JP2008003329A - Score display control device and program - Google Patents

Score display control device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008003329A
JP2008003329A JP2006173017A JP2006173017A JP2008003329A JP 2008003329 A JP2008003329 A JP 2008003329A JP 2006173017 A JP2006173017 A JP 2006173017A JP 2006173017 A JP2006173017 A JP 2006173017A JP 2008003329 A JP2008003329 A JP 2008003329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
note
musical
displaying
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006173017A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4775135B2 (en
Inventor
Hiroshi Morokuma
浩志 諸隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006173017A priority Critical patent/JP4775135B2/en
Publication of JP2008003329A publication Critical patent/JP2008003329A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4775135B2 publication Critical patent/JP4775135B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a score display control device to displays a score for prompting a user to memorize it. <P>SOLUTION: A CPU 101 displays a music score on a display device 105 by referring to a song data stored in a ROM 103. A performance position is specified by virtually and automatically performing the song data, and guided. A note on the performance position is erased on the score, and thereby, a user is prompted to memorize it. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置に、楽曲の楽譜を表示する楽譜表示制御装置に関する。   The present invention relates to a musical score display control device that displays a musical score on a display device.

楽器での演奏は普通、演奏する楽曲の楽譜を見ながら行われる。このことから、電子楽器のなかには、表示装置を搭載、或いは表示装置を接続可能として、表示装置上に楽譜を表示できるようになっているものがある。そのような電子楽器には、楽譜表示用に楽譜表示制御装置が搭載される。   Musical instruments are usually performed while looking at the score of the music to be played. For this reason, some electronic musical instruments are equipped with a display device or can be connected to a display device so that a musical score can be displayed on the display device. Such an electronic musical instrument is equipped with a score display control device for displaying a score.

楽譜表示制御装置を搭載した電子楽器では、所望の楽曲の楽譜を随時、表示させることができる。それにより、楽譜を見ながら演奏を行うことができる。しかし、楽譜を見ながらの演奏では、演奏に集中するのが困難である。このことから、意図する音楽表現を反映させた演奏をより確実に行えるようにするためには、暗譜することが重要と考えられている。楽譜を暗譜していれば、合奏を指揮する指揮者の動きもより良く見ることができ、それによって、指揮者の意図に沿った演奏をより適切に行えるようになる。   An electronic musical instrument equipped with a score display control device can display a score of a desired musical piece at any time. Thereby, it is possible to perform while watching the score. However, it is difficult to concentrate on the performance while looking at the score. For this reason, it is considered important to memorize the music in order to perform the performance reflecting the intended musical expression more reliably. If the score is memorized, the movement of the conductor who conducts the ensemble can be seen better, so that the performance according to the intention of the conductor can be performed more appropriately.

暗譜するには、繰り返し練習することが必要である。しかし、楽譜を見ての練習では、楽譜に頼ってしまい、暗譜しようとする強い意志を持ちにくい。とはいえ、暗譜していなければ、楽譜を見ずに正確な演奏をすることはできない。このようなことから楽譜は、暗譜しようとする意志を持つユーザーを考慮して、その暗譜をより容易に行えるようにする形で表示させることも重要と考えられる。
特開平10−207346号公報
To memorize, it is necessary to practice repeatedly. However, it is hard to have a strong will to try to memorize the score by practicing watching the score. But if you don't memorize, you can't play correctly without looking at the score. For this reason, it is considered important to display the musical score in such a way that it can be performed more easily considering the user who has the will to memorize it.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-207346

本発明の課題は、暗譜するのを促すように楽譜を表示させる楽譜表示制御装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a musical score display control apparatus that displays a musical score so as to encourage memorizing.

本発明の第1〜第3の態様の楽譜表示制御装置は共に、表示装置に楽曲の楽譜を表示するものであり、それぞれ以下の手段を具備する。
第1の態様の楽譜表示制御装置は、楽譜を表示させるための楽譜データを取得する楽譜データ取得手段と、楽譜データ取得手段が取得した楽譜データを用いて楽譜を表示装置に表示させる楽譜表示手段と、楽譜表示手段が表示させた楽譜上から、演奏の進行に応じて、該演奏の位置以降の音符を消去させる音符消去手段と、を具備する。
The musical score display control apparatuses according to the first to third aspects of the present invention both display musical score on a display device, and each includes the following means.
A score display control apparatus according to a first aspect includes score data acquisition means for acquiring score data for displaying a score, and score display means for displaying a score on a display device using score data acquired by the score data acquisition means. And note erasure means for erasing notes after the performance position from the score displayed by the score display means in accordance with the progress of the performance.

なお、上記音符消去手段は、演奏の位置以降の音符として、固定的に定めた範囲内の音符、該演奏の速さに応じて可変する範囲内の音符、該演奏上の難易度が定めた範囲内の音符、及び一定範囲内に存在する音符数が定めた範囲内の音符、のうちの何れかを消去させる、ことが望ましい。   Note that the note erasure means has a fixed note, a note within a range that varies according to the speed of the performance, and a difficulty level for the performance as notes after the performance position. It is desirable to delete any one of the notes within the range and the notes within the range defined by the number of notes existing within the certain range.

第2の態様の楽譜表示制御装置は、楽譜を表示させるための楽譜データを取得する楽譜データ取得手段と、楽譜データ取得手段が取得した楽譜データを用いて、該楽譜データが示す音符を間引く形で楽譜を表示装置に表示させる楽譜表示手段と、を具備する。   A score display control apparatus according to a second aspect includes a score data acquisition unit that acquires score data for displaying a score, and a form that thins out notes indicated by the score data using score data acquired by the score data acquisition unit. And a score display means for displaying the score on the display device.

第3の態様の楽譜表示制御装置は、楽譜を表示させるための楽譜データを取得する楽譜データ取得手段と、楽器に対して演奏者が行った演奏操作を示す操作データを取得する操作データ取得手段と、楽譜データ取得手段が取得した楽譜データを用いて楽譜を表示装置に表示させる楽譜表示手段と、操作データ取得手段が取得した操作データに応じて、楽譜表示手段が表示させた楽譜上から、演奏位置より後の音符を消去させる音符消去手段と、を具備する。   A musical score display control apparatus according to a third aspect includes musical score data acquiring means for acquiring musical score data for displaying a musical score, and operation data acquiring means for acquiring operation data indicating a performance operation performed by the performer on the instrument. A score display means for displaying a score on the display device using the score data acquired by the score data acquisition means, and a score displayed by the score display means according to the operation data acquired by the operation data acquisition means, Note erasure means for erasing notes after the performance position.

本発明の第1〜第3の態様のプログラムは、上記第1〜第3の態様の楽譜表示制御装置が具備する各手段を実現させるための機能をそれぞれ搭載している。   The program of the 1st-3rd aspect of this invention is each mounted with the function for implement | achieving each means with which the score display control apparatus of the said 1st-3rd aspect comprises.

本発明は、表示させた楽曲の楽譜上から、演奏の進行に応じて、演奏位置の以降の音符を消去させる。その消去により、正しい演奏を行うための演奏操作が楽譜から認識できなくなる。このため、楽譜を暗譜するように、ユーザーを促すことができる。これは、表示させた楽曲の楽譜上から、予め定めた音符を消去、つまり間引く形でも同様である。演奏の進行は、仮想的な自動演奏により、或いはユーザーの演奏操作により特定することができる。   According to the present invention, the notes after the performance position are erased from the displayed musical score of the music as the performance progresses. Due to the erasure, a performance operation for performing a correct performance cannot be recognized from the score. Therefore, the user can be prompted to memorize the score. The same applies to a form in which a predetermined note is deleted, that is, thinned out, from the displayed musical score. The progress of the performance can be specified by a virtual automatic performance or by a user's performance operation.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
図1は、第1の実施の形態による楽譜表示制御装置を搭載した電子楽器の構成図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a configuration diagram of an electronic musical instrument equipped with a score display control apparatus according to the first embodiment.

