JP2007334522A - Printing substitute service server, and its control method and program - Google Patents

Printing substitute service server, and its control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007334522A
JP2007334522A JP2006164066A JP2006164066A JP2007334522A JP 2007334522 A JP2007334522 A JP 2007334522A JP 2006164066 A JP2006164066 A JP 2006164066A JP 2006164066 A JP2006164066 A JP 2006164066A JP 2007334522 A JP2007334522 A JP 2007334522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
book data
data
source terminal
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006164066A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4895362B2 (en
JP2007334522A5 (en
Inventor
Satoshi Iketa
敏 井桁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006164066A priority Critical patent/JP4895362B2/en
Publication of JP2007334522A publication Critical patent/JP2007334522A/en
Publication of JP2007334522A5 publication Critical patent/JP2007334522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895362B2 publication Critical patent/JP4895362B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide ordering of book binding conforming to one's preference by selecting pages in book data and editing part of the pages to an orderer user invited by a registerer user having uploaded the book data in a printing substitute service. <P>SOLUTION: The book data has an editing permission flag and a utilization permission flag in each page. The orderer user selectively downloads a page of the book data from a server on the basis of a state of the utilization permission flag. On the basis of a state of the editing permission flag, editing of a downloaded page is carried out. The orderer user uploads newly generated book data including such pages to the server, and book binding based upon the book data is ordered. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、アップロードされたデータに基づいた印刷を受注する印刷代行サービスサーバ及びその制御方法に関する。   The present invention relates to a printing proxy service server that receives an order for printing based on uploaded data and a control method therefor.

近年、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラにより撮像された画像データなど(以下、「オブジェクト」と呼ぶ)を、PC(パーソナルコンピュータ)に大量に格納することが容易になってきている。これに伴い、所望のオブジェクトを1以上のページに選択的にレイアウトし、ブックデータとしてPCに格納することができるブック編集プログラムが普及している。   In recent years, it has become easy to store a large amount of image data (hereinafter referred to as “object”) captured by a digital still camera or a digital video camera in a PC (personal computer). Accordingly, book editing programs that can selectively lay out desired objects on one or more pages and store them in a PC as book data have become widespread.

さらに、ネットワーク(例えばインターネット)を介してユーザのブックデータを受信し、製本して提供する印刷代行サービスプロバイダが登場している。このような、印刷代行サービスプロバイダでは、ブックデータを作成するための専用のブック編集プログラムをユーザに提供する。   Furthermore, printing agency service providers that receive user book data via a network (for example, the Internet), bind and provide them have appeared. Such a printing agency service provider provides the user with a dedicated book editing program for creating book data.

専用のブック編集プログラムの多くは、印刷メニュー(印刷機能)を持たず、ローカル(ユーザのPC)でブックデータの各ページを印刷する機能を提供しない。代わりに、ブックデータをアップロードしたユーザや、このユーザに招待されたユーザから、ネットワークを介してブックデータの製本を受注する。そして、ブックデータに基づきプリンタ装置等を用いて製本を実行し、オフライン(郵送など)で提供する。
特開2002−8050号公報
Many of the dedicated book editing programs do not have a print menu (print function) and do not provide a function for printing each page of book data locally (user's PC). Instead, the book data bookbinding is received via the network from the user who uploaded the book data or the user invited to this user. Then, bookbinding is performed using a printer device or the like based on the book data, and is provided off-line (such as by mail).
JP 2002-8050 A

上述の印刷代行サービスでは、招待されたユーザは、招待したユーザがアップロードしたブックデータによって一意に定まる形式でしかブックデータの製本を発注することができない。すなわち、招待されたユーザは、ブックデータに含まれるページを取捨選択したり、一部のページを編集したりすることができず、自分の好みに合った製本を発注することはできない。   In the above-mentioned printing agency service, the invited user can order bookbinding of book data only in a format uniquely determined by the book data uploaded by the invited user. In other words, the invited user cannot select pages included in the book data or edit some of the pages, and cannot place an order for bookbinding that suits his / her preference.

そのため、招待されたユーザは、ブックデータの一部のページが気に入っても、他のページが気に入らない場合などに、発注を躊躇してしまう場合があり、印刷代行サービスプロバイダは受注の機会を逃していた。   Therefore, the invited user may hesitate to place an order when he likes some pages of the book data but does not like other pages. It was.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものである。すなわち、印刷代行サービスにおいて、ブックデータをアップロードしたユーザに招待されたユーザが、ブックデータに含まれるページを取捨選択したり、一部のページを編集したりして自分の好みに合った製本を発注可能にすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation. In other words, in a printing agency service, a user invited to a user who uploaded book data selects a page included in the book data or edits some pages to make a book that matches his or her preference. The purpose is to enable ordering.

上記課題を解決するために、本発明の印刷代行サービスサーバは、ネットワークを介して登録元端末及び発注元端末及び印刷処理装置と通信可能であり、1以上のページデータで構成され、かつ、各ページデータに利用の許可/不許可を示す第1のフラグ情報を有する第1のブックデータを、前記登録元端末から受信し、記憶部に登録する登録手段と、前記第1のブックデータの取得要求を前記発注元端末から受信した場合、前記第1のブックデータ中の第1のフラグ情報が許可状態にあるページデータを前記発注元端末に送信する送信手段と、前記送信されたページデータを含む第2のブックデータを前記発注元端末から受信する第1の受信手段と、前記第2のブックデータに基づく印刷ジョブを作成する作成手段と、前記印刷ジョブを印刷処理装置へ転送し、印刷を指示する印刷指示手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the printing agency service server of the present invention is capable of communicating with a registration source terminal, an ordering source terminal, and a print processing apparatus via a network, and includes one or more page data, and each Registration means for receiving, from the registration source terminal, first book data having first flag information indicating permission / non-permission of use in page data, and obtaining the first book data When a request is received from the ordering source terminal, transmitting means for transmitting page data in which the first flag information in the first book data is in a permitted state to the ordering source terminal; and the transmitted page data First receiving means for receiving second book data including from the ordering source terminal, creating means for creating a print job based on the second book data, and printing the print job. Transferred to the processor, characterized in that it comprises a print instruction unit that instructs the printing.

なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための最良の形態における記載によってさらに明らかになるものである。   Other features of the present invention will become more apparent from the accompanying drawings and the following description of the best mode for carrying out the invention.

以上の構成により本発明によれば、印刷代行サービスにおいて、ブックデータをアップロードしたユーザに招待されたユーザがブックデータに含まれるページを取捨選択したり一部のページを編集したりして自分の好みに合った製本を発注することが可能となる。これにより、印刷代行サービス業者は製本の受注の増加を期待できる。   With the above configuration, according to the present invention, in the printing agency service, the user invited to the user who uploaded the book data selects the page included in the book data or edits some pages, It is possible to order bookbinding that suits your taste. As a result, printing agency service providers can expect an increase in orders for bookbinding.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下で説明される個別の実施形態は、本発明の上位概念、中位概念および下位概念など種々の概念を理解するために役立つであろう。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The individual embodiments described below will help to understand various concepts, such as the superordinate concept, intermediate concept and subordinate concept of the present invention.

なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。   The technical scope of the present invention is determined by the claims, and is not limited by the following individual embodiments. In addition, not all combinations of features described in the embodiments are essential to the present invention.

[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、印刷代行サービスのシステム構成の一例を示す図である。
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a printing proxy service.

101は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、或いはスキャナなどの画像入力装置であり、本システムで使用される画像データを取得する。   Reference numeral 101 denotes an image input device such as a digital still camera, a digital video camera, or a scanner, which acquires image data used in this system.

102は、ユーザが操作するPC(パーソナルコンピュータ)である。   Reference numeral 102 denotes a PC (personal computer) operated by the user.

103は、画像入力装置101で取得された画像データをPC102へ転送するためのデータ転送用インタフェースである。I/F103には、例えば、USB(Universal Serial Bus)やIEEE1394などに代表される有線インタフェース、或いは、IrDAやBluetooth(登録商標)などに代表される無線インタフェースを採用できる。   Reference numeral 103 denotes a data transfer interface for transferring image data acquired by the image input apparatus 101 to the PC 102. As the I / F 103, for example, a wired interface typified by USB (Universal Serial Bus) or IEEE 1394, or a wireless interface typified by IrDA or Bluetooth (registered trademark) can be adopted.

I/F103を介して画像入力装置101からPC102へ転送された画像データは、PC102のHDD(ハードディスクドライブ)に格納される。   Image data transferred from the image input apparatus 101 to the PC 102 via the I / F 103 is stored in an HDD (hard disk drive) of the PC 102.

なお、この画像入力装置101からPC102へ画像データを転送するには、主に2通りの方法がある。第1の方法は、PC102にインストールされているOS(オペレーションシステム)又は専用のソフトウェアからの命令に従って、画像入力装置101が記憶装置に保持している画像データを一括転送する方法である。第2の方法は、画像入力装置101からPC102に送られる転送コマンドに従って、PC102のOS又は専用ソフトウェアが、PC102のHDDにデータ記録領域を確保し、画像入力装置101から画像データを受信する方法である。   There are mainly two methods for transferring image data from the image input apparatus 101 to the PC 102. The first method is a method of batch transferring image data held in the storage device by the image input apparatus 101 in accordance with an instruction from an OS (operation system) installed in the PC 102 or dedicated software. The second method is a method in which the OS or dedicated software of the PC 102 secures a data recording area in the HDD of the PC 102 and receives image data from the image input apparatus 101 in accordance with a transfer command sent from the image input apparatus 101 to the PC 102. is there.

PC102は、インターネット104を介してデータの送受信が可能なプロトコルが実装されたブラウザ120を動作させることが可能である。   The PC 102 can operate a browser 120 in which a protocol capable of transmitting and receiving data via the Internet 104 is implemented.

PC102は、ブラウザ120を動作させることにより、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等のプロトコルを用いてサーバ105にアクセスすることができる。ブラウザ120は、HTML(Hyper Text Markup Language)やXML(eXtensible Markup Language)等の記述言語で作成されたWebページを取得する。ブラウザ120は、取得したWebページを解析し、PC102のディスプレイにWebページを表示させることができる。   The PC 102 can access the server 105 using a protocol such as HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) by operating the browser 120. The browser 120 acquires a Web page created in a description language such as HTML (Hyper Text Markup Language) or XML (extensible Markup Language). The browser 120 can analyze the acquired web page and display the web page on the display of the PC 102.

PC102は、ブラウザ120を動作させることにより、インターネット104を介してサーバ105からブック編集プログラム130をダウンロードすることができる。PC102はまた、ブック編集プログラム130を動作させることで使用できるテンプレートや画像データをサーバ105からダウンロードするように構成されていても良い。さらに、ブック編集プログラム130にもブラウザ120と同様のプロトコルが実装され、テンプレートや画像データをサーバ105からダウンロードすることができるように構成されていても良い。   The PC 102 can download the book editing program 130 from the server 105 via the Internet 104 by operating the browser 120. The PC 102 may also be configured to download from the server 105 templates and image data that can be used by operating the book editing program 130. Further, the book editing program 130 may also be configured so that the same protocol as that of the browser 120 is implemented and a template or image data can be downloaded from the server 105.

サーバ105は、インターネット104を介した通信を行うことができる。そして、サーバ105は、PC102からブック編集プログラム130の取得要求を受信したり、PC102からテンプレートや画像データの取得要求を受信したりする。サーバ105が取得要求を受信すると、コンテンツ管理部106が、コンテンツDB(データベース)108から要求されたコンテンツを取得し、PC102に送信する。   The server 105 can perform communication via the Internet 104. The server 105 receives an acquisition request for the book editing program 130 from the PC 102 or receives an acquisition request for a template or image data from the PC 102. When the server 105 receives the acquisition request, the content management unit 106 acquires the requested content from the content DB (database) 108 and transmits it to the PC 102.

