JP2007507971A - モバイル通信システムにおける点対多マルチメディアサービス用ラジオベアラーを構築する方法と装置 - Google Patents

モバイル通信システムにおける点対多マルチメディアサービス用ラジオベアラーを構築する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507971A
JP2007507971A JP2006532079A JP2006532079A JP2007507971A JP 2007507971 A JP2007507971 A JP 2007507971A JP 2006532079 A JP2006532079 A JP 2006532079A JP 2006532079 A JP2006532079 A JP 2006532079A JP 2007507971 A JP2007507971 A JP 2007507971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data communication
configuration type
type identifier
point
communication parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006532079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4664299B2 (ja
Inventor
イ,ヨン・デ
イ,ソン・ジュン
チュン,スン・ドゥク
Original Assignee
エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド filed Critical エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Publication of JP2007507971A publication Critical patent/JP2007507971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664299B2 publication Critical patent/JP4664299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0007Control or signalling for completing the hand-off for multicast or broadcast services, e.g. MBMS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

セル間でモバイルターミナルが移動する際、ラジオベアラーを速く設定するためにラジオベアラーパラメータの基準構成を活用することにより、点対多マルチメディアサービスのラジオベアラーを設定する方法と装置が開示される。同一または均等値、プロトコルパラメータとチャネルパラメータが各セルに対して設定されるように基準構成を活用することにより、特定の点対多サービス用ラジオベアラーパラメータを構成することにより、特定の点対点サービスが提供される通信システム内の異なるセルは同一パラメータ値を活用することにより、ラジオプロトコルエンティティー、チャネル及びラジオベアラーを同時に構成できるので、ラジオベアラーの設定時に遅延の最小化、ハンドオーバーの間生じるデータ損失の最小化、ネットワークリソースの保存、ソフト結合を通じた受信性能の強化を可能にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)に提供されたラジオブロードキャスト/マルチメディアサービスに関し、特に、UE(user equipment)がセル間で移動する際、ラジオベアラー(bearer)を速く構築するための、プロトコルパラメータとチャネルパラメータのようなラジオベアラーパラメータの基準構成を活用することにより、点対多マルチメディアサービスのラジオベアラーを構築する方法と装置に関する。
UMTSは、ヨーロッパ式標準のモバイル通信システム用グローバルシステムから発展した3世代のモバイル通信システムである。UMTSは、GSMコアネットワークとワイドバンドコード分割多元接続技術を基にして強化されたモバイル通信サービスを提供することを目的とする。
従来のUMTSネットワーク構造1が図1に図示されている。1つのモバイルターミナル2またはUE(User Equipment)は、UTRAN(UTMS terrestrial radio access network)6を通じてコアネットワーク4に連結される。UTRAN6はサービス品質の最高品質を満足させるためにUE2とコアネットワーク4との間に通信するためのラジオアクセスベアラーを構成し、維持し、管理する。
UTRAN6は、各々が1つのラジオネットワーク制御器(RNC)10及び複数の基地局12すなわち“ノードB”を含む複数のラジオネットワークサブシステム8を含む。所定の基地局12に連結されたRNC10は1つのセルで動作する任意の数のUEに提供された共通リソースを割り当てて管理するための制御RNCである。制御RNC10はトラフィックロード、セル混雑、新しいラジオリンクの受容を制御する。各ノードB12はUE2からアップリンク信号を受信し、ダウンリンク信号をUEに伝送する。各ノードB12はUE2がUTRAN6に連結されるようにするアクセスポイントとして作用し、RNC10は対応するノードBをコアネットワーク4に連結するためのアクセスポイントとして作用する。
UTRAN6のラジオネットワークサブシステム8の中で、サービング(serving)RNC10は特定のUE2へサービスを提供するための専用ラジオリソースを管理するRNCであり、特定のUEへのデータ伝送のためのコアネットワーク4に対するアクセスポイントである。UE2に連結された全ての他のRNC10は、ドリフト(drift)RNCであり、UEをUTRAN4を通じてコアネットワーク4に連結するのは1つのサービングRNCのみある。ドリフトRNC10はユーザデータのルーティングを容易にし、コードを共通リソースとして割り当てる。
UE2とUTRAN6との間のインターフェースは、物理層(L1)、データリンク層(L2)、ネットワーク層(L3)を記述する3GPPラジオアクセスネットワーク仕様により設定されたラジオインターフェースプロトコルを通じて具現される。制御プレーンはインターフェースのメンテナンス及び管理のための制御情報を搬送するのに用いられ、ユーザプレーンはデータトラフィック、例えば音声信号及びインターネットプロトコルパケット伝送を搬送するのに用いられる。従来のラジオインターフェースプロトコルのアーキテクチャは図2に図示される。
物理PHY層は、情報伝送サービスを上位層に提供し、トランスポートチャネルを介してMAC(medium access control)層にリンクされる。MAC層は、MAC−bエンティティー、MAC−dエンティティー、MAC−c/shエンティティーを含む。
MAC−bエンティティーは、システム情報のブロードキャストを担当するトランスポートチャネルとしてブロードキャストチャネルを管理する。MAC−c/shエンティティーは、セル内の他のUE2と共有される共通トランスポートチャネル、例えばフォワードアクセスチャネルとダウンリンク共有チャネルを管理して、1つのMAC−c/shエンティティーが各セルに存在し、制御RNC10に位置する。したがって、各UE2は1つのMAC−c/shエンティティーを備える。MAC−dエンティティーは、特定のUE2に関する専用トランスポートチャネルを管理して、MAC−dエンティティーがサービングRNC10に位置し、各UEがまた1つのMAC−dエンティティーを備えることになる。
本発明の従来の方法によれば、点対多サービス、例えばMBMS(multimedia broadcast/multicast service)を提供するために、MBMS機能はMAC−c/shエンティティーの機能に付加されて、MAC−c/sh/m層を生成する。UTRAN6にはセル当たり1つのMAC−c/sh/m層とUE当たり1つのMAC−c/sh/m層がある。
RLC(radio link control)層は信頼性あるデータの伝送を支援し、上位層から伝えられたRLCサービスデータユニットの分割と連結(segmentation and concatenation)を担当する。RLCサービスデータユニットの大きさは、RLC層内の処理能力に合うように調節され、ヘッダはMAC層への伝達のためのRLCプロトコルデータユニットを形成するために付加される。
上位層から伝えられたサービスデータとプロトコルデータの形成ユニットは、RLC層のRLCバッファーに格納される。RLCサービスはユーザプレーン上のサービス特定プロトコル層、即ちBMC(broadcast/multicast control)プロトコル及びPDCP(packet data convergence protocol)により使用されて、制御プレーン上でトランスポートをシグナルリングするためのRRC(radio resource control)により使われる。
BMC層は、コアネットワークから伝えられたセルブロードキャストメッセージをスケジューリングし、セルブロードキャストメッセージが適切なセル内の対応するUE2にブロードキャストされるようにすることができる。例えば、メッセージ識別子、一連番号、コーディングスキームなどのヘッダ情報がセルブロードキャストメッセージに付加されて、RLC層への伝達のためのブロードキャスト/マルチキャスト制御メッセージを生成する。
RLC層は、RLCヘッダ情報をブロードキャスト/マルチメディア制御メッセージに付加して、このメッセージを論理チャネルとして共通トラフィックチャネルを介してMAC層に伝送する。MAC層は共通トラフィックチャネルをトランスポートチャネルとしてフォワードアクセスチャネルにマッピングする。トランスポートチャネルは物理チャネルとして第2の共通制御物理チャネルにマッピングされる。
PDCP層は、比較的小さな帯域幅を有するラジオインターフェースを通じてデータを效率よく伝送する。PDCP層は、ネットワークプロトコル、例えばIpv4またはIpv6と、無線ネットワークで活用される不要な制御情報を除去するためのヘッダ圧縮技術を利用する。PDCP層はヘッダに本質的な情報のみ伝送に含まれるので、伝送効率を強化する。
RRC層は、UE2とUTRAN6との間のネットワーク層(L3)の制御プレーンシグナルリングを操作し、ラジオベアラーの設定、再構成、解除のためにトランスポートチャネルと物理チャネルを制御する。ラジオベアラーはUE2及びUTRAN6により予め決定されたサービスの品質を保障するために、UE2とUTRAN6との間のデータ伝送のための下位層、例えばRLC層またはMAC層により提供されるサービスである。
ラジオベアラーの設定は、特定のサービスを提供するのに必要とするプロトコル層とチャネルの規則的な特徴を決定して、サービスのパラメータや動作方法を設定する。特定のUE2のRRC層とUTRAN6のRRC層との間にメッセージ伝送を許すように連結が設定される際、UEはRRC−連結状態にあると言われる。このような連結がないならば、UE2はアイドル状態にある。
MBMSは、ダウンリンク専用MBMSラジオベアラーを利用する複数のUE2に提供されたストリーミングまたはバックグラウンドサービスである。UTRAN6において、MBMSは点対多または点対点ラジオベアラーを活用する。
MBMSブロードキャストモードにおいて、マルチメディアデータは、ブロードキャスト領域、例えばブロードキャストサービスが利用可能なドメイン内の全てのUE2に伝送される。MBMSマルチキャストモードにおいて、特定のUE2グループ用マルチメディアデータはマルチキャスト領域、例えばマルチキャストサービスが利用可能なドメイン内で伝送される。
MBMSは、2つの論理チャネルの支援を要求する。一つはMBMS制御プレーン情報を伝送するための点対多ダウンリンクチャネルであるMCCH(MBMS control channel)で、他はMBMSデータをUEに伝送するための点対多ダウンリンクチャネルであるMTCH(MBMS traffic channel)である。1つのMCCHチャネルは各セルに存在し、1つのMTCHチャネルは特定のセル内の各特定MBMSに対して存在する。論理チャネル全てはトランスポートチャネル、例えばFACH(forward access channel)及びS−CCPCH(secondary control physical channel)にマッピングされる。
図3は、RNC10の構成が1つは3つのセルを管理し、もう1つが1つのセルを管理する2つのノードBを有する従来のMTCHプロトコルを図示する。各セルは、UTRAN6側でMTCH及びMBMS毎に全てのPHY、RLC、PDCPエンティティー用ラジオベアラーパラメータを個別的に構成する。同一エンティティーはUE2側で類似に設定される(図示していない)。
しかしながら、従来の方法においては、UTRAN6は各セルに対するラジオベアラーパラメータを独立的に構成し、再構成する。したがって、同一サービスを提供するにもかかわらず、ラジオベアラーパラメータは異なるように構成されるので、プロトコルエンティティーとチャネルは異なるように動作する。UE2が異なるセルに移動する度に新しいプロトコルパラメータを構成する必要があるため、ラジオベアラーが新しく設定される前に好ましくない遅延が生じ、UEはラジオベアラーを持たず、これによって、MBMSデータも受信できない。UE2が新しいセルに移動する際、データ損失が発生し、UEはいろいろなセルからの値がソフトハンドオーバーの間結合されるソフトハンドオーバー結合利得を達成できない。
したがって、データ損失なしにプロトコルパラメータを再構成し、ソフトハンドオーバーを通じてソフト結合利得を達成するためにモバイルターミナルがセル同士間に移動するようにする方法と装置に対する必要が生じることになった。本発明はこれら及び他の必要を指向する。
本発明は、基準構成を活用することにより、ラジオベアラーパラメータを構成する方法と装置に向けられる。特に、本発明は同一または均等値、プロトコル、チャネルパラメータが各セルに対して設定されるように基準構成を活用することにより特定の点対多サービス用ラジオベアラーパラメータを構成する方法と装置に向けられる。
本発明の付加的な特徴及び利点は次の説明に開示され、部分的には次の説明から自明であり、または、本発明の教示により学習できる。本発明の目的及び利点は開示された説明及び特許請求範囲と添付の図面で特別に指摘された構造により実現され、獲得される。
本発明のこれら目的及び他の利点を達成するための本発明の目的によれば、以下に開示されたように、本発明は特定の点対多サービスを提供するためにネットワークにより活用される基準構成に関する情報をモバイルターミナルに提供する方法と装置で具現される。モバイルターミナルが他のセルに移動する際、モバイルターミナルに新しい構成を通知すれば、特定の点対多サービスを引続き受信するのに必要なパラメータを識別することができる。
本発明の一態様によれば、モバイルターミナルにおける点対多サービスを受信する方法が提供される。この方法は、点対多サービスに対する第1構成型識別子と関連した第1データ通信パラメータを活用するステップと、同一点対多サービスに対する第2データ型通信パラメータと関連した第2構成型識別子を受信するステップと、第1構成型識別子と第2構成型識別子とを比較するステップと、第1構成型識別子と第2構成型識別子が同一な場合、点対多サービスを受信するために第1データ通信パラメータを活用するステップとを含む。
第1と第2データ通信パラメータは、点対多サービスを受信するのに必要なチャネルを構成するためのチャネルパラメータを各々含む。更に、第1と第2データ通信パラメータが点対多サービスを受信するのに必要なプロトコルエンティティーを構成するためのプロトコルパラメータを各々含む。好ましい実施態様において、本方法は第1構成型識別子と第2構成型識別子が同一でない場合、点対多サービスを受信するために第2構成型識別子と関連した第2データ通信パラメータを活用するステップを更に含む。
第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは、モバイルターミナルにプリローディングされる。代案的に、第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータはネットワークから受信できる。
第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータがネットワークから受信されるとすると、これらパラメータは専用チャネルまたは共通チャネルを介して受信される。第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは共通チャネルを介して反復的に、かつ、周期的に受信される。
第1構成型識別子は、共通チャネルを介して受信される。同様に、第2構成型識別子は共通チャネルを介して受信される。好ましくは、モバイルターミナルが第1セルから第2セルに移動する際、第1構成型識別子は第1セルと関連し、第2構成型識別子は第2セルと関連する。
本発明の他の態様では、モバイルターミナルで点対多サービスを受信する方法が提供される。本方法は、対応する格納された構成型識別子を備えたパラメータセットの各々を有するデータ通信パラメータのセットを格納するステップと、点対多サービスに対する構成型識別子を受信するステップと、受信された構成型識別子と関連したデータ通信パラメータのセットを検索するステップと、点対多サービスを受信するためにデータ通信パラメータの検索されたセットを活用するステップとを含む。
構成型識別子は、共通制御チャネルを介して受信される。本方法は受信された構成型識別子に対応する点対多サービスを受信するステップを含む。好ましくは、点対多サービスはパケットデータサービスである。モバイルターミナルは構成型識別子の受信時に任意の応答を伝送しない。
データ通信パラメータのセットは、点対多サービスを受信するための共通トラフィックチャネルと関連する。データ通信パラメータの1つ以上のセットは同時に活用される。
データ通信パラメータと対応する構成型識別子のセットは、モバイルターミナルにプリローディングされる。代案的に、データ通信パラメータ及び対応する構成型識別子のセットはネットワークから受信できる。
本発明の他の態様では、点対多サービスを1つ以上のモバイルターミナルに提供する方法が提供される。本方法は、点対多サービスをモバイルターミナルに伝送するために第1構成型識別子と関連した第1データ通信パラメータを活用するステップと、同一点対多サービスに対する第2データ通信パラメータと関連した第2構成型識別子をモバイルターミナルに伝送するステップとを含む。
第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは、点対多サービスを受信するのに必要なチャネルを構成するためのチャネルパラメータを各々含む。第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは、点対多サービスを受信するのに必要なプロトコルエンティティーを構成するためのプロトコルパラメータを各々含む。好ましい実施態様において、本方法は点対多サービスをモバイルターミナルに伝送するために第2構成型識別子と関連した第2データ通信パラメータを活用するステップを更に含む。
本方法は、第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータをモバイルターミナルに伝送するステップを更に含む。第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは専用チャネルまたは共通チャネルを介して伝送される。第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは共通チャネルを介して反復的かつ周期的に伝送される。
第1構成型識別子は、共通チャネルを介して伝送される。第2構成型識別子は、共通チャネルを介して伝送される。
本発明の更に他の態様では、点対多サービスを1つ以上のモバイルターミナルに提供する方法が提供される。本方法は対応する格納された構成型識別子を備えたパラメータセットの各々を有するデータ通信パラメータのセットを格納するステップと、点対多サービスに対する構成型識別子をモバイルターミナルに伝送するステップと、伝送された構成型識別子と関連したデータ通信パラメータのセットを検索するステップと、点対多サービスをモバイルターミナルに伝送するためにデータ通信パラメータの検索されたセットを活用するステップとを含む。
構成型識別子は、共通制御チャネルを介して受信される。本方法は伝送された構成型識別子に対応する点対多サービス識別子を伝送するステップを含む。
データ通信パラメータのセットは、点対多サービスを伝送するための共通トラフィックチャネルと関連する。複数の点対多サービスは1つ以上のデータ通信パラメータのセットを活用するモバイルターミナルに同時に伝送される。好ましくは、点対多サービスはパケットデータサービスである。
データ通信パラメータ及び対応する構成型識別子のセットはネットワークにプリローディングされる。本方法は、データ通信パラメータと対応する構成型識別子のセットをモバイルターミナルに伝送するステップを含む。
本発明の更に他の態様において、点対多サービスを受信するためのモバイル通信装置が提供される。モバイル通信装置は、RFモジュール、アンテナ、キーパッド、ディスプレイ、格納部、処理部を含む。
RFモジュールとアンテナが構成型識別子を受信する。キーパッドによってユーザが情報を入力できる。ディスプレイは情報をユーザに伝達する。格納部は構成型識別子と関連したデータ通信パラメータを格納する。処理部は本発明の方法を実施して、第1構成型識別子と関連した点対多サービス用第1データ通信パラメータを活用し、点対多サービス用第2データ通信パラメータと関連した第2構成型識別子を処理し、第1構成型識別子と第2構成型識別子とを比較し、第1構成型識別子と第2構成型識別子が同一である場合、点対多サービスを受信するために第1データ通信パラメータを活用する。第1構成型識別子と第2構成型識別子が同一でない場合、処理部は点対多サービスを受信するために第2構成型識別子と関連した第2データ通信パラメータを活用する。
本発明の更に他の態様において、点対多サービスを受信するためのモバイル通信装置が提供される。モバイル通信装置は、RFモジュール、アンテナ、キーパッド、ディスプレイ、格納部及び処理部を含む。
RFモジュールとアンテナが構成型識別子を受信する。キーパッドによってユーザが情報を入力できる。ディスプレイは情報をユーザに伝達する。格納部はデータ通信パラメータや対応する構成型識別子を格納する。処理部は本発明の方法を実施して、第1構成型識別子と関連した点対多サービス用第1データ通信パラメータを活用し、点対多サービス用構成型識別子を処理し、受信された構成型識別子と関連した格納されたデータ通信パラメータのセットを検索し、点対多サービスを受信するためにデータ通信パラメータの検索されたセットを活用する。
本発明の更に他の態様では、点対多サービスをモバイルターミナルに提供するためのネットワークが提供される。ネットワークは、送信器、受信器、制御器を含む。
送信器は、構成型識別子及び関連したデータ通信パラメータを1つ以上のモバイルターミナルに伝送する。受信器は、モバイルターミナルから情報を受信する。制御器は本発明の方法を実施して、点対多サービスをモバイルターミナルに提供するために第1構成型識別子と関連した第1データ通信パラメータを活用し、同一点対多サービス用第2データ通信パラメータと関連した第2構成型識別子をモバイルターミナルに伝送する。
本発明の更に他の態様ではサービスをモバイルターミナルに提供するためのネットワークが提供される。ネットワークは、送信器、受信器、制御器を含む。
送信器は、構成型識別子と関連したデータ通信パラメータを1つ以上のモバイルターミナルに伝送する。受信器は、モバイルターミナルから情報を受信する。制御器は、本発明の方法を実施して、データ通信パラメータと対応する構成型識別子のセットを格納し、点対多サービス用構成型識別子をモバイルターミナルに伝送し、伝送された構成型識別子と関連した格納されたデータ通信パラメータを検索し、点対多サービスをモバイルターミナルに伝送するためにデータ通信パラメータの検索されたセットを活用する。
本発明の前述した説明及び次の詳細な説明は特許請求範囲に開示された本発明の追加の理解を提供し、例示的であることに留意しなければならない。
本発明は、モバイル通信システムに適用可能である。
本発明は、UMTSのようなモバイル通信システムに提供されたMBMSのような特定の点対多サービス用ラジオベアラーパラメータを、各々のセルに対する同一または均等値、プロトコルパラメータ、チャネルパラメータを設定することにより構成する方法と装置に向けられている。本発明がUMTS内のモバイルターミナルに関して例示されるが、本発明はモバイル通信システムに提供された特定の点対多サービス用ラジオベアラーを構成することを希望すれば何時でも活用できるので、同一プロトコルパラメータとチャネルパラメータがシステムの各セルにサービスを提供することに活用される。
以下、参考に、本発明の好ましい実施形態で詳細に開示され、例として図面に図示される。図面において、類似の構成要素は、同一、または、類似の図面符号を利用して表示される。
本発明に係るラジオベアラーパラメータを構成するために、UTRAN6は好ましくは、少なくとも1つのMBMS伝送に活用されるプロトコルとチャネルパラメータの特定値のセットである基準構成を定義する。
1つ以上のMBMSを提供するために、UTRAN6は基準構成タイプを定義するプロトコルパラメータとチャネルパラメータのような1つのセットの構成値を含む各タイプを有する複数の基準構成タイプを定義する。したがって、異なる基準構成タイプは異なる構成値を有する。
特定のMBMSを提供するために、UTRAN6は好ましくは1つの基準構成タイプを選択し、対応する構成値、例えばプロトコルとチャネルパラメータを利用してMBMSデータを伝送するのに必要なプロトコルエンティティー及び論理/トランスポート/物理チャネルを構成する。UTRAN6は複数のUE2に選択された基準構成タイプのMBMSを受信することを希望すると知らせる。UE2は選択された基準構成タイプに対応するチャネルパラメータとプロトコルの構成値によってプロトコルエンティティーとチャネルを構成する。
本発明によれば、プロトコルエンティティーは、PDCP、RLC、MACサブ層を含むL2層のラジオインターフェースプロトコルであり、チャネルは、論理チャネル、トランスポートチャネル、物理チャネルを含む。したがって、専用構成タイプに対応するプロトコルとチャネルパラメータの構成値は、PDCP、RLC、MACサブ層のパラメータ値と、論理チャネル、トランスポートチャネル、物理チャネルのパラメータ値とを含む。
図4は、本発明に係るMBMSのラジオベアラーを設定する方法100を示す。図4において、UE2はMBMSを受信することを希望する複数のUE中の1つを表し、好ましくはUEはMBMSと結合されている。
コアネットワーク4は、QoS(quality of service)情報をUTRAN6に伝送する(S102)。QoS情報はコアネットワークのSGSN(serving GPRS support node)からUTRAN6に伝送される。UTRAN6のRRC層はQoS情報パラメータを支援する基準構成タイプを決める(S104)。
UTRAN6のRRC層はラジオベアラーが設定されるようにするために、UTRAN6のL1/L2プロトコルエンティティーに決まった基準構成タイプを知らせる(S106)。基準構成タイプを表す情報は特定MBMSを提供するためのラジオベアラー設定情報を含む。UTRAN6のRRC層は情報を複数のUEにマルチキャスト/ブロードキャストすることによりUE2のRRC層に基準構成型情報を伝送する(S108)。各々のUE2は結合されるMBMSまたはサービスに対する基準構成型情報を受信する。
UE2RRC層は受信された基準構成型情報から基準構成タイプを認識し、ラジオベアラー設定情報をUEのL1/L2プロトコル情報に伝送する(S110)。UE2のL1/L2プロトコルエンティティーは、ラジオベアラー設定情報によってラジオベアラーを設定する。UTRAN6のL1/L2プロトコルエンティティーは、MBMSデータを設定されたラジオベアラーを通じてUE2に伝送する(S114)。
UTRAN6とUE2層が、図4に図示された方法100のステップを実行する前に、利用可能な基準構成タイプとそれらのパラメータのような獲得された基準構成情報を有すると仮定する。UE2は今後の使用のためのUEに格納された基準構成のような3つのスキームの中の1つに従う基準構成を獲得する。UE2は基準構成情報から対応する基準構成タイプを表す情報を獲得し、基準構成情報がUEに格納される際、UTRAN6が基準構成タイプを変更しない限りUEがこのような情報をまた受信する必要がない。
第1スキームにおいて、基準構成タイプと対応するパラメータの値は、例えばUE製造業者によりUE2に予め格納される。第2スキームにおいて、基準構成タイプと対応するパラメータの値は今後の使用のためにUEで使用され、格納される前にUTRAN6から特定UE2に直接伝送される。第3スキームにおいて、基準構成タイプと対応するパラメータの値は今後の使用のためにUEで使用され、格納される前に、UTRAN6によりセル内のUE2にマルチキャストまたはブロードキャスト、好ましくは、反復的、かつ、周期的にマルチキャストまたはブロードキャストされる。
図5は、UE2のハンドオーバーの間実施される図4の方法の第1実施形態200を図示する。図5において、ハンドオーバーは同一サービスに対して同一基準構成タイプを活用するセルの間に生じる。したがって、所定のサービスにおいて、各セルのプロトコルパラメータとチャネルパラメータは同一値に各々設定される。
図5に示すように、UE2はUEがMBMSを初期に受信する第1RNCRNC110により管理される第1セルから第2RNCRNC2により管理される第2セルに移動する。図5に図示された実施形態はまたUE2が同一RNC10により管理されるセル間に移動する時に適用可能である。
RNC1により管理される第1セルに位置する間、UE2はRNC1から特定MBMSに対応する基準構成タイプを受信する(S202)。例えば、前述した3つのスキームの中の1つにより以前に獲得されたデータを含むUE2に格納されたルックアップテーブルから受信された基準構成タイプと内部基準データにしたがって、UEはMBMSラジオベアラーを設定し、MBMSデータを受信する(S204)。
その後、UE2はRNC1により管理される第1セルからRNC2により管理される第2セルに移動する(S206)。RNC2により管理される第2セルに位置する間、UE2は以前のセルに設定されたラジオベアラーを利用してMBMSデータを続けて受信する(S208)。
同一サービスに対する同一基準構成タイプを活用する際、特定MBMSを識別する1つのサービス識別子が1つの特定基準構成タイプにマッピングされる。各々のRNC10は3つのプロセスの中の1つにより特定MBMSに対する同一基準構成タイプを決める。
第1プロセスにおいて、RNC10は同一基準構成タイプを活用するために各々のセルに向かう。このようなプロセスは同一ノードB12の全てのセルと同一RNC10の全てのセルに適用可能である。ここで、全てのセルはコアネットワーク4で同一RNCにより管理され、対応するRNCが同一基準構成タイプを活用できるようにする。
第2プロセスにおいて、コアネットワーク4のSGSNは各々のセルが同一基準構成タイプを活用できるようにする。このようなプロセスは、コアネットワーク4で同一ノードB12の全てのセル、同一RNC10の全てのセル、同一SGSNの全てのセルに適用可能であり、これらセルはRNC10が同一基準構成タイプを活用するようにする同一SGSNに連結される。
第3プロセスにおいて、ネットワーク提供者、例えば操作者は各々のセルが同一基準構成タイプを使用できるようにする。したがって、同一基準構成タイプはネットワーク提供者により管理される全てのセルに対して活用される。
前述したプロセスは、MBMS用基準構成タイプが変更される場合も適用される。好ましくは、同一基準構成タイプを活用する特定MBMSを提供するセルの各々は、同時に対応するMBMSの基準構成タイプを変更する。本発明において、同一基準構成タイプを活用する特定MBMSを提供しようとするセルは、同時に対応するタイプを決定し、変更する。基準構成タイプの変更は、ラジオベアラーパラメータ、例えばプロトコルパラメータとチャネルパラメータの変更を含む。
全てのセルが特定MBMSに対して同一基準構成タイプを利用できなければ、図6に図された実施形態300が適用可能である。図6はUE2のハンドオーバーの間実施される図4の方法の第2実施形態300を図示する。
図6において、ハンドオーバーが同一サービスに対して異なる基準構成タイプを利用するセル間で生じると仮定する。したがって、サービス用第1RNC10により構成される基準構成タイプが同一サービスに対する第2RNCにより構成されるタイプとは異なると仮定する。図6に図示された実施形態300は、同一RNC10により管理されるセル間でUE2の移動にまた適用可能である。
第1RNCRNC110により管理される第1セルに位置する間、UE2はRNC1から特定MBMSに対応する基準構成タイプを受信する(S302)。
例えば、前述した3つのスキームの中の1つにより以前に獲得されたデータを含むUE2に格納されたルックアップテーブルから受信された基準構成タイプと内部的な基準データにしたがって、UEはMBMSラジオベアラーを設定し、MBMSデータを受信する(S304)。
その後、UE2はRNC1により管理される第1セルからRNC2により管理される第2セルに移動する(S306)。RNC2により管理される第2セルに位置する間、MBMSデータを続けて受信するために、UEはRNC2からMBMSに対する基準構成タイプを表す情報を受信する(S308)。ステップS304において、UE2は基準構成タイプを認識し、ラジオベアラーを設定し、MBMSデータを受信するために受信された情報及び内部基準データを利用する(S310)。
図7を参照すれば、本発明のモバイル通信装置400のブロック図であって、本発明の方法を実施するためのモバイル電話が示されている。モバイル通信装置400は、マイクロプロセッサーまたはディジタル信号プロセッサーのような処理部410、RFモジュール435、電力管理モジュール405、アンテナ440、バッテリ455、ディスプレイ415、キーパッド420、フラッシュメモリ、ROMまたはSRAMのような格納部430、スピーカ、マイクロホン450、選択的にSIMカード425を含む。
例えばユーザがキーパッド420のボタンを押したり、マイクロホン450を利用して音声を活性化することにより、電話番号のような指示情報を入力する。処理部410は電話番号ダイヤルのような適切な機能を実施するために指示情報を受信し、処理する。このような機能を実施するために格納部430から動作データが検索される。更に、処理部410はユーザの嗜好と便宜のための指示及び動作情報をディスプレイ415上に表示する。
処理部415は、例えば音声通信データを含むラジオ信号を伝送することにより通信を初期化するために指示情報をRF部435に発行する。RFモジュール435はラジオ信号を伝送し、受信する送信器と受信器を含む。アンテナ440はラジオ信号の伝送と受信を容易にする。ラジオ信号の受信の際、RFモジュール435は信号を処理部410による処理のためのベースバンド周波数で伝達し、変換する。処理された信号は、例えばスピーカ445を通じて可聴なまたは読取可能な情報出力に変換される。
モバイル通信装置400の一実施形態において、RFモジュール435とアンテナ440は第1と第2構成型識別子を受信するように適応され、格納部430またはSIMカード425は第1と第2構成型識別子と第1、第2データ通信パラメータとを格納するように適応され、処理部410は点対多サービス用第1構成型識別子と関連した第1データ通信パラメータを活用し、第2データ通信パラメータと関連した点対多サービス用第2構成型識別子を処理し、第1構成型識別子と第2構成型識別子とを比較し、第1データ通信パラメータを活用して第1と第2構成型識別子が同一である場合、点対多サービスを受信するように適応される。
モバイル通信装置400の他の実施形態において、RFモジュール435とアンテナ440は構成型識別子を受信するように適応され、格納部430またはSIMカード425はデータ通信パラメータと対応する構成型識別子のセットを格納するように適応され、処理部410は点対多サービス用構成型識別子を処理し、受信された構成型識別子と関連した格納されたデータ通信パラメータのセットを検索し、点対多サービスを受信するためにデータ通信パラメータの検索されたセットを活用する。
本技術分野の専門家にはモバイル通信装置400が例えば処理部410または他のデータまたはディジタル処理装置を単独に、または、外部支援ロジックと組合せて利用して具現できることは自明なことである。
図8は、本発明の一実施形態に係るUTRAN500のブロック図も図示する。UTRAN500は、1つ以上のラジオネットワークサブシステム(RNS)525を含む。各々のRNS525はラジオネットワーク制御器(RNC)523とこれにより管理される複数のノードB521すなわち基地局を含む。RNC523はラジオ資源の割当と管理を操作し、コアネットワークに関するアクセスポイントとして動作する。さらに、RNC523は本発明の方法を実施するように適応される。
ノードB521は、アップリンクを通じてモバイルターミナルの物理層により伝送された情報を受信し、ダウンリンクを通じてモバイルターミナルにデータを伝送する。ノードB521はターミナル400の送信器または受信器として、またはアクセスポイントとして動作する。
UTRAN500の一実施形態において、RNC523は、構成型識別子と、それに関連したデータ通信パラメータとをノードB521を経由して1つ以上のモバイルターミナルに伝送するように適応され、RNC523は第1構成型識別子と関連した第1データ通信パラメータを活用して点対多サービスをモバイルターミナルに提供し、同一の点対多サービスに対する第2データ通信パラメータと関連した第2構成型識別子をモバイルターミナルに伝送するように適応される。
UTRAN500の他の実施形態において、RNC523は、構成型識別子と、それに関連したデータ通信パラメータをノードB521を経由して1つ以上のモバイルターミナルに伝送するように適応され、RNC523はデータ通信パラメータ及び対応する構成型識別子の1つ以上のセットを格納し、点対多サービス用構成型識別子をモバイルターミナルに伝送して、伝送された構成型識別子と関連した格納されたデータ通信パラメータのセットを検索し、点対多サービスをモバイルターミナルに伝送するためにデータ通信パラメータの検索されたセットを活用するように適応される。
本発明は、特定の点対多サービスが提供される通信システムにおける異なるセルが、同一パラメータ値を利用して、ラジオプロトコルエンティティー、チャネル、ラジオベアラーを、同時に構成することができる。したがって、ラジオベアラー設定時の遅延の最小化、ハンドオーバーの間生じるデータ損失の最小化、ネットワークリソースの保存、ソフト結合を通じた受信性能の強化を提供することができる。さらに、本発明はストリーミングブロードキャストサービスを效率よく提供できる。
本発明がモバイル通信の観点で記述されても、本発明は無線通信能力を備えたラップトップコンピュータとPDAのようなモバイルデバイスを利用する任意の無線通信システムでも使用できる。さらに、本発明を説明するための所定の用語の使用は、UMTSのような無線通信システムのどんなタイプに本発明の範囲を制限するものではない。本発明は、異なるエアーインターフェース及び/または例えばTDMA、CDMA、FDMA、WCDMAなどのような物理層を利用する他の無線通信システムにも適用可能である。
好ましい実施形態は、ソフトウェア、ファームウエア、ハードウェアまたはこれらの如何なる組合を生成するために、標準プログラミング及び/またはエンジニアリング技術を利用する方法、装置または製造物として具現される。用語“製造物”はハードウェアロジック(例えば、集積回路チップ、FPGA(field effect programmable gate array)、ASIC(application specific integrated circuit)等)またはコンピュータ読取可能な媒体(例えば、磁気ストレージ媒体(例えば、ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク、テープ等)、光ストレージ(CD−ROM、光ディスク等)、揮発性及び非揮発性メモリデバイス(例えば、EEPROM、ROM、PROM、RAM、DRAM、SRAM、ファームウエア、プログラム可能なロジック等)で具現されたロジックまたはコードを言及する。
コンピュータ読取可能な媒体内のコードは、プロセッサーによりアクセスされ、実行される。好ましい実施形態で具現されるコードは更に伝送媒体を通じてまたはネットワークを通じたファイルサーバーからアクセス可能である。この場合、コードが具現される製造物は、伝送媒体、例えばネットワーク伝送線、無線伝送線、大気を通じた信号伝播、無線波、赤外線信号などを含む。勿論、当業者は本発明の範囲を外れることなく、本発明に対する多数の修正が行なわれることができ、製造物が公知された任意の情報含有媒体を含むことを容易に認識するはずである。
図面に示された論理実装は、特定の順序で起こる特定動作を記述する。代案的な実装において、任意の論理動作は異なる順序、修正または除去され暗示された本発明の好ましい実施形態で実施できる。更に、前述したロジックにステップが付加されることができ、このステップは本発明の具現に一致する。
当業者には本発明に対するいろいろな修正や変更が可能であることを当然に理解するはずである。したがって、本発明は添付の特許請求範囲及びその均等物内に提供される本発明の修正及び変動をカバーする。
従来のUMTSネットワーク構造を示すブロック図である。 3GPP無線アクセスネットワーク仕様を基盤にした従来の無線インターフェースプロトコルのアーキテクチャを示すブロック図である。 従来のMTCHプロトコルアーキテクチャを示すブロック図である。 本発明に係る点対多サービス用ラジオベアラーを設定する方法を示す図である。 モバイルターミナルのハンドオーバーの間適用される図4の方法の第1実施形態を示す図である。 モバイルターミナルのハンドオーバーの間適用される図4の方法の第2実施形態を示す図である。 本発明の一実施形態に係るネットワークから点対多サービスを受信するためのモバイル通信装置を示す図である。 本発明の一実施形態に係る点対多サービスをモバイルターミナルに伝送するためのネットワークを示す図である。
符号の説明
1…ネットワーク構造、2…モバイルターミナル(UE)、4…コアネットワーク、6、500…UTRAN、8…ラジオネットワークサブシステム、10、523…ラジオネットワーク制御器(RNC)、12…基地局、400…モバイル通信装置、405…電力管理モジュール、410…処理段、415…ディスプレイ、420…キーパッド、425…SIMカード、430…格納部、435…RFモジュール、440…アンテナ、450…マイクロホン、455…バッテリ、525…ラジオネットワークサブシステム(RNS)

Claims (79)

  1. モバイルターミナルにおける点対多サービスを受信する方法であって、
    前記点対多サービス用の第1構成型識別子と関連した第1データ通信パラメータを活用するステップと、
    第2データ通信パラメータと関連し、同一な点対多サービス用の第2構成型識別子を受信するステップと、
    前記第1構成型識別子と前記第2構成型識別子とを比較するステップと、
    前記第1構成型識別子及び前記第2構成型識別子が同一である場合、前記第1データ通信パラメータを活用して前記点対多サービスを受信するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記第1構成型識別子及び前記第2構成型識別子が同一でない場合、前記第2構成型識別子と関連した前記第2データ通信パラメータを活用して前記点対多サービスを受信するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは、各々前記点対多サービスを受信するのに必要なチャネルを構成するためのチャネルパラメータを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは、各々前記点対多サービスを受信するのに必要なプロトコルエンティティーを構成するためのプロトコルパラメータを含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、前記モバイルターミナルにプリローディングされる請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、前記ネットワークから受信される請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、専用チャネルを介して受信される請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、共通チャネルを介して受信される請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、反復的かつ周期的に受信される請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1構成型識別子は共通チャネルを介して受信される請求項1に記載の方法。
  11. 前記第2構成型識別子は共通チャネルを介して受信される請求項1に記載の方法。
  12. 前記第1構成型識別子は共通第1セルと関連し、前記第2構成型識別子は第2セルと関連する請求項1に記載の方法。
  13. モバイルターミナルにおける点対多サービスを受信する方法であって、
    対応する格納された構成型識別子を備えた少なくとも1つのデータ通信パラメータのセットを格納するステップと、
    前記点対多サービス用構成型識別子を受信するステップと、
    前記受信された構成型識別子と関連した格納データ通信パラメータの少なくとも1つのセットを検索するステップと、
    前記検索されたデータ通信パラメータの少なくとも1つのセットを活用して前記点対多サービスを受信するステップと、
    を含む方法。
  14. 前記第1構成型識別子は、共通チャネルを介して受信される請求項13に記載の方法。
  15. 前記構成型識別子の受信時に如何なる応答も伝送されない請求項13に記載の方法。
  16. 前記受信された構成型識別子に対応する点対多サービス識別子を受信するステップを更に含む請求項13に記載の方法。
  17. 前記点対多サービスは、パケットデータサービスを含む請求項13に記載の方法。
  18. データ通信パラメータの少なくとも1つのセットは、前記点対多サービスを受信するための共通トラフィックと関連する請求項13に記載の方法。
  19. データ通信パラメータの1つ以上のセットが同時に活用される請求項13に記載の方法。
  20. データ通信パラメータの1つ以上のセット及び対応する構成型識別子がプリローディングされる請求項13に記載の方法。
  21. データ通信パラメータの1つ以上のセット及び対応する構成型識別子がネットワークから受信される請求項13に記載の方法。
  22. 点対多サービスを少なくとも1つのモバイルターミナルに提供する方法であって、
    第1構成型識別子と関連した第1データ通信パラメータを活用して前記点対多サービスを前記少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するステップと、
    第2構成型識別子と関連した第2データ通信パラメータを前記少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するステップとを含み、
    前記第2構成型識別子は同一点対多サービス用である方法。
  23. 前記第2構成型識別子と関連した前記第2データ通信パラメータを活用して前記点対多サービスを伝送するステップを更に含む請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、各々前記点対多サービスを受信するのに必要なチャネルを構成するためのチャネルパラメータを含む請求項22に記載の方法。
  25. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、各々前記点対多サービスを受信するのに必要なプロトコルエンティティーを構成するためのプロトコルパラメータを含む請求項22に記載の方法。
  26. 前記第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータを少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するステップを更に含む請求項22に記載の方法。
  27. 前記第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは、専用チャネルを介して伝送される請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは、共通チャネルを介して伝送される請求項26に記載の方法。
  29. 前記第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータは、反復的かつ周期的に伝送される請求項28に記載の方法。
  30. 前記第1構成型識別子は、共通チャネルを介して伝送される請求項22に記載の方法。
  31. 前記第2構成型識別子は、共通チャネルを介して伝送される請求項22に記載の方法。
  32. 点対多サービスを少なくとも1つのモバイルターミナルに提供する方法であって、
    対応する格納された構成型識別子を備えた少なくとも1つのデータ通信パラメータのセットを格納するステップと、
    前記点対多サービス用構成型識別子を少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するステップと、
    前記伝送された構成型識別子と関連した格納データ通信パラメータの少なくとも1つのセットを検索するステップと、
    前記検索されたデータ通信パラメータの少なくとも1つのセットを活用して前記点対多サービスを前記少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するステップと、
    を含む方法。
  33. 前記構成型識別子は、共通チャネルを介して受信される請求項32に記載の方法。
  34. 前記伝送された構成型識別子に対応する点対多サービス識別子を伝送するステップを更に含む請求項32に記載の方法。
  35. 前記点対多サービスは、パケットデータサービスを含む請求項32に記載の方法。
  36. データ通信パラメータの少なくとも1つのセットは、前記点対多サービスを伝送するための共通トラフィックと関連する請求項32に記載の方法。
  37. 複数の点対多サービスを少なくとも1つのモバイルターミナルに同時に伝送するステップを更に含み、前記伝送されたサービスはデータ通信パラメータの異なるセットを活用する請求項32に記載の方法。
  38. データ通信パラメータ及び対応する構成型識別子の少なくとも1つのセットがネットワークにプリローディングされる請求項32に記載の方法。
  39. データ通信パラメータ及び対応する構成型識別子の少なくとも1つのセットを前記少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するステップを更に含む請求項32に記載の方法。
  40. 点対多サービスを受信するためのモバイル通信装置であって、
    第1構成型識別子と第2構成型識別子を受信するように適応されたRFモジュールと、
    前記第1構成型識別子及び前記第2構成型識別子を受信するように適応されたアンテナと、
    ユーザから情報を入力するように適応されたキーパッドと、
    前記第1構成型識別子及び前記第2構成型識別子と、第1データ通信パラメータと第2データ通信パラメータを格納するように適応された格納部と、
    情報を前記ユーザに伝達するように適応されたディスプレイと、
    前記第1構成型識別子と関連した前記第1データ通信パラメータを活用し、前記第2データ通信パラメータと関連した第2構成型識別子を処理し、前記第1構成型識別子と前記第2構成型識別子とを比較し、前記第1データ通信パラメータを活用して前記第1構成型識別子と前記第2構成型識別子が同一である場合、前記点対多サービスを受信するように適応された処理部を含み、
    前記第1構成型識別子及び前記第2構成型識別子は、同一点対多サービス用であることを特徴とするモバイル通信装置。
  41. 前記処理部は前記第2構成型識別子と関連した前記第2データ通信パラメータを活用して前記第1構成型識別子と前記第2構成型識別子が同一でない場合、前記点対多サービスを受信するように更に適応されることを特徴とする請求項40に記載のモバイル通信装置。
  42. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、各々前記点対多サービスを受信するのに必要なチャネルを構成するためのチャネルパラメータを含むことを特徴とする請求項40に記載のモバイル通信装置。
  43. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、各々前記点対多サービスを受信するのに必要なプロトコルエンティティーを構成するためのプロトコルパラメータを含むことを特徴とする請求項40に記載のモバイル通信装置。
  44. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、前記格納部でプリローディングされることを特徴とする請求項40に記載のモバイル通信装置。
  45. 前記格納部は、SIMカードを含むことを特徴とする請求項40に記載のモバイル通信装置。
  46. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、ネットワークから受信されることを特徴とする請求項40に記載のモバイル通信装置。
  47. 前記処理部は,前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータを専用チャネルを介して受信されるように更に適応されることを特徴とする請求項46に記載のモバイル通信装置。
  48. 前記処理部は、前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータを共通チャネルを介して受信されるように更に適応されることを特徴とする請求項46に記載のモバイル通信装置。
  49. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、反復的かつ周期的に受信されることを特徴とする請求項48に記載のモバイル通信装置。
  50. 前記処理部は、前記第1構成型識別子を共通チャネルを介して受信するように更に適応されることを特徴とする請求項40に記載のモバイル通信装置。
  51. 前記処理部は、前記第2構成型識別子を共通チャネルを介して受信するように更に適応されることを特徴とする請求項40に記載のモバイル通信装置。
  52. 前記第1構成型識別子は第1セルと関連し、前記第2構成型識別子は第2セルと関連することを特徴とする請求項40に記載のモバイル通信装置。
  53. 点対多サービスを受信するためのモバイル通信装置であって、
    構成型識別子を受信するように適応されたRFモジュールと、
    前記構成型識別子を受信するように適応されたアンテナと、
    ユーザから情報を入力するように適応されたキーパッドと、
    データ通信パラメータ及び対応する構成型識別子のうち、少なくとも1つのセットを格納するように適応された格納部と、
    情報を前記ユーザに伝達するように適応されたディスプレイと、
    前記点対多サービス用構成型識別子を処理し、前記受信された構成型識別子と関連した格納データ通信パラメータの少なくとも1つのセットを検索し、前記検索されたデータ通信パラメータの少なくとも1つのセットを活用して前記点対多サービスを受信するように適応された処理部と、
    を含むことを特徴とするモバイル通信装置。
  54. 前記処理部は、前記構成型識別子を共通制御チャネルを介して受信するように適応することを特徴とする請求項53に記載のモバイル通信装置。
  55. 前記処理部は、前記構成型識別子を受信する時に如何なる応答も伝送しないように適応されたことを特徴とする請求項53に記載のモバイル通信装置。
  56. 前記処理部は、前記受信された構成型識別子に対応する点対多サービス識別子を処理するように適応されたことを特徴とする請求項53に記載のモバイル通信装置。
  57. 前記点対多サービスは、パケットデータサービスを含むことを特徴とする請求項53に記載のモバイル通信装置。
  58. データ通信パラメータの少なくとも1つのセットは、前記点対多サービスを受信するための共通トラフィックチャネルと関連することを特徴とする請求項53に記載のモバイル通信装置。
  59. 前記処理部は、1つ以上のデータ通信パラメータのセットを同時に使用するように適応されたことを特徴とする請求項53に記載のモバイル通信装置。
  60. データ通信パラメータ及び対応する構成型識別子の少なくとも1つのセットは、前記格納部にプリローディングされることを特徴とする請求項53に記載のモバイル通信装置。
  61. データ通信パラメータ及び対応する構成型識別子の少なくとも1つのセットが、ネットワークから受信されることを特徴とする請求項53に記載のモバイル通信装置。
  62. 点対多サービスを少なくとも1つのモバイルターミナルに提供するネットワークであって、
    構成型識別子及び関連したデータ通信パラメータを少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するように適応された送信器と、
    少なくとも1つのモバイルターミナルから情報を受信するように適応された受信器と、
    第1構成型識別子と関連した第1データ通信パラメータを活用して前記点対多サービスを少なくとも1つのモバイルターミナルに提供し、第2データ通信パラメータと関連した第2構成型識別子を少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するように適応された制御器を含み、
    前記第2構成型識別子は同一点対多サービス用であることを特徴とするネットワーク。
  63. 前記制御器は、前記第2構成型識別子と関連した前記第2データ通信パラメータを活用して前記点対多サービスを伝送するように適応されたことを特徴とする請求項62に記載のネットワーク。
  64. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、各々前記点対多サービスを受信するのに必要なチャネルを構成するためのチャネルパラメータを含むことを特徴とする請求項62に記載のネットワーク。
  65. 前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータは、各々前記点対多サービスを受信するのに必要なプロトコルエンティティーを構成するためのプロトコルパラメータを含むことを特徴とする請求項62に記載のネットワーク。
  66. 前記制御器は、前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータを少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するように適応されたことを特徴とする請求項62に記載のネットワーク。
  67. 前記制御器は、前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータを専用チャネルを介して伝送するように適応されたことを特徴とする請求項66に記載のネットワーク。
  68. 前記制御器は、前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータを共通チャネルを介して伝送するように適応されたことを特徴とする請求項66に記載のネットワーク。
  69. 前記制御器は、前記第1データ通信パラメータ及び前記第2データ通信パラメータを反復的かつ周期的に伝送するように適応されたことを特徴とする請求項68に記載のネットワーク。
  70. 前記制御器は、前記第1構成型識別子を共通チャネルを介して伝送するように適応されたことを特徴とする請求項62に記載のネットワーク。
  71. 前記制御器は、前記第2構成型識別子を共通チャネルを介して伝送するように適応されたことを特徴とする請求項62に記載のネットワーク。
  72. 点対多サービスを提供するネットワークであって、
    構成型識別子及び関連したデータ通信パラメータを少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するように適応された送信器と、
    少なくとも1つのモバイルターミナルから情報を受信するように適応された受信器と、
    データ通信パラメータ及び対応する構成型識別子の少なくとも1つをセット格納し、前記点対多サービス用構成型識別子を少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送し、前記伝送された構成型識別子と関連した格納されたデータ通信パラメータの少なくとも1つのセットを検索し、データ通信パラメータの検索された少なくとも1つのセットを活用して前記点対多サービスを少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するように適応されたことを特徴とするネットワーク。
  73. 前記制御器は、前記構成型識別子を共通制御チャネルを介して伝送するように適応されたことを特徴とする請求項72に記載のネットワーク。
  74. 前記制御器は、前記伝送された構成型識別子に対応する点対多サービスを伝送するように適応されたことを特徴とする請求項72に記載のネットワーク。
  75. 前記点対多サービスは、パケットデータサービスを含むことを特徴とする請求項72に記載のネットワーク。
  76. データ通信パラメータの少なくとも1つのセットは前記点対多サービスを伝送するための共通トラフィックチャネルと関連したことを特徴とする請求項72に記載のネットワーク。
  77. 前記制御器は、複数の点対多サービスを少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するように適応され、各サービスはデータ通信パラメータの異なるセットを活用して伝送されることを特徴とする請求項72に記載のネットワーク。
  78. データ通信パラメータ及び対応する構成型識別子の少なくとも1つのセットは、前記格納部にプリローディングされることを特徴とする請求項72に記載のネットワーク。
  79. 前記制御器は、データ通信パラメータ及び対応する構成型識別子の少なくとも1つのセットを少なくとも1つのモバイルターミナルに伝送するように適応されたことを特徴とする請求項72に記載のネットワーク。
JP2006532079A 2003-09-29 2004-09-30 モバイル通信システムにおける点対多マルチメディアサービス用ラジオベアラーを構築する方法と装置 Active JP4664299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030067517A KR100964684B1 (ko) 2003-09-29 2003-09-29 이동통신 시스템의 방송 및 멀티캐스트 서비스 제공방법
PCT/KR2004/002500 WO2005031985A2 (en) 2003-09-29 2004-09-30 Method and apparatus for establishing radio bearer for point-to-multipoint multimedia service in mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007507971A true JP2007507971A (ja) 2007-03-29
JP4664299B2 JP4664299B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36120156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532079A Active JP4664299B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-30 モバイル通信システムにおける点対多マルチメディアサービス用ラジオベアラーを構築する方法と装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7649857B2 (ja)
EP (1) EP1668933B1 (ja)
JP (1) JP4664299B2 (ja)
KR (1) KR100964684B1 (ja)
CN (1) CN1860807B (ja)
AT (1) ATE511324T1 (ja)
AU (1) AU2004306050B2 (ja)
BR (1) BRPI0414758A (ja)
HK (1) HK1090499A1 (ja)
MX (1) MXPA06003486A (ja)
RU (1) RU2341040C2 (ja)
WO (1) WO2005031985A2 (ja)
ZA (1) ZA200602035B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860581B1 (ko) 2002-05-18 2008-09-26 엘지전자 주식회사 멀티캐스트 데이터 전송 방법
KR101077598B1 (ko) * 2004-06-21 2011-10-27 노키아 코포레이션 Hsdpa/단편적 dpch를 통한 끊어진 시그날링 접속의 복구 방법
JP4516621B2 (ja) * 2005-04-15 2010-08-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Mbmsサービス識別のマッピング
KR101154961B1 (ko) * 2005-05-04 2012-06-18 엘지전자 주식회사 무선채널의 송신전력 정보 송수신 방법 및 그를 이용한점대다 멀티미디어 서비스 제공 방법
JP4781719B2 (ja) * 2005-05-31 2011-09-28 京セラ株式会社 無線通信端末
CN100450284C (zh) * 2005-06-01 2009-01-07 华为技术有限公司 无线通信系统中实现终端切换的方法
CA2612572C (en) * 2005-06-21 2014-06-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Provision of multimedia broadcast/multicast service (mbms) for roaming subscribers
DE102005041273B4 (de) 2005-08-31 2014-05-08 Intel Mobile Communications GmbH Verfahren zum rechnergestützten Bilden von Systeminformations-Medium-Zugriffs-Steuerungs-Protokollnachrichten, Medium-Zugriffs-Steuerungs-Einheit und Computerprogrammelement
US8489128B2 (en) * 2005-10-31 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Efficient transmission on a shared data channel for wireless communication
US8625601B2 (en) * 2005-10-31 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for low-overhead packet data transmission and control of reception mode
US20070129003A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for receiving selected broadcast programs at a mobile station
KR101333918B1 (ko) * 2006-01-05 2013-11-27 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템의 점-대-다 서비스 통신
WO2007078171A2 (en) 2006-01-05 2007-07-12 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system
KR101211807B1 (ko) 2006-01-05 2012-12-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 무선단말의 동기상태 관리방법
WO2007079772A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Gprs/egprs channel establishment using temporary block flow parameters stored in a mobile station
EP1811736A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Providing service data of a bidirectional service (IMS, e.g. PoC, conference) by using a downlink multicast service (e.g. MBMS)
CN100420341C (zh) * 2006-02-14 2008-09-17 华为技术有限公司 一种通信系统发起业务请求时对业务承载的处理方法
US8832449B2 (en) 2006-03-22 2014-09-09 Lg Electronics Inc. Security considerations for the LTE of UMTS
GB2436417B (en) * 2006-03-22 2008-02-20 Nec Technologies Radio access bearer transfer
KR101387475B1 (ko) 2006-03-22 2014-04-22 엘지전자 주식회사 복수의 네트워크 엔터티를 포함하는 이동 통신시스템에서의 데이터 처리 방법
CN100454819C (zh) * 2006-06-19 2009-01-21 华为技术有限公司 一种多播服务实现方法
WO2007148935A1 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving radio access information using a message separation in a wireless mobile communications system
US9065714B2 (en) * 2007-01-10 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Transmission of information using cyclically shifted sequences
US8791470B2 (en) * 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
RU2422990C2 (ru) 2009-09-11 2011-06-27 Корпорация "САМСУНГ ЭЛЕКТРОНИКС Ко., Лтд." Приемопередающая система
US8400949B2 (en) 2011-01-07 2013-03-19 Renesas Mobile Corporation Limited system information decoding for automatic neighbor relations in mobile networks
US8605668B2 (en) 2011-04-28 2013-12-10 Renesas Mobile Corporation Common channel configuration for multipoint communications
CN103379581B (zh) * 2012-04-24 2016-08-17 华为技术有限公司 数据传输方法、用户设备、基站和系统
US9681483B2 (en) * 2013-04-02 2017-06-13 Lg Electronics Inc. Method for operating time alignment timer and communication device thereof
WO2021066466A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing handover in wireless communication system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171548A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ntt Docomo Inc マルチキャストサービス提供方法、無線基地局及び無線端末
WO2003063418A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information
US20030174678A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling packet data to provide multimedia broadcast/multicast services in a CDMA mobile communication system
JP2007503155A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 無線通信システムにおける無線プロトコルエンティティを共用するための装置及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA957816B (en) 1994-09-30 1996-05-31 Qualcomm Inc Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network
FI105874B (fi) * 1997-08-12 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Monipistematkaviestinlähetys
FI109861B (fi) 1998-01-05 2002-10-15 Nokia Corp Menetelmä solun yleislähetyskapasiteetin tehokkaaksi hyödyntämiseksi
US6567425B1 (en) * 1998-04-23 2003-05-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bearer independent signaling protocol
US6741575B1 (en) * 1999-02-26 2004-05-25 Hughes Electronics Corporation Apparatus and method for efficient delivery of multicast data over personal access communications system (PACS)
JP3704003B2 (ja) 1999-08-16 2005-10-05 株式会社東芝 無線基地局装置、無線端末装置及び情報通信方法
GB0104281D0 (en) * 2001-02-21 2001-04-11 Nokia Networks Oy A communication system
US6845095B2 (en) * 2001-04-27 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient header handling involving GSM/EDGE radio access networks
KR100566208B1 (ko) * 2002-06-14 2006-03-29 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스 데이터를 소프트 컴바이닝하는 방법 및 장치
JP3574443B2 (ja) * 2002-08-20 2004-10-06 松下電器産業株式会社 通信端末装置、基地局装置、および送信電力制御方法
KR100653343B1 (ko) * 2003-07-29 2006-12-06 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 무선 제어 장치 및 이동 통신 방법
RU2340118C1 (ru) * 2004-09-30 2008-11-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство частичного комбинирования для услуги мультимедийной широковещательной/групповой передачи

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171548A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ntt Docomo Inc マルチキャストサービス提供方法、無線基地局及び無線端末
WO2003063418A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information
JP2005516474A (ja) * 2002-01-16 2005-06-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 放送サービス情報の提供のための方法及び装置
US20030174678A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling packet data to provide multimedia broadcast/multicast services in a CDMA mobile communication system
JP2003338842A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Samsung Electronics Co Ltd 符号分割多重接続移動通信システムにおけるマルチキャストマルチメディア放送サービスのためのデータパケット制御装置及び方法
JP2007503155A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 無線通信システムにおける無線プロトコルエンティティを共用するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2341040C2 (ru) 2008-12-10
CN1860807A (zh) 2006-11-08
BRPI0414758A (pt) 2006-11-28
ZA200602035B (en) 2007-07-25
KR20050031268A (ko) 2005-04-06
WO2005031985A2 (en) 2005-04-07
MXPA06003486A (es) 2006-06-08
JP4664299B2 (ja) 2011-04-06
US20050068963A1 (en) 2005-03-31
HK1090499A1 (en) 2006-12-22
CN1860807B (zh) 2010-06-16
ATE511324T1 (de) 2011-06-15
RU2006114792A (ru) 2007-11-20
EP1668933B1 (en) 2011-05-25
US7649857B2 (en) 2010-01-19
KR100964684B1 (ko) 2010-06-21
EP1668933A2 (en) 2006-06-14
AU2004306050A1 (en) 2005-04-07
WO2005031985A3 (en) 2005-09-01
AU2004306050B2 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664299B2 (ja) モバイル通信システムにおける点対多マルチメディアサービス用ラジオベアラーを構築する方法と装置
JP4393516B2 (ja) 無線通信システムにおける無線プロトコルエンティティを共用するための装置及び方法
US7706318B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving MBMS packet data and control information
US7363047B2 (en) Apparatus and method for establishing feedback in a broadcast or multicast service
US8068843B2 (en) Method for increasing system capacity by transmitting control Signal for MBMS data by combining RLC and PDCP messages
US7463891B2 (en) RRC connection request method and apparatus for mobile communications
US8194579B2 (en) Method of transmitting and receiving point-to-multipoint service in mobile communication system
US7620061B2 (en) Method for scheduling transmission of MBMS data in UMTS
US7647429B2 (en) Providing multicast services in a point-to-multipoint manner for a radio communication system
KR100932485B1 (ko) 방송 및/또는 멀티캐스트 서비스를 제공하는 방법
AU2004301058B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving MBMS packet data and control information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250