JP2008005190A - Television set - Google Patents

Television set Download PDF

Info

Publication number
JP2008005190A
JP2008005190A JP2006172257A JP2006172257A JP2008005190A JP 2008005190 A JP2008005190 A JP 2008005190A JP 2006172257 A JP2006172257 A JP 2006172257A JP 2006172257 A JP2006172257 A JP 2006172257A JP 2008005190 A JP2008005190 A JP 2008005190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
voice
program
output destination
audio output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006172257A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yusuke Okuyama
祐介 奥山
Kazuyasu Nishio
和康 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006172257A priority Critical patent/JP2008005190A/en
Publication of JP2008005190A publication Critical patent/JP2008005190A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an easy-to-use television set to a user by outputting a primary voice and a secondary voice appropriately, when viewing and listening to voice multiplex broadcasting. <P>SOLUTION: Digital broadcasting received from a tuner is decoded by a decoder, and an image and a voice are output. In this case, a voice output device which acquires program information including voice information and serves as a voice output place according to the acquired voice information is determined from setting data memorized by a memory, and the voice is output from the determined voice output device. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、映像表示装置と、少なくとも音声出力装置とが接続されたテレビ受像機に関する。   The present invention relates to a television receiver to which a video display device and at least an audio output device are connected.

従来、テレビ受像機を用いて、主音声と副音声とを含む音声多重放送を視聴する場合、ユーザは所望する音声を切り替えて番組を視聴していた。例えば、主音声が日本語、副音声が英語(外国語)で放送されている番組の場合、日本語の主音声のみを出力させるか、英語の副音声のみを出力させるかを切り替えることが可能である。したがって、ユーザは視聴する度に、どちらの音声で視聴するかを選択することができる。   Conventionally, when viewing an audio multiplex broadcast including main audio and sub audio using a television receiver, the user has switched the desired audio and viewed the program. For example, in the case of a program that broadcasts the main audio in Japanese and the sub audio in English (foreign language), it is possible to switch between outputting only the Japanese main audio or outputting only the English sub audio. It is. Therefore, each time the user views, the user can select which sound to view.

また、主音声と副音声とを同時に出力することも可能であった(例えば、特許文献1参照)。この場合、スピーカ等から、主音声と副音声とが同じスピーカから混在して出力されたり、例えば、右側と左側とのスピーカに主音声と副音声とを振り分けて出力させたりする方法が一般的であった。
特開2004−248056号公報
Moreover, it was also possible to output the main voice and the sub voice at the same time (for example, see Patent Document 1). In this case, the main sound and the sub sound are mixedly output from the same speaker from the speaker or the like, for example, the main sound and the sub sound are distributed and output to the right and left speakers. Met.
JP 2004-2448056 A

上述したように、音声多重放送において、副音声を出力するか否かは一律に設定される仕組みとなっている。したがって、例えば家族など複数の視聴者が利用する場合、副音声を出力させたい視聴者と、副音声を出力させたくない視聴者が番組を視聴する度にそれぞれ設定を切り替える必要があり、非常に煩雑であった。   As described above, in audio multiplex broadcasting, whether or not to output sub-audio is set uniformly. Therefore, for example, when a plurality of viewers such as family members use, it is necessary to switch the setting each time a viewer who wants to output sub-audio and a viewer who does not want to output sub-audio watch the program. It was complicated.

また、音声多重放送において、特に副音声として出力される内容は番組によって異なるものである。例えば、副音声として出力される音声は、映画等においては英語等の外国語で出力される番組もあれば、スポーツ番組等において、日本語でルールを解説している番組もある。したがって、副音声で常に英語を出力させたい場合であっても、一律に設定してしまうと番組によっては、日本語の副音声が出力されてしまうといった問題が生じていた。   In addition, in audio multiplex broadcasting, the content that is output as sub audio varies depending on the program. For example, the audio output as sub-audio includes a program that is output in a foreign language such as English in a movie or the like, and a program that explains rules in Japanese in a sports program or the like. Therefore, even if it is desired to always output English with sub audio, there is a problem in that Japanese sub audio may be output depending on the program if it is set uniformly.

さらに、従来の主音声と副音声とをスピーカから出力する際に、それぞれの音声が同時に出力されることとなる。この場合、ユーザには、主音声の日本語と、副音声の英語が同時に聞こえることとなるため、非常に聞きづらいといった問題点があった。   Furthermore, when outputting the conventional main sound and sub-audio from the speaker, the respective sounds are simultaneously output. In this case, there is a problem that it is very difficult for the user to hear the main voice Japanese and the sub voice English at the same time.

上述した課題に鑑み、本発明が目的とするところは、音声多重放送を視聴する際に、主音声及び副音声が適切に出力されることにより、利用者にとって使い勝手の良いテレビ受像機を提供することである。   In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a TV receiver that is easy to use for a user by appropriately outputting main sound and sub sound when viewing audio multiplex broadcasting. That is.

