステップS7)。
If the stamp image is not added in step S3, the document is scanned as it is (step S8) and printed (step S7).
Further, even if there is no specific image in the original image in step S5, printing is performed as it is (step S7).

次に、本発明の画像処理装置が適用可能なデジタル複合機の具体的な構成例を説明する。
図11はデジタル複合機の斜視概略図で、図12はデジタル複合機の内部構成を示す図である。
デジタル複合機1は、複写モード、ファクシミリモード、及びプリンタモードを選択的に実行することができる。複写モードでは、原稿の画像を読み取って記録紙に印刷する。またファクシミリモードでは、原稿の画像を読み取ってファクシミリ送信したり、原稿の画像を受信して記録紙に印刷したりすることができる。またプリンタモードでは、情報端末装置からネットワークを通じて受信した画像を記録紙に印刷することができる。
Next, a specific configuration example of a digital multi-function peripheral to which the image processing apparatus of the present invention can be applied will be described.
FIG. 11 is a schematic perspective view of the digital multifunction peripheral, and FIG. 12 is a diagram illustrating an internal configuration of the digital multifunction peripheral.
The digital multi-function peripheral 1 can selectively execute a copy mode, a facsimile mode, and a printer mode. In the copy mode, the original image is read and printed on a recording sheet. In the facsimile mode, an original image can be read and transmitted by facsimile, or the original image can be received and printed on recording paper. In the printer mode, an image received from the information terminal device via the network can be printed on recording paper.

デジタル複合機1は、その構成を大別すると、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、排紙処理装置5、及びUSBインターフェイス7を備えている。
以下に複写モードを例に挙げて、デジタル複合機1の動作を説明する。
まず、原稿が画像読取部2の原稿セットトレイ11にセットされると、原稿検知センサ12は、原稿がセットされたことを検出する。そしてユーザが、画像読取部2の操作パネル120を操作することにより、印刷用紙のサイズ及び変倍率等を入力設定し、複写の開始を指示する。
The digital multi-function peripheral 1 includes an image reading unit 2, an image forming unit 3, a paper feeding unit 4, a paper discharge processing device 5, and a USB interface 7 when roughly classified.
The operation of the digital multi-function peripheral 1 will be described below by taking the copy mode as an example.
First, when a document is set on the document setting tray 11 of the image reading unit 2, the document detection sensor 12 detects that the document is set. Then, the user operates the operation panel 120 of the image reading unit 2 to input and set the print paper size, magnification, etc., and instruct the start of copying.

画像読取部2では、上記の操作に応答して、ピックアップローラ13により原稿セットトレイ11上の各原稿を1枚ずつ引き出し、サバキ板14と搬送ローラ15間からプラテンガラス16へ原稿を送り出す。そして原稿をプラテンガラス16上で副走査方向に搬送して、原稿排出トレイ17へと排出する。原稿排出トレイ17上の原稿の有無は、原稿排出トレイセンサ25により検出される。   In response to the above operation, the image reading unit 2 pulls out each document on the document setting tray 11 one by one by the pickup roller 13, and sends the document from between the baffle plate 14 and the conveying roller 15 to the platen glass 16. Then, the document is transported on the platen glass 16 in the sub-scanning direction and discharged to the document discharge tray 17. Presence / absence of a document on the document discharge tray 17 is detected by a document discharge tray sensor 25.

このとき、第1読取部21によって、原稿の表面(下側面)を読み取る。ここでは、第1読取部21の第1走査ユニット23を、所定のポジションに移動して位置決めし、第2走査ユニット24を所定位置に位置決めしておく。そして第1走査ユニット23の露光ランプにより、プラテンガラス16を介して原稿画像の表面に光を照射し、原稿の反射光を第1及び第2走査ユニット23,24の各反射ミラーにより結像レンズ26へと導く。そしてさらに、原稿の反射光を結像レンズ26によりCCD(Charge Coupled Device)27に集光させ、原稿の表面の画像をCCD27上に結像させる。これにより原稿の表面の画像を読み取ることができる。   At this time, the first reading unit 21 reads the surface (lower side) of the document. Here, the first scanning unit 23 of the first reading unit 21 is moved and positioned at a predetermined position, and the second scanning unit 24 is positioned at a predetermined position. The exposure lamp of the first scanning unit 23 irradiates the surface of the original image through the platen glass 16, and the reflected light of the original is imaged by the reflection mirrors of the first and second scanning units 23 and 24. To 26. Further, the reflected light of the original is condensed on a CCD (Charge Coupled Device) 27 by the imaging lens 26, and an image of the surface of the original is formed on the CCD 27. Thereby, the image on the surface of the document can be read.

