JP2007328817A - Information service participation management device and recording medium - Google Patents

Information service participation management device and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007328817A
JP2007328817A JP2007226875A JP2007226875A JP2007328817A JP 2007328817 A JP2007328817 A JP 2007328817A JP 2007226875 A JP2007226875 A JP 2007226875A JP 2007226875 A JP2007226875 A JP 2007226875A JP 2007328817 A JP2007328817 A JP 2007328817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
participation
information service
service
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007226875A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4467608B2 (en
Inventor
Kazuki Matsui
一樹 松井
Hiroyasu Sugano
博靖 菅野
Madoka Mitsuoka
円 光岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007226875A priority Critical patent/JP4467608B2/en
Publication of JP2007328817A publication Critical patent/JP2007328817A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4467608B2 publication Critical patent/JP4467608B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information service system with the usage of a network concealing individual information for a participant side, without acquiring identification information for each information service providing device. <P>SOLUTION: This device is provided with an ID management server 20 including a means for transmitting ID for participating in information service to a client 30 in accordance with registration request from the client 30, and service history 201 storing the ID transmitted to the client 30 and participation history information including information of participation permission to the information service by the ID; and a service server 10 equipped with an ID database 101 for storing the ID of participant who is allowed to participate in the information service, and a means for determining whether the ID transmitted from the client 30 in order to request participation in the information service is stored in the ID database 101 or not. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンピュータネットワークを利用した情報サービスを提供するBBS(Bulletin Board System)、チャットシステム等の情報サービスシステムにて用いられ、情報サービスへの参加者にIDを付与する情報サービス参加管理装置、及び該情報サービス参加管理装置を実現するためのコンピュータプログラムが記録されている記録媒体に関する。   The present invention is used in an information service system such as a BBS (Bulletin Board System) that provides an information service using a computer network, a chat system, and an information service participation management device that gives an ID to a participant in the information service, And a recording medium in which a computer program for realizing the information service participation management apparatus is recorded.

図16は従来の情報サービスシステムのブロック図である。
サービスサーバ10は、参加者がクライアント30からBBS 、チャットシステム等への参加を要求して許可された場合、このクライアント30に情報サービスを提供する。参加者はサービスサーバ10にIDを登録しておき、情報サービスへ参加する都度、登録したIDとパスワードとをサービスサーバ10へ送信して情報サービスへの参加許可を要求する。参加者は、参加したいサービスサーバ10毎にIDを登録する。
FIG. 16 is a block diagram of a conventional information service system.
The service server 10 provides an information service to the client 30 when the participant is permitted by requesting participation from the client 30 to the BBS, chat system, or the like. The participant registers an ID in the service server 10 and sends the registered ID and password to the service server 10 every time he / she participates in the information service to request permission to participate in the information service. The participant registers an ID for each service server 10 that the participant wants to participate in.

サービスサーバ10は登録されたIDをIDデータベース101 に格納しておき、クライアント30から情報サービスへの参加を要求されると、クライアント30から送信されたIDがIDデータベース101 に登録されているか未登録かをチェックし、このIDが登録されている場合はパスワードが正当か不正かといった妥当性を判別する。その結果、IDが登録されており、パスワードが正当であれば参加許可を、パスワードが不正、又は未登録の場合は参加拒否をクライアント30へ通知する。
特開平9−50422号公報
The service server 10 stores the registered ID in the ID database 101, and when the client 30 is requested to participate in the information service, the ID transmitted from the client 30 is registered in the ID database 101 or not registered. If this ID is registered, it is determined whether the password is valid or invalid. As a result, if the ID is registered and the password is valid, permission of participation is notified to the client 30, and if the password is invalid or unregistered, participation refusal is notified to the client 30.
Japanese Patent Laid-Open No. 9-50422

インターネットの普及により、コンピュータネットワークを利用した情報サービスを利用する機会が増えてきた。ところで、サービスサーバにIDを登録する場合、参加者は住所、氏名、電子メールアドレス、必要に応じてクレジットカード番号等の個人情報を申告する。このような個人情報はネットワークへの侵入によって盗まれたり、サービスサーバから外部に漏洩したりして悪用される危険がある。しかし、上述の従来の情報サービスシステムでは、参加者はサービスサーバ毎にIDを登録しなければならないので、個人情報が外部に漏洩する機会も多くなり、悪用される危険性が高くなる。その上、ユーザ登録の作業が煩雑である。   With the spread of the Internet, opportunities to use information services using computer networks have increased. By the way, when registering the ID in the service server, the participant declares personal information such as an address, a name, an e-mail address, and a credit card number if necessary. There is a danger that such personal information is stolen by intrusion into the network or leaked from the service server to the outside. However, in the above-described conventional information service system, since the participant must register an ID for each service server, there are many opportunities for personal information to leak to the outside, and the risk of misuse increases. In addition, the user registration work is complicated.

また、このような情報サービスシステムで、例えば差別語を使用したり、他の参加者を誹謗・中傷したりといった好ましくない行動をとった参加者であってもそれを他の情報サービスシステムが知ることはできない。このような参加者が同様に望ましくない行動をとった場合、他の参加者に不快感を与え、情報サービスシステムの信頼度を落としてしまう。しかし、何らかの基準で参加者の信頼度を判断し、信頼できない参加者の参加を未然に防ぐ手段は講じられていない。   In addition, in such an information service system, even if the participant takes an undesired action such as using a discriminatory word or slandering or slandering another participant, the other information service system knows it. It is not possible. If such a participant takes an undesired action as well, it gives other participants discomfort and reduces the reliability of the information service system. However, no measure is taken to judge the reliability of the participants based on some criteria and prevent the participation of untrustworthy participants.

さらに、BBS 、チャットシステム等のように他の参加者とのコミュニケーションを図る情報サービスでは匿名での参加を認めている。参加者は自由な名前で、また複数の匿名を駆使してコミュニケーションに参加することができる。従って、参加者同士が信頼度を判断できず、コミュニケーションを図る上での障害になる。   Furthermore, anonymous participation is permitted in information services that communicate with other participants, such as BBS and chat systems. Participants can participate in communication with their free names and using multiple anonymous names. Therefore, the participants cannot judge the reliability, which is an obstacle to communication.

本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、参加者が一度取得した識別情報を情報サービス参加管理装置で一元的に管理し、この識別情報によって情報サービスへ新しく参加を要求する参加者には一旦、仮参加を許可してその行動を一定期間記録し、記録結果の評価に応じて正式参加を許可/拒否することにより、参加者側にとっては個人情報を隠蔽することができて外部漏洩の不安がなくなるとともに、情報サービス提供装置毎に識別情報を取得する必要がなくなり、また情報サービス提供側としては、情報サービスへの参加時に参加者の信頼度が判断でき、信頼できない参加者の参加を排斥できる情報サービス参加管理装置及び記録媒体の提供を目的とする。   The present invention has been made to solve such problems, and the identification information once acquired by the participant is centrally managed by the information service participation management apparatus, and a new participation in the information service is performed based on this identification information. Participants requesting temporary participation, temporarily record their actions for a certain period of time, and allow / reject formal participation based on the evaluation of the recorded results, thereby concealing personal information for participants And there is no fear of external leakage, it is no longer necessary to acquire identification information for each information service provider, and the information service provider can determine the reliability of participants when participating in the information service, An object of the present invention is to provide an information service participation management device and a recording medium that can eliminate the participation of unreliable participants.

また、本発明は、識別情報を発行した参加者がどの情報サービスの参加を許可され、また拒否されたかの履歴を記録しておき、情報サービス提供装置からの問い合わせに対してこの履歴情報を報告することにより、情報サービスへの参加時に参加者の信頼度が判断でき、信頼できない参加者の参加を排斥できる情報サービス参加管理装置及び記録媒体の提供を目的とする。   In addition, the present invention records a history of which information service is permitted or rejected by the participant who issued the identification information, and reports this history information in response to an inquiry from the information service providing apparatus. Accordingly, it is an object of the present invention to provide an information service participation management apparatus and a recording medium that can determine the reliability of a participant when participating in an information service and can eliminate the participation of an unreliable participant.

また、本発明は、識別情報を発行した参加者がどの情報サービスの参加を許可され、また拒否されたかの履歴を記録しておき、他の参加者に参加履歴情報を公開することにより、また、識別情報を発行した参加者の交流関係を示す情報を記録しておき、他の参加者に交流関係の情報を公開することにより、参加者同士が信頼度を判断できて、コミュニケーションをスムーズに図ることができる情報サービス参加管理装置及び記録媒体の提供を目的とする。   In addition, the present invention records the history of which information service the participant who issued the identification information is permitted or denied to participate in, and discloses the participation history information to other participants, By recording information indicating the exchange relationship of the participant who issued the identification information and disclosing the exchange relationship information to other participants, the participants can judge the reliability and facilitate communication. An object of the present invention is to provide an information service participation management device and a recording medium.