PC102はブック編集プログラム130を動作させることにより、サーバ105からダウンロードされたテンプレートや画像データを使用して、ブックデータを生成/編集することができる。画像データは画像入力装置101から取得されPC102のHDDに記憶されたものであってもよい。   The PC 102 can generate / edit book data by using the template and image data downloaded from the server 105 by operating the book editing program 130. The image data may be acquired from the image input device 101 and stored in the HDD of the PC 102.

PC102は、ブラウザ120又はブック編集プログラム130を動作させることにより、生成/編集したブックデータを、インターネット104を介してサーバ105へアップロードすることができる。以下では、説明を簡単にするために、ブック編集プログラム130を動作させてブックデータをアップロードするものとする。   The PC 102 can upload the generated / edited book data to the server 105 via the Internet 104 by operating the browser 120 or the book editing program 130. In the following, in order to simplify the explanation, it is assumed that the book editing program 130 is operated to upload book data.

サーバ105がPC102からブックデータのアップロードの要求を受信すると、コンテンツ管理部106は、情報DB109を使用してユーザ情報やブックデータの登録情報などを確認する。コンテンツ管理部106は、サーバ105においてブックデータ毎に固有の識別情報であるブックデータIDを、アップロードされたブックデータに付与する。コンテンツ管理部106はさらに、サーバ105においてページ毎に固有の識別情報であるページIDを、ブックデータを構成する各ページに付与する。コンテンツ管理部106は、ブックデータをアップロードしたPC102のユーザのユーザID、ブックデータID、及びページIDを関連付けて、アップロードされたブックデータをコンテンツDB108に格納する。   When the server 105 receives a book data upload request from the PC 102, the content management unit 106 uses the information DB 109 to check user information, book data registration information, and the like. The content management unit 106 gives a book data ID, which is identification information unique to each book data in the server 105, to the uploaded book data. The content management unit 106 further assigns a page ID, which is identification information unique to each page in the server 105, to each page constituting the book data. The content management unit 106 associates the user ID, book data ID, and page ID of the user of the PC 102 who uploaded the book data, and stores the uploaded book data in the content DB 108.

ユーザはPC102を操作し、ブラウザ120(或いはブック編集プログラム130)を使用して、コンテンツDB108に格納されたブックデータの製本をサーバ105に発注することができる。サーバ105は、製本を受注すると、プリントサイト110に製本を指示する。   The user can order bookbinding of book data stored in the content DB 108 to the server 105 by operating the PC 102 and using the browser 120 (or the book editing program 130). When the server 105 receives an order for bookbinding, the server 105 instructs the print site 110 to bookbinding.

製本の受注についてさらに詳細に説明する。サーバ105がPC102から製本を受注すると、コンテンツ管理部106は、情報DB109を使用してユーザ確認やユーザの登録情報の確認などを行う。そして、コンテンツ管理部106は、確認されたユーザに関連付けられたブックデータをコンテンツDB108から取得して、PC102へ製本確認用の閲覧データを送信する。   The bookbinding order will be described in more detail. When the server 105 receives an order for bookbinding from the PC 102, the content management unit 106 uses the information DB 109 to perform user confirmation, confirmation of user registration information, and the like. Then, the content management unit 106 acquires book data associated with the confirmed user from the content DB 108 and transmits the bookbinding confirmation browsing data to the PC 102.

PC102はブラウザ120で製本確認用の閲覧データを表示する。ユーザがその内容を確認し、PC102を操作して発注を確定させると、PC102はその旨をサーバ105へ送信する。これに応答してサーバ105の決済部107が情報DB109を使用してユーザ確認やユーザの登録情報の確認などを行い、PC102へ決済に必要な情報を送信する。   The PC 102 displays browsing data for bookbinding confirmation on the browser 120. When the user confirms the contents and operates the PC 102 to confirm the order, the PC 102 transmits a message to that effect to the server 105. In response to this, the settlement unit 107 of the server 105 uses the information DB 109 to perform user confirmation and confirmation of user registration information, and transmits information necessary for settlement to the PC 102.

PC102はブラウザ120で決済情報を表示する。ユーザがその内容を確認してクレジットカード番号などの必要事項を入力すると、PC102はそれらの情報をサーバ105へ送信する。これに応答してサーバ105の決済部107が決済を行い、コンテンツ管理部106がプリントサイト110へ製本を指示する。   The PC 102 displays the payment information on the browser 120. When the user confirms the contents and inputs necessary items such as a credit card number, the PC 102 transmits the information to the server 105. In response to this, the settlement unit 107 of the server 105 performs settlement, and the content management unit 106 instructs the print site 110 to perform bookbinding.

プリントサイト110では、サーバ105からの要求をプリントサーバが受信し、ブックデータから印刷ジョブを作成し、プリンタ111へ転送し、印刷を指示する。プリンタ111は印刷ジョブに基づき、印刷及び製本を実行する。そして、得られた印刷物は、郵送などのオフラインの方法でユーザへ送られる。   At the print site 110, the print server receives a request from the server 105, creates a print job from the book data, transfers it to the printer 111, and instructs printing. The printer 111 executes printing and bookbinding based on the print job. The obtained printed matter is sent to the user by an offline method such as mailing.

なお、図1ではプリントサイト110を1つだけ図示したが、プリントサイトは複数存在してもよい。また、プリントサイト110は、サーバ105に収容されていてもよい。   Although only one print site 110 is shown in FIG. 1, a plurality of print sites may exist. The print site 110 may be accommodated in the server 105.

以上が、製本の受注に関する詳細な説明である。   The above is a detailed description of the bookbinding order.

次に、コンテンツDB108に格納されているブックデータを、アップロードしたユーザ以外が閲覧したり製本を発注したりする方法について説明する。以下、サーバ105にブックデータをアップロードしたユーザを“登録元ユーザ”と呼び、登録元ユーザはPC102Aを操作するものとする。PC102Aにはブラウザ120A及びブック編集プログラム130Aがインストールされているものとする。また、サーバ105にアップロードされているブックデータの閲覧や製本の発注を登録元ユーザから許可されているユーザを“発注元ユーザ”と呼び、PC102Bを操作するものとする。PC102Bにはブラウザ120B及びブック編集プログラム130Bがインストールされているものとする。   Next, a method for browsing book data stored in the content DB 108 and ordering bookbinding by a person other than the uploading user will be described. Hereinafter, a user who has uploaded book data to the server 105 is referred to as a “registration source user”, and the registration source user operates the PC 102A. It is assumed that a browser 120A and a book editing program 130A are installed on the PC 102A. Also, a user who is permitted by the registration source user to browse book data uploaded to the server 105 and to place an order for bookbinding is referred to as an “ordering source user” and operates the PC 102B. It is assumed that a browser 120B and a book editing program 130B are installed on the PC 102B.

ただし、登録元ユーザと発注元ユーザの区別は便宜的なものであり、発注元ユーザが自己のブックデータをサーバ105にアップロードすることも可能であり、この場合は発注元ユーザのPC102Bが上述の登録元ユーザのPC102Aと同様に機能する。また、ブラウザ120B及びブック編集プログラム130Bはそれぞれ、ブラウザ120A及びブック編集プログラム130Aと同様のものである。   However, the distinction between the registration source user and the ordering source user is convenient, and the ordering source user can upload his / her book data to the server 105. In this case, the ordering user PC 102B has the above-mentioned information. It functions in the same way as the PC 102A of the registration source user. The browser 120B and the book editing program 130B are the same as the browser 120A and the book editing program 130A, respectively.

登録元ユーザはPC102Aを操作し、アップロードしたブックデータの閲覧及び製本の発注を許可する発注元ユーザの、氏名などの属性情報及びE−Mailアドレスを、ブラウザ120Aなどを用いて、サーバ105に通知する。   The registration source user operates the PC 102A to notify the server 105 of attribute information such as name and E-Mail address of the order source user who permits browsing of the uploaded book data and ordering of bookbinding using the browser 120A or the like. To do.

サーバ105は、発注元ユーザにブックデータを公開するために、ブックデータのURL(Universal Resource Locator)を生成する。   The server 105 generates a URL (Universal Resource Locator) of the book data in order to publish the book data to the ordering user.

この時生成されるURLは、ブックデータ毎に固有であり、かつ、発注元ユーザ以外の第三者が予測困難な乱数などを用いたものとする。下記に例を示す。   The URL generated at this time is unique to each book data, and uses a random number that is difficult for a third party other than the ordering user to predict. An example is shown below.

http://〜〜〜.com/ContentsSite/Entry.cgi?BookID=AJNWDMF
このようにして生成された、第三者が予測困難なURLを、以下ではランダムURLと呼ぶ。なお、ブックデータを閲覧するためにランダムURLを使用する理由は、発注元ユーザ以外の第三者がアクセスをすることを防止するためである。
http: //~~~.com/ContentsSite/Entry.cgi? BookID = AJNWDMF
The URL generated in this manner and difficult for a third party to predict is hereinafter referred to as a random URL. The reason why the random URL is used for browsing the book data is to prevent a third party other than the ordering user from accessing.

サーバ105は、このようにして生成されたランダムURLを、必要であれば閲覧に必要なパスワード情報などと共に、PC102Bに、インターネット104を介してE−Mailなどで通知する。   The server 105 notifies the PC 102B of the random URL generated in this way, together with password information necessary for browsing, if necessary, via the Internet 104 by E-Mail or the like.

E−Mailを受け取った発注元ユーザはPC102Bを操作し、E−Mailで通知されたランダムURLをブラウザ120Bに入力する。PC102Bはブラウザ120Bを用いて登録元ユーザがアップロードしたブックデータを表示し、製本の発注を行うことができる。   The ordering user who receives the E-Mail operates the PC 102B and inputs the random URL notified by the E-Mail to the browser 120B. The PC 102B can use the browser 120B to display the book data uploaded by the registration source user and place an order for bookbinding.

サーバ105がPC102Bから閲覧の要求を受信すると、コンテンツ管理部106は、情報DB109を使用してランダムURLやパスワードなどが正しいものであるか否かを確認する。ランダムURLやパスワードが正しければ、コンテンツ管理部106は、ランダムURLが示すブックデータをコンテンツDB108から取得して、PC102Bへブックデータ閲覧画面データを送信する。   When the server 105 receives a browsing request from the PC 102B, the content management unit 106 uses the information DB 109 to check whether the random URL, password, and the like are correct. If the random URL and password are correct, the content management unit 106 acquires the book data indicated by the random URL from the content DB 108 and transmits the book data browsing screen data to the PC 102B.

ブックデータ閲覧画面データ送信後の処理については、後述する。   Processing after the book data browsing screen data is transmitted will be described later.

<PC102の構成>
図2は、PC102のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお、PC102A及び102Bのハードウェア構成は同様である。
<Configuration of PC102>
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the PC 102. The hardware configurations of the PCs 102A and 102B are the same.

201はCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイであり、その表示画面には、例えば編集中の文書、図形、画像その他の編集情報、アイコン、メッセージ、メニューその他のユーザインタフェース情報が表示される。   Reference numeral 201 denotes a CRT (Cathode Ray Tube) display. On the display screen, for example, a document being edited, a figure, an image, and other editing information, an icon, a message, a menu, and other user interface information are displayed.

202はVRAM(Video RAM)であり、CRTディスプレイ201の表示画面に表示される画像を示すデータが格納される。VRAM202に格納された画像データは、所定の規定に従ってCRTディスプレイ201に転送され、これによりCRTディスプレイ201に画像が表示される。   Reference numeral 202 denotes a VRAM (Video RAM), which stores data indicating an image displayed on the display screen of the CRT display 201. The image data stored in the VRAM 202 is transferred to the CRT display 201 according to a predetermined rule, whereby an image is displayed on the CRT display 201.

