JP2007509430A - 共通のメッセージングインターフェースを介した異なる種類の電子メッセージへのアクセス処理 - Google Patents

共通のメッセージングインターフェースを介した異なる種類の電子メッセージへのアクセス処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509430A
JP2007509430A JP2006536599A JP2006536599A JP2007509430A JP 2007509430 A JP2007509430 A JP 2007509430A JP 2006536599 A JP2006536599 A JP 2006536599A JP 2006536599 A JP2006536599 A JP 2006536599A JP 2007509430 A JP2007509430 A JP 2007509430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
related data
query
data
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006536599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176803B2 (ja
JP2007509430A5 (ja
Inventor
ボロド ジャコベ ゲイル
ティー.スターバック ブライアン
ナイト ウィンジャム ランディ
ハインリッヒ リューダース ジョン
イー.バシロ アレキサンダー
ティー.ウェルス スティーブン
シー.コームズ ロバート
スンダララマン スリドハー
ラチャマドゥグ ラガベンドラ
ルイス マリー バン フーフ フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2007509430A publication Critical patent/JP2007509430A/ja
Publication of JP2007509430A5 publication Critical patent/JP2007509430A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176803B2 publication Critical patent/JP4176803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

本発明は、共通のインターフェースで異なる種類の電子メッセージを提示する方法、システム、コンピュータプログラム製品、およびデータ構造に適用される。電子メッセージ項目(116)は、例えば連絡先項目、フォルダ項目、文書項目などの他のタイプの項目と共に項目データベース(114)に格納される。電子メッセージ項目は、共通に定義されたいくつかのデータフィールド、および場合によってプロトコルおよび/またはアプリケーション固有のプロパティを表す異なるように定義された他のデータフィールドを有する。コンピュータシステムは、(例えば共通に定義されたデータフィールドからの)メッセージ関連データについて項目データベース(114)に対するクエリ(107)を行い、共通のメッセージングインターフェースでメッセージ関連データへのリンクを表示することができる。(プロトコルおよび/またはアプリケーション固有のプロパティによって表されるような)異なる種類の電子メッセージへのリンクを共通のメッセージングインターフェースで同時に表示することができる。

Description

本発明は電子メッセージングに関し、より詳細には共通のメッセージングインターフェースを介して異なる種類の電子メッセージにアクセスすることに関する。
コンピュータシステムおよび関連する技術は、社会の多くの側面に影響を及ぼす。実際に、情報を処理するコンピュータシステムの能力は、我々の生活および仕事の処理を変化させた。現在コンピュータシステムは、コンピュータシステムの出現前は一般に手動で行われていたタスク(例えば文書処理、スケジューリング、データベース管理など)の多くを実行する。ごく最近では、コンピュータシステムは、相互に連結され、また他の電子装置に連結されて有線および無線のコンピュータネットワークを形成し、コンピュータシステムおよび他の電子装置がそれを介して電子データを転送することができるようになった。その結果、コンピュータシステムで実行された多くのタスク(例えば音声通信、電子メールへのアクセス、家庭用電子装置の制御、ウェブの閲覧など)は、有線および/または無線のコンピュータネットワークを介した多くのコンピュータシステムおよび/または他の電子装置間の電子通信を含むこととなった。
特に、電子メッセージングは、通信の重要な手法となった。コンピュータシステムのユーザは、しばしば電子メッセージ(例えば電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、ファックス、ニュースグループ投稿など)を送受信して互いに情報を交換する。例えば送信側ユーザは、電子メールメッセージを作成するために、一般に電子メールアプリケーションから新しいメッセージオプションを選択する。電子メールアプリケーションは、その選択に応答して、ユーザが入力したデータを受けることができる1つまたは複数のフィールド(例えばToフィールド、Bodyフィールドなど)を表示する。次いで送信側ユーザは、表示されたフィールドに(キーボードなどで)データを入力する。適切な場合、送信側ユーザは、電子メールメッセージを下書きとして保存し、または(電子メールアプリケーション内の適切な「保存」または「送信」を選択することによって)受信側ユーザに電子メールメッセージを送信することができる。
電子メールメッセージの送信によって、電子メールメッセージを、送信側ユーザのコンピュータシステムから送信側メールサーバを介しネットワークを通って、受信側ユーザの電子メールメッセージを格納する受信側メールサーバに送ることができる。受信側ユーザは、電子メールメッセージを表示するため、電子メールアプリケーションから受信側メールサーバまでの接続を確立する。接続の確立によって、送信側ユーザからのメールメッセージを含めて、受信側ユーザに送信されるすべての電子メールメッセージを、受信側メールサーバから受信側ユーザのコンピュータシステムに転送し、受信側ユーザのコンピュータシステムに格納することができる。送信側ユーザからの電子メールメッセージが転送され、格納されたあと、受信側ユーザは、電子メールアプリケーション内でマウスなどの入力装置を操作して、格納された電子メールメッセージを表示することができる。
また、コンピュータシステムのユーザは、他の異なるメッセージングアプリケーションを使用して他の異なる種類の電子メッセージを送信、受信、および格納することもできる。不都合にも、異なる種類の電子メッセージ(例えば電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、ファックス、ブログエントリ、音声メッセージなど)は、一般に異なるデータフォーマットで格納される。例えば、インスタントメッセージなどあるタイプの電子メッセージの格納に使用されるデータフォーマットは一般に、ニュースグループ投稿など他の異なる種類の電子メッセージの格納に使用されるデータフォーマットと異なる。したがって、指定されたタイプの電子メッセージにアクセスするには、ユーザは、指定されたタイプの電子メッセージに対応するデータフォーマットで格納されたデータにアクセスすることができるメッセージングアプリケーションを使用することが求められる。例えば、インスタントメッセージにアクセスするには、ユーザは一般にインスタントメッセージングアプリケーションを使用することが求められる。
さらに、メッセージングアプリケーションは、一般にほんのわずかの、またはたった1つのタイプの電子メッセージにアクセスするようにしか構成されておらず、一般に他の追加のタイプの電子メッセージにアクセスするために使用することができない。すなわち、メッセージングアプリケーションは一般に、限られた数のデータフォーマット、および1つまたは複数の指定された電子メッセージタイプに対応する潜在的にたった1つのデータフォーマットで格納されるデータにしかアクセスしないように設計されている。例えば、インスタントメッセージアプリケーションは、一般に1つまたは複数のインスタントメッセージのデータフォーマットで格納されたデータにアクセスするように構成されているが、一般にファックスのデータフォーマットで格納されたデータにアクセスするようには構成されてはいない。
さらに、一部のデータフォーマットは、アプリケーションに固有である可能性がある。したがって、同じタイプの電子メッセージにアクセスするように構成された2つのメッセージングアプリケーションは、それにもかかわらず、電子メッセージデータを格納するのに異なるデータフォーマットを使用する場合がある。例えば、第1の電子メールアプリケーションは、第1のデータフォーマットを使用して電子メールメッセージを格納することができ、第2の電子メールアプリケーションは、第2の異なるデータフォーマットを使用して電子メールメッセージを格納する。したがって、特定のタイプの電子メッセージにアクセスするように開発されたメッセージングアプリケーションは、特定のタイプの電子メッセージのすべてにアクセスできるわけではない。例えば、第1の電子メールアプリケーションによって第1のデータフォーマットで格納された電子メールメッセージは、(例えば第2のデータフォーマットで格納された電子メールメッセージのみにアクセスすることができる)第2の電子メールアプリケーションからアクセスすることができない。
また、異なる各メッセージアプリケーションは、一般に、対応する電子メッセージを異なるデータベースに格納する。例えば、インスタントメッセージングアプリケーションはインスタントメッセージをインスタントメッセージングデータベースに格納することができ、電子メールアプリケーションは電子メールメッセージをインスタントメッセージングデータベースに格納することができ、ニュースグループリーダはニュースグループ投稿をニュースグループデータベースに格納することができる。
したがって、すべてではないにしてもほとんどのコンピュータシステムは、メッセージデータを異なるデータフォーマットで異なるデータベースに格納し、異なるデータフォーマットで格納され、異なるデータベースに存在するメッセージデータにアクセスするメッセージングアプリケーションをいくつか含んでいる。例えば、コンピュータシステムは、電子メールメッセージにアクセスする電子メールアプリケーション、インスタントメッセージにアクセスするインスタントメッセージアプリケーション、ファックスにアクセスするファックスアプリケーションなどを含み得る。例えばユーザが指定されたエンティティに対応する使用可能なすべての電子メッセージにアクセスすることを望む場合、複数の電子メッセージングアプリケーションを使用するのは時間がかかる可能性がある。所望の電子メッセージが異なるデータフォーマットで格納されており、かつ/または異なるデータベースにある場合、各メッセージングアプリケーションは、所望の電子メッセージについて個別の検索を実行しなければならない。例えばユーザは、電子メールアプリケーションに切り替え(または複数の電子メールアプリケーション間で切り替え)て電子メールメッセージを検索し、インスタントメッセージアプリケーションに切り替えてインスタントメッセージを検索し、音声メッセージアプリケーションに切り替えて音声メッセージを検索することが求められる場合がある。複数のメッセージングアプリケーションに電子メッセージの検索を実行させることは、時間およびコンピュータシステムリソースの望ましくない消費をもたらす可能性がある。
特定の電子メッセージまたは電子メッセージ関連データの検索およびクエリも、各電子メッセージングアプリケーションで別々に実行する必要がある。すなわちユーザは、電子メールメッセージを検索するには電子メールアプリケーションを使用することが求められる。しかし、ユーザは一般に、電子メールアプリケーションを使用して、格納されているインスタントメッセージまたは音声メッセージを検索することはできない。電子メッセージタイプが不明である場合、各メッセージングアプリケーションで別々に検索を実行しなければならないことは特に問題となる可能性がある。ユーザは、単一の電子メッセージを探し出すために異なるいくつかのメッセージングアプリケーションの各々で検索を実行することが求められる可能性がある。
したがって、共通のメッセージングインターフェースを介して異なる種類の電子メッセージにアクセスするためのシステム、方法、コンピュータプログラム製品、およびデータ構造が有利となる。
従来の最新技術に関する上記の問題は、本発明の原理によって克服される。本発明は、共通のメッセージングインターフェースを介して異なる種類の電子メッセージにアクセスするための方法、システム、コンピュータプログラム製品、およびデータ構造を対象とする。電子メッセージは一般に、電子メッセージスキーマ階層に従って作成される。異なる種類の電子メッセージ間(例えば電子メールメッセージとインスタントメッセージとの間)でさえいくつかのデータフィールドが共通に定義される(例えば件名フィールド、参加者フィールド、重要度フィールドなど)ように電子メッセージを作成することができる。また、一部のデータフィールド、例えば特定のメッセージプロトコルおよび/または特定のメッセージアプリケーションに固有のデータフィールドが別々に定義され(ニュースグループ投稿でのPosterID、および電子メールメッセージでの削除済みフィールドなど)、したがって異なる種類のメッセージ間で異なるように電子メッセージを作成することもできる。したがって電子メッセージは、他の電子メッセージと共通のいくつかのフィールド、および他の電子メッセージと異なるいくつかのフィールドを有することができる。共通に定義されたいくつかのフィールド、および異なるように定義された他のフィールドを備えることによって、電子メッセージを共通のメッセージングインターフェースで表示することができ、また電子メッセージがプロトコルおよび/またはアプリケーションに固有のプロパティを有することができるようになる。
(共通に定義されたいくつかのデータフィールド、および場合によっては異なるように定義された他のデータフィールドを有する)電子メッセージ項目は、例えば連絡先項目、フォルダ項目、文書項目など他のタイプの項目と共に項目データベースに格納される。コンピュータシステムは、メッセージ関連データについて項目データベースをクエリし、共通のメッセージングインターフェースでクエリ結果を表示することができる。クエリ側コンピュータシステムは、メッセージ関連クエリのクエリ基準(例えば、「ユーザA」からのすべての電子メッセージの要求、2003年4月27日以前に受信されたすべての電子メッセージの要求など)を受信する。クエリ基準は、例えばユーザ入力の結果として共通のメッセージングインターフェースで受信することができる。クエリ側コンピュータシステムは、メッセージ関連クエリをクエリ基準に従って項目データベースに送出する。
返信側コンピュータシステムは、クエリ側コンピュータシステムからメッセージ関連クエリを受信する。返信側コンピュータシステムは、項目データベースにアクセスして、クエリ基準を満たすメッセージ関連データの1つまたは複数の部分を識別する。メッセージ関連データの識別は、共通に定義されたデータフィールドの値を検索することを含み得る。異なるいくつかのプロトコルおよび/またはアプリケーションに固有のデータフィールドを有するメッセージ項目についてさえ、共通に定義されたフィールドを検索することができる。したがって、(プロトコルおよび/またはアプリケーションに固有のデータフィールドによって表されるような)異なる種類のいくつかの電子メッセージが識別される可能性がある。例えば、2002年3月21日以前に受信されたすべてのメッセージは、電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、ファックスメッセージ、音声メッセージなどを含む可能性がある。
返信側コンピュータシステムは、メッセージ関連データの1つまたは複数の部分をクエリ側コンピュータシステムに戻す。クエリ側コンピュータシステムは、メッセージ関連データの1つまたは複数の部分を受信する。クエリ側コンピュータシステムは、メッセージ関連データのその各部分への少なくともリンクにアクセスできるようにメッセージ関連インターフェースを構成する。したがって、異なる種類の電子メッセージを表しているメッセージ項目が受信されると、異なる種類の電子メッセージへのリンクが共通のメッセージングインターフェースで同時に表示され得る。ユーザは、対応するリンクを選択して特定の電子メッセージにアクセスすることができる。
本発明の追加の特徴および利点は、以下の説明に記載しており、一部にはその説明から明らかになり、または本発明の実施によって学び取ることができる。本発明の特徴および利点は、特に特許請求の範囲において指摘した手段(instrument)および組合せによって実現し、得ることができる。以下に記載するように、本発明のこうした特徴および他の特徴は、以下の説明および添付の特許請求の範囲からより完全に明らかになり、または本発明の実行によって学び取ることができる。
本発明の上記および他の利点および特徴を得ることができる方法を説明するために、上記で簡単に説明した本発明のより詳しい説明は、添付の図面に示したその特定の実施形態を参照して行う。これらの図面は、単に本発明の一般的な実施形態を表しているにすぎず、したがってその範囲を限定するものとみなされるものではないことを理解した上で、本発明について、添付の図面の使用を介して追加の特定性および詳細を含めて記載し、説明する。
本発明の原理は、共通のメッセージングインターフェースを介して異なる種類の電子メッセージへのアクセスを提供する。電子メッセージ項目は、例えば連絡先項目、フォルダ項目、文書項目など他のタイプの項目と共に項目データベースに格納される。電子メッセージ項目には共有に定義されたいくつかのデータフィールドがあり、プロトコルおよび/またはアプリケーションに固有のプロパティを表す他のデータフィールドが異なるように定義されている場合もある。コンピュータシステムは、(例えば共通に定義されたデータフィールドからの)メッセージ関連データについて項目データベースに対するクエリを行うことができ、また共通のメッセージングインターフェースでメッセージ関連データへのリンクを表示することができる。(プロトコルおよび/またはアプリケーションに固有のプロパティによって表されるような)異なる種類の電子メッセージとのリンクは、共通のメッセージングインターフェースで同時に表示することができる。
本発明の範囲内の実施形態は、コンピュータ実行可能命令またはデータ構造を含む、または格納するコンピュータ読取可能な媒体を含む。こうしたコンピュータ読取可能な媒体は、汎用または専用のコンピュータシステムによってアクセスできる使用可能な任意の媒体でよい。こうしたコンピュータ読取可能な媒体は、それだけには限定されないが一例として、RAM、ROM、EPROM、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置、またはコンピュータ実行可能命令、コンピュータ可読命令、またはデータ構造の形で所望のプログラムコード手段を含む、または格納するために使用することができ、また汎用または専用コンピュータシステムによってアクセスできる他の任意の媒体などの物理的な記憶媒体を含むことができる。
この説明および頭記の特許請求の範囲では、「ネットワーク」とは、コンピュータシステムおよび/またはモジュール間の電子データのトランスポートを可能にする1つまたは複数のデータリンクとして定義される。情報がネットワークまたは他の通信接続(有線、無線、または有線および無線の組合せ)を介してコンピュータシステムに転送または提供されるとき、接続は、正確にはコンピュータ読取可能な媒体とみなされる。したがってこうした任意の接続は、正確にはコンピュータ読取可能な媒体と呼ばれる。上記の組合せもコンピュータ可読の媒体の範囲内に含めるべきである。コンピュータ実行可能命令は、例えば、汎用コンピュータシステムまたは特殊コンピュータシステムにある機能または機能群を実行させる命令およびデータを含む。コンピュータ実行可能命令は、例えばバイナリ、またはアセンブリ言語などの中間形式の命令(intermediate format instruction)でよく、さらにソースコードでもよい。
この説明および特許請求の範囲では、「コンピュータシステム」は、共に働いて電子データに対する操作を行う1つまたは複数のソフトウエアモジュール、1つまたは複数のハードウェアモジュール、またはそれの組合せとして定義される。例えば、コンピュータシステムの定義は、パーソナルコンピュータのハードウェア構成要素、およびパーソナルコンピュータのオペレーティングシステムなどのソフトウエアモジュールを含む。モジュールの物理的な配置は重要ではない。コンピュータシステムは、ネットワークを介して結合される1つまたは複数のコンピュータを含み得る。同様に、コンピュータシステムは、内部モジュール(メモリおよびプロセッサなど)が共に働いて電子データに対する操作を行う単一の物理的な装置(携帯電話またはパーソナルデジタルアシスタント「PDA」など)を含んでいてもよい。
この説明および頭記の特許請求の範囲では、「スキーマ」は、複数のコンピュータシステムが表現された共有語彙に従って文書を処理することができる複数のコンピュータシステム間の共有語彙の表現として定義される。例えば、拡張可能なマーク付け言語(「XML」)スキーマは、XMLスキーマ言語のスキーマ構成体(例えば名前/値の対)を使用してXML文書のクラスを定義し、記述することができる。これらのスキーマ構成体を使用して、XML文書で使用されるデータ型、要素およびその内容、属性およびその値、エンティティおよびその内容、および表記の意味、使用、および関係を制約し、文書化することができる。したがって、XMLスキーマにアクセスすることができる任意のコンピュータシステムは、XMLスキーマに従ってXML文書を処理することができる。さらに、XMLスキーマにアクセスすることができる任意のコンピュータシステムは、同じくXMLスキーマにアクセスすることができる他のコンピュータシステムおよび/またはメッセージプロセッサによって使用できるように、XML文書を構成し、または変更することができる。
スキーマは、例えば「.dtd」拡張子で終わるDTDファイルなど、文書型定義(「DTD」)を含むように定義される。また、スキーマは、例えば「.xsd」拡張子で終わるXMLスキーマファイルなど、WWWコンソーシアム(「W3C」)XMLスキーマを含むように定義される。しかし、特定のDTDまたはXMLスキーマの実際のファイル拡張子は重要でない。スキーマを使用して、論理、2進数、8進数、10進数、16進数、整数、浮動小数点、文字、文字列、ユーザ定義のデータ型、およびデータ構造の定義に使用するこれらのデータ型の組合せを含む実質的にどんなデータ型でも定義することができる。ユーザ定義のデータ型の一部の例には、日付および時刻データを表すDateTimeデータ型、および例えば電話番号、電子メールアドレス、インスタントメッセージアドレスなど、電子アドレスデータを表すEAddressデータ型がある。また、スキーマは、スキーマ階層の他のスキーマへの参照またはリンクのために定義することもできる。
パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ハンドヘルド装置、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースまたはプログラム可能な家電、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、携帯電話、PDA、ポケットベルなどを含む多くのタイプのコンピュータシステム構成を含むネットワークコンピューティング環境において本発明を実施できることを当業者であれば理解されよう。本発明は、ネットワークを介して(有線データリンク、無線データリンクのいずれかによって、または有線および無線のデータリンクの組合せによって)リンクされたローカルおよびリモートのコンピュータシステムが両方ともタスクを行う分散システム環境においても実施することができる。分散システム環境では、プログラムモジュールは、ローカルおよびリモートのメモリ記憶装置に置くことができる。
図1は、本発明の原理による電子メッセージ関連データの効率的なソートおよびそれへのアクセスを容易にするネットワークアーキテクチャ100および一般のスキーマ階層150の例を示す。ネットワークアーキテクチャ100は、コンピュータシステム102、コンピュータシステム109、データベース114、およびネットワーク121を含む。コンピュータシステム102およびコンピュータシステム109は、通信リンク106によって接続されている。コンピュータシステム102およびコンピュータシステム109は、リンク106を介してメッセージ関連データ(例えば電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、ファックスメッセージ、ニュースグループ投稿、音声メッセージ、メッセージ添付ファイルなど)を交換することができる。例えばコンピュータシステム109は、電子メッセージを格納するメッセージングサーバであってもよい。コンピュータシステム102は、時々コンピュータシステム109に接続して電子メッセージをダウンロードすることができる。
コンピュータシステム109は、リンク123によってデータベース114に接続されている。データベース114は、異なる種類の複数のデータベース項目を格納するデータベースとすることができる。例えば、連絡先サイロ183は連絡先(個人、組織、会社など)を表す連絡先項目を格納することができ、フォルダサイロ183は(メッセージ項目を格納するなど)他のタイプの項目を格納するフォルダを表すフォルダ項目を格納することができ、メッセージサイロ184は電子メッセージを表すメッセージ項目を格納することができ、文書サイロ186は様々なタイプの文書を表す文書項目を格納することができる。データベース114に格納されるデータベース項目は、スキーマ階層150のスキーマに従って定義されたデータフィールドを含むことができる。連絡先サイロ182の前、および文書サイロ186の後の一連の3つのピリオド(省略)は、(他の異なる種類のデータベース項目を潜在的に格納する)他のサイロをデータベース114に含めることができることを示す。
コンピュータシステム109は、リンク118によってネットワーク121に接続されている。ネットワーク121は、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、広域ネットワーク(「WAN)」、またはインターネットでもよい。コンピュータ109は、リンク118を介してネットワーク121に接続されている他のコンピュータシステムとの間でデータの送受信を行うことができる。コンピュータシステム102、コンピュータシステム109、および場合によってネットワーク121に接続されている他のコンピュータシステムは、スキーマ階層150に含まれるスキーマにアクセスすることができる。
スキーマ階層150は、一般に電子メッセージを定義するデータフォーマットを表す。電子メッセージを表すメッセージ項目(およびデータベース114の他のタイプの項目)を、基本項目スキーマ151に従って定義することができる。一般に、基本項目スキーマは、あるデータベース項目を別のデータベース項目と区別するために使用するデータフィールド(例えばグローバル一意IDおよび表示名など)のデータフォーマットを定義することができる。したがって、メッセージサイロ184に格納されているメッセージ項目(および連絡先サイロ182、フォルダサイロ183、および文書サイロ186に格納されている項目)は、基本項目スキーマ151に従って定義された1つまたは複数のデータフィールドを含むことができる。
メッセージスキーマ152は、異なる種類の複数の電子メッセージ(電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、ニュースグループ投稿、ブログエントリ、ファックスメッセージ、音声メールメッセージなど)に共通の1つまたは複数のデータフィールド(例えばメッセージの件名、メッセージのサイズなど)のデータフォーマットを定義する。メッセージスキーマ152は、例えばテキスト形式やハイパテキストマーク付け言語(「HTML」)形式など一般のフォーマットを定義することができる。したがって、メッセージサイロ184に格納されているメッセージ項目は、メッセージスキーマ152に従って定義された1つまたは複数のデータフィールドを含むことができる。メッセージスキーマ152は、スキーマ階層150の他のスキーマに従って定義されたデータフィールドを参照する、またはそれにリンクするデータフィールドを定義することができる。
例えば、メッセージスキーマ152は、連絡先サイロ182内の(連絡先スキーマ153に従って定義されたデータフィールドを有する)連絡先関連情報を参照する、またはそれにリンクする1つまたは複数のデータフィールドを定義することができる。したがって、メッセージスキーマ152に従って定義されたメッセージ項目は、サイロ182内の連絡先関連情報を参照する、またはそれにリンクすることができる。連絡先関連情報を参照すること、またはそれにリンクすることは、連絡先関連情報に対応するエンティティがメッセージ項目に関連付けられていることを示すことができる。同様に、メッセージスキーマ152は、フォルダサイロ183内の(連絡先スキーマ153に従って定義されたデータフィールドを有する)フォルダ関連情報を参照する、またはそれにリンクする1つまたは複数のデータフィールドを定義することができる。したがって、メッセージスキーマ152に従って定義されたメッセージ項目は、フォルダサイロ183内のフォルダ関連情報を参照する、またはそれにリンクすることもできる。フォルダ関連情報を参照すること、またはそれにリンクすることは、メッセージ項目がフォルダ関連データに対応するフォルダに格納されていることを示すことができる。
同様に、メッセージスキーマ152は、文書関連情報を参照する、またはそれにリンクする1つまたは複数のデータフィールドを定義することができる。したがって、スキーマ152に従って定義されたメッセージ項目は、文書サイロ186のファイル関連データを参照する、またはそれにリンクする(添付ファイルスキーマ157に従って定義されたデータフィールドを有する)1つまたは複数の添付ファイルを含むことができる。文書関連データを参照すること、またはそれにリンクすることは、文書関連データに対応する文書がメッセージ項目に対する添付ファイルであることを示すことができる。さらに、メッセージスキーマ152に従って定義されたメッセージ項目は、アカウントスキーマ158に従って定義されたアカウント関連データを参照する、またはそれにリンクすることができる。メッセージ項目の内容(例えばメッセージ本文またはメッセージの添付ファイルなど)は、内容スキーマ156に従って定義されたデータフィールドを含むことができる。
スキーマ152に従って定義されたメッセージ項目は、1つまたは複数のメッセージ拡張スキーマに従って定義されたデータフィールドを含むこともできる。一部のメッセージ拡張スキーマは、指定されたメッセージプロトコルとの互換性を促進するプロトコル拡張であり得る。メッセージプロトコル拡張スキーマ161は、特定のメッセージプロトコルに固有のデータフィールドを定義する1つまたは複数のメッセージプロトコル拡張スキーマを含み得る。例えば、プロトコル拡張スキーマ162は、(例えばネットワークニュース転送プロトコル(「NTTP」など))第1のメッセージプロトコルに固有の1つまたは複数のデータフィールドのデータフォーマットを定義することができ、プロトコル拡張スキーマ163は、(例えばポストオフィスプロトコル(「POP」)など)第2のメッセージプロトコルに固有の1つまたは複数のデータフィールドのデータフォーマットを定義することができる。プロトコル拡張スキーマは、階層的に配列することができる。例えば、プロトコル拡張スキーマ164は、(プロトコル拡張スキーマ162に従って定義されたデータフィールドを有する)第1のメッセージプロトコルの特定の実装に固有の追加のデータフィールドのデータフォーマットを定義することができる。
他のメッセージ拡張は、指定されたメッセージアプリケーションとの互換性を促進するアプリケーション拡張であり得る。メッセージアプリケーション拡張スキーマ166は、メッセージアプリケーションに固有のデータフィールドを定義する1つまたは複数のメッセージアプリケーション拡張スキーマを含み得る。例えば、アプリケーション拡張スキーマ167は、第1のメッセージアプリケーション(電子メールアプリケーションなど)に固有の1つまたは複数のデータフィールドのデータフォーマットを定義することができ、アプリケーション拡張プロトコルスキーマ168は、第2のメッセージアプリケーション(ファックスアプリケーションなど)に固有の1つまたは複数のデータフィールドのデータフォーマットを定義することができる。アプリケーション拡張スキーマは、階層的に配列することができる。例えば、アプリケーション拡張スキーマ169は、(アプリケーション拡張スキーマ168に従って定義されたデータフィールドを有する)第2のメッセージアプリケーションの特定のバージョンに固有の追加のデータフィールドのデータフォーマットを定義することができる。
したがって、メッセージスキーマ152に従って定義されたデータフィールドを有するメッセージ項目は、メッセージプロトコル拡張スキーマ161およびメッセージアプリケーション拡張スキーマ166の拡張スキーマのいずれかに従って定義された追加のデータフィールドを有することもできる。必要に応じてメッセージ拡張に対応するデータフィールドをメッセージ項目に「留め」、またメッセージ項目から取り除いて既存のメッセージプロトコルおよびメッセージアプリケーションとの互換性を促進する。したがって、メッセージ項目に含まれるデータフィールドの構成は、時間と共に変化し得る。
メッセージアプリケーション111(データベースインターフェースモジュール)などのアプリケーションは、メッセージ項目へのアクセス前に、特定のプロトコル拡張スキーマまたはアプリケーション拡張スキーマのデータフィールドがメッセージ項目に留められる、またはそこから取り除かれるよう要求することができる。したがってメッセージ項目を、特定のメッセージプロトコルまたはメッセージアプリケーションとの互換性のために変更することができる。例えば、メッセージアプリケーション111は、NNTPプロトコル拡張スキーマのフィールドをメッセージ項目116に留めるよう要求することができる。したがって、メッセージアプリケーション111は、メッセージ項目116を取り出し、NNTPプロトコルとの互換性を促進する(例えばプロトコル拡張スキーマ162に従って定義された)データを含むようにメッセージ項目116を変更することができる。次いで変更されたメッセージ項目116を、コンピュータシステム102に転送する、またはデータベース114に再度格納することができる。
図2Aおよび図2Bは、本発明の原理によるより詳細なスキーマ階層200の例を示す図である。図2Aに示すように、スキーマ階層200は、基本項目スキーマ210を含む。基本項目スキーマ210は、基本項目データを表すデータフォーマットを定義する相関フィールド211を含む。より具体的には、相関フィールド211は、表1に示すようなデータフォーマットを定義することができる。
Figure 2007509430
図2Aに示すように、スキーマ階層200は、メッセージスキーマ212を含む。メッセージスキーマ212は、基本項目スキーマ210から派生し、これもまたメッセージ項目を表すデータフォーマットを定義する相関フィールド213を含む。メッセージスキーマ212のフィールドを(基本項目スキーマ210で定義された)グローバル一意識別子を有する基本項目に適用して、基本項目にメッセージ項目のプロパティを提示させることができる。より具体的には、相関フィールド213は、表2に示すようなデータフォーマットを定義することができる。
Figure 2007509430
Figure 2007509430
Figure 2007509430
Figure 2007509430
Figure 2007509430
Figure 2007509430
図2Aに示すように、スキーマ階層200は、内容スキーマ216を含む。内容スキーマ216は、メッセージ項目に関連付けられている内容の一部を表すデータフォーマットを定義する相関フィールド217を含む。メッセージスキーマ212に従って定義されたメッセージ項目は、内容スキーマ216に従って定義された内容の一部(本文または添付ファイルなど)へのリンクを含み得る。これは、文書、イベント、または内容の他の何らかの部分へのリンクであり得る。メッセージ項目は、複数の本文および/または添付ファイルを有することができる。例えば、multipart MIMEメッセージは、複数の本文を含むことができる。より具体的には、相関フィールド217は、表3に示すようなデータフォーマットを定義することができる。
Figure 2007509430
図2Aに示すように、スキーマ階層200は、添付ファイルスキーマ218を含む。内容スキーマ218は、メッセージ項目に関連付けられている添付ファイルを表すデータフォーマットを定義する相関フィールド219を含む。添付ファイルスキーマ218に従って定義された添付ファイルは、メッセージスキーマ212に従って定義されたメッセージ項目へのリンクを含むことができる。より具体的には、相関フィールド219は、表4に示すようなデータフォーマットを定義することができる。
Figure 2007509430
Figure 2007509430
Figure 2007509430
Figure 2007509430
Figure 2007509430
Figure 2007509430
図2Aに示すように、スキーマ階層200は、内容プロパティスキーマ224を含む。内容プロパティスキーマ224は、内容プロパティを表すデータフォーマットを定義する相関フィールド225を含む。内容プロパティは、メッセージの内容を記述するフィールドを含む。内容プロパティは、メッセージ項目と(例えば内容スキーマ216に従って定義された)内容の一部との間の関係、または(例えば添付ファイルスキーマ218に従って定義された)添付ファイルの拡張に対して使用される。より具体的には、相関フィールド225は、表5に示すようなデータフォーマットを定義することができる。
Figure 2007509430
Figure 2007509430
図2Bに示すように、スキーマ階層200は、メッセージプロトコル拡張スキーマ230およびメッセージアプリケーション拡張スキーマ250を含む複数のメッセージ拡張スキーマを含む。メッセージプロトコル拡張スキーマ230は、複数の対応するメッセージプロトコルとの互換性のためにメッセージ項目の拡張に使用することができる複数のプロトコル拡張スキーマを含む。例えば、メッセージプロトコル拡張スキーマ230は、それぞれインスタントメッセージ、電子メール、およびファックスプロトコルとの互換性を促進することができるインスタントメッセージプロトコルスキーマ231、電子メールプロトコルスキーマ233、およびファックスプロトコルスキーマ235を含む。メッセージプロトコル拡張スキーマ230に明示的に示したスキーマの前、間、および後の省略記号は、メッセージプロトコル拡張スキーマ230が追加のスキーマ(例えば音声メッセージプロトコル、ブログ入力プロトコルなどとの互換性のためのメッセージ項目の拡張用など)を含み得ることを示す。
垂直の省略記号232および236は、インスタントメッセージプロトコルスキーマ231およびファックスプロトコルスキーマ235がそれぞれ1つまたは複数の相関データフィールドを含み得ることを示す。1つまたは複数の相関データフィールドを使用して、対応するメッセージプロトコルとの互換性のためにメッセージ項目を拡張することができる。例えば、電子メールプロトコルスキーマ233は、電子メールプロトコルとの互換性のために(例えばメッセージスキーマ212に従って定義された)メッセージ項目の拡張に使用することができる相関フィールド234を含む。より具体的には、相関フィールド234は、表6に示すようなデータフォーマットを定義することができる。
Figure 2007509430
Figure 2007509430
図2Bに示すように、電子メールPOP3スキーマ237は、電子メールプロトコルスキーマ233から派生し、POP3固有のデータを定義する追加の相関フィールド238を含む。電子メールPOP3スキーマ237を使用して、POP3プロトコルとの互換性を促進するように(例えば電子メールプロトコルスキーマ233に従って定義されたフィールドを含むなど)電子メールメッセージを拡張することができる。相関フィールド238は、表7に示すようなデータフォーマットを定義することができる。
Figure 2007509430
図2Bに示すように、電子メールNNTPメッセージスキーマ239は、電子メールプロトコルスキーマ233から派生し、NNTP固有のデータを定義する追加の相関フィールド240を含む。電子メールNNTPスキーマ237を使用して、NNTPプロトコルとの互換性を促進するように(例えば電子メールプロトコルスキーマ233に従って定義されたフィールドを含むなど)電子メールメッセージを拡張することができる。相関フィールド240は、表8に示すようなデータフォーマットを定義することができる。
Figure 2007509430
図2Bに示すように、電子メールコミュニティニューススキーマ241は、電子メールNNTPスキーマ239からさらに派生し、コミュニティニュース固有のデータを定義する追加の相関フィールド242を含む。電子メールコミュニティニューススキーマ241を使用して、コミュニティニュースメッセージとの互換性を促進するように(例えば電子メールNNTPスキーマ239に従って定義されたフィールドを含むなど)NNTPメッセージを拡張することができる。相関フィールド242は、表9に示すようなデータフォーマットを定義することができる。
Figure 2007509430
メッセージアプリケーション拡張スキーマ250は、複数の対応するメッセージアプリケーションとの互換性のためにメッセージ項目の拡張に使用できる複数のアプリケーション拡張スキーマを含む。例えば、メッセージアプリケーションプロトコル拡張スキーマ250は、それぞれブログアプリケーション、第1の電子メールアプリケーション、および第2の電子メールアプリケーションとの互換性を促進することができるブログアプリケーションスキーマ251、電子メールアプリケーションスキーマ253、および第2の電子メールアプリケーションスキーマ255を含む。メッセージアプリケーション拡張スキーマ250に明示的に示したスキーマの前、間、および後の省略記号は、メッセージアプリケーション拡張スキーマ250が追加のスキーマ(例えば音声メッセージアプリケーション、ファックスアプリケーション、ニュースグループアプリケーションなどとの互換性のためのメッセージ項目の拡張用など)を含み得ることを示す。
垂直の省略記号252および256は、ブログアプリケーションスキーマ251および第2の電子メールアプリケーションスキーマ255がそれぞれ1つまたは複数の相関データフィールドを含み得ることを示す。1つまたは複数の相関データフィールドを使用して、対応するメッセージアプリケーションとの互換性のためにメッセージ項目を拡張することができる。例えば、電子メールアプリケーションスキーマ253は、特定の電子メールアプリケーションとの互換性のためにメッセージ項目の拡張に使用することができる相関フィールド254を含む。特定の電子メールアプリケーションは、第2の電子メールアプリケーションスキーマ255に対応する第2の電子メールアプリケーションと異なる場合がある。より具体的には、相関フィールド254は、表10に示すようなデータフォーマットを定義することができる。
Figure 2007509430
Figure 2007509430
Figure 2007509430
図5は、本発明の原理に従って共通のメッセージングインターフェースを介して異なる種類の電子メッセージにアクセスする方法500のフロー図の例を示している。図3は、本発明の原理に従って共通のメッセージングインターフェースによって生成された表示300の第1の例を示している。図4は、本発明の原理に従って共通のメッセージングインターフェースによって生成された表示400の第2の例を示している。方法500は、ネットワークアーキテクチャ100、スキーマ階層150、表示300、および表示400に関して説明している。
方法500は、メッセージ関連クエリのクエリ基準を受信する動作(動作501)を含む。動作501は、コンピュータシステムがメッセージ関連クエリのクエリ基準を受信することを含み得る。例えば、共有メッセージングインターフェース103は、メッセージ関連クエリのクエリ基準を受信することができる。クエリ基準は、入力装置(マウスやキーボードなど)から、または他のコンピュータシステムからリモートで受信することができる。
表示300(例えば共有メッセージングインターフェース103によって生成された表示)は、メッセージ関連データのクエリに使用するクエリ基準を受信することができるクエリ入力インターフェース311を表す。クエリ入力インターフェース311は、例えばすべてのメッセージ、受信メッセージ、送信メッセージ、削除済みメッセージに関連するなど、Message Favorites331に関連するクエリ基準を受信することができる。ユーザは、入力装置(マウスなど)を操作してMessage Favorites311内の1つまたは複数の項目を選択することができる。Message Favorites311内の1つの項目を選択することによって、クエリ入力インターフェース311は、クエリ基準を受信することができる。例えばユーザが(例えばSent Messagesを「クリックする」ことによって)「Sent Messages」を選択することによって、クエリ入力インターフェース311は、送信メッセージの検索に使用されるクエリ基準を受信することができる。
ユーザは、入力装置を操作して下矢印321を選択することができ、下矢印によって追加のmessage favoritesが表示される。こうした追加のmessage favoritesを選択することによって、クエリ入力インターフェース311は、他のおよび/または追加のクエリ基準を受信することができる。Message Favorites311内の項目の選択の結果として受信されたクエリ基準を使用して、メッセージ項目に含まれているメッセージ関連データ値を検索することができる。例えば、受信されたクエリ基準は、スキーマ階層150(またはスキーマ階層200)に従って定義されたデータフィールドを有するメッセージ項目を検索するために使用する、および/またはメッセージサイロ184に格納することができる。
また、クエリ入力インターフェース311は、例えばメッセージ参加者、メッセージの日付、メッセージの状況、個人メッセージ、ファミリメッセージ、仕事メッセージに関連するなど、All Properties332に関連するクエリ基準を受信することもできる。ユーザは、入力装置を操作してAll Properties332に対応する1つまたは複数の項目を選択することができる。例えばユーザが「仕事」を選択することによって、クエリ入力インターフェース311は、仕事関連のメッセージの検索に使用するクエリ基準を受信することができる。
All Properties332は、プロパティの階層的なツリーとして配列され得る。ユーザは、入力装置を操作して下位のプロパティを表示する、または非表示にすることができる。ユーザは、より上位のプロパティに関連付けられている「+」を選択して、対応する下位プロパティを表示することができる。例えばユーザは、+322を選択して下位の選択可能なDateプロパティ(送信日、受信日など)を表示することができる。一方ユーザは、より上位のプロパティに関連付けられている「−」を選択して、対応する下位プロパティを非表示にすることができる。下位プロパティ333は、Peopleプロパティに関連付けられている+を選択した結果の一例である。図示したように、下位プロパティ「To」、「From」、「CC」などが表示される。下位プロパティ333で示した下位プロパティは、追加の下位プロパティを含むことができる。例えば、(下位プロパティ333の)「Other」下位プロパティに関連付けられている+を選択するによって、Other下位プロパティの下の下位プロパティを表示することができる。
ユーザは、入力装置を操作してAll Properties332から異なるレベルのプロパティを選択することができる。プロパティを選択することによって、クエリ入力インターフェース311は、他のおよび/または追加のクエリ基準を受信することができる。All Properties311内の項目の選択の結果として受信されたクエリ基準を使用して、メッセージ項目に含まれているメッセージ関連データ値を検索することができる。例えば、受信されたクエリ基準は、スキーマ階層150(またはスキーマ階層200)に従って定義されたデータフィールドを有するメッセージ項目を検索するために使用、および/またはメッセージサイロ184に格納することができる。
入力フィールド314は、メッセージに含まれているキーワードについてクエリを行うクエリ基準を受信することができる。ユーザは、入力装置(キーボードなど)を操作して入力フィールド314にテキストを入力することができる。入力フィールド314にテキストを入力した結果として受信されたクエリ基準を使用して、メッセージ項目に含まれているメッセージ関連データ値を検索することができる。例えば、受信されたクエリ基準は、スキーマ階層150(またはスキーマ階層200)に従って定義されたデータフィールドを有するメッセージ項目を検索するために使用する、および/またはメッセージサイロ184に格納することができる。
Message Favorites331に関連付けられているクエリ基準、および/またはAll Properties332に関連付けられているクエリ基準、および/または入力フィールド314に入力されたクエリ基準を含む結合されたクエリ基準を受信することができることを理解されたい。結合されたクエリ基準は、Message Favorites331またはAll Properties332から複数の項目が選択されたときにもたらされる可能性がある。また、結合されたクエリ基準は、Message Favorites331からの1つまたは複数の項目がAll Properties332からの1つまたは複数の項目に結合されたときももたらされる可能性がある。さらに、結合されたクエリ基準は、Message Favorites331からの1つまたは複数の項目、またはAll Properties332からの1つまたは複数の項目が入力フィールド314に入力されたテキストに結合されたときにもたらされる可能性がある。
したがって、クエリ基準をより粗くして、クエリを広げ、より多くの結果が得られるようにすることができる。例えば、(All Properties332から「From」を選択することによって入力された)指定されたユーザからの(Message Favorites331から「Sent Messages」を選択することによって入力された)すべてのSent Messagesを示すクエリ基準では、より多くの結果が得られる可能性がある。一方、クエリ基準をより細かくして、クエリを狭め、より少ない結果が得られるようにすることができる。例えば、キーワード「fireworks」(入力フィールド314に入力)を含む、(Message Favorites311から「Received Messages」を選択し、All Properties332から「Family」を選択することによって入力された)受信されたすべてのファミリ関連のメッセージを示すクエリ基準では、得られる結果がより少ない可能性がある。したがって、ユーザの必要性を満たすように、クエリ基準が柔軟に受信されるようにすることができる。
クエリ入力インターフェース311は、メッセージ関連データの検索に使用することができる異なる種類のクエリ基準の一部を受信するためのコントロールを明示的に示している。しかし、クエリ入力インターフェースは、スキーマ階層に従って定義されたメッセージ項目データフィールドからの値の検索を含めて、メッセージ項目データフィールドからの実質的にすべての値を検索するクエリ基準(クエリ入力インターフェース311で受信することができるものに加えて、他のタイプのクエリ基準を含む)を受信することができることを理解されたい。例えば、クエリ入力インターフェースは、スキーマ階層150またはスキーマ階層200に従って定義された任意のメッセージ項目データフィールド(参加者フィールド、サブジェクトフィールドなど)値を検索するクエリ基準を受信することができる。
メッセージスキーマ152からフォルダ154へのリンクは、メッセージスキーマ152に従って定義されたメッセージ項目をフォルダスキーマ154に従って定義されたフォルダ項目にリンクすることができることを示す。メッセージ項目がフォルダ項目にリンクされているとき、メッセージ項目を、フォルダ項目「内」にある(およびしたがってフォルダ項目はメッセージ関連データである)ものとみなすことができる。メッセージ項目は、複数のフォルダ項目へのリンクを含み得る。したがってメッセージ項目を、複数のフォルダ内にあるものとみなすことができる。したがってクエリ入力インターフェースを、複数のフォルダを検索する(または「またぐ」)メッセージ関連クエリの適切なクエリ基準を受信するように構成することができる。
添付ファイル157からメッセージスキーマ152へのリンクは、添付ファイルスキーマ157に従って定義された添付ファイルをメッセージスキーマ152に従って定義されたメッセージ項目にリンクすることができることを示す。添付ファイルがメッセージ項目にリンクされているとき、添付ファイルを、メッセージ項目内にある(およびしたがって添付ファイルはメッセージ関連データである)ものとみなすことができる。メッセージ項目は、複数の添付ファイルを含み得る。したがってメッセージ項目を、複数の添付ファイルを含むものとみなすことができる。添付ファイルは、文書サイロ186に格納されている文書とすることができる。したがってクエリ入力インターフェースを、文書を検索するメッセージ関連クエリの適切なクエリ基準を受信するように構成することができる。
メッセージスキーマ152から連絡先スキーマ153へのリンクは、メッセージスキーマ152に従って定義されたメッセージ項目を連絡先スキーマ153に従って定義された連絡先項目にリンクすることができることを示す。メッセージ項目が連絡先項目にリンクされているとき、連絡先項目に対応するエンティティを、メッセージ項目の参加者とみなすことができる。メッセージ項目は、複数の連絡先項目へのリンクを含み得る。したがってメッセージ項目を、複数の参加者を有するものとみなすことができる。したがってクエリ入力インターフェースを、参加者を検索するメッセージ関連クエリの適切なクエリ基準を受信するように構成することができる。
受信されたクエリ基準を使用して、(表2のPrimaryTypeで定義されたものなど)任意の主要メッセージタイプを有するメッセージ項目のデータフィールドを検索することができる。例えば、受信されたクエリ基準は、電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、音声メールメッセージ、ファックスメッセージ、ニュースグループ投稿、ブログエントリなどを検索するために使用することができる。
方法500は、共通のメッセージングインターフェースで異なる種類の電子メッセージに対応するメッセージ関連データを同時に提示する機能的な結果志向ステップ(ステップ509)を含む。ステップ509は、共通のメッセージングインターフェースで異なる種類の電子メッセージに対応するメッセージ関連データを同時に提示する結果を達成するための任意の対応する動作を含み得る。しかし、図5の方法例では、ステップ509は、受信したクエリ基準に従ってメッセージ関連クエリを送出する対応する動作(動作502)を含む。
動作502は、クエリ側コンピュータシステムが受信したクエリ基準に従ってメッセージ関連クエリを送出することを含み得る。例えば、コンピュータシステム102は、クエリ基準117を含むクエリ107をコンピュータシステム109に送出することができる。クエリ基準117は、(例えばクエリ入力インターフェース311と同様のクエリ入力インターフェースで行われた選択の結果として)共通のメッセージングインターフェース102で受信されたクエリ基準とすることができる。
送出されたメッセージ関連クエリは、(参加者、件名など)メッセージ項目データフィールドの値のクエリとすることができる。例えば、メッセージ関連クエリは、メッセージサイロ184に格納、および/またはスキーマ階層150(またはスキーマ階層200)に従って定義されたメッセージ項目のメッセージ項目データフィールドについてのクエリを行うことができる。送出されたメッセージ関連クエリは、複数のフォルダにまたがることができる。例えば、送出されたクエリは、フォルダサイロ183に格納されている複数のフォルダ項目内のメッセージ項目データフィールドの値についてのクエリを行うことができる。送出されたメッセージ関連クエリは、メッセージ項目に関連付けられている文書についてのクエリを行うことができる。例えば、送出されたメッセージ関連クエリは、文書サイロ186内の文書項目データフィールドの値についてのクエリを行うことができる。送出されたメッセージ関連クエリは、メッセージ項目に関連付けられている参加者についてのクエリを行うことができる。例えば、送出されたメッセージ関連クエリは、連絡先サイロ182内の連絡先項目データフィールドの値についてのクエリを行うことができる。メッセージ関連クエリは、例えば電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、音声メールメッセージ、ファックスメッセージ、ニュースグループ投稿、ブログエントリなど、異なる種類の複数の電子メッセージに共通のデータフィールド項目の値についてのクエリを行うことができる。
方法500は、クエリ基準を含むメッセージ関連クエリを受信する動作(動作505)を含む。動作505は、返信側コンピュータシステムが、クエリ基準を含むメッセージ関連クエリを受信することを含み得る。例えば、コンピュータシステム109は、クエリ基準117を含むクエリ107をコンピュータシステム102から受信することができる。したがって、コンピュータシステム109は、メッセージ項目フィールドに対してクエリを行う、複数のフォルダにまたがる、参加者についてのクエリを行う、または文書についてのクエリを行うクエリのクエリ基準を受信することができる。受信されたメッセージ関連クエリは、例えば電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、音声メールメッセージ、ファックスメッセージ、ニュースグループ投稿、およびブログエントリに共通など、異なる種類の複数の電子メッセージに共通のデータフィールドの値に対してクエリを行うことができる。
方法500は、項目データベースにアクセスする動作(動作506)を含む。動作506は、返信側コンピュータシステムが項目データベースにアクセスすることを含み得る。例えば、コンピュータシステム109は、データベース114にアクセスすることができる。適切な場合、メッセージアプリケーション111は、クエリ107をデータベースアクセスコマンド112に変換することができる。次いでコンピュータシステム109は、データベースアクセスコマンド112をデータベース114に送出することができる。データベースアクセスコマンド112は、クエリ107を実施するための適切なデータベース命令を含み得る。
方法500は、項目データベースからクエリ基準を満たすメッセージ関連データの部分を識別する動作(動作507)を含む。動作507は、コンピュータシステムが、項目データベースからクエリ基準を満たすメッセージ関連データの部分を識別することを含み得る。例えば、コンピュータシステム109は、メッセージ関連データ108を識別することができる。データベース114は、データベースアクセスコマンド112に応答してメッセージ関連データ108をコンピュータシステム109に送信することができる。メッセージ関連データ108は、(クエリ基準117など)クエリ基準を満たすメッセージ関連データの1つまたは複数の部分を含むことができる。
識別されたメッセージ関連データは、データベース114のサイロのいずれかからのデータを含み得る。例えば、メッセージ参加者データは連絡先サイロ182から戻され、メッセージフォルダデータはフォルダサイロ183から戻され、メッセージデータはメッセージサイロ184から戻され、メッセージ添付ファイルデータは文書サイロ186から戻され得る。
メッセージサイロ184は、(主要タイプ値によって示されるように)それぞれ異なるメッセージタイプを有する複数のメッセージ項目を格納することができる。例えば、メッセージサイロ184は、電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、音声メールメッセージ、ファックスメッセージ、ニュースグループ投稿、ブログエントリなどを格納することができる。メッセージサイロ184内のメッセージ項目は、メッセージスキーマ152(またはメッセージスキーマ212)に従って定義することができる。したがってメッセージ項目は、異なる種類のメッセージ項目でさえ、複数の共通のデータフィールドを含むことができる。
メッセージプロトコル拡張スキーマ161、および/またはメッセージアプリケーション拡張スキーマ166に従って拡張されたメッセージ項目は、それにもかかわらずメッセージスキーマ152または212に従って定義されたフィールドを保持することができることを理解されたい。したがって、特定のメッセージプロトコルおよび/またはメッセージアプリケーションとの互換性のために拡張されたメッセージ項目に対して、共通に定義されたフィールド内の値について依然としてクエリを行うことができる。例えば、メッセージストア184内のすべてのメッセージは、メッセージスキーマ152または212に従って定義することができるため、任意のタイプの、または任意の拡張を有するメッセージ項目に対して、メッセージ件名フィールド内の特定の値についてクエリを行うことができる(または例えばメッセージスキーマ152または212に従って定義された他の任意のフィールド内の値についてクエリを行うことができる)。
したがって、メッセージ関連データ108は、異なる種類の複数の電子メッセージを表すメッセージ項目を含むことができる。すなわち、異なる種類の複数の電子メッセージは、受信されたクエリ基準を満たす値を有する可能性がある。例えば、ファックスメッセージおよびニュースグループ投稿は、受信されたクエリ基準(例えばクエリ基準117)を満たす件名フィールド値および/または重要度フィールド値(および/またはメッセージスキーマ152または212に従って定義された他のフィールド値)を有する可能性がある。
方法500は、メッセージ関連データの複数の部分を戻す動作(動作508)を含む。動作508は、コンピュータシステムがメッセージ関連データの識別された部分を戻すことを含み得る。例えば、コンピュータシステム109は、メッセージ関連データ108をコンピュータシステム102戻すことができる。メッセージアプリケーション111は、メッセージ関連データ108がコンピュータシステム102に戻される前にメッセージ関連データ108を適切にフォーマットすることができる。
ステップ509は、クエリ基準を満たすメッセージ関連データの複数の部分を受信する対応する動作(動作503)を含む。動作503は、コンピュータシステムがクエリ基準を満たすメッセージ関連データの部分を受信することを含み得る。例えば、コンピュータシステム102は、コンピュータシステム109から(クエリ基準117を満たす)メッセージ関連データ108を受信することができる。
受信されたメッセージ関連データは、異なる拡張スキーマに従って定義された1つまたは複数のデータフィールドを有するメッセージ関連データの部分を含み得る。例えば、メッセージ関連データの一部は、スキーマ162に従って定義されたデータフィールドを含む可能性があり、メッセージ関連の別の異なる部分は、スキーマ163に従って定義されたデータフィールドを含む。両方の部分は、メッセージスキーマ152または212に従って定義されたデータフィールドであり得る。
ステップ509は、受信されたメッセージ関連データの各部分への少なくともリンクにアクセスできるように共通のメッセージングインターフェースを設定することを含む(動作509)。動作509は、コンピュータシステムが、受信されたメッセージ関連データの各部分への少なくともリンクにアクセスできるように共通のメッセージングインターフェースを構成することを含み得る。例えば、コンピュータシステム102は、メッセージ関連内容108の各部分への少なくともリンクにアクセスできるように共通のメッセージングインターフェース103を構成することができる。
図3に戻って、表示300は、メッセージ関連データの部分へのリンクを表示する一例を示している。表示300に示しているのは、メッセージタイプ列304、件名列306、from列307、to列308、データ列309、およびサイズ列311である。メッセージタイプ列304は、メッセージ関連データのタイプの指示を表示する。異なる種類のメッセージ関連データを表すために異なるアイコンを表示することができる。例えば、封筒アイコン333は、電子メールメッセージを表し、テキスト吹き出し(text bubble)アイコン334はインスタントメッセージを表し、電話アイコン335は音声メールメッセージを表し、ファックス機アイコン336はファックスメッセージを表すことができる。例えばニュースグループ投稿、ブログエントリなど他のタイプのメッセージを表すために他のタイプのアイコンを表示することもできる。
メッセージを表すアイコンに添付された紙クリップアイコンは、添付ファイルが表されているメッセージに関連付けられていることを示す。例えば、テキスト吹き出しアイコン、および添付された紙クリップアイコン337は、添付ファイルに関連付けられているインスタントメッセージを表す。アイコン338は、添付ファイルがピクチャ文書であることを表す。
ユーザは、電子メッセージを表すアイコンを選択して、電子メッセージの内容を表示することができる。例えばユーザは、封筒アイコン333を選択して、表された電子メールメッセージの内容を表示することができる。したがって封筒アイコン333は、本質的に、表された電子メールメッセージの内容へのリンクとして機能する。封筒アイコン333を選択することによって、(封筒アイコン333によって表された電子メッセージの内容についての)追加のクエリをデータベース114に送出することができる。追加のクエリに応答して受信されたメッセージ関連データの部分を表示300に表示することができる。あるいは、メッセージ関連データの受信された部分に応答して適切なメッセージングアプリケーションを起動させることができる。例えば、メッセージ関連データの一部が(電子メールアプリケーションスキーマなど)スキーマの拡張に従って定義されている場合、(電子メールアプリケーションなど)スキーマの拡張に対応するアプリケーションを起動させてメッセージ関連データのその部分を表示することができる。
同様に、ユーザは、メッセージ参加者(参加者内容へのリンク)を選択して、連絡先項目の内容を表示することができる。例えばユーザは、「User G」をクリックして「User G」に対応する連絡先情報(連絡先サイロ182に格納されている)を表示することができる。同様に、ユーザは、添付ファイルアイコン(添付ファイルへのリンク)を選択して、添付ファイルの内容を表示することができる。例えばユーザは、アイコン338を選択して、文書「Prodcuts.jpg」(例えば文書サイロ186に格納されている)を表示することができる。参加者および文書内容を表示300に表示することができる。あるいは、参加者または文書内容を表示するために適切なアプリケーションを起動させることができる。
件名列306は、メッセージタイプ列304のアイコンに対応するメッセージ関連データの件名を示す。From列307は、メッセージタイプ列304内のアイコンに対応するメッセージ関連データを送信したエンティティを示す。To列308は、メッセージタイプ列304内のアイコンに対応するメッセージ関連データの受信者を表す。データ列309は、メッセージタイプ列304内のアイコンに対応するメッセージ関連内容が送信された日を表す。サイズ列311は、メッセージタイプ列304内のアイコンに対応するメッセージ関連内容のサイズを表す。
メッセージ関連内容の受信されたすべての部分を同時に表示できない可能性がある。ユーザは、スライダコントロール319を操作してスクロールアップおよび/またはダウンして、メッセージ関連内容の追加部分を表示することができる。また、ユーザは、上矢印323を選択してスクロールアップし、下矢印324を選択してスクロールダウンすることもできる。ボックス316からボックスを選択して、表示300を最小化、最大化、サイズ変更する、または閉じることができる。メッセージインジケータ303は、クエリに応答して受信されたメッセージ関連データの数または部分を示す。
メッセージメニュー317は、表示300を介して開始することができるメッセージ操作を示す。例えばユーザは、現在選択している電子メッセージを閉じる、転送する、または印刷することができる。また、ユーザは、メッセージメニュー317から適切なアイコンを選択して、電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、ファックスメッセージ、または通話を開始することもできる。メッセージリスト318は、表示されたメッセージに対する応答に使用することができるメッセージタイプを示している。ユーザは、適切なアイコンを選択して、表示されているメッセージに指定されたタイプのメッセージで応答することができる。例えばユーザは、メッセージリスト318からファックスアイコンを選択して、(例えば電話アイコン335で表されている)音声メールメッセージにファックスメッセージで応答することができる。
一般形式を使用してメッセージに応答するために適したデータを入力することができる。特定のタイプのメッセージに固有のメッセージプロパティを一般形式にマップすることができる。したがって一般形式は、複数のメッセージタイプにまたがり得る。例えば、電子メールメッセージの「TO:」フィールド、およびインスタントメッセージの「Originator」フィールドを、一般形式の同様の(または同じ)入力フィールドにマップすることができる。一般形式は、メッセージリスト318からのアイコンの選択に応答して(例えば共通のメッセージングインターフェース103など)共通のメッセージングインターフェースで表示することができる。
次に図4を参照すると、表示400は、本発明の原理に従って共通のメッセージングインターフェースによって生成された表示400の第2の例を示している。表示400は、表示300と同じ一般的な特徴を有している。つまり、クエリ入力インターフェース411はクエリ基準を受信することができ、メッセージインジケータ403はクエリに応答して戻されたメッセージの数を示し、メッセージメニュー417は表示400を介して開始することができるメッセージ操作を示し、メッセージリスト418は表示されたメッセージに対する応答に使用できるメッセージタイプを示し、ボックス416からボックスを選択して、表示400を最小化、最大化、サイズ変更し、または閉じることができる。
表示400は、クライアント別にグループ分けされたメッセージを含む(潜在的にフォルダサイロ183に格納されている)「クライアント」フォルダのビューをさらに表す。ユーザアイコン431は、異なるクライアントを表す。各クライアントの下には、クライアントが参加者であるメッセージがある。例えばユーザAは、「仕事はいかがですか」という件名のインスタントメッセージに参加した。ユーザは、共通のメッセージングインターフェース(例えば共通のメッセージングインターフェース103)の構成設定を変更して、フォルダに関連付けられている参加者によってメッセージを表示させることができる。
図6および以下の説明は、本発明を実施するのに適したコンピューティング環境の簡単な概説を提供するためのものである。必須ではないが、本発明は、コンピュータシステムによって実行されるプログラムモジュールなどのコンピュータ実行可能命令の一般的な文脈で説明する。一般にプログラムモジュールは、特定のタスクを実行する、または特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、構成要素、データ構造などを含む。コンピュータ実行可能命令、関連のデータ構造、およびプログラムモジュールは、本明細書に開示した方法の動作を実行するプログラムコード手段の例を表す。
図6を参照すると、本発明を実施するシステム例は、処理ユニット621、システムメモリ622、およびシステムメモリ622を含む様々なシステム構成要素を処理ユニット621に結合するシステムバス623を含むコンピュータシステム620の形で汎用コンピューティング装置を含んでいる。処理ユニット621は、本発明の機能を含めて、コンピュータシステム620の機能を実施するように設計されているコンピュータ実行可能命令を実行することができる。システムバス623は、様々なバスアーキテクチャのうちの任意のものを使用するメモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バス、およびローカルバスを含むいくつかのタイプのバス構造のうちのどんなものでもよい。システムメモリは、読み取り専用メモリ(「ROM」)624およびランダムアクセスメモリ(「RAM」)625を含む。基本入力/出力システム(「BIOS」)626は、例えば起動中など、コンピュータ620内の要素間での情報の転送を助ける基本ルーチンを含み、ROM624に格納することができる。
コンピュータシステム620は、磁気ハードディスク639から読み取り、そこに書き込む磁気ハードディスクドライブ627、取外し可能な磁気ディスク629から読み取り、あるいはそこに書き込む磁気ディスクドライブ628、およびCD−ROMや他の光媒体など、取外し可能な光ディスク631から読み取り、あるいはそこに書き込む光ディスクドライブ630も含み得る。磁気ハードディスクドライブ627、磁気ディスクドライブ628、および光ディスクドライブ630は、それぞれハードディスクドライブインターフェース632、磁気ディスクドライブインターフェース633、および光ディスクドライブインターフェース634によってシステムバス623に接続される。ドライブおよびその関連のコンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ実行可能命令、データ構造、プログラムモジュール、およびコンピュータシステム620の他のデータの不揮発性記憶装置を提供する。本明細書に記載した環境例は、磁気ハードディスク639、取外し可能な磁気ディスク629、および取外し可能な光ディスク631を使用しているが、磁気カセット、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、ベルヌーイカートリッジ、RAM、ROMなどを含めて、データを格納する他のタイプのコンピュータ読取可能な媒体を使用することができる。
オペレーティングシステム635、1つまたは複数のアプリケーションプログラム636、他のプログラムモジュール637、およびプログラムデータ638を含めて、1つまたは複数のプログラムモジュールを含むプログラムコード手段をハードディスク639、磁気ディスク629、光ディスク631、ROM624またはRAM625に格納することができる。ユーザは、キーボード640、ポインティング装置642、またはマイクロフォン、ジョイスティック、ゲームパッド、スキャナなど他の入力装置(図示せず)を介してコマンドおよび情報をコンピュータシステム620に入力することができる。これらおよび他の入力装置を、システムバス623に結合されている入力/出力インターフェース646を介して処理システム621に接続することができる。入力/出力インターフェース646は、例えばシリアルポートインターフェース、PS/2インターフェース、パラレルポートインターフェース、ユニバーサルシリアルバス(「USB」)インターフェース、または電気電子技術者協会(「IEEE」)1394インターフェース(すなわちFireWireインターフェース)など各種の様々なインターフェースの任意のものを論理的に表し、または様々なインターフェースの組合せさえも論理的に表し得る。
モニタ647または他のディスプレイ装置もビデオインターフェース648を介してシステムバス623に接続される。スピーカ669または他の音声装置も音声インターフェース649を介してシステムバス623に接続される。プリンタなど他の周辺出力装置(図示せず)もコンピュータシステム620に接続することができる。
コンピュータシステム620は、例えばオフィス全体、または企業全体のコンピュータネットワーク、ホームネットワーク、イントラネット、および/またはインターネットなどのネットワークに接続可能である。コンピュータシステム620は、こうしたネットワークを介して、例えばリモートコンピュータシステム、リモートアプリケーション、および/またはリモートデータベースなどの外部ソースとデータを交換することができる。
コンピュータシステム620は、ネットワークインターフェース653を含んでおり、コンピュータシステム620は、それを介して外部ソースからデータを受信し、かつ/または外部ソースにデータを送信する。図1に示すように、ネットワークインターフェース653は、リンク651を介してリモートコンピュータシステム683とのデータの交換を容易にする。ネットワークインターフェース653は、ネットワークインターフェースカードおよび対応するネットワークドライバインターフェース仕様(「NDIS」)スタックなど、1つまたは複数のソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールを論理的に表し得る。リンク651は、(Ethernet(登録商標)セグメントなど)ネットワークの一部を表し、リモートコンピュータシステム683はネットワークのノードを表す。
同様に、コンピュータシステム620は、入力/出力インターフェース646を含んでおり、コンピュータシステム620は、それを介して外部ソースからデータを受信し、かつ/または外部ソースにデータを送信する。入力/出力インターフェース646は、リンク659を介して(標準モデム、ケーブルモデム、デジタル加入者線(「DSL」)モデムなど)モデム654に結合されており、コンピュータシステム620は、それを介して外部ソースからデータを受信し、かつ/または外部ソースにデータを送信する。図1に示すように、入力/出力インターフェース646およびモデム654は、リンク652を介してリモートコンピュータシステム693とのデータの交換を容易にする。リンク652はネットワークの一部を表し、リモートコンピュータシステム693はネットワークのノードを表す。
図6は、本発明に適した動作環境を表しているが、本発明の原理は、必要に応じて適した変更を行い、本発明の原理を実施できる任意のシステムで使用することができる。図6に示した環境は、例示的なものにすぎず、本発明の原理を実施できる多種多様な環境のほんの一部さえも表してはいない。
本発明によれば、スキーマ、メッセージ項目、およびメッセージサイロを含めて、メッセージアプリケーション、および共通のメッセージングインターフェースおよび関連のデータは、コンピュータシステム620に関連付けられている任意のコンピュータ読取可能な媒体に格納することができ、またそこからアクセスすることができる。例えばこうしたモジュールの部分および関連のプログラムデータの部分を、オペレーティングシステム635、アプリケーションプログラム636、プログラムモジュール637、および/またはプログラムデータ638に含めてシステムメモリ622に格納することができる。
磁気ハードディスク639などの大容量記憶装置がコンピュータシステム620に結合されている場合、こうしたモジュールおよび関連のプログラムデータを大容量記憶装置に格納することもできる。ネットワーク式環境では、コンピュータシステム620に関連して示したプログラムモジュール、およびその一部を、リモートコンピュータシステム683および/またはリモートコンピュータシステム693に関連付けられているシステムメモリおよび/または大容量記憶装置などのリモートメモリ記憶装置に格納することができる。こうしたモジュールの実行は、上述したように分散環境で実行することができる。
本発明は、その意図または本質的な特徴から逸脱することなく他の特定の形で具体化することができる。記載した実施形態は、あらゆる点で例示的なものにすぎないとみなされ、制限的なものとみなされないものとする。したがって本発明の範囲は、上記の説明ではなく、添付の特許請求の範囲に示されている。特許請求の範囲の均等物の意図および範囲内に含まれるすべての変更は、その範囲内に含まれるものとする。
本発明の原理による共通のメッセージングインターフェースを介して異なる種類の電子メッセージへのアクセスを容易にするネットワークアーキテクチャおよび一般のスキーマ階層の例を示す図である。 本発明の原理によるより詳細なスキーマ階層の一例の一部を示す図である。 本発明の原理によるより詳細なスキーマ階層の一例のメッセージ拡張部分を示す図である。 本発明の原理による共通のメッセージングインターフェースによって生成された第1の例の表示を示す図である。 本発明の原理による共通のメッセージングインターフェースによって生成された第2の例の表示を示す図である。 本発明の原理による共通のメッセージングインターフェースを介して異なる種類の電子メッセージにアクセスする方法を示すフロー図の例である。 本発明の原理に適した動作環境を示す図である。

Claims (35)

  1. 1つまたは複数の他のコンピュータシステムと共にネットワークにネットワーク接続可能なコンピュータシステムにおいて、提示されたメッセージ関連データによって効率よくアクセスできるように共通のメッセージングインターフェースでメッセージ関連データを提示する方法であって、
    メッセージ関連クエリのクエリ基準を前記共通のメッセージングインターフェースで受信する動作と、
    前記クエリ基準に従って項目データベースにメッセージ関連クエリを送出する動作と、
    メッセージ関連データの少なくとも第1の部分、およびメッセージ関連データの少なくとも第2の部分を含むメッセージ関連データの複数の部分であって、前記メッセージ関連データの第1の部分は前記メッセージ関連データの第2の部分の1つまたは複数のプロパティフィールドとは異なるように定義された1つまたは複数のプロパティフィールドを有し、前記メッセージ関連データの第1の部分、および前記メッセージ関連データの第2の部分はメッセージスキーマに従って定義された1つまたは複数の共通プロパティフィールドも有する、前記クエリ基準を満たすメッセージ関連データの複数の部分を受信する動作と、
    1つまたは複数の異なるように定義されたプロパティフィールドを有するメッセージ関連データの異なる部分が共に表示されるように、メッセージ関連データの前記受信された部分の各々への少なくともリンクを前記共通のメッセージングインターフェースで表示する動作と
    を備えたことを特徴とする方法。
  2. メッセージ関連クエリのクエリ基準を受信する前記動作は、複数のフォルダにまたがるメッセージ関連クエリのクエリ基準を受信する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記メッセージ関連クエリのクエリ基準を受信する動作は、指定された文書に関連付けられているメッセージ関連データについてクエリを行うためのクエリ基準を受信する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記メッセージ関連クエリのクエリ基準を受信する動作は、指定された参加者に関連付けられているメッセージ関連データについてクエリを行うためのクエリ基準を受信する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記メッセージ関連クエリのクエリ基準を受信する動作は、指定された件名に関連付けられているメッセージ関連データについてクエリを行うためのクエリ基準を受信する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記メッセージ関連クエリのクエリ基準を受信する動作は、電子メッセージの1つまたは複数のプロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてクエリを行うためのクエリ基準を受信する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記電子メッセージの1つまたは複数のプロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてクエリを行うためのクエリ基準を受信する動作は、異なる種類の複数の電子メッセージに共通の、メッセージスキーマに従って定義される1つまたは複数の共通プロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてクエリを行うためのクエリ基準を受信する動作を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記異なる種類の複数の電子メッセージに共通の1つまたは複数の共通プロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてクエリを行うためのクエリ基準を受信する動作は、前記項目データベースに格納されている少なくとも電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、音声メールメッセージ、ファックスメッセージ、ニュースグループ投稿、およびブログエントリに共通の1つまたは複数の共通プロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてクエリを行うためのクエリ基準を受信する動作を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記メッセージ関連クエリのクエリ基準を受信する動作は、電子メッセージの1つまたは複数のプロパティフィールドを表すリンクのユーザ選択の結果としてクエリ基準を受信する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記メッセージ関連クエリを項目データベースに送出する動作は、複数のフォルダにまたがるメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを送出する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記メッセージ関連クエリを項目データベースに送出する動作は、指定された文書に関連付けられているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを送出する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記メッセージ関連クエリを項目データベースに送出する動作は、指定された参加者に関連付けられているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを送出する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記メッセージ関連クエリを項目データベースに送出する動作は、指定された件名に関連付けられているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを送出する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記メッセージ関連クエリを項目データベースに送出する動作は、電子メッセージの1つまたは複数のプロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを送出する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記電子メッセージの1つまたは複数のプロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを送出する動作は、異なる種類の複数の電子メッセージに共通の、メッセージスキーマに従って定義される1つまたは複数の共通プロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを送出する動作を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記異なる種類の複数の電子メッセージに共通の1つまたは複数の共通プロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを送出する動作は、前記項目データベースに格納されている少なくとも電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、音声メールメッセージ、ファックスメッセージ、ニュースグループ投稿、およびブログエントリに共通の1つまたは複数の共通プロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてのクエリを送出する動作を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記クエリ基準を満たすメッセージ関連データの複数の部分を受信する動作は、第1のメッセージ拡張スキーマに従って定義された1つまたは複数のプロパティフィールドを有するメッセージ関連データの第1の部分を受信し、第2の異なるメッセージ拡張スキーマに従って定義された1つまたは複数のプロパティフィールドを有するメッセージデータの第2の部分を受信する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 前記共通のメッセージングインターフェースでメッセージ関連データの前記受信した部分のそれぞれへの少なくともリンクを表示する動作は、前記共通のメッセージングインターフェースで同じ見出し下の同じ参加者に対応する異なるアカウントに関連付けられているメッセージ関連データを表示する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 前記共通のメッセージングインターフェースでメッセージ関連データの前記受信した部分のそれぞれへの少なくともリンクを表示する動作は、複数の異なるグループ内のメッセージ関連データの一部を表示する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  20. 前記共通のメッセージングインターフェースでメッセージ関連データの前記受信した部分のそれぞれへの少なくともリンクを表示する動作は、前記共通のメッセージングインターフェースで共通の、しかし個別のプロパティの統合されたビューを提示するようにメッセージ内容の1つまたは複数の部分の前記共通の、しかし個別のプロパティを統合する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  21. 前記共通のメッセージングインターフェースで共通の、しかし個別のプロパティの統合されたビューを提示するようにメッセージ関連内容の1つまたは複数の部分の前記共通の、しかし個別のプロパティを統合する動作は、電子メッセージ関連データの部分のTo、From、CC、およびBCCのプロパティを、インスタントメッセージ関連データの部分の参加者プロパティ、音声メッセージ関連データの部分の発呼者プロパティ、ファックスメッセージ関連データの作成者プロパティと共に、前記共通のメッセージングインターフェースで参加者列に表示されるように統合する動作を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 電子メッセージデータの一部の生成に使用された機構以外の機構を介して電子メッセージデータの前記一部への応答を容易にするインターフェースを提示する動作
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  23. 前記電子メッセージデータの一部の生成に使用された機構以外の機構を介して電子メッセージデータの前記一部への応答を容易にするインターフェースを提示する動作は、インスタントメッセージ、ファックスメッセージ、音声メッセージ、およびニュースグループ投稿のうちの1つまたは複数を使用して電子メールメッセージへの応答を容易にするインターフェースを提示する動作を含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 1つまたは複数の他のコンピュータシステムと共にネットワークにネットワーク接続可能なコンピュータシステムにおいて、提示されたメッセージ関連データにより効率よくアクセスできるように共通のメッセージングインターフェースにおいて提示されるメッセージ関連データを戻す方法であって、
    クエリ側コンピュータシステムからクエリ基準を含むメッセージ関連クエリを受信する動作と、
    メッセージ関連データの複数の部分を格納する項目データベースであって、メッセージ関連データの前記複数の部分はメッセージ関連データの少なくとも第1の部分、およびメッセージ関連データの少なくとも第2の部分を含み、前記メッセージ関連データの第1の部分は前記メッセージ関連データの第2の部分の1つまたは複数のプロパティフィールドとは異なるように定義された1つまたは複数のプロパティフィールドを有し、前記メッセージ関連データの第1の部分、および前記メッセージ関連データの第2の部分はメッセージスキーマに従って定義された1つまたは複数の共通プロパティフィールドも有する、項目データベースにアクセスする動作と、
    前記メッセージ関連クエリの前記クエリ基準を満たす前記メッセージデータベースに含まれているメッセージ関連データの複数の部分を識別する動作であって、メッセージ関連データの少なくとも1つの識別された部分がメッセージ関連データの少なくとも1つの他の識別された部分とは異なるように定義された1つまたは複数のプロパティフィールドを有する動作と、
    メッセージ関連データの前記複数の部分を前記クエリ側コンピュータシステムに戻す動作と
    を備えたことを特徴とする方法。
  25. 前記メッセージ関連クエリをクエリ側コンピュータシステムから受信する動作は、複数のフォルダにまたがるメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを受信する動作を含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記メッセージ関連クエリをクエリ側コンピュータシステムから受信する動作は、指定された文書に関連付けられているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを受信する動作を含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  27. 前記メッセージ関連クエリをクエリ側コンピュータシステムから受信する動作は、指定された参加者に関連付けられているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを受信する動作を含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  28. 前記メッセージ関連クエリをクエリ側コンピュータシステムから受信する動作は、指定された件名に関連付けられているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを受信する動作を含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  29. 前記メッセージ関連クエリをクエリ側コンピュータシステムから受信する動作は、電子メッセージの1つまたは複数のプロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを受信する動作を含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  30. 前記電子メッセージの1つまたは複数のプロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを受信する動作は、異なる種類の複数の電子メッセージに共通の、メッセージスキーマに従って定義される1つまたは複数の共通プロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを受信する動作を含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記異なる種類の複数の電子メッセージに共通の1つまたは複数の共通プロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてのメッセージ関連クエリを受信する動作は、前記項目データベースに格納されている少なくとも電子メールメッセージ、インスタントメッセージ、音声メールメッセージ、ファックスメッセージ、およびニュースグループ投稿に共通の1つまたは複数の共通プロパティフィールドに含まれているメッセージ関連データについてのクエリを受信する動作を含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記メッセージ関連クエリの前記クエリ基準を満たすメッセージ関連データベースに含まれているメッセージ関連データの複数の部分を識別する動作は、第1のメッセージ拡張スキーマに従って定義された1つまたは複数のプロパティフィールドを有するメッセージ関連データの第1の部分を識別し、第2の異なるメッセージ拡張スキーマに従って定義された1つまたは複数のプロパティフィールドを有するメッセージデータの第2の部分を識別する動作を含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  33. 1つまたは複数の他のコンピュータシステムと共にネットワークにネットワーク接続可能なコンピュータシステムで使用し、提示されたメッセージ関連データにより効率よくアクセスできるように共通のメッセージングインターフェースでメッセージ関連データを提示する方法を実施し、プロセッサによって実行されると、コンピュータシステムに、
    メッセージ関連クエリのクエリ基準を前記共通のメッセージングインターフェースで受信させ、
    前記クエリ基準に従って項目データベースにメッセージ関連クエリを送出させ、
    メッセージ関連データの少なくとも第1の部分、およびメッセージ関連データの少なくとも第2の部分を含むメッセージ関連データの複数の部分であって、前記メッセージ関連データの第1の部分は前記メッセージ関連データの第2の部分の1つまたは複数のプロパティフィールドとは異なるように定義された1つまたは複数のプロパティフィールドを有し、前記メッセージ関連データの第1の部分、および前記メッセージ関連データの第2の部分はメッセージスキーマに従って定義された1つまたは複数の共通プロパティフィールドも有する、前記クエリ基準を満たすメッセージ関連データの複数の部分を受信させ、
    1つまたは複数の異なるように定義されたプロパティフィールドを有するメッセージ関連データの異なる部分が共に表示されるように、メッセージ関連データの前記受信された部分のそれぞれへの少なくともリンクを前記共通のメッセージングインターフェースで表示させる
    コンピュータ実行可能命令を格納する1つまたは複数のコンピュータ読取可能な媒体を含むことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  34. 1つまたは複数の他のコンピュータシステムと共にネットワークにネットワーク接続可能なコンピュータシステムで使用し、提示されたメッセージ関連データにより効率よくアクセスできるように共通のメッセージングインターフェースで提示されるメッセージ関連データを戻す方法を実施し、プロセッサによって実行されると、コンピュータシステムに、
    クエリ側コンピュータシステムからクエリ基準を含むメッセージ関連クエリを受信させ、
    メッセージ関連データの複数の部分を格納する項目データベースであって、メッセージ関連データの前記複数の部分はメッセージ関連データの少なくとも第1の部分、およびメッセージ関連の少なくとも第2の部分を含み、前記メッセージ関連データの第1の部分は前記メッセージ関連データの第2の部分の1つまたは複数のプロパティフィールドとは異なるように定義された1つまたは複数のプロパティフィールドを有し、前記メッセージ関連データの第1の部分、および前記メッセージ関連データの第2の部分はメッセージスキーマに従って定義された1つまたは複数の共通プロパティフィールドも有する、項目データベースにアクセスさせ、
    前記メッセージ関連クエリの前記クエリ基準を満たす前記メッセージデータベースに含まれているメッセージ関連データの複数の部分を識別させるが、メッセージ関連データの少なくとも1つの識別された部分はメッセージ関連データの少なくとも1つの他の識別された部分とは異なるように定義された1つまたは複数のプロパティフィールドを有しており、
    メッセージ関連データの前記複数の部分を前記クエリ側コンピュータシステムに戻させる
    コンピュータ実行可能命令を格納する1つまたは複数のコンピュータ読取可能な媒体を含むことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  35. 1つまたは複数の他のコンピュータシステムと共にネットワークにネットワーク接続可能なコンピュータシステムにおいて、提示されたメッセージ関連データにより効率よくアクセスできるように共通のメッセージングインターフェースでメッセージ関連データを提示する方法であって、
    メッセージ関連クエリのクエリ基準を前記共通のメッセージングインターフェースで受信する動作と、
    前記共通のメッセージングインターフェースで異なる種類の複数の電子メッセージに対応する、前記クエリ基準を満たすメッセージ関連データを同時に提示するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
JP2006536599A 2003-10-23 2004-07-30 共通のメッセージングインターフェースを介した異なる種類の電子メッセージへのアクセス処理 Active JP4176803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/692,201 US7194516B2 (en) 2003-10-23 2003-10-23 Accessing different types of electronic messages through a common messaging interface
PCT/US2004/024651 WO2005045589A2 (en) 2003-10-23 2004-07-30 Accessing different types of electronic messages through a common messaging interface

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007509430A true JP2007509430A (ja) 2007-04-12
JP2007509430A5 JP2007509430A5 (ja) 2007-09-20
JP4176803B2 JP4176803B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34573190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536599A Active JP4176803B2 (ja) 2003-10-23 2004-07-30 共通のメッセージングインターフェースを介した異なる種類の電子メッセージへのアクセス処理

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7194516B2 (ja)
EP (1) EP1631889A4 (ja)
JP (1) JP4176803B2 (ja)
KR (1) KR101085651B1 (ja)
CN (1) CN100464322C (ja)
AU (1) AU2004279206B2 (ja)
BR (1) BRPI0406210B1 (ja)
CA (1) CA2501563C (ja)
IL (1) IL167276A (ja)
MX (1) MXPA05007171A (ja)
MY (1) MY137270A (ja)
NO (1) NO336815B1 (ja)
NZ (1) NZ540304A (ja)
RU (1) RU2364921C2 (ja)
TW (1) TWI340902B (ja)
WO (1) WO2005045589A2 (ja)
ZA (1) ZA200503152B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509226A (ja) * 2011-12-19 2015-03-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド メッセージ管理方法及び装置
JP2017138860A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 富士通株式会社 安全性判定装置、安全性判定プログラムおよび安全性判定方法

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624172B1 (en) 2000-03-17 2009-11-24 Aol Llc State change alerts mechanism
US9246975B2 (en) 2000-03-17 2016-01-26 Facebook, Inc. State change alerts mechanism
US7899867B1 (en) * 2002-07-31 2011-03-01 FaceTime Communications, Inc, SpIM blocking and user approval techniques for real-time messaging networks
US7899862B2 (en) 2002-11-18 2011-03-01 Aol Inc. Dynamic identification of other users to an online user
US8701014B1 (en) 2002-11-18 2014-04-15 Facebook, Inc. Account linking
US8965964B1 (en) 2002-11-18 2015-02-24 Facebook, Inc. Managing forwarded electronic messages
US7428580B2 (en) 2003-11-26 2008-09-23 Aol Llc Electronic message forwarding
US8005919B2 (en) 2002-11-18 2011-08-23 Aol Inc. Host-based intelligent results related to a character stream
US7590696B1 (en) 2002-11-18 2009-09-15 Aol Llc Enhanced buddy list using mobile device identifiers
US7640306B2 (en) 2002-11-18 2009-12-29 Aol Llc Reconfiguring an electronic message to effect an enhanced notification
US8122137B2 (en) 2002-11-18 2012-02-21 Aol Inc. Dynamic location of a subordinate user
CA2506585A1 (en) 2002-11-18 2004-06-03 Valerie Kucharewski People lists
US20040210639A1 (en) 2003-03-26 2004-10-21 Roy Ben-Yoseph Identifying and using identities deemed to be known to a user
US7653693B2 (en) 2003-09-05 2010-01-26 Aol Llc Method and system for capturing instant messages
US7424513B2 (en) * 2003-10-23 2008-09-09 Microsoft Corporation Decoupling an attachment from an electronic message that included the attachment
US7844639B2 (en) * 2003-11-24 2010-11-30 Ebay Inc. Backward compatibility in database schemas
US7818759B2 (en) 2003-11-24 2010-10-19 Ebay Inc. API and business language schema design framework for message exchanges
US7617531B1 (en) * 2004-02-18 2009-11-10 Citrix Systems, Inc. Inferencing data types of message components
US8739071B2 (en) * 2004-02-27 2014-05-27 Blackberry Limited System and method for message display and management
US7814155B2 (en) * 2004-03-31 2010-10-12 Google Inc. Email conversation management system
US7912904B2 (en) 2004-03-31 2011-03-22 Google Inc. Email system with conversation-centric user interface
US9819624B2 (en) 2004-03-31 2017-11-14 Google Inc. Displaying conversations in a conversation-based email system
US7269621B2 (en) 2004-03-31 2007-09-11 Google Inc. Method system and graphical user interface for dynamically updating transmission characteristics in a web mail reply
TWI262678B (en) * 2004-06-30 2006-09-21 Inst Information Industry Peer-to-peer communication system, method and machine-readable storage medium
US7979501B1 (en) * 2004-08-06 2011-07-12 Google Inc. Enhanced message display
US7451186B2 (en) * 2004-08-10 2008-11-11 Microsoft Corporation Method and system of integrating instant messaging with other computer programs
DE602004002777T2 (de) * 2004-08-31 2007-10-04 Opportunity Solutions A/S Vorrichtung zur Behandlung von E-Mails in einer Mehrbenutzer-Umgebung
US7567965B2 (en) * 2004-10-22 2009-07-28 Microsoft Corporation Presenting message attachments independent of electronic messages at a user-interface
US7689655B2 (en) * 2004-12-06 2010-03-30 Aol Inc. Managing and collaborating with digital content using a dynamic user interface
US8799206B2 (en) * 2005-02-07 2014-08-05 Mimosa Systems, Inc. Dynamic bulk-to-brick transformation of data
US8918366B2 (en) 2005-02-07 2014-12-23 Mimosa Systems, Inc. Synthetic full copies of data and dynamic bulk-to-brick transformation
US8812433B2 (en) * 2005-02-07 2014-08-19 Mimosa Systems, Inc. Dynamic bulk-to-brick transformation of data
US9002725B1 (en) 2005-04-20 2015-04-07 Google Inc. System and method for targeting information based on message content
US8107495B2 (en) * 2005-05-13 2012-01-31 Yahoo! Inc. Integrating access to audio messages and instant messaging with VOIP
US7720834B2 (en) * 2005-06-23 2010-05-18 Microsoft Corporation Application launching via indexed data
US7694287B2 (en) 2005-06-29 2010-04-06 Visa U.S.A. Schema-based dynamic parse/build engine for parsing multi-format messages
US8577967B1 (en) * 2005-06-30 2013-11-05 Google Inc. Method and system for managing real-time communications in an email inbox
US20070005701A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 International Business Machines Corporation Synchronizing email content with IM content
US20070027955A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Jwj Software, Llc. Systems, methods and apparatus of an email client
US7634814B1 (en) * 2005-08-31 2009-12-15 Symantec Corporation Instant messaging (IM) comforting in antivirus filtering system and method
US7583671B2 (en) * 2005-11-23 2009-09-01 Yahoo! Inc. Multi-modal auto complete function for a connection
US20070123217A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Research In Motion Limited Display of secure messages on a mobile communication device
US7949714B1 (en) 2005-12-05 2011-05-24 Google Inc. System and method for targeting advertisements or other information using user geographical information
US8601004B1 (en) 2005-12-06 2013-12-03 Google Inc. System and method for targeting information items based on popularities of the information items
US9047588B2 (en) * 2005-12-21 2015-06-02 International Business Machines Corporation E-mail protocol for instant message
US7817785B1 (en) * 2006-05-30 2010-10-19 Tp Lab, Inc. Method and system for announcement
US8121263B2 (en) * 2006-07-21 2012-02-21 Google Inc. Method and system for integrating voicemail and electronic messaging
US7769144B2 (en) * 2006-07-21 2010-08-03 Google Inc. Method and system for generating and presenting conversation threads having email, voicemail and chat messages
US7734704B2 (en) 2006-07-28 2010-06-08 International Business Machines Corporation Method and system for identifying and automatically redisplaying unread instant messages
US7542982B2 (en) * 2006-09-05 2009-06-02 International Business Machines Corporation Message validation model
TWI425370B (zh) * 2007-01-02 2014-02-01 Inventec Appliances Corp 用於多模式通訊裝置之動態資料庫關聯方法
US20090006411A1 (en) * 2007-03-27 2009-01-01 Slc Consultants, Inc. Strategic Business Management System
US8572203B1 (en) * 2007-05-10 2013-10-29 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for personalized customer messages
US8533611B2 (en) * 2009-08-10 2013-09-10 Voxer Ip Llc Browser enabled communication device for conducting conversations in either a real-time mode, a time-shifted mode, and with the ability to seamlessly shift the conversation between the two modes
US9116593B2 (en) 2007-07-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Single-axis window manager
US9275118B2 (en) * 2007-07-25 2016-03-01 Yahoo! Inc. Method and system for collecting and presenting historical communication data
US7970943B2 (en) * 2007-08-14 2011-06-28 Oracle International Corporation Providing interoperability in software identifier standards
US8254582B2 (en) 2007-09-24 2012-08-28 Research In Motion Limited System and method for controlling message attachment handling functions on a mobile device
US8463913B2 (en) * 2007-09-29 2013-06-11 Research In Motion Limited System and method of responding to a request in a network environment including IMS
US8819145B1 (en) * 2007-10-08 2014-08-26 Sprint Communications Company L.P. System and method for message presentation consolidation
US8583743B1 (en) * 2007-10-08 2013-11-12 Sprint Communications Company L.P. System and method for message gateway consolidation
US20090112997A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Cisco Technology, Inc. Utilizing Presence Data Associated with Web Item
US20090107265A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Cisco Technology, Inc. Utilizing Presence Data Associated with a Sensor
WO2009055458A1 (en) 2007-10-27 2009-04-30 Research In Motion Limited Content disposition system and method for processing message content in a distributed environment
US20100250693A1 (en) * 2007-12-29 2010-09-30 Tencent Technology (Shenzhen) Company Ltd. Method, apparatus for converting group message and system for exchanging group message
US7979497B2 (en) * 2008-01-25 2011-07-12 International Business Machines Corporation Message delivery using a plurality of queue managers
US8595301B2 (en) 2008-01-25 2013-11-26 International Business Machines Corporation Message delivery in messaging networks
US8219549B2 (en) * 2008-02-06 2012-07-10 Microsoft Corporation Forum mining for suspicious link spam sites detection
US8266187B2 (en) * 2008-02-19 2012-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integration of static and dynamic data for database entities and the unified presentation thereof
US8701046B2 (en) 2008-06-27 2014-04-15 Microsoft Corporation Aggregate and hierarchical display of grouped items spanning multiple storage locations
JP2012504266A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 レインスター リミテッド データ記憶のためのシステム及び方法
EP2173072B1 (en) * 2008-10-01 2013-09-11 Accenture Global Services Limited Personalized storage accounts in an electronic file delivery system
JP5149212B2 (ja) * 2009-01-28 2013-02-20 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US9641678B2 (en) * 2009-01-29 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for interrupting an instructional prompt to signal upcoming input over a wireless communication link
US8930527B2 (en) * 2009-05-26 2015-01-06 Oracle International Corporation High availability enabler
CN102025648B (zh) * 2009-09-16 2014-12-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种即时通讯的方法和服务器
KR20110047399A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 삼성전자주식회사 컨텐츠 업로드 서비스를 제공하는 서버, 단말기 및 컨텐츠 업로드 방법
US8688816B2 (en) * 2009-11-19 2014-04-01 Oracle International Corporation High availability by letting application session processing occur independent of protocol servers
US8650210B1 (en) * 2010-02-09 2014-02-11 Google Inc. Identifying non-search actions based on a search query
US9292602B2 (en) * 2010-12-14 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive search results page
KR20120089782A (ko) 2010-12-15 2012-08-13 삼성전자주식회사 휴대용 단말의 메시지 관리를 위한 인터페이스 방법
EP2666100A1 (en) * 2011-01-21 2013-11-27 BlackBerry Limited System and method of associating and maintaining a plurality of contacts stored in a personal information manager application of a portable electronic device
US9037601B2 (en) 2011-07-27 2015-05-19 Google Inc. Conversation system and method for performing both conversation-based queries and message-based queries
US8391136B1 (en) * 2012-01-27 2013-03-05 Google Inc. Fallback messaging
US9641480B2 (en) * 2012-02-05 2017-05-02 Apple Inc. Automated participant account determination for a communication session
US20130282739A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 International Business Machines Corporation Generating a log parser by automatically identifying regular expressions matching a sample log
US9442925B2 (en) * 2012-11-21 2016-09-13 Bank Of America Corporation Regulated texting solution for mobile devices
CA2902388C (en) * 2013-02-25 2022-09-13 Summit-Tech Multimedia Communications Inc. Underlying message method and system
CN105103143A (zh) 2013-04-03 2015-11-25 惠普发展公司,有限责任合伙企业 盒的相互依赖性开关
JP6070423B2 (ja) * 2013-06-03 2017-02-01 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
RU2013144681A (ru) 2013-10-03 2015-04-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Система обработки электронного сообщения для определения его классификации
KR20150051816A (ko) * 2013-11-05 2015-05-13 삼성전자주식회사 메시지 어플리케이션 운영 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
US9798769B2 (en) * 2013-11-22 2017-10-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Sharing document links from multiple data providers
US8949283B1 (en) 2013-12-23 2015-02-03 Google Inc. Systems and methods for clustering electronic messages
US9015192B1 (en) 2013-12-30 2015-04-21 Google Inc. Systems and methods for improved processing of personalized message queries
US9767189B2 (en) 2013-12-30 2017-09-19 Google Inc. Custom electronic message presentation based on electronic message category
US9542668B2 (en) 2013-12-30 2017-01-10 Google Inc. Systems and methods for clustering electronic messages
US10033679B2 (en) 2013-12-31 2018-07-24 Google Llc Systems and methods for displaying unseen labels in a clustering in-box environment
US9152307B2 (en) 2013-12-31 2015-10-06 Google Inc. Systems and methods for simultaneously displaying clustered, in-line electronic messages in one display
US9124546B2 (en) 2013-12-31 2015-09-01 Google Inc. Systems and methods for throttling display of electronic messages
US9306893B2 (en) 2013-12-31 2016-04-05 Google Inc. Systems and methods for progressive message flow
RU2595523C2 (ru) 2014-02-28 2016-08-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ обработки изображения, способ создания индекса изображения, способ обнаружения соответствия изображению из хранилища изображений и сервер (варианты)
RU2608880C2 (ru) * 2014-05-22 2017-01-25 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Электронное устройство и способ обработки электронного сообщения
US20160072744A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-10 International Business Machines Corporation Automatic sharing of message attachments across multiple systems
RU2595618C2 (ru) * 2014-10-16 2016-08-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ и система переформатирования электронного сообщения на основе его категории
RU2595617C2 (ru) * 2014-10-16 2016-08-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ и система создания списка электронных сообщений
RU2595496C2 (ru) * 2014-10-16 2016-08-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ и система создания списка электронных сообщений
RU2595619C2 (ru) * 2014-10-16 2016-08-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ и система переформатирования электронного сообщения на основе его категории
US10795947B2 (en) * 2016-05-17 2020-10-06 Google Llc Unified message search
US20180211305A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Tête-à-Tête, Inc. Systems, apparatuses, and methods for facilitating inventory transactions
RU2650032C1 (ru) 2017-03-20 2018-04-06 Алексей Петрович Семенов Электронная база данных и способ её формирования
TWI635447B (zh) * 2017-06-16 2018-09-11 宏碁股份有限公司 乘車需求量預測方法及系統
CN111177155B (zh) * 2019-12-31 2023-09-19 浪潮通用软件有限公司 消息过滤方法、系统和计算机设备
USD939783S1 (en) * 2020-04-04 2021-12-28 Yueqing Janoel Electronics Co., Ltd. Poultry brooder

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430174B1 (en) * 1997-12-26 2002-08-06 Nortel Networks Ltd. Communication system supporting simultaneous voice and multimedia communications and method of operation therefore
US6430177B1 (en) * 1998-06-09 2002-08-06 Unisys Corporation Universal messaging system providing integrated voice, data and fax messaging services to pc/web-based clients, including a content manager for receiving information from content providers and formatting the same into multimedia containers for distribution to web-based clients
GB9903032D0 (en) * 1999-02-11 1999-03-31 Symbian Ltd Messaging architecture
US6778642B1 (en) * 1999-03-23 2004-08-17 Verizon Laboratories Inc. Unified messaging system
US6493703B1 (en) * 1999-05-11 2002-12-10 Prophet Financial Systems System and method for implementing intelligent online community message board
US6487278B1 (en) * 2000-02-29 2002-11-26 Ameritech Corporation Method and system for interfacing systems unified messaging with legacy systems located behind corporate firewalls
CN1300677C (zh) * 2000-06-22 2007-02-14 微软公司 分布式计算服务平台
AU2001287017A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-13 Accpac International, Inc. Method and system for messaging
US6871214B2 (en) * 2000-10-30 2005-03-22 Nortel Networks Limited Generating and providing alert messages in a communications network
US20020103867A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Theo Schilter Method and system for matching and exchanging unsorted messages via a communications network
US7013312B2 (en) * 2001-06-21 2006-03-14 International Business Machines Corporation Web-based strategic client planning system for end-user creation of queries, reports and database updates
US20030018721A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-23 Virad Gupta Unified messaging with separate media component storage
CN1402159A (zh) * 2001-08-22 2003-03-12 英业达股份有限公司 邮件档案管理系统及方法
US20030101065A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for maintaining conversation threads in electronic mail
US7706785B2 (en) * 2003-01-22 2010-04-27 International Business Machines Corporation System and method for context-aware unified communications
US20040237042A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for collectively managing information technology resources
US20050060317A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Lott Christopher Martin Method and system for the specification of interface definitions and business rules and automatic generation of message validation and transformation software

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509226A (ja) * 2011-12-19 2015-03-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド メッセージ管理方法及び装置
US9690441B2 (en) 2011-12-19 2017-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing message
JP2017138860A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 富士通株式会社 安全性判定装置、安全性判定プログラムおよび安全性判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20052271D0 (no) 2005-05-10
JP4176803B2 (ja) 2008-11-05
CN1894684A (zh) 2007-01-10
BRPI0406210A (pt) 2005-08-09
MY137270A (en) 2009-01-30
NO20052271L (no) 2005-06-29
CN100464322C (zh) 2009-02-25
RU2005115969A (ru) 2006-01-20
CA2501563A1 (en) 2005-04-23
CA2501563C (en) 2013-12-31
WO2005045589A2 (en) 2005-05-19
KR101085651B1 (ko) 2011-11-22
NO336815B1 (no) 2015-11-02
IL167276A (en) 2010-06-30
TWI340902B (en) 2011-04-21
TW200515159A (en) 2005-05-01
ZA200503152B (en) 2006-07-26
US20050138002A1 (en) 2005-06-23
AU2004279206A8 (en) 2008-10-02
NZ540304A (en) 2008-01-31
KR20060112180A (ko) 2006-10-31
US7194516B2 (en) 2007-03-20
AU2004279206B2 (en) 2009-12-17
AU2004279206A1 (en) 2005-06-23
RU2364921C2 (ru) 2009-08-20
AU2004279206A9 (en) 2008-10-09
WO2005045589A3 (en) 2006-02-09
EP1631889A4 (en) 2006-11-08
EP1631889A2 (en) 2006-03-08
MXPA05007171A (es) 2005-08-26
BRPI0406210B1 (pt) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176803B2 (ja) 共通のメッセージングインターフェースを介した異なる種類の電子メッセージへのアクセス処理
US7533149B2 (en) Maintaining multiple versions of message bodies in a common database
JP4658950B2 (ja) 電子メッセージのための階層的スキーマ
US7567965B2 (en) Presenting message attachments independent of electronic messages at a user-interface
US7424513B2 (en) Decoupling an attachment from an electronic message that included the attachment
US8161022B2 (en) Efficiently and reliably providing message related data
AU2005231112B2 (en) Methods and systems for structuring event data in a database for location and retrieval
US9438540B2 (en) Systems and methods for a search-based email client
US20040267746A1 (en) User interface for controlling access to computer objects
JP4091721B2 (ja) 情報を表示及び送信する方法並びにシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070726

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4176803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250