上記課題を解決するために、第1の発明のテレビ受像機は、映像表示装置と、少なくとも音声出力装置とが接続されたテレビ受像機において、デジタル放送を受信するデジタル放送受信手段と、前記デジタル放送受信手段により受信されたデジタル放送から、映像と音声とを含む番組と、当該番組の音声情報を含む番組情報とをデコードするデコーダと、前記デコーダによりデコードされた番組の映像を映像表示装置に表示する映像表示手段と、前記デコーダによりデコードされた番組の音声を音声出力装置に出力する音声出力手段と、を備え、音声情報と、音声の出力先となる音声出力装置とを対応づけて記憶する音声出力先記憶手段と、前記番組情報に含まれる音声情報を取得し、取得された音声情報に対応して音声出力先を前記音声出力先記憶手段に基づいて決定する音声出力先決定手段と、を有し、前記音声出力手段は、前記音声出力先決定手段により決定された音声出力先に音声を出力する手段であることを特徴とする。   In order to solve the above problems, a television receiver according to a first aspect of the present invention is a television receiver to which a video display device and at least an audio output device are connected. A decoder for decoding a program including video and audio and program information including audio information of the program from the digital broadcast received by the broadcast receiving means, and a video of the program decoded by the decoder on a video display device Video display means for displaying and audio output means for outputting the audio of the program decoded by the decoder to an audio output device, and storing the audio information in association with the audio output device serving as the audio output destination Audio output destination storage means for acquiring audio information included in the program information, and corresponding to the acquired audio information, the audio output destination is set to the audio output destination. Voice output destination determination means for determining based on a destination storage means, wherein the voice output means is means for outputting voice to the voice output destination determined by the voice output destination determination means. To do.

また、第2の発明は、第1の発明のテレビ受像機において、前記デコーダがデコードする番組の音声には、主音声及び副音声が含まれており、前記音声情報は主音声又は副音声の種別を示す情報であって、前記音声出力先決定手段は、前記取得された音声情報から主音声又は副音声であることを取得し、音声出力先となる音声出力装置を決定する手段であることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the television receiver of the first aspect, the audio of the program decoded by the decoder includes main audio and sub audio, and the audio information includes main audio or sub audio. It is information indicating a type, and the sound output destination determining means is means for acquiring the sound output device as a sound output destination by acquiring the main sound or the sub sound from the acquired sound information. It is characterized by.

また、第3の発明は、第1又は第2の発明のテレビ受像機において、前記音声情報は、音声の言語の種別を示す情報を含んでおり、前記音声出力先決定手段は、前記取得された音声情報から音声の言語の種別に基づいて音声出力先となる音声出力装置を決定する手段であることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the television receiver of the first or second aspect, the audio information includes information indicating a language type of the audio, and the audio output destination determining means is It is a means for determining a voice output device as a voice output destination from the voice information based on the type of voice language.

また、第4の発明は、第1から第3の発明のうち、いずれか一つのテレビ受像機において、前記番組毎に、音声の出力先となる音声出力装置とを記憶する番組毎音声出力先記憶手段を更に有し、前記音声出力先決定手段は、前記デコードされた番組に対応して、音声の出力先となる音声出力装置を、前記番組毎音声出力先記憶手段にしたがって決定する手段であることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects of the present invention, an audio output destination for each program that stores an audio output device serving as an audio output destination for each program in the television receiver. The audio output destination determining means is a means for determining an audio output device as an audio output destination corresponding to the decoded program according to the audio output destination storage means for each program. It is characterized by being.

また、第5の発明は、第1から第4の発明のうち、いずれか一つのテレビ受像機において、前記番組情報には、番組のカテゴリーが更に含まれており、前記音声出力先記憶手段は、前記カテゴリーに対応づけて、音声情報と、音声の出力先となる音声出力装置とが対応づけて記憶されているカテゴリー音声出力先記憶手段を更に有し、前記音声出力先決定手段は、前記番組のカテゴリーに対応して、音声の出力先となる音声出力装置を、前記カテゴリー音声出力先記憶手段にしたがって音声出力先となる音声出力装置を決定する手段であることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the invention, in any one of the first to fourth aspects of the invention, the program information further includes a program category, and the audio output destination storage means is , Further comprising a category audio output destination storage means in which audio information and an audio output device as an audio output destination are stored in association with the category, and the audio output destination determination means includes the Corresponding to the category of the program, the audio output device as the audio output destination is means for determining the audio output device as the audio output destination according to the category audio output destination storage means.

また、第6の発明は、第1から第5の発明のうち、いずれか一つのテレビ受像機において、前記音声出力装置は、一の音声出力装置としてスピーカが接続され、他の音声出力装置としてヘッドフォンが接続されていることを特徴とする。   According to a sixth invention, in any one of the first to fifth inventions, in the television receiver, a speaker is connected as one audio output device, and the other audio output device is connected to the audio output device. Headphones are connected.

本発明によれば、受信されたデジタル放送を受信し、映像及び音声を出力する際に、音声情報を含む番組情報を取得し、取得された音声情報に従って音声の出力先となる音声出力装置を決定し、当該決定された音声出力装置から音声を出力することとなる。したがって、音声種別毎に、音声出力装置を設定することが可能となり、異なる種別の音声を別々の音声出力装置から出力することが可能となる。   According to the present invention, an audio output device that acquires program information including audio information when receiving a received digital broadcast and outputs video and audio, and is an audio output destination according to the acquired audio information. The sound is output from the determined sound output device. Therefore, it is possible to set an audio output device for each audio type, and it is possible to output different types of audio from different audio output devices.

また、番組の音声には、主音声及び副音声が含まれており、音声情報は主音声又は副音声の種別を示す情報である場合、取得された音声情報から主音声又は副音声であることを取得し、音声出力先となる音声出力装置を決定することとなる。したがって、主音声、副音声を異なる音声出力装置から出力することが可能となる。   In addition, when the audio of the program includes main audio and sub audio, and the audio information is information indicating the type of the main audio or sub audio, it is the main audio or sub audio from the acquired audio information. And an audio output device as an audio output destination is determined. Therefore, it is possible to output main sound and sub sound from different sound output devices.

また、音声情報は、音声の言語の種別を示す情報を含んでおり、取得された音声情報から音声の言語の種別に基づいて音声出力先となる音声出力装置を決定することとなる。したがって、例えば、音声の言語が日本語と英語とでことなった音声を、異なる音声出力装置から出力することが可能となる。   The audio information includes information indicating the type of audio language, and the audio output device that is the audio output destination is determined based on the audio language type from the acquired audio information. Therefore, for example, it is possible to output a sound whose language is different between Japanese and English from different sound output devices.

また、番組毎に、音声の出力先となる音声出力装置とを記憶する番組毎音声出力先記憶手段を有しており、デコードされた番組に対応して、音声の出力先となる音声出力装置を、番組毎音声出力先記憶手段にしたがって決定することができる。したがって、ユーザが番組毎に音声出力装置を設定することにより、所望する音声出力装置から、音声を出力することが可能となる。   Also, each program has an audio output destination storage means for storing an audio output device as an audio output destination for each program, and an audio output device as an audio output destination corresponding to the decoded program Can be determined according to the audio output destination storage means for each program. Therefore, when the user sets an audio output device for each program, it is possible to output audio from the desired audio output device.

また、番組情報には、番組のカテゴリーが更に含まれており、カテゴリーに対応して、音声の出力先となる音声出力装置が決定されることとなる。したがって、番組情報に詳細な情報が記憶されていなかったり、ユーザが所望する音声出力装置を設定していなかったりした場合であっても、カテゴリーに対応して音声出力装置が決定し、出力することが可能となる。   The program information further includes a category of the program, and an audio output device that is an audio output destination is determined corresponding to the category. Therefore, even if the detailed information is not stored in the program information or the user has not set the desired audio output device, the audio output device is determined and output corresponding to the category. Is possible.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

[構成]
図1は、本発明のテレビ受像機を適用した一例であるデジタルテレビ1の構成を説明する為の図である。図1に示すように、デジタルテレビ1には、チューナ部10と、デコーダ部20と、制御部30と、EPG処理部40と、記憶部50と、映像処理信号処理部60と、表示装置62と、音声信号処理部70と、スピーカ72と、ヘッドフォン74と、入力部80とを備えており、アンテナANTが接続されている。
[Constitution]
FIG. 1 is a diagram for explaining a configuration of a digital television 1 as an example to which a television receiver of the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the digital television 1 includes a tuner unit 10, a decoder unit 20, a control unit 30, an EPG processing unit 40, a storage unit 50, a video processing signal processing unit 60, and a display device 62. An audio signal processing unit 70, a speaker 72, headphones 74, and an input unit 80, and an antenna ANT is connected thereto.

チューナ部10は、アンテナANTから受信された受信信号から、各チューナに設定されているチャンネルに対応する周波数の受信信号を選局(抽出)し、各信号が多重化されたトランスポートストリーム(TS:Transport Stream)信号を抽出する。具体的には、受信信号をOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式で復調し、ビダビ復号等を用いて誤り訂正を行いTS信号を抽出する。そして、抽出されたTS信号をデコーダ部20に出力する。   The tuner unit 10 selects (extracts) a reception signal having a frequency corresponding to a channel set in each tuner from the reception signal received from the antenna ANT, and transports a signal (TS) in which each signal is multiplexed (TS). : Transport Stream) signal is extracted. Specifically, the received signal is demodulated by an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) method, and error correction is performed using Viterbi decoding or the like to extract a TS signal. Then, the extracted TS signal is output to the decoder unit 20.

デコーダ部20は、チューナ部10から入力されたTS信号から、映像や音声等のES(Elementary Stream)に分離し、出力する。ここで、分離された映像のESは映像信号処理部60に、音声のESは音声信号処理部70へ出力される。また、デコーダ部20はTS信号に含まれるデータ放送のストリームも抽出し、制御部30に出力する。   The decoder unit 20 separates the TS signal input from the tuner unit 10 into an ES (Elementary Stream) such as video or audio and outputs it. Here, the separated video ES is output to the video signal processing unit 60, and the audio ES is output to the audio signal processing unit 70. The decoder unit 20 also extracts a data broadcast stream included in the TS signal and outputs the data broadcast stream to the control unit 30.

制御部30は、デジタルテレビ1の各動作部及び制御を行う処理装置である。デジタルテレビ1に記憶されている各種プログラムを読み出し、実行することにより各処理を実行する。また、デコーダ部20から入力されたデータ放送のストリームの中から、各番組に関するデータを抽出し、番組データ502として記憶部50に記憶する。   The control unit 30 is a processing device that controls each operation unit of the digital television 1. Each process is executed by reading and executing various programs stored in the digital television 1. Further, data related to each program is extracted from the data broadcast stream input from the decoder unit 20 and stored in the storage unit 50 as program data 502.