原稿の裏面(上面側)の画像は、第2読取部22によって読み取る。第2読取部22は、プラテンガラス16の上方に配置され、原稿の裏面を照射する露光ランプ(LED(Light Emitting Diode)アレイ、蛍光灯等)と、画素毎に原稿の反射光を集光するセルフォックレンズアレイと、セルフォックレンズアレイを通じて受光した原稿の反射光を光電変換して、アナログの画像信号を出力する密着イメージセンサ(CIS;Contact Image Sensor)等とを備えている。   The image on the back side (upper side) of the document is read by the second reading unit 22. The second reading unit 22 is disposed above the platen glass 16 and condenses the reflected light of the document for each pixel and an exposure lamp (LED (Light Emitting Diode) array, fluorescent lamp, etc.) that irradiates the back side of the document. It includes a Selfoc lens array, a contact image sensor (CIS) that photoelectrically converts reflected light of a document received through the Selfoc lens array, and outputs an analog image signal.

更に、画像読取部2の上部筐体を開いて、プラテンガラス16上に原稿を載せることにより、第1読取部21で原稿の表面を読み取ることができる。この場合、第1及び第2走査ユニット23,24を相互に所定の速度関係を維持しつつ副走査方向に移動させ、第1走査ユニット23によってプラテンガラス16上の原稿を露光する。
そして第1及び第2走査ユニット23,24によって原稿からの反射光を結像レンズ26へと導き、結像レンズ26によって原稿の画像をCCD27上に結像させる。
Further, by opening the upper housing of the image reading unit 2 and placing the document on the platen glass 16, the first reading unit 21 can read the surface of the document. In this case, the first and second scanning units 23 and 24 are moved in the sub-scanning direction while maintaining a predetermined speed relationship with each other, and the original on the platen glass 16 is exposed by the first scanning unit 23.
Then, the first and second scanning units 23 and 24 guide reflected light from the document to the imaging lens 26, and the imaging lens 26 forms an image of the document on the CCD 27.

こうして片面もしくは両面の原稿画像が読み取られると、片面もしくは両面の原稿画像を示す画像データが、マイクロコンピュータ等の制御部に入力され、画像データに各種の画像処理が施されて、画像形成部3へと出力される。   When the single-sided or double-sided original image is read in this way, image data indicating the single-sided or double-sided original image is input to a control unit such as a microcomputer, and various image processing is performed on the image data, thereby the image forming unit 3. Is output.

画像形成部3は、画像データによって示される原稿の画像を記録紙に印刷するものであって、感光体ドラム31、帯電装置32、レーザスキャンユニット(以下LSUと称する)33、現像装置34、転写装置35、クリーニング装置36、及び定着装置37等を備えている。また図示しない除電装置が設けられる。   The image forming unit 3 prints an image of a document indicated by image data on a recording sheet. The image forming unit 3 is a photosensitive drum 31, a charging device 32, a laser scanning unit (hereinafter referred to as LSU) 33, a developing device 34, a transfer device. A device 35, a cleaning device 36, a fixing device 37, and the like are provided. Further, a static eliminator (not shown) is provided.

また、画像形成部3には、主搬送路38及び反転搬送路39が設けられており、給紙部4から給紙されてきた記録紙が、主搬送路38に沿って搬送される。給紙部4は、用紙カセット41に収納された記録紙、または手差トレイ42に載置された記録紙を1枚ずつ引き出して、記録紙を画像形成部3の主搬送路38へと送り出す。   The image forming unit 3 is provided with a main conveyance path 38 and a reverse conveyance path 39, and the recording sheet fed from the sheet feeding unit 4 is conveyed along the main conveyance path 38. The paper feed unit 4 pulls out the recording paper stored in the paper cassette 41 or the recording paper placed on the manual feed tray 42 one by one, and sends the recording paper to the main conveyance path 38 of the image forming unit 3. .