その電子楽器は、図1に示すように、楽器全体の制御を行うCPU101と、CPU101がワークに用いるRAM102と、CPU101が実行するプログラムや楽譜表示用の曲データ(楽譜データ)、及び各種制御用データを格納したROM103と、CPU101の指示により発音させるべき楽音を発音させるオーディオ(audio)システム104と、例えばLCDである表示装置105と、ユーザーが演奏するための鍵盤106と、各種スイッチを有するスイッチ部107と、を備えている。本実施の形態による楽譜表示制御装置は、鍵盤106、及びオーディオシステム104を除く構成によって実現されている。   As shown in FIG. 1, the electronic musical instrument includes a CPU 101 that controls the entire musical instrument, a RAM 102 that the CPU 101 uses for work, a program executed by the CPU 101, musical score display music data (score data), and various control instruments. A ROM 103 storing data, an audio system 104 for generating a musical sound to be generated according to an instruction from the CPU 101, a display device 105 such as an LCD, a keyboard 106 for playing by a user, and a switch having various switches Part 107. The score display control apparatus according to the present embodiment is realized by a configuration excluding the keyboard 106 and the audio system 104.

上記表示装置は、楽譜の表示に用いられる。その楽譜表示は、演奏の進行に応じて表示対象箇所を更新するようにしている。そのために、自動演奏と連動させる形で、表示対象箇所、つまり演奏の進行を特定するようにしている。このことから上記スイッチ部107は、各種スイッチとして、自動演奏の開始、終了を指示するためのスタート/ストップスイッチ、テンポを設定するためのテンポ設定スイッチ、を備えている。   The display device is used for displaying a score. In the musical score display, the display target portion is updated as the performance progresses. For this purpose, the display target portion, that is, the progress of the performance is specified in a manner linked with the automatic performance. Therefore, the switch unit 107 includes, as various switches, a start / stop switch for instructing the start and end of automatic performance and a tempo setting switch for setting the tempo.

図2は、曲データの構成を説明する図である。
その曲データは、楽譜上に配置すべき音符を配置するために、音符(楽音)毎にその表示用データ(以降「音符データ」)を有している。その音符データは、図2に示すように、対応する音符が配置される小節を示すデータ(小節データ)、その小節上の位置を示す拍データ、音符画像を配置すべき位置を示す音高データ、その音符の発音期間を示す音符長データ、音符画像の種類を示す音符形状データ、及び対応する楽音を発音させるための演奏操作上の難易度を示す難易度データ、を備えた構成となっている。曲データは、そのような音符データを演奏順に並べた形の構成となっている。ここでは便宜的に、各音符データは1アドレスに格納されているとの想定で説明することにする。
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of song data.
The music data has display data (hereinafter referred to as “note data”) for each musical note (musical tone) in order to arrange musical notes to be arranged on the score. As shown in FIG. 2, the note data includes data (measure data) indicating a measure in which a corresponding note is arranged, beat data indicating a position on the measure, and pitch data indicating a position where a note image is to be arranged. , Note length data indicating the note generation period, note shape data indicating the type of the note image, and difficulty data indicating the difficulty in performance operation for generating the corresponding musical sound. Yes. The music data has a configuration in which such note data is arranged in the order of performance. Here, for convenience, the description will be made on the assumption that each note data is stored in one address.

図2では、音符形状データとして、「8分 左」「8分 右」が表記されている。「8分」は音符記号の種類が8分音符であることを示し、「左」「右」は連符の形で表示すべきであること、及び連符された複数の音符記号のなかでの相対的な位置関係を示している。つまり「左」は連符された複数の音符記号のなかで左側に位置することを示している。そのようなことを示す音符形状データを採用することにより、図11に示すように、連符の音符画像も正確に表示できるようにしている。難易度は、その値が大きくなるほど、演奏が困難であることを示している。   In FIG. 2, “8 minutes left” and “8 minutes right” are written as the note shape data. “8 minutes” indicates that the type of note symbol is an eighth note, “left” and “right” should be displayed in the form of tuplets, and among the multiple note symbols that are tapped. The relative positional relationship of is shown. That is, “left” indicates that it is located on the left side among a plurality of note symbols that are tapped. By adopting note shape data indicating such a situation, as shown in FIG. 11, a tuplet note image can also be displayed accurately. The difficulty level indicates that the larger the value, the more difficult the performance.

以降の説明では便宜的に、図2に示すような曲データは1つのみROM103に格納されていることを想定する。また、その曲データによる楽譜表示は常に行うことも想定する。そのような想定で動作について、図3〜図10の各種処理のフローチャート、及び図11〜図13の説明図を参照して詳細に説明する。   In the following description, for convenience, it is assumed that only one piece of music data as shown in FIG. In addition, it is assumed that the musical score data is always displayed. The operation under such an assumption will be described in detail with reference to flowcharts of various processes in FIGS. 3 to 10 and explanatory diagrams in FIGS.

図3は、全体処理のフローチャートである。始めに図3を参照して、その全体処理について詳細に説明する。その全体処理は、CPU101が、ROM103に格納されたプログラムを実行することで実現される。   FIG. 3 is a flowchart of the entire process. First, the entire process will be described in detail with reference to FIG. The entire process is realized by the CPU 101 executing a program stored in the ROM 103.

先ず、ステップSA1では、電源の投入によりイニシャライズを行う。続くステップSA2では、図2に示す曲データを参照して楽譜を表示装置105に表示させる楽譜表示処理を実行する。その実行により、図11に示すような楽譜が表示装置105に表示される。その楽譜表示処理では、図4に示すように、曲データを構成する音符データ毎に、対応する音符画像を配置すべき位置に配置して楽譜表示用の画像データを作成する処理をステップSB1で実行することにより、楽譜を表示させる。   First, in step SA1, initialization is performed by turning on the power. In the subsequent step SA2, a score display process for displaying a score on the display device 105 is executed with reference to the music data shown in FIG. As a result, a score as shown in FIG. 11 is displayed on the display device 105. In the musical score display process, as shown in FIG. 4, for each musical note data constituting the music data, a musical note display image data is created in step SB1 by arranging the corresponding musical note image at a position where it should be arranged. By executing, the score is displayed.

ステップSA2に続くステップSA3では、スイッチ部107へのユーザーの操作に対応するためのスイッチ処理を実行する。次のステップSA4では、演奏の進行に応じて楽譜表示内容を更新するためのガイド処理を実行する。その次のステップSA5では、鍵盤106へのユーザーの操作に対応するための鍵盤処理を実行する。その実行後は、ステップSA6でその他の処理を実行してから、上記ステップSA3に戻る。それにより、電源がオンされている間は、ステップSA3〜6で形成される処理ループを繰り返し実行することにより、ユーザーの指示に対応するように動作する。   In step SA3 following step SA2, a switch process for responding to a user operation on the switch unit 107 is executed. In the next step SA4, a guide process is executed for updating the score display contents as the performance progresses. In the next step SA5, a keyboard process for responding to a user operation on the keyboard 106 is executed. After the execution, other processes are executed in step SA6, and then the process returns to step SA3. As a result, while the power is on, the processing loop formed in steps SA3 to SA6 is repeatedly executed so as to respond to the user's instruction.

以降は、上記全体処理内で実行される、ステップSA2の楽譜表示処理(図4)を除くサブルーチン処理について詳細に説明する。
図5は、上記ステップSA3として実行されるスイッチ処理のフローチャートである。サブルーチン処理では始めに図5を参照して、そのスイッチ処理について詳細に説明する。
Hereinafter, a subroutine process excluding the score display process (FIG. 4) executed in the overall process will be described in detail.
FIG. 5 is a flowchart of the switch process executed as step SA3. In the subroutine processing, the switch processing will be described in detail with reference to FIG.

先ず、ステップSC1では、上記スタート/ストップスイッチへの操作に対応するためのスタート/ストップ処理を実行する。その次はステップSC2に移行して、テンポ設定スイッチへの操作に対応するためのテンポ設定スイッチ処理を実行する。その後は、ステップSC3でその他のスイッチへの操作に対応するためのその他のスイッチ処理を実行してから、一連の処理を終了する。   First, in step SC1, start / stop processing is executed to respond to the operation of the start / stop switch. Next, the process proceeds to step SC2, and a tempo setting switch process for responding to an operation to the tempo setting switch is executed. Thereafter, in step SC3, other switch processing for responding to an operation on the other switch is executed, and then the series of processing is terminated.