EPG処理部40は、記憶部50に記憶された番組データ502に基づいて、電子番組表(EPG)を生成する処理を実行する処理部である。受信された各番組データから、電子番組表が生成され、映像信号処理部60を介して表示装置62に出力される。   The EPG processing unit 40 is a processing unit that executes processing for generating an electronic program guide (EPG) based on the program data 502 stored in the storage unit 50. An electronic program guide is generated from each received program data, and is output to the display device 62 via the video signal processing unit 60.

記憶部50は、各種設定データ等を記憶する機能部であり、例えば、DRAMやフラッシュメモリ、ハードディスク等から構成されている。ここで、記憶部50には、番組データ502と、共通設定データ504と、個別設定データ506とが記憶されている。   The storage unit 50 is a functional unit that stores various setting data and the like, and includes, for example, a DRAM, a flash memory, a hard disk, and the like. Here, the storage unit 50 stores program data 502, common setting data 504, and individual setting data 506.

番組データ502は、デジタルテレビ1が受信する番組に関する情報(番組情報)である。例えば、図2に示すように、番組情報(例えば、「1ch 19:00〜20:00 ニュース」)と、当該番組の音声情報として主音声の言語(例えば、「日本語」)と、副音声の言語(例えば、「外国語」)と、カテゴリー(例えば、「ニュース」)とが対応づけて記憶されている。   The program data 502 is information (program information) related to a program received by the digital television 1. For example, as shown in FIG. 2, program information (for example, “1ch 19: 00 to 20:00 news”), the language of the main audio (for example, “Japanese”) as the audio information of the program, and sub audio Language (for example, “foreign language”) and a category (for example, “news”) are stored in association with each other.

共通設定データ504は、音声を出力する際の出力先の設定の情報である。例えば、図3に示すように、カテゴリー(例えば、「スポーツ」)と、音声種別(例えば、「主音声」)と、音声の出力先(例えば、「スピーカ(L+R)」)とが対応づけて記憶されている。ここで、音声の出力先としては、左側及び右側の両方のスピーカから音声を出力する「スピーカ(L+R)」と、左側のスピーカのみから音声を出力する「スピーカ(L)」と、右側のスピーカのみから音声を出力する「スピーカ(R)」と、ヘッドフォンから音声を出力する「ヘッドフォン」と、音声を出力しない「無音」等が選択可能である。   The common setting data 504 is information on setting of an output destination when outputting sound. For example, as shown in FIG. 3, a category (for example, “sports”), an audio type (for example, “main audio”), and an audio output destination (for example, “speaker (L + R)”) are associated with each other. It is remembered. Here, as the audio output destination, “speaker (L + R)” that outputs audio from both the left and right speakers, “speaker (L)” that outputs audio from only the left speaker, and the right speaker “Speaker (R)” that outputs sound only from the headphone, “headphone” that outputs sound from the headphones, “silence” that does not output sound, and the like can be selected.

また、カテゴリーは番組のカテゴリーがそれぞれ設定されている。番組情報にカテゴリーが含まれている場合、当該カテゴリーに対応する出力先が読み出される。また、番組情報にカテゴリーが設定されていない場合には、カテゴリー「なし」が読み出されることとなる。   Moreover, the category of the program is set for each category. When the program information includes a category, an output destination corresponding to the category is read out. If no category is set in the program information, the category “none” is read out.

また、音声種別としては、「主音声」の他に、副音声が外国語である場合の「副音声(外国語)」と、副音声が日本語である場合の「副音声(日本語)」とに対し、それぞれ音声の出力先を記憶することができる。   As the voice type, in addition to “main voice”, “sub voice (foreign language)” when the sub voice is a foreign language, and “sub voice (Japanese)” when the sub voice is Japanese. ", The output destination of the voice can be stored.

個別設定データ506は、番組毎に音声の出力先の設定を記憶している情報である。例えば、図4に示すように、番組情報(例えば、「1ch 19:00〜20:00 ニュース」)に、音声出力先が対応づけて記憶されている。また、音声出力先は、主音声の音声出力先(例えば、「スピーカ(L+R)」)と、副音声の音声出力先(例えば、「スピーカ(L+R)」)とがそれぞれ記憶されている。個別設定データ506を用いることにより、利用者は番組毎に音声出力先を設定することが可能となる。   The individual setting data 506 is information that stores the setting of the audio output destination for each program. For example, as shown in FIG. 4, audio output destinations are stored in association with program information (for example, “1ch 19: 00 to 20:00 news”). The audio output destination stores an audio output destination of the main audio (for example, “speaker (L + R)”) and an audio output destination of the sub audio (for example, “speaker (L + R)”). By using the individual setting data 506, the user can set an audio output destination for each program.

映像信号処理部60は、デコーダ部20から入力された映像のESから映像信号を復号し、出力する処理部である。出力された映像信号は、接続される表示装置62に出力される。ここで、表示装置62の一例としては、液晶表示装置や、CRT等により構成されている。   The video signal processing unit 60 is a processing unit that decodes and outputs a video signal from the video ES input from the decoder unit 20. The output video signal is output to the connected display device 62. Here, an example of the display device 62 includes a liquid crystal display device, a CRT, or the like.

音声信号処理部70は、デコーダ部20から入力された音声のESから音声信号を復号し、出力する処理部である。出力された音声信号は、接続される音声出力装置に出力される。本実施形態においては、スピーカ72や、ヘッドフォン74に出力されることとなる。   The audio signal processing unit 70 is a processing unit that decodes and outputs an audio signal from the audio ES input from the decoder unit 20. The output audio signal is output to the connected audio output device. In the present embodiment, the signal is output to the speaker 72 and the headphone 74.

入力部80は、外部から入力された信号を制御部30に出力することにより、デジタルテレビ1を制御するための機能部である。入力部80の一例としては、例えば、本体に備えられた操作ボタン、赤外線を利用したリモコン又はタッチパネル等のいずれかの方法であっても良い。   The input unit 80 is a functional unit for controlling the digital television 1 by outputting a signal input from the outside to the control unit 30. As an example of the input unit 80, for example, any method such as an operation button provided in the main body, a remote control using infrared rays, or a touch panel may be used.

[動作処理の流れ]
続いて、デジタルテレビ1の動作について図5を用いて説明する。図5に示す動作は、デジタルテレビ1において、番組が選局され、具体的に番組を視聴する際の動作を示したものである。
[Flow of operation processing]
Next, the operation of the digital television 1 will be described with reference to FIG. The operation shown in FIG. 5 shows an operation when a program is selected on the digital television 1 and the program is specifically viewed.

まず、制御部30は、現在選択されている番組に副音声が有るか否かを判定する(ステップS10)。具体的には、例えば、当該番組の番組情報を参照しても良いし、抽出された音声から判定しても良い。ここで、当該番組に副音声があると判定された場合(ステップS10;Yes)、選択されている番組に対応する番組データ502から、音声情報が取得可能か否かを判定する(ステップS12)。   First, the control unit 30 determines whether or not there is a secondary sound in the currently selected program (step S10). Specifically, for example, the program information of the program may be referred to, or may be determined from the extracted voice. Here, when it is determined that the program has sub-audio (step S10; Yes), it is determined whether audio information can be acquired from the program data 502 corresponding to the selected program (step S12). .

ここで、音声情報が取得可能な場合(ステップS12;Yes)、制御部30は取得された音声情報から副音声の言語を決定する。他方、選択されている番組の音声情報が取得できない場合(ステップS12;No)、番組の「カテゴリー」の情報を番組データ502から読み出す(ステップS16)。ここで、デジタルテレビ1は、各カテゴリーに対応する言語情報を予め記憶している。例えば、カテゴリーが「ニュース」であれば、主音声は「日本語」、副音声は「英語」であり、カテゴリーが「スポーツ」であれば、主音声も副音声も「日本語」であると記憶しておけばよい。また、このようなカテゴリー情報は、ユーザが設定出来るようにしても良い。この場合、記憶部50に、カテゴリーに対応する言語の情報を記憶しておき、番組情報に従って対応する言語の種別を読み出せばよい。   Here, when the voice information can be acquired (step S12; Yes), the control unit 30 determines the language of the sub voice from the acquired voice information. On the other hand, when the audio information of the selected program cannot be acquired (step S12; No), the “category” information of the program is read from the program data 502 (step S16). Here, the digital television 1 stores in advance language information corresponding to each category. For example, if the category is “News”, the main voice is “Japanese” and the sub voice is “English”. If the category is “Sports”, both the main voice and the sub voice are “Japanese”. Just remember. Such category information may be set by the user. In this case, language information corresponding to the category may be stored in the storage unit 50, and the corresponding language type may be read according to the program information.

続いて、制御部30は、現在選択されている番組に対応する個別設定データ506が記憶されているか否かを記憶部50から読み出す(ステップS20)。ここで、現在選択されている番組に対応する個別設定データ506が記憶部50に記憶されている場合には(ステップS20;Yes)、当該個別設定データ506を読み込む(ステップS22)。他方、当該当該番組に対応する個別設定データ506が、記憶部50に記憶されていない場合には、共通設定データ504を記憶部50から読み込む。   Subsequently, the control unit 30 reads from the storage unit 50 whether or not the individual setting data 506 corresponding to the currently selected program is stored (step S20). If the individual setting data 506 corresponding to the currently selected program is stored in the storage unit 50 (step S20; Yes), the individual setting data 506 is read (step S22). On the other hand, if the individual setting data 506 corresponding to the program is not stored in the storage unit 50, the common setting data 504 is read from the storage unit 50.

共通設定データは、例えば番組のカテゴリーが読み出された場合には、カテゴリーに対応する音声種別から出力先を決定すればよい。また、カテゴリーが読み出されない場合には、カテゴリー「なし」の音声種別から出力先を決定すればよい。   For example, when the category of the program is read, the common setting data may be determined based on the audio type corresponding to the category. If the category is not read out, the output destination may be determined from the voice type of the category “none”.

そして、制御部30は、読み込まれた主音声/副音声の出力の設定に従って、主音声及び副音声を出力する(ステップS26)。具体的には、音声をスピーカ72で出力するのか、ヘッドフォン74で出力するのか、左右両方から同時に出力するのか、左又は右の一方のみから出力するかを判定し、音声信号処理部70を介して出力する。   Then, the control unit 30 outputs the main sound and the sub sound according to the read main sound / sub sound output setting (step S26). Specifically, it is determined whether the sound is output from the speaker 72, the headphone 74, or both from the left and right at the same time, or is output from only one of the left and right, and the sound signal processing unit 70 is used. Output.

このように、上述した動作フローに従えば、音声多重放送において、主音声及び副音声をユーザが所望する方法にて適切に出力することが出来るようになる。   As described above, according to the above-described operation flow, in the audio multiplex broadcasting, the main audio and the sub audio can be appropriately output by a method desired by the user.

なお、上述した動作は、番組視聴時に行われる動作である。ここで番組視聴時の動作は、例えばユーザが、希望する番組を選択して、新たに番組を見る段階に行われることもあれば、予め視聴予約がなされており、予約された時間に番組を受信・表示する場合にも同様の動作がなされることも含まれるものである。   The above-described operation is an operation performed when viewing a program. Here, the operation at the time of viewing the program may be performed, for example, when the user selects a desired program and views a new program, or viewing reservation is made in advance, and the program is displayed at the reserved time. The same operation is also included when receiving / displaying.

[動作例]
続いて、図を用いてデジタルテレビ1の動作について説明する。まず、図6は、ユーザが音声出力の設定を行う、すなわち共通設定データ504を設定する際に表示される表示画面W100である。ユーザは主音声及び副音声の音声出力先を設定する。具体的には、主音声の音声出力先を選択メニューP102で、副音声が外国語である場合の音声出力先を選択メニューP104で、副音声が日本語である場合の音声出力先を選択メニューP106でそれぞれ選択する。ここで、選択(設定)された内容は、共通設定データ504として記憶部50に記憶される。
[Example of operation]
Subsequently, the operation of the digital television 1 will be described with reference to the drawings. First, FIG. 6 shows a display screen W100 that is displayed when the user sets the audio output, that is, when the common setting data 504 is set. The user sets the audio output destinations of the main audio and sub audio. Specifically, the audio output destination of the main audio is selected from the selection menu P102, the audio output destination when the sub audio is in a foreign language is selected from the selection menu P104, and the audio output destination when the sub audio is Japanese is selected. Each is selected at P106. Here, the selected (set) content is stored in the storage unit 50 as common setting data 504.

続いて、図7は、EPG処理部40が生成した電子番組表W110が表示装置62に表示された場合の一例を示す図である。ここでは、チャンネル毎に各時間帯の各番組が表示されている。そして、太枠P112で囲まれた番組に関する情報が領域P110に表示されている。   Next, FIG. 7 is a diagram illustrating an example when the electronic program guide W110 generated by the EPG processing unit 40 is displayed on the display device 62. Here, each program in each time zone is displayed for each channel. Information about the program surrounded by the thick frame P112 is displayed in the area P110.

ここで、領域P110に表示された番組情報には、アイコンが表示されている。例えば、アイコンM100は、当該番組のカテゴリーが「ニュース」であることを示している。また、アイコンM102は、当該番組が2カ国語放送で放送されることを示している。これにより、ユーザは当該番組のカテゴリー、音声多重放送の状態を視認することができる。また、当該画面から視聴予約を行う際に、ユーザにより主音声及び副音声の出力先を設定することができる。ここで、音声出力先が設定されることにより、当該番組を視聴する際に、設定された音声出力先から、音声が出力されることとなる。   Here, an icon is displayed in the program information displayed in the area P110. For example, the icon M100 indicates that the category of the program is “news”. An icon M102 indicates that the program is broadcast in bilingual broadcasting. Thereby, the user can visually recognize the category of the program and the state of the audio multiplex broadcasting. Further, when making a viewing reservation from the screen, the user can set the output destination of the main sound and the sub sound. Here, by setting the audio output destination, when viewing the program, audio is output from the set audio output destination.

[変形例]
上述した実施形態では、テレビ受像機の一例としてデジタルテレビを例として説明したが、これに限られず、例えば携帯電話や、カーナビゲーション等においても適用可能なことは勿論である。
[Modification]
In the above-described embodiment, the digital television has been described as an example of the television receiver. However, the present invention is not limited to this, and it is needless to say that the present invention can be applied to, for example, a mobile phone or a car navigation system.

また、上述した実施形態において、例えばEPG処理部40において、出力される言語の種類をマークに表示しても良い。例えば、図8に示すように、受信される番組の主音声が「日本語」、副音声が「外国語」であることがマークM104において表示されている。このマークM104に基づいて、ユーザは番組毎に適切に主音声/副音声の出力先を設定することができる。   In the embodiment described above, for example, the EPG processing unit 40 may display the type of language to be output on the mark. For example, as shown in FIG. 8, the mark M104 indicates that the main audio of the received program is “Japanese” and the sub audio is “foreign language”. Based on the mark M104, the user can appropriately set the output destination of the main audio / sub audio for each program.

また、上述した実施形態においては、番組データ502を参照して副音声の言語を判定することとして説明したが、番組情報を利用しないこととしても良い。具体的には、副音声として出力音声を、音声認識手段を用いてどのような言語で出力されているかを判定する。そして、判定された言語に基づいて、共通設定データ504から音声出力先を判定し、出力することとしても良い。この場合、認識された言語の種類、副音声の出力先を表示しても良い。   In the above-described embodiment, the sub audio language is determined by referring to the program data 502, but the program information may not be used. Specifically, it is determined in what language the output voice is output as the sub-voice using the voice recognition means. Then, based on the determined language, the audio output destination may be determined from the common setting data 504 and output. In this case, the recognized language type and the output destination of the sub audio may be displayed.

例えば、図9は、現在受信している番組の副音声が「英語」であると認識した場合における表示画面の一例を示した図である。表示画面には、ウィンドウD100に、認識された副音声の言語を報知するために「副音声が「英語」で放送されています。」と表示され、併せて副音声の出力先を報知するために「副音声を「ヘッドフォン」から出力します。」と表示している。   For example, FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display screen when the sub audio of the currently received program is recognized as “English”. On the display screen, “sub audio is broadcast in“ English ”in order to notify the language of the recognized sub audio in window D100. ”Is displayed and“ Sub audio is output from “Headphone” to notify the output destination of the sub audio. Is displayed.

この場合、受信している番組に対応する番組データ502が無い場合であっても、適切に主音声/副音声を出力することが可能となる。したがって、番組情報が無い、従来のテレビ放送等についても適用可能となる。   In this case, even when there is no program data 502 corresponding to the received program, it is possible to appropriately output the main audio / sub audio. Therefore, the present invention can be applied to conventional television broadcasting without program information.

デジタルテレビ1の構成について示した図。The figure shown about the structure of the digital television. 番組データのデータ構造の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the data structure of program data. 共通設定データのデータ構造の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the data structure of common setting data. 個別設定データのデータ構造の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the data structure of individual setting data. デジタルテレビ1の動作フローについて示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an operation flow of the digital television 1. 本実施形態における画面表示の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the screen display in this embodiment. 本実施形態における電子番組表の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the electronic program guide in this embodiment. 変形例における電子番組表の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the electronic program guide in a modification. 変形例における画面表示の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the screen display in a modification.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルテレビ
10 チューナ部
20 デコーダ部
30 制御部
40 EPG処理部
50 記憶部
502 番組データ
504 共通設定データ
506 個別設定データ
60 映像信号処理部
62 表示装置
70 音声信号処理部
72 スピーカ
74 ヘッドフォン
80 入力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital television 10 Tuner part 20 Decoder part 30 Control part 40 EPG process part 50 Memory | storage part 502 Program data 504 Common setting data 506 Individual setting data 60 Video signal processing part 62 Display apparatus 70 Audio signal processing part 72 Speaker 74 Headphone 80 Input part

Claims (6)

映像表示装置と、少なくとも音声出力装置とが接続されたテレビ受像機において、
デジタル放送を受信するデジタル放送受信手段と、
前記デジタル放送受信手段により受信されたデジタル放送から、映像と音声とを含む番組と、当該番組の音声情報を含む番組情報とをデコードするデコーダと、
前記デコーダによりデコードされた番組の映像を映像表示装置に表示する映像表示手段と、
前記デコーダによりデコードされた番組の音声を音声出力装置に出力する音声出力手段と、
を備え、
音声情報と、音声の出力先となる音声出力装置とを対応づけて記憶する音声出力先記憶手段と、
前記番組情報に含まれる音声情報を取得し、取得された音声情報に対応して音声出力先を前記音声出力先記憶手段に基づいて決定する音声出力先決定手段と、
を有し、
前記音声出力手段は、前記音声出力先決定手段により決定された音声出力先に音声を出力する手段であることを特徴とするテレビ受像機。
In a television receiver to which a video display device and at least an audio output device are connected,
A digital broadcast receiving means for receiving a digital broadcast;
A decoder that decodes a program including video and audio and program information including audio information of the program from the digital broadcast received by the digital broadcast receiving unit;
Video display means for displaying the video of the program decoded by the decoder on a video display device;
Audio output means for outputting the audio of the program decoded by the decoder to an audio output device;
With
Voice output destination storage means for storing voice information and a voice output device that is a voice output destination in association with each other;
Audio output destination determining means for acquiring audio information included in the program information, and determining an audio output destination based on the audio output destination storage means corresponding to the acquired audio information;
Have
The television receiver, wherein the sound output means is means for outputting sound to the sound output destination determined by the sound output destination determination means.
前記デコーダがデコードする番組の音声には、主音声及び副音声が含まれており、
前記音声情報は主音声又は副音声の種別を示す情報であって、
前記音声出力先決定手段は、前記取得された音声情報から主音声又は副音声であることを取得し、音声出力先となる音声出力装置を決定する手段であることを特徴とする請求項1に記載のテレビ受像機。
The audio of the program decoded by the decoder includes main audio and sub audio,
The audio information is information indicating the type of main audio or sub audio,
2. The voice output destination determining means is means for acquiring a main voice or sub voice from the acquired voice information and determining a voice output device as a voice output destination. The described television receiver.
前記音声情報は、音声の言語の種別を示す情報を含んでおり、
前記音声出力先決定手段は、前記取得された音声情報から音声の言語の種別に基づいて音声出力先となる音声出力装置を決定する手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載のテレビ受像機。
The voice information includes information indicating the type of voice language,
The said audio output destination determination means is a means to determine the audio | voice output device used as an audio | voice output destination based on the classification of the language of an audio | voice from the said acquired audio | voice information, The Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned. TV receiver.
前記番組毎に、音声の出力先となる音声出力装置とを記憶する番組毎音声出力先記憶手段を更に有し、
前記音声出力先決定手段は、前記デコードされた番組に対応して、音声の出力先となる音声出力装置を、前記番組毎音声出力先記憶手段にしたがって決定する手段であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のテレビ受像機。
A sound output destination storage unit for each program for storing an audio output device as an audio output destination for each program;
The audio output destination determining means is means for determining, according to the audio output destination storage means for each program, an audio output device as an audio output destination corresponding to the decoded program. Item 4. The television receiver according to any one of Items 1 to 3.
前記番組情報には、番組のカテゴリーが更に含まれており、
前記音声出力先記憶手段は、前記カテゴリーに対応づけて、音声情報と、音声の出力先となる音声出力装置とが対応づけて記憶されているカテゴリー音声出力先記憶手段を更に有し、
前記音声出力先決定手段は、前記番組のカテゴリーに対応して、音声の出力先となる音声出力装置を、前記カテゴリー音声出力先記憶手段にしたがって音声出力先となる音声出力装置を決定する手段であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のテレビ受像機。
The program information further includes a program category,
The voice output destination storage means further includes category voice output destination storage means in which voice information and a voice output device that is a voice output destination are stored in association with the category,
The audio output destination determining means is means for determining an audio output device as an audio output destination corresponding to the category of the program, and an audio output device as an audio output destination according to the category audio output destination storage means. The television receiver according to claim 1, wherein the television receiver is provided.
前記音声出力装置は、一の音声出力装置としてスピーカが接続され、他の音声出力装置としてヘッドフォンが接続されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のテレビ受像機。   6. The television receiver according to claim 1, wherein a speaker is connected as one audio output device and a headphone is connected as another audio output device to the audio output device. .
JP2006172257A 2006-06-22 2006-06-22 Television set Pending JP2008005190A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172257A JP2008005190A (en) 2006-06-22 2006-06-22 Television set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172257A JP2008005190A (en) 2006-06-22 2006-06-22 Television set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008005190A true JP2008005190A (en) 2008-01-10

Family

ID=39009218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172257A Pending JP2008005190A (en) 2006-06-22 2006-06-22 Television set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008005190A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218981A (en) * 2008-03-12 2009-09-24 Mitsubishi Electric Corp Television receiver
JP2015144485A (en) * 2015-03-31 2015-08-06 シャープ株式会社 Content reproduction device, and method for operating content reproduction device
WO2019030811A1 (en) * 2017-08-08 2019-02-14 マクセル株式会社 Terminal, audio cooperative reproduction system, and content display device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271872A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote controller with cordless speaker
JP2003061008A (en) * 2001-08-21 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Program receiver, program reception method, and program recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271872A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote controller with cordless speaker
JP2003061008A (en) * 2001-08-21 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Program receiver, program reception method, and program recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218981A (en) * 2008-03-12 2009-09-24 Mitsubishi Electric Corp Television receiver
JP2015144485A (en) * 2015-03-31 2015-08-06 シャープ株式会社 Content reproduction device, and method for operating content reproduction device
WO2019030811A1 (en) * 2017-08-08 2019-02-14 マクセル株式会社 Terminal, audio cooperative reproduction system, and content display device
JPWO2019030811A1 (en) * 2017-08-08 2020-07-27 マクセル株式会社 Terminal, audio-linked playback system, and content display device
US11140484B2 (en) 2017-08-08 2021-10-05 Maxell, Ltd. Terminal, audio cooperative reproduction system, and content display apparatus
JP7004727B2 (en) 2017-08-08 2022-01-21 マクセル株式会社 Voice cooperation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1578132B1 (en) Method for diplaying the thread of program in a broadcasting receiver
EP1168692A1 (en) Receiver for receiving digital broadcast data, comprising at least two tuners, capable of providing a merged data output using video and audio data from different broadcast channels
US20070002179A1 (en) Video display apparatus and video display method
JP2010213208A (en) Display device
JP2006186849A (en) Television receiver and control method of same
US8479249B2 (en) Display device, program and computer readable storage medium on which said program is stored
US20130061279A1 (en) Digital broadcast reception device and digital broadcast reception method
US7546627B2 (en) Digital broadcast receiving and recording apparatus
JPH11355225A (en) Digital broadcast receiver and control method therefore
JP2006270299A (en) Cm detecting device and cm detecting method
KR20080106758A (en) Broadcasting receiving apparatus and control method thereof
JP2008005190A (en) Television set
JP4320745B2 (en) Digital broadcast receiver
JP4602301B2 (en) TV receiver
KR101315571B1 (en) Method and apparatus for controlling of channel serch of image display device
JP4460364B2 (en) Television equipment
JP2001024959A (en) Digital broadcasting receiver
JP2006319553A (en) Image and audio output device
JP2008005224A (en) Television receiving unit and program
JP2005079811A (en) Digital broadcasting receiving system
JP2005151214A (en) Digital tv broadcasting receiver
JP2011130111A (en) Television receiver
JP3663144B2 (en) Digital tv broadcast receiver
JP2007150734A (en) Receiver having electronic program guide
KR20010019090A (en) Television receiver incorporating a function of automatic setting for audio modes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823