そして主搬送路38に沿って記録紙が搬送されている途中で、記録紙が感光体ドラム31と転写装置35との間を通過し、更に定着装置37を通過して、記録紙に対する印刷が行われる。感光体ドラム31は、一方向に回転しており、その表面をクリーニング装置36と除電装置によりクリーニングされてから、帯電装置32により均一に帯電される。   While the recording paper is being conveyed along the main conveyance path 38, the recording paper passes between the photosensitive drum 31 and the transfer device 35, and further passes through the fixing device 37, and printing on the recording paper is performed. Done. The photosensitive drum 31 rotates in one direction, and the surface thereof is cleaned by the cleaning device 36 and the static eliminator, and then uniformly charged by the charging device 32.

レーザスキャンユニット33は、画像読取部2からの画像データに基づいてレーザ光を変調し、感光体ドラム31表面を主走査方向に繰り返し走査して、感光体ドラム31表面に静電潜像を形成する。現像装置34は、感光体ドラム31表面にトナーを供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム31表面に形成する。転写装置35は、転写装置35と感光体ドラム31間を通過して行く記録紙に、感光体ドラム31表面のトナー像を転写する。定着装置37は、記録紙を加熱及び加圧して、記録紙上のトナー像を定着させる。   The laser scanning unit 33 modulates laser light based on the image data from the image reading unit 2 and repeatedly scans the surface of the photosensitive drum 31 in the main scanning direction to form an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 31. To do. The developing device 34 supplies toner to the surface of the photosensitive drum 31 to develop the electrostatic latent image, and forms a toner image on the surface of the photosensitive drum 31. The transfer device 35 transfers the toner image on the surface of the photosensitive drum 31 onto a recording sheet passing between the transfer device 35 and the photosensitive drum 31. The fixing device 37 heats and pressurizes the recording paper to fix the toner image on the recording paper.

主搬送路38と反転搬送路39の接続位置には、分岐爪43が配設されている。記録紙の片面だけに印刷を行う場合は、分岐爪43が位置決めされ、この分岐爪43により定着装置37からの記録紙が排紙トレイ44または排紙処理装置5へと導かれる。
また、記録紙の両面に印刷を行う場合は、分岐爪43が点線で示す位置に回転移動され、記録紙が反転搬送路39の方へと導かれる。そして記録紙は、反転搬送路39を通過して、その表裏が反転されて主搬送路38へと再び搬送される。そして主搬送路38の再度の搬送途中で、その裏面への印刷が行われて、排紙トレイ44または排紙処理装置5へと導かれる。
A branching claw 43 is disposed at a connection position between the main conveyance path 38 and the reverse conveyance path 39. When printing on only one side of the recording paper, the branching claw 43 is positioned, and the recording paper from the fixing device 37 is guided to the paper discharge tray 44 or the paper discharge processing device 5 by the branching claw 43.
When printing on both sides of the recording paper, the branching claw 43 is rotated to the position indicated by the dotted line, and the recording paper is guided toward the reverse conveyance path 39. Then, the recording paper passes through the reverse conveyance path 39, the front and back thereof are reversed, and is conveyed again to the main conveyance path 38. Then, printing is performed on the back surface of the main conveyance path 38 during the second conveyance, and the paper is guided to the paper discharge tray 44 or the paper discharge processing device 5.

こうして印刷された記録紙は、排紙トレイ44または排紙処理装置5へと導かれて、排紙トレイ44、もしくは排紙処理装置5の各排紙トレイ5aのいずれかに排出される。
排紙処理装置5では、複数の記録紙を各排紙トレイ5aに仕分けして排出したり、各記録紙にパンチング処理を施したり、各記録紙にステープル処理を施すことができる。例えば、複数部の印刷物を作成する場合は、各排紙トレイ5aに印刷物が一部ずつ割り当てられるように、各記録紙を各排紙トレイ5aに仕分けして排出する。また排紙トレイ5a毎に、排紙トレイ5a上の各記録紙にパンチング処理やステープル処理を施して、印刷物を作成する。
The recording paper printed in this way is guided to the paper discharge tray 44 or the paper discharge processing device 5 and discharged to either the paper discharge tray 44 or each paper discharge tray 5a of the paper discharge processing device 5.
In the paper discharge processing device 5, a plurality of recording papers can be sorted and discharged to each paper discharge tray 5 a, punching processing can be performed on each recording paper, and stapling processing can be performed on each recording paper. For example, when creating a plurality of printed materials, each recording sheet is sorted and discharged to each paper discharge tray 5a so that a part of the printed material is allocated to each paper discharge tray 5a. Further, for each paper discharge tray 5a, punched processing or stapling processing is performed on each recording sheet on the paper discharge tray 5a to create a printed matter.