203はビットムーブユニット(BMU)であり、例えば、メモリ間(例えば、VRAM202とRAM208)のデータ転送や、メモリと各I/Oデバイス(例えば、ネットワークI/F211)との間のデータ転送を制御する。   A bit move unit (BMU) 203 controls data transfer between memories (for example, VRAM 202 and RAM 208) and data transfer between the memory and each I / O device (for example, network I / F 211). To do.

204はキーボードであり、ユーザが文字等を入力するための各種キーを有する。   A keyboard 204 has various keys for the user to input characters and the like.

205はポインティングデバイスであり、例えば、CRTディスプレイ201の表示画面上に表示されたアイコン、メニューその他のオブジェクトをユーザが指示するために使用される。   Reference numeral 205 denotes a pointing device, which is used, for example, by the user to indicate an icon, menu, or other object displayed on the display screen of the CRT display 201.

206はCPU(Central Processing Unit)である。CPU206は、ROM(Read Only Memory)207、HDD209、フレキシブルディスクなどに格納された制御プログラムに基づいて、PC102全体を制御する。   Reference numeral 206 denotes a CPU (Central Processing Unit). The CPU 206 controls the entire PC 102 based on a control program stored in a ROM (Read Only Memory) 207, the HDD 209, a flexible disk, or the like.

ROM207は、各種の制御プログラムやデータを保持する。   The ROM 207 holds various control programs and data.

208はRAM(Random Access Memory)であり、CPU206のワーク領域、エラー処理時のデータの退避領域、制御プログラムのロード領域等として使用される。   A RAM (Random Access Memory) 208 is used as a work area for the CPU 206, a data save area during error processing, a control program load area, and the like.

HDD209は、PC102内で実行される各制御プログラムや、画像データなどのオブジェクト、或いはブックデータなどを格納することができる。例えば、HDD209には、OS(Operating System)、ブラウザ120、ブック編集プログラム130、ブックデータなどが格納されている。   The HDD 209 can store each control program executed in the PC 102, an object such as image data, or book data. For example, the HDD 209 stores an OS (Operating System), a browser 120, a book editing program 130, book data, and the like.

210はフロッピィ(登録商標)ディスクドライブ(FDD)に代表されるフレキシブルディスクドライブであり、フレキシブルディスクに対するアクセスを制御する。   A flexible disk drive 210 represented by a floppy (registered trademark) disk drive (FDD) controls access to the flexible disk.

211はネットワークI/Fであり、他の情報処理装置やプリンタ等とネットワークを介して通信を行うことができる。   Reference numeral 211 denotes a network I / F, which can communicate with other information processing apparatuses, printers, and the like via the network.

212はCPUバスであり、アドレスバス、データバス及びコントロールバスを含む。CPU206に対する制御プログラムの提供は、ROM207、HDD209、FDD210から行うこともできるし、ネットワークI/F211を介してインターネット104経由で他の情報処理装置等から行うこともできる。   A CPU bus 212 includes an address bus, a data bus, and a control bus. The provision of the control program to the CPU 206 can be performed from the ROM 207, the HDD 209, and the FDD 210, or can be performed from another information processing apparatus or the like via the Internet 104 via the network I / F 211.

<ブック編集プログラム>
図3は、PC102がブック編集プログラム130に従ってディスプレイ201に表示する操作画面300の一例を示す図である。
<Book editing program>
FIG. 3 is a diagram showing an example of an operation screen 300 displayed on the display 201 by the PC 102 according to the book editing program 130.

ユーザがキーボード204やPD205を介して操作画面300上で操作を行うことにより、ブックデータの生成/編集、ブックデータのサーバ105へのアップロードなどを行うことができる。   When the user performs an operation on the operation screen 300 via the keyboard 204 or the PD 205, book data can be generated / edited, the book data can be uploaded to the server 105, and the like.

301は、編集・確認領域であり、ブックデータをページ単位で表示する。ユーザは、編集・確認領域301において、WYSIWYGでページの編集を行うことができる。なお、ブックデータのデータ形式については、図4及び図5を参照して後述する。   An edit / confirmation area 301 displays book data in units of pages. The user can edit the page with WYSIWYG in the edit / confirmation area 301. The data format of the book data will be described later with reference to FIGS.

図3においては、編集・確認領域301はブックデータの6ページと7ページを表示し、6ページにはオブジェクトAとBが、7ページにはオブジェクトCが、それぞれユーザが選択したテンプレートに従って配置されている。テンプレートは、前述のように、インターネット104経由でサーバ105からダウンロードしたものでもよいし、FDD210などを介してPC102Aに取り込まれたものでもよい。   In FIG. 3, the edit / confirmation area 301 displays the 6th and 7th pages of book data, and the objects A and B are arranged on the 6th page and the object C is placed on the 7th page according to the template selected by the user. ing. As described above, the template may be downloaded from the server 105 via the Internet 104 or may be taken into the PC 102A via the FDD 210 or the like.

なお、各ページに配置できるオブジェクトの数及び配置位置は、テンプレートを変えることにより自由に変えられることは言うまでもない。   Needless to say, the number of objects that can be arranged on each page and the arrangement position can be freely changed by changing the template.

302は、編集・確認領域301で表示を行うページを指定するためのページ選択領域である。ページ選択領域302では、編集・確認領域301で表示しているページの部分をハイライト表示(図3では斜線表示)してもよい。図3では、6ページと7ページに相当する部分がハイライト表示されている。   Reference numeral 302 denotes a page selection area for designating a page to be displayed in the edit / confirmation area 301. In the page selection area 302, the portion of the page displayed in the edit / confirmation area 301 may be highlighted (indicated by hatching in FIG. 3). In FIG. 3, portions corresponding to pages 6 and 7 are highlighted.

なお、表示を行っているページを示す方法は、ハイライト表示に限られず、ブリンク表示など他の表示効果を使用してもよいことは言うまでもない。   It should be noted that the method of indicating the page being displayed is not limited to highlight display, and it goes without saying that other display effects such as blink display may be used.

303は、編集・確認領域301で編集を行う際のオブジェクトの作業領域(一時配置領域)であり、ページ間でオブジェクトを差し替えたりする際に使用できる。   Reference numeral 303 denotes an object work area (temporary arrangement area) for editing in the edit / confirmation area 301, which can be used when replacing an object between pages.

<ブックデータのデータ構造>
次に、図4及び図5を参照して、ブックデータのデータ構造を説明する。
<Data structure of book data>
Next, the data structure of the book data will be described with reference to FIG. 4 and FIG.

図4は、PC102がブック編集プログラム130に従って管理するブックデータのデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of book data managed by the PC 102 according to the book editing program 130.

400は、ページ情報、すなわち、ブックデータを構成する各々のページの、1ページに相当する情報である。   400 is page information, that is, information corresponding to one page of each page constituting the book data.

401は、ページリンクであり、符号410で示すように、あるページとその前後のページとのリンクを示す。ページリンク401は、例えば、前後のページへのポインタとして表現される。従って、ブックデータは、ページリンク401によって関連付けられた1以上のページ情報400から構成される。また、ページリンク401はブックデータにおける各ページ情報の順番も示す。   Reference numeral 401 denotes a page link, which indicates a link between a certain page and the previous and subsequent pages, as indicated by reference numeral 410. The page link 401 is expressed as a pointer to the previous and subsequent pages, for example. Accordingly, the book data is composed of one or more page information 400 associated by the page link 401. A page link 401 also indicates the order of each page information in the book data.

402は、図1を参照して説明したように、サーバ105のコンテンツ管理部106が各ページに付与するページIDを示す。従って、ブック編集プログラム130がブックデータをサーバ105から取得した場合は、各々のページにページIDが付与されている。しかし、ブック編集プログラム130が新規にブックデータを生成した場合は、各々のページにページIDは付与されておらず、ページID402には例えばNULLなどのデータが入っている。また、ページIDが付与されているページがブック編集プログラムによって編集されると、編集されたページのページIDは削除され、NULLなどのデータがページID402に代入される。   Reference numeral 402 denotes a page ID assigned to each page by the content management unit 106 of the server 105 as described with reference to FIG. Therefore, when the book editing program 130 acquires book data from the server 105, a page ID is assigned to each page. However, when the book editing program 130 newly generates book data, a page ID is not assigned to each page, and the page ID 402 contains data such as NULL. When a page to which a page ID is assigned is edited by the book editing program, the page ID of the edited page is deleted, and data such as NULL is substituted for the page ID 402.

403は、発注元ユーザに対してページの編集を許可するか否かを示す編集許可フラグである。例えば、編集許可フラグが“編集許可状態”の場合は発注元ユーザにページの編集を許可し、“編集不許可状態”の場合は許可しない。なお、編集許可フラグ403は、ページIDが付与されていないページに対してのみ設定/変更が可能である。ページIDが付与されているページは、サーバ105からダウンロードされたページであるため、編集許可フラグ403は、そのページをアップロードしたユーザ(登録元ユーザ)によって既に設定されている。   Reference numeral 403 denotes an edit permission flag indicating whether or not page ordering users are permitted to edit pages. For example, when the editing permission flag is “editing permission state”, the ordering user is permitted to edit the page, and when the editing permission flag is “editing permission state”, it is not permitted. The edit permission flag 403 can be set / changed only for a page to which no page ID is assigned. Since the page assigned with the page ID is a page downloaded from the server 105, the edit permission flag 403 is already set by the user (registration source user) who uploaded the page.

404は、発注元ユーザに対してページの利用(閲覧やダウンロードなど)を許可するか否かを示す利用許可フラグである。例えば、利用許可フラグが“利用許可状態”の場合は発注元ユーザにページの利用を許可し、“利用不許可状態”の場合は許可しない。なお、利用許可フラグ404は、編集許可フラグ403と同様、ページIDが付与されていないページに対してのみ設定/変更が可能である。ページIDが付与されているページは、サーバ105からダウンロードされたページであるため、利用許可フラグ404は、そのページをアップロードしたユーザ(登録元ユーザ)によって既に設定されている。   Reference numeral 404 denotes a use permission flag indicating whether or not to allow the ordering user to use the page (browsing, downloading, etc.). For example, when the use permission flag is “use permission state”, the ordering user is permitted to use the page, and when the use permission flag is “use not permitted state”, it is not permitted. Note that the use permission flag 404 can be set / changed only for a page to which a page ID is not assigned, similarly to the edit permission flag 403. Since the page assigned with the page ID is a page downloaded from the server 105, the use permission flag 404 is already set by the user (registration source user) who uploaded the page.

405は、ページでのオブジェクトのレイアウトを定めるテンプレートや、レイアウトされている画像データなどを含むページデータである。   Reference numeral 405 denotes page data including a template for defining the layout of objects on the page, laid out image data, and the like.

図5は、サーバ105がコンテンツDB108で管理するブックデータのデータ構造の一例を示す図である。PC102は、ブックデータをページ単位で管理していたが、サーバ105は、以下に説明するように、階層的にブックデータを管理する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data structure of book data managed by the server 105 using the content DB 108. The PC 102 manages the book data in units of pages, but the server 105 hierarchically manages the book data as described below.

500は、ブックデータの属性情報を示すテーブルである。501は、サーバ105においてブックデータ毎に固有の識別情報であるブックデータIDである。502は、ブックデータとそのブックデータの所有者(登録元ユーザ)とを関連付けるためのユーザIDである。503は、ページデータを除くブックデータのその他の属性情報(アップロードされた日時など)を示すデータである。   Reference numeral 500 denotes a table showing attribute information of book data. Reference numeral 501 denotes a book data ID which is identification information unique to each book data in the server 105. Reference numeral 502 denotes a user ID for associating book data with the owner (registration source user) of the book data. Reference numeral 503 denotes data indicating other attribute information (such as uploaded date and time) of book data excluding page data.

なお、図示しないが、ユーザIDはサーバ105によりユーザ毎に固有の識別情報をPC102に発行されており、また、ユーザを特定するための認証情報(パスワードなど)と併せてサーバ105において管理されている。   Although not shown, the user ID is issued to the PC 102 by the server 105 as unique identification information for each user, and is managed by the server 105 together with authentication information (password, etc.) for specifying the user. Yes.

テーブル500は、サーバ105にアップロードされたブックデータの数だけコンテンツDB108に存在することになる。   There are as many tables 500 in the content DB 108 as the number of book data uploaded to the server 105.

510は、ブックデータを構成するページの属性情報を管理するテーブルであり、テーブル510はページの数だけコンテンツDB108に存在する。   Reference numeral 510 denotes a table for managing attribute information of pages constituting the book data, and there are as many tables 510 in the content DB 108 as the number of pages.

511は、ブックデータID501と同様、サーバ105においてブックデータ毎に固有の識別情報であるブックデータIDである。ブックデータID501とブックデータID511が一致するか否かを判断することにより、どのテーブル510がどのテーブル500に属する属性情報であるかを判断することができる。   Similarly to the book data ID 501, 511 is a book data ID that is identification information unique to each book data in the server 105. By determining whether or not the book data ID 501 and the book data ID 511 match, it is possible to determine which table 510 is attribute information belonging to which table 500.

512は、図4の402と同様、ページIDを示す。513は、ブックデータにおいてページが何ページ目であるかを示す順番情報である。514は、図4の403と同様、編集許可フラグを示す。515は、図4の404と同様、利用許可フラグを示す。   512 indicates the page ID, similar to 402 in FIG. Reference numeral 513 denotes order information indicating the page number in the book data. Reference numeral 514 denotes an edit permission flag, similar to 403 in FIG. Reference numeral 515 denotes a use permission flag, similar to 404 in FIG.

複数のページを持つブックデータは、テーブル510をページの数だけ持つ。例えば、30ページのブックデータでは、511に同じブックデータIDを持つテーブル510が30個存在し、512でそれぞれのページIDを示すとともに、513には、1から30までのページ番号が設定される。   Book data having a plurality of pages has as many tables 510 as the number of pages. For example, in the 30-page book data, there are 30 tables 510 having the same book data ID in 511, each page ID is shown in 512, and page numbers 1 to 30 are set in 513. .

520は、ページデータを管理するテーブルである。521は、ページID512と同様、ページIDを示す。ページID512とページID521が一致するか否かを判断することにより、どのテーブル520がどのテーブル510に属するページデータを管理しているかを判断することができる。   Reference numeral 520 denotes a table for managing page data. Reference numeral 521 denotes a page ID, similar to the page ID 512. By determining whether or not the page ID 512 and the page ID 521 match, it can be determined which table 520 manages the page data to which the table 510 belongs.

522は、図4の405と同様、ページでのオブジェクトのレイアウトを定めるテンプレートや、レイアウトされている画像データなどを含むページデータである。   Reference numeral 522 denotes page data including a template that defines the layout of objects on a page, laid out image data, and the like, as in 405 of FIG.

<ページの生成及び編集>
図6乃至図9を参照して、PC102Aがページを新規に生成したり、既存のページを編集したりしてブックデータを作成する処理の流れを説明する。以下の説明において、特に断らなければ、各ステップの処理はPC102AのCPU206がブック編集プログラム130Aに従って処理を実行することにより実現される。
<Generate and edit pages>
With reference to FIGS. 6 to 9, the flow of processing in which the PC 102A creates book data by creating a new page or editing an existing page will be described. In the following description, unless otherwise specified, the processing of each step is realized by the CPU 206 of the PC 102A executing the processing according to the book editing program 130A.

図6は、PC102Aが、ページを新規に生成する処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process flow in which the PC 102A newly generates a page.

ステップS601で、RAM208などのメモリにページ情報400の領域を確保する。   In step S601, an area for page information 400 is secured in a memory such as the RAM 208.

ステップS602で、ページ情報400を初期化する。このとき、ページID402には、NULL(ページIDなし)を設定する。編集許可フラグ403、利用許可フラグ404にもそれぞれNULLを設定する。   In step S602, the page information 400 is initialized. At this time, the page ID 402 is set to NULL (no page ID). NULL is also set in the edit permission flag 403 and the use permission flag 404, respectively.

ステップS603で、編集中のブックデータにおける他のページとのページリンク401を設定する。編集中のブックデータが存在しない場合は新規のブックデータが生成される。   In step S603, a page link 401 with another page in the book data being edited is set. If there is no book data being edited, new book data is generated.

図7は、PC102Aが、ページの編集を行う際に、そのページが編集許可状態であるか否かを判定する処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、編集対象のページは、図3に示す操作画面300において登録元ユーザによって選択される。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for determining whether or not a page is in an edit-permitted state when the PC 102A edits the page. The page to be edited is selected by the registration source user on the operation screen 300 shown in FIG.

ステップS701で、PC102Aは編集対象のページのページ情報400を確認する。   In step S701, the PC 102A confirms the page information 400 of the page to be edited.

ステップS702で、PC102Aは編集対象のページがページIDを持つか否かを判定する。ページIDを持つ場合(ページID402がNULLでない場合)はステップS703に進み、持たない場合はステップS707に進む。   In step S702, the PC 102A determines whether the page to be edited has a page ID. If it has a page ID (if the page ID 402 is not NULL), the process proceeds to step S703, and if not, the process proceeds to step S707.

図6に示したように、ページ作成時には、ページID402が、NULL(ページIDなし)であるので、ページ作成時には、ステップS707へ進むこととなる。   As shown in FIG. 6, since the page ID 402 is NULL (no page ID) at the time of page creation, the process proceeds to step S707 at the time of page creation.

なお、詳細は後述するが、ページIDを持つページを編集した場合も、ページID402が、NULL(ページIDなし)となるので、2度目以降の編集では、ステップS707へ進むこととなる。   Although details will be described later, even when a page having a page ID is edited, the page ID 402 becomes NULL (no page ID), and therefore, in the second and subsequent edits, the process proceeds to step S707.

ステップS703で、PC102Aはサーバ105に対して、ページIDの示すページの編集許可フラグを要求する。この要求の詳細は後述する。   In step S703, the PC 102A requests the server 105 for an edit permission flag for the page indicated by the page ID. Details of this request will be described later.

ステップS704で、ページIDの示すページの編集許可フラグを正常に取得できたか否かを判定する。正常に取得できた場合はステップS705に進む。PC102Aがネットワークに接続されていない、或いは、サーバ105がメンテナンス中などの理由で、正常に取得できなかった場合は、ステップS706へ進む。   In step S704, it is determined whether or not the edit permission flag for the page indicated by the page ID has been successfully acquired. If it can be acquired normally, the process proceeds to step S705. If the PC 102A is not connected to the network or if the server 105 cannot be acquired normally due to maintenance or the like, the process proceeds to step S706.

ステップS705で、PC102Aは取得したページIDの示すページの編集許可フラグが編集許可状態であるか否かを判定する。編集許可状態であればステップS707に進み、そうでなければステップS706に進む。   In step S705, the PC 102A determines whether the edit permission flag of the page indicated by the acquired page ID is in an edit permission state. If it is in the edit permitted state, the process proceeds to step S707, and if not, the process proceeds to step S706.

ステップS706で、PC102Aは操作画面300のメニューの一部をグレーアウトしたり、操作不可に表示したりするなどして、指定された編集対象のページが編集できないことを示す画面表示を行う。   In step S706, the PC 102A displays a screen indicating that the specified editing target page cannot be edited by, for example, graying out a part of the menu of the operation screen 300 or displaying the menu as disabled.

ステップS707で、PC102Aは指定された編集対象のページが編集できることを示す画面表示を行う。この場合、例えば、メニューをグレーアウトしたりせずに、編集に関わるメニューを選択できるようにすればよい。   In step S707, the PC 102A displays a screen indicating that the designated editing target page can be edited. In this case, for example, a menu related to editing may be selected without graying out the menu.

図8は、図7のステップS703においてサーバ105が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの各ステップは、例えば、サーバ105の不図示のCPUが、不図示のメモリに格納されているプログラムを実行することにより実現される。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of the flow of processing performed by the server 105 in step S703 of FIG. Each step of the flowchart is realized by, for example, a CPU (not illustrated) of the server 105 executing a program stored in a memory (not illustrated).

ステップS801で、サーバ105はPC102Aによって指定されたページIDを持つテーブル510がコンテンツDB108に存在するか否かを判定する。存在すればステップS802に進み、存在しなければステップS803に進む。   In step S801, the server 105 determines whether a table 510 having a page ID specified by the PC 102A exists in the content DB 108. If it exists, the process proceeds to step S802, and if it does not exist, the process proceeds to step S803.

ステップS802で、サーバ105は指定されたページIDを持つテーブル510の編集許可フラグ514の内容を、PC102Aに返す。   In step S802, the server 105 returns the contents of the edit permission flag 514 of the table 510 having the designated page ID to the PC 102A.

ステップS803で、サーバ105は“編集許可状態”を示す編集許可フラグをPC102Aに返す。また、ステップS803の処理は、ページIDを持つページであっても、そのページがサーバ105から削除された場合は、無条件で編集が許可されることを意味する。   In step S803, the server 105 returns an edit permission flag indicating “edit permission state” to the PC 102A. Further, the processing in step S803 means that even if the page has a page ID, if the page is deleted from the server 105, editing is permitted unconditionally.

図9は、図7のフローチャートに続いて、登録元ユーザの操作によりページに対して具体的な編集指示が与えられた場合のPC102Aによる処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of the flow of processing performed by the PC 102A when a specific editing instruction is given to the page by the operation of the registration source user following the flowchart of FIG.

ステップS901で、PC102Aは編集対象のページのページ情報400を確認する。   In step S901, the PC 102A confirms the page information 400 of the page to be edited.

ステップS902で、PC102Aは編集対象のページがページIDを持つか否かを判定する。ページIDを持つ場合(ページID402がNULLでない場合)はステップS903に進み、持たない場合はステップS904に進む。   In step S902, the PC 102A determines whether the page to be edited has a page ID. If it has a page ID (if the page ID 402 is not NULL), the process proceeds to step S903, and if not, the process proceeds to step S904.

ステップS903で、PC102Aは編集対象のページのページ情報400におけるページID402をNULLに変更することにより、ページIDを削除する。これにより、一度編集されたページは、既にサーバ105にアップロードされたページとの関連性(すなわち、ページID)を持たなくなる。   In step S903, the PC 102A deletes the page ID by changing the page ID 402 in the page information 400 of the page to be edited to NULL. As a result, the once edited page has no relationship (ie, page ID) with the page already uploaded to the server 105.

ステップS904で、登録元ユーザの操作によりページに対して与えられた具体的な編集指示に従い、PC102Aはページ編集処理を実行する。ここで、ページ編集処理とは、例えば、ページに配置される画像を追加したり、既に配置されている画像を別の画像に差し替えたり、コメントを追加したり、画像の表示サイズを変更したり、画像をトリミングしたりすることが上げられる。   In step S904, the PC 102A executes a page editing process in accordance with a specific editing instruction given to the page by the operation of the registration source user. Here, the page editing process is, for example, adding an image to be placed on the page, replacing an already placed image with another image, adding a comment, changing the display size of the image, etc. , Cropping images and so on.

以上のようにして、PC102Aは新規にページを作成したり、既存のブックデータのページを編集したりすることにより、これらのページで構成された新たなブックデータを作成する。   As described above, the PC 102A creates new book data composed of these pages by creating a new page or editing an existing book data page.

また、図6乃至図9を参照して説明したように、PC102A及びサーバ105が、ページの編集時に編集許可フラグを送受信することで、ブックデータがサーバ105にアップロードされた後もページの編集許可/不許可がコントロールされる。   Further, as described with reference to FIGS. 6 to 9, the PC 102A and the server 105 transmit / receive the edit permission flag when editing the page, so that the page edit permission is allowed even after the book data is uploaded to the server 105. / Denial is controlled.