ここで、上記スイッチ処理内で実行されるサブルーチン処理について詳細に説明する。
図6は、スタート/ストップスイッチ処理のフローチャートである。始めに図6を参照して、そのスイッチ処理について詳細に説明する。
Here, the subroutine process executed in the switch process will be described in detail.
FIG. 6 is a flowchart of the start / stop switch process. First, the switch process will be described in detail with reference to FIG.

上記したように、楽譜表示内容は自動演奏(の進行)と連動させる形で更新する。このスイッチ処理では、その自動演奏の開始、或いは終了に対応するための処理が状況に応じて実行するようになっている。その自動演奏は、ステップSA4のガイド処理により仮想的に行われる。   As described above, the score display content is updated in a manner linked to the automatic performance (progress). In this switch process, a process for responding to the start or end of the automatic performance is executed according to the situation. The automatic performance is virtually performed by the guide process in step SA4.

先ず、ステップSD1では、スタート/ストップスイッチがオンしたか否か判定する。そのスイッチをユーザーが操作した場合、その旨がスイッチ部107から通知されることから、判定はYESとなってステップSD2に移行する。そうでない場合には、即ちユーザーがそのスイッチを操作していない場合には、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。   First, in step SD1, it is determined whether or not the start / stop switch is turned on. When the user operates the switch, the switch unit 107 notifies that effect, so the determination is YES and the process proceeds to step SD2. If not, that is, if the user has not operated the switch, the determination is no, and the series of processing ends here.

ステップSD2では、仮想的な自動演奏を管理するための変数STFの値を反転、つまりその値が1であれば0、0であれば1に更新する。1は自動演奏を実行中、0は自動演奏を実行していないことを示す値である。続くステップSD3では、その変数STFの値が1か否か判定する。その値が1でない場合、判定はNOとなってステップSD10に移行し、そうでない場合には、判定はYESとなってステップSD4に移行する。   In step SD2, the value of the variable STF for managing the virtual automatic performance is inverted, that is, 0 if it is 1, and 1 if it is 0. 1 is a value indicating that automatic performance is being performed, and 0 is a value indicating that automatic performance is not being performed. In the subsequent step SD3, it is determined whether or not the value of the variable STF is 1. If the value is not 1, the determination is no and the process proceeds to step SD10, and if not, the determination is yes and the process proceeds to step SD4.

図11の上方に配置された逆三角形は、演奏位置を示すカーソルである。ステップSD4では、そのカーソルを先頭の音符画像の位置に配置する。次のステップSD5では、自動演奏の進行を管理するための変数ADに初期値、つまり先頭の音符データを示す値を代入する。その次のステップSD6では、変数ADの値で指定される音符データ中の音符長データを読み出し、その読み出し後はステップSD7に移行して、変数Tに代入する。その後はステップSD8に移行する。以降は、ステップSD8で暗譜処理を実行し、更にステップSD9でタイマーをスタートさせてから、一連の処理を終了する。   An inverted triangle arranged above FIG. 11 is a cursor indicating the performance position. In step SD4, the cursor is placed at the position of the first note image. In the next step SD5, an initial value, that is, a value indicating the first note data is substituted into a variable AD for managing the progress of the automatic performance. In the next step SD6, the note length data in the note data designated by the value of the variable AD is read, and after the reading, the process proceeds to step SD7 and is substituted into the variable T. Thereafter, the process proceeds to step SD8. Thereafter, the memorization process is executed in step SD8, and the timer is started in step SD9, and then the series of processes is terminated.

上記ステップSD8の暗譜処理では、図7に示すように、変数ADの値で指定される音符画像を消去するための処理をステップSE1で実行する。それにより、次に発音すべき楽音を示す音符画像を楽譜上から消去する。本実施の形態では、そのような消去を行うことにより、楽譜に頼り過ぎた演奏をユーザーが行えないようにして、暗譜を促すようにしている。また、ユーザーにとっては、音符画像を消去しても演奏を正しく行えたか否かにより、楽譜をどれだけ暗譜できているのか確認できることにもなる。   In the memorization process in step SD8, as shown in FIG. 7, a process for deleting the note image designated by the value of the variable AD is executed in step SE1. As a result, the note image indicating the musical sound to be generated next is erased from the score. In the present embodiment, by performing such erasure, the user cannot perform a performance that relies heavily on the score, and the user is encouraged to memorize the score. In addition, the user can check how much the musical score can be memorized depending on whether or not the performance has been performed correctly even if the note image is deleted.

音符長データは、図2に示すように、24、12等の数字で表現されたデータである。その数字は、定めた時間(以降「最小単位時間」)を基準にして表されたものである。上記タイマーはその最小単位時間を計時するためのものである。そのタイマーはCPU101に搭載されたハードタイマーか、或いは一定時間間隔で実行する割り込み処理により計時するソフトタイマーである。   The note length data is data expressed by numbers such as 24 and 12 as shown in FIG. The number is expressed based on a predetermined time (hereinafter, “minimum unit time”). The timer is for measuring the minimum unit time. The timer is a hard timer installed in the CPU 101 or a soft timer that measures time by an interrupt process executed at regular time intervals.

上記ステップSD3の判定がNOとなって移行するステップSD10では、ユーザーが自動演奏の終了を指示したことから、カーソルを消去する。次のステップSD11では、タイマーを停止させる。その後は、ステップSD12で楽譜表示処理を実行して、楽譜表示内容を自動演奏の開始前のものにしてから、一連の処理を終了する。   In step SD10 in which the determination in step SD3 is NO and the process proceeds to step SD10, since the user has instructed the end of the automatic performance, the cursor is deleted. In the next step SD11, the timer is stopped. Thereafter, a score display process is executed in step SD12 to make the score display contents the same as before the start of the automatic performance, and then the series of processes is terminated.

図8は、図5のスイッチ処理内でステップSC2として実行されるテンポ設定スイッチ処理のフローチャートである。次に図8を参照して、そのスイッチ処理について詳細に説明する。このスイッチ処理で操作に対応するテンポ設定スイッチは、例えばテンポを上げるのを指示するためのアップスイッチ、そのテンポを下げるのを指示するためのダウンスイッチから構成されるものである。   FIG. 8 is a flowchart of the tempo setting switch process executed as step SC2 in the switch process of FIG. Next, the switch processing will be described in detail with reference to FIG. The tempo setting switch corresponding to the operation in this switch processing is composed of, for example, an up switch for instructing to increase the tempo and a down switch for instructing to decrease the tempo.

先ず、ステップSF1では、テンポ設定スイッチがオンされたか否か判定する。そユーザーがアップスイッチ、及びダウンスイッチの何れかを操作した場合、判定はYESとなり、ステップSF2で変数TEMPOに、それまで代入されていた値(テンポ値)を操作されたスイッチの種類に応じて更新した値を新たに代入し、次のステップSF3で、変数TEMPOの値に応じて最小単位時間の設定を更新した後、一連の処理を終了する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。   First, in step SF1, it is determined whether or not the tempo setting switch is turned on. If the user operates either the up switch or the down switch, the determination is YES, and the value (tempo value) that has been assigned to the variable TEMPO in step SF2 depends on the type of the operated switch. The updated value is newly substituted, and in the next step SF3, the setting of the minimum unit time is updated in accordance with the value of the variable TEMPO, and then the series of processes is terminated. Otherwise, the determination is no and the series of processing ends here.

音符長データは最小単位時間を基準に表現されたものであるから、その時間をより短くすると、テンポは上がり、その時間を長くすると、テンポは下がる。このことから、最小単位時間の設定変更によりテンポ、つまり自動演奏の進行速度を変えることができる。   Since the note length data is expressed based on the minimum unit time, the tempo increases when the time is shortened, and the tempo decreases when the time is lengthened. From this, it is possible to change the tempo, that is, the speed of automatic performance by changing the setting of the minimum unit time.

図3の全体処理内で実行されるサブルーチン処理の説明に戻る。
図9は、その全体処理内でステップSA4として実行されるガイド処理のフローチャートである。次にそのガイド処理について、図9を参照して詳細に説明する。
Returning to the description of the subroutine processing executed in the overall processing of FIG.
FIG. 9 is a flowchart of the guide process executed as step SA4 in the overall process. Next, the guide process will be described in detail with reference to FIG.

先ず、ステップSG1では、変数STFの値が1か否か判定する。その値が1でない場合、自動演奏は実行中でないことから、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。そうでない場合には、判定はYESとなってステップSG2に移行する。   First, in step SG1, it is determined whether or not the value of the variable STF is 1. If the value is not 1, the automatic performance is not being executed, so the determination is NO, and the series of processing is terminated here. Otherwise, the determination is yes and the process moves to step SG2.

ステップSG2では、タイマーの値を取得し、前回、最小単位時間が経過したと判定してから最小単位時間が経過したか否か判定する。その最小単位時間が経過していた場合、判定はYESとなってステップSG3に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。   In step SG2, the value of the timer is acquired, and it is determined whether or not the minimum unit time has elapsed since the previous determination that the minimum unit time has elapsed. If the minimum unit time has elapsed, the determination is yes and the process moves to step SG3. Otherwise, the determination is no and the series of processing ends here.

ステップSG3では、変数Tの値をデクリメントする。次のステップSG4では、変数Tの値が0以下か否か判定する。演奏位置の音符の発音期間を過ぎた場合、その関係が満たされることから、判定はYESとなり、ステップSG5で変数ADの値をインクリメントした後、ステップSG6に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。   In step SG3, the value of the variable T is decremented. In the next step SG4, it is determined whether or not the value of the variable T is 0 or less. When the sound generation period of the musical notes at the performance position has passed, the relationship is satisfied, so the determination is YES, and after incrementing the value of the variable AD in step SG5, the process proceeds to step SG6. Otherwise, the determination is no and the series of processing ends here.

ステップSG6では、変数ADの値が最終番地、つまり最後の音符データが存在するアドレスを示す値(最終アドレス値)以下か否か判定する。自動演奏が終了していない場合、その関係が満たされることから、反手はYESとなってステップSG7に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなってステップSG12に移行する。   In step SG6, it is determined whether or not the value of the variable AD is equal to or less than the final address, that is, the value indicating the address where the last note data exists (final address value). If the automatic performance has not ended, the relationship is satisfied, so that the answer is YES and the process proceeds to step SG7. Otherwise, the determination is no and the process moves to step SG12.

ステップSG7では、変数ADの値で指定される音符データで配置した音符画像の位置にカーソルを移動させる。続くステップSG8では、その音符データ中の音符長データを読み出し、次のステップSG9で変数Tに代入する。その次に移行するステップSG10では、変数ADの値から1を引いた値で指定される音符データで配置した音符画像を休符画像、つまりその音符画像の代わりに休符画像を表示させる。その音符画像が前の小節の最後のものであれば、小節全体分の休符画像を表示させる。そうでなければ、その音符画像に対応する休符画像を表示させる。その後はステップSG11で暗譜処理を実行してから、一連の処理を終了する。   In step SG7, the cursor is moved to the position of the note image arranged with the note data specified by the value of the variable AD. In the subsequent step SG8, the note length data in the note data is read out and substituted into the variable T in the next step SG9. In the next step SG10, a note image arranged with note data designated by a value obtained by subtracting 1 from the value of the variable AD is displayed as a rest image, that is, a rest image instead of the note image. If the note image is the last one of the previous bar, a rest image for the entire bar is displayed. Otherwise, a rest image corresponding to the note image is displayed. After that, the memorizing process is executed in step SG11, and then the series of processes is terminated.

図12に示すように、演奏位置が次の小節に移った場合、上記ステップSG10の処理を実行することにより、前の小節には全休符の休符画像が表示されることになる。その後のステップSG11における暗譜処理の実行により、カーソルが示す音符画像は消去されることになる。演奏位置がその次の音符画像の位置に移ると、ステップSG10の処理の実行により、4分休符の休符画像が表示されることとなる。このようにして、演奏位置の音符画像の消去と併せ、その前の演奏箇所の楽譜を分からなくすることにより、その演奏箇所の楽譜から現在の演奏位置で発音させるべき楽音を思い出せないようにして、より確実な暗譜を行うように促している。   As shown in FIG. 12, when the performance position moves to the next bar, the rest image of all rests is displayed in the previous bar by executing the process of step SG10. The musical note image indicated by the cursor is erased by executing the music notation process in step SG11 thereafter. When the performance position moves to the position of the next note image, the rest image of the quarter rest is displayed by executing the process of step SG10. In this way, together with erasing the musical note image at the performance position, the musical score of the previous performance location is not known, so that the musical tone to be pronounced at the current performance location cannot be recalled from the performance score. , Urge you to do a more reliable memorization.

上記ステップSG6の判定がNOとなって移行するステップSG12では、自動演奏(ガイド)が終了したことから、カーソルを消去する。次のステップSG13では、変数STFに0を代入する。その後は、ステップSG14でタイマーを停止させ、更にステップSG15で楽譜表示処理を実行してから、一連の処理を終了する。   In step SG12 in which the determination in step SG6 is NO and the process proceeds to step SG12, since the automatic performance (guide) is completed, the cursor is deleted. In the next step SG13, 0 is substituted into the variable STF. Thereafter, the timer is stopped in step SG14, and the score display process is executed in step SG15, and then the series of processes is terminated.

図10は、図3の全体処理内でステップSA5として実行される鍵盤処理のフローチャートである。最後に図10を参照して、その鍵盤処理について詳細に説明する。
先ず、ステップSH1では、鍵盤106に備えられた鍵に生じた状態の変化を判定する。ユーザーが新たに押鍵(オン)を行った場合、その押鍵による状態変化が鍵盤106から通知されることから、その状態変化が判定されてステップSH2に移行し、押鍵された鍵に割り当てた音高での楽音の発音指示をオーディオシステム104に対して行った後、一連の処理を終了する。ユーザーが新たに離鍵(オフ)を行った場合には、その離鍵による状態変化が鍵盤106から通知されることから、その状態変化が判定されてステップSH3に移行し、離鍵された鍵に割り当てた音高の楽音の消音指示をオーディオシステム104に対して行った後、一連の処理を終了する。ユーザーが押鍵、及び離鍵の何れも行っていない場合には、状態変化は生じないことから、その旨が判定され、ここで一連の処理を終了する。
FIG. 10 is a flowchart of the keyboard process executed as step SA5 in the overall process of FIG. Finally, the keyboard process will be described in detail with reference to FIG.
First, in step SH1, a change in the state occurring in the key provided on the keyboard 106 is determined. When the user newly presses the key (ON), the state change caused by the key press is notified from the keyboard 106. Therefore, the state change is determined, and the process proceeds to step SH2, and is assigned to the key pressed. After instructing the audio system 104 to generate a musical tone at a certain pitch, the series of processing ends. When the user performs a new key release (off), a state change due to the key release is notified from the keyboard 106, so that the state change is determined, and the process proceeds to step SH3, where the key released is released. After the audio system 104 is instructed to mute the musical tone having the pitch assigned to, a series of processing ends. If the user has not pressed or released the key, no change in state occurs, so that determination is made and a series of processing ends here.

なお、本実施の形態では、演奏位置の音符画像を消去しているが、その音符画像以外の音符画像も併せて消去するようにしても良い。例えば、演奏位置から定めた範囲内に存在する音符画像を全て消去するようにしても良い。次の音符画像まで併せて消去する場合には、例えば暗譜処理を図7から図14に示すものに変更して、演奏位置の音符画像をステップSE1で消去した後、次の音符画像をステップSI1で更に消去するようにしても良い。   In the present embodiment, the note image at the performance position is erased, but note images other than the note image may be erased together. For example, all the note images existing within a range determined from the performance position may be deleted. When deleting the next note image as well, for example, the memorization process is changed to that shown in FIGS. 7 to 14, and the note image at the performance position is deleted in step SE1, and then the next note image is changed to step SI1. You may make it erase further.