本発明による画像処理装置の機能を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the function of the image processing apparatus by this invention. 特定画像に応じて付加するスタンプ画像の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the stamp image added according to a specific image. 特定画像に応じて付加するスタンプ画像の他の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other example of the stamp image added according to a specific image. 特定画像に応じて付加するスタンプ画像の他の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other example of the stamp image added according to a specific image. 本発明による画像処理装置の操作部の一例を示す図で、図1に示すデジタル複合機の操作パネルの構成例を示すものである。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an operation unit of the image processing apparatus according to the present invention, and illustrates a configuration example of an operation panel of the digital multifunction peripheral illustrated in FIG. 1. スタンプ機能の設定画面に入るための認証入力画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an authentication input screen for entering into the setting screen of a stamp function. キーオペレータプログラムのメニュー画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a menu screen of a key operator program. スタンプ機能の設定画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting screen of a stamp function. スタンプ機能の詳細設定画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a detailed setting screen of a stamp function. 本発明に関わる画像処理装置における処理の一例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an example of the process in the image processing apparatus concerning this invention. デジタル複合機の斜視概略図である。1 is a schematic perspective view of a digital multi-function peripheral. デジタル複合機の内部構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an internal configuration of a digital multifunction peripheral.

符号の説明Explanation of symbols

1…デジタル複合機、2…画像読取部、3…画像形成部、4…給紙部、5…排紙処理装置、5a…排紙トレイ、7…USBインターフェイス、8…表示部、11…原稿セットトレイ、12…原稿検知センサ、13…ピックアップローラ、14…サバキ板、15…搬送ローラ、16…プラテンガラス、17…原稿排出トレイ、21…第1読取部、22…第2読取部、23,24…走査ユニット、25…原稿排出トレイセンサ、26…結像レンズ、27…CCD、30…ユーザ設定画面、31…感光体ドラム、32…帯電装置、33…レーザスキャンユニット、34…現像装置、35…転写装置、36…クリーニング装置、37…定着装置、38…主搬送路、39…反転搬送路、41…用紙カセット、42…手差トレイ、43…分岐爪、44…排紙トレイ、100…画像処理装置、101…画像読取部、102…画像形成部、103…画像記憶部、104…スタンプ画像付加部、105…制御プログラム記憶部、106…RAM、107…制御部、108…表示部、109…操作部、110…モデム部、111…特定画像認識部、112…NW通信部、113…管理部、120…操作パネル、121…主キー、121a…スタートキー、121b…クリア(全解除)キー、122…テンキー、123…プリンタキー、124…ファックス/イメージ送信キー、125…コピーキー、126…ジョブ状況キー、127…ユーザ設定キー、128…タッチパネル、128a…コピー濃度キー、128b…用紙キー、128c…倍率キー、128d…特別機能キー、128e…両面コピーキー、128f…アウトプットキー、130…ユーザ設定画面、131…総使用枚数表示、132…画面コントラスト、133…データリストプリント、134…日付・時刻設定、135…給紙トレイ設定、136…相手先登録、137…キーオペレータプログラムキー、140…キーオペレータコード入力画面、141…キーオペレータコード入力部、150…メニュー画面、151…部門管理キー、152…省エネルギー設定キー、153…操作設定キー、154…デバイス設定キー、155…システム管理設定キー、156…コピー設定キー、157…ファクス/イメージ送信設定キー、158…リスト/レポートプリントキー、159…キーオペレータコード変更キー、160…プロダクトキー入力キー、161…スタンプ設定キー、170…スタンプ機能設定画面、171…チェックボックス、172…ボックス、173…チェックボックス、174…詳細設定ボタン、180…詳細設定画面、181…チェックボックス、182…チェックボックス、183…チェックボックス、184…ボックス、185…表示例、200…特定画像、210…スタンプ画像、211…文字表示部、212…矢印部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital multifunction device, 2 ... Image reading part, 3 ... Image formation part, 4 ... Paper feed part, 5 ... Paper discharge processing apparatus, 5a ... Paper discharge tray, 7 ... USB interface, 8 ... Display part, 11 ... Document Set tray, 12 ... Document detection sensor, 13 ... Pickup roller, 14 ... Sabaki plate, 15 ... Conveying roller, 16 ... Platen glass, 17 ... Document discharge tray, 21 ... First reading unit, 22 ... Second reading unit, 23 , 24 ... scanning unit, 25 ... document discharge tray sensor, 26 ... imaging lens, 27 ... CCD, 30 ... user setting screen, 31 ... photosensitive drum, 32 ... charging device, 33 ... laser scanning unit, 34 ... developing device 35 ... Transfer device, 36 ... Cleaning device, 37 ... Fixing device, 38 ... Main transport path, 39 ... Reverse transport path, 41 ... Paper cassette, 42 ... Manual feed tray, 43 ... Branch claw, 44 ... Exhaust Tray 100... Image processing apparatus 101. Image reading unit 102. Image forming unit 103. Image storage unit 104. Stamp image adding unit 105. Control program storage unit 106. RAM 107. DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Display part 109 ... Operation part 110 ... Modem part 111 ... Specific image recognition part 112 ... NW communication part 113 ... Management part 120 ... Operation panel 121 ... Main key 121a ... Start key 121b ... Clear (All cancel) key, 122 ... Numeric keypad, 123 ... Printer key, 124 ... Fax / image transmission key, 125 ... Copy key, 126 ... Job status key, 127 ... User setting key, 128 ... Touch panel, 128a ... Copy density key, 128b ... paper key, 128c ... magnification key, 128d ... special function key, 128e ... duplex copy key 128f ... output key, 130 ... user setting screen, 131 ... total display number display, 132 ... screen contrast, 133 ... data list print, 134 ... date / time setting, 135 ... feed tray setting, 136 ... destination registration, 137 Key operator program key 140 Key operator code input screen 141 Key operator code input section 150 Menu screen 151 Department management key 152 Energy saving setting key 153 Operation setting key 154 Device setting key 155 ... System management setting key, 156 ... Copy setting key, 157 ... Fax / image transmission setting key, 158 ... List / report print key, 159 ... Key operator code change key, 160 ... Product key input key, 161 ... Stamp setting Key, 17 0 ... Stamp function setting screen, 171 ... Check box, 172 ... Box, 173 ... Check box, 174 ... Detailed setting button, 180 ... Detailed setting screen, 181 ... Check box, 182 ... Check box, 183 ... Check box, 184 ... Box, 185 ... display example, 200 ... specific image, 210 ... stamp image, 211 ... character display part, 212 ... arrow part.

Claims (9)

記録媒体に記録された原稿画像を読み取る画像読取部と、
該画像読取部で読み取った原稿画像から、予め定められた特定の種類の画像を認識する特定画像認識部と、
該特定画像認識部が特定画像を認識したときに、予め定められたスタンプ画像を前記原稿画像に付加するスタンプ画像付加部と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
An image reading unit for reading a document image recorded on a recording medium;
A specific image recognition unit for recognizing a predetermined specific type of image from a document image read by the image reading unit;
An image processing apparatus comprising: a stamp image adding unit that adds a predetermined stamp image to the original image when the specific image recognizing unit recognizes the specific image.
請求項1に記載の画像処理装置において、前記スタンプ画像付加部は、前記特定画像認識部が認識した特定画像の近傍に、前記スタンプ画像を付加することを特徴とする画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the stamp image adding unit adds the stamp image in the vicinity of the specific image recognized by the specific image recognition unit. 請求項1に記載の画像処理装置において、前記スタンプ画像付加部は、前記特定画像認識部が認識した特定画像を前記スタンプ画像に置換することを特徴とする画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the stamp image adding unit replaces the specific image recognized by the specific image recognition unit with the stamp image. 請求項1ないし3のいずれか1に記載の画像処理装置において、前記特定画像認識部が認識する特定画像は、所定の記号、図形、及びデザインのいずれかを示す画像であることを特徴とする画像処理装置。   4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the specific image recognized by the specific image recognition unit is an image indicating any one of a predetermined symbol, a figure, and a design. Image processing device. 請求項1ないし3のいずれか1に記載の画像処理装置において、前記特定画像認識部が認識する特定画像は、手書き文字、または手書き記号を示す画像であることを特徴とする画像処理装置。   4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the specific image recognized by the specific image recognition unit is an image indicating a handwritten character or a handwritten symbol. 5. 請求項1ないし5のいずれか1に記載の画像処理装置において、前記原稿画像に付加するスタンプ画像は、可変設定可能であることを特徴とする画像処理装置。   6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the stamp image added to the document image can be variably set. 請求項1ないし6のいずれか1に記載の画像処理装置において、前記スタンプ画像として、複数の画像を組み合わせ可能としたことを特徴とする画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of images can be combined as the stamp image. 請求項1ないし7のいずれか1に記載の画像処理装置において、前記スタンプ画像を付与する原稿画像は、印刷、保存、若しくは送信用の画像であることを特徴とする画像処理装置。   8. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the document image to which the stamp image is applied is an image for printing, storage, or transmission. 請求項1ないし8のいずれか1に記載の画像処理装置において、該画像処理装置は、複写装置、またはファクシミリ装置、または複写装置とファクシミリ装置が組み合わされてなる装置であることを特徴とする画像処理装置。   9. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is a copying apparatus, a facsimile apparatus, or a combination of the copying apparatus and the facsimile apparatus. Processing equipment.
JP2006180830A 2006-06-30 2006-06-30 Image processing apparatus Pending JP2008011303A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180830A JP2008011303A (en) 2006-06-30 2006-06-30 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180830A JP2008011303A (en) 2006-06-30 2006-06-30 Image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008011303A true JP2008011303A (en) 2008-01-17

Family

ID=39069078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180830A Pending JP2008011303A (en) 2006-06-30 2006-06-30 Image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008011303A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066772A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and processing program
JP2013125503A (en) * 2011-12-16 2013-06-24 Toshiba Corp Screen substitution device, screen transfer system and program
JP2015210803A (en) * 2014-04-30 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 Program for overlay printing
JP2020077905A (en) * 2018-11-05 2020-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066772A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and processing program
JP2013125503A (en) * 2011-12-16 2013-06-24 Toshiba Corp Screen substitution device, screen transfer system and program
JP2015210803A (en) * 2014-04-30 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 Program for overlay printing
JP2020077905A (en) * 2018-11-05 2020-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming program
JP7168905B2 (en) 2018-11-05 2022-11-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2693732B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP2784592B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
US9191532B2 (en) Image display device and computer-readable storage medium storing a display control program
JP2009100211A (en) Image reader and image reading method
JP5335751B2 (en) Image forming apparatus
US8228545B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP7211046B2 (en) Image log management device, inspection device, image forming device, image reading device, image forming system, control method and computer program
JP4364167B2 (en) Digital multifunction device, program, and recording medium
JP4707483B2 (en) Image forming apparatus, program, and recording medium
JP2008011303A (en) Image processing apparatus
JP4651468B2 (en) Image forming apparatus, program, and recording medium
JP5868893B2 (en) Image processing device
JP2009296370A (en) Information processor and program
JP2010154276A (en) Image forming apparatus
US9712704B2 (en) Scanner providing centered alignment marks
JP2009010758A (en) Draft reading apparatus, image forming apparatus, facsimile apparatus, and electronic mail apparatus
JP2007312100A (en) Image processor
CN110913087B (en) Image forming apparatus having print end notification function and control method thereof
JP2006243999A (en) Image-forming device
JP2011176606A (en) Help display device, image forming apparatus, and help display system
WO2020194405A1 (en) Image processing device and control method of image processing device
JP4390131B2 (en) Image forming apparatus
JP4484731B2 (en) Image forming apparatus
JP5083296B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP5077009B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, and program