本発明の情報サービスシステムは、情報サービス提供装置と情報サービス提供装置が提供する情報サービスに参加するためのクライアント装置とがネットワークによって接続されている情報サービスシステムにおいて、クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信する手段と、クライアント装置へ送信した識別情報及び該識別情報での情報サービスへの参加許可/参加拒否の情報を含む参加履歴情報を格納する手段と、情報サービスへの参加を許可した識別情報を格納する手段と、情報サービスへの参加要求のためにクライアント装置から送信されてきた識別情報が格納されているか否かを判断する手段と、該識別情報が格納されていない場合は前記識別情報での仮参加の許可をクライアント装置へ通知する手段と、所定の仮参加期間における該識別情報での情報サービスへの参加の状態を示す参加行動情報を格納する手段と、該参加行動情報に基づいて前記識別情報での情報サービスへの正式な参加許可/参加拒否を決定する手段と、参加許可/参加拒否をクライアント装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする。   The information service system of the present invention responds to a registration request from a client device in an information service system in which an information service providing device and a client device for participating in an information service provided by the information service providing device are connected by a network. Participation history information including means for transmitting identification information for participating in the information service to the client apparatus, identification information transmitted to the client apparatus, and information on permission / participation in participation in the information service using the identification information , A means for storing identification information permitted to participate in the information service, and a determination as to whether or not the identification information transmitted from the client device for the request to participate in the information service is stored. Means and, if the identification information is not stored, provisional participation in the identification information Means for notifying the client device of permission, means for storing participation behavior information indicating a state of participation in the information service in the identification information during a predetermined temporary participation period, and the identification information based on the participation behavior information. Characterized in that it comprises means for determining whether or not to officially participate / reject participation in the information service, and means for notifying the client apparatus of participation permission / rejection of participation.

本発明の他の情報サービスシステムは、複数の情報サービス提供装置と情報サービス提供装置が提供する情報サービスに参加するためのクライアント装置とがネットワークによって接続されている情報サービスシステムにおいて、クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信する手段と、クライアント装置へ送信した識別情報及び該識別情報での情報サービスへの参加許可/参加拒否の情報を含む参加履歴情報を格納する手段とを含む情報サービス参加管理装置を備え、前記情報サービス提供装置は、情報サービスへの参加を許可した識別情報を格納する手段と、情報サービスへの参加要求のためにクライアント装置から送信されてきた識別情報が格納されているか否かを判断する手段と、該識別情報が格納されていない場合は前記情報サービス参加管理装置に前記識別情報での参加履歴情報を要求する手段と、前記情報サービス参加管理装置から受信した参加履歴情報に基づいて前記識別情報での情報サービスへの参加許可/参加拒否を決定する手段と、参加許可/参加拒否をクライアント装置へ通知する手段と、参加許可/参加拒否の情報を識別情報とともに前記情報サービス参加管理装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする。   Another information service system of the present invention is an information service system in which a plurality of information service providing devices and a client device for participating in an information service provided by the information service providing device are connected by a network. In response to the registration request, means for transmitting identification information for participating in the information service to the client device, identification information transmitted to the client device, and information on permission / participation in participation in the information service using the identification information. An information service participation management device including means for storing participation history information, wherein the information service providing device stores means for storing identification information permitted to participate in the information service, and a request for participation in the information service. Whether the identification information sent from the client device is stored in Based on the participation history information received from the information service participation management device, and means for requesting participation history information in the identification information from the information service participation management device if the identification information is not stored. Means for determining permission / rejection of participation in the information service with the identification information, means for notifying the client device of permission / rejection of participation, and participation in the information service together with the identification information. And a means for notifying the management apparatus.

本発明の他の情報サービスシステムは、情報サービス提供装置が、前記参加履歴情報を受信した識別情報での仮参加の許可をクライアント装置へ通知する手段と、所定の仮参加期間における該識別情報での情報サービスへの参加状態を示す参加行動情報を格納する手段とを備え、情報サービスへの参加許可/参加拒否を決定する前記手段が、前記参加履歴情報及び前記参加行動情報に基づいて前記識別情報での情報サービスへの参加許可/参加拒否を決定する手段であることを特徴とする。   According to another information service system of the present invention, the information service providing device includes means for notifying the client device of provisional participation permission using the identification information received from the participation history information, and the identification information in a predetermined temporary participation period. Means for storing participation behavior information indicating a participation state of the information service, wherein the means for determining whether to permit or reject participation in the information service is based on the participation history information and the participation behavior information. It is a means for determining permission / rejection of participation in an information service with information.

第1発明の情報サービス参加管理装置は、情報サービス提供装置が提供する情報サービスへのクライアント装置からの参加を管理する情報サービス参加管理装置において、クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信する手段と、情報サービス提供装置が提供する情報サービスへの前記識別情報での参加許可/参加拒否の情報を含む参加履歴情報の送信を該情報サービス提供装置に要求する手段と、クライアント装置へ送信した識別情報、及び情報サービス提供装置から送信された該識別情報での参加履歴情報を格納する手段と、第1の識別情報での情報サービスへの参加における、第2の識別情報での参加履歴情報の送信要求を受け付ける手段と、第2の識別情報での参加履歴情報を、第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置へ送信する手段とを備えたことを特徴とする。   An information service participation management apparatus according to a first aspect of the present invention is an information service participation management apparatus that manages participation from a client apparatus to an information service provided by the information service providing apparatus. In response to a registration request from the client apparatus, the information service participation management apparatus Means for transmitting identification information for participation to the client device, and transmission of participation history information including participation permission / rejection information in the identification information to the information service provided by the information service providing device. Means for requesting the providing device; identification information transmitted to the client device; means for storing participation history information in the identification information transmitted from the information service providing device; and information service to the information service using the first identification information Means for accepting a request for transmission of participation history information in the second identification information, and participation in the second identification information; History information, wherein the information service participation first identification information and means for transmitting to the client device being made.

第2発明の情報サービス参加管理装置は、第1発明に加えて、前記参加履歴情報の送信を許可する識別情報を格納する手段を備え、参加履歴情報を送信する前記手段が、送信を許可する識別情報に第1の識別情報が含まれる場合は第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置への参加履歴情報の送信を許可する手段を備えたことを特徴とする。   In addition to the first invention, the information service participation management device of the second invention comprises means for storing identification information that permits transmission of the participation history information, and the means for transmitting participation history information permits transmission. When the first identification information is included in the identification information, there is provided a means for permitting transmission of participation history information to a client device that is participating in the information service with the first identification information.

第3発明の情報サービス参加管理装置は、情報サービス提供装置が提供する情報サービスへのクライアント装置からの参加を管理する情報サービス参加管理装置において、クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信する手段と、情報サービス提供装置が提供する情報サービスにおける識別情報同士の交遊関係を示す関係情報の送信を該情報サービス提供装置に要求する手段と、クライアント装置へ送信した識別情報、及び情報サービス提供装置から送信された該識別情報の関係情報を格納する手段と、第1の識別情報での情報サービス参加における、第2の識別情報の関係情報の送信要求を受け付ける手段と、第2の識別情報の関係情報を、第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置へ送信する手段とを備えたことを特徴とする。   An information service participation management device according to a third aspect of the present invention is an information service participation management device that manages participation from a client device to an information service provided by the information service providing device. In response to a registration request from the client device, the information service participation management device Means for transmitting identification information for participation to the client device; means for requesting the information service providing device to transmit relationship information indicating a relationship between identification information in the information service provided by the information service providing device; Means for storing the identification information transmitted to the client device and the relationship information of the identification information transmitted from the information service providing device, and the relationship information of the second identification information in the information service participation with the first identification information The relationship between the means for accepting the transmission request and the second identification information is the information server in the first identification information. Characterized by comprising a means for transmitting to the client device scan join is being performed.

第4発明の情報サービス参加管理装置は、第3発明に加えて、前記関係情報の送信を許可する識別情報を格納する手段を備え、関係情報を送信する前記手段が、送信を許可する識別情報に第1の識別情報が含まれる場合は第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置への関係情報の送信を許可する手段を備えたことを特徴とする。   In addition to the third invention, the information service participation management device of the fourth invention comprises means for storing identification information that permits transmission of the related information, wherein the means for transmitting the related information permits identification information to be transmitted. When the first identification information is included in the first identification information, there is provided a means for permitting transmission of the relationship information to the client apparatus that is participating in the information service with the first identification information.

本発明の他の情報サービス参加管理装置は、情報サービス提供装置が提供する情報サービスへのクライアント装置からの参加を管理する情報サービス参加管理装置において、クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信する手段と、クライアント装置へ送信した識別情報及び該識別情報での情報サービスへの参加許可/参加拒否の情報を含む参加履歴情報を格納する手段とを備えたことを特徴とする。   Another information service participation management device according to the present invention is an information service participation management device that manages participation from a client device to an information service provided by the information service providing device, in response to a registration request from the client device. Means for transmitting identification information for participation to the client apparatus, means for storing participation history information including identification information transmitted to the client apparatus and information on permission / participation for participation in information service using the identification information It is characterized by comprising.

本発明の他の情報サービス提供装置は、参加を許可した識別情報での情報サービス参加を行うクライアント装置に情報サービスを提供する情報サービス提供装置において、情報サービスへの参加を許可した識別情報を格納する手段と、情報サービスへの参加要求のためにクライアント装置から送信されてきた識別情報が格納されているか否かを判断する手段と、該識別情報が格納されていない場合は前記識別情報での仮参加の許可をクライアント装置へ通知する手段と、所定の仮参加期間における該識別情報での情報サービスへの参加状態を示す参加行動情報を格納する手段と、該参加行動情報に基づいて前記識別情報での情報サービスへの参加許可/参加拒否を決定する手段と、参加許可/参加拒否をクライアント装置へ通知する手段と、参加許可/参加拒否の情報を識別情報とともに、情報サービスへの参加を管理する情報サービス参加管理装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする。   Another information service providing apparatus according to the present invention stores identification information permitted to participate in an information service in an information service providing apparatus that provides an information service to a client apparatus that participates in the information service with the identification information permitted to participate. Means for determining whether or not the identification information transmitted from the client device for the request to participate in the information service is stored, and if the identification information is not stored, Means for notifying the client device of permission of provisional participation, means for storing participation behavior information indicating a participation state in the information service in the identification information in a predetermined provisional participation period, and the identification based on the participation behavior information Means for determining permission / rejection of participation in information service with information; means for notifying client device of permission / rejection of participation; Together with information identifying information of pressurized permission / participant denied, characterized in that a means for notifying the information service participation management device for managing participation in the information service.

本発明の他の情報サービス提供装置は、参加を許可した識別情報での情報サービス参加を行うクライアント装置に情報サービスを提供する情報サービス提供装置において、情報サービスへの参加を許可した識別情報を格納する手段と、情報サービスへの参加要求のためにクライアント装置から送信されてきた識別情報が格納されているか否かを判断する手段と、該識別情報が格納されていない場合は、情報サービスへの参加を管理する情報サービス参加管理装置に前記識別情報での参加履歴情報を要求する手段と、前記情報サービス参加管理装置から受信した参加履歴情報に基づいて前記識別情報での情報サービスへの参加許可/参加拒否を決定する手段と、参加許可/参加拒否をクライアント装置へ通知する手段と、参加許可/参加拒否の情報を識別情報とともに前記情報サービス参加管理装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする。   Another information service providing apparatus according to the present invention stores identification information permitted to participate in an information service in an information service providing apparatus that provides an information service to a client apparatus that participates in the information service with the identification information permitted to participate. Means for determining whether or not the identification information transmitted from the client device for the request to participate in the information service is stored, and if the identification information is not stored, Means for requesting participation history information in the identification information from the information service participation management device for managing participation, and permission to participate in the information service in the identification information based on the participation history information received from the information service participation management device A means for determining participation refusal, a means for notifying the client device of participation permission / rejection, and permission / rejection of participation. Characterized by comprising a means for notifying broadcast with the identification information to the information service participation management apparatus.

第5発明の記録媒体は、情報サービス提供装置が提供する情報サービスに参加するためのクライアント装置の情報サービスへの参加を管理する情報サービス参加管理装置での読み取りが可能な記録媒体において、前記情報サービス参加管理装置に、クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信させるプログラムコード手段と、情報サービス提供装置が提供する情報サービスへの前記識別情報での参加許可/参加拒否の情報を含む参加履歴情報の送信を該情報サービス提供装置に要求させるプログラムコード手段と、クライアント装置へ送信した識別情報、及び情報サービス提供装置から送信された該識別情報での参加履歴情報を格納させるプログラムコード手段と、第1の識別情報での情報サービスへの参加における、第2の識別情報での参加履歴情報の送信要求を受け付けさせるプログラムコード手段と、第2の識別情報での参加履歴情報を、第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置へ送信させるプログラムコード手段とを含むことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a recording medium readable by an information service participation management device that manages participation of a client device in an information service to participate in an information service provided by the information service providing device, wherein the information Program code means for causing a service participation management apparatus to transmit identification information for participating in an information service to the client apparatus in response to a registration request from the client apparatus, and the identification to the information service provided by the information service providing apparatus Program code means for requesting the information service providing apparatus to transmit participation history information including participation permission / participation rejection information, identification information transmitted to the client apparatus, and the identification transmitted from the information service providing apparatus Program code means for storing participation history information in information, and a first The program code means for accepting a request for transmission of participation history information with the second identification information in participation in the information service with different information, and the participation history information with the second identification information as the first identification information. Program code means for transmitting to a client apparatus participating in the information service.

第6発明の記録媒体は、情報サービス提供装置が提供する情報サービスに参加するためのクライアント装置の情報サービスへの参加を管理する情報サービス参加管理装置での読み取りが可能な記録媒体において、前記情報サービス参加管理装置に、クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信させるプログラムコード手段と、情報サービス提供装置が提供する情報サービスにおける識別情報同士の交遊関係を示す関係情報の送信を該情報サービス提供装置に要求させるプログラムコード手段と、クライアント装置へ送信した識別情報、及び情報サービス提供装置から送信された該識別情報の関係情報を格納させるプログラムコード手段と、第1の識別情報での情報サービス参加における、第2の識別情報の関係情報の送信要求を受け付けさせるプログラムコード手段と、第2の識別情報の関係情報を、第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置へ送信させるプログラムコード手段とを含むことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a recording medium readable by an information service participation management device that manages participation of a client device in an information service to participate in an information service provided by the information service providing device. Program code means for causing the service participation management apparatus to transmit identification information for participating in the information service to the client apparatus in response to a registration request from the client apparatus, and identification information in the information service provided by the information service providing apparatus Program code means for requesting the information service providing apparatus to transmit the relationship information indicating the exchange relationship, identification information transmitted to the client apparatus, and a program for storing the relationship information of the identification information transmitted from the information service providing apparatus Code service and information service with first identification information In addition, the program code means for accepting the transmission request of the relation information of the second identification information and the relation information of the second identification information are sent to the client apparatus that is participating in the information service with the first identification information. Program code means for transmission.

本発明の他の記録媒体は、情報サービス提供装置が提供する情報サービスに参加するクライアント装置の情報サービスへの参加を管理する情報サービス参加管理装置での読み取りが可能な記録媒体において、前記情報サービス参加管理装置に、クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信させるプログラムコード手段と、クライアント装置へ送信した識別情報及び該識別情報での情報サービスへの参加許可/参加拒否の情報を含む参加履歴情報を格納させるプログラムコード手段とを含むことを特徴とする。   Another recording medium of the present invention is a recording medium that can be read by an information service participation management device that manages participation of a client device participating in an information service provided by the information service providing device. Program code means for causing the participation management apparatus to transmit identification information for participating in the information service to the client apparatus in response to a registration request from the client apparatus, identification information transmitted to the client apparatus, and information in the identification information Program code means for storing participation history information including information on permission / rejection of participation in the service.

本発明の他の記録媒体は、参加を許可した識別情報での情報サービス参加を行うクライアント装置に情報サービスを提供する情報サービス提供装置での読み取りが可能な記録媒体において、前記情報サービス提供装置に、情報サービスへの参加を許可した識別情報を格納させるプログラムコード手段と、情報サービスへの参加要求のためにクライアント装置から送信されてきた識別情報が格納されているか否かを判断させるプログラムコード手段と、該識別情報が格納されていない場合は前記識別情報での仮参加の許可をクライアント装置へ通知させるプログラムコード手段と、所定の仮参加期間における該識別情報での情報サービスへの参加状態を示す参加行動情報を格納させるプログラムコード手段と、該参加行動情報に基づいて前記識別情報での情報サービスへの参加許可/参加拒否を決定させるプログラムコード手段と、参加許可/参加拒否をクライアント装置へ通知させるプログラムコード手段と、参加許可/参加拒否の情報を識別情報とともに、情報サービスへの参加を管理する情報サービス参加管理装置へ通知させるプログラムコード手段とを含むことを特徴とする。   Another recording medium of the present invention is a recording medium that can be read by an information service providing apparatus that provides an information service to a client apparatus that participates in an information service with identification information that is permitted to participate in the information service providing apparatus. Program code means for storing identification information permitted to participate in an information service, and program code means for determining whether or not identification information transmitted from a client device for a request to participate in an information service is stored If the identification information is not stored, the program code means for notifying the client device of permission of provisional participation with the identification information, and the participation status in the information service with the identification information during a predetermined provisional participation period. Program code means for storing participation behavior information to be displayed, and the identification based on the participation behavior information. Program code means for determining permission / rejection of participation in information service with information, program code means for notifying client device of permission / rejection of participation, and information service for permission / rejection of participation together with identification information Program code means for notifying the information service participation management device for managing participation in the service.

本発明の他の記録媒体は、参加を許可した識別情報での情報サービス参加を行うクライアント装置に情報サービスを提供する情報サービス提供装置での読み取りが可能な記録媒体において、前記情報サービス提供装置に、情報サービスへの参加を許可した識別情報を格納させるプログラムコード手段と、情報サービスへの参加要求のためにクライアント装置から送信されてきた識別情報が格納されているか否かを判断させるプログラムコード手段と、該識別情報が格納されていない場合は、情報サービスへの参加を管理する情報サービス参加管理装置に前記識別情報での参加履歴情報を要求させるプログラムコード手段と、前記情報サービス参加管理装置から受信した参加履歴情報に基づいて前記識別情報での情報サービスへの参加許可/参加拒否を決定させるプログラムコード手段と、参加許可/参加拒否をクライアント装置へ通知させるプログラムコード手段と、参加許可/参加拒否の情報を識別情報とともに前記情報サービス参加管理装置へ通知させるプログラムコード手段とを含むことを特徴とする。   Another recording medium of the present invention is a recording medium that can be read by an information service providing apparatus that provides an information service to a client apparatus that participates in an information service with identification information that is permitted to participate in the information service providing apparatus. Program code means for storing identification information permitted to participate in an information service, and program code means for determining whether or not identification information transmitted from a client device for a request to participate in an information service is stored If the identification information is not stored, a program code means for requesting participation history information in the identification information from an information service participation management device that manages participation in an information service; and from the information service participation management device Based on the received participation history information, permission to participate / participate in the information service with the identification information. Program code means for determining refusal, program code means for notifying the client apparatus of participation permission / rejection, and program code means for notifying information of participation permission / rejection to the information service participation management apparatus together with identification information It is characterized by including.