なお、図示しないが、編集の取り消し処理(いわゆるUNDO処理)により、ページに対してなされた編集が全て取り消された場合、ステップS903で削除されたページIDも復元されることは言うまでもない。   Although not shown, it goes without saying that the page ID deleted in step S903 is also restored when all edits made to the page are canceled by editing cancellation processing (so-called UNDO processing).

<ブックデータのアップロード>
図10及び図13を参照して、PC102Aからサーバ105へブックデータをアップロードする際にサーバ105が実行する処理を説明する。以下の説明において、特に断らなければ、サーバ105の不図示のCPUが、不図示のメモリに格納されているプログラムを実行することにより実現される。
<Uploading book data>
With reference to FIGS. 10 and 13, processing executed by the server 105 when the book data is uploaded from the PC 102 </ b> A to the server 105 will be described. In the following description, unless otherwise specified, it is realized by a CPU (not shown) of the server 105 executing a program stored in a memory (not shown).

図10は、PC102Aからサーバ105へブックデータをアップロードする際にサーバ105が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing executed by the server 105 when the book data is uploaded from the PC 102A to the server 105.

ステップS1001で、サーバ105はPC102Aからアップロードされたブックデータに基づいてテーブル500を生成し、コンテンツDB108に登録する。このとき、他のブックデータIDと重複しないようにブックデータID501を決定する。また、ブックデータをアップロードした登録元ユーザのユーザIDをユーザID502に登録する。   In step S1001, the server 105 generates a table 500 based on the book data uploaded from the PC 102A and registers the table 500 in the content DB 108. At this time, the book data ID 501 is determined so as not to overlap with other book data IDs. Also, the user ID of the registration source user who uploaded the book data is registered in the user ID 502.

ステップS1002で、サーバ105はブックデータに含まれるページデータ405に基づいてテーブル520を生成し、コンテンツDB108に登録する。このとき、他のページIDと重複しないようにページID521を決定する。   In step S1002, the server 105 generates a table 520 based on the page data 405 included in the book data and registers it in the content DB 108. At this time, the page ID 521 is determined so as not to overlap with other page IDs.

ステップS1003で、ステップS1001及びステップS1002で決定したブックデータID及びページIDを使用してテーブル510を生成し、コンテンツDB108に登録する。併せて、サーバ105はブックデータに含まれる編集許可フラグ403及び利用許可フラグ404に基づき、編集許可フラグ514及び利用許可フラグ515を登録する。また、ページリンク401に基づき、登録対象のページの順番情報513も登録する。   In step S1003, a table 510 is generated using the book data ID and page ID determined in steps S1001 and S1002, and registered in the content DB 108. At the same time, the server 105 registers the edit permission flag 514 and the use permission flag 515 based on the edit permission flag 403 and the use permission flag 404 included in the book data. Also, based on the page link 401, the order information 513 of the registration target page is also registered.

ステップS1004で、次のページが有ればステップS1002へ戻り、無ければ処理を終了する。   If it is determined in step S1004 that there is a next page, the process returns to step S1002, and if not, the process ends.

なお、編集許可フラグ403及び利用許可フラグ404は、図13の可否設定画面1300に従って登録元ユーザがPC102Aを操作することにより決定される。   Note that the edit permission flag 403 and the use permission flag 404 are determined by the registration source user operating the PC 102A in accordance with the permission setting screen 1300 in FIG.

1300は、登録元ユーザに編集許可フラグ403及び利用許可フラグ404の設定を行わせるためにPC102Aに表示される可否設定画面である。登録元ユーザがこの可否設定画面1300に従って操作を行うことで、PC102Aがブックデータをサーバ105へアップロードする前に、ブックデータの各ページの利用と編集の許可/不許可を設定する。   Reference numeral 1300 denotes a permission / prohibition setting screen displayed on the PC 102 </ b> A to allow the registration source user to set the edit permission flag 403 and the use permission flag 404. When the registration source user performs an operation according to the availability setting screen 1300, before the PC 102A uploads the book data to the server 105, use of each page of the book data and permission / non-permission of editing are set.

1301は、設定内容に基づいて編集許可フラグ403及び利用許可フラグ404を設定する実行ボタンである。この編集許可フラグ403及び利用許可フラグ404の設定は、図10のステップS1003において、編集許可フラグ514及び利用許可フラグ515として登録される。設定された編集許可フラグ514及び利用許可フラグ515は、図7及び図8で説明した処理、及び、後述する図12のダウンロード画面で使用される。   Reference numeral 1301 denotes an execution button for setting the edit permission flag 403 and the use permission flag 404 based on the setting content. The settings of the edit permission flag 403 and the use permission flag 404 are registered as an edit permission flag 514 and a use permission flag 515 in step S1003 of FIG. The set edit permission flag 514 and use permission flag 515 are used in the processing described in FIGS. 7 and 8 and the download screen in FIG. 12 described later.

1302は、編集許可フラグ403及び利用許可フラグ404の設定をキャンセルするキャンセルボタンである。   Reference numeral 1302 denotes a cancel button for canceling the setting of the edit permission flag 403 and the use permission flag 404.

1303は、各ページに、利用許可/不許可、編集許可/不許可の設定を行うチェックボックスを示す。   Reference numeral 1303 denotes a check box for setting use permission / non-permission and edit permission / non-permission on each page.

なお、図13では、5ページ分のみが表示されているが、スクロールバーや、「前へ」「次へ」のボタンなどを用意して、5ページ分以上のページでも扱えるのは言うまでもない。   In FIG. 13, only five pages are displayed, but it goes without saying that scroll pages, “previous” and “next” buttons, etc. can be prepared to handle more than five pages.

以上の処理により、ブックデータのアップロードが完了する。   With the above processing, the book data upload is completed.

なお、登録元ユーザはブックデータのアップロード後も、PC102Aを操作し、サーバ105へアクセスすることで編集許可フラグ514及び利用許可フラグ515の設定を変更することができる。その際に、サーバ105Aが可否設定画面と同様の画面をPC102Aに送信し、ディスプレイ201に表示させる。そして、登録元ユーザはPC102Aを操作し、可否設定画面1300に従って利用許可フラグ及び編集許可フラグの設定を変更する。この変更操作に応答してPC102Aは設定された内容をサーバ105に送信すると、サーバ105は編集許可フラグ514及び利用許可フラグ515を変更する。   The registration source user can change the settings of the edit permission flag 514 and the use permission flag 515 by operating the PC 102A and accessing the server 105 even after the book data is uploaded. At that time, the server 105A transmits a screen similar to the availability setting screen to the PC 102A and displays it on the display 201. Then, the registration source user operates the PC 102 </ b> A to change the setting of the use permission flag and the edit permission flag according to the availability setting screen 1300. When the PC 102A transmits the set content to the server 105 in response to the change operation, the server 105 changes the edit permission flag 514 and the use permission flag 515.

<ブックデータのダウンロード>
図11及び図12を参照して、サーバ105からPC102Bにブックデータをダウンロードする処理の流れを説明する。
<Download book data>
With reference to FIG.11 and FIG.12, the flow of the process which downloads book data from the server 105 to PC102B is demonstrated.

まず、PC102BはランダムURLに基づきサーバ105へアクセスし、ブックデータ閲覧画面を取得し、ブックデータを表示する。そして、発注元ユーザの操作に応答して、PC102BはブックデータIDをサーバ105へ送信するとともに、ブックデータを要求する。ここで、ブックデータ閲覧画面には、各ブックデータの先頭のページデータのサムネイル画像が一覧表示されている。   First, the PC 102B accesses the server 105 based on the random URL, acquires the book data browsing screen, and displays the book data. Then, in response to the operation of the ordering user, the PC 102B transmits the book data ID to the server 105 and requests book data. Here, a list of thumbnail images of the first page data of each book data is displayed on the book data browsing screen.

サーバ105が、PC102Bからブックデータの取得要求を受信すると、コンテンツ管理部106は、要求されたブックデータをコンテンツDB108から取得し、PC102Bに送信する。   When the server 105 receives a book data acquisition request from the PC 102B, the content management unit 106 acquires the requested book data from the content DB 108 and transmits it to the PC 102B.

ここで、サーバ105はブックデータの各ページの利用許可フラグ(図5のテーブル510参照)に従って、利用が許可されているページのみをPC102Bにダウンロードする。ダウンロードされたページのデータ形式は、図4のページ情報400に示す通りである。   Here, the server 105 downloads only pages for which use is permitted to the PC 102B according to the use permission flag (see table 510 in FIG. 5) of each page of the book data. The data format of the downloaded page is as shown in the page information 400 of FIG.

ページをダウンロードすると、PC120Bは、ダウンロードした利用可能なページの一覧を表示して、利用するページを発注元ユーザに選択させる。   When the page is downloaded, the PC 120B displays a list of downloaded available pages and allows the ordering user to select a page to be used.

図12は、PC102Bに表示されるページを選択するためのページ選択画面1200の一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a page selection screen 1200 for selecting a page displayed on the PC 102B.

1200は、ページ選択画面であり、発注元ユーザはブックデータのうちダウンロードするページの選択を行う。なお、ここには、ブックデータ閲覧画面で指定されたブックデータ中で、利用許可状態にあるページのみが表示される。この例では、2ページから10ページの間、すなわち、3ページから9ページが利用を許可されておらず非表示となっている。また、編集許可フラグが編集不許可状態にあるページには、その旨を示す表示(「編集不可」など)がなされていてもよい。   Reference numeral 1200 denotes a page selection screen. The ordering user selects a page to be downloaded from the book data. Here, only the pages in the use permission state are displayed in the book data designated on the book data browsing screen. In this example, between page 2 and page 10, that is, page 3 to page 9 are not permitted to be used and are not displayed. Further, a page indicating that the edit permission flag is in the edit disapproval state may be displayed to that effect (such as “edit not possible”).

なお、以上の説明では利用許可状態にあるページが全てサーバ105からダウンロードされてから図12のページ選択画面1200が表示されるものとした。しかし、これに限られるものではない。例えば、サーバ105がページ選択画面1200を作成し、PC102Bへ送信してそのディスプレイに表示させる。この表示に従って発注元ユーザにより選択されたページのページIDを、PC端末102Bがサーバ105へ送信する。そして、サーバ105は選択されたページIDと対応するページをPC102Bへダウンロードするというようにしてもよい。   In the above description, it is assumed that the page selection screen 1200 of FIG. 12 is displayed after all pages in the use permission state are downloaded from the server 105. However, it is not limited to this. For example, the server 105 creates the page selection screen 1200, transmits it to the PC 102B, and displays it on the display. The PC terminal 102B transmits to the server 105 the page ID of the page selected by the ordering user according to this display. Then, the server 105 may download the page corresponding to the selected page ID to the PC 102B.

1201は、1203で選択を行ったページを新たなブックデータに取り込む処理を実行するボタンを示す。   Reference numeral 1201 denotes a button for executing processing for importing the page selected in 1203 into new book data.

1202は、新たなブックデータへのページの取り込みをキャンセルするボタンを示す。   Reference numeral 1202 denotes a button for canceling page loading into new book data.

1203は、新たなブックデータに取り込みたいページの選択を行うチェックボックスを示す。   Reference numeral 1203 denotes a check box for selecting a page to be imported into new book data.

なお、図12では、5ページ分のみが表示されているが、スクロールバーや、「前へ」「次へ」のボタンなどを用意して、5ページ分以上のページでも扱えるのは言うまでもない。   In FIG. 12, only five pages are displayed, but it goes without saying that a scroll bar, “Previous”, “Next” buttons, and the like can be prepared to handle more than five pages.

図11は、PC102Bが、選択されたページを新たなブックデータに取り込む処理の流れの一例を示すフローチャートである。取り込むページの数だけ、図11の処理が繰り返し実行される。以下の説明において、特に断らなければ、各ステップの処理はPC102BのCPU206がブック編集プログラム130Bに従って処理を実行することにより実現される。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in which the PC 102B takes the selected page into new book data. The process of FIG. 11 is repeatedly executed for the number of pages to be captured. In the following description, unless otherwise specified, the processing of each step is realized by the CPU 206 of the PC 102B executing processing according to the book editing program 130B.

ステップS1101で、PC102BはRAM208などのメモリにページ情報400の領域を確保する。   In step S1101, the PC 102B secures an area for the page information 400 in a memory such as the RAM 208.

ステップS1102で、PC102Bはサーバ105からテーブル520を取得する。   In step S1102, the PC 102B acquires the table 520 from the server 105.

ステップS1103で、PC102Bはテーブル520に含まれるページID521とページデータ522を、ページID402とページデータ405に登録する。また、PC102Bは、ページID521に関連付けられたテーブル510における編集許可フラグ514及び利用許可フラグ515の内容をサーバ105から取得し、編集許可フラグ403及び利用許可フラグ404に設定する。   In step S1103, the PC 102B registers the page ID 521 and the page data 522 included in the table 520 in the page ID 402 and the page data 405. Further, the PC 102B acquires the contents of the edit permission flag 514 and the use permission flag 515 in the table 510 associated with the page ID 521 from the server 105, and sets them in the edit permission flag 403 and the use permission flag 404.

ステップS1104で、順番情報513に従い、ダウンロードした他のページとの間でページリンク401を設定する。   In step S1104, a page link 401 is set with another downloaded page according to the order information 513.

以上の処理により、選択されたページが新たなブックデータに取り込まれる。このようにして、PC102Bは新たなブックデータを作成する。   Through the above processing, the selected page is taken into new book data. In this way, the PC 102B creates new book data.

なお、このように、サーバ105で付与されたページIDを、PC102Bが取得できるので、PC102BがHDD209などにブックデータを保存する際に、ページIDも保存されることは、言うまでもない。   As described above, since the PC 102B can acquire the page ID assigned by the server 105, it goes without saying that when the PC 102B stores the book data in the HDD 209 or the like, the page ID is also stored.

<発注元ユーザによるブックデータの編集>
PC102Bが新たに作成されたデータのページを編集する処理について以下に説明する。なお、PC102BのCPU206がブック編集プログラム130Bに従って処理を実行することにより実現される。
<Editing the book data by the ordering user>
Processing for editing the newly created data page by the PC 102B will be described below. This is realized by the CPU 206 of the PC 102B executing the process according to the book editing program 130B.

PC102Bはページ情報400を参照し、編集対象のページがページIDを持つか否かを判定する。
ページIDを持つ場合には、サーバ105にページIDを送信する。サーバ105は、同一のページIDを持つテーブル510を探し、編集許可フラグ514をPC102Bに返す。
The PC 102B refers to the page information 400 to determine whether the page to be edited has a page ID.
If it has a page ID, the page ID is transmitted to the server 105. The server 105 searches for the table 510 having the same page ID, and returns an edit permission flag 514 to the PC 102B.

サーバ105は、PC102Bから受信したページIDを持つテーブル510がコンテンツDB108に存在しなければ、“編集許可状態”をPC102Bに返す。   If the table 510 having the page ID received from the PC 102B does not exist in the content DB 108, the server 105 returns an “edit permission state” to the PC 102B.

編集許可フラグ514が“不許可状態”である場合や、編集対象のページがページIDを持つにも関わらずサーバ105から応答がない場合は、PC102Bは、編集対象のページの編集を禁止する。   When the edit permission flag 514 is “non-permitted”, or when there is no response from the server 105 even though the page to be edited has a page ID, the PC 102B prohibits editing of the page to be edited.

一方、編集対象のページがページIDを持たない場合、PC102Bは、編集対象のページの編集を許可する。   On the other hand, if the page to be edited does not have a page ID, the PC 102B permits editing of the page to be edited.

PC102Bは、編集が許可されたページについて編集を実行する。そして、PC102BはページIDを持つページが編集された場合には、そのページのページID402を削除する。これにより、同じページが次に編集される際に、編集許可フラグ514を改めてサーバ105から取得する必要が無くなる。   The PC 102B executes editing for the page for which editing is permitted. When the page having the page ID is edited, the PC 102B deletes the page ID 402 of the page. This eliminates the need to acquire the edit permission flag 514 from the server 105 the next time the same page is edited.

<編集後のブックデータのアップロード>
PC102Bは、編集したページを含むブックデータを、インターネット104経由でサーバ105へアップロードすることができる。すなわち、サーバ105は、編集後のブックデータをPC102Bから受信する。なお、サーバ105が受信するブックデータは、必ずしも編集されていなくても構わない。すなわち、サーバ105からPC102Bにダウンロードされたままのページを含むブックデータが再度サーバ105にアップロードされても構わない。
<Uploading edited book data>
The PC 102 </ b> B can upload book data including the edited page to the server 105 via the Internet 104. That is, the server 105 receives the edited book data from the PC 102B. Note that the book data received by the server 105 does not necessarily have to be edited. That is, book data including a page that has been downloaded from the server 105 to the PC 102 </ b> B may be uploaded to the server 105 again.

図14及び図15を参照して、編集後のブックデータをアップロードする処理の流れを説明する。図14は、PC102Bにおける処理を示し、図15は、サーバ105における処理を示す。図14の処理は、PC102BのCPU206がブック編集プログラム130Bを実行することにより実現される。また、図15の処理は、サーバ105の不図示のCPUが、不図示のメモリに格納されているプログラムを実行することにより実現される。   With reference to FIG. 14 and FIG. 15, the flow of processing for uploading edited book data will be described. 14 shows processing in the PC 102B, and FIG. 15 shows processing in the server 105. The processing in FIG. 14 is realized by the CPU 206 of the PC 102B executing the book editing program 130B. 15 is realized by a CPU (not shown) of the server 105 executing a program stored in a memory (not shown).

ステップS1401で、PC102Bはページデータ405を除くブックデータをサーバ105にアップロードする。   In step S1401, the PC 102B uploads the book data excluding the page data 405 to the server 105.

ステップS1402で、PC102Bはアップロード対象のブックデータのページがページIDを持つか否かを判定する。ページIDを持てばステップS1403に進み、持たなければステップS1406に進む。   In step S1402, the PC 102B determines whether the page of the book data to be uploaded has a page ID. If it has a page ID, the process proceeds to step S1403. If not, the process proceeds to step S1406.

ステップS1403で、PC102BはステップS1402で判定されたページIDと同一のページIDを持つテーブル520がコンテンツDB108に存在するか否かを、サーバ105に問い合わせる。サーバ105は、問い合わせに応答して、ステップS1402で判定されたページIDと同一のページIDを持つテーブル520がコンテンツDB108に存在するか否かをPC102Bに通知する。PC102Bはこの通知に応答して、存在すればステップS1405に進み、存在しなければステップS1406に進む。   In step S1403, the PC 102B inquires of the server 105 whether or not a table 520 having the same page ID as the page ID determined in step S1402 exists in the content DB 108. In response to the inquiry, the server 105 notifies the PC 102B whether or not a table 520 having the same page ID as the page ID determined in step S1402 exists in the content DB 108. In response to this notification, the PC 102B proceeds to step S1405 if it exists, and proceeds to step S1406 if it does not exist.

なお、図示しないが、ステップS1403で、ネットワークエラーなどの理由でサーバ105から情報が取得できない場合は、以降のアップロードもエラーとなると考えられるので、処理を中止する。   Although not shown, if information cannot be acquired from the server 105 due to a network error or the like in step S1403, it is considered that an error will occur in subsequent uploads, so the processing is stopped.

ステップS1406で、PC102Bは当該ページIDと対応するページデータ405をサーバ105にアップロードする。また、既にアップロードしたページID402がNULLでない場合、NULLにするようにサーバ105に要求する。   In step S1406, the PC 102B uploads the page data 405 corresponding to the page ID to the server 105. If the already uploaded page ID 402 is not NULL, the server 105 is requested to make it NULL.

ステップS1405で、次のページが有れば、ステップS1402に戻り、無ければ処理を終了する。   If it is determined in step S1405 that there is a next page, the process returns to step S1402, and if not, the process ends.

以上の処理により、サーバにページデータ522としてページの実体が存在する場合は、そのページをアップロードせずに、既に存在するデータを再利用する。   As a result of the above processing, if a page entity exists as page data 522 in the server, the existing data is reused without uploading the page.

つまり、PC102Bは、ページIDを持つページがコンテンツDB108に保存されている場合は、そのページについては、ページID402のみをサーバ105に通知し、ページ情報400をアップロードしない。これにより、重複するページデータのアップロードを省略し、アップロードに要する時間を短縮できる。   That is, when a page having a page ID is stored in the content DB 108, the PC 102B notifies the server 105 of only the page ID 402 for the page and does not upload the page information 400. Thereby, uploading of overlapping page data can be omitted, and the time required for uploading can be shortened.

図15の説明に移る。   Turning to the description of FIG.

ステップS1501で、サーバ105はページデータ405を除くブックデータをPC102Bから受信し、テーブル500を生成する。このとき、既に存在するブックデータIDと重複しないようにブックデータID501を設定する。   In step S1501, the server 105 receives book data excluding the page data 405 from the PC 102B, and generates a table 500. At this time, the book data ID 501 is set so as not to overlap with the existing book data ID.

ステップS1502で、登録対象のページがページIDを持つか否かを判定する。ページIDを持てばステップS1504に進み、持たなければステップS1503に進む。ただし、ページIDを持つ場合でも、ステップS1406においてNULLに変更された場合はステップS1503に進む。   In step S1502, it is determined whether the registration target page has a page ID. If it has a page ID, the process proceeds to step S1504, and if not, the process proceeds to step S1503. However, even if it has a page ID, if it is changed to NULL in step S1406, the process proceeds to step S1503.

ステップS1503で、サーバ105はページデータ405のアップロードをPC102Bから受ける。そして、アップロードされたページデータ405に基づいて、テーブル520を生成する。このとき、既に存在するページIDと重複しないようにページID521を設定する。   In step S1503, the server 105 receives upload of the page data 405 from the PC 102B. Then, a table 520 is generated based on the uploaded page data 405. At this time, the page ID 521 is set so as not to overlap with the existing page ID.

ステップS1504で、サーバ105はテーブル510を生成する。このとき、ステップS1502を経由した場合は、同一のページIDを持つ既に存在するテーブル510と同一の内容に編集許可フラグ514及び利用許可フラグ515を設定する。ステップS1503を経由した場合は、図13に示す可否設定画面1300で設定された内容を編集許可フラグ514及び利用許可フラグ515に設定する。   In step S1504, the server 105 generates a table 510. At this time, if the process goes through step S1502, the edit permission flag 514 and the use permission flag 515 are set to the same contents as the already existing table 510 having the same page ID. In the case of going through step S1503, the contents set on the permission setting screen 1300 shown in FIG. 13 are set in the edit permission flag 514 and the use permission flag 515.

ここで、編集許可フラグ514及び利用許可フラグ515は、既にコンテンツDB108に存在するテーブル510におけるものが使用されるため、最初にページをアップロードした登録元ユーザによる設定が受け継がれる。   Here, since the edit permission flag 514 and the use permission flag 515 are used in the table 510 already existing in the content DB 108, the setting by the registration source user who first uploaded the page is inherited.

ステップS1505で、次のページがあれば、ステップS1502に戻り、なければ処理を終了する。   If there is a next page in step S1505, the process returns to step S1502, and if not, the process ends.

なお、本実施形態では、PC102Bは、まずページデータ405を除くブックデータをサーバ105にアップロードし、サーバ105に存在しないページデータのみを後ほどアップロードするようにした。しかし、これに限られるものではない。例えば、PC102Bはページデータ405を含めたブックデータをサーバ105にアップロードする。そして、サーバ105はページIDの一致するページデータの有無を判断し、あれば今回アップロードされたページデータ405を保存しないというようにしても構わない。   In this embodiment, the PC 102B first uploads the book data excluding the page data 405 to the server 105, and uploads only the page data that does not exist in the server 105 later. However, it is not limited to this. For example, the PC 102 </ b> B uploads book data including the page data 405 to the server 105. Then, the server 105 determines whether or not there is page data with a matching page ID, and if so, the page data 405 uploaded this time may not be stored.

そして、発注元ユーザはPC102Bを操作して、登録元ユーザがアップロードしたブックデータに対する製本の発注と同様に、PC102Bからアップロードしたブックデータに対しても製本の発注をサーバ105に対して行うことができる。すなわち、サーバ105は、ブックデータがどのユーザに登録されたかに関わらず、ブックデータに基づいた印刷/製本の要求を受注することができる。   Then, the ordering source user operates the PC 102B to place an order for bookbinding for the book data uploaded from the PC 102B to the server 105 as well as bookbinding ordering for the book data uploaded by the registration source user. it can. That is, the server 105 can receive a print / bookbinding request based on the book data regardless of which user the book data is registered with.

PC102Bからブックデータ及び印刷要求を受信すると、サーバ105はこのブックデータをプリントサイト105へ転送し、印刷を指示する。プリントサイト111ではプリントサーバが受信し、ブックデータから印刷ジョブを作成し、プリンタ111へ転送する。プリンタ111は印刷ジョブについて印刷処理を実行する。   When the book data and the print request are received from the PC 102B, the server 105 transfers the book data to the print site 105 and instructs printing. The print server 111 receives the print site 111, creates a print job from the book data, and transfers it to the printer 111. The printer 111 executes print processing for the print job.

<ブックデータの削除>
次に、図16を参照して、ブックデータを削除する処理を説明する。ブックデータの削除は、PC102AのCPUがブラウザ120A又はブック編集プログラム130Aを介してサーバ105にアクセスすることで行われる。各ステップの処理は、特に断らなければ、サーバ105の不図示のCPUが、不図示のメモリに格納されているプログラムを実行することにより実現される。
<Deleting book data>
Next, processing for deleting book data will be described with reference to FIG. The book data is deleted by the CPU of the PC 102A accessing the server 105 via the browser 120A or the book editing program 130A. Unless otherwise specified, the processing of each step is realized by a CPU (not shown) of the server 105 executing a program stored in a memory (not shown).

ステップS1601で、サーバ105はPC102Aから削除要求のあったブックデータを示すテーブル500がコンテンツDB108に存在するか否かを確認する。   In step S1601, the server 105 confirms whether the table 500 indicating the book data requested to be deleted from the PC 102A exists in the content DB 108.

ステップS1602で、サーバ105は、削除要求のあったブックデータを示すテーブル500が存在しない場合、処理を終了し、存在する場合、ステップS1603に進む。   In step S1602, the server 105 ends the process when the table 500 indicating the book data requested to be deleted does not exist, and proceeds to step S1603 when it exists.

ステップS1603で、サーバ105は、ブックデータIDに基づいて得られる各ページのテーブル510のページIDに基づいて、各ページのテーブル520が存在するか否かを判定する。存在すればステップS1604に進み、存在しなければステップS1605に進む。   In step S1603, the server 105 determines whether the table 520 of each page exists based on the page ID of the table 510 of each page obtained based on the book data ID. If it exists, the process proceeds to step S1604, and if it does not exist, the process proceeds to step S1605.

ステップS1604で、サーバ105は、削除対象のブックデータに関する全てのテーブル520を削除する。   In step S1604, the server 105 deletes all the tables 520 related to the book data to be deleted.

ステップS1605で、サーバ105は、PC102Aからの削除要求において編集許可フラグを残すように要求されているか否かを判定する。残す場合はステップS1606に進み、残さない場合はステップS1609に進む。   In step S1605, the server 105 determines whether or not it is requested to leave the edit permission flag in the deletion request from the PC 102A. If so, the process proceeds to step S1606. If not, the process proceeds to step S1609.

ステップS1606で、サーバ105は、削除要求において編集許可フラグを一律許可あるいは、一律不許可に設定するように要求されているか否かを判定する。要求されていればステップS1607に進み、要求されていなければステップS1608に進む。   In step S <b> 1606, the server 105 determines whether or not it is requested to set the edit permission flag uniformly permitted or not permitted in the deletion request. If so, the process proceeds to step S1607, and if not, the process proceeds to step S1608.

ステップS1607で、サーバ105は、全ページのテーブル510について、指定された状態に編集可能フラグ514を一律設定しなおす。   In step S1607, the server 105 uniformly sets the editable flag 514 to the specified state for the table 510 of all pages.

ステップS1608で、サーバ105は、削除要求において編集許可設定を削除後も行うように指定されているか否かを判定する。指定されていれば処理を終了し、指定されていなければステップS1610に進む。   In step S1608, the server 105 determines whether or not it is specified in the deletion request to perform the edit permission setting even after deletion. If so, the process ends. If not, the process proceeds to step S1610.

ステップS1609で、サーバ105は、削除対象のブックデータに関する全てのテーブル510を削除する。   In step S1609, the server 105 deletes all the tables 510 related to the book data to be deleted.

ステップS1610で、サーバ105は、削除対象のブックデータのテーブル500を削除する。   In step S1610, the server 105 deletes the table 500 of book data to be deleted.

以上の処理により、テーブル500が残っていれば、ブックデータの削除後も登録元ユーザは図13に示した画面を介して編集許可フラグの変更が可能である。また、テーブル510が残っていれば、ブックデータの削除後も編集許可フラグが残っているので、図7、図8、及び図12で説明したような、ページの編集を許可するか否かの制御を行うことが可能である。   With the above processing, if the table 500 remains, the registration source user can change the edit permission flag via the screen shown in FIG. 13 even after the book data is deleted. If the table 510 remains, the edit permission flag remains even after the book data is deleted. Therefore, whether or not to permit page editing as described with reference to FIGS. 7, 8, and 12. Control can be performed.

また、テーブル520が削除されるので、サイズの大きなページデータ522はなくなり、サーバ105における保管データ量を軽減できる。   Further, since the table 520 is deleted, the large page data 522 is eliminated, and the amount of stored data in the server 105 can be reduced.

以上説明したように、本実施形態によれば、ブックデータは編集許可フラグ及び利用許可フラグを持つ。そして、発注元ユーザは、編集許可フラグ及び利用許可フラグの状態に基づいて、サーバから選択的にブックデータのページをダウンロードし、また、ダウンロードしたページを編集し、再度サーバにアップロードする。   As described above, according to the present embodiment, the book data has the edit permission flag and the use permission flag. Then, the ordering user selectively downloads the book data page from the server based on the state of the edit permission flag and the use permission flag, edits the downloaded page, and uploads it to the server again.

そして、発注元ユーザはPC102Bを操作して、登録元ユーザのブックデータを元にして新たに作成したブックデータに対してもサーバ105にアップロードし、製本の発注を行うことができる。   Then, the ordering user can operate the PC 102B to upload book data newly created based on the book data of the registration source user to the server 105 and place an order for bookbinding.

これにより、印刷代行サービスにおいて、ブックデータをアップロードしたユーザに招待されたユーザが、ブックデータに含まれるページを取捨選択したり、一部のページを編集したりして、自分の好みに合った製本を発注することが可能となる。
さらに、ブックデータをアップロードしたユーザは、ページごとに利用や編集を制限できるので、ブックデータが自分の意図から大きく外れた利用をされることもないので安心してサーバにアップロードして公開することができる。
As a result, in the printing agency service, the user invited to the user who uploaded the book data selected the pages included in the book data or edited some of the pages to suit his taste. Bookbinding can be ordered.
In addition, users who have uploaded book data can restrict usage and editing on a page-by-page basis, so book data can be uploaded to the server and released with peace of mind because the book data will never be used in ways that are not intended. it can.

[その他の実施形態]
上述した実施の形態の処理は、各機能を具現化したソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供してもよい。そして、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって、前述した実施形態の機能を実現することができる。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどを用いることができる。或いは、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることもできる。
[Other Embodiments]
In the processing of the above-described embodiment, a storage medium in which a program code of software that embodies each function is recorded may be provided to the system or apparatus. The functions of the above-described embodiments can be realized by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying such a program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or the like can be used. Alternatively, a CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれている。   The functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. In some cases, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. include.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれてもよい。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含むものである。   Further, the program code read from the storage medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.

印刷代行サービスのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of a printing agency service. PC102のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a PC 102. FIG. PC102がブック編集プログラム130に従って表示する操作画面300の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation screen 300 which PC102 displays according to the book edit program 130. FIG. PC102がブック編集プログラム130に従って管理するブックデータのデータ構造の一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a data structure of book data managed by a PC according to a book editing program. FIG. サーバ105のコンテンツDB108が管理するブックデータのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the book data which content DB108 of the server 105 manages. PC102Aが、ページを新規に生成する処理の流れの一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a process flow in which the PC 102A newly generates a page. PC102Aが、ページの編集を行う際に、そのページが編集許可状態であるか否かを判定する処理の流れの一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for determining whether or not a page is in an edit-permitted state when the PC 102A edits the page. 図7のステップS703においてサーバ105が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the process which the server 105 performs in step S703 of FIG. 図7のフローチャートに続いて、ページに対して具体的な編集指示が与えられた場合のPC102Aによる処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing performed by the PC 102A when a specific editing instruction is given to a page following the flowchart of FIG. PC102Aからサーバ105へブックデータをアップロードする際にサーバ105が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing executed by the server 105 when uploading book data from the PC 102A to the server 105. ページをPC102Bのブックデータに取り込む処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a process which takes in a page in the book data of PC102B. ブックデータの中からダウンロードするページを選択するためのページ選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the page selection screen for selecting the page to download from book data. 編集許可フラグ403及び利用許可フラグ404を設定するための可否設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the permission setting screen for setting the edit permission flag 403 and the use permission flag 404. FIG. PC102Bが編集後のブックデータをサーバ105にアップロードする処理の流れの一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in which the PC 102B uploads edited book data to the server 105. PC102Bが編集後のブックデータをサーバ105にアップロードする際にサーバ105が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing performed by the server 105 when the PC 102B uploads the edited book data to the server 105. PC102Aの要求に応答して、サーバ105がブックデータを削除する処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a process in which the server 105 deletes book data in response to the request | requirement of PC102A.

Claims (10)

ネットワークを介して登録元端末及び発注元端末及び印刷処理装置と通信可能な印刷代行サービスサーバであって、
1以上のページデータで構成され、かつ、各ページデータに利用の許可/不許可を示す第1のフラグ情報を有する第1のブックデータを、前記登録元端末から受信し、記憶部に登録する登録手段と、
前記第1のブックデータの取得要求を前記発注元端末から受信した場合、前記第1のブックデータ中の第1のフラグ情報が許可状態にあるページデータを前記発注元端末に送信する送信手段と、
前記送信されたページデータを含む第2のブックデータを前記発注元端末から受信する第1の受信手段と、
前記第2のブックデータに基づく印刷ジョブを作成する作成手段と、
前記印刷ジョブを印刷処理装置へ転送し、印刷を指示する印刷指示手段と
を備えることを特徴とする印刷代行サービスサーバ。
A printing agency service server capable of communicating with a registration source terminal, an ordering source terminal, and a print processing apparatus via a network,
1st book data which consists of 1 or more page data and has 1st flag information which shows permission / non-permission of use for each page data is received from the said registration origin terminal, and is registered into a memory | storage part. Registration means;
Transmitting means for transmitting, to the ordering source terminal, page data in which the first flag information in the first book data is in a permitted state when the acquisition request for the first book data is received from the ordering source terminal; ,
First receiving means for receiving second book data including the transmitted page data from the orderer terminal;
Creating means for creating a print job based on the second book data;
A print substitution service server, comprising: a print instruction unit that transfers the print job to a print processing apparatus and instructs printing.
前記登録元端末からの指示に応答して、前記第1のブックデータを構成する各ページデータについて、前記第1のフラグ情報を許可状態又は不許可状態に設定変更する第1の設定変更手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷代行サービスサーバ。   In response to an instruction from the registration source terminal, first setting change means for changing the setting of the first flag information to a permitted state or a non-permitted state for each page data constituting the first book data. The printing proxy service server according to claim 1, further comprising: 前記各ページデータに編集の許可/不許可を示す第2のフラグ情報をさらに有し、
前記第2のブックデータを構成する各ページデータについて前記第2のフラグ情報が許可状態又は不許可状態であることを前記発注元端末に通知する第1の通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷代行サービスサーバ。
The page data further includes second flag information indicating permission / non-permission of editing,
The apparatus further comprises first notifying means for notifying the ordering source terminal that the second flag information is in a permitted state or a non-permitted state for each page data constituting the second book data. The printing agency service server according to claim 1 or 2.
前記登録元端末からの指示に応答して、前記第1のブックデータを構成する各ページデータについて、前記第2のフラグ情報を許可状態又は不許可状態に設定変更する第2の設定変更手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の印刷代行サービスサーバ。   In response to an instruction from the registration source terminal, second setting change means for changing the setting of the second flag information to a permitted state or a disallowed state for each page data constituting the first book data. The printing proxy service server according to claim 3, further comprising: 前記登録元端末からの削除指示に応答して、前記第1のブックデータを削除する削除手段をさらに備え、
前記削除手段は、前記削除指示と併せて、前記第1のブックデータを構成する各ページデータについて前記第2のフラグ情報を前記記憶部から削除するか否かの指示を受け付け、当該削除するか否かの指示に従って、前記第1のブックデータを構成する各ページデータについて前記第2のフラグ情報を、前記記憶部から削除するか又は前記記憶部に残すよう制御することを特徴とする請求項3又は4に記載の印刷代行サービスサーバ。
In response to a deletion instruction from the registration source terminal, further comprising a deletion means for deleting the first book data,
In addition to the deletion instruction, the deletion unit receives an instruction as to whether or not to delete the second flag information from the storage unit for each page data constituting the first book data. The control unit is configured to control the second flag information for each page data constituting the first book data to be deleted from the storage unit or remain in the storage unit in accordance with an instruction of whether or not. 3. A printing agency service server according to 3 or 4.
前記削除手段は、前記削除指示と併せて、前記第1のブックデータを構成する各ページデータについて前記第2のフラグ情報を許可状態又は不許可状態に設定する指示を受け付け、当該許可状態又は不許可状態に設定する指示に従って、前記第1のブックデータを構成する各々のページについて前記第2のフラグ情報を、許可状態又は不許可状態に設定することを特徴とする請求項5に記載の印刷代行サービスサーバ。   The deletion means receives an instruction to set the second flag information in a permission state or a disapproval state for each page data constituting the first book data together with the deletion instruction, and receives the permission state or the disapproval state. 6. The printing according to claim 5, wherein the second flag information is set to a permitted state or a non-permitted state for each page constituting the first book data in accordance with an instruction to set the permitted state. Proxy service server. 前記登録手段は、ページ毎に固有の識別情報を前記第1のブックデータを構成する各ページデータに付与する付与手段をさらに備え、
前記第1の受信手段は、前記第2のブックデータの受信に先立って、該第2のブックデータを構成する各々のページに付与されている識別情報と同一の識別情報が付与されているページが前記記憶部に存在するか否かを、前記発注元端末に通知する第2の通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷代行サービスサーバ。
The registration means further includes an assigning means for assigning unique identification information for each page to each page data constituting the first book data,
Prior to the reception of the second book data, the first receiving means is a page to which the same identification information as the identification information given to each page constituting the second book data is assigned. The printing proxy service server according to claim 1, further comprising: second notification means for notifying the ordering source terminal whether or not the data exists in the storage unit.
前記第1のブックデータの取得要求を前記発注元端末から受信した場合、前記第1のブックデータ中の第1のフラグ情報が許可状態にあるページデータの一覧表示画面を前記発注元端末へ送信する画面送信手段と、
前記一覧表示画面に従って選択されたページデータを一意に特定する情報を前記発注元端末から受信する第2の受信手段をさらに備え、
前記送信手段は前記特定されたページデータを前記発注元端末に送信することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の印刷代行サービスサーバ。
When the request for obtaining the first book data is received from the ordering source terminal, a page data list display screen in which the first flag information in the first book data is in a permitted state is transmitted to the ordering source terminal. Screen transmission means for
A second receiving means for receiving from the ordering source terminal information that uniquely identifies the page data selected according to the list display screen;
The print proxy service server according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the specified page data to the ordering source terminal.
ネットワークを介して登録元端末及び発注元端末及び印刷処理装置と通信可能な印刷代行サービスサーバの制御方法であって、
1以上のページデータで構成され、かつ、各ページデータに利用の許可/不許可を示す第1のフラグ情報を有する第1のブックデータを、前記登録元端末から受信し、記憶部に登録する登録工程と、
前記第1のブックデータの取得要求を前記発注元端末から受信した場合、前記第1のブックデータ中の第1のフラグ情報が許可状態にあるページデータを前記発注元端末に送信する送信工程と、
前記送信されたページデータを含む第2のブックデータを前記発注元端末から受信する第1の受信工程と、
前記第2のブックデータに基づく印刷ジョブを作成する作成工程と、
前記印刷ジョブを印刷処理装置へ転送し、印刷を指示する印刷指示工程と
を備えることを特徴とする制御方法。
A printing proxy service server control method capable of communicating with a registration source terminal, an ordering source terminal, and a print processing apparatus via a network,
1st book data which consists of 1 or more page data and has 1st flag information which shows permission / non-permission of use for each page data is received from the said registration origin terminal, and is registered into a memory | storage part. Registration process;
A transmission step of transmitting, to the ordering source terminal, page data in which the first flag information in the first book data is in a permitted state when the acquisition request for the first book data is received from the ordering source terminal; ,
A first receiving step of receiving second book data including the transmitted page data from the ordering source terminal;
A creation step of creating a print job based on the second book data;
And a print instruction step of transferring the print job to a print processing apparatus and instructing printing.
ネットワークを介して登録元端末及び発注元端末及び印刷処理装置と通信可能な印刷代行サービスサーバの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記制御方法は、
1以上のページデータで構成され、かつ、各ページデータに利用の許可/不許可を示す第1のフラグ情報を有する第1のブックデータを、前記登録元端末から受信し、記憶部に登録する登録工程と、
前記第1のブックデータの取得要求を前記発注元端末から受信した場合、前記第1のブックデータ中の第1のフラグ情報が許可状態にあるページデータを前記発注元端末に送信する送信工程と、
前記送信されたページデータを含む第2のブックデータを前記発注元端末から受信する第1の受信工程と、
前記第2のブックデータに基づく印刷ジョブを作成する作成工程と、
前記印刷ジョブを印刷処理装置へ転送し、印刷を指示する印刷指示工程と
を備えることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute a control method of a printing proxy service server that can communicate with a registration source terminal, an ordering source terminal, and a print processing apparatus via a network, the control method comprising:
1st book data which consists of 1 or more page data and has 1st flag information which shows permission / non-permission of use for each page data is received from the said registration origin terminal, and is registered into a memory | storage part. Registration process;
A transmission step of transmitting, to the ordering source terminal, page data in which the first flag information in the first book data is in a permitted state when the acquisition request for the first book data is received from the ordering source terminal; ,
A first receiving step of receiving second book data including the transmitted page data from the ordering source terminal;
A creation step of creating a print job based on the second book data;
A print instruction step of transferring the print job to a print processing apparatus and instructing printing.
JP2006164066A 2006-06-13 2006-06-13 Server apparatus, control method thereof, and program Expired - Fee Related JP4895362B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164066A JP4895362B2 (en) 2006-06-13 2006-06-13 Server apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164066A JP4895362B2 (en) 2006-06-13 2006-06-13 Server apparatus, control method thereof, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007334522A true JP2007334522A (en) 2007-12-27
JP2007334522A5 JP2007334522A5 (en) 2009-07-16
JP4895362B2 JP4895362B2 (en) 2012-03-14

Family

ID=38933961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164066A Expired - Fee Related JP4895362B2 (en) 2006-06-13 2006-06-13 Server apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4895362B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157804A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd Printing-job management device, program, and printing system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008050A (en) * 2000-06-16 2002-01-11 Canon Inc Album manufacturing system, album manufacturing device, picked-up image input device, album manufacturing method and recording medium
JP2003150690A (en) * 2001-11-08 2003-05-23 Nec Soft Ltd Image browsing and distributing system, image browsing and distributing method and image browsing and distributing program
JP2003331167A (en) * 2002-05-10 2003-11-21 Canon Inc Information processing system, information processor, method for utilizing order information file, storage medium stored with program for performing the same in information processor readable manner and program thereof
JP2005222547A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Samsung Electronics Co Ltd Digital rights management (drm) method and device for content copyright protection
JP2006011626A (en) * 2004-06-23 2006-01-12 Canon Inc Data storage system, application server device, control method therefor and program for making computer device execute this control method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008050A (en) * 2000-06-16 2002-01-11 Canon Inc Album manufacturing system, album manufacturing device, picked-up image input device, album manufacturing method and recording medium
JP2003150690A (en) * 2001-11-08 2003-05-23 Nec Soft Ltd Image browsing and distributing system, image browsing and distributing method and image browsing and distributing program
JP2003331167A (en) * 2002-05-10 2003-11-21 Canon Inc Information processing system, information processor, method for utilizing order information file, storage medium stored with program for performing the same in information processor readable manner and program thereof
JP2005222547A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Samsung Electronics Co Ltd Digital rights management (drm) method and device for content copyright protection
JP2006011626A (en) * 2004-06-23 2006-01-12 Canon Inc Data storage system, application server device, control method therefor and program for making computer device execute this control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157804A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd Printing-job management device, program, and printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4895362B2 (en) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653139B2 (en) Network print system, client terminal, control server, printing method, and program
JP5037806B2 (en) Information providing apparatus, control method thereof, program thereof, and information providing system
JP5538981B2 (en) Form generation device, control method of form generation device, program
JPH11194903A (en) System and method for editorial picture printing
JP2010191807A (en) Information repeater system and program
JP2011041214A (en) Document management system and method for controlling the same and information processing apparatus
JP6949585B2 (en) Management server, service provider, system, control method, and program
JP5982962B2 (en) Data processing apparatus, data processing system, and program
JP6413686B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2011198245A (en) Document management system
JP2007053468A (en) Documentation management system, time signature processing method, storage medium, program
JP2008046985A (en) Information management device, control method thereof, and program thereof
JP4895362B2 (en) Server apparatus, control method thereof, and program
JP2011232857A (en) Print service system and print processing method
JP2006011626A (en) Data storage system, application server device, control method therefor and program for making computer device execute this control method
JP2016174229A (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2009251754A (en) Page customizing server, page customizing program, and page customizing method
JP4929142B2 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP2015082159A (en) Printing device, printing system, and program
JP2008146261A (en) Information processor, control method for information processor, and program
JP4804301B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and recording medium
JP2005115660A (en) Printing service system, printing processing method, storage medium storing computer readable program, and the program
JP2010055559A (en) Document management device, document management method, and program
JP4909432B2 (en) Content management system
JP2021043822A (en) Content provision system, server, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees