JP2007329719A - Charging system using outlet and power line communication modem unit - Google Patents

Charging system using outlet and power line communication modem unit Download PDF

Info

Publication number
JP2007329719A
JP2007329719A JP2006159559A JP2006159559A JP2007329719A JP 2007329719 A JP2007329719 A JP 2007329719A JP 2006159559 A JP2006159559 A JP 2006159559A JP 2006159559 A JP2006159559 A JP 2006159559A JP 2007329719 A JP2007329719 A JP 2007329719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
power line
power
plug
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006159559A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Kudo
一彦 工藤
Keiji Yoshino
圭司 吉野
Seishi Tsukimoto
誠士 月元
Katsuya Goto
克也 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOONS KK
Original Assignee
MOONS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOONS KK filed Critical MOONS KK
Priority to JP2006159559A priority Critical patent/JP2007329719A/en
Publication of JP2007329719A publication Critical patent/JP2007329719A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a charging system which can suitably and efficiently charge for the use of electric power. <P>SOLUTION: A charging system using an outlet comprises: a central controller having a function of controlling the whole power line communication and a function of communicating with a server; at least one or more outlet system units which are connected to the same power line with the central controller and each of which has an outlet connector for supplying electric power to a user; and the server stored with predetermined information. Each of the outlet system units has: a detecting means for detecting an outlet plug being inserted; a switching means for supplying electric power from the power line to the outlet connector when the detecting means detects the insertion; a measuring means for measuring a power value, power consumption, a use time, etc., concurrently with the start of electric power supply; a charging money calculating means for calculating a charging amount of money based upon measured values; a display means for displaying the measured values and the charging amount of money in a visible state; and a power line communication means for transmitting the charging amount of money to the central controller and the server by the power line communication. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、サービス業の施設内や公共施設などにおいて電力供給サービスを行う場合に、その電力供給を受けた使用者に対して課金を行うための課金システム及び電力線通信モデムユニットに関するものである。   The present invention relates to a charging system and a power line communication modem unit for charging a user who has received power supply in a service industry facility or a public facility.

電化製品の使用による消費電力は負荷にかかる電圧と流れる電流とから算出でき、使用電力量は電力と使用時間の積算によって算出することができる。電気料金はこの電力量に対して課金されるため、使用電力量を判別できることのメリットは大きい。   The power consumption due to the use of the electrical appliance can be calculated from the voltage applied to the load and the flowing current, and the amount of power used can be calculated by integrating the power and the usage time. Since the electricity bill is charged for this amount of power, the advantage of being able to determine the amount of power used is great.

上記の算出方法を用いて、家庭において電化製品を使用する場合に電力量や電気料金を表示して使用者に通知するための装置が既に複数提案されており、例えば、特許文献1、2が挙げられる。これらの特許文献1及び2は、家庭の商用電源コンセントに差し込んで使用するものであり、電化製品を差し込むコンセントプラグ部分と、使用した電力量や電気料金を表示するための表示部を具備してなることを特徴とするものである。
実用新案登録第3028133号 実用新案登録第2602097号
A plurality of devices for displaying the amount of electricity and electricity charges and notifying the user when using appliances at home using the above calculation method have already been proposed. Can be mentioned. These Patent Documents 1 and 2 are used by being plugged into a household commercial power outlet, and include an outlet plug portion into which an electric appliance is inserted, and a display unit for displaying the amount of electric power used and the electricity charge. It is characterized by.
Utility model registration No. 3028133 Utility model registration No. 2602097

ところで、近年、ノートパソコンや携帯電話等の電子機器の普及に伴って、外出先でこれらの電子機器の使用や充電をしたいというニーズが高まっている。これに対応するため、カフェ、ホテルロビーなどの施設内において電力を提供して、これに対して課金するというサービスが考えられている。   In recent years, with the spread of electronic devices such as notebook computers and mobile phones, there is an increasing need to use and charge these electronic devices on the go. In order to cope with this, a service is considered in which electric power is provided in facilities such as cafes and hotel lobbies and charges are charged.

このようなサービスに上記特許文献1及び2を使用すると考えると、各使用者は自身の使用した電力量や電気料金を知ることができ、また、表示部を有することで使用する者に対して電力使用に課金がなされると暗示することができる点でも効果的である。しかし、課金する側から考えると、使用者が何時使用を開始して何時終了したのか、その使用による電気料金がいくらになるのかを判断できず、また、使用した顧客を判別するための手段も存在しないため、適切かつ効率的に電力使用に対して課金を行えるシステムが必要とされていた。   Assuming that the above-mentioned Patent Documents 1 and 2 are used for such services, each user can know the amount of electricity used and the electricity bill, and has a display unit for those who use it. It is also effective in that it can be implied that the power usage is charged. However, considering from the charge side, it is impossible to determine when the user starts using and when it ends, and how much the electricity charge is due to the use, and there is also a means to determine the customer who used it Since it does not exist, there is a need for a system that can charge for power usage appropriately and efficiently.

本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、電力を使用した顧客を即座に判別することができ、適切かつ効率的に電力使用に対して課金を行える課金システムを提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a charging system that can immediately determine a customer who uses power and can charge for power usage appropriately and efficiently. It is what.

請求項1記載の発明は、電力線通信全体を制御する機能及びサーバと通信する機能を有する中央制御装置と、前記中央制御装置と同一の電力線ライン上に接続され、使用者に対して電力を供給するためのコンセントコネクタを有する少なくとも1以上のコンセントシステムユニットと、所定の情報を格納したサーバとからなるシステムであって、前記コンセントシステムユニットは、コンセントプラグの差込を検出する検出手段と、前記検出手段で差込を検出した場合に電力線ラインからの電力をコンセントコネクタに供給する切換手段と、電力の供給開始とともに電力値、消費電力量、使用時間等を計測する計測手段と、前記計測手段において計測した計測値に基づいて課金金額を算出する課金金額算出手段と、前記計測値及び課金金額を視認可能に表示する表示手段と、前記計測値及び課金金額を電力線通信によって前記中央制御装置及びサーバに送信する電力線通信手段とを有しており、サーバに送信された前記計測値及び/又は課金金額に基づいて使用者に課金を行うことを特徴とするコンセント使用による課金システムである。   The invention according to claim 1 is connected to the central control device having the function of controlling the entire power line communication and the function of communicating with the server, and is connected to the same power line line as the central control device, and supplies power to the user. A system comprising at least one outlet system unit having an outlet connector and a server storing predetermined information, wherein the outlet system unit includes detection means for detecting insertion of an outlet plug; Switching means for supplying power from the power line to the outlet connector when insertion is detected by the detection means, measurement means for measuring the power value, power consumption, usage time, etc. at the start of power supply, and the measurement means Charge amount calculation means for calculating a charge amount based on the measurement value measured in step, and the measurement value and the charge amount Display means for displaying the information, and power line communication means for transmitting the measured value and the charge amount to the central control unit and the server by power line communication, and the measured value and / or the charge transmitted to the server. This is a charging system using an outlet characterized by charging a user based on the amount of money.

請求項2記載の発明は、請求項1に加えて、前記コンセントシステムユニットは、前記各手段をハウジングケースの内部に備えたユニットであって、前記ケースの表面に、コンセントコネクタと、前記表示手段に基づいて表示を行う表示部とを設け、これらコンセントシステムユニット全体を電力線ラインに接続するためのコンセントプラグを設けてなることを特徴とするコンセント使用による課金システムである。   According to a second aspect of the present invention, in addition to the first aspect, the outlet system unit is a unit provided with the respective means inside a housing case, and an outlet connector and the display means are provided on a surface of the case. And an outlet plug for connecting the entire outlet system unit to a power line line.

請求項3記載の発明は、電力線通信が可能な環境下で用いるものであって、ハウジングの外周面に、メガネプラグのオス側プラグと、メガネプラグのメス側コネクタと、コンセントコネクタと、LANコネクタとを設け、ハウジング内部において、前記メガネプラグのオス側プラグ、メガネプラグのメス側コネクタ及びコンセントコネクタを互いに電力線ラインで接続するとともに、前記電力線ラインとLANコネクタとの間に、LANコネクタから入力される通信信号を電力線ラインに重畳するための電力線通信(PLC)モデムを設けたことを特徴とする電力線通信モデムユニットである。   The invention according to claim 3 is used in an environment where power line communication is possible, and the male side plug of the glasses plug, the female side connector of the glasses plug, the outlet connector, and the LAN connector are provided on the outer peripheral surface of the housing. In the housing, the male plug of the glasses plug, the female connector of the glasses plug, and the outlet connector are connected to each other by a power line line, and input from the LAN connector between the power line line and the LAN connector. A power line communication modem unit is provided with a power line communication (PLC) modem for superimposing communication signals on the power line line.

請求項1記載の発明によれば、使用者がコンセントシステムユニットに設けられたコンセントコネクタにコンセントプラグを差し込むと、それを検出して電力供給を開始し、それ以降の電力値、消費電力量、使用時間などを計測してこれに基づいて課金金額を算出し、この計測値の情報と課金金額を電力線通信を用いてサーバに送信する構成となっているため、サービス供給者はサーバに送られてきた計測値の情報や課金金額の情報に基づいて容易に電力使用に対する課金を行うことが可能となる。この場合に、計測値の情報のみを用いて単独で課金を行うこともできるし、計測値の情報と課金金額の情報を合わせて実際の課金金額を決定することもできる。   According to the first aspect of the present invention, when the user inserts the outlet plug into the outlet connector provided in the outlet system unit, the power supply is detected by detecting the outlet plug, and the subsequent power value, power consumption amount, The service provider is sent to the server because it is configured to measure the usage time, etc., calculate the billing amount based on this, and send the information on the measured value and the billing amount to the server using power line communication. It is possible to easily charge for the power usage based on the measured value information and the charged amount information. In this case, it is possible to charge alone using only the measurement value information, or it is possible to determine the actual charge amount by combining the measurement value information and the charge amount information.

請求項2記載の発明によれば、コンセントシステムユニットをコンセントシステムユニットは、前記各手段をハウジングケースの内部に備えたユニットであって、前記ケースの表面に、コンセントコネクタと、前記表示手段に基づいて表示を行う表示部とを設け、これらコンセントシステムユニット全体を電力線ラインに接続するためのコンセントプラグを設けて構成したので、既存の設備において更なる工事を要することなく課金システムを導入することが可能となる。   According to the second aspect of the present invention, the outlet system unit is a unit in which the respective means are provided inside the housing case, and is based on the outlet connector and the display means on the surface of the case. And a display unit that displays the information, and an outlet plug for connecting the entire outlet system unit to the power line line is provided, so that it is possible to introduce a charging system without requiring further construction in existing facilities. It becomes possible.

請求項3記載の発明によれば、この電力線通信(PLC)モデムユニットを使用することにより、ノートパソコン等を使用する場合にACアダプタに接続して使用することで、ノートパソコンからからPLCモデムユニットまでの距離を短くすることができ、これらの間を接続するLANケーブルも短いもので足りるため、配線が邪魔になることがない。また、コンセントコネクタが設けてあるため、使用可能な壁面のコンセントプラグが1つしかないような場合であってもさらに電源を取ることができ、かつ、使用者に近い位置から電源をとることが可能となる。例えば、会議などにおいて、テーブル上で複数人がノートパソコンを使用するような場合には、テーブル上で電源を分配することが可能となり、電源の確保で手間取ることがない。   According to the third aspect of the present invention, by using this power line communication (PLC) modem unit, when using a notebook personal computer or the like, it is connected to an AC adapter so that the PLC modem unit can be connected from the notebook personal computer. The distance between the two can be shortened, and a short LAN cable is sufficient to connect them, so that the wiring does not get in the way. In addition, since the outlet connector is provided, even when there is only one wall outlet plug that can be used, the power can be further turned on, and the power can be turned on from a position close to the user. It becomes possible. For example, in a meeting or the like, when a plurality of people use notebook computers on a table, it is possible to distribute power on the table, and it is not time-consuming to secure power.

本発明によるコンセント使用による課金システムは、電力線通信全体を制御する機能及びサーバと通信する機能を有する中央制御装置と、前記中央制御装置と同一の電力線ライン上に接続され、使用者に対して電力を供給するためのコンセントコネクタを有する少なくとも1以上のコンセントシステムユニットと、所定の情報を格納したサーバとからなるシステムであって、前記コンセントシステムユニットは、コンセントプラグの差込を検出する検出手段と、前記検出手段で差込を検出した場合に電力線ラインからの電力をコンセントコネクタに供給する切換手段と、電力の供給開始とともに電力値、消費電力量、使用時間等を計測する計測手段と、前記計測手段において計測した計測値に基づいて課金金額を算出する課金金額算出手段と、前記計測値及び課金金額を視認可能に表示する表示手段と、前記計測値及び課金金額を電力線通信によって前記中央制御装置及びサーバに送信する電力線通信手段とを有しており、サーバに送信された前記計測値及び/又は課金金額に基づいて使用者に課金を行うことを特徴とし、前記コンセントシステムユニットは、前記各手段をハウジングケースの内部に備えたユニットであって、前記ケースの表面に、コンセントコネクタと、前記表示手段に基づいて表示を行う表示部とを設け、これらコンセントシステムユニット全体を電力線ラインに接続するためのコンセントプラグを設けてなることを特徴とするものである。以下、図面に基づいて説明を行う。   The billing system using an outlet according to the present invention is connected to a central control device having a function of controlling the entire power line communication and a function of communicating with a server, and is connected to the same power line line as the central control device. A system that includes at least one outlet system unit having an outlet connector for supplying power, and a server storing predetermined information, wherein the outlet system unit includes detection means for detecting insertion of an outlet plug; Switching means for supplying power from the power line line to the outlet connector when plugging is detected by the detection means, measurement means for measuring the power value, power consumption, usage time, etc., together with the start of power supply, Charge amount calculation means for calculating a charge amount based on the measurement value measured by the measurement means; A display means for displaying the measurement value and the charge amount in a visible manner; and a power line communication means for transmitting the measurement value and the charge amount to the central control device and the server by power line communication. Charging a user based on the measurement value and / or the charge amount, the outlet system unit is a unit provided with the respective means inside a housing case, on the surface of the case, An outlet connector and a display unit for performing display based on the display means are provided, and an outlet plug for connecting the entire outlet system unit to the power line is provided. Hereinafter, description will be made based on the drawings.

本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1に示すのは、コンセントシステムユニット10の外観を現した模式図である。このコンセントシステムユニット10は、ケース11内部にコンセントシステム(料金表示や課金を行うためのシステム)を内蔵したものであり、図1(a)に示すように、正面に、電力量、使用時間、電気料金などを表示するための表示部12と、使用する電子機器を差し込むためのコンセントコネクタ13とが設けてあり、また、図1(b)に示すように、下面には、LANコネクタ14が設けてある。そして、図1(c)に示すように、背面側に、コンセントプラグ15が設けてあり、このコンセントプラグ15を商用電源からのコンセントコネクタに差し込んで使用するものとなっている。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing the appearance of the outlet system unit 10. This outlet system unit 10 has a built-in outlet system (a system for displaying charges and charging) inside the case 11, and as shown in FIG. A display unit 12 for displaying an electricity bill and the like and an outlet connector 13 for inserting an electronic device to be used are provided, and a LAN connector 14 is provided on the lower surface as shown in FIG. It is provided. And as shown in FIG.1 (c), the outlet plug 15 is provided in the back side, and this outlet plug 15 is inserted and used for the outlet connector from a commercial power source.

なお、通常のコンセントコネクタ17は図1(d)に示すような形状であり、これに差し込まれるコンセントプラグも板状の端子が平行に形成されたものであるが、この場合、使用者がコンセントシステムユニット10全体を取り外して直接コンセントコネクタから電子機器を使用してしまう恐れがある。そこで、例えば、図1(e)に示すように、変形させたコンセントコネクタ18とするとともに、コンセントシステムユニット10におけるコンセントプラグ15も変形させたコンセントコネクタに対応させた形状としてもよく、このような形状とすることで、不正な使用を防ぐことができる。   In addition, the normal outlet connector 17 has a shape as shown in FIG. 1 (d), and the outlet plug to be inserted into the outlet plug 17 also has a plate-like terminal formed in parallel. There is a possibility that the entire system unit 10 is removed and the electronic device is used directly from the outlet connector. Therefore, for example, as shown in FIG. 1 (e), the outlet connector 18 is deformed, and the outlet plug 15 in the outlet system unit 10 may have a shape corresponding to the deformed outlet connector. By using the shape, unauthorized use can be prevented.

次に、コンセントシステムユニット10の内部の構成、及び、課金システム全体の構成について図2を用いて説明を行う。この図2に示す実施例では、各コンセントシステムユニットにおける利用料金を電力線通信(PLC)によって一箇所で管理して課金を行う課金システムとして説明を行う。   Next, the internal configuration of the outlet system unit 10 and the overall configuration of the charging system will be described with reference to FIG. The embodiment shown in FIG. 2 will be described as a billing system that performs billing by managing the usage fee in each outlet system unit at one location by power line communication (PLC).

図2において、10a、…、10nは、それぞれが図1に示すコンセントシステムユニットで、コンセントプラグ15を通じて電力線ライン25に接続されているものであり、10aにその詳細な構成を表している。20は、中央制御装置であり、各コンセントシステムユニットとの間で行われる通信を制御する機能、コンセントシステムユニットからの課金情報をサーバ31に転送する機能等を有する。例えば、各コンセントシステムユニット10a、…、10nのうちの複数が同時に課金情報を送信することを防ぐために、各コンセントシステムユニットに指示して通信のタイミングを制御する。   2, 10a,..., 10n are the outlet system units shown in FIG. 1, and are connected to the power line 25 through the outlet plug 15, and 10a shows the detailed configuration. A central control unit 20 has a function of controlling communication performed with each outlet system unit, a function of transferring charging information from the outlet system unit to the server 31, and the like. For example, in order to prevent a plurality of the outlet system units 10a,..., 10n from simultaneously transmitting billing information, the outlet system units are instructed to control the communication timing.

図2において、コンセントシステムユニット10aは、コンセントプラグ15部分において電力線ライン25に接続されており、このコンセントプラグ15から、スイッチ23、フィルタ22を介してケース11表面のコンセントコネクタ13に電力線が繋がっており、このコンセントコネクタ13から使用者の電子機器等に対して電力を供給する。ここで、コンセントコネクタ13は、使用者が電子機器のコンセントプラグを挿入したことを検出するための機構を採用する。例えば、図4(a)〜(d)に示すようなものが考えられる。   In FIG. 2, the outlet system unit 10 a is connected to the power line 25 at the outlet plug 15, and the power line is connected from the outlet plug 15 to the outlet connector 13 on the surface of the case 11 via the switch 23 and the filter 22. The power is supplied from the outlet connector 13 to the user's electronic device and the like. Here, the outlet connector 13 employs a mechanism for detecting that the user has inserted the outlet plug of the electronic device. For example, what is shown to Fig.4 (a)-(d) can be considered.

図4(a)は、コンセントシステムユニット10のケース11の正面に設けられたコンセントコネクタ13部分にシャッター32を設けた例を表している。このシャッター32の開閉を検出して、シャッター32が開いているときはプラグが挿入されていると判断する。   FIG. 4A shows an example in which the shutter 32 is provided in the outlet connector 13 portion provided on the front surface of the case 11 of the outlet system unit 10. The opening / closing of the shutter 32 is detected, and when the shutter 32 is open, it is determined that the plug is inserted.

図4(b)は、圧力センサ33によって検出する例を表している。プラグが挿入される接触片34の一部分に突起35を設けるとともに、この突起35に対向した位置に圧力センサ33を設ける。この状態でプラグが挿入されると、接触片34が開くことで突起35が圧力センサ33に押し当てられ、圧力センサ33がこれを検出したときをプラグ挿入時として検出する。   FIG. 4B shows an example of detection by the pressure sensor 33. A projection 35 is provided on a part of the contact piece 34 into which the plug is inserted, and a pressure sensor 33 is provided at a position facing the projection 35. When the plug is inserted in this state, the protrusion 35 is pressed against the pressure sensor 33 by opening the contact piece 34, and the time when the pressure sensor 33 detects this is detected as the time of plug insertion.

図4(c)は、前記(b)の場合における圧力センサ33に替えて機械的(又は電気的)なスイッチ36を設けた例を表している。前記(b)の場合と同様に、プラグが挿入されると接触片34が開いて突起35がスイッチ36を押し、スイッチ36が接触した時点をプラグ挿入時として検出する。   FIG. 4C shows an example in which a mechanical (or electrical) switch 36 is provided in place of the pressure sensor 33 in the case of (b). As in the case of (b), when the plug is inserted, the contact piece 34 opens and the projection 35 pushes the switch 36, and the point in time when the switch 36 contacts is detected as the plug insertion.

図4(d)は、光センサ37によって検出する例を表している。この光センサ37は、発光部37aと受光部37bとからなり、プラグの非挿入時には受光部37bで光を検知している状態であるが、プラグは発光部37aと受光部37bと間を塞ぐ形で挿入されるため受光部37bに光が届かなくなる。よって、受光部37bが光を検出しなくなった時点をラグ挿入時として検出する。
以上の図4(a)〜(d)に限らず、何らかのプラグ挿入検出手段を設けて検出を行い、その検出結果は、後述する制御部21に出力される。
FIG. 4D shows an example of detection by the optical sensor 37. The optical sensor 37 includes a light emitting portion 37a and a light receiving portion 37b, and is in a state in which light is detected by the light receiving portion 37b when the plug is not inserted, but the plug blocks the space between the light emitting portion 37a and the light receiving portion 37b. Since it is inserted in a shape, light does not reach the light receiving portion 37b. Therefore, the time when the light receiving unit 37b no longer detects light is detected as the time when the lug is inserted.
The detection is not limited to the above described FIGS. 4A to 4D, and some kind of plug insertion detecting means is provided for detection, and the detection result is output to the control unit 21 described later.

前記スイッチ23は、電力線ライン25からの電力を使用者に供給するか否かを切り替えるためのものである。前記コンセントコネクタ13によってプラグの挿入を検出すると制御部21にその検出情報が入力され、制御部21はプラグ挿入確認後にこのスイッチ23をONにして、使用者に電力の供給を開始する。   The switch 23 is for switching whether or not to supply power from the power line 25 to the user. When plug insertion is detected by the outlet connector 13, the detection information is input to the control unit 21, and the control unit 21 turns on the switch 23 after confirming the plug insertion to start supplying power to the user.

前記フィルタ22は、前記コンセントコネクタ13に接続された機器からのノイズの侵入を防ぐ機能と、電力線ライン25側から接続された機器に対して通信効率の低下につながるノイズが侵入するのを防ぐ機能とを有するものである。機器によってはノイズレベルの高いものがあり、このノイズによりPLC通信の品質が低下する恐れがあるため、このフィルタ22によってノイズの双方向への侵入を防ぐ必要がある。なお、通常、フィルタは電源ラインから機器へのノイズの侵入を防ぐために設置されるが、本実施例の場合には、機器から電源ラインへのノイズ侵入についても防ぐ目的で使用している点で異なる。   The filter 22 has a function of preventing intrusion of noise from the device connected to the outlet connector 13 and a function of preventing noise entering the device connected from the power line 25 side from leading to reduction in communication efficiency. It has. Some devices have a high noise level, and this noise may reduce the quality of PLC communication. Therefore, it is necessary to prevent noise from entering in both directions by this filter 22. Normally, the filter is installed to prevent noise from entering the equipment from the power line, but in this embodiment, it is used to prevent noise from entering from the equipment to the power line. Different.

図2において、26は、消費電力計測回路であり、電力線ライン上の測定点24での電流値、電圧値を用いて電力値、消費電力量、使用時間などを求めるための回路である。ここで求めた情報は制御部21に入力され、制御部21ではこれらの情報を表示部12に出力してこれらを表示させる。また、この電力値、消費電力量、使用時間などの情報は第1課金回路27に対しても入力され、第1課金回路27ではこれらの情報を用いて使用に対する課金金額を算出する。この第1課金回路27で算出した課金金額の情報は、後述する電力線通信ユニット28に出力される。   In FIG. 2, reference numeral 26 denotes a power consumption measurement circuit, which is a circuit for obtaining a power value, a power consumption amount, a usage time, and the like using a current value and a voltage value at a measurement point 24 on a power line line. The information obtained here is input to the control unit 21, and the control unit 21 outputs these information to the display unit 12 to display them. Information such as the power value, power consumption, and usage time is also input to the first billing circuit 27, and the first billing circuit 27 calculates the billing amount for use using these information. Information on the billing amount calculated by the first billing circuit 27 is output to the power line communication unit 28 described later.

図2におけるLANコネクタ14は、図1(b)に示すコンセントシステムユニット10の下面に設けられたものであり、使用者に対して電力の供給とともにインターネットへの接続を提供するための構成である。このLANコネクタ14にLANケーブルが差し込まれたことを何らかの方法によって検出して、インターネットの使用に対しても課金を行うことを可能にする。例えば、データ通信が開始されたことを検出するようにしてもよいし、LANコネクタ14においてLANケーブルの差し込みの有無を検出するようにしてもよい。   The LAN connector 14 in FIG. 2 is provided on the lower surface of the outlet system unit 10 shown in FIG. 1B, and is configured to provide a connection to the Internet as well as power supply to the user. . By detecting that the LAN cable is inserted into the LAN connector 14 by some method, it is possible to charge for the use of the Internet. For example, the start of data communication may be detected, or the presence or absence of the insertion of a LAN cable at the LAN connector 14 may be detected.

前記LANコネクタ14におけるLANケーブルの差し込み検出の結果は、後述する制御部21bに入力される。また、前記LANコネクタ14と電力線通信ユニット28との間には、データ通信を許可するか否かを切り替えるためのスイッチ29が接続されており、前記制御部21bにおいてLANケーブルの差し込みを検出した場合にこのスイッチ29を切り替えてデータ通信を可能にする。   The result of detecting the insertion of the LAN cable in the LAN connector 14 is input to the control unit 21b described later. Further, a switch 29 for switching whether or not to allow data communication is connected between the LAN connector 14 and the power line communication unit 28, and when the insertion of the LAN cable is detected in the control unit 21b. The switch 29 is switched to enable data communication.

このスイッチ29を切り替えてデータ通信を可能にするのと同時に、第2課金回路30において、インターネットの使用に対する課金金額の算出が開始される。この第2課金回路30で算出した課金金額の情報は、後述する電力線通信ユニット28に出力される。この第2課金回路30における課金金額の算出方法は、例えば、使用時間のみによって定める手法であってもよいし、データ通信量を計測してそれに応じて課金する手法であってもよい。   At the same time that the switch 29 is switched to enable data communication, the second billing circuit 30 starts calculating the billing amount for the use of the Internet. Information on the billing amount calculated by the second billing circuit 30 is output to the power line communication unit 28 described later. The method for calculating the billing amount in the second billing circuit 30 may be, for example, a method that is determined only by the usage time, or may be a method that measures the amount of data communication and charges accordingly.

図2において、外部入力装置16は、使用者に対して電力の供給及びインターネットの使用を許可するための条件として、許可するか否かを判別するための外部入力情報を入力するための構成である。例えば、図1(a)に示すように、コンセントシステムユニット10の側面にカードを差し込んで読み取りを行うための外部入力装置16としてのカードリーダを設ける。このカードリーダに、認証用のカード19を差し込んで情報の読み取りを行い、許可するか否かの判別を行うようにしてもよい。使用する認証用のカード19には、電力の供給及びインターネットの使用を許可するための情報を書き込んでおいて、これを読み取った後に中央制御装置20又はサーバ31に予め登録しておいた情報と照合して許可するか否かの判別を行うような方法が考えられる。認証用のカード19は、例えば、使用者が予めサービス提供者に対して電力供給やインターネットの使用を受けたい旨の申し出をした場合に貸し出すようにしてもよいし、使用者個人が事前登録をしてカード19を取得するようにしてもよい。
前記カードリーダの取付位置は、当然ながら側面である必要はなく可能であればどこでもよく、また、外部入力装置16は、前記カードリーダを設ける場合に限られず、他の様々な認証手段が想定され、どのようなものであってもよい。
In FIG. 2, the external input device 16 is configured to input external input information for determining whether or not to permit as a condition for permitting the user to supply power and use the Internet. is there. For example, as shown in FIG. 1A, a card reader is provided as an external input device 16 for inserting a card into the side surface of the outlet system unit 10 and performing reading. The card 19 for authentication may be inserted into this card reader, information may be read, and it may be determined whether or not to permit. Information for permitting the supply of power and the use of the Internet is written in the authentication card 19 to be used, and after reading this, the information previously registered in the central controller 20 or the server 31 and A method of determining whether or not to permit by collating can be considered. For example, the authentication card 19 may be lent out when the user makes a request to the service provider in advance to receive power supply or use of the Internet. Then, the card 19 may be acquired.
The mounting position of the card reader does not necessarily need to be on the side surface and may be anywhere as long as possible. The external input device 16 is not limited to the case where the card reader is provided, and various other authentication means are assumed. Anything is acceptable.

前記電力線通信ユニット28は、中央制御装置20との間で電力線ライン25を通じて課金情報、使用時間、使用電力量、及び、その他の通信データの遣り取りを行うためのものであり、内部にPLCモデム38を具備したものである。PLCモデム38は、図5に示すように、モデム信号を電力線ライン25に重畳し、かつ、電力線ライン25から信号成分を取り出す処理を行うACカップリングネットワーク部39と、PLCモデムにおけるアナログ処理を行うアナログフロントエンド40と、PLCモデムにおけるディジタル処理を行い、またインタフェースとして機能するシステムコントロールインタフェース41と、内部動作用の電源回路42によって構成されており、ACプラグ15によって電力線ライン25に接続されている。
このような構成において、前記消費電力計測回路26からの使用時間、消費電力量等の情報と、前記第1課金回路27、第2課金回路30からの課金情報は、電力線通信ユニット28を通じて電力線ライン25に重畳され、中央制御装置20、さらにはサーバ31に送信される。LANコネクタ14に接続されたLANケーブルを通じてインターネット通信を行う場合には、LANコネクタ14からの通信データが電力線通信ユニット28を通じて電力線ライン25に重畳され、中央制御装置20からインターネットに接続される。
また、外部入力装置16としてのカードリーダによって読み取られた情報も、電力線通信ユニット28を通じて電力線ライン25に重畳され、サーバ31によって照合が行われて、その結果が再度電力線ライン25を経由して制御部21に送られてくることになる。
The power line communication unit 28 is for exchanging billing information, usage time, power consumption, and other communication data with the central controller 20 through the power line line 25. The power line communication unit 28 includes a PLC modem 38 therein. Is provided. As shown in FIG. 5, the PLC modem 38 superimposes the modem signal on the power line 25 and performs an analog processing in the PLC modem, and an AC coupling network unit 39 that performs a process of extracting a signal component from the power line 25. An analog front end 40, a system control interface 41 that performs digital processing in the PLC modem and functions as an interface, and a power circuit 42 for internal operation are connected to the power line 25 by an AC plug 15. .
In such a configuration, information such as usage time and power consumption from the power consumption measuring circuit 26 and charging information from the first charging circuit 27 and the second charging circuit 30 are transmitted through the power line communication unit 28 through the power line line. 25, and is transmitted to the central controller 20 and further to the server 31. When Internet communication is performed through a LAN cable connected to the LAN connector 14, communication data from the LAN connector 14 is superimposed on the power line 25 through the power line communication unit 28 and is connected to the Internet from the central controller 20.
The information read by the card reader as the external input device 16 is also superimposed on the power line 25 through the power line communication unit 28, verified by the server 31, and the result is again controlled via the power line 25. It will be sent to the part 21.

前記制御部21は、コンセントコネクタ13における検出信号、LANコネクタ14における検出信号、外部入力装置16からの認証情報等から、スイッチ23やスイッチ29を切り替えて電力の供給及びデータ通信の許可を制御したり、消費電力量、使用時間、課金金額などの情報を表示部12に表示させるように制御したりするためのものである。図2においては、電力使用に関連する部分について制御部21aとし、データ通信に関連する部分について制御部21bとしてこれらを図面上分けて記載したが、これらは説明の都合上分けて記載したに過ぎず、これらは同一の制御部21として構成することもできる。   The control unit 21 switches the switch 23 and the switch 29 from the detection signal at the outlet connector 13, the detection signal at the LAN connector 14, the authentication information from the external input device 16, and the like to control the power supply and the data communication permission. For controlling the display unit 12 to display information such as power consumption, usage time, and billing amount. In FIG. 2, the part related to power use is described as the control unit 21 a and the part related to data communication is described as the control unit 21 b separately in the drawing, but these are only described separately for convenience of explanation. Instead, they can be configured as the same control unit 21.

以上のような構成における具体的な使用態様について説明する。先ず、図1に示すコンセントシステムユニット10本体を、電力供給を行う施設内の所定の箇所に設置する。これらの各コンセントシステムユニット10は、中央制御装置20においてそれぞれ別個のものとして認識される。この状態で、コンセントシステムユニット10本体の正面に設けられたコンセントコネクタ13に対して使用者が使用する電子機器等のコンセントプラグを差し込むと、コンセントコネクタ13において差し込みが検出される。また、図1(a)に示すような外部入力装置16としてのカードリーダに使用者が認証用のカード19を差し込むと、カードリーダにおいて読み取りが行われてこの情報がサーバ31に予め記憶された認証情報と照合されて、照合結果が制御部21に送信される。そして、コンセントコネクタ13にコンセントプラグが差し込まれた状態で、かつ、認証用のカード19による情報がサーバ31のものと一致した場合に、スイッチ23を切り替えて、使用者に対して電力供給を開始する。   A specific usage mode in the above configuration will be described. First, the outlet system unit 10 main body shown in FIG. 1 is installed at a predetermined location in a facility that supplies power. Each of these outlet system units 10 is recognized as a separate one in the central controller 20. In this state, when an outlet plug such as an electronic device used by the user is inserted into the outlet connector 13 provided on the front surface of the main body of the outlet system unit 10, the insertion is detected at the outlet connector 13. When the user inserts the authentication card 19 into a card reader as the external input device 16 as shown in FIG. 1A, the card reader reads and this information is stored in the server 31 in advance. The verification result is collated with the authentication information and transmitted to the control unit 21. When the outlet plug is inserted into the outlet connector 13 and the information from the authentication card 19 matches that of the server 31, the switch 23 is switched to start supplying power to the user. To do.

電力供給が開始されると、電力線ライン上の測定点24での電流値、電圧値を用いて、消費電力計測回路26において、電力値、消費電力量を計測するとともに、使用時間が計測される。この電力値、消費電力量、使用時間及び使用開始からの課金金額などの情報は、随時制御部21に入力され、制御部21から表示部12に対してこれらの情報の表示が指示されるとともに、これらの情報はサーバ31に対して送信される。また、使用者がLANコネクタ14からインターネットに接続した場合には、LANケーブルの差し込みを検出してスイッチ29を切り替えて通信可能状態とする。このインターネット使用についても使用時間等が計測されて、電力の使用とともに課金対象となる。   When power supply is started, the power consumption measuring circuit 26 measures the power value and the power consumption amount using the current value and voltage value at the measurement point 24 on the power line line, and the usage time is measured. . Information such as the power value, power consumption, usage time, and billing amount from the start of use is input to the control unit 21 as needed, and the control unit 21 instructs the display unit 12 to display such information. These pieces of information are transmitted to the server 31. When the user connects to the Internet from the LAN connector 14, the insertion of the LAN cable is detected and the switch 29 is switched to enable communication. The usage time etc. are also measured for this Internet use, and it becomes a billing object together with the use of power.

使用者が使用を中止するためにコンセントコネクタ13からコンセントプラグを引き抜くと、コンセントコネクタ13においてこれを検出して制御部21に送信し、制御部21から信号が送信されてスイッチ23が切換えられ電力の供給が終了し、電力使用に対する課金も終了する。インターネット使用についても、LANケーブルが差し込まれている間は課金を継続し、LANケーブルが引き抜かれた時点でスイッチ29を切り替えて通信を終了させ、インターネット使用に対する課金を終了する。   When the user pulls out the outlet plug from the outlet connector 13 in order to stop using it, the outlet connector 13 detects this and transmits it to the control unit 21. A signal is transmitted from the control unit 21 and the switch 23 is switched to switch the power. Is terminated, and charging for power usage is also terminated. Regarding the use of the Internet, charging is continued while the LAN cable is plugged in. When the LAN cable is pulled out, the switch 29 is switched to terminate the communication, and charging for the Internet use is completed.

電力使用に対する課金金額は、第1課金回路27において算出された後、電力線ライン25を通じて中央制御装置20及びサーバ31に送信され、インターネット使用に対する課金金額は、第2課金回路30において算出された後、電力線ライン25を通じて中央制御装置20及びサーバ31に送信される。これらのサービスの供給者は、サーバ31に送られた課金情報に基づいて、使用者に対して利用料金を請求する。また、電力値、消費電力量、使用時間等についてもサーバ31に記憶されるため、これらの情報を使用者に対する利用料金の請求に反映させてもよい。例えば、一定時間以上の使用の場合には、割引を行うなどのサービスを行うこともできる。   The billing amount for power use is calculated by the first billing circuit 27 and then transmitted to the central control device 20 and the server 31 through the power line 25, and the billing amount for Internet use is calculated by the second billing circuit 30. And transmitted to the central controller 20 and the server 31 through the power line 25. Based on the billing information sent to the server 31, the provider of these services charges a usage fee to the user. Further, since the power value, the power consumption, the usage time, and the like are also stored in the server 31, these pieces of information may be reflected in the charge for the usage fee to the user. For example, in the case of use for a certain period of time, a service such as a discount can be provided.

この本発明によるコンセントシステムユニット10を用いて行う電力使用に対する課金システムは、コンセントシステムユニット10を電力線ライン25に通ずるコンセントコネクタに差し込んで使用するものであり、サービス供給者側はサーバ31に送られて課金情報に基づいて料金を請求する仕組みとなっている。よって、本発明のコンセントシステムユニット10を用いることで、既存の施設においても工事等を行う必要がなく、低コストで課金システムを導入できるというメリットがある。   The billing system for power use performed using the outlet system unit 10 according to the present invention uses the outlet system unit 10 by inserting it into an outlet connector connected to the power line 25, and the service provider side is sent to the server 31. Thus, a fee is charged based on the billing information. Therefore, by using the outlet system unit 10 of the present invention, there is an advantage that a billing system can be introduced at a low cost without the need for construction or the like even in existing facilities.

前記実施例1では、電力使用に対する課金とインターネット使用に対する課金を行うシステムであってそれぞれ課金回路において課金金額を算出した後、電力線ライン25を通じて中央制御装置20及びサーバ31に送信する構成となっていた。しかし、本発明は電力線ライン25を通じた実施例に限られるものではなく、例えば、図3に示すように、図2におけるコンセントシステムユニット10の電力線通信ユニット28に替えて、無線LANユニット43を内蔵させて無線LAN通信によって課金金額等をサーバ31に送信する構成であってもよい。なお、図3において、図2と同様の構成のものについては同一符号を付して説明を省略する。   The first embodiment is a system for charging for power usage and charging for Internet usage, and each of the charging circuits calculates a charging amount and then transmits it to the central controller 20 and the server 31 through the power line 25. It was. However, the present invention is not limited to the embodiment through the power line 25. For example, as shown in FIG. 3, a wireless LAN unit 43 is incorporated instead of the power line communication unit 28 of the outlet system unit 10 in FIG. The billing amount or the like may be transmitted to the server 31 by wireless LAN communication. In FIG. 3, the same components as those in FIG.

図3において、コンセントシステムユニット10内部にもうけた無線LANユニット43は、第1課金回路27、第2課金回路30からの課金情報をルータ44を介してサーバ31に送信する機能、LANコネクタ14に接続されたLANケーブルを通じてインターネット通信を行う場合に、LANコネクタ14からの通信データをルータ44を介して電気通信回線に接続する機能を具備してなるものであり、無線によってこれらの情報をルータ44に送信するものである。
また、外部入力装置16としてのカードリーダによって読み取られた情報も、制御部21、無線LANユニット43、ルータ44を介してサーバ31に送信され、サーバ31によって照合が行われて、その結果が再度ルータ44を介して無線LANユニット43に送信され、その後制御部21に送られてくることになる。
なお、前記ルータ44は、通常の無線LANに使用されるルータであればよく、本発明における独自の構成は含まれていないものである。
In FIG. 3, the wireless LAN unit 43 provided in the outlet system unit 10 has a function of transmitting charging information from the first charging circuit 27 and the second charging circuit 30 to the server 31 via the router 44. When Internet communication is performed through a connected LAN cable, the communication data from the LAN connector 14 is connected to the telecommunication line via the router 44, and the information is transmitted wirelessly to the router 44. To send to.
The information read by the card reader as the external input device 16 is also transmitted to the server 31 via the control unit 21, the wireless LAN unit 43, and the router 44, and collation is performed by the server 31. The data is transmitted to the wireless LAN unit 43 via the router 44 and then sent to the control unit 21.
The router 44 may be a router used for a normal wireless LAN, and does not include a unique configuration in the present invention.

以上のような構成により、無線LAN通信によって課金金額等の情報をサーバ31に送信することができ、これらのサービスの供給者は、サーバ31に送られた課金情報に基づいて、使用者に対して利用料金を請求することができる。また、前記実施例1と同様に、電力値、消費電力量、使用時間等についてもサーバ31に送信して記憶させ、これらの情報を使用者に対する利用料金の請求に反映させることも当然可能である。
なお、図3において、インターネット使用についてはLANケーブルを差し込んで使用させ、これに課金する構成としているが、インターネット使用についても無線LANを使用可能とするようにしてもよい。
With the configuration as described above, information such as the billing amount can be transmitted to the server 31 by wireless LAN communication, and the provider of these services provides the user with information based on the billing information sent to the server 31. You can charge a usage fee. Further, as in the first embodiment, it is also possible to transmit the power value, power consumption, usage time, etc. to the server 31 for storage, and to reflect these information in the charge for the usage fee to the user. is there.
In FIG. 3, a LAN cable is inserted and used for the use of the Internet, and a fee is charged for this. However, a wireless LAN may be used for the use of the Internet.

前記実施例1においては、コンセントシステムユニット10の内部に電力線通信ユニット28を設けて、この電力線通信ユニット28に含まれるPLCモデム38を用いて課金情報を電力線ライン25を通じて送信するとともに、インターネット通信も電力線ラインを行う構成となっている。前記コンセントシステムユニット10は、電力使用をした者に対して課金を行うためのものであるが、必ずしもインターネット接続機能をコンセントシステムユニット10内部に設ける必要はない。   In the first embodiment, the power line communication unit 28 is provided inside the outlet system unit 10, and charging information is transmitted through the power line line 25 using the PLC modem 38 included in the power line communication unit 28, and Internet communication is also performed. The power line line is configured. The outlet system unit 10 is for charging a person who uses power, but it is not always necessary to provide an internet connection function in the outlet system unit 10.

例えば、コンセントシステムユニット10とは別に、PLCモデムを構成してもよい。図7に示すのは、ノートパソコンのACアダプタなどに接続して使用するPLCモデムユニット45である。このPLCモデムユニット45は、図7(a)〜(d)に示すように、角部に丸みを持たせた直方体からなるハウジング46の4つの側面に、メガネプラグオス47、コンセントコネクタ48、メガネプラグメス49、LANコネクタ50をそれぞれ設けた構成となっている。具体的には、例えば、ノートパソコンのACアダプタの電源コードのコネクタ部分と交流電源からの電源コードとの間に接続して使用する場合が考えられる。   For example, a PLC modem may be configured separately from the outlet system unit 10. FIG. 7 shows a PLC modem unit 45 used by being connected to an AC adapter of a notebook personal computer. As shown in FIGS. 7A to 7D, the PLC modem unit 45 includes a glasses plug male 47, an outlet connector 48, glasses glasses on four side surfaces of a housing 46 formed of a rectangular parallelepiped with rounded corners. A plug knife 49 and a LAN connector 50 are provided. Specifically, for example, a case where the power cord is connected between a connector portion of a power cord of an AC adapter of a notebook personal computer and a power cord from an AC power source can be considered.

図6に示すのは、前記PLCモデムユニット45の内部構造を表したブロック図である。この図6において、PLCモデムユニット45は、ハウジング46の外周面に設けられたメガネプラグオス47、コンセントコネクタ48及びメガネプラグメス49が互いに電力線ラインで接続されており、この電力線ラインと前記LANコネクタ50との間にPLCモデム38が接続されている。   FIG. 6 is a block diagram showing the internal structure of the PLC modem unit 45. In FIG. 6, a PLC modem unit 45 includes a glasses plug male 47, an outlet connector 48, and a glasses plug female 49 provided on the outer peripheral surface of a housing 46, which are connected to each other via a power line line. 50 is connected to the PLC modem 38.

PLCモデム38は、モデム信号を電力線ライン25に重畳し、かつ、電力線ライン25から信号成分を取り出す処理を行うACカップリングネットワーク部39と、PLCモデムにおけるアナログ処理を行うアナログフロントエンド40と、PLCモデムにおけるディジタル処理を行い、またインタフェースとして機能するシステムコントロールインタフェース41と、内部動作用の電源回路42によって構成されており、メガネプラグメス49部分に接続される電源コードによって商用電源の電力線ラインに接続される。   The PLC modem 38 includes an AC coupling network unit 39 that superimposes a modem signal on the power line 25 and extracts a signal component from the power line 25, an analog front end 40 that performs analog processing in the PLC modem, and a PLC. It consists of a system control interface 41 that performs digital processing in the modem and functions as an interface, and a power circuit 42 for internal operation, and is connected to a power line line of a commercial power source by a power cord connected to the spectacle plug female 49 portion. Is done.

次に、具体的な使用方法について説明を行う。図8に示すように、多くの場合、ノートパソコン51は、ACアダプタ52によって電源を得る構成となっており、このACアダプタ52と電源コード54の接続部分53は、メガネプラグ形状となっている。ノートパソコン51を使用する場合には、通常、ACアダプタ52の電源コード接続部分53に対してメガネプラグ形状の電源コード54を差し込んで使用するが、ここで、前記PLCモデムユニット45のメガネプラグオス47部分をACアダプタ52の電源コード接続部分53に対して接続する。また、電源コード54は、PLCモデムユニット45のメガネプラグメス49部分に差し込む。この状態で、図6に示すように、PLCモデムユニット45の内部でメガネプラグオス47部分とメガネプラグメス49部分とが電力ラインが繋がっているため、ノートパソコン51に電力が供給される。   Next, a specific usage method will be described. As shown in FIG. 8, in many cases, the notebook personal computer 51 is configured to obtain power by an AC adapter 52, and a connecting portion 53 between the AC adapter 52 and the power cord 54 has a glasses plug shape. . When the notebook computer 51 is used, the glasses plug-shaped power cord 54 is usually inserted into the power cord connection portion 53 of the AC adapter 52. Here, the glasses plug male of the PLC modem unit 45 is used. The 47 portion is connected to the power cord connecting portion 53 of the AC adapter 52. Further, the power cord 54 is inserted into the eyeglass plug female 49 portion of the PLC modem unit 45. In this state, as shown in FIG. 6, the power supply line is connected to the spectacle plug male 47 portion and the spectacle plug female 49 portion inside the PLC modem unit 45, so that power is supplied to the notebook computer 51.

さらに、電力線通信を用いてインターネット接続を行うために、ノートパソコン51に接続されたLANケーブル55をPLCモデムユニット45のLANコネクタ50に接続する。この状態で、ノートパソコン51からの通信信号は、PLCモデムユニット45内部のPLCモデム38によって電力ラインに重畳されて電源コード54からコンセントを介して電力線ライン上を信号が伝播されて同一の電力線ライン上に接続され、かつ、光ケーブルやADSL等にアクセス可能な他のPLCモデムに送信される。この他のPLCモデムからインターネットを行うための光ケーブルやADSL等の電気通信回線に通信信号が乗せられる。当然ながら、前記PLCモデムユニット45から直接光ケーブルやADSL等の電気通信回線にアクセス可能な構成とすることもできる。   Further, the LAN cable 55 connected to the notebook computer 51 is connected to the LAN connector 50 of the PLC modem unit 45 in order to connect to the Internet using power line communication. In this state, the communication signal from the notebook computer 51 is superimposed on the power line by the PLC modem 38 inside the PLC modem unit 45 and the signal is propagated from the power cord 54 through the outlet to the same power line line. It is transmitted to another PLC modem connected to the above and accessible to an optical cable, ADSL or the like. A communication signal is placed on an electric communication line such as an optical cable or ADSL for performing the Internet from another PLC modem. Needless to say, the PLC modem unit 45 can directly access an electric communication line such as an optical cable or ADSL.

このように、PLCモデムユニット45を使用することにより、ノートパソコン51からPLCモデムユニット45までの距離を短くすることができ、これらの間を接続するLANケーブルも短いもので足りるため、配線が邪魔になることがない。また、図8に示すように、PLCモデムユニット45には、コンセントコネクタ48が設けてあるため、ノートパソコン51を使用しながら他の電子機器の電源をこのコンセントコネクタ48から取ることが可能となるため、使用可能な壁面のコンセントプラグが1つしかないような場合であってもさらに電源を取ることができ、かつ、使用者に近い位置から電源をとることが可能となる。例えば、会議などにおいて、テーブル上で複数人がノートパソコンを使用するような場合には、テーブル上で電源を分配することが可能となり、電源の確保で手間取ることがない。   In this way, by using the PLC modem unit 45, the distance from the notebook personal computer 51 to the PLC modem unit 45 can be shortened, and a short LAN cable is sufficient to connect them, so that the wiring is obstructed. Never become. As shown in FIG. 8, the PLC modem unit 45 is provided with an outlet connector 48, so that the power of other electronic devices can be taken from the outlet connector 48 while using the notebook personal computer 51. Therefore, even when there is only one wall outlet plug that can be used, the power can be further turned on, and the power can be taken from a position close to the user. For example, in a meeting or the like, when a plurality of people use notebook computers on a table, it is possible to distribute power on the table, and it is not time-consuming to secure power.

なお、前記PLCモデムユニット45は、角部に丸みを持たせた直方体からなるハウジング46によって構成したが、ハウジングの形状はこれに限定されるものではなく、外周部にメガネプラグオス47、コンセントコネクタ48、メガネプラグメス49、LANコネクタ50がそれぞれ設けてあり、かつ、ハウジング内部にPLCモデム38を具備した構成であればよく、ハウジングの形状としては様々なものが考えられる。   The PLC modem unit 45 is configured by a housing 46 made of a rectangular parallelepiped with rounded corners. However, the shape of the housing is not limited to this, and a glasses plug male 47 and an outlet connector are provided on the outer periphery. 48, glasses plug female 49, and LAN connector 50 are provided, and the housing may include a PLC modem 38. Various shapes of the housing are conceivable.

本発明に使用されるコンセントシステムユニット10の構成を表した模式図である。It is the schematic diagram showing the structure of the outlet system unit 10 used for this invention. 電力線通信を用いた場合のコンセント使用による課金システム全体の構成を表したブロック図である。It is a block diagram showing the structure of the whole charging system by outlet use at the time of using power line communication. 無線LANを用いた場合のコンセント使用による課金システム全体の構成を表したブロック図である。It is a block diagram showing the structure of the whole charging system by outlet use at the time of using wireless LAN. (a)〜(d)は、それぞれコンセントコネクタにおけるコンセントプラグの差し込みの検出方法を表した模式図である。(A)-(d) is the schematic diagram showing the detection method of the insertion of the outlet plug in each outlet connector. PLCモデム38の構成を表したブロック図である。3 is a block diagram showing a configuration of a PLC modem 38. FIG. PLCモデムユニット45の内部の構成を表したブロック図である。3 is a block diagram showing an internal configuration of a PLC modem unit 45. FIG. (a)〜(d)は、それぞれPLCモデムユニット45の構成を表した正面図及び側面図である。(A)-(d) is the front view and side view showing the structure of the PLC modem unit 45, respectively. PLCモデムユニット45の使用例を表した模式図である。4 is a schematic diagram showing an example of use of a PLC modem unit 45. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10…コンセントシステムユニット、11…ケース、12…表示部、13…コンセントコネクタ、14…LANコネクタ、15…コンセントプラグ、16…外部入力装置、17…通常のコンセントコネクタの形状、18…変形させたコンセントコネクタの形状、19…認証用カード、20…中央制御装置、21…制御部、22…フィルタ、23…スイッチ、24…測定点、25…電力線ライン、26…消費電力計測回路、27…第1課金回路、28…電力線通信ユニット、29…スイッチ、30…第2課金回路、31…サーバ、32…シャッター、33…圧力センサ、34…接触片、35…突起、36…機械的(又は電気的)なスイッチ、37…光センサ、38…PLCモデム、39…ACカップリングネットワーク部、40…アナログフロントエンド、41…システムコントロールインタフェース、42…(内部動作用)電源回路、43…無線LANユニット、44…ルータ、45…PLCモデムユニット、46…ハウジング、47…メガネプラグオス、48…コンセントコネクタ、49…メガネプラグメス、50…LANコネクタ、51…ノートパソコン、52…ACアダプタ、53…電源コード接続部分、54…電源コード、55…LANケーブル。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Outlet system unit, 11 ... Case, 12 ... Display part, 13 ... Outlet connector, 14 ... LAN connector, 15 ... Outlet plug, 16 ... External input device, 17 ... Shape of normal outlet connector, 18 ... Deformed The shape of the outlet connector, 19 ... authentication card, 20 ... central control device, 21 ... control unit, 22 ... filter, 23 ... switch, 24 ... measurement point, 25 ... power line line, 26 ... power consumption measuring circuit, 27 ... first 1 charging circuit, 28 ... power line communication unit, 29 ... switch, 30 ... second charging circuit, 31 ... server, 32 ... shutter, 33 ... pressure sensor, 34 ... contact piece, 35 ... projection, 36 ... mechanical (or electrical) Switch 37, optical sensor, 38 PLC modem, 39 AC coupling network, 40 analog flow 41 ... System control interface, 42 ... (for internal operation) power supply circuit, 43 ... Wireless LAN unit, 44 ... Router, 45 ... PLC modem unit, 46 ... Housing, 47 ... Glasses plug male, 48 ... Outlet connector, 49 Glasses plug female, 50 ... LAN connector, 51 ... notebook computer, 52 ... AC adapter, 53 ... power cord connecting part, 54 ... power cord, 55 ... LAN cable.

Claims (3)

電力線通信全体を制御する機能及びサーバと通信する機能を有する中央制御装置と、前記中央制御装置と同一の電力線ライン上に接続され、使用者に対して電力を供給するためのコンセントコネクタを有する少なくとも1以上のコンセントシステムユニットと、所定の情報を格納したサーバとからなるシステムであって、前記コンセントシステムユニットは、コンセントプラグの差込を検出する検出手段と、前記検出手段で差込を検出した場合に電力線ラインからの電力をコンセントコネクタに供給する切換手段と、電力の供給開始とともに電力値、消費電力量、使用時間等を計測する計測手段と、前記計測手段において計測した計測値に基づいて課金金額を算出する課金金額算出手段と、前記計測値及び課金金額を視認可能に表示する表示手段と、前記計測値及び課金金額を電力線通信によって前記中央制御装置及びサーバに送信する電力線通信手段とを有しており、サーバに送信された前記計測値及び/又は課金金額に基づいて使用者に課金を行うことを特徴とするコンセント使用による課金システム。   A central control device having a function of controlling the entire power line communication and a function of communicating with a server; and at least an outlet connector connected to the same power line line as the central control device for supplying power to a user A system comprising one or more outlet system units and a server storing predetermined information, wherein the outlet system unit detects an insertion of an outlet plug, and the detection means detects the insertion. Switching means for supplying power from the power line line to the outlet connector, measurement means for measuring the power value, power consumption, usage time, etc. at the start of power supply, based on the measurement value measured by the measurement means Billing amount calculation means for calculating a billing amount and a display for displaying the measured value and the billing amount in a visible manner And a power line communication means for transmitting the measured value and the charged amount to the central control device and the server by power line communication, and a user based on the measured value and / or the charged amount transmitted to the server. Billing system using outlets, which is characterized by billing. 前記コンセントシステムユニットは、前記各手段をハウジングケースの内部に備えたユニットであって、前記ケースの表面に、コンセントコネクタと、前記表示手段に基づいて表示を行う表示部とを設け、これらコンセントシステムユニット全体を電力線ラインに接続するためのコンセントプラグを設けてなることを特徴とする請求項1記載のコンセント使用による課金システム。   The outlet system unit is a unit provided with each means inside a housing case. The outlet system unit is provided with an outlet connector on the surface of the case and a display unit for displaying based on the display means. 2. The billing system using an outlet according to claim 1, further comprising an outlet plug for connecting the entire unit to the power line. 電力線通信が可能な環境下で用いるものであって、ハウジングの外周面に、メガネプラグのオス側プラグと、メガネプラグのメス側コネクタと、コンセントコネクタと、LANコネクタとを設け、ハウジング内部において、前記メガネプラグのオス側プラグ、メガネプラグのメス側コネクタ及びコンセントコネクタを互いに電力線ラインで接続するとともに、前記電力線ラインとLANコネクタとの間に、LANコネクタから入力される通信信号を電力線ラインに重畳するための電力線通信(PLC)モデムを設けたことを特徴とする電力線通信モデムユニット。   It is used in an environment where power line communication is possible, and is provided with a male plug of the glasses plug, a female connector of the glasses plug, an outlet connector, and a LAN connector on the outer peripheral surface of the housing. The male plug of the glasses plug, the female connector of the glasses plug, and the outlet connector are connected to each other via a power line line, and a communication signal input from the LAN connector is superimposed on the power line line between the power line line and the LAN connector. A power line communication modem unit, characterized in that a power line communication (PLC) modem is provided.
JP2006159559A 2006-06-08 2006-06-08 Charging system using outlet and power line communication modem unit Pending JP2007329719A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159559A JP2007329719A (en) 2006-06-08 2006-06-08 Charging system using outlet and power line communication modem unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159559A JP2007329719A (en) 2006-06-08 2006-06-08 Charging system using outlet and power line communication modem unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007329719A true JP2007329719A (en) 2007-12-20

Family

ID=38929890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159559A Pending JP2007329719A (en) 2006-06-08 2006-06-08 Charging system using outlet and power line communication modem unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007329719A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128757A (en) * 2009-12-16 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp Attachment, adapter, management server and charging system
JP2011150664A (en) * 2010-01-25 2011-08-04 Sony Corp Terminal extension device and method of proxy authentication
JP2011164756A (en) * 2010-02-05 2011-08-25 Enegate:Kk Power providing system
GB2484142A (en) * 2010-10-01 2012-04-04 Gigle Networks Ltd A power socket which provides an interface for powerline communication and also measures the energy consumption of a device plugged into the socket
JP2012098798A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Toko Electric Corp Charging system
JP2014185965A (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Sumitomo Electric Networks Inc Power measurement tap
JP2016127741A (en) * 2015-01-06 2016-07-11 日本電信電話株式会社 Charging system, power supply adapter, and charging method
JP2018106569A (en) * 2016-12-28 2018-07-05 東京電力ホールディングス株式会社 Electric power billing system and power cable
JP2019200066A (en) * 2018-05-14 2019-11-21 三菱電機エンジニアリング株式会社 Terminal block with built-in sensor, and electronic device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128757A (en) * 2009-12-16 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp Attachment, adapter, management server and charging system
JP2011150664A (en) * 2010-01-25 2011-08-04 Sony Corp Terminal extension device and method of proxy authentication
JP2011164756A (en) * 2010-02-05 2011-08-25 Enegate:Kk Power providing system
GB2484142A (en) * 2010-10-01 2012-04-04 Gigle Networks Ltd A power socket which provides an interface for powerline communication and also measures the energy consumption of a device plugged into the socket
JP2012098798A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Toko Electric Corp Charging system
JP2014185965A (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Sumitomo Electric Networks Inc Power measurement tap
JP2016127741A (en) * 2015-01-06 2016-07-11 日本電信電話株式会社 Charging system, power supply adapter, and charging method
JP2018106569A (en) * 2016-12-28 2018-07-05 東京電力ホールディングス株式会社 Electric power billing system and power cable
JP2019200066A (en) * 2018-05-14 2019-11-21 三菱電機エンジニアリング株式会社 Terminal block with built-in sensor, and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007329719A (en) Charging system using outlet and power line communication modem unit
JP5258494B2 (en) Electricity fee settlement system and electricity fee adjustment adapter
US6466658B2 (en) Power and telecommunications access vending machine
JP4859636B2 (en) Power usage management system, power usage management method
US20090192927A1 (en) Enhanced power outlet system incorporating a smart receptacle
KR101208320B1 (en) Electric vehicle charging system for apartments and Electric vehicle charging method using the thereof
CN102237807A (en) Electronic device, power converter and method for operating the same
CN102292687A (en) Providing power to an accessory during portable computing device hibernation
JP2006262570A (en) Power supply system
BG109860A (en) Prepayment system for electric power meters using contactless smart cards with automatic supply cut-off device
JP2012098798A (en) Charging system
KR101746223B1 (en) The adapter with the sensing function and standby power breaker system using it.
TWM486890U (en) Charging apparatus of integrated network
KR20110076859A (en) A remote metering system for the recharge of an electric vehicle
JP2013123120A (en) Charge plug and charge system
CN204205664U (en) A kind of charging case of battery of mobile phone
KR20110052772A (en) A remote metering system for the recharge of an electric vehicle
KR20110052773A (en) A remote metering system for the recharge of an electric vehicle
KR101801808B1 (en) System and Method for managing Indoor Standby Power
CN205489653U (en) Portable power source and portable power source lease terminal with accessory detects function
CN112034249A (en) Intelligent ammeter with privacy protection function and ammeter data display method
KR102193383B1 (en) Mobile Charger for Electric Vehicle
KR20110076858A (en) A remote metering system for the recharge of an electric vehicle
JP5066170B2 (en) Attachment, adapter, management server and billing system
KR101680102B1 (en) User authentication socket or connector