本発明では、参加者が一度取得した識別情報を情報サービス参加管理装置で一元的に管理し、この識別情報によって情報サービスへ新しく参加を要求する参加者には一旦、仮参加を許可してその行動を一定期間記録し、記録結果の評価に応じて正式参加を許可/拒否する。これにより、参加者側にとっては個人情報を隠蔽することができて外部漏洩の不安がなくなるとともに、情報サービス提供装置毎に識別情報を取得する必要がなくなり、また情報サービス提供側としては、情報サービスへの参加時に参加者の信頼度が判断でき、信頼できない参加者の参加を排斥できる。   In the present invention, the identification information once acquired by the participant is centrally managed by the information service participation management device, and the participant who newly requests participation in the information service by this identification information is temporarily allowed to participate temporarily. Record actions for a certain period and allow / reject formal participation based on the evaluation of the results. As a result, it is possible for the participant side to conceal the personal information, and there is no fear of external leakage, and there is no need to acquire identification information for each information service providing device. The participant's reliability can be judged at the time of participation, and participation of unreliable participants can be excluded.

また本発明では、識別情報を発行した参加者がどの情報サービスの参加を許可され、また拒否されたかの履歴を記録しておき、情報サービス提供装置からの問い合わせに対してこの履歴情報を報告する。
これにより、情報サービスへの参加時に参加者の信頼度が判断でき、信頼できない参加者の参加を排斥できる。
Also, in the present invention, a history of which information service is permitted or rejected by the participant who issued the identification information is recorded, and this history information is reported in response to an inquiry from the information service providing apparatus.
Thereby, the participant's reliability can be determined at the time of participation in the information service, and participation of an unreliable participant can be eliminated.

また本発明では、識別情報を発行した参加者がどの情報サービスの参加を許可され、また拒否されたかの履歴を記録しておき、他の参加者に参加履歴情報を公開する。また、識別情報を発行した参加者の交流関係を示す情報を記録しておき、他の参加者に交友関係の情報を公開する。
これにより、参加者同士が信頼度を判断できて、コミュニケーションをスムーズに図ることができる。
In the present invention, a history of which information service is permitted or rejected by the participant who issued the identification information is recorded, and the participation history information is disclosed to other participants. In addition, information indicating the exchange relationship of the participant who issued the identification information is recorded, and the friendship information is disclosed to other participants.
Thereby, participants can judge reliability and can aim at communication smoothly.

また本発明では、参加履歴情報又は交流関係の情報を公開する範囲の限定を可能にする。   In the present invention, it is possible to limit the range in which participation history information or exchange-related information is disclosed.

本発明の情報サービス参加管理装置及び記録媒体は、参加者が一度取得した識別情報を情報サービス参加管理装置で一元的に管理し、この識別情報によって情報サービスへ新しく参加を要求する参加者には一旦、仮参加を許可してその行動を一定期間記録し、記録結果の評価に応じて正式参加を許可/拒否するので、参加者側にとっては個人情報を隠蔽することができて外部漏洩の不安がなくなるとともに、情報サービス提供装置毎に識別情報を取得する必要がなくなり、また情報サービス提供側としては、情報サービスへの参加時に参加者の信頼度が判断でき、信頼できない参加者の参加を排斥できるという優れた効果を奏する。   The information service participation management device and the recording medium of the present invention centrally manage the identification information once acquired by the participant with the information service participation management device, and use this identification information for a participant who newly requests participation in the information service. Temporary participation is permitted, the behavior is recorded for a certain period, and formal participation is permitted / rejected according to the evaluation of the recorded result, so that the participant can conceal personal information and worry about external leakage. In addition, it is no longer necessary to acquire identification information for each information service providing device, and the information service provider can judge the reliability of the participants when participating in the information service and reject the participation of unreliable participants. There is an excellent effect of being able to.

また本発明の情報サービス参加管理装置及び記録媒体は、識別情報を発行した参加者がどの情報サービスの参加を許可され、また拒否されたかの履歴を記録しておき、情報サービス提供装置からの問い合わせに対してこの履歴情報を報告するので、情報サービスへの参加時に参加者の信頼度が判断でき、信頼できない参加者の参加を排斥できるという優れた効果を奏する。   In addition, the information service participation management apparatus and recording medium of the present invention record a history of which information service the participant who issued the identification information is permitted or denied to participate in inquiries from the information service providing apparatus. On the other hand, since the history information is reported, it is possible to determine the reliability of the participant when participating in the information service, and to obtain an excellent effect that the participation of the unreliable participant can be eliminated.

また本発明の情報サービス参加管理装置及び記録媒体は、識別情報を発行した参加者がどの情報サービスの参加を許可され、また拒否されたかの履歴を記録しておき、他の参加者に参加履歴情報を公開するので、また、識別情報を発行した参加者の交流関係を示す情報を記録しておき、他の参加者に交流関係の情報を公開するので、参加者同士が信頼度を判断できて、コミュニケーションをスムーズに図ることができるという優れた効果を奏する。   In addition, the information service participation management apparatus and recording medium of the present invention record the history of which information service is permitted or rejected by the participant who issued the identification information, and other participants participate in the participation history information. In addition, since the information indicating the exchange relationship of the participant who issued the identification information is recorded and the information on the exchange relationship is disclosed to other participants, the participants can judge the reliability. It has an excellent effect that communication can be achieved smoothly.

〔実施の形態1...段階的サービス参加〕
図1は本発明の情報サービスシステムの実施の形態1のブロック図である。図中、10は例えばインターネットのようなコンピュータネットワークにおいてクライアント30に電子掲示板、チャット等のサービスを提供するサービスサーバである。
[Embodiment 1 ... Step-by-step service participation]
FIG. 1 is a block diagram of Embodiment 1 of the information service system of the present invention. In the figure, reference numeral 10 denotes a service server that provides services such as an electronic bulletin board and chat to the client 30 in a computer network such as the Internet.

各サービスサーバ10は、サービスへの参加を許可した参加者のIDを格納するIDデータベース101 と、正式参加の一段階前の仮参加を許可した参加者の一定期間の行動、例えばチャットサーバの場合であれば、発言回数、差別語の使用回数、他人の誹謗・中傷の回数等を記録する行動記録データベース102 とを備えている。   Each service server 10 includes an ID database 101 that stores the IDs of participants who have been allowed to participate in the service, and actions for a certain period of time, such as a chat server. If so, an action record database 102 is provided for recording the number of utterances, the number of times of use of discriminatory words, the number of other people's slander and slander.

ID管理サーバ20は、クライアント30からの要求に応じてIDを発行し、参加者がどのサービスサーバ10においてサービスへの参加を許可されたか拒否されたかといった履歴情報を参加者のIDに対応付けてサービス履歴201 (図7(a) 参照)に記録する。
参加者は、住所、氏名、電子メールアドレス等をID管理サーバ20に申告し、ID管理サーバ20が発行したIDで、各サービスサーバ10のサービスに参加する。
The ID management server 20 issues an ID in response to a request from the client 30, and associates history information such as which service server 10 the participant is permitted or denied to participate in the service with the participant ID. Recorded in the service history 201 (see FIG. 7A).
The participant declares the address, name, e-mail address, etc. to the ID management server 20, and participates in the service of each service server 10 with the ID issued by the ID management server 20.

次に、実施の形態1での手順を図9のフローチャートに基づいて説明する。なお、本例ではサービスサーバ10がチャットサーバ、クライアント30がチャットクライアントの場合について説明する。チャットサーバはリアルタイムに文字データをチャットクライアントに配信することで同時に複数の参加者間での会話を実現するものである。   Next, the procedure in the first embodiment will be described based on the flowchart of FIG. In this example, a case where the service server 10 is a chat server and the client 30 is a chat client will be described. The chat server realizes conversations among a plurality of participants at the same time by delivering character data to the chat client in real time.

参加者は、クライアント30からID管理サーバ20に住所、氏名、電子メールアドレス等を申告し、ID管理サーバ20からIDを予め取得しておく(ステップS1)。参加者は、クライアント30からサービスサーバ10にIDとパスワードとを送り、参加許可を要求する(ステップS2)。サービスサーバ10は、クライアント30から送られてきたIDが既登録であるか否かを判断し(ステップS3)、既登録の場合はパスワードが正当であるか否かを判断する(ステップS4)。パスワードが正当な場合は参加許可をクライアント30へ通知し(ステップS5)、一方、パスワードが不正な場合は参加拒否をクライアント30へ通知して(ステップS6)、参加許可/参加拒否の手順を終了する。   The participant declares the address, name, e-mail address, etc. from the client 30 to the ID management server 20, and obtains the ID from the ID management server 20 in advance (step S1). The participant sends an ID and a password from the client 30 to the service server 10 and requests permission to participate (step S2). The service server 10 determines whether or not the ID sent from the client 30 is already registered (step S3). If the ID is already registered, the service server 10 determines whether or not the password is valid (step S4). If the password is valid, the client 30 is notified of permission to participate (step S5). If the password is incorrect, the client 30 is notified of rejection of the participation (step S6), and the participation permission / participation rejection procedure is terminated. To do.

IDがIDデータベース101 に未登録の場合はIDをIDデータベース101 に仮登録し、仮参加の許可をクライアント30へ通知する(ステップS7)。サービズサーバ10は仮参加中のIDの行動を行動記録データベース102 に記録する(ステップS8)。記録する行動としては、例えば発言回数、差別用語のような発言禁止語の使用回数等である。   If the ID is not registered in the ID database 101, the ID is provisionally registered in the ID database 101, and permission of provisional participation is notified to the client 30 (step S7). The service server 10 records the behavior of the temporarily participating ID in the behavior record database 102 (step S8). Examples of actions to be recorded include the number of utterances, the number of use of prohibited words such as discrimination terms, and the like.

仮参加中の参加者の行動を、例えば一週間といった所定期間、記録した後、行動記録の評価値を計算する(ステップS9)。発言回数を評価関数F1、発言禁止語使用回数を評価関数F2とし、評価関数F1は、発言回数が、例えば10回といった規定値に達している場合は「1」、達していない場合は「−1」となる関数とする。また評価関数F2は、発言禁止語の使用回数が規定値(例えば1回)に達している場合は「−1」、それ以外は「1」となる関数とする。そこで、評価値V=F1+F2が「0」(規定値)より大きい場合はIDデータベース101 に仮登録中のIDを正式登録し(ステップS11 )、このIDの正式参加許可をID管理サーバ20へ通知する(ステップS12 )。一方、評価値Vがマイナスの場合は、このIDの参加拒否をID管理サーバ20へ通知する(ステップS13 )。   After recording the behavior of the participant who is temporarily participating for a predetermined period such as one week, an evaluation value of the behavior record is calculated (step S9). The number of utterances is an evaluation function F1, and the number of prohibited words used is an evaluation function F2. The evaluation function F1 is “1” when the number of utterances reaches a specified value, for example, 10 times, and “−” when the number of utterances has not reached. 1 ”. The evaluation function F2 is a function that is “−1” when the number of use of the prohibited words has reached a specified value (for example, once), and “1” otherwise. Therefore, if the evaluation value V = F1 + F2 is greater than “0” (the specified value), the ID temporarily registered in the ID database 101 is formally registered (step S11), and the ID management server 20 is notified of permission to join this ID. (Step S12). On the other hand, if the evaluation value V is negative, the ID management server 20 is notified of this ID refusal of participation (step S13).

ID管理サーバ20は、サービスサーバ10から通知されたIDの正式参加許可/参加拒否の情報をサービス履歴201 に記録する(ステップS14 )。さらに、サービスサーバ10は正式参加許可/参加拒否をクライアント30へ通知する(ステップS15 )。
以上のように、情報サービス提供側で参加者の信頼度を判断して情報サービスへの参加許可/参加拒否を決定するので、参加者は情報サービスに最初に参加するときに、自己の信頼性を保証するために、住所、氏名、電子メールアドレス等の個人情報を公開する必要がない。
The ID management server 20 records information on permission / rejection of formal participation of the ID notified from the service server 10 in the service history 201 (step S14). Further, the service server 10 notifies the client 30 of permission / rejection of formal participation (step S15).
As described above, since the information service provider determines the reliability of the participant and decides whether to participate or not to participate in the information service, when the participant first participates in the information service, In order to guarantee, there is no need to disclose personal information such as address, name, and e-mail address.

〔実施の形態2...他サービスでのサービス履歴参照〕
図2は本発明の実施の形態2のブロック図であって、図1と同一、又は相当部分には同一符号を付してその説明を省略する。本例では、情報サービスへの参加を要求されたサービスサーバ10が、各IDの情報サービスへの参加許可/参加拒否といったサービス履歴情報を一元的に管理しているID管理サーバ20に参加を要求したIDのサービス履歴情報を問い合わせ、そのサービス履歴情報に従って、このIDの情報サービスへの参加許可/参加拒否を決定する。従って、ある情報サービスで参加資格を失ったIDでは他の情報サービスに参加する資格が得られなくなる。
[Embodiment 2 ... Refer to service history in other services]
FIG. 2 is a block diagram of Embodiment 2 of the present invention, and the same or corresponding parts as in FIG. In this example, the service server 10 requested to participate in the information service requests participation from the ID management server 20 that centrally manages service history information such as permission / rejection of participation in the information service of each ID. The service history information of the assigned ID is inquired, and permission / rejection of participation in the information service of this ID is determined according to the service history information. Therefore, an ID that has lost eligibility for participation in a certain information service cannot obtain eligibility for participation in another information service.

なお、図2では、サービスサーバ10に、図1に示すような行動記録データベース102 が設けられていないが、行動記録データベース102 を設け、実施の形態1の場合と同様に、そのIDのサービス履歴情報に従って一旦、仮登録したIDの行動を一定期間、記録して行動を評価し、情報サービスへの正式参加を許可/拒否することもできる。
これにより、参加者の信頼度の判断がより確かになる。
In FIG. 2, the service server 10 is not provided with the action record database 102 as shown in FIG. 1, but the action record database 102 is provided, and the service history of the ID is the same as in the first embodiment. According to the information, the behavior of the temporarily registered ID can be recorded for a certain period, the behavior can be evaluated, and the formal participation in the information service can be permitted / denied.
This makes the determination of the participant's reliability more certain.

次に、実施の形態2での手順を図10のフローチャートに基づいて説明する。なお、本例でもサービスサーバ10がチャットサーバ、クライアント30がチャットクライアントの場合について説明する。
参加者は、クライアント30からID管理サーバ20に住所、氏名、電子メールアドレス等を申告し、ID管理サーバ20からIDを予め取得しておく(ステップS21 )。参加者は、クライアント30からサービスサーバ10にIDとパスワードとを送り、参加許可を要求する(ステップS22 )。サービスサーバ10は、クライアント30から送られてきたIDが既登録であるか否かを判断し(ステップS23 )、既登録の場合はパスワードが正当であるか否かを判断する(ステップS24 )。パスワードが正当な場合は参加許可をクライアント30へ通知し(ステップS25 )、一方、パスワードが不正な場合は参加拒否をクライアント30へ通知して(ステップS26 )、参加許可/拒否の手順を終了する。
Next, the procedure in the second embodiment will be described based on the flowchart of FIG. In this example, the case where the service server 10 is a chat server and the client 30 is a chat client will be described.
The participant declares the address, name, e-mail address, etc. from the client 30 to the ID management server 20, and obtains the ID from the ID management server 20 in advance (step S21). The participant sends an ID and a password from the client 30 to the service server 10 and requests permission to participate (step S22). The service server 10 determines whether or not the ID sent from the client 30 is already registered (step S23), and if already registered, determines whether or not the password is valid (step S24). If the password is valid, the client 30 is notified of permission to participate (step S25). If the password is incorrect, the client 30 is notified of rejection of the participation (step S26), and the participation permission / rejection procedure is terminated. .

IDがIDデータベース101 に未登録の場合、サービスサーバ10はこのIDのサービス履歴をID管理サーバ20に問い合わせ(ステップS27 )、ID管理サーバ20は、このIDのサービス履歴をサービスサーバ10に報告する(ステップS28 )。
サービスサーバ10は、サービス履歴に他のサービスサーバ10への正式参加許可の記録があるか否かを判断する(ステップS29 )。正式参加許可の記録がある場合は正式参加許可をID管理サーバ20へ通知し(ステップS30 )、一方、正式参加許可の記録がない場合は参加拒否をID管理サーバ20へ通知する(ステップS31 )。
If the ID is not registered in the ID database 101, the service server 10 inquires of the ID management server 20 about the service history of this ID (step S27), and the ID management server 20 reports the service history of this ID to the service server 10. (Step S28).
The service server 10 determines whether or not there is a record of permission to officially participate in another service server 10 in the service history (step S29). If there is a record of formal participation permission, notification of formal participation permission is sent to the ID management server 20 (step S30). On the other hand, if there is no record of formal participation permission, notification of participation refusal is sent to the ID management server 20 (step S31). .

ID管理サーバ20は、サービスサーバ10から通知されたIDの正式参加許可/参加拒否の情報をサービス履歴201 に記録する(ステップS32 )。さらに、サービスサーバ10は正式参加許可/参加拒否をクライアント30へ通知する(ステップS33 )。   The ID management server 20 records information on permission / rejection of formal participation of the ID notified from the service server 10 in the service history 201 (step S32). Further, the service server 10 notifies the client 30 of permission / rejection of formal participation (step S33).

〔実施の形態3...他参加者のサービス履歴公開〕
図3は本発明の実施の形態3のブロック図である。図1と同一、又は相当部分には同一符号を付してその説明を省略する。本例では、クライアントA30a からサービスサーバ10に情報サービスの参加を要求した参加者が、他のクライアントB30b から情報サービスに参加している参加者のサービス履歴の閲覧を、ID管理サーバ20に要求し、このサービス履歴に基づいて、他の参加者の信頼度を判断する。例えば、自分が信頼している情報サービスから正式参加を許可されている参加者であれば信頼できるという判断ができる。
[Third Embodiment ... Publication of Service History of Other Participants]
FIG. 3 is a block diagram of Embodiment 3 of the present invention. Components that are the same as or equivalent to those in FIG. In this example, the participant who requested the service server 10 to participate in the information service from the client A 30a requests the ID management server 20 to view the service history of the participant participating in the information service from the other client B 30b. Based on the service history, the reliability of other participants is determined. For example, it can be determined that a participant who is authorized to participate in an information service that he trusts can be trusted.

図7(a)はサービス履歴の一例の概念図である。
サービス履歴の項目には、記録の通し番号、サービス名、記録者、記録日時、及び記録内容(参加許可/参加拒否)が含まれている。このようなサービス履歴がID毎に記録されている。
FIG. 7 (a) is a conceptual diagram of an example of a service history.
The service history item includes a record serial number, a service name, a recordr, a record date and time, and a record content (participation permission / participation rejection). Such service history is recorded for each ID.

次に、実施の形態3での手順を図11のフローチャートに基づいて説明する。なお、本例でもサービスサーバ10がチャットサーバ、クライアントA30a 、クライアントB30b がチャットクライアントの場合について説明する。
参加者は、クライアントA30a 、クライアントB30b からID管理サーバ20に住所、氏名、電子メールアドレス等をそれぞれ申告し、ID管理サーバ20からIDを予め取得しておく(ステップS21 )。
Next, the procedure in the third embodiment will be described based on the flowchart of FIG. In this example, the case where the service server 10 is a chat server and the clients A30a and B30b are chat clients will be described.
The participant declares the address, name, e-mail address, etc. from the client A30a and the client B30b to the ID management server 20, respectively, and acquires the ID from the ID management server 20 in advance (step S21).

クライアントB30b からの参加者は、サービスサーバ10にIDとパスワードとを送り、参加許可を要求する(ステップS42 )。サービスサーバ10はクライアントB30b からの参加者の参加許可/参加拒否を、前述のような手段によって決定し、参加許可/参加拒否をID管理サーバ20へ通知する(ステップS43 )。ID管理サーバ20はサービスサーバ10から通知されたこのIDの参加許可/参加拒否をサービス履歴201 に記録する。   The participant from the client B30b sends the ID and password to the service server 10 and requests permission to participate (step S42). The service server 10 determines permission / rejection of participation of the participant from the client B30b by means as described above, and notifies permission / rejection of participation to the ID management server 20 (step S43). The ID management server 20 records the participation permission / rejection of this ID notified from the service server 10 in the service history 201.

クライアントA30a からの参加者は、サービスサーバ10にIDとパスワードとを送り、参加許可を要求する(ステップS44 )。サービスサーバ10は、クライアントA30a から送られてきたIDがIDデータベース101 に既登録であれば、そのまま、また未登録であれば登録し、クライアントA30a から送られてきたパスワードが正当であるか否かを判断する(ステップS45 )。パスワードが正当な場合は参加許可をクライアントA30a へ通知し(ステップS47 )、一方、パスワードが不正な場合は参加拒否をクライアントA30a へ通知して(ステップS46 )、参加許可/拒否の手順を終了する。   The participant from the client A 30a sends the ID and password to the service server 10 and requests permission to participate (step S44). If the ID sent from the client A 30a is already registered in the ID database 101, the service server 10 registers the ID as it is, or if it is not registered, and registers whether it is valid, and whether the password sent from the client A 30a is valid. Is determined (step S45). If the password is valid, the client A 30a is notified of permission to participate (step S47). On the other hand, if the password is incorrect, the client A 30a is notified of rejection of participation (step S46), and the participation permission / rejection procedure is terminated. .

このとき、クライアントA30a からの参加者が、自分と同じ情報サービスに参加しているクライアントB30b の参加者とコミュニケーションを図るためにこの参加者の信頼度を判断する場合、クライアントA30a からの参加者はID管理サーバ20にクライアントB30b からの参加者のサービス履歴を要求する(ステップS48 )。ID管理サーバ20は、クライアントB30b からの参加者のサービス履歴をクライアントA30a へ通知する(ステップS49 )。   At this time, when a participant from the client A30a judges the reliability of this participant in order to communicate with the participant of the client B30b who participates in the same information service as the participant, the participant from the client A30a Request the service history of the participant from the client B 30b to the ID management server 20 (step S48). The ID management server 20 notifies the service history of the participant from the client B30b to the client A30a (step S49).

また、図4は実施の形態3の変形例のブロック図である。本例では、実施の形態3に加えて、サービス履歴の公開範囲を限定するためのアクセス許可表202 をID管理サーバ20に設けている。
図7(b)はアクセス許可表の一例の概念図である。各参加者は、公開内容として、サービス履歴の中の項目を指定でき、公開許可対象としてIDが指定できる。
FIG. 4 is a block diagram of a modification of the third embodiment. In this example, in addition to the third embodiment, the ID management server 20 is provided with an access permission table 202 for limiting the disclosure range of the service history.
FIG. 7B is a conceptual diagram of an example of the access permission table. Each participant can specify items in the service history as public contents, and can specify an ID as a public permission target.

次に、実施の形態3の変形例での手順を図12のフローチャートに基づいて説明する。なお、ステップS51 〜S58 は、図11のステップS41 〜S48 と同一であるので説明を省略する。
クライアントA30a からの参加者がID管理サーバ20にクライアントB30b からの参加者のサービス履歴を要求すると(ステップS48 )、ID管理サーバ20はアクセス許可表202 を参照し、クライアントA30a からの参加者のIDが公開許可対象に含まれているか否かを判断する(ステップS59 )。クライアントA30a からの参加者のIDが公開許可対象に含まれていない場合は、クライアントB30b からの参加者のサービス履歴情報の公開拒否をクライアントA30a へ通知する(ステップS60 )。一方、公開許可対象に含まれている場合は、クライアントB30b からの参加者のサービス履歴をクライアントA30a へ通知する(ステップS61 )。
Next, the procedure in the modification of the third embodiment will be described based on the flowchart of FIG. Steps S51 to S58 are the same as steps S41 to S48 in FIG.
When the participant from the client A 30a requests the ID management server 20 for the service history of the participant from the client B 30b (step S48), the ID management server 20 refers to the access permission table 202 and the ID of the participant from the client A 30a. Is included in the disclosure permission target (step S59). If the ID of the participant from the client A30a is not included in the disclosure permission target, the client A30a is notified of the refusal of the service history information of the participant from the client B30b (step S60). On the other hand, if it is included in the disclosure permission target, the service history of the participant from the client B 30b is notified to the client A 30a (step S61).

〔実施の形態4...他参加者の交流関係リスト公開〕
図5は本発明の実施の形態4のブロック図である。図1と同一、又は相当部分には同一符号を付してその説明を省略する。本例では、クライアントA30a からサービスサーバ10に情報サービスの参加を要求した参加者が、他のクライアントB30b から情報サービスに参加している参加者の交流関係を示す情報の閲覧を、ID管理サーバ20に要求し、この交流関係の情報に基づいて、他の参加者の信頼度を判断する。例えば、交流関係の情報の中に、そのIDを知っている自分の知人のIDが含まれていれば信頼できるという判断ができる。
[Embodiment 4 ... Exchange list of other participants]
FIG. 5 is a block diagram of Embodiment 4 of the present invention. Components that are the same as or equivalent to those in FIG. In this example, the participant who requested the service server 10 to participate in the information service from the client A 30a browses the information indicating the exchange relationship of the participants participating in the information service from the other client B 30b. To determine the reliability of other participants based on the information on the exchange. For example, it can be determined that the information can be trusted if the ID of the acquaintance who knows the ID is included in the information related to the exchange.

図8(a)に示すような交流関係の情報は参加者が情報サービスに参加している間、行動記録データベース102 に記録され、例えば参加者が情報サービスからログアウトした時にID管理サーバ20へ通知され、サービス履歴201 に記録される。
図8(a)は交流関係の情報としての参加者関係リストの一例の概念図である。参加者関係リストの項目には、交流相手のID、出会った場所、電子名刺の交換時刻が含まれている。このような参加者関係リストがID毎に記録されている。
Information related to the exchange as shown in FIG. 8 (a) is recorded in the action record database 102 while the participant is participating in the information service. For example, when the participant logs out of the information service, the ID management server 20 is notified. And recorded in the service history 201.
FIG. 8 (a) is a conceptual diagram of an example of a participant relationship list as information on exchange relationships. The items in the participant relationship list include the ID of the exchange partner, the place where they met, and the exchange time of the electronic business card. Such a participant relation list is recorded for each ID.

次に、実施の形態4での手順を図13に基づいて説明する。なお、本例でもサービスサーバ10がチャットサーバ、クライアントA30a 、クライアントB30b がチャットクライアントの場合について説明する。
参加者は、クライアントA30a 、クライアントB30b からID管理サーバ20に住所、氏名、電子メールアドレス等をそれぞれ申告し、ID管理サーバ20からIDを予め取得しておく(ステップS71 )。
Next, the procedure in the fourth embodiment will be described with reference to FIG. In this example, the case where the service server 10 is a chat server and the clients A30a and B30b are chat clients will be described.
The participant declares the address, name, e-mail address, etc. from the client A30a and the client B30b to the ID management server 20, respectively, and acquires the ID from the ID management server 20 in advance (step S71).

クライアントB30b からの参加者は、サービスサーバ10にIDとパスワードとを送り、参加許可を要求する(ステップS72 )。サービスサーバ10はクライアントB30b からの参加者の参加許可/参加拒否を、前述のような手段によって決定し、参加許可/参加拒否とともに、この参加者の情報サービスにおける交流の行動を示す情報を行動記録データベース102 に記録し(ステップS73 )、例えばこの参加者が情報サービスからログアウトしたとき等に、参加許可/参加拒否の情報とともにこの交流行動を示す情報をID管理サーバ20へ通知する(ステップS74 )。ID管理サーバ20はサービスサーバ10から通知されたこのIDの参加許可/参加拒否の情報及び交流の行動を示す情報をサービス履歴201 に記録する。   The participant from the client B30b sends the ID and password to the service server 10 and requests permission to participate (step S72). The service server 10 determines whether or not the participant from the client B30b is allowed to participate / rejected by the above-described means, and records information indicating the exchange behavior in the information service of the participant along with the permission / rejection of participation. The information is recorded in the database 102 (step S73), and when the participant logs out from the information service, for example, the ID management server 20 is notified of the information indicating the exchange action together with the participation permission / rejection information (step S74). . The ID management server 20 records the participation permission / rejection information of this ID notified from the service server 10 and the information indicating the exchange action in the service history 201.

クライアントA30a からの参加者は、サービスサーバ10にIDとパスワードとを送り、参加許可を要求する(ステップS75 )。サービスサーバ10は、クライアントA30a から送られてきたIDがIDデータベース101 に既登録であれば、そのまま、また未登録であれば登録し、クライアントA30a から送られてきたパスワードが正当であるか否かを判断する(ステップS76 )。パスワードが不正な場合は参加拒否をクライアントA30a へ通知して(ステップS77 )、参加許可/拒否の手順を終了する。   The participant from the client A 30a sends the ID and password to the service server 10 and requests permission to participate (step S75). If the ID sent from the client A 30a is already registered in the ID database 101, the service server 10 registers the ID as it is, or if the ID is not registered, and registers whether it is valid, and whether the password sent from the client A 30a is valid. Is determined (step S76). If the password is invalid, the client A 30a is notified of participation refusal (step S77), and the participation permission / rejection procedure is terminated.

一方、パスワードが正当な場合は参加許可をクライアントA30a へ通知する(ステップS78 )。このとき、クライアントA30a からの参加者が、自分と同じ情報サービスに参加しているクライアントB30b の参加者とコミュニケーションを図るためにこの参加者の信頼度を判断する場合、クライアントA30a からの参加者はID管理サーバ20にクライアントB30b からの参加者の参加者関係リストを要求する(ステップS79 )。ID管理サーバ20は、クライアントB30b からの参加者の安価者関係リストをクライアントA30a に送信する(ステップS80 )。   On the other hand, if the password is valid, the client A 30a is notified of participation permission (step S78). At this time, when a participant from the client A30a judges the reliability of this participant in order to communicate with the participant of the client B30b who participates in the same information service as the participant, the participant from the client A30a A request is made to the ID management server 20 for the participant relation list of the participant from the client B 30b (step S79). The ID management server 20 transmits a list of participants' cheaper relations from the client B30b to the client A30a (step S80).

また、図6は実施の形態4の変形例のブロック図である。本例では、実施の形態4に加えて、参加者関係リストの公開範囲を限定するためのアクセス許可表202 をID管理サーバ20に設けている。図8(b)はアクセス許可表の一例の概念図である。各参加者は、公開内容として、交流相手のIDを指定でき、公開許可対象としてIDが指定できる。   FIG. 6 is a block diagram of a modification of the fourth embodiment. In this example, in addition to the fourth embodiment, the ID management server 20 is provided with an access permission table 202 for limiting the disclosure range of the participant relation list. FIG. 8B is a conceptual diagram of an example of the access permission table. Each participant can specify the ID of the exchange partner as the public contents, and can specify the ID as a public permission target.

次に、実施の形態4の変形例での手順を図14のフローチャートに基づいて説明する。なお、ステップS81 〜S89 は、図13のステップS71 〜S79 と同一であるので説明を省略する。
クライアントA30a からの参加者がID管理サーバ20にクライアントB30b からの参加者の参加者関係リストを要求すると(ステップS89 )、ID管理サーバ20は、アクセス許可表202 を参照し、クライアントA30a からの参加者のIDが公開許可対象に含まれているか否かを判断する(ステップS90 )。クライアントA30aからの参加者のIDが公開許可対象に含まれていない場合は、クライアントB30bからの参加者の参加者関係リストの公開拒否をクライアントA30a へ通知する(ステップS91 )。一方、公開許可対象に含まれている場合は、クライアントB30b からの参加者の参加者関係リストをクライアントA30a に送信する(ステップS92 )。
Next, the procedure in the modification of the fourth embodiment will be described based on the flowchart of FIG. Steps S81 to S89 are the same as steps S71 to S79 in FIG.
When a participant from the client A 30a requests the participant relationship list of the participant from the client B 30b to the ID management server 20 (step S89), the ID management server 20 refers to the access permission table 202 and joins from the client A 30a. It is determined whether or not the user's ID is included in the disclosure permission target (step S90). When the ID of the participant from the client A30a is not included in the disclosure permission target, the client A30a is notified of the refusal of the participant relationship list of the participant from the client B30b (step S91). On the other hand, if it is included in the disclosure permission target, the participant relation list of the participant from the client B 30b is transmitted to the client A 30a (step S92).

図15は、本発明を実現するためのハードウェア構成を示す模式図である。本ハードウェアは、処理装置としてのパーソナルコンピュータ81と、文字データ等を表示するディスプレイ82と、入力装置としてのキーボード83及びマウス84とを備える。パーソナルコンピュータ81は、上述したような処理を行うためのプログラムを、磁気ディスク,CD-ROM等の可搬型記録媒体85、パーソナルコンピュータ81と無線又は有線にてプログラムの通信が可能な、例えばセンタに備えられた回線先メモリ86、あるいは、パーソナルコンピュータ81に備えつけられたRAM 、ハードディスク等の処理装置側メモリ87等の記録媒体からロードする。   FIG. 15 is a schematic diagram showing a hardware configuration for realizing the present invention. This hardware includes a personal computer 81 as a processing device, a display 82 for displaying character data and the like, and a keyboard 83 and a mouse 84 as input devices. The personal computer 81 transmits a program for performing the above-described processing to a portable recording medium 85 such as a magnetic disk or a CD-ROM, and the personal computer 81 can communicate the program wirelessly or by wire, for example, at a center. The data is loaded from a recording medium such as the line-destination memory 86 provided or the processing-device-side memory 87 such as a RAM or a hard disk provided in the personal computer 81.

本発明の実施の形態1のブロック図である。It is a block diagram of Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態2のブロック図である。It is a block diagram of Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施の形態3のブロック図である。It is a block diagram of Embodiment 3 of the present invention. 本発明の実施の形態3の変形例のブロック図である。It is a block diagram of the modification of Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態4のブロック図である。It is a block diagram of Embodiment 4 of the present invention. 本発明の実施の形態4の変形例のブロック図である。It is a block diagram of the modification of Embodiment 4 of this invention. サービス履歴及びアクセス許可表の概念図である。It is a conceptual diagram of a service history and an access permission table. 参加者関係リスト及びアクセス許可表の概念図である。It is a conceptual diagram of a participant relation list and an access permission table. 実施の形態1での手順のフローチャートである。3 is a flowchart of a procedure in the first embodiment. 実施の形態2での手順のフローチャートである。10 is a flowchart of a procedure in the second embodiment. 実施の形態3での手順のフローチャートである。10 is a flowchart of a procedure in the third embodiment. 実施の形態3の変形例での手順のフローチャートである。10 is a flowchart of a procedure in a modification of the third embodiment. 実施の形態4での手順のフローチャートである。10 is a flowchart of a procedure in the fourth embodiment. 実施の形態4の変形例での手順のフローチャートである。10 is a flowchart of a procedure in a modification of the fourth embodiment. 本発明を実現するためのハードウェア構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the hardware constitutions for implement | achieving this invention. 従来の情報サービスシステムのブロック図である。It is a block diagram of the conventional information service system.

符号の説明Explanation of symbols

10 サービスサーバ
101 IDデータベース
102 行動記録データベース
20 ID管理サーバ
201 サービス履歴
202 アクセス許可表
30 クライアント
10 Service server
101 ID database
102 Action Log Database
20 ID management server
201 Service history
202 Access permission table
30 clients

Claims (6)

情報サービス提供装置が提供する情報サービスへのクライアント装置からの参加を管理する情報サービス参加管理装置において、
クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信する手段と、
情報サービス提供装置が提供する情報サービスへの前記識別情報での参加許可/参加拒否の情報を含む参加履歴情報の送信を該情報サービス提供装置に要求する手段と、
クライアント装置へ送信した識別情報、及び情報サービス提供装置から送信された該識別情報での参加履歴情報を格納する手段と、
第1の識別情報での情報サービスへの参加における、第2の識別情報での参加履歴情報の送信要求を受け付ける手段と、
第2の識別情報での参加履歴情報を、第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置へ送信する手段と
を備えたことを特徴とする情報サービス参加管理装置。
In the information service participation management device that manages participation from the client device to the information service provided by the information service providing device,
Means for transmitting identification information for participating in an information service to the client device in response to a registration request from the client device;
Means for requesting the information service providing apparatus to transmit participation history information including participation permission / participation refusal information in the identification information to the information service provided by the information service providing apparatus;
Means for storing identification information transmitted to the client device and participation history information in the identification information transmitted from the information service providing device;
Means for accepting a transmission request for participation history information with the second identification information in participation in the information service with the first identification information;
An information service participation management apparatus comprising: means for transmitting participation history information in the second identification information to a client apparatus in which the information service participation in the first identification information is performed.
前記参加履歴情報の送信を許可する識別情報を格納する手段を備え、参加履歴情報を送信する前記手段が、送信を許可する識別情報に第1の識別情報が含まれる場合は第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置への参加履歴情報の送信を許可する手段を備えた請求項1記載の情報サービス参加管理装置。   Means for storing identification information permitting transmission of the participation history information, and the means for transmitting participation history information includes first identification information when the identification information permitted to transmit includes first identification information; The information service participation management apparatus according to claim 1, further comprising means for permitting transmission of participation history information to a client apparatus that is participating in the information service. 情報サービス提供装置が提供する情報サービスへのクライアント装置からの参加を管理する情報サービス参加管理装置において、
クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信する手段と、
情報サービス提供装置が提供する情報サービスにおける識別情報同士の交遊関係を示す関係情報の送信を該情報サービス提供装置に要求する手段と、
クライアント装置へ送信した識別情報、及び情報サービス提供装置から送信された該識別情報の関係情報を格納する手段と、
第1の識別情報での情報サービス参加における、第2の識別情報の関係情報の送信要求を受け付ける手段と、
第2の識別情報の関係情報を、第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置へ送信する手段と
を備えたことを特徴とする情報サービス参加管理装置。
In the information service participation management device that manages participation from the client device to the information service provided by the information service providing device,
Means for transmitting identification information for participating in an information service to the client device in response to a registration request from the client device;
Means for requesting the information service providing apparatus to transmit relation information indicating a relationship between the identification information in the information service provided by the information service providing apparatus;
Means for storing identification information transmitted to the client device and relationship information of the identification information transmitted from the information service providing device;
Means for accepting a transmission request for related information of the second identification information in participation in the information service with the first identification information;
An information service participation management apparatus comprising: means for transmitting the relationship information of the second identification information to a client apparatus that is participating in the information service with the first identification information.
前記関係情報の送信を許可する識別情報を格納する手段を備え、関係情報を送信する前記手段が、送信を許可する識別情報に第1の識別情報が含まれる場合は第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置への関係情報の送信を許可する手段を備えた請求項3記載の情報サービス参加管理装置。   Means for storing identification information permitting transmission of the relation information, and the means for transmitting the relation information includes the first identification information when the identification information permitting transmission includes the first identification information. 4. The information service participation management apparatus according to claim 3, further comprising means for permitting transmission of related information to a client apparatus that is participating in the information service. 情報サービス提供装置が提供する情報サービスに参加するためのクライアント装置の情報サービスへの参加を管理する情報サービス参加管理装置での読み取りが可能な記録媒体において、
前記情報サービス参加管理装置に、
クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信させるプログラムコード手段と、
情報サービス提供装置が提供する情報サービスへの前記識別情報での参加許可/参加拒否の情報を含む参加履歴情報の送信を該情報サービス提供装置に要求させるプログラムコード手段と、
クライアント装置へ送信した識別情報、及び情報サービス提供装置から送信された該識別情報での参加履歴情報を格納させるプログラムコード手段と、
第1の識別情報での情報サービスへの参加における、第2の識別情報での参加履歴情報の送信要求を受け付けさせるプログラムコード手段と、
第2の識別情報での参加履歴情報を、第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置へ送信させるプログラムコード手段と
を含むことを特徴とする記録媒体。
In a recording medium that can be read by an information service participation management device that manages participation in an information service of a client device for participating in an information service provided by the information service providing device,
In the information service participation management device,
Program code means for transmitting identification information for participating in an information service to the client device in response to a registration request from the client device;
Program code means for causing the information service providing apparatus to request transmission of participation history information including participation permission / participation rejection information with the identification information to the information service provided by the information service providing apparatus;
Program code means for storing identification information transmitted to the client device and participation history information in the identification information transmitted from the information service providing device;
Program code means for accepting a transmission request for participation history information in the second identification information in participation in the information service with the first identification information;
A recording medium comprising: program code means for transmitting participation history information in the second identification information to a client device that is participating in the information service in the first identification information.
情報サービス提供装置が提供する情報サービスに参加するためのクライアント装置の情報サービスへの参加を管理する情報サービス参加管理装置での読み取りが可能な記録媒体において、
前記情報サービス参加管理装置に、
クライアント装置からの登録要求に応じて、情報サービスに参加するための識別情報を該クライアント装置へ送信させるプログラムコード手段と、
情報サービス提供装置が提供する情報サービスにおける識別情報同士の交遊関係を示す関係情報の送信を該情報サービス提供装置に要求させるプログラムコード手段と、
クライアント装置へ送信した識別情報、及び情報サービス提供装置から送信された該識別情報の関係情報を格納させるプログラムコード手段と、
第1の識別情報での情報サービス参加における、第2の識別情報の関係情報の送信要求を受け付けさせるプログラムコード手段と、
第2の識別情報の関係情報を、第1の識別情報での情報サービス参加が行われているクライアント装置へ送信させるプログラムコード手段と
を含むことを特徴とする記録媒体。
In a recording medium that can be read by an information service participation management device that manages participation in an information service of a client device for participating in an information service provided by the information service providing device,
In the information service participation management device,
Program code means for transmitting identification information for participating in an information service to the client device in response to a registration request from the client device;
Program code means for causing the information service providing apparatus to request transmission of relation information indicating the relationship between the identification information in the information service provided by the information service providing apparatus,
Program code means for storing identification information transmitted to the client device and related information of the identification information transmitted from the information service providing device;
Program code means for accepting a transmission request for the related information of the second identification information in the information service participation with the first identification information;
A recording medium comprising: program code means for transmitting relation information of the second identification information to a client device that is participating in the information service with the first identification information.
JP2007226875A 2007-08-31 2007-08-31 Information service participation management apparatus and recording medium Expired - Fee Related JP4467608B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226875A JP4467608B2 (en) 2007-08-31 2007-08-31 Information service participation management apparatus and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226875A JP4467608B2 (en) 2007-08-31 2007-08-31 Information service participation management apparatus and recording medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25732897A Division JP4020466B2 (en) 1997-09-22 1997-09-22 Information service system, information service providing apparatus, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007328817A true JP2007328817A (en) 2007-12-20
JP4467608B2 JP4467608B2 (en) 2010-05-26

Family

ID=38929180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226875A Expired - Fee Related JP4467608B2 (en) 2007-08-31 2007-08-31 Information service participation management apparatus and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4467608B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4467608B2 (en) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10417725B2 (en) Secure consent management system
US8381265B2 (en) Member registration method, community service system, portable terminal, and member invitation processing program
US20170323005A1 (en) Relevant Relationships Based Networking Environment
CN101517557B (en) Methods and apparatuses for managing resources within a virtual room
JP4020466B2 (en) Information service system, information service providing apparatus, and recording medium
US7266583B2 (en) Method and system for providing contact management to chat session participants
JP4201284B1 (en) Attribute information authentication apparatus, attribute information authentication method, and computer program
CN101034984B (en) Establishing the true identify database of the user with the personal information submitted by the user
US20090113006A1 (en) Method and apparatus for mutual exchange of sensitive personal information between users of an introductory meeting website
US20080294992A1 (en) Methods and apparatuses for displaying and managing content during a collaboration session
US8838803B2 (en) Methods and apparatus for management of user presence in communication activities
KR20220053952A (en) Conference mediation method
KR20170062836A (en) Method for providing chatting service
US20070159482A1 (en) Methods and apparatuses for accessing an application on a remote device
EP2109301A1 (en) Provision of temporary telephone numbers
JP4467608B2 (en) Information service participation management apparatus and recording medium
US20110051915A1 (en) Community telephony brokerage system and techniques
JP2008282284A (en) Access management device and access management method
KR20200038133A (en) Method for providing contents certification in social media service and, server, user device and application implementing the method
JP2009163706A (en) Attribute information authentication device, attribute information authentication method, and computer program
JP4574653B2 (en) Communication system, server device, and toy
JP2010506306A (en) Issuing privacy
JP4322296B2 (en) Communication system, server device, and toy
KR101717111B1 (en) System and method for blocking a reading of online posts
US20080021975A1 (en) Methods and apparatuses for accessing an application on a remote device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees