JP2007526982A - Navigation system - Google Patents

Navigation system Download PDF

Info

Publication number
JP2007526982A
JP2007526982A JP2006516015A JP2006516015A JP2007526982A JP 2007526982 A JP2007526982 A JP 2007526982A JP 2006516015 A JP2006516015 A JP 2006516015A JP 2006516015 A JP2006516015 A JP 2006516015A JP 2007526982 A JP2007526982 A JP 2007526982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position data
unit
control unit
navigation system
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006516015A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヨアヒム コビンガー,
ヴォルフラム コール,
エリック ヘネカ,
ディルク ラッペ,
Original Assignee
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー filed Critical ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2007526982A publication Critical patent/JP2007526982A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3688Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/09685Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is computed only once and not updated
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096877Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
    • G08G1/096883Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using a mobile device, e.g. a mobile phone, a PDA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明はナビゲーションシステムに関し、該ナビゲーションシステムは、位置データを受信し、送受信装置(34)を有するモバイル受信ユニット(3)を備える。送受信装置は、受信された位置データを自動車(1)内に配置された中央制御ユニット(2)に無線で伝送し、中央制御ユニットは、受信された位置データをさらなる処理のために準備する。受信ユニット(3)は、位置決定のための位置データを、ブルートゥース、ワイヤレスLAN、赤外線、GSM、GPRSおよび/またはUMTSを介して、中央制御ユニット(2)に伝送する。The present invention relates to a navigation system, which comprises a mobile receiving unit (3) that receives position data and has a transceiver (34). The transceiver device wirelessly transmits the received position data to a central control unit (2) located in the car (1), which prepares the received position data for further processing. The receiving unit (3) transmits position data for position determination to the central control unit (2) via Bluetooth, wireless LAN, infrared, GSM, GPRS and / or UMTS.

Description

本発明は、ナビゲーションシステム、該ナビゲーションシステムを備える自動車、および自動車内におけるナビゲーションの方法に関する。   The present invention relates to a navigation system, a vehicle including the navigation system, and a method for navigation in the vehicle.

従来技術において、例えば、衛星位置システムGPS(全地球測位システム)に由来する位置信号を使用して、および、回転角センサあるいはスピードメータ信号のようなセンサデータを使用して、自動車の位置を決定し、それをデジタル地図データ上に表示する、自動車内に配置されたナビゲーションシステムが知られている。   In the prior art, for example, the position of a vehicle is determined using position signals derived from the satellite positioning system GPS (Global Positioning System) and using sensor data such as rotation angle sensors or speedometer signals. In addition, a navigation system arranged in an automobile that displays it on digital map data is known.

この自動車内に設置された乗物用ナビゲーションシステムは、いわゆるメインユニットである中央制御ユニット、およびGPS衛星からの信号を受信するGPS受信機を備える。さらに、従来技術において、開発の流れに沿って頻繁にGPS受信機を有する、携帯電話、多機能を有する電子カレンダー(PDA(個人向け携帯情報端末)と呼ばれる)、あるいは、例えばハンドヘルドコンピュータのようなその他の携帯電子システムが知られている。   This vehicle navigation system installed in an automobile includes a central control unit, which is a so-called main unit, and a GPS receiver that receives signals from GPS satellites. Further, in the prior art, a mobile phone, a multi-function electronic calendar (referred to as a personal digital assistant (PDA)) having a GPS receiver frequently along the development flow, or a handheld computer, for example Other portable electronic systems are known.

携帯電話あるいはPDAは、今日、広く行き渡り、例えば電話のために自動車内において頻繁に使用されている。   Mobile phones or PDAs are widespread today and are frequently used in automobiles, for example for telephone calls.

これらが、自動車内において、GPS受信機を装備するモバイル受信ユニットと共に使用される場合、その自動車内において、位置データを受信可能な2つのGPS受信機が不必要に存在することとなる。   If these are used in a car with a mobile receiver unit equipped with a GPS receiver, there will be unnecessary two GPS receivers in the car that can receive position data.

本発明の課題は、外部のGPS受信機の使用を可能にする、簡易に形成されるナビゲーションシステムを提供することにある。   It is an object of the present invention to provide a navigation system that is easily formed that allows the use of an external GPS receiver.

この課題は、本発明による独立請求項の特徴によって解決される。従属請求項は、本発明の好ましい実施形態を示す。   This problem is solved by the features of the independent claims according to the invention. The dependent claims show preferred embodiments of the invention.

本発明のナビゲーションシステムは、位置データを受信し、送受信装置を有するモバイル受信ユニットを備える。送受信装置は、受信された位置データを自動車内に配置された中央制御ユニットに無線で伝送し、中央制御ユニットは、該受信された位置データをさらなる処理のために準備する。本発明によれば、例えば携帯電話あるいはPDAであり得るモバイル受信ユニットは、位置データを、自動車内に配置された中央制御ユニットあるいはメインユニットに伝送するために使用される。続いて、中央制御ユニットは、自動車内に備えられた通常のナビゲーションシステムと同様に、この位置データを処理する。   The navigation system of the present invention includes a mobile reception unit that receives position data and includes a transmission / reception device. The transceiver device wirelessly transmits the received position data to a central control unit located in the vehicle, and the central control unit prepares the received position data for further processing. According to the invention, a mobile receiving unit, which can be a mobile phone or a PDA, for example, is used to transmit position data to a central control unit or main unit located in the vehicle. Subsequently, the central control unit processes this position data in the same way as a normal navigation system provided in an automobile.

好ましくは、モバイル受信ユニットは、GPS信号を受信するための受信機を備える。続いて、モバイル受信ユニットは、位置決定のための位置データを、中央制御ユニットに無線で伝送する。その際、この無線伝送は、ブルートゥース、ワイヤレスLAN、赤外線、GSM、GPRSおよび/またはUMTSを介して行われ得る。好ましい実施形態においては、伝送はブルートゥース・プロトコルを介して行われる。ブルートゥースは、例えば、コンピュータ、PDA、携帯電話、プリンタ、デジタルカメラ、あるいは家庭電気機器等の様々なユニットの間における無線通信のための、知られた新基準である。その際、会話および/または他のデータの伝送は、短距離において、2.4GHzのグローバルに利用可能な周波数帯域を介して行われる。   Preferably, the mobile receiving unit comprises a receiver for receiving GPS signals. Subsequently, the mobile receiving unit wirelessly transmits position data for position determination to the central control unit. The radio transmission can then take place via Bluetooth, wireless LAN, infrared, GSM, GPRS and / or UMTS. In the preferred embodiment, the transmission is via the Bluetooth protocol. Bluetooth is a known new standard for wireless communication between various units such as, for example, computers, PDAs, cell phones, printers, digital cameras, or home appliances. In doing so, conversations and / or other data are transmitted over a globally available frequency band of 2.4 GHz over short distances.

益々市場に到来する携帯電話あるいはPDAは、ブルートゥース対応であり、これは、それらが、他のユニットと無線で通信できることを意味する。   Mobile phones or PDAs that are increasingly on the market are Bluetooth enabled, which means they can communicate wirelessly with other units.

しかしながら、位置データの任意の他の無線伝送も可能である。   However, any other wireless transmission of position data is possible.

自動車内の中央制御ユニットは、好ましい実施形態においては、通常のナビゲーションシステムに対応し、自身のGPS受信機が必要でないという相違点を有するが、それが存在してもよい。これは、中央制御ユニットが、地図情報を有する記憶装置、地図情報および位置データを表示する表示ユニット、道路地図処理ユニット、ルート案内ユニット、および/または受信位置データを道路地図データとマッチングするためのユニットを備えることを意味する。   The central control unit in the car has the difference that in the preferred embodiment it corresponds to a normal navigation system and does not require its own GPS receiver, but it may be present. This is for the central control unit to match a storage device with map information, a display unit for displaying map information and position data, a road map processing unit, a route guidance unit, and / or received position data with road map data. It means to have a unit.

好ましくは、空への視野方向接続(Sichtverbindung)を有するように配置された、モバイル受信ユニット用のホルダーが、自動車内に提供される。自動車内にこれまで使用されてきたGPSアンテナは、GPS信号を最適に受信するために、少なくとも自動車の屋根の領域内に固定されている。自動車内においてGPS信号の受信を可能にするために、モバイル受信ユニット用のホルダーは、好ましくは窓の近く、例えば、帽子ラック(Hutablage)の上に、あるいはダッシュボードの上に配置される。ガラス窓の近傍以外での受信は、GPS信号が車体を通過しないため(ファラディーの籠)、困難である。   Preferably, a holder for the mobile receiving unit is provided in the car, arranged to have a view direction connection to the sky (Sichtverting). The GPS antennas that have been used so far in automobiles are fixed at least in the area of the automobile roof in order to receive GPS signals optimally. In order to be able to receive GPS signals in the car, the holder for the mobile receiving unit is preferably arranged near the window, for example on a hat rack or on the dashboard. Reception outside the vicinity of the glass window is difficult because the GPS signal does not pass through the vehicle body (Faraday trap).

さらに、モバイル受信ユニットは、初期化命令を中央制御ユニットに伝送する初期化ユニットを備える。この初期化命令は、位置データの伝送を知らせる。   Furthermore, the mobile receiving unit comprises an initialization unit that transmits an initialization command to the central control unit. This initialization command informs the transmission of position data.

また、中央制御ユニットは、位置データに相当する信号が制御ユニットの外において受信されるかどうかを検査するサーチユニットを備え得る。   The central control unit may also comprise a search unit that checks whether a signal corresponding to the position data is received outside the control unit.

本発明は、また、上記のナビゲーションシステムを備える自動車に関する。   The present invention also relates to an automobile provided with the above navigation system.

本発明の課題は、また、自動車内におけるナビゲーションの方法によって解決される。該方法は、モバイル受信ユニットを介して位置データを検出するステップと、送受信装置を介して、自動車内に保持された中央制御ユニットに、受信された位置データを伝送するステップと、伝送された位置データをさらなる処理のために準備するステップとを包含する。   The problem of the invention is also solved by a method of navigation in a car. The method comprises the steps of detecting position data via a mobile receiving unit, transmitting received position data to a central control unit held in the vehicle via a transceiver, and transmitted position Preparing the data for further processing.

好ましくは、受信ユニットは、位置決定のためのデータを、ブルートゥース、ワイヤレスLAN、赤外線、GSM、GPRSおよび/またはUMTSを介して、制御ユニットに伝送する。ブルートゥースを用いた伝送の際に、伝送プロトコルは位置データの伝送に適合する。これは、モバイル受信ユニット内および中央制御ユニット内において、ブルートゥース・プロトコルを用いて位置データが伝送されることが認められるように、伝送プロトコルが変更されることを、意味する。   Preferably, the receiving unit transmits data for position determination to the control unit via Bluetooth, wireless LAN, infrared, GSM, GPRS and / or UMTS. During transmission using Bluetooth, the transmission protocol is adapted to the transmission of position data. This means that in the mobile receiving unit and in the central control unit, the transmission protocol is changed so that it is recognized that location data is transmitted using the Bluetooth protocol.

伝送された位置データのさらなる処理は、通常のように、このナビゲーションシステムにおいても行われる。すなわち、位置データは道路地図データと共に表示ユニットに表示される。その際、位置データは、表示ユニットへの表示の前に、道路地図データとマッチングされ得る(いわゆる、マップ・マッチング)。   Further processing of the transmitted position data takes place in this navigation system as usual. That is, the position data is displayed on the display unit together with the road map data. In this case, the position data can be matched with road map data before being displayed on the display unit (so-called map matching).

好ましい実施形態において、位置データは、携帯電話あるいはPDAにおいて受信され、制御ユニットに伝送される。   In a preferred embodiment, the location data is received at the mobile phone or PDA and transmitted to the control unit.

現在位置の改善された算出のために、位置データは、さらに、回転角センサおよび/または車輪センサ(Radsensor)のデータを用いて、位置正確性を向上するために処理され得る。   For improved calculation of the current position, the position data may be further processed to improve position accuracy using rotation angle sensor and / or wheel sensor (Radsensor) data.

以下に、本発明の実施形態が、添付の図面を参照して記載される。   In the following, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、中央制御ユニット2およびモバイル受信ユニット3からなる、本発明によるナビゲーションシステムを備える自動車1を示す。示された実施例においては、モバイル受信ユニットは携帯電話であり、該携帯電話は、自動車1内のホルダー4内に、窓ガラスを介して空と確実に結ばれ、それによってGPS衛星と確実に結ばれ、無線で中央制御ユニットと通信するように、取り付けられている。図2の携帯電話3は、GPS受信機31、GPS信号の受信のためのアンテナ32を有する。さらに、受信された位置データの伝送を、送受信装置34を介して行う初期化ユニット33が備えられる。上記装置は、データバス35を介して、互いに通信する。   FIG. 1 shows a motor vehicle 1 comprising a navigation system according to the invention, consisting of a central control unit 2 and a mobile receiving unit 3. In the embodiment shown, the mobile receiving unit is a mobile phone, which is securely connected to the sky via a window glass in a holder 4 in the car 1, thereby reliably connecting to a GPS satellite. Connected and attached to communicate with the central control unit wirelessly. The mobile phone 3 in FIG. 2 includes a GPS receiver 31 and an antenna 32 for receiving GPS signals. Furthermore, an initialization unit 33 is provided that transmits the received position data via the transmission / reception device 34. The devices communicate with each other via a data bus 35.

送受信装置34は、例えば、ブルートゥース・プロトコルを用いてデータを伝送し得るように設計されている。明らかに、示された実施形態においては携帯電話として形成されているモバイル受信ユニット3は、表示ユニット、入力ユニット、あるいは携帯電話の操作に必要な他の装置のような、携帯電話の通常の特徴を備える。   The transmission / reception device 34 is designed to transmit data using, for example, a Bluetooth protocol. Obviously, the mobile receiving unit 3, which in the illustrated embodiment is formed as a mobile phone, is a normal feature of a mobile phone, such as a display unit, an input unit or other devices necessary for the operation of the mobile phone Is provided.

しかしながら、受信ユニット3内に形成された装置31〜35は、PDA内においても組み入れられ得る。   However, the devices 31 to 35 formed in the receiving unit 3 can also be incorporated in the PDA.

図3には、中央制御ユニット2が、概略的に示される。中央制御ユニット2は、受信ユニット3からの位置データを受信するための送受信装置21を備える。中央制御ユニットは、さらに、例えばデジタル道路地図を記憶可能な記憶装置22を備える。さらに、入力ユニット24を介して与えられる所定の目的地のための最適な走行ルートを提供するためのルート案内ユニット23が備えられる。記憶装置内に記憶されたデジタル地図データは、地図処理ユニット25内において、受信位置データと比較される。マッチング(Abgleich)ユニット26は、自動車の位置が表示ユニット27に示される前に、いわゆるマップ・マッチングを行なう。サーチユニット28は、位置データが中央制御ユニット2の外において受信されるかどうかを検査し得る。   In FIG. 3, the central control unit 2 is schematically shown. The central control unit 2 includes a transmission / reception device 21 for receiving position data from the reception unit 3. The central control unit further includes a storage device 22 capable of storing a digital road map, for example. Furthermore, a route guidance unit 23 for providing an optimum travel route for a predetermined destination given via the input unit 24 is provided. The digital map data stored in the storage device is compared with the received position data in the map processing unit 25. The matching unit 26 performs so-called map matching before the position of the vehicle is indicated on the display unit 27. The search unit 28 may check whether position data is received outside the central control unit 2.

中央制御ユニット2の様々な装置の内部制御は、制御ユニット29によって管理され、その際、通信はデータバス36を介して行われる。   Internal control of the various devices of the central control unit 2 is managed by the control unit 29, at which time communication takes place via the data bus 36.

図4において、ナビゲーションシステムの操作のための、本発明による方法の実施例が示される。ステップ100において、位置データがモバイル受信ユニット3によって検出される。その際、この検出位置データは、ステップ110において、送受信装置34によって中央制御ユニット2に伝送される。ステップ120において、中央制御ユニット2は、さらなる処理のために、受信された位置データを準備する。随意のステップ130において、これは、例えば表示ユニット27に表示され得、あるいは、自動車の位置が示される前に、位置決定を改善するために、車輪センサあるいは方角センサのような自動車のさらなる信号とマッチングされ得る。   In FIG. 4 an embodiment of the method according to the invention for the operation of a navigation system is shown. In step 100, location data is detected by the mobile receiving unit 3. At this time, the detected position data is transmitted to the central control unit 2 by the transmitting / receiving device 34 in step 110. In step 120, the central control unit 2 prepares the received position data for further processing. In an optional step 130, this can be displayed, for example, on the display unit 27, or with further signals of the vehicle, such as wheel sensors or direction sensors, in order to improve the position determination before the position of the vehicle is indicated. Can be matched.

しかしながら、位置の検出のために、モバイル受信ユニットは、必ずホルダー4に配置される必要はない。例えば、車の所有者あるいは同乗者が、モバイル受信ユニットを持って車外に移動し、位置データを受信することは、可能である。これは、自動車に伝送され得、その際、伝送技術は、伝送される距離に適合される。モバイル受信ユニットおよびその使用者の位置データは、自動車内において表示され得る。車内にさらに居る者は、例えば、表示された位置データを、モバイル受信ユニットを有する者を誘導するために使用できる。これは、例えば、モバイル受信ユニットとして携帯電話を使用する際に、モバイル受信ユニットのモバイル無線機能を介して行ない得る。従って、自動車内に居る者は、自動車から離れて移動した者に、携帯電話によって案内し、道を指示することができる。   However, the mobile receiving unit is not necessarily arranged in the holder 4 for position detection. For example, it is possible for a vehicle owner or a passenger to move outside the vehicle with a mobile receiving unit and receive position data. This can be transmitted to the vehicle, where the transmission technique is adapted to the distance to be transmitted. The location data of the mobile receiving unit and its user can be displayed in the car. A person who is further in the vehicle can use the displayed position data, for example, to guide a person with a mobile receiving unit. This can be done, for example, via the mobile radio function of the mobile receiving unit when using a mobile phone as the mobile receiving unit. Accordingly, a person in the car can guide the person who has moved away from the car by a mobile phone and instruct the road.

図5において、本発明による方法の開始のための第1の実施形態が示される。その際、図5および図6に示された変形が可能である。   In FIG. 5 a first embodiment for the start of the method according to the invention is shown. In that case, the modification shown in FIGS. 5 and 6 is possible.

図5に示された実施形態においては、中央制御ユニットは、常にスイッチが入れられた状態にあり、その際、サーチユニット28は継続して位置データをサーチする。これは、送受信装置21の受信チャネルが、継続的に位置信号を受け入れるために(ステップ95)、常に開いていることを意味する。モバイル受信ユニットは、本実施形態においては、継続的ではない(nicht laufend)位置データを受信し、それを中央制御ユニットに伝送する。モバイル受信ユニット3のスイッチが入れられると、これは、ステップ97において、位置データを受信し、ステップ100において、これを検出し、ステップ110において、それを自動車1内の中央制御ユニット2に伝送する。   In the embodiment shown in FIG. 5, the central control unit is always switched on, in which case the search unit 28 continues to search for position data. This means that the receiving channel of the transmitting / receiving device 21 is always open in order to continuously accept position signals (step 95). The mobile receiving unit receives, in this embodiment, non-continuous position data and transmits it to the central control unit. When the mobile receiving unit 3 is switched on, it receives position data in step 97, detects it in step 100, and transmits it to the central control unit 2 in the vehicle 1 in step 110. .

図6において、本発明によるナビゲーションシステムがいかに構成されるかの、他の可能な実施形態が示される。図6に示される実施形態においては、モバイル受信ユニット3は、継続的に位置データを伝送する。後続のステップにおいて、中央制御ユニット2のサーチユニット28のスイッチが入れられたかどうか、すなわち、位置データの受信のための受信チャネルが開かれているかどうか(ステップ111)が検査される。スイッチが入れられている場合、中央制御ユニットは、ステップ112において位置データを受信し、それをさらなる処理のために準備する(ステップ120)。   In FIG. 6, another possible embodiment of how the navigation system according to the invention is configured is shown. In the embodiment shown in FIG. 6, the mobile receiving unit 3 continuously transmits position data. In a subsequent step, it is checked whether the search unit 28 of the central control unit 2 is switched on, i.e. whether the reception channel for reception of position data is open (step 111). If it is switched on, the central control unit receives the position data at step 112 and prepares it for further processing (step 120).

本発明によるナビゲーションシステムによって、あるいは本発明によるナビゲーションのための方法によって、GPS受信機を有する携帯電話あるいはPDAのような、市場で見られる通常のモバイル受信ユニットが、自動車内のナビゲーションシステムを簡易化するために使用され得る。自動車内のナビゲーションシステムは、自身のGPS受信機を必要とせず、自動車あるいは人のナビゲーションのために、モバイル受信ユニットのGPS受信機を使用することができる。これによって、携帯電話あるいはPDAのようなモバイル受信ユニットの、より大きな柔軟性および、より大きな導入範囲が達成され得る。   With the navigation system according to the invention or with the method for navigation according to the invention, a normal mobile receiver unit found in the market, such as a mobile phone or PDA with GPS receiver, simplifies the navigation system in the car. Can be used to The navigation system in the car does not require its own GPS receiver, and can use the GPS receiver of the mobile receiver unit for car or person navigation. Thereby, greater flexibility and greater range of introduction of mobile receiving units such as mobile phones or PDAs can be achieved.

本発明によるナビゲーションシステムの例示的な実施形態を示す。1 illustrates an exemplary embodiment of a navigation system according to the present invention. モバイル受信ユニットを概略的に示す。1 schematically shows a mobile receiving unit. 図1の自動車内に配置された中央制御ユニットを概略的に示す。2 schematically shows a central control unit arranged in the motor vehicle of FIG. 自動車のナビゲーションシステムに対する本発明による方法の経過を示す。1 shows the course of the method according to the invention for a car navigation system. 図3の本発明による方法をスタートするための異なる手段を示す。FIG. 4 shows different means for starting the method according to the invention of FIG. 図3の本発明による方法をスタートするための異なる手段を示す。FIG. 4 shows different means for starting the method according to the invention of FIG.

Claims (20)

位置データを受信し、送受信装置(34)を有するモバイル受信ユニット(3)を備えるナビゲーションシステムであって、
該送受信装置は、受信された位置データを自動車(1)内に配置された中央制御ユニット(2)に無線で伝送し、該中央制御ユニットは、該受信された位置データをさらなる処理のために準備する、ナビゲーションシステム。
A navigation system comprising a mobile receiving unit (3) for receiving position data and having a transceiver (34),
The transceiver device wirelessly transmits the received position data to a central control unit (2) located in the car (1), which central control unit transmits the received position data for further processing. Prepare a navigation system.
前記モバイル受信ユニット(3)は、携帯電話あるいはPDA(パーソナルデジタルアシスタント)であることを特徴とする、請求項1に記載のナビゲーションシステム。   The navigation system according to claim 1, characterized in that the mobile receiving unit (3) is a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistant). 前記モバイル受信ユニット(3)は、GPS信号を受信するための受信機(31)を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載のナビゲーションシステム。   Navigation system according to claim 1 or 2, characterized in that the mobile receiving unit (3) comprises a receiver (31) for receiving GPS signals. 前記受信ユニット(3)は、位置決定のための前記位置データを、ブルートゥース、ワイヤレスLAN、赤外線、GSM、GPRSおよび/またはUMTSを介して、前記中央制御ユニット(2)に伝送することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のナビゲーションシステム。   The receiving unit (3) transmits the position data for position determination to the central control unit (2) via Bluetooth, wireless LAN, infrared, GSM, GPRS and / or UMTS. The navigation system according to any one of claims 1 to 3. 前記中央制御ユニット(2)は、地図情報を有する記憶装置(22)、および/または該地図情報および準備された位置データを表示する表示ユニット(27)を備えることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のナビゲーションシステム。   The central control unit (2) comprises a storage device (22) having map information and / or a display unit (27) for displaying the map information and prepared position data. 5. The navigation system according to any one of 4 to 4. 空への視野方向接続を有するように配置された、前記モバイル受信ユニット用のホルダー(4)が、自動車内に提供されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のナビゲーションシステム。   6. The holder (4) for the mobile receiving unit, arranged to have a view direction connection to the sky, is provided in a motor vehicle. Navigation system. 前記ホルダー(4)は、帽子ラックの上に、あるいはダッシュボードの上に配置されることを特徴とする、請求項6に記載のナビゲーションシステム。   The navigation system according to claim 6, characterized in that the holder (4) is arranged on a hat rack or on a dashboard. 前記モバイル受信ユニット(3)は、初期化命令を前記中央制御ユニット(2)に伝送する初期化ユニット(33)を備えることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のナビゲーションシステム。   The mobile receiving unit (3) comprises an initialization unit (33) for transmitting an initialization command to the central control unit (2). Navigation system. 前記中央制御ユニット(2)は、前記位置データに相当する信号が該中央制御ユニットの外において受信されるかどうかを検査するサーチユニットを備えることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のナビゲーションシステム。   9. The central control unit (2) according to any one of claims 1 to 8, characterized in that it comprises a search unit for checking whether a signal corresponding to the position data is received outside the central control unit. The navigation system according to one item. 前記制御ユニットは、道路地図処理ユニット(25)、ルート案内ユニット(23)、および/または前記受信位置データを道路地図データとマッチングするためのユニット(26)を備えることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のナビゲーションシステム。   The control unit comprises a road map processing unit (25), a route guidance unit (23), and / or a unit (26) for matching the received position data with road map data. The navigation system according to any one of 1 to 9. 請求項1から10のいずれか一項に記載のナビゲーションシステムを備える自動車。   An automobile provided with the navigation system according to any one of claims 1 to 10. 自動車内におけるナビゲーションの方法であって、
モバイル受信ユニット(3)を介して位置データを検出するステップと、
送受信装置(34)を介して、該自動車(1)内に保持された中央制御ユニット(2)に、受信された位置データを伝送するステップと、
伝送された位置データをさらなる処理のために準備するステップと
を包含する、方法。
A method of navigation in a car,
Detecting position data via the mobile receiving unit (3);
Transmitting the received position data to a central control unit (2) held in the car (1) via a transceiver (34);
Preparing the transmitted position data for further processing.
前記受信ユニット(3)は、位置決定のための前記データを、ブルートゥース、ワイヤレスLAN、赤外線、GSM、GPRSおよび/またはUMTSを介して、前記制御ユニット(2)に伝送することを特徴とする、請求項12に記載の方法。   The receiving unit (3) transmits the data for position determination to the control unit (2) via Bluetooth, wireless LAN, infrared, GSM, GPRS and / or UMTS. The method of claim 12. 前記さらなる処理のステップは、前記位置データを道路地図データと共に表示ユニット(27)に表示するステップを包含することを特徴とする、請求項12または13に記載の方法。   14. Method according to claim 12 or 13, characterized in that the further processing step comprises the step of displaying the position data together with road map data on a display unit (27). 前記受信された位置データは、前記表示ユニットへの表示の前に、前記道路地図データとマッチング(マップ・マッチング)されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。   15. The method according to claim 14, wherein the received position data is matched (map matching) with the road map data before being displayed on the display unit. ブルートゥース伝送プロトコルは、前記位置データの伝送に適合されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。   The method according to claim 13, characterized in that a Bluetooth transmission protocol is adapted for the transmission of the location data. 前記位置データは、携帯電話あるいはPDAによって受信され、前記制御ユニット(2)に伝送されることを特徴とする、請求項12から16のいずれか一項に記載の方法。   The method according to any one of claims 12 to 16, characterized in that the location data is received by a mobile phone or PDA and transmitted to the control unit (2). 位置データの伝送の前に、前記モバイル受信ユニット(3)の初期化ユニット(33)は、初期化命令を前記中央制御ユニット(2)に伝送することを特徴とする、請求項12から17のいずれか一項に記載の方法。   18. An initialization unit (33) of the mobile receiving unit (3) transmits an initialization command to the central control unit (2) before transmission of position data. The method according to any one of the above. 前記中央制御ユニットのサーチユニット(28)は、前記位置データに相当する信号が該中央制御ユニット(2)の外において受信されるかどうかを検査することを特徴とする、請求項12から18のいずれか一項に記載の方法。   19. The search unit (28) of the central control unit checks whether a signal corresponding to the position data is received outside the central control unit (2). The method according to any one of the above. 前記制御ユニット(2)は、前記表示ユニットへの表示の前に前記受信された位置データを訂正するために、前記位置データに追加して、回転角センサおよび/または車輪センサのデータを処理することを特徴とする、請求項12から19のいずれか一項に記載の方法。   The control unit (2) processes rotation angle sensor and / or wheel sensor data in addition to the position data in order to correct the received position data before display on the display unit 20. A method according to any one of claims 12 to 19, characterized in that
JP2006516015A 2003-06-20 2004-06-21 Navigation system Pending JP2007526982A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10327952A DE10327952A1 (en) 2003-06-20 2003-06-20 navigation system
PCT/EP2004/006701 WO2004113842A1 (en) 2003-06-20 2004-06-21 Navigation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007526982A true JP2007526982A (en) 2007-09-20

Family

ID=33495212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516015A Pending JP2007526982A (en) 2003-06-20 2004-06-21 Navigation system

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1636548A1 (en)
JP (1) JP2007526982A (en)
DE (1) DE10327952A1 (en)
WO (1) WO2004113842A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033220A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Nec Corp On-vehicle navigation system, its information processing method, portable communication terminal used for it and navigation device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2909476B1 (en) * 2006-11-30 2010-02-05 Aram Hekimian NAVIGATION AIDING EQUIPMENT AND CORRESPONDING SYSTEM
DE102008021737A1 (en) 2007-04-30 2008-11-06 Peiker Acustic Gmbh & Co. Kg Navigation system and control unit for a navigation system
EP3813029B1 (en) 2007-05-23 2024-04-03 Appy Risk Technologies Limited Recording and reporting of driving characteristics using wireless mobile device
DE102007042111B4 (en) 2007-09-05 2009-06-18 Continental Automotive Gmbh Telematics system for a motor vehicle, method for transmitting an emergency call and telematics unit
DE102015116842A1 (en) * 2015-10-05 2017-04-06 Transradio Sendersysteme Berlin Ag Radio-controlled system for data transmission

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19848192A1 (en) * 1998-10-20 2000-04-27 Volkswagen Ag Vehicle navigation device has computer and navigation unit installed as a device unit in vehicle which is capable of correspondence with portable screen attached to GPS receiver and GSM interface of further vehicle
DE19928903A1 (en) * 1999-06-24 2001-01-04 Grundig Ag Information facility
EP1287513B1 (en) * 2000-05-18 2004-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Navigation method
EP1386303A1 (en) * 2001-04-03 2004-02-04 Magellan Dis Inc. Vehicle navigation system with portable personal computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033220A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Nec Corp On-vehicle navigation system, its information processing method, portable communication terminal used for it and navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1636548A1 (en) 2006-03-22
WO2004113842A1 (en) 2004-12-29
DE10327952A1 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8618945B2 (en) In-vehicle communication system and in-vehicle apparatus
US8395522B2 (en) Information display apparatus and method thereof
KR101562589B1 (en) Video display apparatus and method thereof
EP2837912B1 (en) Method and apparatus for displaying image of mobile communication terminal
US20090259397A1 (en) Navigation system with touchpad remote
JP5319102B2 (en) Positioning system and in-vehicle device
US20150002620A1 (en) Image display device and method thereof
EP2012090A2 (en) On-board integrated multimedia telematic system for information processing and entertainment
CN102725722A (en) Navigation device & method
JP2001091278A (en) Position data thin-out device
JP4499127B2 (en) Mobile device
CN103344980A (en) Vehicle navigation method and system and vehicle mobile navigation
US20120064865A1 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP2008275544A (en) Information transfer system
KR101631959B1 (en) Vehicle control system and method thereof
US8892593B2 (en) In-vehicle communication system
EP1049347A1 (en) A method and device for establishing a connection between a communication system, particularly a mobile phone, and a corresponding kit
JP2011027425A (en) Car finder system
JPH1118159A (en) Portable telephone set with gps
JP5597307B2 (en) Guidance device, portable terminal device, guidance method, and guidance program
WO2006078137A1 (en) Apparatus for receiving signal from global positioning system for car
US10924192B2 (en) Vehicular communication device
US7299127B2 (en) Shared oscillator for vehicle mirror display
JP2007526982A (en) Navigation system
US20110241854A1 (en) In-vehicle wireless communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100305