演奏の難易度は、その前後の演奏内容によって変化する。このことから、難易度に着目して音符画像の消去を行うようにしても良い。例えば、演奏位置の音符画像における難易度が比較的に低い場合にのみその音符画像を消去する場合には、暗譜処理は図7から図15に示すものに変更すれば良い。その図15に示す暗譜処理では、変数ADの値で指定される音符データ中の難易度データを読み出し(ステップSJ1)、その難易度データが示す難易度が設定値以下か否か判定することにより(ステップSJ2)、その設定値以下の難易度の音符画像を消去するようにしている(ステップSJ2→SJ3)。   The difficulty level of performance changes depending on the performance content before and after the performance. Therefore, the note image may be erased by paying attention to the difficulty level. For example, when the note image is deleted only when the difficulty level of the note image at the performance position is relatively low, the memorization process may be changed to that shown in FIGS. In the memory processing shown in FIG. 15, the difficulty level data in the note data designated by the value of the variable AD is read (step SJ1), and it is determined whether or not the difficulty level indicated by the difficulty level data is equal to or less than a set value. (Step SJ2), a note image having a difficulty level equal to or lower than the set value is deleted (Step SJ2 → SJ3).

演奏位置の音符画像の消去は、予め定めた位置のもののみを対象に行うようにしても良い。例えば小節の先頭位置の音符画像のみを対象にする場合には、暗譜処理は図7から図16に示すようなものに変更すれば良い。その図16に示す暗譜処理では、変数ADの値で指定される音符データ中の拍データを読み出し(ステップSK1)、その拍データが示す小節上の位置が先頭拍、つまり1拍目か否か判定することにより(ステップSK2)、その先頭拍に位置する音符画像を消去するようにしている(ステップSK2→SK3)。
先頭拍から定めた範囲内の音符画像を併せて消去するようにしても良く、更に難易度を考慮して消去を行うか否か決定するようにしても良い。何れにしても、正しく演奏するために消去される音符画像を演奏時に認識していなければならないため、暗譜を促すことができる。
The erasure of the musical note image at the performance position may be performed only for a predetermined position. For example, when only the note image at the head position of the measure is targeted, the memorization process may be changed to the one shown in FIGS. In the memory processing shown in FIG. 16, the beat data in the note data designated by the value of the variable AD is read (step SK1), and whether or not the position on the measure indicated by the beat data is the first beat, that is, the first beat. By determining (step SK2), the note image located at the head beat is deleted (step SK2 → SK3).
Note images within a range determined from the first beat may be deleted together, and it may be determined whether or not to delete in consideration of the degree of difficulty. In any case, since the note image to be deleted must be recognized at the time of performance in order to perform correctly, it is possible to prompt memorization.

音符画像を休符画像に置き換えることにより、その音符画像の種類、それが示す音高は分からなくなる。このことから、音符画像の消去は、音符画像を休符画像に置き換えても良い。その場合、図17に示すように、演奏位置の音符画像はそれに対応する休符画像に置き換えられることになる。置き換える範囲、置き換える対象については、上記変形例の方法を採用することができる。
<第2の実施の形態>
上記第1の実施の形態(その変形例を含む)では、消去すべきとする音符画像を演奏の進行に応じて随時、消去するようにしている。第2の実施の形態は、消去すべきと定めた音符画像を予め消去することにより、ユーザーに暗譜を促すようにしたものである。
Replacing a note image with a rest image makes it impossible to know the type of note image and the pitch indicated by it. Therefore, the note image may be deleted by replacing the note image with a rest image. In that case, as shown in FIG. 17, the note image at the performance position is replaced with a rest image corresponding thereto. For the replacement range and the replacement target, the method of the above-described modification can be employed.
<Second Embodiment>
In the first embodiment (including modifications thereof), the note image to be erased is erased at any time as the performance progresses. In the second embodiment, a note image determined to be erased is erased in advance to prompt the user to memorize.

第2の実施の形態による楽譜表示制御装置を搭載した電子楽器の構成は基本的に第1の実施の形態と同じである。動作も大部分は同じ、或いは基本的に同じである。このことから、符号はそのまま用いて、第1の実施の形態から異なる部分についてのみ説明する。   The configuration of the electronic musical instrument equipped with the score display control apparatus according to the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment. The operation is mostly the same or basically the same. For this reason, the reference numerals are used as they are, and only different portions from the first embodiment will be described.

図19は、第2の実施の形態で予め消去する音符画像を説明する図である。第2の実施の形態では、図19に示すように、小節の先頭に位置する音符画像を予め消去するようにしている。また、演奏の進行により、音符画像を休符画像に置き換えることは行わないようにしている。   FIG. 19 is a diagram for explaining a note image to be erased in advance in the second embodiment. In the second embodiment, as shown in FIG. 19, a note image located at the head of a measure is erased in advance. Further, the musical note image is not replaced with the rest image as the performance progresses.

このようなことを実現させるために、CPU101が実行する処理では、図4に示す楽譜表示処理、及び図9に示すガイド処理が第1の実施の形態から異なっている。ガイド処理では、音符画像を休符画像に変換しないことから、ステップSG10の処理は実行しないようになっている。その他は同じである。このことから、第2の実施の形態で実行される楽譜表示処理について、図18に示すそのフローチャートを参照して詳細に説明する。   In order to realize such a thing, the musical score display process shown in FIG. 4 and the guide process shown in FIG. 9 differ from the first embodiment in the process executed by the CPU 101. In the guide process, since the note image is not converted into a rest image, the process of step SG10 is not executed. Others are the same. Therefore, the score display processing executed in the second embodiment will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

先ず、ステップSL1では、音符画像を配置する五線譜を表示させる。次のステップSL2では、変数ADに初期値を代入する。その後はステップSL3に移行して、変数ADの値で指定される音符データによって配置される音符画像は小節の頭(先頭)か否か判定する。その音符データの拍データが1拍目であることを示していた場合、判定はYESとなり、音符データから特定される位置に、対応する休符画像を表示させてからステップSL5に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ステップSL4に移行して、音符データから特定される音符画像をその音符データから特定される位置に表示させた後、そのステップSL5に移行する。   First, in step SL1, a staff score on which a note image is arranged is displayed. In the next step SL2, an initial value is substituted for the variable AD. Thereafter, the process proceeds to step SL3, and it is determined whether or not the note image arranged by the note data specified by the value of the variable AD is the head (start) of the measure. If the beat data of the note data indicates that it is the first beat, the determination is yes, and after displaying the corresponding rest image at the position specified from the note data, the process proceeds to step SL5. Otherwise, the determination is no, the process proceeds to step SL4, the note image specified from the note data is displayed at the position specified from the note data, and then the process proceeds to step SL5.

ステップSL5では、次の音符があるか否か判定する。変数ADの値が最終アドレス値でない場合、他に処理すべき音符データが存在することから、判定はYESとなってステップSL6に移行し、変数ADの値をインクリメントし、そのインクリメント後の値で指定される音符データを読み出してから、上記ステップSL3に戻る。そうでない場合には、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。
<第3の実施の形態>
演奏の難易度はテンポによっても変化する。テンポを遅くするほど、演奏操作が行ううえでの余裕が生じる。このことから第3の実施の形態は、テンポによって音符画像を消去する範囲を変更するようにしたものである。
In step SL5, it is determined whether there is a next note. If the value of the variable AD is not the final address value, there is other note data to be processed. Therefore, the determination is YES, the process proceeds to step SL6, the value of the variable AD is incremented, and the value after the increment is used. After the designated note data is read, the process returns to step SL3. Otherwise, the determination is no and the series of processing ends here.
<Third Embodiment>
The difficulty level of performance varies depending on the tempo. The slower the tempo, the more room for performing the performance. Therefore, in the third embodiment, the range for deleting the note image is changed according to the tempo.

第3の実施の形態による楽譜表示制御装置を搭載した電子楽器の構成は基本的に第1の実施の形態と同じである。動作も大部分は同じ、或いは基本的に同じである。このことから、符号はそのまま用いて、第1の実施の形態から異なる部分についてのみ説明する。   The configuration of the electronic musical instrument equipped with the score display control apparatus according to the third embodiment is basically the same as that of the first embodiment. The operation is mostly the same or basically the same. For this reason, the reference numerals are used as they are, and only different portions from the first embodiment will be described.

第3の実施の形態では、テンポ設定スイッチ処理、及び暗譜処理が第1の実施の形態から異なっている。このことから、この2つの処理についてのみ詳細に説明する。また、第1の実施の形態と同じ、或いは基本的に同じ処理内容には同一の符号を付して説明を省略する。これは以降も同様である。   In the third embodiment, the tempo setting switch process and the memorization process are different from those of the first embodiment. Therefore, only these two processes will be described in detail. Further, the same or basically the same processing contents as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The same applies to the following.

