JP2007336566A - Video recording and reproducing apparatus - Google Patents

Video recording and reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007336566A
JP2007336566A JP2007175745A JP2007175745A JP2007336566A JP 2007336566 A JP2007336566 A JP 2007336566A JP 2007175745 A JP2007175745 A JP 2007175745A JP 2007175745 A JP2007175745 A JP 2007175745A JP 2007336566 A JP2007336566 A JP 2007336566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
dubbing
recording medium
scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007175745A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Katano
片野裕一
Keiji Nagayama
長山啓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007175745A priority Critical patent/JP2007336566A/en
Publication of JP2007336566A publication Critical patent/JP2007336566A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that up to which scene to be recordable by one DVD loaded at present cannot easily be recognized before start of dubbing in the case of dubbing data of full scenes stored in a hard disk unit to DVDs. <P>SOLUTION: A recording and reproducing apparatus disclosed herein includes: a reproduction means for reproducing information from a first recording medium; a recording means for recording the information to a second recording medium; a dubbing information selection means for selecting the information to be dubbed to the second recording medium among information items in the first recording medium depending on the second recording medium when the information is dubbed from the reproduction means to the recording means; and a confirmation means for displaying the information selected by the dubbing information selection means to seek confirmation. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

技術分野は、映像を記録または再生する映像記録再生装置に係り、特に、記録媒体間でデータをダビングする機能に関する。   The technical field relates to a video recording / reproducing apparatus that records or reproduces video, and particularly relates to a function of dubbing data between recording media.

本技術分野の背景技術として、例えば特許文献1及び2がある。   As background art of this technical field, there are Patent Documents 1 and 2, for example.

特許文献1には課題として「撮像データを記録した記録媒体を手軽に作成できるようにする」と記載され、解決手段として「デジタルビデオカメラ11は、筐体12の側面12aにカメラ側コネクタ16を凹設し、撮像データをハードディスク装置に記録する。…記録装置20は側面に設けたコネクタ21で、デジタルビデオカメラ11と直接的な接続を可能にして選択された画像の撮像データを取り込んで光ディスクdに記録する。」と記載
されている(要約参照)。
Patent Document 1 describes that “a recording medium on which imaging data is recorded can be easily created” as a problem, and “a digital video camera 11 has a camera-side connector 16 on a side surface 12 a of a housing 12 as a solution. The recording device 20 is provided with a recess and records the image data on the hard disk device .... The recording device 20 is a connector 21 provided on the side surface, which enables direct connection to the digital video camera 11 and captures the image data of the selected image. d) ”(see summary).

特許文献2には課題として「記憶装置の大きなサイズの映像データを読み出して残容量の少ない記録媒体に書き込む際、元データのサイズが書き込み先の記録媒体の残容量より大きいと、記録媒体の残容量に入るよう映像データのサイズを自動的に分割して書き込み可能とする。」と記載され、解決手段として「DVD18の残容量に比してHDD16の
コピー元の大きなサイズのデータをDVD18にコピーする際に、残容量が記録されているDVD18から残容量を検出し、コピー元データをDVD18の残容量に入るサイズに分割して、DVD18にコピーする。その際、HDD16のコピー元データを分割コピーする毎に、コピー済みを示す分割情報をコピー元データに対応させて対応関係テーブルとして作成しておく。そして、次回コピー時、前回の分割コピーに続くデータ部分を別の記録媒体にコピーする際に、前回の分割情報の位置からコピー元データを分割しコピーする。」と記載されている(要約参照)。さらに、0035段落には、「図3において、D
VD側がコピー先として選択されている状態で、図示しないリモコンのコピーボタンを操作すると、CPU11はまず、DVD18が保有している残容量情報を読み込み(ステップS1)、コピー元のHDD側のデータ量とコピー先のDVD側の残容量を比較する(ス
テップS2)。HDD側の一続きのデータ量の方がDVD側の残容量より小さければ、H
DD側の一続きの全てのデータをDVD18にコピーする(ステップS5)。」と記載さ
れている
特開2005−277958号公報 特開2005−182864号公報
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-26853 discloses a problem that “When reading video data of a large size in a storage device and writing it to a recording medium with a small remaining capacity, if the size of the original data is larger than the remaining capacity of the recording medium of the writing destination, The size of the video data is automatically divided so that it can be written so as to fit in the capacity. ”Is described, and as a solving means,“ copying large-size data of the HDD 16 to the DVD 18 compared to the remaining capacity of the DVD 18 ” In this case, the remaining capacity is detected from the DVD 18 in which the remaining capacity is recorded, and the copy source data is divided into sizes that fit in the remaining capacity of the DVD 18 and copied to the DVD 18. At this time, the copy source data of the HDD 16 is divided. Each time copying is performed, division information indicating that copying has been completed is created as a correspondence table in association with the copy source data. When copying, when copying a data portion following the last division copy to another recording medium, has been described as the source data is divided to copy. "From the position of the previous division information (see abstract). Furthermore, in the 0035 paragraph, “In FIG.
When the copy button of the remote controller (not shown) is operated with the VD side selected as the copy destination, the CPU 11 first reads the remaining capacity information held by the DVD 18 (step S1), and the data amount on the copy source HDD side And the remaining capacity on the copy destination DVD side are compared (step S2). If the continuous data amount on the HDD side is smaller than the remaining capacity on the DVD side, H
All the continuous data on the DD side is copied to the DVD 18 (step S5). ”
JP 2005-277958 A JP 2005-182864 A

近年、映像の記録媒体としてDVD等の光ディスクをカメラに搭載したDVDカメラが登場し、ランダムアクセスによる記録したシーンの検索性の良さ、未記録箇所にしておかなくとも未記録箇所に記録してくれることで上書防止できる等の使い勝手の良さで、市場に拡大してきている。   Recently, a DVD camera equipped with an optical disk such as a DVD as a video recording medium has appeared, and it has good searchability for recorded scenes by random access, and records it in an unrecorded area even if it is not recorded. It has been expanding into the market due to its ease of use, such as being able to prevent overwriting.

一方、小型ハードディスク装置の記録容量がアップしてきたことにより、映像の記録媒体としてカメラに搭載したハードディスクカメラも登場してきている。ここで、ハードディスク装置は高価であるため、ハードディスク装置はカメラに内蔵されているものが一般的である。   On the other hand, as the recording capacity of small hard disk devices has increased, hard disk cameras mounted on cameras as video recording media have also appeared. Here, since the hard disk device is expensive, the hard disk device is generally built in the camera.

このようなハードディスクカメラでは、内蔵されているハードディスク装置は小型のためそれほど大きくなく、全容量を記録してしまうとその後の記録ができなくなってしまうので、記録したシーンを消去する必要があるが、カメラで記録したシーンは我が子の成長の記録等のように二度と手に入らないものもある。そのため、ハードディスクカメラのシーンのデータを外部の機器(DVDレコーダ、PC等)を接続してDVD等にダビングしてから、ハードディスク装置内のシーンのデータを消去することが行われている。また、ハードディスクカメラでは記録した画像を確認するためにはその記録したカメラでしか再生できないので、家庭のテレビで視聴したい場合や、離れたところにいる人に見せたいときにはDVDにダビングすることが行われる。しかし、外部機器を用いるとケーブル配線に不慣れな主婦等にとって操作性が劣る。また、例えばケーブルを持たずに田舎に帰った際に撮影した映像を祖父母とテレビ画面で楽しんだり、渡したりすることなどはできない
In such a hard disk camera, the built-in hard disk device is not so large due to its small size, and if the entire capacity is recorded, it becomes impossible to record thereafter, so it is necessary to erase the recorded scene, Some scenes recorded with the camera are never available, such as a record of my child's growth. For this reason, scene data in the hard disk device is erased after dubbing the scene data of the hard disk camera to a DVD or the like by connecting an external device (DVD recorder, PC, etc.). In addition, the hard disk camera can only be played back on the recorded camera in order to check the recorded image, so if you want to watch it on your home TV or if you want to show it to someone at a distance, you can dub to a DVD. Is called. However, when an external device is used, the operability is inferior for a housewife who is not familiar with cable wiring. Also, for example, it is not possible to enjoy or pass the video taken when returning to the countryside without a cable on the TV screen with grandparents.

また、外部機器にダビングをする場合には、ハードディスク装置に記録してある全シーン分のデータをDVDへダビングすることが行われている。しかし、上記特許文献1、2では、DVD1枚に対してどんなシーンが記録されるかは分からなかった。   When dubbing to an external device, data for all scenes recorded on the hard disk device is dubbed to a DVD. However, in the above Patent Documents 1 and 2, it is not known what scene is recorded on one DVD.

しかし、DVDの1枚ごとに記録されるシーンを知りたい要求があり、例えば全シーンをDVDにダビングするからといって、シーンの組み合わせによっては(例えば、運動会の午前の部で撮った全10シーンに加えて、運動会の午後の部で撮った全8シーンのうちの1シーンだけが加わった11シーンがダビングされる場合)、そのままダビングせず例
えば編集したいなどの要求がある。この点、従来技術では、1枚のDVDにダビングできるシーンを自動的に表示することには配慮されていないので、ダビング開始前に1枚のDVDにどこまでのシーンが記録されることになるかをユーザが容易に認識できないので使い勝手が悪いという問題があった。
However, there is a request to know the scenes recorded for each DVD. For example, because all scenes are dubbed to a DVD, depending on the combination of scenes (for example, all 10 shots taken in the morning part of the athletic meet) In addition to the scene, when 11 scenes including only one of the 8 scenes taken in the afternoon part of the athletic meet are dubbed), there is a demand for editing, for example, without dubbing as it is. In this regard, the prior art does not consider automatically displaying scenes that can be dubbed on one DVD, so how many scenes will be recorded on one DVD before dubbing is started. Since the user cannot easily recognize this, there is a problem that usability is poor.

また、特許文献2のようにシーンの途中で勝手に分割してしまうと、ユーザにとっては意図しない位置(例えば運動会の徒競走のスタートとゴールとの間)で分割されたデータが別のDVDへダビングされてしまうという問題が生じる。特にカメラの場合には、放送番組と比べると比較的時間の短いシーンが多く、こういった短いシーンであれば分割するよりもシーンごとにまとめておくことがユーザにとって利点が大きい。   Also, as in Patent Document 2, if it is arbitrarily divided in the middle of the scene, data divided at a position unintended for the user (for example, between the start and goal of the athletic meet) will be dubbed to another DVD. The problem of being done arises. In particular, in the case of a camera, there are many scenes that have a relatively short time compared to a broadcast program. For such a short scene, it is more advantageous for the user to group the scenes than to divide them.

また、異なる媒体へのダビングには種々の制限があるところ、ダビングできるかについてもユーザが予め知ることができず使い勝手が悪いという問題があった。   In addition, there are various restrictions on dubbing to different media, and there is a problem that the user cannot know in advance whether dubbing can be performed or not, and the usability is poor.

そこで例えば、第1の媒体(例えばハードディスク)から第2の媒体(光ディスクへダビング)する場合、1枚の第2の媒体に記録することのできる情報を選択してダビング前に表示させる。   Therefore, for example, when a second medium (dubbing to an optical disk) is performed from a first medium (for example, a hard disk), information that can be recorded on one second medium is selected and displayed before dubbing.

また例えば、ダビング先の媒体に応じて、又は、ダビングされる情報の組み合わせに応じて、ダビングできるか否かを表示する。   Also, for example, whether or not dubbing is possible is displayed according to the medium to be dubbed or according to the combination of information to be dubbed.

上記手段によれば例えば、どんな情報がダビングされるのか又はダビングできるのかを
、ユーザが認識できるので、ユーザは簡易に安心してダビングできる。
According to the above means, for example, since the user can recognize what information is to be dubbed or can be dubbed, the user can simply and safely perform dubbing.

上記以外の課題、手段、効果は後述する実施例によって明らかにされる。   Problems, means, and effects other than those described above will be clarified by examples described later.

本発明の実施に好適な実施形態の例を説明する。映像記録装置としてハードディスクドライブ(以下、HDDと略す)とDVD(Digital Versatile Disc)ドライブとを内蔵したデジタルビデオカメラ(以下、単にビデオカメラともいう)を用いて説明する。   An example of an embodiment suitable for carrying out the present invention will be described. Description will be made using a digital video camera (hereinafter also simply referred to as a video camera) incorporating a hard disk drive (hereinafter abbreviated as HDD) and a DVD (Digital Versatile Disc) drive as a video recording apparatus.

なお、本発明は、撮影と停止を細かく繰り返して撮影することで一つ一つのシーンが放送番組などに比べると短めなことも多い、放送番組と異なり撮影順に保存することが多い(放送番組だと録画順というより例えば同じドラマなどの括りで記録することが多いのに対し)、主婦が子供を撮影することも多く簡便な操作性が求められる、携帯するために大
きなサイズのハードディスクを積むことが難しい、撮影した映像を手軽にプレーヤで再生したい、等の要求があるビデオカメラに特に有効である。ただし、据え置き型のDVDレコーダ等の他の製品にも有効である。
In the present invention, each scene is often shorter than that of a broadcast program, etc. by repeatedly shooting and stopping shooting, and is often stored in the shooting order unlike a broadcast program (broadcast program). (In contrast to recording order, for example, it is often recorded in the same drama, etc.) On the other hand, housewives often shoot children and require simple operability. This is particularly effective for a video camera that is difficult to play, and that a photographed image is easily played back by a player. However, it is also effective for other products such as a stationary DVD recorder.

また、DVDに限定されず、例えばBD(Blu-ray Disc)やHD(High Definition)
−DVDなどの他の光ディスクであってもよい。また、HDDと光ディスクの組み合わせに限定されず、例えばHDDと半導体メモリ、光ディスクと半導体メモリとの組み合わせであってもよい。
Moreover, it is not limited to DVD, for example, BD (Blu-ray Disc) and HD (High Definition)
-It may be another optical disk such as a DVD. Further, the present invention is not limited to the combination of the HDD and the optical disk, and may be a combination of the HDD and the semiconductor memory, or the optical disk and the semiconductor memory, for example.

実施例1を、図1〜図21を用いて説明する。   Example 1 will be described with reference to FIGS.

(1)構成概要
図1は、ビデオカメラの構成例を示すブロック図である。
(1) Configuration Overview FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a video camera.

画像を撮影する撮像部11では、システム制御部19によってレンズのズームやアイリスが制御されており、撮影した映像を撮像素子(CCD(Charge Coupled Devices)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ)で電気信号に変換
し、ノイズの除去や信号増幅などが行なわれた後デジタル信号に変換される。
In the imaging unit 11 that captures an image, the zoom and iris of the lens are controlled by the system control unit 19, and the captured image is captured by an imaging device (CCD (Charge Coupled Devices) sensor or CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor). It is converted into an electric signal, and after noise removal and signal amplification are performed, it is converted into a digital signal.

撮像部11から出力されたデジタル信号は、映像処理部12においてノイズ除去等の各種信号処理が施され、デジタル映像信号となる。映像処理部12から出力されるデジタル映像信号は、映像画面作成部13により文字情報等が重畳され、LCD(Liquid Crystal
Display)やEVF(Electric View Finder)などの映像表示部18に送られ撮影中の映像を表示する。なお映像表示部18は、ELD(Electro Luminescence Display)などLCD以外のディスプレイであってもよい。また、映像表示部18のLCDとEVFをそれぞれ側面表示部、ファインダー部といって区別することもある。
The digital signal output from the imaging unit 11 is subjected to various signal processing such as noise removal in the video processing unit 12 to become a digital video signal. The digital video signal output from the video processing unit 12 is superposed with character information and the like by the video screen creation unit 13 to generate an LCD (Liquid Crystal).
Display) and EVF (Electric View Finder), etc., are sent to the video display unit 18 to display the video being shot. Note that the video display unit 18 may be a display other than the LCD, such as an ELD (Electro Luminescence Display). In addition, the LCD and EVF of the video display unit 18 may be distinguished as a side display unit and a viewfinder unit, respectively.

また、映像処理部12から出力されるデジタル映像信号は、符号化・複号化処理部14にも送られ、動画の場合にはMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)方式で圧縮
、符号化された後、選択されているモードに応じて、第1の記録部であるHDD15または第2の記録部であるDVDドライブ16において記録される。
The digital video signal output from the video processing unit 12 is also sent to the encoding / decoding processing unit 14, and in the case of a moving image, the digital video signal is compressed and encoded by the MPEG2 (Moving Picture Experts Group 2) system. Thereafter, recording is performed in the HDD 15 as the first recording unit or the DVD drive 16 as the second recording unit in accordance with the selected mode.

一方、静止画の場合には、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式で圧縮され、メモリーカード17に記録される。このように、動画を記録できる記録部として、HDD15とDVDドライブ16の2つを備えている。ここで、本実施例では、HDD15は1インチで記録容量は8GB、DVDドライブ16には8cmDVDがドライブできるようになっている。尚、8cmDVDの記録容量はDVD−RAM(Random Access
Memory)の場合、1層で約1.4GBである。
On the other hand, in the case of a still image, it is compressed by the JPEG (Joint Photographic Experts Group) method and recorded on the memory card 17. As described above, the HDD 15 and the DVD drive 16 are provided as recording units capable of recording moving images. In this embodiment, the HDD 15 is 1 inch, the recording capacity is 8 GB, and the DVD drive 16 can drive an 8 cm DVD. The recording capacity of 8cm DVD is DVD-RAM (Random Access).
In the case of (Memory), it is about 1.4 GB in one layer.

また、本ビデオカメラ全体はシステム制御部19により制御されており、ユーザからの各種操作や情報入力は操作部20により行われる。操作部20の配置例を図21で説明する。   The entire video camera is controlled by the system control unit 19, and various operations and information input from the user are performed by the operation unit 20. An arrangement example of the operation unit 20 will be described with reference to FIG.

図21は、ビデオカメラの外観例を示す。図21(a)は横正面図、図21(b)は後方斜視図である。   FIG. 21 shows an example of the appearance of a video camera. FIG. 21A is a lateral front view, and FIG. 21B is a rear perspective view.

本ビデオカメラの後方部(撮影者側)には電源入/切及びモード切替用の電源・モード切替スイッチ2701が配置されておりベルト2702に手を通して本ビデオカメラを保持した時に親指で操作できる位置に配置してある。   A power / mode switching switch 2701 for turning on / off the power and switching the mode is arranged at the rear part (photographer side) of the video camera, and a position where the video camera can be operated with a thumb when the video camera is held by hand through the belt 2702. It is arranged in.

また、左側面部には映像表示部18であるLCDを収納したLCD部(側面表示部)2703、LCD支点部2704があり、LCD支点部2703によりLCD部2703は開閉及び回転し、LCD表示部を外側(図21(a)では紙面側にひっくり返した向き)に向けることもできるようになっている。さらに、HDD15からDVDドライブ16に挿入したDVDにワンタッチでダビング開始するためのダビングボタン2705(図1の201)、ナビ画面を表示するためのディスクナビゲーションボタン2706、カーソル
ボタン2707が配置されている。
Further, on the left side portion, there are an LCD portion (side surface display portion) 2703 housing an LCD as the video display portion 18 and an LCD fulcrum portion 2704. The LCD fulcrum portion 2703 opens and closes and rotates the LCD portion 2703, and the LCD display portion is It can also be directed to the outside (in FIG. 21A, the direction turned upside down on the paper surface). Further, a dubbing button 2705 (201 in FIG. 1) for starting dubbing to the DVD inserted into the DVD drive 16 from the HDD 15 with one touch, a disc navigation button 2706 for displaying a navigation screen, and a cursor button 2707 are arranged.

LCD部2703を開いてLCDの表示部を外側に向けた状態では、ダビングボタン2705及びディスクナビゲーションボタン2706、カーソルボタン2707が画面と同じ側にあるので、ダビング操作をするときに使い勝手がよい。   In a state where the LCD unit 2703 is opened and the LCD display unit is directed outward, the dubbing button 2705, the disc navigation button 2706, and the cursor button 2707 are on the same side as the screen, which is convenient when performing a dubbing operation.

(2)動作概要
HDD15からDVDドライブ16に装着されたDVDにダビングする場合の動作の概要を図1、図2、図21を参照しつつ説明する。
(2) Outline of Operation An outline of an operation when dubbing from the HDD 15 to a DVD mounted on the DVD drive 16 will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 21. FIG.

操作部20からの操作により電源オン・HDDモードにしさらにディスクナビゲーションボタン(図21の2706)を押すと、画面情報生成部192はHDD15に記憶されている各シーンのサムネイル画情報を読み出しサムネイル一覧画面情報を生成し、映像画面生成部13に送る。映像画面生成部13ではサムネイル一覧画面情報を元にサムネイル一覧画面(ナビ画面)を生成し、映像表示部18のLCDで表示する。   When the power on / HDD mode is set by the operation from the operation unit 20 and the disc navigation button (2706 in FIG. 21) is further pressed, the screen information generation unit 192 reads out the thumbnail image information of each scene stored in the HDD 15 and displays a thumbnail list screen. Information is generated and sent to the video screen generator 13. The video screen generation unit 13 generates a thumbnail list screen (navigation screen) based on the thumbnail list screen information and displays it on the LCD of the video display unit 18.

この状態で、ユーザが操作部20のダビングボタン201を押すと、システム制御部19はダビングボタン201が押されたことを検知して、HDD15に記録されている全シーンをDVDドライブ16に装着されているDVDにダビングする全選択ダビング処理に入る。   In this state, when the user presses the dubbing button 201 of the operation unit 20, the system control unit 19 detects that the dubbing button 201 has been pressed, and all the scenes recorded on the HDD 15 are mounted on the DVD drive 16. The full selection dubbing process for dubbing to the current DVD is started.

システム制御部19は、HDD15やDVDドライブ16に装着されているDVDの情報を入手し記録できるかや動作状態等の本ビデオカメラがダビングできる状態にあるかをチェックする(詳細は図4のダビング事前チェック処理で後述)。   The system control unit 19 checks whether the information of the DVD mounted in the HDD 15 or the DVD drive 16 can be obtained and recorded, and whether the video camera is in a dubbing state such as the operating state (for details, see the dubbing in FIG. 4). It will be described later in the advance check process).

その後、HDD15に記録されているシーンの数やデータ量等の情報とDVDドライブ16に装着されているDVDの記録残容量とから装着されているDVDへ記録できるシーンを選択するように、選択シーン算出部191により算出する(詳細は図5のダビングシーン自動選択で後述)。選択シーン算出部191では、HDD15に記録されている最初
のシーンから順番に、装着されているDVDの残容量以下のデータ量となるシーンまでを選択し、ダビング対象シーンとして選択する。
Thereafter, the selected scene is selected so as to select a scene that can be recorded on the mounted DVD from information such as the number of scenes and the amount of data recorded on the HDD 15 and the remaining recording capacity of the DVD mounted on the DVD drive 16. Calculation is performed by the calculation unit 191 (details will be described later in dubbing scene automatic selection in FIG. 5). The selected scene calculation unit 191 selects, in order from the first scene recorded in the HDD 15, scenes having a data amount equal to or less than the remaining capacity of the mounted DVD and selects them as dubbing target scenes.

図2は、本実施例による対象シーンのデータの選択例を示す。選択シーン算出部191による対象シーンのデータの選択例を図2を用いて説明する。ここでは、DVDの残容量は1.4GBであり、HDD15に記録されているシーンAのデータ量は0.5GB、シーンBのデータ量は0.2GB、シーンCのデータ量は0.5GB、シーンD、E、F、Gのデータ量は0.3GBの場合で説明する。   FIG. 2 shows an example of data selection of the target scene according to this embodiment. An example of selection of target scene data by the selected scene calculation unit 191 will be described with reference to FIG. Here, the remaining capacity of the DVD is 1.4 GB, the data amount of scene A recorded on the HDD 15 is 0.5 GB, the data amount of scene B is 0.2 GB, the data amount of scene C is 0.5 GB, The case where the data amount of scenes D, E, F, and G is 0.3 GB will be described.

ダビングボタン201が押されると、装着されているDVD1にダビングするシーンのデータをHDDに記録されているデータの先頭のシーンAからDVD1の残容量を超えない範囲で選択している。ここで、シーンA、B、Cの合計容量は1.2GBでDVDの1
.4GB以下であるが、シーンA、B、C、Dの合計容量は1.5GBとでDVDの1.4GBを超えてしまうので、DVD1にはシーンA、B、Cをダビング対象と選択する。
When the dubbing button 201 is pressed, the scene data to be dubbed on the attached DVD 1 is selected from the head scene A of the data recorded on the HDD within a range not exceeding the remaining capacity of the DVD 1. Here, the total capacity of scenes A, B, and C is 1.2 GB, which is 1 for a DVD
. Although the total capacity of scenes A, B, C, and D is 1.5 GB, which exceeds 1.4 GB of DVD, scenes A, B, and C are selected as the dubbing targets for DVD1.

DVD1へのダビングが終了して次のDVD2が挿入されると、未ダビングシーンのデータの先頭であるシーンDからDVD2の残容量を超えない範囲で選択している。残りのシーンD、E、F、Gの合計容量は1.2GBでDVDの1.4GB以下であるので、DVD2にはシーンD、E、F、Gをダビング対象と選択する。   When dubbing to the DVD 1 is completed and the next DVD 2 is inserted, the selection is made within a range not exceeding the remaining capacity of the DVD 2 from the scene D which is the head of the data of the undubbed scene. Since the total capacity of the remaining scenes D, E, F, and G is 1.2 GB and 1.4 GB or less of the DVD, scenes D, E, F, and G are selected as the dubbing targets for DVD2.

選択シーン算出部191によりダビング対象シーンが選択されると、画面情報生成部192によりHDD15にあるダビング対象シーンに対応するサムネイル画情報を読み出し
、ダビング動作の実行を確認するための表示とダビング対象シーンのサムネイル画とを合成したダビング確認画面情報を生成し、映像画面生成部13に送る。映像画面生成部13ではダビング確認画面情報を元にダビング確認画面を生成し、映像表示部18で表示する(図3のステップ309)。
When the selection scene calculation unit 191 selects a dubbing target scene, the screen information generation unit 192 reads out thumbnail image information corresponding to the dubbing target scene in the HDD 15, a display for confirming the execution of the dubbing operation, and the dubbing target scene The dubbing confirmation screen information synthesized with the thumbnail images is generated and sent to the video screen generation unit 13. The video screen generation unit 13 generates a dubbing confirmation screen based on the dubbing confirmation screen information and displays it on the video display unit 18 (step 309 in FIG. 3).

その後、ダビング動作の続行を決定すると、選択されたシーンのデータがHDD15から読み出されて、DVDドライブ16に装着されたDVDにダビングする動作が開始される。HDD15に記録されている全シーンをダビングした場合には、画面情報生成部192はダビング済シーン削除確認画面情報を生成し、映像画面生成部13を介して映像表示部18にダビング済シーン削除確認画面を表示する(図3のステップ324)。   Thereafter, when it is decided to continue the dubbing operation, the data of the selected scene is read from the HDD 15 and the operation of dubbing to the DVD attached to the DVD drive 16 is started. When all scenes recorded in the HDD 15 are dubbed, the screen information generation unit 192 generates dubbed scene deletion confirmation screen information and confirms the dubbed scene deletion confirmation to the video display unit 18 via the video screen generation unit 13. A screen is displayed (step 324 in FIG. 3).

ダビング済シーン削除確認画面にて削除を実行すると、ダビング済のシーンのデータをHDD15から消去して、全選択ダビング処理を終了して、元のナビ画面に戻る。   When the deletion is executed on the dubbed scene deletion confirmation screen, the dubbed scene data is deleted from the HDD 15, the all selection dubbing process is terminated, and the original navigation screen is restored.

また、1枚目のDVDに選択されたダビング対象シーンをダビングした後、ダビング対象シーンの他にダビングされずに残っている未ダビングのシーンがある場合には、画面情報生成部192は2枚目のDVDにダビングを続行するためにDVD交換を要求するダビング継続確認画面情報を生成し、映像画面生成部13を介して映像表示部18にダビング継続確認画面を表示する(図3のステップ319)。   In addition, after dubbing the selected dubbing target scene on the first DVD, if there is an undubbed scene that remains without being dubbed in addition to the dubbing target scene, the screen information generation unit 192 displays two images. In order to continue dubbing to the second DVD, dubbing continuation confirmation screen information for requesting a DVD exchange is generated, and a dubbing continuation confirmation screen is displayed on the video display unit 18 via the video screen generation unit 13 (step 319 in FIG. 3). ).

ここでユーザがDVDを交換すると、1枚目のDVDのときと同様に、システム制御部19は本ビデオカメラがダビングできる状態にあるかをチェックし、さらに選択シーン算出部191は再度交換したDVDに記録可能なシーンを選択し、画面情報生成部192によりダビング確認画面用情報を生成し、映像画面生成部13を介して映像表示部18にダビング確認画面を表示する。以降HDD15にある未ダビングのシーンがなくなるまで繰り返して、DVDへ各シーンのデータをダビングする。   When the user replaces the DVD, the system control unit 19 checks whether the video camera is ready for dubbing as in the case of the first DVD, and the selected scene calculation unit 191 again replaces the DVD. A dubbing confirmation screen information is generated by the screen information generation unit 192 and a dubbing confirmation screen is displayed on the video display unit 18 via the video screen generation unit 13. Thereafter, the data of each scene is dubbed to the DVD repeatedly until there is no undubbed scene in the HDD 15.

上記説明したように、本実施例では、HDD15からDVDへダビングしようとした場合、ダビングボタン201を押しただけで1枚のDVDに記録されることになるシーンのサムネイル画を自動的に表示している。そのため、ダビング開始前に1枚のDVDにどこまでのシーンが記録されることになるかをユーザが容易に認識することができる。さらに
、ダビングを実行するかどうかの確認用の表示もサムネイル画と同時に表示しているので
、表示されたサムネイル画が意図したものでないときに、直ぐにダビングを中止できるので使い勝手がよい。また、ビデオカメラ本体にダビングボタン201を設けているので、リモコンを持ち運ばなくてもダビングを開始でき、使い勝手が良い。
As described above, in this embodiment, when dubbing from the HDD 15 to a DVD, a thumbnail image of a scene to be recorded on one DVD is automatically displayed by simply pressing the dubbing button 201. ing. Therefore, the user can easily recognize how many scenes will be recorded on one DVD before starting dubbing. Furthermore, since the display for confirming whether or not to perform dubbing is displayed at the same time as the thumbnail image, dubbing can be stopped immediately when the displayed thumbnail image is not intended, which is convenient. Further, since the dubbing button 201 is provided on the video camera body, dubbing can be started without carrying the remote control, which is easy to use.

(3)動作詳細
ビデオカメラが実行する上述したダビング処理の流れを図3〜20のフローチャートと画面表示例とを参照しつつ詳細に説明する。ここでは、HDD15には7つのシーンが記録されているものとする。
(3) Details of Operation The flow of the above-described dubbing process executed by the video camera will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS. 3 to 20 and screen display examples. Here, it is assumed that seven scenes are recorded in the HDD 15.

図3は全シーンダビング処理の流れを示すフローチャート、図4は図3のステップ307のダビング事前チェックの処理の流れを示すフローチャート、図5は図3のステップ308のダビングシーン自動選択の処理の流れを示すフローチャートである。これらフローチャートのステップの順番は入れ換えもでき、またステップの増減も可能である。なお、特に明記のない場合、フローチャートの処理はシステム制御部19(画面情報生成部192、選択シーン算出部191を含む)が実行するものとし、その機能に応じて選択部、確認部、電源監視部などともいう。   3 is a flowchart showing the flow of the entire scene dubbing process, FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the dubbing pre-check process in step 307 of FIG. 3, and FIG. 5 is the flow of the dubbing scene automatic selection process in step 308 of FIG. It is a flowchart which shows. The order of the steps in these flowcharts can be changed, and the number of steps can be increased or decreased. Unless otherwise specified, the processing of the flowchart is executed by the system control unit 19 (including the screen information generation unit 192 and the selection scene calculation unit 191), and the selection unit, the confirmation unit, and the power supply monitoring are performed according to the function. Also called a department.

また、図6はHDDモード時のナビ画面の表示例、図7はダビング自動選択中の画面表示例、図8はダビング確認画面表示例、図9は選択シーン確認画面表示例、図10はダビング中画面表示例、図11はDVD取り出し確認画面、図12はダビング継続確認画面表示例、図13はディスク挿入要求画面表示例、図14はダビング失敗画面表示例、図15はダビング済シーン削除確認画面表示例、図16はDVD交換後のダビング確認画面表示例、図17はDVD交換後の選択シーン確認画面表示例、図18はアダプタアラーム画面表示例、図19はDVD初期化確認画面表示例、図20はシーン選択画面表示例である。   6 is a navigation screen display example in the HDD mode, FIG. 7 is a screen display example during automatic dubbing selection, FIG. 8 is a dubbing confirmation screen display example, FIG. 9 is a selection scene confirmation screen display example, and FIG. Example of middle screen display, FIG. 11 is a DVD removal confirmation screen, FIG. 12 is a dubbing continuation confirmation screen display example, FIG. 13 is a disc insertion request screen display example, FIG. 14 is a dubbing failure screen display example, and FIG. FIG. 16 shows a display example of a dubbing confirmation screen after DVD replacement, FIG. 17 shows a display example of a selection scene confirmation screen after replacement of a DVD, FIG. 18 shows an example of an adapter alarm screen display, and FIG. 19 shows a display example of a DVD initialization confirmation screen. FIG. 20 shows an example of a scene selection screen display.

(3−1)全シーンダビング処理
ステップ301(図中ではステップをSTと表現、以下同じ)で操作部20の電源・モード切替スイッチ(図21の2701)によりHDD15を記録媒体として動作するHDDモードにし、ステップ302で操作部20のディスクナビゲーションボタン(図21の2706)を押下すると、ステップ303で、HDD15に記録されているシーンのサムネイル画の一覧(ナビ画面)を図6に示すように表示する。
(3-1) All-scene dubbing processing HDD mode in which the HDD 15 is operated as a recording medium by the power / mode changeover switch (2701 in FIG. 21) of the operation unit 20 in step 301 (step is expressed as ST in the figure, the same applies hereinafter). When a disk navigation button (2706 in FIG. 21) of the operation unit 20 is pressed in step 302, a list of thumbnail images (navigation screen) of scenes recorded in the HDD 15 is displayed in step 303 as shown in FIG. To do.

図6のナビ画面の中央部にはシーンの代表画であるサムネイル画(A〜G)603と、選択されているサムネイル画を示すための黄色枠604(図中は斜線で表示)が表示されている。画面上部には、タイトルバー601に画面のタイトルである「全シーン」と全シーン数「007」と、現在選択されているサムネイル画A603の番号「001」を表示している。画面下部には操作ガイド602に選択されているサムネイル画のシーンを見るための再生ボタンマークと、本ナビ画面のシーンの記録先であるHDDマークとが表示されている。   A thumbnail image (A to G) 603, which is a representative image of the scene, and a yellow frame 604 (indicated by hatching in the figure) for displaying the selected thumbnail image are displayed at the center of the navigation screen in FIG. ing. At the top of the screen, the title bar 601 displays “all scenes”, the total number of scenes “007”, and the number “001” of the currently selected thumbnail image A603. At the bottom of the screen, a playback button mark for viewing a thumbnail image scene selected in the operation guide 602 and an HDD mark that is a recording destination of the scene on the navigation screen are displayed.

ステップ304でダビングボタン201の押下を検出すると、ステップ305で全選択ダビング処理を開始する。ステップ306で、ダビング対象シーンの自動選択中を示す図7のダビング自動選択中画面を表示し、ステップ307のダビング事前チェック処理に進む。   When it is detected in step 304 that the dubbing button 201 is pressed, the all selection dubbing process is started in step 305. In step 306, the dubbing automatic selection in-progress screen shown in FIG. 7 showing that the dubbing target scene is being automatically selected is displayed, and the process proceeds to the dubbing pre-check process in step 307.

なお、ステップ302でナビゲーションボタンが押されなくとも、例えば撮影中(撮像した画像を画像表示部に表示するカメラスルー中)にダビングボタン201が押下されると、図7の画面を表示する。また、ダビングボタン201が押下されなくとも、ステップ303からメニューの選択操作を経て「シーン自動選択」が実行された場合にもステップ305を実行する。   Even if the navigation button is not pressed in step 302, for example, when the dubbing button 201 is pressed during shooting (during camera through to display a captured image on the image display unit), the screen of FIG. 7 is displayed. Even if the dubbing button 201 is not pressed, step 305 is also executed when “automatic scene selection” is executed through a menu selection operation from step 303.

ステップ307で、DVDドライブ16に装着されているDVDの情報を入手し記録できるか、HDD15にシーンは記録されているか、本ビデオカメラの動作状態等の情報から本ビデオカメラがダビングできる状態にあるかを事前チェックする。ステップ307で本ビデオカメラがダビングできる状態にあることを判別すると、ステップ308のダビングシーン自動選択処理へ進む。   In step 307, information on the DVD mounted on the DVD drive 16 can be obtained and recorded, whether a scene is recorded on the HDD 15, and the video camera can be dubbed from information such as the operating state of the video camera. Check in advance. If it is determined in step 307 that the video camera is ready for dubbing, the process proceeds to a dubbing scene automatic selection process in step 308.

ステップ308で、HDD15に記録されているシーンの数やデータ量等の情報とDVDドライブ16に装着されているDVDの記録残容量とから装着されているDVDへ記録できるダビング対象シーンを選択する。尚、ここでは図2で説明したように、シーンA〜Cまでのシーンが1枚目のDVDへのダビング対象シーンとして選択されている。このように、シーンが選択されていない状態であってもダビングボタン201をワンタッチすると、DVD1枚に記録できる複数のシーンが自動的に選択される。   In step 308, a dubbing target scene that can be recorded on the mounted DVD is selected from information such as the number of scenes and the amount of data recorded on the HDD 15 and the remaining recording capacity of the DVD mounted on the DVD drive 16. Here, as described with reference to FIG. 2, scenes A to C are selected as scenes to be dubbed onto the first DVD. In this way, even when no scene is selected, when the dubbing button 201 is touched once, a plurality of scenes that can be recorded on one DVD are automatically selected.

ステップ308でダビング対象シーンが選択されると、ステップ309で図8のダビング確認画面を表示する。ダビング確認画面の中央部にはダビング対象シーンとして選択されたシーンA〜Cに対応するサムネイル画(A〜C)803と、ダビング動作の実行を確認するためのダビング確認表示805が表示される。画面下部の操作ガイド802には、ダビング動作を続行するかどうかを決定するための再生ボタンマークと、選択シーンを確認するためのカーソル上ボタンマークとが表示されている。このダビング確認画面を見て
、ユーザは選択されたシーンが意図したものかを判断してから、ダビングを続行またはダビングを中止したりすることができる。このように、ダビングボタン201を押しただけで1枚のDVDに記録されることになるシーンのサムネイル画を自動的に表示している。そのため、ダビング開始前に1枚のDVDにどこまでのシーンが記録されることになるかをユーザが容易に認識することができる。さらに、ダビングを実行するかどうかの確認用の表示もサムネイル画と同時に表示しているので、表示されたサムネイル画が意図したものでないときに、直ぐにダビングを中止できるので使い勝手がよい。
When a dubbing target scene is selected in step 308, a dubbing confirmation screen in FIG. 8 is displayed in step 309. At the center of the dubbing confirmation screen, thumbnail images (A to C) 803 corresponding to the scenes A to C selected as the dubbing target scene and a dubbing confirmation display 805 for confirming the execution of the dubbing operation are displayed. The operation guide 802 at the bottom of the screen displays a playback button mark for determining whether or not to continue the dubbing operation and an on-cursor button mark for confirming the selected scene. The user can determine whether the selected scene is intended by looking at the dubbing confirmation screen, and then can continue dubbing or stop dubbing. As described above, a thumbnail image of a scene to be recorded on one DVD only by pressing the dubbing button 201 is automatically displayed. Therefore, the user can easily recognize how many scenes will be recorded on one DVD before starting dubbing. Furthermore, since a display for confirming whether or not to perform dubbing is displayed at the same time as the thumbnail image, dubbing can be immediately stopped when the displayed thumbnail image is not intended, which is convenient.

ステップ309のダビング確認画面で、ユーザは選択されたシーンが意図したものかを判断して、ダビングを続行する場合は、ステップ310で操作部20のカーソルボタン(
図21の2707)によりダビング確認表示805の「はい」を選択し決定ボタンを押下する。ダビングを中止する場合はステップ314でダビング確認表示805の「いいえ」を選択し決定ボタンを押下するとステップ331で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。
In the dubbing confirmation screen in step 309, the user determines whether the selected scene is intended, and when dubbing is continued, the cursor button (
According to 2707 in FIG. 21, “Yes” is selected on the dubbing confirmation display 805 and the enter button is pressed. When canceling dubbing, if “NO” in the dubbing confirmation display 805 is selected in step 314 and the OK button is pressed, the all-select dubbing process is terminated in step 331 and the original navigation screen is restored.

ステップ309のダビング確認画面で、ダビング対象シーンが全部表示し切れていない場合やダビング対象シーン以外の全シーンを確認したい場合は、選択シーン確認ボタンを押下すると、ステップ312で図9に示すように選択シーン確認画面表示を表示する。画面中央部には全シーンのサムネイル画(A〜G)903と、ダビング対象シーンを示すための赤色枠906(図は黒塗りで表示)と、選択されているサムネイル画を示すための黄色枠904(図中は斜線で表示)が表示されている。画面上部にはタイトルバー901に画面のタイトルである「ダビングシーン確認」と全シーン数「007」と、現在選択されているサムネイル画D903の番号「004」を表示している。画面下部には操作ガイド902にダビング対象シーン確認表示を終了してダビング確認画面に戻るための停止ボタンが表示されている。また、記録日時表示モードのときには、画面下部にある操作ガイド902に、選択したシーンDの情報である画質:「FINE」、アスペクト比:「16:
9」、シーンDの記録時間である「6分40秒」が表示される。
If all the dubbing target scenes are not completely displayed on the dubbing confirmation screen in step 309 or if you want to confirm all the scenes other than the dubbing target scenes, press the selected scene confirmation button, and in step 312 as shown in FIG. Displays the selected scene confirmation screen display. In the center of the screen, thumbnail images (A to G) 903 of all scenes, a red frame 906 (shown in black in the figure) for indicating the scene to be dubbed, and a yellow frame for indicating the selected thumbnail image 904 (displayed with diagonal lines in the figure) is displayed. The title bar 901 displays “Dubbing scene confirmation”, the total number of scenes “007”, and the number “004” of the currently selected thumbnail image D903 at the top of the screen. A stop button for ending the dubbing target scene confirmation display and returning to the dubbing confirmation screen is displayed on the operation guide 902 at the bottom of the screen. In the recording date / time display mode, the operation guide 902 at the bottom of the screen displays image quality: “FINE” and aspect ratio: “16:
9 ”,“ 6 minutes 40 seconds ”, which is the recording time of the scene D, is displayed.

ステップ313で停止ボタンを押下するとステップ309のダビング確認画面に戻る。このようにダビング対象シーンが多い場合でも、ダビング開始前にユーザが容易に認識することができる。   When the stop button is pressed in step 313, the screen returns to the dubbing confirmation screen in step 309. Thus, even when there are many scenes to be dubbed, the user can easily recognize them before dubbing starts.

ステップ310でダビング動作を続行するためにカーソルボタン2707によりダビング確認表示805の「はい」を選択し決定ボタンを押下すると、ステップ315で図10に示すようにダビング中を示すダビング中画面を表示し、ダビング動作を開始する。ここで、ダビングするシーンのサイズと転送速度や書込速度から所要時間の目安を算出して表示している。ステップ316でダビングが正常に終了したかどうかを判断し、正常に終了していない場合はステップ323でダビング失敗を示すダビング失敗画面を表示して、ステップ331で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。   When “Yes” in the dubbing confirmation display 805 is selected with the cursor button 2707 and the enter button is pressed in order to continue the dubbing operation in step 310, a dubbing screen indicating dubbing is displayed in step 315 as shown in FIG. Then, dubbing operation is started. Here, a guide for the required time is calculated and displayed from the size of the scene to be dubbed, the transfer speed, and the writing speed. In step 316, it is determined whether the dubbing has been completed normally. If the dubbing has not been completed normally, a dubbing failure screen indicating dubbing failure is displayed in step 323, and the all selection dubbing process is terminated in step 331. Return to the navigation screen.

ステップ316でダビングが正常に終了した場合は、ステップ317でダビングの終了を示すダビング終了画面を表示する。ステップ318でダビング対象シーンの他にダビングされずに残っている未ダビングのシーンがあるかを判断し、未ダビングのシーンがない場合にはステップ324に移行する。このとき、システム制御部19はダビング継続状態であることをメモリに覚えておく。ステップ318で未ダビングのシーンがある場合には
、ステップ319で図12に示すように続けて2枚目のDVDにダビングするかを確認するためのダビング継続確認画面を表示する。画面下部の操作ガイド1202にはダビング終了のための停止ボタンマークが表示されている。
If dubbing is completed normally at step 316, a dubbing end screen indicating the end of dubbing is displayed at step 317. In step 318, it is determined whether there is an undubbed scene remaining without being dubbed in addition to the dubbing target scene. If there is no undubbed scene, the process proceeds to step 324. At this time, the system control unit 19 remembers in the memory that it is in the dubbing continuation state. If there is an undubbed scene in step 318, a dubbing continuation confirmation screen for confirming whether or not to dubb to the second DVD is displayed in step 319 as shown in FIG. An operation guide 1202 at the bottom of the screen displays a stop button mark for ending dubbing.

ステップ320で、2枚目のDVDにダビングを継続するためのEjectボタンかダビングを終了すための停止ボタンを押されたことを判断する。ステップ320でダビングを終了するために停止ボタンが押されたと判断した場合は、ステップ324に移行する。   In step 320, it is determined that the eject button for continuing dubbing to the second DVD or the stop button for ending dubbing has been pressed. If it is determined in step 320 that the stop button has been pressed to end dubbing, the process proceeds to step 324.

ステップ320で2枚目のDVDにダビングを継続するためのEjectボタンが押されたと判断した場合は、ステップ321で図13に示すように2枚目のDVDと交換を要求するためのディスク挿入要求画面を表示し、ステップ322でDVDドライブ16に2枚目のDVDを挿入して、ディスクカバーが閉まったことを確認すると、ステップ306のダビングシーン自動選択中の画面を表示して、未ダビングのシーンがなくなるまでステップ306からステップ322を繰り返す。図13で停止ボタンが押されると、ステップ331へ進んでダビング処理を終了する。   If it is determined in step 320 that the eject button for continuing dubbing to the second DVD has been pressed, a disk insertion request for requesting replacement with the second DVD as shown in FIG. 13 in step 321. When a second DVD is inserted into the DVD drive 16 in step 322 and it is confirmed that the disc cover is closed, a screen during automatic dubbing scene selection in step 306 is displayed, and an undubbed screen is displayed. Steps 306 to 322 are repeated until there are no more scenes. When the stop button is pressed in FIG. 13, the process proceeds to step 331 to end the dubbing process.

ステップ318で未ダビングのシーンがないと判断されるか、ステップ320でダビングを終了するために停止ボタンが押されたと判断された場合は、ステップ324で図15に示すようにダビング済のシーンのデータを削除するかどうかを確認するためのダビング済シーン削除確認画面を表示する。ダビング済シーン削除確認画面の中央部にはダビング済シーンのデータをHDD15から消去するかどうかを確認するためのシーン削除確認表示1505が表示される。画面下部の操作ガイド1502にはダビング済シーンのデータの消去を続行するかどうかを決定するための再生ボタンマークが表示されている。このダビング済シーン削除確認画面で、ユーザがダビング済シーンのデータをHDD15から消去しない場合には、ステップ325でカーソルボタン2707によりシーン削除確認表示1505の「いいえ」を選択・決定すると、ステップ331で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。なお、ダビングが無事に完了した後にHDD15に記録されているシーンを削除するかを、ダビング開始前(例えばステップ310の後)に選択させるようにしておくと、ユーザがダビングを指示した後に放置しておけば、ダビングと削除とが完了するようになるのでよい。   If it is determined in step 318 that there is no undubbed scene, or if it is determined in step 320 that the stop button has been pressed to end dubbing, in step 324 the scenes that have been dubbed are displayed as shown in FIG. A dubbed scene deletion confirmation screen for confirming whether to delete data is displayed. In the center of the dubbed scene deletion confirmation screen, a scene deletion confirmation display 1505 for confirming whether or not the dubbed scene data is to be deleted from the HDD 15 is displayed. An operation guide 1502 at the bottom of the screen displays a play button mark for determining whether to continue erasing dubbed scene data. If the user does not delete the dubbed scene data from the HDD 15 on the dubbed scene deletion confirmation screen, the user selects / determines “No” in the scene deletion confirmation display 1505 with the cursor button 2707 in step 325. All selection dubbing processing is terminated and the original navigation screen is restored. It should be noted that if the scene recorded on the HDD 15 is to be deleted before dubbing is started (eg, after step 310) after the dubbing has been completed successfully, it is left after the user instructs the dubbing. If so, dubbing and deletion can be completed.

ステップ331において、DVDを取り出せることを示す図11のDVD取出確認画面を表示することで、ユーザに取り出し可能を知らせる。   In step 331, the DVD removal confirmation screen shown in FIG. 11 indicating that the DVD can be removed is displayed to inform the user that the DVD can be removed.

ステップ325でカーソルボタン2707によりシーン削除確認表示1505の「はい
」が選択・決定されると、ステップ327でダビング済シーンのデータの消去中を示すシーン削除中画面を表示する。ステップ328でダビング済シーンのデータがHDD15から正常に削除されたかどうかを判断し、正常に削除された場合にはステップ329でシーンを削除したことを示すシーン削除終了画面を表示し、ステップ331で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。尚、このときはHDD15の全シーンを削除しているのでナビ画面にはサムネイル画は表示されない。
When “Yes” in the scene deletion confirmation display 1505 is selected / determined by the cursor button 2707 in step 325, a scene deletion in-progress screen indicating that the dubbed scene data is being deleted is displayed in step 327. In step 328, it is determined whether or not the dubbed scene data has been deleted normally from the HDD 15. If the dubbed scene data has been deleted normally, a scene deletion end screen indicating that the scene has been deleted is displayed in step 329. All selection dubbing processing is terminated and the original navigation screen is restored. At this time, since all scenes on the HDD 15 are deleted, no thumbnail image is displayed on the navigation screen.

ステップ328で正常に削除されなかった場合は、ステップ330でシーンが削除できなかったことを示すシーン削除失敗画面を表示し、ステップ331で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。このときは、未削除であったシーンのサムネイル画のみ表示される。   If not successfully deleted in step 328, a scene deletion failure screen indicating that the scene could not be deleted is displayed in step 330. In step 331, the all selection dubbing process is terminated and the original navigation screen is returned to. At this time, only thumbnail images of scenes that have not been deleted are displayed.

ステップ322でDVDドライブ16に2枚目のDVDを挿入して、ディスクカバーが閉まったことを確認しステップ306のダビングシーン自動選択中の画面を表示後、ステップ307でDVDドライブ16に装着されている2枚目のDVDの情報を入手し記録できるか、HDD15にシーンは記録されているか、本ビデオカメラの動作状態等の情報から本ビデオカメラがダビングできる状態にあるかを事前チェックする。ステップ307で本ビデオカメラがダビングできる状態にあることを判別すると、ステップ308で、HDD15に記録されている未ダビングであるシーンの数やデータ量等の情報とDVDドライブ16に装着されている2枚目のDVDの記録残容量とから装着されている2枚目のDVDへ記録できるダビング対象シーンを選択する。尚、ここでは図2で説明したように、シーンD〜Gまでのシーンが2枚目のDVDへのダビング対象シーンとして選択されている
In step 322, the second DVD is inserted into the DVD drive 16 and it is confirmed that the disc cover is closed. After the screen for the dubbing scene automatic selection in step 306 is displayed, the DVD drive 16 is loaded in step 307. It is checked in advance whether information on the second DVD can be obtained and recorded, whether a scene is recorded on the HDD 15, and whether the video camera is ready for dubbing based on information such as the operating state of the video camera. If it is determined in step 307 that the present video camera is ready for dubbing, in step 308, information such as the number of undubbed scenes recorded on the HDD 15 and the amount of data and the 2 attached to the DVD drive 16 are stored. The dubbing target scene that can be recorded on the second DVD mounted is selected from the remaining recording capacity of the first DVD. Here, as described with reference to FIG. 2, scenes D to G are selected as scenes to be dubbed onto the second DVD.

ステップ308で2枚目のDVDへのダビング対象シーンが選択されると、ステップ309で図16に示すようにダビング確認画面を表示する。ダビング確認画面の中央部にはダビング対象シーンとして選択されたシーンD〜Gに対応するサムネイル画(D〜G)1903と、ダビング動作の実行を確認するためのダビング確認表示1905が表示される
。ステップ309のダビング確認画面で、ダビング対象シーンが全部表示し切れていない場合やダビング対象シーン以外の全シーンを確認したい場合は、選択シーン確認ボタンを押下すると、ステップ312で図17に示すように選択シーン確認画面表示を表示する。画面中央部には全シーンのサムネイル画(A〜G)2003と、ダビング対象シーンを示すための赤色枠2006(図は黒塗りで表示)と、選択されているサムネイル画を示すための黄色枠2004(図中は斜線で表示)が表示されている。画面上部にはタイトルバー2001に画面のタイトルである「ダビングシーン確認」と全シーン数「007」と、現在選択されているサムネイル画A2003の番号「001」を表示している。このように
、ダビングするDVD毎にダビング対象シーンのサムネイル画を表示するので、ダビングが複数毎のDVDになった場合でも、装着されているDVDにダビングするシーンが容易に認識できるため使い勝手が良い。
When a scene to be dubbed to the second DVD is selected in step 308, a dubbing confirmation screen is displayed in step 309 as shown in FIG. At the center of the dubbing confirmation screen, thumbnail images (D to G) 1903 corresponding to the scenes D to G selected as the dubbing target scene and a dubbing confirmation display 1905 for confirming the execution of the dubbing operation are displayed. When all the dubbing target scenes are not completely displayed on the dubbing confirmation screen at step 309 or when it is desired to confirm all the scenes other than the dubbing target scenes, when the selected scene confirmation button is pressed, at step 312 as shown in FIG. Displays the selected scene confirmation screen display. In the center of the screen are thumbnail images (A to G) 2003 of all scenes, a red frame 2006 (shown in black in the figure) for indicating the scene to be dubbed, and a yellow frame for indicating the selected thumbnail image. 2004 (displayed with diagonal lines in the figure) is displayed. At the top of the screen, the title bar 2001 displays “confirm dubbing scene”, the total number of scenes “007”, and the number “001” of the currently selected thumbnail image A2003. As described above, since the thumbnail image of the scene to be dubbed is displayed for each DVD to be dubbed, even when dubbing is performed for a plurality of DVDs, the scene to be dubbed on the attached DVD can be easily recognized, which is convenient. .

(3−2)ダビング事前チェック処理
次に、ステップ307のダビング事前チェック処理について、図4を用いて詳細に説明する。ステップ401でダビング事前チェック処理を開始すると、ステップ402で本ビデオカメラの温度が使用温度範囲内にあるかを判断し、使用温度範囲外の高温や低温状態にあると判断した場合(ステップ402でNo)には例えば「動作温度範囲外」とのメッセージを表示して、ステップ415で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。ステップ402で使用温度範囲内と判断されると、ステップ403に進む。
(3-2) Dubbing Advance Check Process Next, the dubbing advance check process in step 307 will be described in detail with reference to FIG. When the dubbing pre-check process is started in step 401, it is determined in step 402 whether the temperature of the video camera is within the operating temperature range, and if it is determined that the video camera is in a high or low temperature state outside the operating temperature range ( For example, a message “outside the operating temperature range” is displayed in No), and all selection dubbing processing is terminated in step 415 and the original navigation screen is restored. If it is determined in step 402 that the temperature is within the operating temperature range, the process proceeds to step 403.

ステップ403で、AC(alternate current)アダプターからの電源供給で動作して
いるかを判別し、ACアダプターではなくバッテリからの電源供給で動作して場合はステップ404で図18に示すようにアダプタアラーム画面を表示し、ユーザにアダプター/チャージャーを使用するように要求し、ステップ415で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。ステップ403でACアダプターからの電源供給で動作している場合は、ステップ405に進む。
In step 403, it is determined whether the power is supplied from the AC (alternate current) adapter. If the power is supplied from the battery instead of the AC adapter, the adapter alarm screen is displayed in step 404 as shown in FIG. Is displayed, and the user is requested to use the adapter / charger. In step 415, the all-select dubbing process is terminated and the original navigation screen is restored. If it is determined in step 403 that the power is supplied from the AC adapter, the process proceeds to step 405.

ステップ405で本ビデオカメラがダビング動作をできるモードかどうかを判断する。例えば、録画中やDVDの初期化中のようにダビング動作ができないと判断した場合は、ステップ415で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。   In step 405, it is determined whether or not the video camera is in a dubbing mode. For example, if it is determined that the dubbing operation cannot be performed, such as during recording or DVD initialization, in step 415, the all selection dubbing process is terminated and the original navigation screen is restored.

ステップ405で本ビデオカメラがダビング動作をできるモードの場合は、ステップ406でHDD15に記録されているシーンがあるかどうかを判断する。記録されているシーンがない場合にはステップ415で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。   If it is determined in step 405 that the video camera is in a dubbing mode, it is determined in step 406 whether there is a scene recorded on the HDD 15. If there is no recorded scene, the all selection dubbing process is terminated at step 415 and the original navigation screen is restored.

ステップ406でHDD15に記録されているシーンがある場合には、ステップ407でDVDドライブ16にDVDが挿入されているか判断する。DVDが挿入されていない場合(ステップ406でNo)には、例えば「ダビングできるシーンがありません」とのメッセージを表示して図3のステップ322に戻る。   If there is a scene recorded in the HDD 15 in step 406, it is determined in step 407 whether a DVD is inserted in the DVD drive 16. If a DVD is not inserted (No in step 406), for example, a message “There is no scene that can be dubbed” is displayed and the process returns to step 322 in FIG.

ステップ407でDVDドライブ16にDVDが挿入されている場合には、ステップ409でDVDの認識を行うとともに種別やプロテクト情報や残容量等のDVDの情報を取得し、ステップ410で挿入されているDVDが記録できるディスクであるか判別する。ステップ410で挿入されているDVDが記録残量がないDVDである場合や、DVD−ROM等の読み出し専用DVDであるなどビデオカメラで書き込みできない種類のDVDである場合には、例えば「DVDに記録残量がありません」「このDVDは使用できませ
ん」と表示して、図3のステップ322に戻る。
If a DVD is inserted in the DVD drive 16 in step 407, the DVD is recognized in step 409, and DVD information such as type, protection information, and remaining capacity is acquired, and the DVD inserted in step 410 is acquired. Is a disc that can be recorded. If the DVD inserted in step 410 is a DVD that has no remaining recording capacity, or is a type of DVD that cannot be written by a video camera, such as a read-only DVD such as a DVD-ROM, for example, “record on DVD” “There is no remaining capacity” and “This DVD cannot be used” is displayed, and the process returns to step 322 in FIG.

ステップ410で挿入されているDVDが記録できるディスクであった場合は、ステップ411で挿入されているDVDがフォーマット(初期化)済かどうかを判断する。   If the DVD inserted in step 410 is a recordable disc, it is determined in step 411 whether the DVD inserted has been formatted (initialized).

ステップ411で挿入されているDVDがフォーマット(初期化)されていないものである場合は、ステップ416でDVDの初期化をするかどうかを確認するための図19のDVD初期化確認画面を表示する。DVD初期化確認画面の中央部にはDVDの初期化をするかどうかを確認するためのDVD初期化確認表示2205が表示される。画面下部の操作ガイド2202にはDVDの初期化をするかどうかを決定するための再生ボタンマークが表示されている。このDVD初期化確認画面で、ユーザがDVDの初期化をしない場合には、ステップ417でカーソルボタン2707によりDVD初期化確認表示2205の「いいえ」を選択・決定すると、ステップ415で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。   If the DVD inserted in step 411 is not formatted (initialized), the DVD initialization confirmation screen of FIG. 19 for confirming whether or not to initialize the DVD is displayed in step 416. . A DVD initialization confirmation display 2205 for confirming whether or not to initialize the DVD is displayed in the center of the DVD initialization confirmation screen. An operation guide 2202 at the bottom of the screen displays a playback button mark for determining whether or not to initialize the DVD. In this DVD initialization confirmation screen, when the user does not initialize the DVD, if “NO” in the DVD initialization confirmation display 2205 is selected / decided by the cursor button 2707 in step 417, the all selection dubbing process is performed in step 415. To return to the original navigation screen.

ステップ417でカーソルボタン2707によりDVD初期化確認表示2205の「はい」を選択・決定すると、ステップ418でDVDの初期化中を示すDVD初期化中画面を表示する。ステップ419でDVD初期化でエラーが発生したかを判断し、エラーが発生した場合はステップ420でDVDの初期化が失敗したことを示すDVD初期化失敗画面を表示し、ステップ415で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。   When “Yes” in the DVD initialization confirmation display 2205 is selected / determined by the cursor button 2707 at step 417, a DVD initialization screen indicating that the DVD is being initialized is displayed at step 418. In step 419, it is determined whether an error has occurred during DVD initialization. If an error has occurred, a DVD initialization failure screen indicating that DVD initialization has failed is displayed in step 420, and all selection dubbing is performed in step 415. End the process and return to the original navigation screen.

ステップ419でDVD初期化でエラーが発生しなかったと判断した場合は、ステップ402に戻りダビング事前チェック処理を開始する。   If it is determined in step 419 that no error has occurred during DVD initialization, the process returns to step 402 to start the dubbing pre-check process.

ステップ411でフォーマット済の場合はステップ412で挿入されているDVDがプロテクト解除されているかを判断し、プロテクトされている場合には、ステップ415で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。また、ナビ画面に戻らず、例えば「DVDのプロテクトを解除しますか?」とのメッセージを表示して解除された場合には、ステップ413に進んでもよい。また、ST412でNoとなったことを覚えたままST413、414に進んだ後に、そのメッセージを表示するようにしてもよい。   If it has been formatted in step 411, it is determined whether the DVD inserted is unprotected in step 412. If it is protected, the all-select dubbing process is terminated in step 415 and the original navigation screen is restored. . If the navigation screen is not displayed and a message such as “Do you want to cancel DVD protection?” Is displayed, for example, the processing may proceed to step 413. Further, the message may be displayed after proceeding to ST413 and 414 while remembering that it is No in ST412.

ステップ412で挿入されているDVDがプロテクト解除されている場合には、ステップ413で、HDD15に記録されている先頭シーンのデータが1.4GB未満かを判断する。1.4GB以上の場合は、例えば「先頭のシーンが大きいです。シーンを分割してください」とのメッセージを表示し、ステップ415で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。ここで、1.4GB未満かどうかを判断しているのは、本ビデオカメラのDVDドライブ16に挿入する8cmタイプのDVD−RAMの記録容量が1層で最大1.4GBであり、先頭シーンのデータがこの1.4GBより大きい場合にはダビングができなくなるからである。DVDの記録容量が違うものを使用する場合には、この1.4GBの値を変更しても構わない。さらにDVDの種類毎に、この値を変更するように、DVD種類(層の数も含む)と最大記録容量との対応をテーブルにして記憶しておき、挿入したDVDの種類に合わせて1.4GBの値を変更するようにしても構わない。また、BDやHD−DVDであってもよい。また、8cmに限定されない。また、ナビ画面に戻らず、シーンを分割する画面を表示してもよい。   If the DVD inserted in step 412 is unprotected, it is determined in step 413 whether the data of the first scene recorded in the HDD 15 is less than 1.4 GB. In the case of 1.4 GB or more, for example, a message “The first scene is large. Please divide the scene” is displayed, and in step 415, the all-selection dubbing process is terminated and the original navigation screen is restored. Here, it is judged whether the recording capacity is less than 1.4 GB because the recording capacity of the 8-cm type DVD-RAM inserted into the DVD drive 16 of this video camera is a maximum of 1.4 GB in one layer. This is because dubbing cannot be performed when the data is larger than 1.4 GB. When a DVD having a different recording capacity is used, the value of 1.4 GB may be changed. Further, in order to change this value for each DVD type, the correspondence between the DVD type (including the number of layers) and the maximum recording capacity is stored in a table and stored in accordance with the type of the inserted DVD. The value of 4 GB may be changed. Moreover, BD and HD-DVD may be sufficient. Moreover, it is not limited to 8 cm. Further, a screen for dividing a scene may be displayed without returning to the navigation screen.

ステップ413で、HDD15に記録されている先頭シーンのデータが1.4GB未満と判断した場合は、ステップ414でダビング事前チェック処理を終了し、ステップ308のダビングシーン自動選択処理に移行する。   If it is determined in step 413 that the data of the first scene recorded in the HDD 15 is less than 1.4 GB, the dubbing pre-check process is terminated in step 414, and the process proceeds to the dubbing scene automatic selection process in step 308.

(3−3)ダビングシーン自動選択処理
次に、ステップ308のダビングシーン自動選択処理について、図5を用いて詳細に説明する。ステップ501でダビングシーン自動選択処理を開始すると、ステップ502でダビングシーン自動選択処理で使用する各値の初期化処理をする。ここでは、HDD15に記録してあるシーンデータのシーン番号N、選択したシーンの総データ量である選択シーン総容量とシーン総PG(プログラム)数とシーン総EP(エントリポイント)数、及びダビング対象として選択したシーンの数である選択シーン数Mをそれぞれ「0」にし、シーンがDVDに入るか比較するためのDVD残容量として挿入されているDVDの認識時(ステップ409)に取得した残容量とする。
(3-3) Dubbing Scene Automatic Selection Processing Next, the dubbing scene automatic selection processing in step 308 will be described in detail with reference to FIG. When the dubbing scene automatic selection process is started in step 501, each value used in the dubbing scene automatic selection process is initialized in step 502. Here, the scene number N of the scene data recorded in the HDD 15, the selected scene total capacity, the total scene PG (program) number, the total scene EP (entry point) number, and the dubbing target, which are the total data amount of the selected scene The number of selected scenes M, which is the number of selected scenes, is set to “0”, and the remaining capacity acquired when recognizing a DVD inserted as a DVD remaining capacity for comparing whether the scene enters the DVD (step 409). And

ステップ503でダビングが2枚目以降のDVDに継続中かを判断し、継続中ではない場合、すなわち1枚目のDVDの場合はステップ505に移行する。継続中の場合は、ステップ504でシーン番号Nに前回のダビング処理でダビング済のシーンの新番号を代入する。   In step 503, it is determined whether dubbing is continuing for the second and subsequent DVDs. If not, that is, if it is the first DVD, the process proceeds to step 505. In the case of continuing, in step 504, the new number of the scene dubbed in the previous dubbing process is substituted for the scene number N.

ステップ505では、シーン番号Nをインクリメントして、シーン番号(N+1)とし
、ステップ506で選択シーン数Mをインクリメントして選択シーン数(M+1)とする
In step 505, the scene number N is incremented to the scene number (N + 1), and in step 506, the selected scene number M is incremented to the selected scene number (M + 1).

ステップ507でHDD15側のシーン番号(N+1)のシーンの情報を取得し、ステップ508で選択シーン総容量をシーン番号(N+1)の容量、シーン総EP数をシーン番号(N+1)までのEP数、シーン総PG数をシーン番号(N+1)までのPG数とし
、ステップ509で選択シーン数が2未満かどうか判断する。
In step 507, information on the scene of the scene number (N + 1) on the HDD 15 side is acquired. In step 508, the selected scene total capacity is the capacity of the scene number (N + 1), and the total EP number is the number of EPs up to the scene number (N + 1). The total number of scene PGs is set to the number of PGs up to the scene number (N + 1), and it is determined in step 509 whether the number of selected scenes is less than 2.

ステップ509で選択シーン数が2未満の場合、すなわち1の場合は、ステップ510でダビング総容量チェックを行い選択シーン総容量がステップ409で取得したDVDの残容量以下かを判断し、選択シーン総容量がDVD残容量より大きい場合は、先頭のシーンのデータ容量が挿入したDVDの残容量より少ないのでダビングができないことになるので、ステップ513で図25に示すようにダビングできないことを示すエラーメッセージ画面を表示し、ステップ514で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。ステップ510で選択シーン総容量がDVDの残容量以下の場合は、さらにステップ511でシーン総PG数が99以下か、ステップ512ではシーン総EP数が999以下かを判断し、それぞれシーン総PG数が99以下、シーン総EP数が999以下の場合は、次のシーンがダビングシーンとして選択できるかを判断するためにステップ505に戻る。ステップ511、ステップ512で、それぞれシーン総PG数が99より大きい、シーン総EP数が999より大きい場合は、ステップ513で図25に示すようにダビングできないことを示すエラーメッセージ画面を表示し、ステップ514で全選択ダビング処理を終了し元のナビ画面に戻る。   If the number of selected scenes is less than 2 in step 509, that is, 1, the dubbing total capacity is checked in step 510 to determine whether the selected scene total capacity is less than the remaining capacity of the DVD acquired in step 409. If the capacity is larger than the remaining capacity of the DVD, the data capacity of the first scene is less than the remaining capacity of the inserted DVD, so dubbing cannot be performed. Therefore, an error message indicating that dubbing cannot be performed as shown in FIG. The screen is displayed, and in step 514, the all selection dubbing process is terminated and the original navigation screen is restored. If the total selected scene capacity is less than or equal to the remaining capacity of the DVD in step 510, it is further determined in step 511 whether the total scene PG number is 99 or less, and in step 512, the total scene EP number is 999 or less. Is 99 or less and the total number of scene EPs is 999 or less, the process returns to step 505 to determine whether or not the next scene can be selected as a dubbing scene. If the total scene PG number is greater than 99 and the total scene EP number is greater than 999 in steps 511 and 512, an error message screen indicating that dubbing cannot be performed is displayed in step 513 as shown in FIG. At 514, the all selection dubbing process is terminated and the original navigation screen is restored.

ステップ509で選択シーン数が2以上の場合は、ステップ515で選択シーン総容量がステップ409で取得したDVDの残容量以下の場合は、さらにステップ516でシーン総PG数が99以下か、ステップ517ではシーン総EP数が999以下かを判断し、それぞれシーン総PG数が99以下、シーン総EP数が999以下の場合は、次のシーンがダビングシーンとして選択できるかを判断するためにステップ505に戻りシーン番号を(N+2)、ステップ506で選択シーン数を(M+2)とし、ステップ507からス
テップ517までを繰り返す。ステップ515で選択シーン総容量がDVD残容量より大きい、ステップ516、ステップ517で、それぞれシーン総PG数が99より大きい、シーン総EP数が999より大きいとなった場合には、ステップ518でそれまでのシーン番号N−1(繰り返す毎にインクリメントされた数)番目までのシーンをダビング対象シーンとして選択するとともにダビング済シーン番号としてN−1を保持し、ステップ519でダビングシーン自動選択処理を終了して、図3のステップ309でダビング確認画面を表示する。
If the number of selected scenes is 2 or more at step 509, if the total capacity of the selected scene is less than the remaining capacity of the DVD acquired at step 409 at step 515, the total number of scenes PG is 99 or less at step 516, or step 517 In step 505, it is determined whether the total scene EP number is 999 or less. If the total scene PG number is 99 or less and the total scene EP number is 999 or less, step 505 is performed to determine whether the next scene can be selected as a dubbing scene. Returning to step S507, the scene number is (N + 2), the number of selected scenes is (M + 2) in step 506, and steps 507 to 517 are repeated. If the selected scene total capacity is larger than the remaining DVD capacity in step 515, the total scene PG number is larger than 99 and the total scene EP number is larger than 999 in step 516 and step 517, respectively, Up to the scene number N-1 (the number incremented each time it repeats) is selected as the dubbing target scene, and N-1 is held as the dubbed scene number, and the dubbing scene automatic selection processing is terminated in step 519 Then, a dubbing confirmation screen is displayed in step 309 in FIG.

ここで、図2のデータを使用して図5のダビングシーン自動設定処理を具体的に説明する。ここでは、シーン総PG数、シーン総EP数の説明は省略する。また、使用するDVDの残容量は1.4GBとする。   Here, the dubbing scene automatic setting process of FIG. 5 will be specifically described using the data of FIG. Here, description of the total number of scene PGs and the total number of scene EPs is omitted. The remaining capacity of the DVD to be used is 1.4 GB.

まず、1枚目のDVD時には、ステップ503ではダビング継続状態ではないのでステップ505でシーン番号を1、ステップ506で選択シーン数を1として、ステップ507でシーン1(シーンA)の情報としてデータ量0.5GBを取得し、ステップ507では選択シーン総容量は0.5GBとなり、ステップ509では選択シーン数は1であるのでステップ510で、選択シーン総容量がステップ409で取得したDVDの残容量1.4GB以下のためステップ505に戻る。ステップ505でシーン番号を2、ステップ506で選択シーン数を2として、ステップ507でシーン2(シーンB)の情報としてデータ量0.2GBを取得し、ステップ507では選択シーン総容量は0.7GBとなり、ステップ509では選択シーン数は2であるのでステップ515で、選択シーン総容量がステップ409で取得したDVDの残容量1.4GB以下のためステップ505に戻る。これをシーン番号3、シーン番号4と繰り返しステップ505でシーン番号を4のときには、ステップ506で選択シーン数を4として、ステップ507でシーン4(シーンD)の情報としてデータ量0.3GBを取得し、ステップ507では選択シーン総容量は1.5GBとなり、ステップ509では選択シーン数は4であるのでステップ515で、選択シーン総容量がステップ409で取得したDVDの残容量1.4GBより大きいためステップ518でシーン番号3(=4−1)までのシーンであるシーンA、B、Cをダビング対象シーンとして選択するとともにダビング済シーン番号として3(=4−1)を保持し
、ステップ519でダビングシーン自動選択処理を終了して、図3のステップ309でダビング確認画面を表示する。
First, in the case of the first DVD, since dubbing is not continued in step 503, the scene number is set to 1 in step 505, the number of selected scenes is set to 1 in step 506, and the data amount as information of scene 1 (scene A) in step 507 In step 507, the selected scene total capacity is 0.5 GB. In step 509, the number of selected scenes is 1. Therefore, in step 510, the selected scene total capacity is the remaining capacity 1 of the DVD acquired in step 409. Return to step 505 for less than 4 GB. In step 505, the scene number is 2, and in step 506, the number of selected scenes is 2. In step 507, a data amount of 0.2 GB is acquired as information on scene 2 (scene B). In step 507, the selected scene total capacity is 0.7 GB. In step 509, since the number of selected scenes is 2, in step 515, the total capacity of the selected scene is less than 1.4 GB of the remaining DVD capacity acquired in step 409, and the process returns to step 505. This is repeated with scene number 3 and scene number 4, and when the scene number is 4 in step 505, the number of selected scenes is set to 4 in step 506, and a data amount of 0.3 GB is acquired as information on scene 4 (scene D) in step 507 In step 507, the selected scene total capacity is 1.5 GB, and in step 509, the number of selected scenes is 4. Therefore, in step 515, the selected scene total capacity is larger than the remaining capacity 1.4 GB of the DVD acquired in step 409. In step 518, scenes A, B, and C which are scenes up to scene number 3 (= 4-1) are selected as dubbing target scenes, and 3 (= 4-1) is held as the dubbed scene number. The dubbing scene automatic selection process is terminated, and a dubbing confirmation screen is displayed in step 309 in FIG.

ステップ322で2枚目のDVDが挿入されてディスクカバーが閉まったことを確認後
、ステップ306、307の後ステップ308でダビングシーン自動選択処理を開始すると、ステップ503ではダビング継続状態のためステップ504でステップ518で保持したダビング済シーン番号3をシーン番号として代入する。ステップ505でシーン番号を4として以降ステップ506から519を繰り返すことによりシーンD、E、F、Gを2枚目のDVDへのダビング対象シーンとして選択する。
After confirming that the second DVD is inserted and the disc cover is closed in step 322, the dubbing scene automatic selection processing is started in step 308 after steps 306 and 307. In step 503, dubbing is continued and step 504 is executed. Then, the dubbed scene number 3 held in step 518 is substituted as the scene number. In step 505, the scene number is set to 4, and steps 506 to 519 are repeated to select scenes D, E, F, and G as scenes to be dubbed onto the second DVD.

なお、図4又は図5において、他のチェック項目を設けてもよい。例えば、1タイトル中にアスペクト比が16:9と4:3の画像を混在してVF(ビデオフォーマット)規格の1枚のDVDに記録することが許されていないので(特にDVD−RとDVD−RWのVFモード)、HDD15に記録されているシーンがアスペクト比が16:9と4:3の
画像の混在である場合には、例えば「一部ダビングできないシーンがあります」「アスペ
クト比が異なる画像があります」「DVD−Rの場合、ワイドモードの混在はできません
」「DVD−RW(VF)の場合、ワイドモードの混在はできません」等とのメッセージ
を表示する。この後、ナビ画面に戻ってもよいし、ユーザにシーンを選択させるシーン選択画面を表示してもよい。このシーン選択画面では、先頭シーンにカーソルを置いておいてもよいが、アスペクト比が先頭シーンと異なる画像にカーソルを置いておくようにするとユーザに対して、どの画像のアスペクト比がことなるのかより分かりやすい。
In FIG. 4 or FIG. 5, other check items may be provided. For example, since it is not permitted to record a single VF (video format) DVD with a 16: 9 aspect ratio and 4: 3 aspect ratio mixed in one title (particularly DVD-R and DVD). -RW VF mode) If the scene recorded on the HDD 15 is a mixture of images with an aspect ratio of 16: 9 and 4: 3, for example, "There are some scenes that cannot be dubbed". “There are images”, “Wide modes cannot be mixed for DVD-R”, and “Wide modes cannot be mixed for DVD-RW (VF)”. Thereafter, the screen may return to the navigation screen, or a scene selection screen for allowing the user to select a scene may be displayed. In this scene selection screen, the cursor may be placed on the first scene, but if the cursor is placed on an image that has a different aspect ratio than the first scene, which aspect ratio will be different for the user? Easy to understand.

また、ビデオカメラで撮影した画質モード(例えば、スタンダードモードとファインモードとエクストラモード)が混在している場合もアスペクト比の場合と同様の処理を行ってもよい。すなわち、「一部ダビングできないシーンがあります」「画質モードが異なる
画像があります」「DVD−Rの場合、動画画質の混在はできません」「DVD−RW(
VF)の場合、動画画質の混在はできません」等とのメッセージを表示し、ユーザにシーンを選択させるシーン選択画面を表示する場合には、画質モードが先頭シーンと異なる画像にカーソルを置いておくようにしてもよい。また、アスペクト比と画質モードの組み合わせが規格外の場合にも、例えば「動画画質「STD」とワイドモード「オン」で記録されたシーンがあります」とのメッセージを表示するようにしてもよい。また、HDD15上で画質の異なるシーンを結合する編集をすることができる場合には、例えば「画質の異なるシーンが結合されているため、DVD−RW(VF)の場合、ダビングできません」とのメッセージを表示するようにしてもよい。また、図5で説明したPE/EP数の限界値を超えている場合には、例えば「登録可能なシーンを越えています。ダビングできません」とのメッセージを表示するようにしてもよい。
Further, when image quality modes (for example, standard mode, fine mode, and extra mode) photographed with a video camera are mixed, the same processing as in the aspect ratio may be performed. That is, “Some scenes cannot be dubbed.” “There are images with different image quality modes.” “Video quality cannot be mixed for DVD-R.” “DVD-RW (
In the case of VF), a message such as “Video quality cannot be mixed” is displayed, and when displaying a scene selection screen that allows the user to select a scene, place the cursor on an image whose image quality mode is different from the first scene. You may do it. Further, even when the combination of the aspect ratio and the image quality mode is out of the standard, for example, a message “There is a scene recorded in the moving image quality“ STD ”and the wide mode“ on ”” may be displayed. In addition, when editing that combines scenes with different image quality on the HDD 15 is possible, for example, a message “Scenes with different image quality are combined and cannot be dubbed in the case of DVD-RW (VF)”. May be displayed. When the limit value of the number of PE / EP described with reference to FIG. 5 is exceeded, for example, a message “Registrable scene is exceeded. Dubbing cannot be performed” may be displayed.

以上、全選択ダビング処理について説明した。ここで、全選択とはHDD51に記録されている全シーンのデータをダビングするものとして説明したが、ビデオカメラに挿入されているDVD1枚だけに入るシーンを自動的に選択する処理であっても同様である。この場合、ステップ318をなくし、ステップ316からステップ324やステップ311に進むようにしてもよい。   The all selection dubbing process has been described above. Here, “all selection” has been described as dubbing all scene data recorded in the HDD 51. However, even if it is a process of automatically selecting a scene that fits in only one DVD inserted in the video camera. It is the same. In this case, step 318 may be omitted, and the process may proceed from step 316 to step 324 or step 311.

(3−4)シーン指定ダビング処理
シーンを自動的に選択する処理について説明したが、ユーザにダビングするシーンを選択させることもできる。この場合、図3のステップ303のナビ画面から操作を経由して「シーン指定」が実行されると、ステップ305に行かず、シーン指定ダビング処理を実行する。シーンをユーザに指定させるシーン選択画面の例を図20に示す。
(3-4) Scene Designation Dubbing Process Although the process of automatically selecting a scene has been described, the user can select a scene to be dubbed. In this case, if “scene designation” is executed via an operation from the navigation screen in step 303 in FIG. 3, the scene designation dubbing process is executed without going to step 305. An example of a scene selection screen that allows the user to designate a scene is shown in FIG.

図20に示すように、画面中央部にはシーンのサムネイル画(A〜G)3103と、ユーザによって選択されたダビング対象シーンを示すための赤色枠3106(図は黒塗りで表示)と、選択されているサムネイル画を示すための黄色枠3104(図中は斜線で表示
)が表示されている。なお、赤色枠3106は先頭シーンを含まないように選択も可能である。画面上部にはタイトルバー3101に画面のタイトルである「ダビング(シーン選択)」を表示している。また、3107はDVDの容量を視覚的に示す容量バーであり、
バーの左欄(左下斜線)はDVDに既に記録されている容量の目安、バーの中央欄(右下斜線)は赤色枠3106と黄色枠3104が付された既に選択されているシーンの容量の目安、バーの右欄(白抜)は記録又は選択されているシーン以外に記録できるDVDの空き容量の目安を示す。このようなバーを表示することで、ユーザはDVDの残容量を考慮しつつダビングするシーンを選択できる。このバーを図9に表示するようにしても、ユーザは自動選択されたシーンがDVDのどの程度の容量に記録されるものなのかやDVDにダビング前からどの程度の容量が記録されているかが分かってよい。画面下部には操作ガイド3102に選択したシーンでのダビングを決定させる決定ボタンの案内と、選択されたシーンを全て解除させる選択全解除ボタンの案内とを表示する。
As shown in FIG. 20, a thumbnail image (A to G) 3103 of the scene in the center of the screen, a red frame 3106 (shown in black in the figure) for indicating the dubbing target scene selected by the user, and selection A yellow frame 3104 (indicated by hatching in the figure) for displaying the thumbnail image being displayed is displayed. The red frame 3106 can be selected so as not to include the head scene. In the upper part of the screen, “Dubbing (scene selection)” which is the title of the screen is displayed in the title bar 3101. 3107 is a capacity bar visually showing the capacity of the DVD,
The left column of the bar (lower left hatched line) is a measure of the capacity already recorded on the DVD, and the center column of the bar (lower right hatched line) is the capacity of the already selected scene with the red frame 3106 and the yellow frame 3104 attached. As a guide, the right column of the bar (outlined) shows a guide for the free space of the DVD that can be recorded in other than the recorded or selected scene. By displaying such a bar, the user can select a scene to be dubbed in consideration of the remaining capacity of the DVD. Even if this bar is displayed in FIG. 9, the user can record the capacity of the automatically selected scene recorded on the DVD and the capacity recorded on the DVD before dubbing. I understand. In the lower part of the screen, guidance of a decision button for making the operation guide 3102 decide dubbing in the selected scene and guidance for a selection all release button for releasing all the selected scenes are displayed.

シーン指定ダビング処理においても、図4や図5で上述したチェック処理を実行する。ただし、方式が異なるシーンが混在することによるエラーについては、全体シーン選択とは異なるため、説明する。   Also in the scene designation dubbing process, the check process described above with reference to FIGS. 4 and 5 is executed. However, an error caused by a mixture of scenes with different methods is different from the entire scene selection, and will be described.

方式が異なるシーンが混在することによるエラーとは、例えば上述した、シーン間でアスペクト比が異なること、シーン間で画質が異なること、等である。全体シーン選択では
、HDD15に含まれるシーン又は全体シーン選択処理で選択されるシーンに、アスペクト比が異なったり画質が異なったりするシーンがあるとメッセージを表示するようにしていた。シーン選択処理では、ユーザによって既に選択されたシーン(図20でいう赤色枠3106のシーン)と選択されているシーン(図20でいう黄色枠3104)とで比較して、アスペクト比が異なったり画質が異なったりすると図20に示すメッセージを表示するようにするとよい。
The error due to the mixing of scenes with different methods is, for example, the above-described difference in aspect ratio between scenes, difference in image quality between scenes, and the like. In the whole scene selection, a message is displayed when there is a scene with a different aspect ratio or different image quality in the scene included in the HDD 15 or the scene selected in the whole scene selection process. In the scene selection process, the aspect ratio is different or the image quality is compared between the scene already selected by the user (the scene in the red frame 3106 in FIG. 20) and the selected scene (the yellow frame 3104 in FIG. 20). If they are different, the message shown in FIG. 20 may be displayed.

また、既に選択されたシーンと同じDVDにダビングできないシーンを選択される前から示すとユーザが選択する前から分かってよい。示す方法としてはバツマークを付す、変色させる、選択不可能にするなどがある。   Further, if a scene that cannot be dubbed to the same DVD as the already selected scene is shown before being selected, it may be known before the user selects it. Examples of the method include adding a cross mark, changing the color, or making the selection impossible.

実施例2として、シーンが多いときに好適なダビング確認画面表示例を図22に示す。実施例1の表示例である図8と違う部分を中心に説明する。   FIG. 22 shows a dubbing confirmation screen display example suitable for Example 2 when there are many scenes. A description will be given mainly of a different part from FIG. 8 which is a display example of the first embodiment.

実施例1ではダビング対象シーンのサムネイル画を1画面最大4つしか表示できないので、図9のようなダビングシーン確認画面表示を準備したが、本実施例2では選択シーン数に合わせたサムイネル数を表示するように、1つ1つのサムネイル画を縮小している。ここではシーンA〜Gまでの7つのシーンが選択された場合のサムネイル画2803(A〜G)を示している。このように表示することによりダビング対象シーンの数が多くなっても、1つの画面で確認できるので使い勝手が良い。   In the first embodiment, only a maximum of four thumbnail images of the scene to be dubbed can be displayed. Therefore, a dubbing scene confirmation screen display as shown in FIG. 9 is prepared. Each thumbnail image is reduced so as to be displayed. Here, thumbnail images 2803 (A to G) when seven scenes A to G are selected are shown. By displaying in this way, even if the number of scenes to be dubbed increases, it can be confirmed on one screen, so it is convenient.

さらに、ダビング対象シーンが4つまでの場合は図8の表示をし、ダビング対象シーンが4以上になったら図22の表示と切り替えるようにしても構わない。これにより、ダビング対象シーンが少ない時は大きなサムネイル画で、ダビング対象シーンが多くなった場合は小さなサムネイル画で1つの画面で内容を確認することができ、使い勝手が良い。   Furthermore, when there are up to four dubbing target scenes, the display of FIG. 8 may be performed, and when the number of dubbing target scenes becomes four or more, the display may be switched to the display of FIG. As a result, the contents can be confirmed on one screen with a large thumbnail image when the number of scenes to be dubbed is small and small thumbnail images when the number of scenes to be dubbed is large.

実施例3として、シーンが多いときに好適なダビング確認画面表示の他の例を図23に示す。実施例1の表示例である図8と違う部分を中心に説明する。   FIG. 23 shows another example of the dubbing confirmation screen display suitable for Example 3 when there are many scenes. A description will be given mainly of a different part from FIG. 8 which is a display example of the first embodiment.

本実施例3ではサムネイル画2903の大きさは実施例1の図8と同じだが、ダビング確認表示2905の表示を小さくして、最大8つのサムネイル画が表示できるようになっている。このように表示することによりダビング対象シーンの数が多くなっても、1つの画面で確認できるので使い勝手が良い。   In the third embodiment, the size of the thumbnail image 2903 is the same as that in FIG. 8 of the first embodiment, but the display of the dubbing confirmation display 2905 is reduced so that a maximum of eight thumbnail images can be displayed. By displaying in this way, even if the number of scenes to be dubbed increases, it can be confirmed on one screen, so it is easy to use.

さらに、ダビング対象シーンが4つまでの場合は図8の表示をし、ダビング対象シーンが4以上になったら図23の表示と切り替えるようにしても構わない。   Furthermore, when there are up to four dubbing target scenes, the display of FIG. 8 may be displayed, and when the number of dubbing target scenes becomes four or more, the display may be switched to the display of FIG.

実施例4として、シーンが多いときに好適なダビング確認画面表示の他の例を図24に示す。実施例1の表示例である図8と違う部分を中心に説明する。   FIG. 24 shows another example of the dubbing confirmation screen display suitable for Example 4 when there are many scenes. A description will be given mainly of a different part from FIG. 8 which is a display example of the first embodiment.

本実施例4では、選択シーン数に合わせたサムネイル数を表示するように、1つ1つのサムネイル画3003を縮小するとともにダビング確認表示3005の表示を小さくして
、選択シーン数が多くなっても1つの画面でダビング対象シーンのサムネイル画が表示できるようになっている。このように表示することによりダビング対象シーンの数が多くなっても、1つの画面で確認できるので使い勝手が良い。
In the fourth embodiment, each thumbnail image 3003 is reduced and the display of the dubbing confirmation display 3005 is reduced so that the number of thumbnails corresponding to the number of selected scenes is displayed. A thumbnail image of the scene to be dubbed can be displayed on one screen. By displaying in this way, even if the number of scenes to be dubbed increases, it can be confirmed on one screen, so it is easy to use.

さらに、ダビング対象シーンが4つまでの場合は図8の表示をし、ダビング対象シーンが4以上になったら図24の表示と切り替えるようにしても構わない。これにより、ダビング対象シーンが少ない時は大きなサムネイル画で、ダビング対象シーンが多くなった場合は小さなサムネイル画で1つの画面で内容を確認することができ、使い勝手が良い。   Furthermore, when there are up to four dubbing target scenes, the display of FIG. 8 may be displayed, and when the number of dubbing target scenes becomes four or more, the display may be switched to the display of FIG. As a result, the contents can be confirmed on one screen with a large thumbnail image when the number of scenes to be dubbed is small and small thumbnail images when the number of scenes to be dubbed is large.

以上、実施例1から4を説明した。   The examples 1 to 4 have been described above.

以上の実施例では、ステップ309でのダビング確認画面表示でダビング対象シーンのサムネイル画とダビング確認表示とを同じ画面に表示するようにしたが、別々に表示するようにしても構わない。例えば、ステップ309で、まずサムネイル画を所定時間表示後
、ダビング確認表示に切り替えるようにしても良い。
In the above embodiment, the thumbnail image of the scene to be dubbed and the dubbing confirmation display are displayed on the same screen in the dubbing confirmation screen display in step 309. However, they may be displayed separately. For example, in step 309, the thumbnail image may be displayed for a predetermined time and then switched to the dubbing confirmation display.

また、ダビング動作はACアダプターからの電源供給時にのみ可能としているが、バッテリからの電源供給時にダビング動作をするようにしても構わない。ダビングするシーンが少ない場合には電力消費も少ないので、ダビングが途中で停止してしまうことも少ない
。さらに、ダビングにかかる時間とバッテリ駆動可能時間とを比較して、ダビング時間よりバッテリ駆動時間の方が長い場合にはダビング動作に入るようにしても良い。また所定量以上のバッテリ残量がある場合にダビングを許可するようにしてもよい。このようにすれば、アダプターがない場合でもダビングすることができる。
The dubbing operation can be performed only when power is supplied from the AC adapter, but the dubbing operation may be performed when power is supplied from the battery. When the number of scenes to be dubbed is small, the power consumption is also small, so that dubbing is unlikely to stop halfway. Further, the dubbing time may be compared with the battery drivable time, and when the battery driving time is longer than the dubbing time, the dubbing operation may be started. Further, dubbing may be permitted when there is a remaining battery level equal to or greater than a predetermined amount. In this way, dubbing can be performed even without an adapter.

また、ダビング中のボタン操作については、ダビング中は録画ボタンや停止ボタン、電源切等の操作を受け付けないようにすることが望ましい。   As for button operations during dubbing, it is desirable not to accept operations such as a recording button, a stop button, and power-off during dubbing.

また、図5のダビングシーン自動選択処理では、容量とEP数とPG数とに基づいて選択したが、例えば同じ日付に撮影され且つ1枚のDVDに記録できるシーンといったように撮影日等の他の条件にも基づいて選択するようにしてもよい。また、これらを組み合わせることもできる。例えば、ダビングボタン201を1回押すと図5の処理を実行し、2回押すと同じ日付に撮影され且つ1枚のDVDに記録できるシーンを選択するようにしてもよい。   Further, in the dubbing scene automatic selection process of FIG. 5, the selection is made based on the capacity, the number of EPs, and the number of PGs. However, other than the shooting date, such as a scene that is shot on the same date and can be recorded on one DVD. You may make it select based on these conditions. Moreover, these can also be combined. For example, when the dubbing button 201 is pressed once, the process of FIG. 5 may be executed, and when the dubbing button 201 is pressed twice, a scene that is shot on the same date and can be recorded on one DVD may be selected.

ビデオカメラの構成例を示すAn example of a video camera configuration ダビングするデータの選択例を示すAn example of selecting data to be dubbed ビデオカメラの全シーンダビング時の全体の処理の流れを示すShows the overall processing flow when dubbing all scenes of a video camera ビデオカメラの全シーンダビング時のダビング事前チェックの処理の流れを示すShows the flow of the dubbing pre-check process when dubbing all scenes of the video camera ビデオカメラの全シーンダビング時のダビングシーン自動選択の処理の流れを示すShows the process flow of automatic selection of dubbing scenes when dubbing all scenes of a video camera HDDモード時のナビ画面の表示例を示すA display example of the navigation screen in HDD mode is shown. ダビング自動選択中の画面表示例を示すAn example of screen display during automatic dubbing selection is shown ダビング確認画面表示例を示すAn example of the dubbing confirmation screen display is shown. 選択シーン確認画面表示例を示すAn example of the selected scene confirmation screen display ダビング中画面表示例を示すExample of screen display during dubbing DVD取出確認画面表示例を示すAn example of DVD removal confirmation screen display is shown. ダビング継続確認画面表示例を示すAn example of dubbing continuation confirmation screen display is shown. ディスク挿入要求画面表示例を示すAn example of the disk insertion request screen display ダビング失敗画面表示例を示すAn example of dubbing failure screen display ダビング済シーン削除確認画面表示例を示すAn example of a dubbed scene deletion confirmation screen display is shown. DVD交換後のダビング確認画面表示例を示すAn example of the dubbing confirmation screen display after DVD replacement is shown DVD交換後の選択シーン確認画面表示例を示すAn example of the selected scene confirmation screen after DVD replacement is shown アダプタアラーム画面表示例を示すExample of adapter alarm screen display DVD初期化確認画面表示例を示すAn example of the DVD initialization confirmation screen display is shown. シーン選択画面表示例を示すAn example of the scene selection screen display is shown. ビデオカメラの外観例を示すAn example of the appearance of a video camera 実施例2のダビング確認画面表示例を示すThe example of a dubbing confirmation screen display of Example 2 is shown. 実施例3のダビング確認画面表示例を示すThe example of a dubbing confirmation screen display of Example 3 is shown. 実施例4のダビング確認画面表示例を示すThe example of a dubbing confirmation screen display of Example 4 is shown.

符号の説明Explanation of symbols

11…撮像部、12…映像処理部、13…映像画面作成部、14…符号化・複号化処理部、15…HDD、16…DVDドライブ、17…メモリーカード、18…映像表示部、19…システム制御部、20…操作部、191…選択シーン算出部、192…画面情報生成部、201…ダビングボタン、601、901、2001…タイトルバー、602、802、1202、1502、2202、2602…操作ガイド、603、803、903
、1903、2003、2803、2903、3003…サムネイル画、604、904
、2004…黄色枠、805、1905、2905、3005…ダビング確認表示、906、2006…赤色枠、1505…シーン削除確認表示、2205…DVD初期化確認表示、2701…電源・モード切替スイッチ、2702…ベルト、2703…LCD部、2704…LCD支点部、2705…ダビングボタン、2706…ディスクナビゲーションボタン、2707…カーソルボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Imaging part, 12 ... Video processing part, 13 ... Video screen creation part, 14 ... Encoding / decoding processing part, 15 ... HDD, 16 ... DVD drive, 17 ... Memory card, 18 ... Video display part, 19 ... System control unit, 20 ... Operation unit, 191 ... Selected scene calculation unit, 192 ... Screen information generation unit, 201 ... Dubbing button, 601, 901, 2001 ... Title bar, 602, 802, 1202, 1502, 2202, 2602 ... Operation guide, 603, 803, 903
, 1903, 2003, 2803, 2903, 3003 ... Thumbnail image, 604, 904
2004 ... Yellow frame, 805, 1905, 2905, 3005 ... Dubbing confirmation display, 906, 2006 ... Red frame, 1505 ... Scene deletion confirmation display, 2205 ... DVD initialization confirmation display, 2701 ... Power / mode changeover switch, 2702 ... Belt, 2703 ... LCD part, 2704 ... LCD fulcrum part, 2705 ... dubbing button, 2706 ... disc navigation button, 2707 ... cursor button

Claims (17)

記録再生装置であって、
第1の記録媒体から情報を再生する再生手段と、
第2の記録媒体に情報を記録する記録手段と、
前記再生手段から前記記録手段へ情報をダビングするとき、前記第2の記録媒体に応じて前記第1の記録媒体の情報のうち前記第2の記録媒体にダビングする情報を選択する選択手段と、
前記選択手段で選択された情報を表示して確認を求める確認手段とを有する記録再生装置。
A recording / reproducing apparatus,
Reproducing means for reproducing information from the first recording medium;
Recording means for recording information on a second recording medium;
Selecting means for selecting information to be dubbed to the second recording medium among the information of the first recording medium according to the second recording medium when dubbing information from the reproducing means to the recording means;
A recording / reproducing apparatus comprising: confirmation means for displaying the information selected by the selection means and requesting confirmation.
請求項1の記録再生装置であって、
前記選択手段は、前記第2の記録媒体の容量に応じて前記第1の記録媒体に記録された順に選択する。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The selection means selects in the order recorded in the first recording medium according to the capacity of the second recording medium.
請求項1の記録再生装置であって、
前記選択手段は、所定のエントリポイント数またはプログラム数以内の情報を選択する
The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The selection means selects information within a predetermined number of entry points or programs.
請求項1の記録再生装置であって、
前記選択手段は、前記第2の記録媒体の種類に対して前記第1の記録媒体に記録された情報を記録できるかを判断する。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The selection unit determines whether information recorded on the first recording medium can be recorded with respect to a type of the second recording medium.
請求項4の記録再生装置であって、
前記第2の記録媒体がDVD−Rのとき、又は、前記第2の記録媒体がDVD−RW且つVFモードで記録するときには、前記第1の記録媒体に記録された情報に画質が異なる画像が含まれるとき、又は、アスペクト比が異なる画像が含まれるときダビングを抑制する。
The recording / reproducing apparatus according to claim 4,
When the second recording medium is a DVD-R, or when the second recording medium is recorded in a DVD-RW and VF mode, information recorded on the first recording medium has images with different image quality. When included, or when images having different aspect ratios are included, dubbing is suppressed.
請求項1の記録再生装置であって、
前記選択手段は、前記第1の記録媒体に記録された情報のうち選択した第1の情報と第2の情報とを前記第2の記録媒体に記録できるかを判断する。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The selection unit determines whether the first information and the second information selected from the information recorded on the first recording medium can be recorded on the second recording medium.
請求項6の記録再生装置であって、
前記選択手段は、前記第1の情報と前記第2の情報の画質又はアスペクト比が異なるときに第2の情報のダビングを禁止する。
The recording / reproducing apparatus according to claim 6,
The selection unit prohibits dubbing of the second information when the image quality or the aspect ratio of the first information and the second information are different.
請求項1の記録再生装置であって、
前記選択手段で選択された情報をダビングしたとき、当該情報を削除するかの確認を求める削除確認手段を有する。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
When dubbing the information selected by the selection means, there is a deletion confirmation means for requesting confirmation of whether or not to delete the information.
請求項1の記録再生装置であって、
前記選択手段によって選択された第1情報をダビングしたとき、前記第1の記録媒体に当該第1情報以外の第2情報があるとき、当該第2情報のうち少なくとも一部のダビングを実行するかの確認を求める継続確認手段を有する。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
When dubbing the first information selected by the selection means, if there is second information other than the first information on the first recording medium, whether at least a part of the second information is dubbed There is a continuation confirmation means for requesting confirmation.
請求項1の記録再生装置であって、
前記選択手段によって選択された第1情報をダビングしたとき、前記第1の記録媒体に当該第1情報以外の第2情報があるとき、前記選択手段は当該第2情報のうちから前記第2の記録媒体にダビングする情報を選択し、
前記確認手段は、当該第2情報のうちから前記選択手段で選択された情報を表示して確認を求める。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
When the first information selected by the selection unit is dubbed, and there is second information other than the first information on the first recording medium, the selection unit selects the second information from the second information. Select the information to be dubbed on the recording medium,
The confirmation means displays information selected by the selection means from the second information and asks for confirmation.
請求項1の記録再生装置であって、
画像を撮影する撮像手段と、
音声を入力する録音手段と、
電力を充電する電源手段とを有する。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
Imaging means for taking an image;
Recording means for inputting voice;
Power supply means for charging power.
請求項11の記録再生装置であって、
ワンタッチで前記選択手段を実行させるダビングボタンを有し、
前記撮像手段で画像を撮影しているときに前記ダビングボタンのワンタッチが検出すると前記確認手段による前記表示をする。
The recording / reproducing apparatus according to claim 11,
Having a dubbing button for executing the selection means with one touch;
If one touch of the dubbing button is detected while taking an image with the imaging means, the display by the confirmation means is performed.
請求項11の記録再生装置であって、
前記電源手段とは別のAC電源から電力を入力していないとき、前記選択手段によるダビング情報の選択の実行を抑止する電源監視手段を有する。
The recording / reproducing apparatus according to claim 11,
Power supply monitoring means for suppressing execution of selection of dubbing information by the selection means when power is not input from an AC power supply different from the power supply means.
記録再生装置であって、
第1の記録媒体から情報を再生する再生手段と、
第2の記録媒体に情報を記録する記録手段と、
前記再生手段から前記記録手段へ情報をダビングするとき、前記第2の記録媒体に応じて前記第1の記録媒体の情報のうち前記第2の記録媒体にダビングする情報を選択する選択手段とを有し、
前記選択手段は、前記第1の記録媒体に記録された情報のうち選択した第1の情報と第2の情報とを前記第2の記録媒体に記録できるかを判断する記録再生装置。
A recording / reproducing apparatus,
Reproducing means for reproducing information from the first recording medium;
Recording means for recording information on a second recording medium;
Selecting means for selecting information to be dubbed to the second recording medium out of information of the first recording medium according to the second recording medium when dubbing information from the reproducing means to the recording means; Have
The recording / reproducing apparatus, wherein the selection unit determines whether or not the first information and the second information selected from the information recorded on the first recording medium can be recorded on the second recording medium.
画像を撮影する撮像部と、
音声を入力する録音部と、
内蔵型の第1の記録媒体に画像を記録する第1記録部と、
交換型の第2の記録媒体に画像を記録する第2記録部と、
前記第1の記録媒体から前記第2の記録媒体1枚にダビング可能な複数の画像を表示させるダビング指示部を有するビデオカメラ。
An imaging unit for taking an image;
A recording unit for inputting sound;
A first recording unit for recording an image on a built-in first recording medium;
A second recording unit for recording an image on an exchangeable second recording medium;
A video camera having a dubbing instruction unit that displays a plurality of images that can be dubbed from the first recording medium to one second recording medium.
再生装置であって、
第1の記録媒体から情報を再生する再生手段と、
前記再生手段から前記記録手段へ情報をダビングするとき、ダビング先の第2の記録媒体に応じて前記第1の記録媒体の情報のうち前記第2の記録媒体にダビングする情報を選択する選択手段と、
前記選択手段で選択された情報を表示して確認を求める確認手段とを有する再生装置。
A playback device,
Reproducing means for reproducing information from the first recording medium;
When dubbing information from the reproducing means to the recording means, selecting means for selecting information to be dubbed to the second recording medium from among the information of the first recording medium according to the second recording medium to be dubbed When,
A playback device comprising: confirmation means for displaying the information selected by the selection means and requesting confirmation.
記録装置であって、
記録媒体に情報を記録する記録手段と、
前記第2の記録媒体に応じて前記第2の記録媒体にダビングする情報を選択する選択手段と、
前記選択手段で選択された情報を表示して確認を求める確認手段とを有する記録装置。
A recording device,
Recording means for recording information on a recording medium;
Selecting means for selecting information to be dubbed to the second recording medium according to the second recording medium;
A recording apparatus comprising: confirmation means for displaying the information selected by the selection means and requesting confirmation.
JP2007175745A 2007-07-04 2007-07-04 Video recording and reproducing apparatus Withdrawn JP2007336566A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175745A JP2007336566A (en) 2007-07-04 2007-07-04 Video recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175745A JP2007336566A (en) 2007-07-04 2007-07-04 Video recording and reproducing apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164173A Division JP2007336116A (en) 2006-06-14 2006-06-14 Video recording and reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007336566A true JP2007336566A (en) 2007-12-27

Family

ID=38935514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175745A Withdrawn JP2007336566A (en) 2007-07-04 2007-07-04 Video recording and reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007336566A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003333A (en) * 2008-06-18 2010-01-07 Canon Inc Recording control system and recording control method
JP2013024785A (en) * 2011-07-25 2013-02-04 Hitachi High-Technologies Corp Automatic analyzer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003333A (en) * 2008-06-18 2010-01-07 Canon Inc Recording control system and recording control method
JP2013024785A (en) * 2011-07-25 2013-02-04 Hitachi High-Technologies Corp Automatic analyzer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902415B2 (en) Recording / reproducing apparatus and control method thereof
JP2007336116A (en) Video recording and reproducing apparatus
JP4223800B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP4730289B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2007235195A (en) Image recorder and image display method
CN101026720B (en) Method and apparatus for recording and reproducing multimedia data
US7233735B2 (en) Digital recording/reproducing apparatus with built-in storage medium
JP2007336566A (en) Video recording and reproducing apparatus
JP4333716B2 (en) Information recording device
JP3882551B2 (en) Video information recording device
JP2008206099A (en) Recording apparatus
JP4939307B2 (en) Adapter device, control method therefor, and computer program
US20070200939A1 (en) Image processing apparatus
JP2008140468A (en) Recording and reproducing apparatus
US8849098B2 (en) Recording apparatus
JP2004357085A (en) Recording and reproducing device, transmitter, and transmitting method
JP4750675B2 (en) Recording / playback device
JP2006294105A (en) Recording/reproducing device and its dubbing method
JP5264972B2 (en) Recording / reproducing apparatus and control method thereof
JP2007295070A (en) Recording device and method, program, and recording medium
JP4049177B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP4893757B2 (en) Recording / reproducing apparatus, transmitting apparatus, and transmitting method
JP5020798B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP4596074B2 (en) Information recording device
JP2006190355A (en) Recording method and recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090401