図20は、第3の実施の形態で実行されるテンポ設定スイッチ処理のフローチャートである。始めに図20を参照して、そのスイッチ処理について詳細に説明する。
第3の実施の形態では、ステップSF3の処理の実行後、ステップSM1に移行する。そのステップSM1では、変数TEMPOの値に応じて、音符画像を消去する範囲(演奏時間)を決定し、その決定した範囲を最小単位時間数で示す値を変数MTに代入する。その範囲の決定は、例えばテンポが速くなるほど短くなるように行う。そのように決定した範囲を示す値を変数MTに代入した後、一連の処理を終了する。
FIG. 20 is a flowchart of tempo setting switch processing executed in the third embodiment. First, the switch process will be described in detail with reference to FIG.
In the third embodiment, after the process of step SF3 is executed, the process proceeds to step SM1. In step SM1, a range (performance time) for deleting the note image is determined according to the value of the variable TEMPO, and a value indicating the determined range by the minimum unit time number is substituted into the variable MT. The range is determined so that, for example, the range becomes shorter as the tempo increases. After assigning a value indicating the range thus determined to the variable MT, the series of processes is terminated.

図21は、第3で実行される暗譜処理のフローチャートである。次に図21を参照して、その暗譜処理について詳細に説明する。
先ず、ステップSN1では、曲データ上の演奏時間を確認するための変数STに0を代入し、続くステップSN2で変数nに1を代入する。その代入後はステップSN3に移行して、変数ADの値に変数nの値を加算した値で指定される音符データがあるか否か判定する。その音符データが存在する場合、判定はYESとなってステップSN4に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。
FIG. 21 is a flowchart of the memorization process executed in the third. Next, the memorization process will be described in detail with reference to FIG.
First, in step SN1, 0 is substituted for variable ST for confirming the performance time on the music data, and 1 is substituted for variable n in the subsequent step SN2. After the substitution, the process proceeds to step SN3, and it is determined whether or not there is note data designated by a value obtained by adding the value of the variable n to the value of the variable AD. If the note data exists, the determination is yes and the process proceeds to step SN4. Otherwise, the determination is no and the series of processing ends here.

ステップSN4では、その音符データ中の音符長データをそれまでの値に加算した値を変数STに代入する。次のステップSN5では、変数STの値は変数MTの値以下か否か判定する。その大小関係が成立している場合、判定はYESとなり、ステップSN6で、その音符データによって表示されている音符画像を消去し、更にステップSN7で変数nの値をインクリメントした後、上記ステップSN3に戻る。それにより、演奏位置の音符画像から、変数STの値が変数MTの値より大きくなるまでの範囲内に存在する音符画像を全て消去される。そうでない場合には、判定はNOとなり、ここで一連の処理は終了する。   In step SN4, a value obtained by adding the note length data in the note data to the previous value is substituted into the variable ST. In the next step SN5, it is determined whether or not the value of the variable ST is equal to or less than the value of the variable MT. If the magnitude relationship is established, the determination is YES, and in step SN6, the note image displayed by the note data is deleted, and further, the value of the variable n is incremented in step SN7. Return. Thereby, all the note images existing within the range from the note image at the performance position until the value of the variable ST becomes larger than the value of the variable MT are deleted. Otherwise, the determination is no and the series of processes ends here.

なお、第3の実施の形態では、テンポから定めた範囲内の音符画像は無条件に全て消去しているが、その消去を行ううえで満たすべき条件を定め、その条件が満たされているか否かにより消去を行うようにしても良い。例えば演奏の難易度は、一定の時間内で発音させるべき楽音の数によっても変化する。このことから、その楽音(音符)の数に着目して消去を行うべきか否か決定するようにしても良い。これは、例えば図21の暗譜処理を図22に示すように変更することで実現できる。   In the third embodiment, all the note images within the range determined from the tempo are unconditionally erased. However, a condition to be satisfied for performing the erase is determined, and whether or not the condition is satisfied. The erasing may be performed depending on the situation. For example, the difficulty level of performance varies depending on the number of musical sounds to be generated within a certain time. From this, it may be determined whether or not to erase by paying attention to the number of musical sounds (notes). This can be realized, for example, by changing the memorization process of FIG. 21 as shown in FIG.

図22に示す暗譜処理では、ステップSN5のYESの判定でステップSP1に移行し、変数nの値をインクリメントした後、上記ステップSN3に戻る。一方その判定がNOとなると、ステップSP2に移行して、変数nの値が所定数より小さいか否か判定する。その大小関係が成立していた場合、判定はYESとなってステップSP3に移行し、範囲内で発音させるべき楽音の数は比較的に少ないとして、変数ADの値で指定される音符データによって表示させている音符画像を消去した後、一連の処理を終了する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。   In the music notation process shown in FIG. 22, the process proceeds to step SP1 with a determination of YES in step SN5, and after incrementing the value of the variable n, returns to step SN3. On the other hand, when the determination is NO, the process proceeds to step SP2 to determine whether or not the value of the variable n is smaller than a predetermined number. If the magnitude relationship is established, the determination is yes and the process proceeds to step SP3, where the number of musical sounds to be generated within the range is relatively small, and is displayed by the note data specified by the value of the variable AD. After erasing the note image being made, the series of processing ends. Otherwise, the determination is no and the series of processing ends here.

この変形例では、上述したようにして、テンポに応じて設定する範囲内の音符数により演奏位置の1つの音符画像を消去するようにしているが、その範囲内の音符画像を全て消去するようにしても良い。
<第4の実施の形態>
上記第1、第3の実施の形態では、自動演奏の進行に応じて音符画像を消去している。これに対し第4の実施の形態は、ユーザーの演奏操作に応じて音符画像を消去するようにしたものである。
In this modification, as described above, one note image at the performance position is erased by the number of notes within the range set according to the tempo, but all the note images within that range are erased. Anyway.
<Fourth embodiment>
In the first and third embodiments, the note image is erased as the automatic performance progresses. On the other hand, in the fourth embodiment, a note image is erased in accordance with a user's performance operation.

第4の実施の形態による楽譜表示制御装置を搭載した電子楽器の構成は基本的に第1の実施の形態と同じである。動作も大部分は同じ、或いは基本的に同じである。このことから、符号はそのまま用いて、第1の実施の形態から異なる部分についてのみ説明する。   The configuration of the electronic musical instrument equipped with the score display control apparatus according to the fourth embodiment is basically the same as that of the first embodiment. The operation is mostly the same or basically the same. For this reason, the reference numerals are used as they are, and only different portions from the first embodiment will be described.

第4の実施の形態では、ユーザーの演奏操作に着目するために暗譜処理は実行せず、鍵盤処理が第1の実施の形態から異なっている。このことから、その鍵盤処理についてのみ詳細に説明する。また、そのために第4の実施の形態による楽譜表示制御装置は、オーディオシステム104を除く構成によって実現されている(図1)。   In the fourth embodiment, the memory process is not executed to focus on the user's performance operation, and the keyboard process is different from that of the first embodiment. Therefore, only the keyboard process will be described in detail. For this purpose, the score display control apparatus according to the fourth embodiment is realized by a configuration excluding the audio system 104 (FIG. 1).

図23は、第4の実施の形態で実行される鍵盤処理のフローチャートである。上述したように、第1の実施の形態と同じ、或いは基本的に同じ処理内容には同一の符号を付して説明を省略する。   FIG. 23 is a flowchart of the keyboard process executed in the fourth embodiment. As described above, the same or basically the same processing contents as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

第4の実施の形態では、ステップSH2の処理の実行後、ステップSQ1に移行する。そのステップSQ1では、変数ADの値で指定される音符データにより表示させている音符画像を休符画像に変換する。次のステップSQ2では、その音符データの次に位置する音符データがあるか否か判定する。その音符データが存在する場合、判定はYESとなってステップSQ3に移行し、その音符データにより表示させている音符画像を消去させてから、一連の処理を終了する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。   In the fourth embodiment, after the process of step SH2 is executed, the process proceeds to step SQ1. In step SQ1, the note image displayed by the note data designated by the value of the variable AD is converted into a rest image. In the next step SQ2, it is determined whether there is any note data located next to the note data. If the note data is present, the determination is yes, the process proceeds to step SQ3, the note image displayed by the note data is erased, and the series of processes is terminated. Otherwise, the determination is no and the series of processing ends here.

なお、第4の実施の形態では、ユーザーの演奏操作にのみ着目する形で音符画像の消去を行っているが、自動演奏(仮想的な自動演奏である)の進行も併せて考慮する形でその消去を行うようにしても良い。それにより、例えばユーザーの押鍵が遅れている場合には、その押鍵が行われる前に、その押鍵を行うべき鍵を示す音符画像を消去するようにしても良い。   In the fourth embodiment, the note image is erased while paying attention only to the user's performance operation. However, the progress of the automatic performance (virtual automatic performance) is also considered. The erasure may be performed. Thereby, for example, when the user's key depression is delayed, the note image indicating the key to be depressed may be erased before the key depression.

本実施の形態(第1〜第4の実施の形態)では、音符単位で音符画像を消去、或いは休符画像への変換を行っているが、その変換は小節単位で行うようにしても良い。演奏位置、或いはそれ以降の音符画像の消去、或いは休符画像への変換も同様である。また、演奏内容を確認できるように、消去していた音符画像を演奏の進行により表示させるようにしても良い。また、消去する、或いは休符画像に変換する音符画像、或いはその音符画像が満たすべき条件をユーザーが任意に設定できるようにしても良い。上記実施の形態は様々に組み合わせることができる。このようなことから明らかなように、様々な変形を行うことができる。   In the present embodiment (first to fourth embodiments), a note image is deleted or converted into a rest image in units of notes, but the conversion may be performed in units of measures. . The same applies to the deletion of the musical note image at or after the performance position or the conversion to a rest image. Further, the erased note image may be displayed as the performance progresses so that the performance content can be confirmed. The user may be able to arbitrarily set the note image to be erased or converted to a rest image, or the conditions that the note image should satisfy. The above embodiments can be combined in various ways. As is apparent from the above, various modifications can be made.

上述したような楽譜表示制御装置を実現させるようなプログラムは、CD−ROM、DVD、或いは着脱自在なフラッシュメモリ等の記録媒体に記録させて配布しても良い。公衆網等の通信ネットワークを介して、そのプログラムの一部、若しくは全部を配信するようにしても良い。そのようにした場合には、ユーザーはプログラムを取得して、楽譜表示制御装置として用いることが可能なコンピュータにロードすることにより、そのコンピュータに本発明を適用させることができる。このことから、記録媒体は、プログラムを配信する装置がアクセスできるものであっても良い。   A program for realizing the above-described score display control apparatus may be distributed by being recorded on a recording medium such as a CD-ROM, a DVD, or a removable flash memory. Part or all of the program may be distributed via a communication network such as a public network. In such a case, the user can apply the present invention to a computer by acquiring the program and loading it into a computer that can be used as a score display control device. Therefore, the recording medium may be accessible by a device that distributes the program.

第1の実施の形態による楽譜表示制御装置を搭載した電子楽器の構成図である。It is a block diagram of the electronic musical instrument which mounts the score display control apparatus by 1st Embodiment. 曲データの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of music data. 全体処理のフローチャートである。It is a flowchart of the whole process. 楽譜表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of a score display process. スイッチ処理のフローチャートである。It is a flowchart of a switch process. スタート/ストップスイッチ処理のフローチャートである。It is a flowchart of a start / stop switch process. 暗譜処理のフローチャートである。It is a flowchart of a memorization process. テンポ設定スイッチ処理のフローチャートである。It is a flowchart of a tempo setting switch process. ガイド処理のフローチャートである。It is a flowchart of a guide process. 鍵盤処理のフローチャートである。It is a flowchart of a keyboard process. 通常の楽譜表示を説明する図である。It is a figure explaining a normal musical score display. 暗譜用の楽譜表示を説明する図である(その1)。It is a figure explaining the score display for memorization (the 1). 暗譜用の楽譜表示を説明する図である(その2)。It is a figure explaining the score display for memorization (the 2). 暗譜処理のフローチャートである(第1の実施の形態の変形例1)。It is a flowchart of memorization processing (modification 1 of a 1st embodiment). 暗譜処理のフローチャートである(第1の実施の形態の変形例2)。It is a flowchart of a memorandum process (the modification 2 of 1st Embodiment). 暗譜処理のフローチャートである(第1の実施の形態の変形例3)。It is a flowchart of a memorization process (modification 3 of 1st Embodiment). 暗譜用の楽譜表示を説明する図である(第1の実施の形態の変形例)。It is a figure explaining the score display for memorization (a modification of a 1st embodiment). 楽譜表示処理のフローチャートである(第2の実施の形態)。It is a flowchart of a score display process (2nd Embodiment). 暗譜用の楽譜表示を説明する図である(第2の実施の形態)。It is a figure explaining the score display for memorization (2nd Embodiment). テンポ設定スイッチ処理のフローチャートである(第3の実施の形態)。It is a flowchart of a tempo setting switch process (3rd Embodiment). 暗譜処理のフローチャートである(第3の実施の形態)。It is a flowchart of a memory process (3rd Embodiment). 暗譜処理のフローチャートである(第3の実施の形態の変形例)。It is a flowchart of a memorization process (modification of 3rd Embodiment). 鍵盤処理のフローチャートである(第4の実施の形態)。It is a flowchart of a keyboard process (4th Embodiment).

符号の説明Explanation of symbols

101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 オーディオシステム
105 表示装置
106 鍵盤
107 スイッチ部
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 Audio system 105 Display device 106 Keyboard 107 Switch part

Claims (7)

表示装置に、楽曲の楽譜を表示する楽譜表示制御装置において、
前記楽譜を表示させるための楽譜データを取得する楽譜データ取得手段と、
前記楽譜データ取得手段が取得した楽譜データを用いて楽譜を前記表示装置に表示させる楽譜表示手段と、
前記楽譜表示手段が表示させた楽譜上から、演奏の進行に応じて、該演奏の位置以降の音符を消去させる音符消去手段と、
を具備することを特徴とする楽譜表示制御装置。
In a musical score display control device for displaying a musical score on a display device,
Musical score data acquisition means for acquiring musical score data for displaying the musical score;
A score display means for displaying a score on the display device using the score data acquired by the score data acquisition means;
From the score displayed by the score display means, note erasure means for erasing notes after the performance position according to the progress of the performance,
A musical score display control apparatus comprising:
前記音符消去手段は、前記演奏の位置以降の音符として、固定的に定めた範囲内の音符、該演奏の速さに応じて可変する範囲内の音符、該演奏上の難易度が定めた範囲内の音符、及び一定範囲内に存在する音符数が定めた範囲内の音符、のうちの何れかを消去させる、
ことを特徴とする請求項1記載の楽譜表示制御装置。
The note erasing means includes a note within a fixed range as a note after the performance position, a note within a range that varies according to the speed of the performance, and a range with a difficulty level for the performance Any one of the notes within the range and the notes within the range defined by the number of notes existing within a certain range,
The musical score display control apparatus according to claim 1.
表示装置に、楽曲の楽譜を表示する楽譜表示制御装置において、
前記楽譜を表示させるための楽譜データを取得する楽譜データ取得手段と、
前記楽譜データ取得手段が取得した楽譜データを用いて、該楽譜データが示す音符を間引く形で楽譜を前記表示装置に表示させる楽譜表示手段と、
を具備することを特徴とする楽譜表示制御装置。
In a musical score display control device for displaying a musical score on a display device,
Musical score data acquisition means for acquiring musical score data for displaying the musical score;
Using the score data acquired by the score data acquisition means, a score display means for displaying a score on the display device in the form of thinning out the notes indicated by the score data;
A musical score display control apparatus comprising:
表示装置に、楽曲の楽譜を表示する楽譜表示制御装置において、
前記楽譜を表示させるための楽譜データを取得する楽譜データ取得手段と、
楽器に対して演奏者が行った演奏操作を示す操作データを取得する操作データ取得手段と、
前記楽譜データ取得手段が取得した楽譜データを用いて楽譜を前記表示装置に表示させる楽譜表示手段と、
前記操作データ取得手段が取得した操作データに応じて、前記楽譜表示手段が表示させた楽譜上から、演奏位置より後の音符を消去させる音符消去手段と、
を具備することを特徴とする楽譜表示制御装置。
In a musical score display control device for displaying a musical score on a display device,
Musical score data acquisition means for acquiring musical score data for displaying the musical score;
Operation data acquisition means for acquiring operation data indicating a performance operation performed by the performer on the instrument;
A score display means for displaying a score on the display device using the score data acquired by the score data acquisition means;
In accordance with the operation data acquired by the operation data acquisition means, a note erasure means for erasing the notes after the performance position on the score displayed by the score display means;
A musical score display control apparatus comprising:
表示装置に、楽曲の楽譜を表示する楽譜表示制御装置として用いられるコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記楽譜を表示させるための楽譜データを取得する楽譜データ取得機能と、
前記楽譜データ取得機能により取得した楽譜データを用いて楽譜を前記表示装置に表示させる楽譜表示機能と、
前記楽譜表示機能により表示させた楽譜上から、演奏の進行に応じて、該演奏の位置以降の音符を消去させる音符消去機能と、
を実現させるためのプログラム。
A program to be executed by a computer used as a score display control device for displaying a musical score on a display device,
A score data acquisition function for acquiring score data for displaying the score;
A score display function for displaying a score on the display device using the score data acquired by the score data acquisition function;
From the score displayed by the score display function, a note erasing function for erasing notes after the performance position according to the progress of the performance;
A program to realize
表示装置に、楽曲の楽譜を表示する楽譜表示制御装置として用いられるコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記楽譜を表示させるための楽譜データを取得する楽譜データ取得機能と、
前記楽譜データ取得機能により取得した楽譜データを用いて、該楽譜データが示す音符を間引く形で楽譜を前記表示装置に表示させる楽譜表示機能と、
を実現させるためのプログラム。
A program to be executed by a computer used as a score display control device for displaying a musical score on a display device,
A score data acquisition function for acquiring score data for displaying the score;
Using the score data acquired by the score data acquisition function, a score display function for displaying a score on the display device in a form that thins out the notes indicated by the score data;
A program to realize
表示装置に、楽曲の楽譜を表示する楽譜表示制御装置として用いられるコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記楽譜を表示させるための楽譜データを取得する楽譜データ取得機能と、
楽器に対して演奏者が行った演奏操作を示す操作データを取得する操作データ取得機能と、
前記楽譜データ取得機能により取得した楽譜データを用いて楽譜を前記表示装置に表示させる楽譜表示機能と、
前記操作データ取得機能により取得した操作データに応じて、前記楽譜表示機能が表示させた楽譜上から、演奏位置より後の音符を消去させる音符消去機能と、
を実現させるためのプログラム。
A program to be executed by a computer used as a score display control device for displaying a musical score on a display device,
A score data acquisition function for acquiring score data for displaying the score;
An operation data acquisition function for acquiring operation data indicating a performance operation performed by the performer on the instrument;
A score display function for displaying a score on the display device using the score data acquired by the score data acquisition function;
In accordance with the operation data acquired by the operation data acquisition function, on the score displayed by the score display function, a note erasing function for erasing the notes after the performance position;
A program to realize
JP2006173017A 2006-06-22 2006-06-22 Music score display control apparatus and program Expired - Fee Related JP4775135B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173017A JP4775135B2 (en) 2006-06-22 2006-06-22 Music score display control apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173017A JP4775135B2 (en) 2006-06-22 2006-06-22 Music score display control apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008003329A true JP2008003329A (en) 2008-01-10
JP4775135B2 JP4775135B2 (en) 2011-09-21

Family

ID=39007761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173017A Expired - Fee Related JP4775135B2 (en) 2006-06-22 2006-06-22 Music score display control apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4775135B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173641A (en) * 2016-03-24 2017-09-28 ヤマハ株式会社 Score display control device and program

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611624B2 (en) * 1993-06-21 1997-05-21 カシオ計算機株式会社 Score display device
JPH1069273A (en) * 1996-05-16 1998-03-10 Yamaha Corp Playing instruction device
JPH11151380A (en) * 1997-09-17 1999-06-08 Konami Co Ltd Music-enhancing game machine, system for indicating enhancing control for music-enhancing game, and computer-readable storage medium storing program for game
JPH11316586A (en) * 1998-05-01 1999-11-16 Casio Comput Co Ltd Method and device for automatic accompanyment, and recording medium where play information is recorded
JP2000231379A (en) * 1999-02-12 2000-08-22 Ntt Data Corp Electronic music stand and display method of electronic music
JP2001232062A (en) * 2000-02-24 2001-08-28 Pacific Century Cyberworks Japan Co Ltd Game device, game control method and recording medium therefor
JP2002175071A (en) * 2000-12-06 2002-06-21 Yamaha Corp Playing guide method, playing guide device and recording medium
JP2004101707A (en) * 2002-09-06 2004-04-02 Yamaha Corp Storage medium storing musical score display data, and device and program for musical score display using the musical score display data
JP2004233698A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Ricoh Co Ltd Device, server and method to support music, and program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611624B2 (en) * 1993-06-21 1997-05-21 カシオ計算機株式会社 Score display device
JPH1069273A (en) * 1996-05-16 1998-03-10 Yamaha Corp Playing instruction device
JPH11151380A (en) * 1997-09-17 1999-06-08 Konami Co Ltd Music-enhancing game machine, system for indicating enhancing control for music-enhancing game, and computer-readable storage medium storing program for game
JPH11316586A (en) * 1998-05-01 1999-11-16 Casio Comput Co Ltd Method and device for automatic accompanyment, and recording medium where play information is recorded
JP2000231379A (en) * 1999-02-12 2000-08-22 Ntt Data Corp Electronic music stand and display method of electronic music
JP2001232062A (en) * 2000-02-24 2001-08-28 Pacific Century Cyberworks Japan Co Ltd Game device, game control method and recording medium therefor
JP2002175071A (en) * 2000-12-06 2002-06-21 Yamaha Corp Playing guide method, playing guide device and recording medium
JP2004101707A (en) * 2002-09-06 2004-04-02 Yamaha Corp Storage medium storing musical score display data, and device and program for musical score display using the musical score display data
JP2004233698A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Ricoh Co Ltd Device, server and method to support music, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173641A (en) * 2016-03-24 2017-09-28 ヤマハ株式会社 Score display control device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4775135B2 (en) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108630176B (en) Electronic wind instrument, control method thereof, and recording medium
JP4111004B2 (en) Performance practice device and performance practice program
JP2008175969A (en) Performance assisting device and keyboard instrument
JP6402878B2 (en) Performance device, performance method and program
JP6149354B2 (en) Electronic keyboard instrument, method and program
JP4650182B2 (en) Automatic accompaniment apparatus and program
JP2018159786A (en) Electronic musical instrument, method, and program
JP3509545B2 (en) Performance information evaluation device, performance information evaluation method, and recording medium
JP2007093820A (en) Concert system
JP5228315B2 (en) Program for realizing automatic accompaniment generation apparatus and automatic accompaniment generation method
JP4775135B2 (en) Music score display control apparatus and program
JP4816177B2 (en) Electronic musical instruments and programs
JP2018156057A (en) Electronic wind instrument, control method of electronic wind instrument, and program for electronic wind instrument
JP2007140067A (en) Musical sound generator, and program
JP3684774B2 (en) Performance instruction device and medium recording program
US9367284B2 (en) Recording device, recording method, and recording medium
JP2008008946A (en) Musical sound controller and program
JP2011013445A (en) Electronic musical instrument
JP6801533B2 (en) Electronic wind instruments, control methods for the electronic wind instruments, and programs for the electronic wind instruments
JP4301125B2 (en) Fingering information generation device and program
JP3632606B2 (en) Automatic performance device
JP7070538B2 (en) Programs, methods, electronic devices, and performance data display systems
JP4239937B2 (en) Composition support apparatus and program
JP4978176B2 (en) Performance device, performance realization method and program
JP2018155797A (en) Electronic wind instrument, control method of electronic wind instrument, and program for electronic wind instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4775135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees