JP2007323179A - Content processing and transmitting system and content processing and transmitting method - Google Patents

Content processing and transmitting system and content processing and transmitting method Download PDF

Info

Publication number
JP2007323179A
JP2007323179A JP2006150323A JP2006150323A JP2007323179A JP 2007323179 A JP2007323179 A JP 2007323179A JP 2006150323 A JP2006150323 A JP 2006150323A JP 2006150323 A JP2006150323 A JP 2006150323A JP 2007323179 A JP2007323179 A JP 2007323179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
processing
network
media server
content name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006150323A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Okugawa
徹 奥川
Ikuo Yoda
育生 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006150323A priority Critical patent/JP2007323179A/en
Publication of JP2007323179A publication Critical patent/JP2007323179A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to easily process, share and distribute content data without imposing a load on a user. <P>SOLUTION: As content processing is requested by using a client device 12 having a Web browser function, simple and interactive processing using an existing interface becomes possible without requiring a user to execute complicated processing procedures. As the contents transmitted from media servers 11a-11c, which are connected to other networks, are transmitted to a media player 31 by means of a proxy device 30 connected to the same network as the media player 31, the contents, which are connected to different networks, can be shared by operating a general-purpose media player without requiring, to a user, complicated knowledge and operations which are executed by operating a personal computer or the like. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報通信ネットワーク経由のコンテンツデータの加工や共有及び流通を行う技術に関する。   The present invention relates to technology for processing, sharing, and distributing content data via an information communication network.

近年、ディジタル情報家電の普及により、電子的なメディアコンテンツの保有が進んでいる。それに伴い、ディジタル化されたデータの特性を利用した簡単で高品位なコンテンツデータの加工や、インターネットに代表される情報流通ネットワークの普及を背景としたそれらデータの共有や流通のニーズが高まっている。   In recent years, with the spread of digital information home appliances, possession of electronic media content is progressing. Along with this, there is a growing need for easy and high-quality content data processing that utilizes the characteristics of digitized data and the sharing and distribution of such data against the background of the spread of information distribution networks represented by the Internet. .

ユーザネットワークのようなある程度の大きさに閉じたネットワーク(同一ネットワーク)では、UPnP(Universal Plug and Play)などの技術を用いることにより、複雑な設定作業を伴うことなく家庭内のパソコンや家電製品などをネットワークに繋ぐだけで相互に機能を提供することができ、コンテンツデータを共有することができる。
特開2005−311773号公報 特開2003−85105号公報
In a network (same network) that is closed to a certain size, such as a user network, using a technology such as UPnP (Universal Plug and Play), a home personal computer, home appliances, etc. without complicated setting work Can be provided to each other simply by connecting to the network, and content data can be shared.
JP-A-2005-311773 JP 2003-85105 A

しかしながら、異なるネットワーク間でコンテンツデータを容易に共有する技術、例えば、ある家庭と親戚など他の家庭とを結んでコンテンツデータを共有する場合に必要とされる技術は未だ不十分である。   However, a technique for easily sharing content data between different networks, for example, a technique required for sharing content data by connecting a certain household with another family such as a relative, is still insufficient.

コンテンツデータを共有するには、情報通信ネットワークへの機器の接続設定、コンテンツやコンテンツを保有しているサーバの発見あるいは通知、メディア種別などの特性の登録や識別、通信経路、特にファイアウォールやアドレス変換の設定などを行う必要がある。   In order to share content data, device connection settings to the information communication network, discovery of the content and the server that owns the content, notification, registration and identification of characteristics such as media type, communication route, especially firewall and address conversion It is necessary to make settings.

特に、ネットワークが異なる場合、各機器からの通知情報が経路途中のルータで遮断されてしまうことや、ファイアウォールやアドレス変換を適切に行うことが容易でなく、コンピュータや情報通信ネットワークに関する専門的な知識を持たない一般的なユーザにとって、コンテンツデータの共有を行うことは非常に困難であるという問題がある。   Especially when the network is different, it is not easy for the notification information from each device to be blocked by a router in the middle of the route, and it is not easy to properly perform firewall and address translation, and specialized knowledge about computers and information communication networks There is a problem that it is very difficult for a general user who does not have content data to share content data.

特許文献1では、UPnPの使用を可能とするネットワーク情報家電を用い、異なるネットワークに存在する共有を図る機器が仮想的に同一のネットワークに存在する技術や、中継装置あるいは変換装置自身の通信を行うために登録サーバを設置する方法を用いることにより、異なるネットワーク間におけるコンテンツデータを共有する際に生じる上述した問題点を解決している。   In Patent Literature 1, network information home appliances that enable use of UPnP are used, and a sharing device that exists in different networks virtually communicates in the same network, or communicates between the relay device or the conversion device itself. Therefore, by using a method of installing a registration server, the above-described problems that occur when content data is shared between different networks are solved.

しかしながら、特許文献1では、単なるコンテンツデータの共有に関する技術が記載されており、それらデータの加工処理については記載されていない。   However, Patent Document 1 describes a technique related to simple content data sharing, and does not describe processing of the data.

また、特許文献2では、コンテンツデータをサーバで生成及び蓄積し、電子メールを用いて配信情報を伝え、受信端末からコンテンツ配信センタへ接続してそのコンテンツデータを受信することにより、コンテンツデータを共有する技術が開示されている。   In Patent Document 2, content data is generated and stored on a server, distribution information is transmitted using e-mail, and content data is shared by connecting to a content distribution center from a receiving terminal and receiving the content data. Techniques to do this are disclosed.

しかしながら、特許文献2では、コンテンツデータの配信を行うことを考慮したものであり、特許文献1の技術と同様に、コンテンツデータの加工処理については記載されていない。また、一般的な商用コンテンツ配信であれば少量のコンテンツを大量のユーザに配信することが想定されるので、特許文献2に記載された方法を用いてコンテンツデータを共有することに問題はないと思われる。一方、本発明の対象とする個人ユーザのコンテンツを共有する場合には、コンテンツデータを蓄積するためにストレージ容量の大きいサーバが要求される反面、コンテンツ単体に対する利用者数は少ないものと考えられる。従い、特許文献2に記載された技術を用いてコンテンツデータの共有を実現する場合には、利用者数が少ないにもかかわらず、大容量のコンテンツサーバが必要となるので、費用対効果の点で問題があると考えられる。   However, Patent Document 2 considers distribution of content data, and does not describe content data processing as in the technology of Patent Document 1. In addition, since it is assumed that a small amount of content is distributed to a large number of users in the case of general commercial content distribution, there is no problem in sharing content data using the method described in Patent Document 2. Seem. On the other hand, when sharing the content of an individual user targeted by the present invention, a server with a large storage capacity is required to store content data, but the number of users for a single content is considered to be small. Therefore, when content data sharing is realized using the technique described in Patent Document 2, a large-capacity content server is required even though the number of users is small. There seems to be a problem.

本発明は、上記を鑑みてなされたものであり、ユーザに負担を与えることなく、コンテンツデータの加工、共有、及び、流通を容易に行うことを課題とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to easily process, share, and distribute content data without burdening the user.

第1の本発明に係るコンテンツ処理転送システムは、第1のネットワークに接続されたHTTPクライアントの機能を有するクライアント装置とメディアサーバと当該メディアサーバに対する接続を中継する第1の代理装置と、第2のネットワークに接続された処理装置と、第3のネットワークに接続されたメディアプレーヤと当該メディアプレーヤに対する接続を中継する第2の代理装置とを備えたコンテンツ処理転送システムであって、前記第1の代理装置は、前記メディアサーバのアドレス情報を格納する格納手段と、前記アドレス情報を前記格納手段から読み出して、前記処理装置に送信する送信手段と、を有し、前記処理装置は、前記第1の代理装置から前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとを介して送信されてきた前記アドレス情報を受信する第1の受信手段と、前記アドレス情報の前記メディアサーバに接続し、当該メディアサーバから前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとを介して送信されてきた前記メディアサーバに格納されているコンテンツを受信する第2の受信手段と、前記クライアント装置から前記コンテンツに対する加工の要求があった場合に、当該加工を行うための処理を分析する分析手段と、分析の結果を示す分析情報を格納する格納手段と、前記分析情報を前記格納手段から読み出して、前記第2の代理装置に送信する送信手段と、を有し、前記第2の代理装置は、前記処理装置から前記第2のネットワークと前記第3のネットワークとを介して送信されてきた前記分析情報を受信する受信手段と、受信した前記分析情報を格納する格納手段と、前記メディアプレーヤから要求があった場合に、前記分析情報を前記格納手段から読み出して前記メディアサーバに送信し、前記コンテンツを当該分析情報に基づいて加工したコンテンツを前記メディアサーバから受信した後に前記メディアプレーヤに転送する転送手段と、を有することを特徴とする。   A content processing transfer system according to a first aspect of the present invention includes a client device having a function of an HTTP client connected to a first network, a media server, a first proxy device that relays a connection to the media server, a second A content processing transfer system comprising: a processing device connected to the first network; a media player connected to the third network; and a second proxy device that relays the connection to the media player. The proxy device includes storage means for storing the address information of the media server, and transmission means for reading the address information from the storage means and transmitting the address information to the processing device. Sent from the proxy device via the first network and the second network. A first receiving means for receiving the address information; and the media server connected to the media server for the address information and transmitted from the media server via the first network and the second network. A second receiving means for receiving the content stored in the client, an analysis means for analyzing a process for performing the processing when the client device has requested processing of the content, and a result of the analysis. Storage means for storing the analysis information to be shown, and transmission means for reading the analysis information from the storage means and transmitting it to the second proxy device, wherein the second proxy device is from the processing device. Receiving means for receiving the analysis information transmitted via the second network and the third network; Storage means for storing information, and when requested by the media player, the analysis information is read from the storage means and transmitted to the media server, and the content processed based on the analysis information is And a transfer means for transferring to the media player after receiving from the media server.

本発明にあっては、HTTPクライアントの機能を有するクライアント装置を用いてコンテンツの加工を要求するので、ユーザに複雑な処理手順を要求することなく、ウェブブラウザなどの既存インタフェースを流用した簡単かつインタラクティブな加工が可能である。   In the present invention, since content processing is requested using a client device having an HTTP client function, simple and interactive use of an existing interface such as a web browser without requiring a complicated processing procedure from the user. Can be processed easily.

また、メディアプレーヤと同一ネットワークに接続された第2の代理装置により、他のネットワークに接続されたメディアサーバから送信されるコンテンツをメディアプレーヤに転送するので、パーソナルコンピュータなどを操作して行う複雑な知識や操作をユーザに対して強いることなく、汎用的なメディアプレーヤを操作することで異なるネットワークに接続されたコンテンツを共有することができる。   In addition, the second proxy device connected to the same network as the media player transfers the content transmitted from the media server connected to the other network to the media player. The content connected to different networks can be shared by operating a general-purpose media player without forcing the user to perform knowledge and operations.

更に、第2の代理装置により、分析情報に基づいた加工後のコンテンツがメディアプレーヤに転送されるので、コンテンツ自身を処理装置に格納する必要がなく、尚且つ処理装置からコンテンツを配信する必要もない。即ち、メディアサーバが増加した場合であっても、処理装置のストレージ容量や配信能力を高めることなくコンテンツの共有及び流通を実現することができる。   Further, since the processed content based on the analysis information is transferred to the media player by the second proxy device, it is not necessary to store the content itself in the processing device, and it is also necessary to distribute the content from the processing device. Absent. That is, even when the number of media servers increases, content sharing and distribution can be realized without increasing the storage capacity and distribution capability of the processing device.

第2の本発明に係るコンテンツ処理転送システムは、前記クライアント装置は、メディアプレーヤであって、前記第1の代理装置は、前記メディアサーバから送信されてきたコンテンツ名を受信する受信手段と、受信した前記コンテンツ名を格納する格納手段と、前記コンテンツ名を前記格納手段から読み出して、当該コンテンツ名を前記コンテンツに対する加工に対応付けたコンテンツ名に変換する変換手段と、変換された前記コンテンツ名を、前記メディアプレーヤに送信する送信手段と、を有し、前記メディアプレーヤは、受信した前記コンテンツ名を選択可能に表示手段へ表示し、前記コンテンツ名が選択された場合に、当該コンテンツ名に対応する前記コンテンツの加工の要求を行う要求手段と、を更に有することを特徴とする。   In the content processing transfer system according to the second aspect of the present invention, the client device is a media player, and the first proxy device receives a content name transmitted from the media server; Storage means for storing the content name, conversion means for reading the content name from the storage means and converting the content name into a content name associated with processing for the content, and the converted content name And transmitting means for transmitting to the media player, wherein the media player displays the received content name on the display means so as to be selectable, and responds to the content name when the content name is selected. Requesting means for requesting the processing of the content.

本発明にあっては、第1の代理装置により、コンテンツに対する加工に対応付けたコンテンツ名に変換されたコンテンツ名を第1のネットワークに接続されたメディアプレーヤに送信し、前記メディアプレーヤによりそのコンテンツ名を選択するので、メディアプレーヤを操作するユーザは、複雑な処理手順を踏まえることなく、そのコンテンツ名に対応するコンテンツの加工を要求することができる。   In the present invention, the first proxy device transmits the content name converted to the content name associated with the content processing to the media player connected to the first network, and the media player transmits the content name. Since the name is selected, the user operating the media player can request the processing of the content corresponding to the content name without taking into account the complicated processing procedure.

第3の本発明に係るコンテンツ処理転送システムは、前記第1のネットワークへのアクセスを制限する接続装置を更に有し、前記接続装置は、前記第1の代理装置から要求があった場合に、前記処理装置又は前記第2の代理装置からの接続を許可する設定を行うことを特徴とする。   The content processing transfer system according to a third aspect of the present invention further includes a connection device that restricts access to the first network, and the connection device is configured to receive a request from the first proxy device. A setting for permitting connection from the processing device or the second proxy device is performed.

本発明にあっては、第1のネットワークに接続された第1の代理装置から要求があった場合に、同ネットワークへのアクセスを制限する接続装置に対して他のネットワークに接続された処理装置又は第2の代理装置からの接続を許可する設定を行うので、許可された装置以外から第1のネットワークへの接続を排除することができる。   In the present invention, when there is a request from the first proxy device connected to the first network, the processing device connected to another network with respect to the connection device that restricts access to the network. Alternatively, since the setting for permitting the connection from the second proxy device is performed, connections to the first network from devices other than the permitted device can be excluded.

第4の本発明に係るコンテンツ処理転送方法は、第1のネットワークに接続されたHTTPクライアントの機能を有するクライアント装置とメディアサーバと当該メディアサーバに対する接続を中継する第1の代理装置と、第2のネットワークに接続された処理装置と、第3のネットワークに接続されたメディアプレーヤと当該メディアプレーヤに対する接続を中継する第2の代理装置とで処理するコンテンツ処理転送方法であって、前記第1の代理装置により、前記メディアサーバのアドレス情報を格納するステップと、前記アドレス情報を格納手段から読み出して、前記処理装置に送信するステップと、を有し、前記処理装置により、前記第1の代理装置から前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとを介して送信されてきた前記アドレス情報を受信するステップと、前記アドレス情報の前記メディアサーバに接続し、当該メディアサーバから前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとを介して送信されてきた前記メディアサーバに格納されているコンテンツを受信するステップと、前記クライアント装置から前記コンテンツに対する加工の要求があった場合に、当該加工を行うための処理を分析するステップと、分析の結果を示す分析情報を格納するステップと、前記分析情報を格納手段から読み出して、前記第2の代理装置に送信するステップと、を有し、前記第2の代理装置により、前記処理装置から前記第2のネットワークと前記第3のネットワークとを介して送信されてきた前記分析情報を受信するステップと、受信した前記分析情報を格納するステップと、前記メディアプレーヤから要求があった場合に、前記分析情報を格納手段から読み出して前記メディアサーバに送信し、前記コンテンツを当該分析情報に基づいて加工したコンテンツを前記メディアサーバから受信した後に前記メディアプレーヤに転送するステップと、を有することを特徴とする。   A content processing transfer method according to a fourth aspect of the present invention includes a client device having a function of an HTTP client connected to a first network, a media server, a first proxy device that relays a connection to the media server, a second A content processing transfer method in which processing is performed by a processing device connected to the network of the second network, a media player connected to the third network, and a second proxy device that relays the connection to the media player. A step of storing address information of the media server by a proxy device; and a step of reading the address information from a storage unit and transmitting the address information to the processing device. Sent from the first network and the second network Receiving the address information; connected to the media server of the address information; and stored in the media server transmitted from the media server via the first network and the second network. A step of receiving content, a step of analyzing a process for performing the processing when there is a processing request for the content from the client device, a step of storing analysis information indicating a result of the analysis, Reading the analysis information from the storage means and transmitting the analysis information to the second proxy device, and the second proxy device from the processing device to the second network and the third network. Receiving the analysis information transmitted via the network, and storing the received analysis information And, when requested by the media player, after the analysis information is read from the storage means and transmitted to the media server, and the content processed based on the analysis information is received from the media server. Transferring to the media player.

第5の本発明に係るコンテンツ処理転送方法は、前記クライアント装置は、メディアプレーヤであって、前記第1の代理装置により、前記メディアサーバから送信されてきたコンテンツ名を受信するステップと、受信した前記コンテンツ名を格納するステップと、前記コンテンツ名を格納手段から読み出して、当該コンテンツ名を前記コンテンツに対する加工に対応付けたコンテンツ名に変換するステップと、変換された前記コンテンツ名を、前記メディアプレーヤに送信するステップと、を有し、前記メディアプレーヤにより、受信した前記コンテンツ名を選択可能に表示手段へ表示し、前記コンテンツ名が選択された場合に、当該コンテンツ名に対応する前記コンテンツの加工の要求を行うステップと、を更に有することを特徴とする。   In the content processing transfer method according to a fifth aspect of the present invention, the client device is a media player, and the first proxy device receives the content name transmitted from the media server, and receives the content name. Storing the content name; reading the content name from storage means; converting the content name into a content name associated with processing for the content; and converting the converted content name to the media player Transmitting the received content name to the display means so as to be selectable by the media player, and processing the content corresponding to the content name when the content name is selected. And a step of making the request.

本発明によれば、ユーザに負担を与えることなく、コンテンツデータの加工、共有、及び、流通を容易に行うことができる。   According to the present invention, it is possible to easily process, share, and distribute content data without burdening the user.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態におけるシステム全体の構成図である。図1に示すように、本実施の形態は第1〜第4の4つのネットワークを備えた構成である。   FIG. 1 is a configuration diagram of the entire system in the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the present embodiment has a configuration including first to fourth four networks.

第1のネットワーク1には、メディアサーバに対する接続を中継する代理装置10、音楽や映画などのコンテンツデータを格納するメディアサーバ11a〜11c、ウェブブラウザ機能を備えたクライアント装置12、及び、他のネットワークから第1のネットワーク1へのアクセスを制御する接続装置40aが接続されている。接続装置40aは、第1のネットワークに接続されるとともに、第4のネットワークにも接続されている。なお、メディアサーバの台数は、図1に示すメディアサーバ11a〜11cの3台に限られるものではなく、1〜2台又は4台以上とする構成も可能である。   The first network 1 includes a proxy device 10 that relays connection to a media server, media servers 11a to 11c that store content data such as music and movies, a client device 12 having a web browser function, and other networks. A connection device 40a for controlling access to the first network 1 is connected. The connection device 40a is connected to the first network and is also connected to the fourth network. The number of media servers is not limited to the three media servers 11a to 11c shown in FIG. 1, and a configuration in which one or two or four or more media servers are possible is also possible.

代理装置10及びメディアサーバ11a〜11cは、DLNA(Digital Living Network Alliance)ガイドラインの仕様を備えている。DLNAとは、ホームネットワークでディジタルAV機器同士やパソコンを相互に接続し、動画,音楽,静止画像のデータを相互利用する仕様を策定するために設立された業界団体を指す。このDLNAにより規定されたガイドラインは、TCP/IPやHTTPなどの既存の標準規格や汎用プロトコルを組み合わせて作られている。   The proxy device 10 and the media servers 11a to 11c have specifications of DLNA (Digital Living Network Alliance) guidelines. DLNA refers to an industry group established to establish specifications for connecting digital AV devices and personal computers to each other via a home network and mutually using moving image, music, and still image data. The guidelines defined by DLNA are made by combining existing standards such as TCP / IP and HTTP and general-purpose protocols.

第1のネットワーク1は、上位24ビットをサブネットマスクとする192.168.1.0のネットワークアドレスを有している。代理装置10、メディアサーバ11a、メディアサーバ11b、メディアサーバ11c、クライアント装置12、及び、接続装置40aの第1のネットワークに接続されたインタフェースeth1のIPアドレスは、第1のネットワーク1の有するネットワークアドレスの第4オクテットを、それぞれ、2,3,4,5,6,1として設定されている。   The first network 1 has a network address of 192.168.1.0 with the upper 24 bits as a subnet mask. The IP address of the interface eth1 connected to the first network of the proxy device 10, the media server 11a, the media server 11b, the media server 11c, the client device 12, and the connection device 40a is the network address of the first network 1 Are set as 2, 3, 4, 5, 6, and 1, respectively.

第2のネットワーク2には、コンテンツに対して処理を行う処理装置20、代理装置などからの要求を受け付けるデータ受付配信装置21、ユーザの認証を行う認証装置22、及び、ルータ41が接続されている。ルータ41は、第2のネットワークに接続されるとともに、第4のネットワークにも接続されている。   Connected to the second network 2 are a processing device 20 that processes content, a data reception and distribution device 21 that receives requests from proxy devices, an authentication device 22 that authenticates users, and a router 41. Yes. The router 41 is connected to the second network and is also connected to the fourth network.

第2のネットワーク2は、上位24ビットをサブネットマスクとする172.16.0.0のネットワークアドレスを有している。処理装置20、データ受付配信装置21、認証装置22、及び、ルータ41の第2のネットワークに接続されたインタフェースeth1のIPアドレスは、第2のネットワーク2の有するネットワークアドレスの第4オクテットを、それぞれ、2,3,4,1として設定されている。   The second network 2 has a network address of 172.16.0.0 with the upper 24 bits as a subnet mask. The IP address of the interface eth1 connected to the second network of the processing device 20, the data reception / distribution device 21, the authentication device 22, and the router 41 is the fourth octet of the network address of the second network 2, respectively. , 2, 3, 4 and 1 are set.

第3のネットワーク3には、メディアプレーヤに対する接続を中継する代理装置30、メディアサーバ11a〜11cのコンテンツを受信して再生するメディアプレーヤ31、及び、接続装置40bが接続されている。接続装置40bは、第3のネットワークに接続されるとともに、第4のネットワークにも接続されている。   Connected to the third network 3 are a proxy device 30 that relays the connection to the media player, a media player 31 that receives and reproduces the contents of the media servers 11a to 11c, and a connection device 40b. The connection device 40b is connected to the third network and is also connected to the fourth network.

代理装置30及びメディアプレーヤ31は、上記にて説明したDLNAガイドラインの仕様を備えている。   The proxy device 30 and the media player 31 have the DLNA guideline specifications described above.

第3のネットワーク3は、上位24ビットをサブネットマスクとする192.168.2.0のネットワークアドレスを有している。代理装置30、メディアプレーヤ31、及び、接続装置40bの第3のネットワークに接続されたインタフェースeth1のIPアドレスは、第3のネットワーク3の有するネットワークアドレスの第4オクテットを、それぞれ、2,3,1として設定されている。   The third network 3 has a network address of 192.168.2.0 using the upper 24 bits as a subnet mask. The IP address of the interface eth1 connected to the third network of the proxy device 30, the media player 31, and the connection device 40b is set to the fourth octet of the network address of the third network 3, respectively. It is set as 1.

第4のネットワーク4には、接続装置40a、接続装置40b、及び、ルータ41が接続されている。上記にて説明したように、接続装置40aは第1のネットワーク1にも接続されており、接続装置40bは第3のネットワーク3にも接続されている。また、ルータ41は第2のネットワーク2にも接続されている。   A connection device 40a, a connection device 40b, and a router 41 are connected to the fourth network 4. As described above, the connection device 40 a is also connected to the first network 1, and the connection device 40 b is also connected to the third network 3. The router 41 is also connected to the second network 2.

第4のネットワーク4は、図1に示すような1つのネットワークにより構成されるものでなく、例えば、インターネット、公衆回線網、CATV網などを用いて複数のネットワークを用いて構成することも可能である。なお、インターネットとは、所定のプロトコルに基づいて相互リンクされたネットワークの集合体を意味する。   The fourth network 4 is not configured by a single network as shown in FIG. 1, but can be configured by using a plurality of networks using, for example, the Internet, a public line network, a CATV network, or the like. is there. Note that the Internet means a collection of networks linked to each other based on a predetermined protocol.

第4のネットワーク4は、上位24ビットをサブネットマスクとする10.0.0.0のネットワークアドレスを有している。接続装置40aの第4のネットワークに接続されたインタフェースs1、接続装置40bの第4のネットワークに接続されたインタフェースs1、及び、ルータ41の第4のネットワークに接続されたインタフェースs1のIPアドレスは、第4のネットワーク4の有するネットワークアドレスの第4オクテットを、それぞれ、101,102,100として設定されている。   The fourth network 4 has a network address of 10.0.0.0 using the upper 24 bits as a subnet mask. The interface s1 connected to the fourth network of the connection device 40a, the interface s1 connected to the fourth network of the connection device 40b, and the IP address of the interface s1 connected to the fourth network of the router 41 are: The fourth octet of the network address of the fourth network 4 is set as 101, 102, and 100, respectively.

なお、上記にて説明した第1〜第4のネットワーク1〜4の有するネットワークアドレス及び各ネットワークに接続された各装置のIPアドレスは、これらに限定されるものではない。   The network addresses of the first to fourth networks 1 to 4 described above and the IP addresses of the devices connected to the networks are not limited to these.

次に、図1に示した、代理装置10、クライアント装置12、処理装置20、データ受付配信装置21、認証装置22、代理装置30、接続装置40a、及び、接続装置40b(以下、「各装置」と称する)のコンピュータシステムの構成について説明する。   Next, the proxy device 10, the client device 12, the processing device 20, the data reception / delivery device 21, the authentication device 22, the proxy device 30, the connection device 40a, and the connection device 40b (hereinafter referred to as “each device” shown in FIG. The configuration of the computer system will be described.

各装置は、中央演算部、及び、メモリ部を備えた構成であり、入出力バスを介して接続されている。クライアント装置12は、更に、表示部を備えた構成である。尚、各装置は、上記構成に加え、ハードディスク部を備えることも可能である。   Each device has a central processing unit and a memory unit, and is connected via an input / output bus. The client device 12 further includes a display unit. Each device can include a hard disk unit in addition to the above configuration.

中央演算部は、具体的にはCPUで実現されており、本実施の形態を構成する各処理の指示を行い、その指示はプログラムにより実行される。   Specifically, the central processing unit is realized by a CPU, and instructs each process constituting the present embodiment, and the instructions are executed by a program.

メモリ部は、プログラムの実行領域やデータエリアとして機能する。このプログラムとは、本実施の形態を構成する各処理を実行するプログラムを意味するものである。   The memory unit functions as a program execution area and a data area. This program means a program that executes each process constituting the present embodiment.

なお、後述するコンテンツリストA〜C、メタデータ、アドレス変換テーブル、アクセス制御テーブル、処理リスト、コンテンツなどは、プログラムによる指示に基づき、中央演算部により、メモリ部に格納され、又は、読み出される。   Note that content lists A to C, metadata, an address conversion table, an access control table, a processing list, content, and the like, which will be described later, are stored in or read from the memory unit by the central processing unit based on instructions from the program.

図2は、代理装置10の機能ブロック図である。代理装置10は、デバイス発見モジュール101、遠隔通信モジュール102、デバイス広告応答モジュール103、ユーザアクセスモジュール104、ファイアウォール制御モジュール105、アドレス変換モジュール106、HTTPサーバ中継モジュール107、及び、コンテンツ名変換モジュール108を備えた構成である。   FIG. 2 is a functional block diagram of the proxy device 10. The proxy device 10 includes a device discovery module 101, a remote communication module 102, a device advertisement response module 103, a user access module 104, a firewall control module 105, an address conversion module 106, an HTTP server relay module 107, and a content name conversion module 108. This is a configuration provided.

デバイス発見モジュール101は、メディアサーバから第1のネットワーク1へのDLNAに基づいた広告又は代理装置10から第1のネットワーク1へのDLNAに基づいた要求により、同一ネットワークに接続されているメディアサーバのデバイス情報を発見する機能を有する。   The device discovery module 101 receives the advertisement based on the DLNA from the media server to the first network 1 or the request based on the DLNA from the proxy device 10 to the first network 1. It has a function to discover device information.

遠隔通信モジュール102は、デバイス発見モジュール101により発見されたデバイス情報を別の代理装置と交換する機能を有する。   The remote communication module 102 has a function of exchanging device information discovered by the device discovery module 101 with another proxy device.

デバイス広告応答モジュール103は、第1のネットワーク1に対してDLNAに基づいた広告を行う機能、及び、デバイス発見モジュール101により発見されたデバイス情報や別の代理装置の遠隔通信モジュールから交換されてきたデバイス情報に基づき仮想的なデバイスとして応答する機能を有する。   The device advertisement response module 103 has been exchanged from the function of performing advertisement based on DLNA to the first network 1, and the device information discovered by the device discovery module 101 and the remote communication module of another proxy device. It has a function of responding as a virtual device based on device information.

ユーザアクセスモジュール104は、ユーザ認証を行う機能を有する。   The user access module 104 has a function of performing user authentication.

ファイアウォール制御モジュール105は、ファイアウォールとして動作する接続装置に格納されているアクセス制御テーブルに対して設定変更を行う機能を有する。   The firewall control module 105 has a function of changing settings for an access control table stored in a connection device that operates as a firewall.

アドレス変換モジュール106は、ルータとして動作する接続装置に格納されているアドレス変換テーブルに対して設定変更を行う機能を有する。   The address translation module 106 has a function of changing settings for an address translation table stored in a connection device that operates as a router.

HTTPサーバ中継モジュール107は、HTTPによる要求に対して応答する機能を有する。   The HTTP server relay module 107 has a function of responding to a request by HTTP.

コンテンツ名変換モジュール108は、コンテンツ名を処理リストに格納されている処理内容に対応付けたコンテンツ名に変換し、その変換されたコンテンツ名がクライアント装置により指定された場合には、その変換後のコンテンツ名に対応付けられた処理内容に変換する機能を有する。   The content name conversion module 108 converts the content name into a content name associated with the processing content stored in the processing list, and when the converted content name is designated by the client device, It has a function of converting to processing content associated with a content name.

図3は、データ受付配信装置21の機能ブロック図である。データ受付配信装置21は、ユーザ認証モジュール211、アクセス権管理モジュール212、処理装置制御モジュール213、及び、データ配信モジュール214を備えた構成である。   FIG. 3 is a functional block diagram of the data reception / delivery device 21. The data reception / distribution device 21 includes a user authentication module 211, an access right management module 212, a processing device control module 213, and a data distribution module 214.

ユーザ認証モジュール211は、ユーザ認証を行う機能を有する。   The user authentication module 211 has a function of performing user authentication.

アクセス権管理モジュール212は、コンテンツに対するユーザのアクセス権限などを管理する機能を有する。   The access right management module 212 has a function of managing the user's access authority to the content.

処理装置制御モジュール213は、処理装置20に対して、コンテンツの加工を行うための処理を分析する指示を行う機能を有する。   The processing device control module 213 has a function of instructing the processing device 20 to analyze processing for processing content.

データ配信モジュール214は、処理装置20により分析された分析情報が格納されたメタデータなどを送信する機能を有する。   The data distribution module 214 has a function of transmitting metadata and the like in which analysis information analyzed by the processing device 20 is stored.

図4は、処理装置20の機能ブロック図である。処理装置20は、コンテンツ取得モジュール201、データ処理モジュール202、メタデータ保存管理モジュール203、及び、メタデータ提供モジュール204を備えた構成である。   FIG. 4 is a functional block diagram of the processing device 20. The processing device 20 includes a content acquisition module 201, a data processing module 202, a metadata storage management module 203, and a metadata providing module 204.

コンテンツ取得モジュール201は、メディアサーバに格納されているコンテンツを取得する機能を有する。   The content acquisition module 201 has a function of acquiring content stored in the media server.

データ処理モジュール202は、処理リストの処理内容に基づいてコンテンツの処理を行い、コンテンツを加工するための処理を分析する機能を有する。   The data processing module 202 has a function of processing the content based on the processing content of the processing list and analyzing the processing for processing the content.

メタデータ保存管理モジュール203は、データ処理モジュール202により分析された分析情報をメタデータとして保存及び管理する機能を有する。   The metadata storage management module 203 has a function of storing and managing the analysis information analyzed by the data processing module 202 as metadata.

メタデータ提供モジュール204は、メタデータ保存管理モジュール203により保存管理されているメタデータなどを提供する機能を有する。   The metadata providing module 204 has a function of providing metadata and the like stored and managed by the metadata storage management module 203.

なお、処理装置20は、データ受付配信装置21の機能を備えることも可能である。この場合、上記にて説明したデータ受付配信装置21の各モジュール211〜214は、処理装置20に含まれることになる。   The processing device 20 can also have the function of the data reception / delivery device 21. In this case, the modules 211 to 214 of the data reception / delivery device 21 described above are included in the processing device 20.

図5は、接続装置40aの機能ブロック図である。接続装置40aは、IPパケット転送モジュール401、ファイアウォールモジュール402、及び、アドレスポート番号変換モジュール403を備えた構成である。   FIG. 5 is a functional block diagram of the connection device 40a. The connection device 40a includes an IP packet transfer module 401, a firewall module 402, and an address port number conversion module 403.

IPパケット転送モジュール401は、接続装置40aのインタフェースeth1及びs1に送信されてきたIPパケットを転送する機能を有する。   The IP packet transfer module 401 has a function of transferring IP packets transmitted to the interfaces eth1 and s1 of the connection device 40a.

ファイアウォールモジュール402は、接続装置のインタフェースに送信されてきたIPパケットの転送を、アクセス制御テーブルに基づいて許可又は拒否する機能を有する。   The firewall module 402 has a function of permitting or denying transfer of the IP packet transmitted to the interface of the connection device based on the access control table.

アドレスポート番号変換モジュール403は、送信されてきたIPアドレス及びポート番号をアドレス変換テーブルに基づいて変換する機能を有する。   The address port number conversion module 403 has a function of converting the transmitted IP address and port number based on the address conversion table.

以下、図1〜図6を用いて、実施例1におけるシステム処理全体の流れについて説明する。図6は、本実施例におけるシステム処理全体の流れを示すシーケンス図である。   The overall system processing flow in the first embodiment will be described below with reference to FIGS. FIG. 6 is a sequence diagram illustrating the flow of the entire system processing in the present embodiment.

メディアサーバ11a〜11cは、DLNAに基づき、接続されている第1のネットワーク1に対して、自身がメディアコンテンツを格納しているメディアサーバであることを広告する(S1)。   The media servers 11a to 11c advertise to the connected first network 1 based on DLNA that they are media servers storing media content (S1).

代理装置10は、デバイス発見モジュール101により、第1のネットワーク1に送信されている広告を発見し、メディアサーバ11a〜11cの格納するコンテンツのコンテンツ名とそのコンテンツを格納するメディアサーバのURLとを関連付けてコンテンツリストAに格納する(S2)。   The proxy device 10 discovers the advertisement transmitted to the first network 1 by the device discovery module 101, and obtains the content name of the content stored in the media servers 11a to 11c and the URL of the media server storing the content. The contents are stored in the content list A (S2).

図7は、ステップS2により代理装置10に格納されるコンテンツリストAの表である。このコンテンツリストAは表構造を有しており、メディアサーバに納されているコンテンツの“コンテンツ名”の列と、そのコンテンツを格納するメディアサーバの“内部URL”の列と、他のネットワークに対するメディアサーバの“外部URL”の列とを備えた構成である。なお、コンテンツリストAの表構造はこれに限られるものではなく、例えば、メディアサーバの“サーバ名”の列を付加することも可能である。   FIG. 7 is a table of the content list A stored in the proxy device 10 in step S2. This content list A has a table structure, the “content name” column of the content stored in the media server, the “internal URL” column of the media server storing the content, and other networks. And a column of “external URL” of the media server. The table structure of the content list A is not limited to this, and for example, a “server name” column of the media server can be added.

なお、URLとはコンテンツの所在を示すために用いられる記述子であり、http://{IPアドレス}:{ポート番号}/{コンテンツの場所}を用いて記述されている。{IPアドレス}は、IPアドレスに限られるものではなく、ネットワーク上で装置を特定可能とするFQDN(Fully Qualified Domain Name)やホスト名などを利用することも可能である。   The URL is a descriptor used to indicate the location of the content, and is described using http: // {IP address}: {port number} / {content location}. {IP address} is not limited to an IP address, and it is also possible to use an FQDN (Fully Qualified Domain Name) or a host name that can identify a device on the network.

“内部URL”の列の{IPアドレス},{ポート番号},{コンテンツの場所}は、それぞれ、メディアサーバのIPアドレス,メディアサーバ上でhttpの動作しているポート番号,メディアサーバ上でコンテンツを特定するための識別子(例えば、コンテンツファイル名など)が格納される。   {IP address}, {port number}, and {content location} in the column of "internal URL" are the IP address of the media server, the port number where http is running on the media server, and the content on the media server, respectively. An identifier (for example, a content file name) for specifying is stored.

一方、“外部URL”の列の{IPアドレス}は、他のネットワークから第1のネットワークにアクセスする際に使用される接続装置40aのインタフェースs1のIPアドレスが格納される。{ポート番号}は、適当な番号が重複することなく設定される。また、{コンテンツの場所}は、“内部URL”の列の{コンテンツの場所}と同様に、メディアサーバ上でコンテンツを特定するための識別子が格納される。   On the other hand, {IP address} in the column of “external URL” stores the IP address of the interface s1 of the connection device 40a used when accessing the first network from another network. {Port number} is set without duplicating an appropriate number. Also, {content location} stores an identifier for specifying the content on the media server in the same manner as {content location} in the column of “internal URL”.

具体的には、例えば、メディアサーバ11aの格納するコンテンツのコンテンツ名が“music_1”、そのコンテンツが格納されているURLが“http://192.168.1.3:80/music_1”である場合、コンテンツリストAのレコードR10の“コンテンツ名”の列には“music_1”が格納され、“内部URL”の列には“http://192.168.1.3:80/music_1”が格納される。また、“外部URL”の列には、“http://10.0.0.101:8081/music_1”が格納される。   Specifically, for example, the content name of the content stored in the media server 11a is “music_1”, and the URL where the content is stored is “http://192.168.1.3:80/music_1”. In this case, “music_1” is stored in the “content name” column of the record R10 of the content list A, and “http://192.168.1.3:80/music_1” is stored in the “internal URL” column. Stored. Further, “http://10.00.0.101:8081/music — 1” is stored in the “external URL” column.

同様に、メディアサーバ11bの格納するコンテンツのコンテンツ名が“music_2”、そのコンテンツが格納されているURLが“http://192.168.1.4:80/music_2”である場合、コンテンツリストAのレコードR10の次の行であるR11の“コンテンツ名”の列には“music_2”が格納され、“内部URL”の列には“http://192.168.1.4:80/music_2”が格納される。また、“外部URL”の列には、“http://10.0.0.101:8082/music_2”が格納される。   Similarly, when the content name of the content stored in the media server 11b is “music_2” and the URL storing the content is “http://192.168.1.4:80/music_2”, the content list “Music_2” is stored in the “content name” column of R11, which is the next row of the record R10 of A, and “http://192.168.1.4:80/” is stored in the “internal URL” column. music_2 "is stored. Further, “http://10.0.0.101:8082/music_2” is stored in the “external URL” column.

また、同様に、メディアサーバ11cの格納するコンテンツのコンテンツ名が“movie_1”、そのコンテンツが格納されているURLが“http://192.168.1.5:80/movie_1”である場合、コンテンツリストAのレコードR11の次の行であるR12の“コンテンツ名”の列には“movie_1”が格納され、“内部URL”の列には“http://192.168.1.5:80/movie_1”が格納される。また、“外部URL”の列には、“http://10.0.0.101:8083/music_2”が格納される。   Similarly, when the content name of the content stored in the media server 11c is “movie_1” and the URL storing the content is “http://192.168.1.5:80/movie_1”, “Movie_1” is stored in the “content name” column of R12, which is the next row of the record R11 of the content list A, and “http://192.168.1.5:” in the “internal URL” column. 80 / movie_1 "is stored. Further, “http://10.0.0.101:8083/music_2” is stored in the “external URL” column.

なお、上述した“外部URL”の列における{IPアドレス}は、他のネットワークから第1のネットワークに接続するために必要となる接続装置40aのインタフェースs1のIPアドレスである10.0.0.101が格納される。また、{ポート番号}に格納された8081〜8083は、代理装置10により適当に割り当てられた番号である。   Note that {IP address} in the column of “external URL” described above is the IP address of the interface s1 of the connection device 40a required to connect to the first network from another network 10.0.0. 101 is stored. Further, 8081 to 8083 stored in {port number} are numbers appropriately assigned by the proxy device 10.

クライアント装置12は、ウェブブラウザ機能を用いて、コンテンツ一覧取得要求を代理装置10に送信する(S3)。   The client device 12 transmits a content list acquisition request to the proxy device 10 using the web browser function (S3).

代理装置10は、HTTPサーバ中継モジュール107により、クライアント装置12から送信されてきたコンテンツ一覧取得要求を受信し、図7に示すコンテンツリストAから“コンテンツ名”の列に格納されているコンテンツ名を読み出して、クライアント装置12に送信する(S4)。   The proxy device 10 receives the content list acquisition request transmitted from the client device 12 through the HTTP server relay module 107 and receives the content name stored in the “content name” column from the content list A shown in FIG. The data is read and transmitted to the client device 12 (S4).

なお、代理装置10は、コンテンツ一覧取得要求を受信した後、コンテンツ名をコンテンツリストAから読み出す前にステップS2を行い、第1のネットワーク1に現在接続されているメディアサーバのコンテンツを調査することも可能である。   In addition, after receiving the content list acquisition request, the proxy device 10 performs step S2 before reading the content name from the content list A, and investigates the content of the media server currently connected to the first network 1. Is also possible.

クライアント装置12は、代理装置10から送信されてきたコンテンツ名を受信し、そのコンテンツ名を選択可能に表示部に表示させ、そのクライアント装置12を操作するユーザAによりコンテンツ名が指定された場合には、その指定されたコンテンツ名(以下、「指定コンテンツ名」と称する)とユーザA名とが含まれたサービス利用要求を代理装置10に送信する(S5)。   When the client device 12 receives the content name transmitted from the proxy device 10, displays the content name on the display unit so that the content name can be selected, and the user A who operates the client device 12 specifies the content name. Transmits a service use request including the designated content name (hereinafter referred to as “designated content name”) and the user A name to the proxy device 10 (S5).

具体的には、クライアント装置12の表示部には、代理装置10のコンテンツリストAの“コンテンツ名”の列に格納されているコンテンツ名“music_1”、“music_2”、及び、“movie_1”がクライアント装置の画面に表示される。これら複数のコンテンツ名のうち、例えば、ユーザAにより“music_1”が指定された場合を考慮して以下説明をする。   Specifically, on the display unit of the client device 12, the content names “music_1”, “music_2”, and “movie_1” stored in the “content name” column of the content list A of the proxy device 10 are the clients. Displayed on the device screen. Of these plural content names, for example, the case where “music_1” is designated by the user A will be described below.

代理装置10は、HTTPサーバ中継モジュール107により、クライアント装置12から送信されてきたサービス利用要求を受信し、このサービス利用要求をデータ受付配信装置21に送信する(S6)。   The proxy device 10 receives the service use request transmitted from the client device 12 through the HTTP server relay module 107, and transmits this service use request to the data reception / distribution device 21 (S6).

データ受付配信装置21は、第1,第4,第2ネットワークを介して、代理装置10から送信されてきたサービス利用要求を受信し、ユーザ認証モジュール211により、ユーザAが事前に登録されたユーザであるかを確認するために認証装置22に対して送信元確認を行い、更に、アクセス権管理モジュール212により、そのユーザAが指定コンテンツ名のコンテンツの加工処理を行う権限を有するかどうかを確認する(S7)。   The data reception / delivery device 21 receives the service use request transmitted from the proxy device 10 via the first, fourth, and second networks, and the user authentication module 211 has registered user A in advance. In order to check whether the user A is a sender, the access right management module 212 checks whether the user A has the authority to process the content with the specified content name. (S7).

なお、ステップS7による送信元確認及び加工処理権限の確認は、省略することも可能であり、その場合、認証装置22を含まない構成とすることが可能である。   Note that the confirmation of the transmission source and the confirmation of the processing authority in step S7 can be omitted. In this case, the authentication device 22 may not be included.

データ受付配信装置21は、ステップS7による送信元確認及び加工処理権限が確認された場合、サービス利用要求を処理装置20に送信する(S8)。   The data reception / distribution device 21 transmits a service use request to the processing device 20 when the transmission source confirmation and the processing authority are confirmed in step S7 (S8).

処理装置20は、データ受付配信装置21から送信されてきたサービス利用要求を受信し、指定コンテンツ名に基づくコンテンツURL取得要求を代理装置10に送信する(S9)。   The processing device 20 receives the service use request transmitted from the data reception / delivery device 21, and transmits a content URL acquisition request based on the designated content name to the proxy device 10 (S9).

代理装置10は、第2,第4,第1ネットワークを介して、処理装置20から送信されてきたコンテンツURL取得要求を受信し、処理装置20がユーザAのサービス利用要求に対応した処理装置であるかを確認するために認証装置22に対して送信元確認を行い、更に、ユーザアクセスモジュール104により、メディアサーバ11a〜11cがユーザAのサービス利用要求に対応したメディアサーバであるかを確認する(S10)。   The proxy device 10 receives the content URL acquisition request transmitted from the processing device 20 via the second, fourth, and first networks, and the processing device 20 is a processing device corresponding to the service use request of the user A. In order to confirm whether or not there exists, the authentication device 22 is checked for the transmission source, and further, the user access module 104 confirms whether the media servers 11a to 11c are media servers corresponding to the service use request of the user A. (S10).

なお、ステップS10による確認は省略することも可能であり、その場合、認証装置22を含まない構成とすることが可能である。   Note that the confirmation in step S10 can be omitted, and in this case, a configuration that does not include the authentication device 22 is possible.

代理装置10は、ステップS10において確認された場合、処理装置20からメディアサーバ11a〜11cへの接続を可能にするために、コンテンツリストAから指定コンテンツ名に対応するレコードに格納されたデータを読み出して、接続装置40aに格納されているアドレス変換テーブルとアクセス制御テーブルの設定変更を行う(S11)。   If the proxy device 10 is confirmed in step S10, the proxy device 10 reads the data stored in the record corresponding to the specified content name from the content list A in order to enable connection from the processing device 20 to the media servers 11a to 11c. Then, the setting of the address conversion table and the access control table stored in the connection device 40a is changed (S11).

なお、接続装置40aにアクセス制御を行う機能がない場合には、アクセス制御テーブルの設定変更を行わないことも可能である。   If the connection device 40a does not have a function for performing access control, it is possible not to change the setting of the access control table.

図8は、接続装置40aに格納されているアドレス変換テーブルの表である。このアドレス変換テーブルは表構造を有しており、第1のネットワーク1を内部とする“内部”の列とそれ以外のネットワークを外部とする“外部”の列とを備えた構成であり、更に、各列は“IPアドレス”と“ポート番号”の列を備えている。   FIG. 8 is a table of an address conversion table stored in the connection device 40a. This address conversion table has a table structure, and has a configuration including an “internal” column having the first network 1 as an internal and an “external” column having the other network as an external. Each column includes a column of “IP address” and “port number”.

処理装置20から代理装置10にコンテンツURL取得要求が送信される前、アドレス変換テーブルのレコードR20の“外部”の“IPアドレス”及び“ポート番号”の列には、それぞれ、“10.0.0.101”及び“80”が格納されている。また、R20の“内部”の“IPアドレス”及び“ポート番号”の列には、それぞれ、“192.168.1.2”及び“80”が格納されている。これにより、外部からIPアドレス10.0.0.101,ポート番号80へのアクセスは、内部のIPアドレス192.168.1.2,ポート番号80に転送されることになる。即ち、ステップS10における、外部のネットワークに存在する処理装置20から、内部のネットワークに存在する代理装置10へのアクセスは可能となっている。   Before the content URL acquisition request is transmitted from the processing device 20 to the proxy device 10, the columns “10.0...” Are respectively displayed in the “external” “IP address” and “port number” columns of the record R20 of the address conversion table. “0.101” and “80” are stored. Also, “192.168.1.2” and “80” are stored in the “IP address” and “port number” columns of “internal” of R20, respectively. As a result, access to the IP address 10.0.0101 and port number 80 from the outside is transferred to the internal IP address 192.168.1.2 and port number 80. That is, in step S10, the processing device 20 existing in the external network can access the proxy device 10 existing in the internal network.

ここで、ステップS11によるアドレス変換テーブルの設定変更の動作を具体的に説明する。代理装置10は、指定コンテンツ名である“music_1”に対応するレコードを図7に示したコンテンツリストAから検索し、該当するレコードR10に関係付けられた“内部URL”の列と“外部URL”の列に格納されたデータを読み出す。“外部URL”の列に格納されている{IPアドレス}及び{ポート番号}を、図8に示すアドレス変換テーブルのR20の次の行であるR21の“外部”の“IPアドレス”及び“ポート番号”の列に格納する。同様に、“内部URL”の列に格納されている{IPアドレス}及び{ポート番号}を、R21の“内部”の“IPアドレス”及び“ポート番号”の列に格納する。これにより、外部からIPアドレス10.0.0.101,ポート番号8081へのアクセスは、内部のIPアドレス192.168.1.3,ポート番号80に転送されることになる。   Here, the operation of changing the setting of the address conversion table in step S11 will be specifically described. The proxy device 10 searches the content list A shown in FIG. 7 for a record corresponding to the designated content name “music_1”, and the column of “internal URL” and “external URL” related to the corresponding record R10. Read the data stored in the column. The {IP address} and {port number} stored in the “External URL” column are replaced with the “External” “IP address” and “Port” of R21, which is the next row of R20 of the address conversion table shown in FIG. Store in the column of “number”. Similarly, {IP address} and {port number} stored in the “internal URL” column are stored in the “internal” “IP address” and “port number” columns of R21. As a result, external access to the IP address 10.0.0101 and port number 8081 is transferred to the internal IP address 192.168.1.3 and port number 80.

図9は、接続装置40aに格納されている接続装置40aのインタフェースs1におけるアクセス制御テーブルの表である。このアドレス変換テーブルは表構造を有しており、インタフェースs1へのアクセスを許可又は拒否を示す“許可区分”の列と、インタフェースs1へアクセスするIPパケットの“通信元”の列と、インタフェースs1へアクセスするIPパケットの“通信先”の列とを備えた構成である。更に、“通信元”及び“通信先”の列には、“IPアドレス”と“ポート番号”の列を備えている。   FIG. 9 is a table of an access control table in the interface s1 of the connection device 40a stored in the connection device 40a. This address conversion table has a table structure, a column of “permission classification” indicating permission or denial of access to the interface s1, a column of “communication source” of an IP packet accessing the interface s1, and an interface s1. And a “communication destination” column of an IP packet for accessing the network. Furthermore, the “communication source” and “communication destination” columns include “IP address” and “port number” columns.

処理装置20から代理装置10にコンテンツURL取得要求が送信される前、アクセス制御テーブルのレコードR30の“許可区分”の列には、“拒否”が格納されている。“通信元”の“IPアドレス”の列には、全てのIPアドレスもしくはポート番号を意味する“any”が格納され、“ポート番号”の列にも“any”が格納されている。また、“通信先”の“IPアドレス”及び“ポート番号”の列にも“any”が格納されている。   Before the content URL acquisition request is transmitted from the processing device 20 to the proxy device 10, “deny” is stored in the “permitted category” column of the record R30 of the access control table. In the “IP address” column of “communication source”, “any” indicating all IP addresses or port numbers is stored, and “any” is also stored in the “port number” column. Further, “any” is also stored in the “IP address” and “port number” columns of “communication destination”.

また、レコードR30の上に格納されたR31の“許可区分”の列には、“許可”が格納されている。“通信元”の“IPアドレス”及び“ポート番号”の列には“any”が格納されている。また、“通信先”の“IPアドレス”の列には“10.0.0.101”が格納され、“ポート番号”の列には“80”が格納されている。   Further, “permitted” is stored in the “permitted category” column of R31 stored on the record R30. In the “IP address” and “port number” columns of “communication source”, “any” is stored. Further, “10.0.0.101” is stored in the “IP address” column of “communication destination”, and “80” is stored in the “port number” column.

さらに、レコードR31の上に格納されたR32の“許可区分”の列には、“許可”が格納されている。“通信元”の“IPアドレス”の列には、“192.168.1.0”が格納され、“ポート番号”の列には“any”が格納されている。また、“通信先”の“IPアドレス”及び“ポート番号”の列には“any”が格納されている。   Further, “permitted” is stored in the “permitted category” column of R32 stored on the record R31. “192.168.1.0” is stored in the “IP address” column of “communication source”, and “any” is stored in the “port number” column. Further, “any” is stored in the “IP address” and “port number” columns of “communication destination”.

接続装置40aによるアクセス制御とは、インタフェースs1に送信されてきたIPパケットの通信元/通信先のIPアドレス/ポート番号とアクセス制御テーブルに格納されている通信元/通信先のIPアドレス/ポート番号のうち上に格納されているレコードから順番に比較し、その比較の結果、一致するレコードの“許可区分”の列に格納されている内容に基づいて処理を行う。例えば、インタフェースs1に送信されてきたIPパケットのうち、通信元のIPアドレス/ポート番号が10.0.0.10/8888、通信先のIPアドレス/ポート番号が10.0.0.101/8081の場合、最初に、最上位のレコードR32に格納されている通信元/通信先のIPアドレス/ポート番号とを比較する。R32の通信元のIPアドレスが一致しないため、次にR31に格納されている通信元/通信先のIPアドレス/ポート番号と比較する。通信元のIPアドレス/ポート番号はいずれも“any”であるため一致するが、通信先のポート番号が一致しないため、次にR30に格納されている通信元/通信先のIPアドレス/ポート番号と比較する。R30の通信元/通信先のIPアドレス/ポート番号は全て“any”であるため一致し、R30の“許可区分”に格納されている“拒否”により、上記IPパケットはインタフェースs1において拒否されることになる。   The access control by the connection device 40a includes the IP address / port number of the communication source / destination of the IP packet transmitted to the interface s1, and the IP address / port number of the communication source / destination stored in the access control table. Are compared in order from the record stored above, and as a result of the comparison, processing is performed based on the contents stored in the “permitted category” column of the matching record. For example, in the IP packet transmitted to the interface s1, the IP address / port number of the communication source is 10.0.0.10/10888, and the IP address / port number of the communication destination is 10.0.0101 / In the case of 8081, first, the communication source / destination IP address / port number stored in the highest record R32 is compared. Since the IP address of the communication source of R32 does not match, it is compared with the IP address / port number of the communication source / destination stored in R31. Since the IP address / port number of the communication source are both “any”, they match, but the port number of the communication destination does not match, so the IP address / port number of the communication source / communication destination stored next in R30 Compare with Since the IP address / port number of the communication source / destination of R30 are all “any”, they match, and the IP packet is rejected at the interface s1 due to “rejection” stored in the “permission category” of R30. It will be.

ここで、ステップS11によるアクセス制御テーブルの設定変更の動作を具体的に説明する。指定コンテンツ名である“music_1”に対応するレコードを図7に示したコンテンツリストAから検索し、該当するレコードR10に関係付けられた“外部URL”の列に格納されたデータを読み出す。“外部URL”の列に格納されている{IPアドレス}及び{ポート番号}を、図9に示すアクセス制御テーブルのR32の上に格納されたR33の“通信先”の“IPアドレス”及び“ポート番号”の列に格納する。また、コンテンツURL取得要求の送信元である処理装置20のIPアドレスである172.16.0.2をR33の“通信元”の“IPアドレス”の列に格納し、“ポート番号”の列にはanyを格納する。更に、“許可区分”の列には、“許可”を格納する。   Here, the operation of changing the setting of the access control table in step S11 will be specifically described. A record corresponding to “music_1” as the designated content name is searched from the content list A shown in FIG. 7, and the data stored in the “external URL” column associated with the corresponding record R10 is read. The {IP address} and {port number} stored in the “external URL” column are replaced with the “IP address” and “IP address” of “communication destination” of R33 stored on R32 of the access control table shown in FIG. Store in the “Port number” column. Further, 172.16.0.2 that is the IP address of the processing device 20 that is the transmission source of the content URL acquisition request is stored in the “IP address” column of the “communication source” of R33, and the “port number” column. Stores any. Further, “permitted” is stored in the “permitted category” column.

代理装置10は、コンテンツリストAから指定コンテンツ名に対応する“外部URL”の列に格納された内容(以下、「コンテンツURL」と称する)を読み出して、処理装置20に送信する(S12)。   The proxy device 10 reads the content (hereinafter referred to as “content URL”) stored in the column of “external URL” corresponding to the designated content name from the content list A, and transmits it to the processing device 20 (S12).

具体的には、指定コンテンツ名である“music_1”に対応するレコードを図7に示したコンテンツリストAから検索し、該当するレコードR10に関係付けられた“外部URL”の列に格納された“http://10.0.0.101:8081/music_1”を読み出して、処理装置20に送信する。   More specifically, a record corresponding to the designated content name “music_1” is searched from the content list A shown in FIG. 7 and stored in the “external URL” column associated with the corresponding record R10. http://0.00.0.101:8081/music_1 ”is read out and transmitted to the processing device 20.

処理装置20は、第1,第4,第2ネットワークを介して、コンテンツ取得モジュール201により、代理装置10から送信されてきたコンテンツURLを受信し、コンテンツ取得要求をそのコンテンツURLのメディアサーバに送信する(S13)。   The processing device 20 receives the content URL transmitted from the proxy device 10 by the content acquisition module 201 via the first, fourth, and second networks, and transmits a content acquisition request to the media server of the content URL. (S13).

コンテンツURLのIPアドレスは10.0.0.101,ポート番号は8081であるため、図8に示す接続装置40aのアドレス変換テーブルのレコードR21により、そのコンテンツ取得要求は、IPアドレス192.168.1.3,ポート番号80に転送される。また、通信元のIPアドレスは処理装置20の172.16.0.2、通信先のIPアドレス/ポート番号は10.0.0.101/8081であるので、図9に示すアクセス制御テーブルのレコードR33と一致し、コンテンツ取得要求は接続装置40aのインタフェースs1において拒否されることなくIPアドレス192.168.1.3のメディアサーバ11aに送信されることになる。   Since the IP address of the content URL is 10.0.0.101 and the port number is 8081, the content acquisition request is made based on the record R21 of the address conversion table of the connection device 40a shown in FIG. 1.3, forwarded to port number 80 Further, since the IP address of the communication source is 172.16.0.2 of the processing device 20 and the IP address / port number of the communication destination is 10.0.0101 / 8081, the access control table shown in FIG. Matching the record R33, the content acquisition request is transmitted to the media server 11a with the IP address 192.168.1.3 without being rejected at the interface s1 of the connection device 40a.

メディアサーバ11aは、接続装置40aを介して、処理装置20から送信されてきたコンテンツ取得要求を受信し、メディアサーバ11aの格納するコンテンツをメモリから読み出して、処理装置20に送信する(S14)。   The media server 11a receives the content acquisition request transmitted from the processing device 20 via the connection device 40a, reads the content stored in the media server 11a from the memory, and transmits it to the processing device 20 (S14).

処理装置20は、第1,第4,第2ネットワークを介して、メディアサーバ11aから送信されてきたコンテンツを受信し、このコンテンツのリンク先とステップS9により受信したコンテンツ名とステップS13により受信したコンテンツURLとを関連付けてコンテンツリストBに格納する(S15)。   The processing device 20 receives the content transmitted from the media server 11a via the first, fourth, and second networks, and receives the link destination of the content, the content name received in step S9, and the step S13. The content URL is associated and stored in the content list B (S15).

なお、コンテンツ名をコンテンツリストBに格納する動作はステップS9の後、コンテンツURLをコンテンツリストBに格納する動作はステップS13の後で行うことも可能である。   The operation of storing the content name in the content list B can be performed after step S9, and the operation of storing the content URL in the content list B can be performed after step S13.

図10は、ステップS15により処理装置20に格納されているコンテンツリストBの表である。このコンテンツリストBは表構造を有しており、“コンテンツ名”の列と、“コンテンツURL”の列と、“コンテンツのリンク先”の列とを備えた構成である。具体的には、“コンテンツ名”の列には“music_1”が格納され、“コンテンツURL”の列には“http://10.0.0.101:8081/music_1”が格納され、“コンテンツのリンク先”の列にはコンテンツが格納されているアドレス情報、例えば、A1C2などが格納されている。なお、コンテンツリストBの表構造はこれに限られるものではない。   FIG. 10 is a table of the content list B stored in the processing device 20 at step S15. The content list B has a table structure, and includes a “content name” column, a “content URL” column, and a “content link destination” column. Specifically, “music_1” is stored in the “content name” column, “http://10.0.0.101:8081/music_1” is stored in the “content URL” column, In the “link destination of content” column, address information where the content is stored, for example, A1C2 is stored. The table structure of the content list B is not limited to this.

処理装置20は、事前に格納されている処理リストから処理内容を読み出して、データ受付配信装置21及び代理装置10を介して、指定コンテンツ名に対する処理候補をクライアント装置12に提示する(S16)。   The processing device 20 reads out the processing contents from the processing list stored in advance, and presents processing candidates for the specified content name to the client device 12 via the data reception / delivery device 21 and the proxy device 10 (S16).

図11は、処理装置20に格納されている処理リストの表である。図11に示すように、処理内容としては、例えば、コンテンツの無音部分の削除や、特定のシーン抽出や切り替え検出を行うダイジェスト作成などを挙げることができる。なお、図11に示した処理内容は、あくまでも一例であり、コンテンツの種別に応じたさまざまな加工処理を行うことが可能である。   FIG. 11 is a table of processing lists stored in the processing device 20. As shown in FIG. 11, examples of processing contents include deletion of a silent part of content, digest creation for performing specific scene extraction and switching detection, and the like. Note that the processing content illustrated in FIG. 11 is merely an example, and it is possible to perform various types of processing according to the type of content.

クライアント装置12は、処理装置20から送信されてきた処理内容を受信し、その処理内容を選択可能に表示部へ表示させ、ユーザAにより処理内容が指定された場合には、代理装置10及びデータ受付配信装置21を介して、その指定された加工処理が含まれた処理指示を代理装置30に送信する(S17)。   The client device 12 receives the processing content transmitted from the processing device 20, displays the processing content on the display unit so that the processing content can be selected, and when the processing content is designated by the user A, the proxy device 10 and the data A processing instruction including the designated processing is transmitted to the proxy device 30 via the reception delivery device 21 (S17).

具体的には、クライアント装置12の表示部には、代理装置10の処理リストに格納されている処理内容である無音部分削除、及び、ダイジェスト作成が表示される。これら複数の処理内容のうち、例えば、ユーザAにより無音部分削除が指定された場合を考慮して以下説明をする。   Specifically, on the display unit of the client device 12, silence part deletion and digest creation, which are processing contents stored in the processing list of the proxy device 10, are displayed. Of the plurality of processing contents, for example, the case where silent part deletion is designated by the user A will be described below.

処理装置20は、クライアント装置12から送信されてきた処理指示を受信し、データ処理モジュール202により、その処理指示に基づいて指定コンテンツ名のコンテンツを加工し、その加工の結果を示す分析情報をメタデータとして図10のコンテンツリストBのコンテンツ名に関連付けて格納する(S18)。   The processing device 20 receives the processing instruction transmitted from the client device 12, and the data processing module 202 processes the content of the specified content name based on the processing instruction, and analyzes the analysis information indicating the processing result as meta data. Data is stored in association with the content name of the content list B in FIG. 10 (S18).

具体的には、図10の右側に示すように、“music_1”のコンテンツ名のコンテンツに対して、無音部分削除の加工がされた場合、例えば、無音部分の無い有効なコンテンツの時間帯の開始時刻/終了時刻として、0:00:07/0:25:45がレコードR50に格納され、0:26:15/0:48:30をR50の次の行のR51に格納される。なお、開始時刻及び終了時刻として格納される時間は、{時}:{分}:{秒}を意味する。   Specifically, as shown on the right side of FIG. 10, when the silent part is deleted for the content with the content name “music_1”, for example, the start of a valid content time zone without the silent part. As the time / end time, 0: 00: 07/07: 25: 45 is stored in the record R50, and 0: 26: 15/0: 48: 30 is stored in R51 of the next row of R50. The time stored as the start time and the end time means {hour}: {minute}: {second}.

処理装置20は、メタデータ提供モジュール204により、指定コンテンツ名とその指定コンテンツ名に関連付けられたメタデータとをコンテンツリストBから読み出して、データ受付配信装置21に送信する(S19)。   The processing device 20 reads out the designated content name and the metadata associated with the designated content name from the content list B by the metadata providing module 204, and transmits it to the data reception / delivery device 21 (S19).

なお、処理装置20は、ステップS19の後、メタデータを含むコンテンツリストBに格納されている全てのデータを削除することも可能である。   Note that the processing device 20 can also delete all the data stored in the content list B including metadata after step S19.

データ受付配信装置21は、処理装置20から送信されてきた指定コンテンツ名とメタデータとを関連付けてコンテンツリストCに格納し、アクセス権管理モジュール212により、そのコンテンツリストCへのアクセス権限を他のユーザ、に対して共有可能とする設定を行う(S20)。   The data reception / delivery device 21 associates the designated content name and metadata transmitted from the processing device 20 with each other and stores them in the content list C. The access right management module 212 assigns other access rights to the content list C to other content lists C. A setting is made to allow sharing to the user (S20).

具体的には、コンテンツリストCへのアクセス権限を、ユーザBに対して共有可能とする設定を行った場合を考慮して以下説明をする。   Specifically, the following description will be given in consideration of the case where the user B is set to share the access authority to the content list C.

メディアプレーヤ31は、そのメディアプレーヤを操作するユーザBにより要求があった場合には、DLNAに基づき、ユーザB名が含まれたコンテンツ一覧取得要求を代理装置30に送信する(S21)。   When requested by the user B operating the media player, the media player 31 transmits a content list acquisition request including the name of the user B to the proxy device 30 based on the DLNA (S21).

代理装置30は、メディアプレーヤ31から送信されてきたコンテンツ一覧要求を受信し、データ受付配信装置21に送信する(S22)。   The proxy device 30 receives the content list request transmitted from the media player 31 and transmits it to the data reception / delivery device 21 (S22).

データ受付配信装置21は、第3,第4,第2ネットワークを介して、代理装置30から送信されてきたコンテンツ一覧要求を受信し、ユーザ認証モジュール211により、ユーザBが事前に登録されたユーザであるかを確認するために認証装置22に対して送信元確認を行い、更に、アクセス権管理モジュール212により、そのユーザBがユーザAにより処理されたコンテンツにアクセスする権限を有するかどうかを確認する(S23)。   The data reception / delivery device 21 receives the content list request transmitted from the proxy device 30 via the third, fourth, and second networks, and the user authentication module 211 has registered user B in advance. In order to check whether the user B is the sender, the access source management module 212 confirms whether the user B has the right to access the content processed by the user A. (S23).

なお、ステップS23による送信元確認及びアクセス権限の確認は、省略することも可能であり、その場合、認証装置22を含まない構成とすることが可能である。   Note that the transmission source confirmation and the access authority confirmation in step S23 can be omitted, and in this case, the authentication apparatus 22 may not be included.

データ受付配信装置21は、ステップS23による送信元確認及びアクセス権限が確認された場合、ユーザAにより処理されたコンテンツ名をコンテンツリストCから読み出して、代理装置30に送信する(S24)。   When the transmission source confirmation and the access authority are confirmed in step S23, the data reception / delivery device 21 reads the content name processed by the user A from the content list C and transmits it to the proxy device 30 (S24).

なお、代理装置30は、メディアプレーヤ31からの要求を受けることなく、遠隔通信モジュール102により、コンテンツ一覧要求をデータ受付配信装置21に送信し、デバイス広告応答モジュール103により、受信したコンテンツ一覧要求を広告することも可能である。これにより、メディアプレーヤ31は、コンテンツ一覧要求を送信しない場合であっても、DLNAに基づき、自動的にコンテンツ一覧を受信することができる。   The proxy device 30 transmits a content list request to the data reception / distribution device 21 by the remote communication module 102 without receiving a request from the media player 31, and receives the received content list request by the device advertisement response module 103. It is also possible to advertise. As a result, the media player 31 can automatically receive the content list based on the DLNA even when the content list request is not transmitted.

メディアプレーヤ31は、DLNAに基づいて受信したコンテンツ一覧を選択可能に表示部に表示させ、そのメディアプレーヤ31を操作するユーザBによりコンテンツ名が選択された場合には、その選択されたコンテンツ名(以下、「選択コンテンツ名」と称する)とユーザB名とが含まれたコンテンツ取得要求を代理装置30に送信する(S25)。   The media player 31 displays the content list received based on the DLNA on the display unit so that the content can be selected. When the content name is selected by the user B who operates the media player 31, the selected content name ( Hereinafter, the content acquisition request including the “selected content name” and the user B name is transmitted to the proxy device 30 (S25).

具体的には、メディアプレーヤ31の表示部には、データ受付配信装置21のコンテンツリストCに格納されているユーザAの指定コンテンツ名である“music_1”が表示される。ユーザBにより“music_1”が選択された場合を考慮して以下説明をする。   Specifically, “music_1”, which is the designated content name of the user A stored in the content list C of the data reception / delivery device 21, is displayed on the display unit of the media player 31. The following description will be given in consideration of the case where “music_1” is selected by the user B.

代理装置30は、メディアプレーヤ31から送信されてきたコンテンツ取得要求を受信し、メタデータ取得要求をデータ受付配信装置21に送信する(S26)。   The proxy device 30 receives the content acquisition request transmitted from the media player 31, and transmits the metadata acquisition request to the data reception / distribution device 21 (S26).

データ受付配信装置21は、第3,第4,第2ネットワークを介して、代理装置30から送信されてきたメタデータ取得要求を受信し、選択コンテンツ名に関連付けられたメタデータをコンテンツリストCから読み出して、データ配信モジュール214により、代理装置30に送信する(S27)。   The data reception / delivery device 21 receives the metadata acquisition request transmitted from the proxy device 30 via the third, fourth, and second networks, and sends the metadata associated with the selected content name from the content list C. The data is read and transmitted to the proxy device 30 by the data distribution module 214 (S27).

代理装置30は、第2,第4,第3ネットワークを介して、データ受付配信装置21から送信されてきたメタデータを受信してメモリに格納した後、そのメタデータに格納された分析情報を読み出して、その分析情報を含むコンテンツURL取得要求を代理装置10に送信する(S28)。   The proxy device 30 receives the metadata transmitted from the data reception / delivery device 21 via the second, fourth, and third networks, stores the metadata in the memory, and then stores the analysis information stored in the metadata. The content URL acquisition request including the analysis information is read and transmitted to the proxy device 10 (S28).

代理装置10は、第3,第4,第1ネットワークを介して、コンテンツURL取得要求を受信し、ユーザBが事前に登録されたユーザであるかを確認するために認証装置22に対して送信元確認を行い、更に、ユーザアクセスモジュール104により、そのユーザBが選択コンテンツ名のメディアサーバ11aにアクセスする権限を有するかどうかを確認する(S29)。   The proxy device 10 receives the content URL acquisition request via the third, fourth, and first networks, and transmits it to the authentication device 22 to confirm whether the user B is a user registered in advance. An original confirmation is performed, and further, the user access module 104 confirms whether or not the user B has the authority to access the media server 11a with the selected content name (S29).

なお、ステップS29による送信元確認及びアクセス権限の確認は、省略することも可能であり、その場合、認証装置22を含まない構成とすることが可能である。   Note that the transmission source confirmation and the access authority confirmation in step S29 can be omitted, and in this case, the authentication apparatus 22 may not be included.

代理装置10は、ステップS29による送信元確認及びアクセス権限が確認された場合には、代理装置30からメディアサーバ11aへの接続を可能とするために、コンテンツリストAから選択コンテンツ名に対応するレコードに格納されたデータを読み出して、接続装置40aに格納されているアドレス変換テーブルとアクセス制御テーブルの設定変更を行う(S30)。   When the transmission source confirmation and the access authority are confirmed in step S29, the proxy device 10 records from the content list A corresponding to the selected content name in order to enable connection from the proxy device 30 to the media server 11a. The data stored in is read out and the settings of the address conversion table and access control table stored in the connection device 40a are changed (S30).

なお、接続装置40aにアクセス制御を行う機能がない場合には、アクセス制御テーブルの設定変更を行わないことも可能である。   If the connection device 40a does not have a function for performing access control, it is possible not to change the setting of the access control table.

図8に示す接続装置40aに格納されているアドレス変換テーブルについて、ステップS25による選択コンテンツ名とステップS5による指定コンテンツ名とは同一であるので、レコードR21に格納されているレコードと同一となる。この場合、レコードの行を新たに追加させないことも可能である。   In the address conversion table stored in the connection device 40a shown in FIG. 8, the selected content name in step S25 and the specified content name in step S5 are the same, and therefore the same as the record stored in the record R21. In this case, it is possible not to add a new row of records.

一方、図9に示すアクセス制御テーブルの設定変更については、レコードR33の上のR34に“通信元”の“IPアドレス”の列には代理装置30のIPアドレスである“192.168.2.2”、“ポート番号”の列には“any”が格納され、“通信先”の“IPアドレス”の列には“10.0.0.101”、“ポート番号”の列には“8081”が格納される。   On the other hand, regarding the change in the setting of the access control table shown in FIG. 9, the column “IP address” of “communication source” in R34 above the record R33 is “192.168.8.2. “Any” is stored in the “2” and “port number” columns, “10.0.101” in the “IP address” column of “communication destination”, and “10.0.101” in the “port number” column. 8081 "is stored.

代理装置10は、コンテンツリストAから選択コンテンツ名に対応する“外部URL”の列に格納された内容を読み出して、代理装置30に送信する(S31)。   The proxy device 10 reads the content stored in the column “external URL” corresponding to the selected content name from the content list A, and transmits it to the proxy device 30 (S31).

具体的には、選択コンテンツ名である“music_1”に対応するレコードを図7に示したコンテンツリストAから検索し、該当するレコードR10に関係付けられた“外部URL”の列に格納された“http://10.0.0.101:8081/music_1”を読み出して、代理装置30に送信する。   Specifically, the record corresponding to the selected content name “music_1” is retrieved from the content list A shown in FIG. 7 and stored in the “external URL” column associated with the corresponding record R10. “http://10.0.0.101:8081/music_1” is read and transmitted to the proxy device 30.

代理装置30は、第1,第4,第3ネットワークを介して、代理装置10から送信されてきたコンテンツURLを受信し、ステップS28により受信したメタデータをメモリから読み出して、DLNAに基づき、そのメタデータに格納されている分析情報を引数とするコンテンツ取得要求を、そのコンテンツURLのメディアサーバ11aに送信する(S32)。   The proxy device 30 receives the content URL transmitted from the proxy device 10 via the first, fourth, and third networks, reads the metadata received in step S28 from the memory, and based on the DLNA, A content acquisition request using the analysis information stored in the metadata as an argument is transmitted to the media server 11a of the content URL (S32).

具体的には、代理装置30は、メタデータに格納されているレコードR50及びR51に格納されている開始時刻/終了時刻である0:00:07/0:25:45及び0:26:15/0:48:30をメモリから読み出して、その開始時刻及び終了時刻を引数とするコンテンツ取得要求を、http://10.0.0.101:8081/music_1に送信する。開始時刻/終了時刻などの取得位置の指定は、DLNAの規格に準拠することにより実現することができる。   Specifically, the proxy device 30 has 0: 00: 07/0: 25: 45 and 0:26:15 which are start / end times stored in the records R50 and R51 stored in the metadata. / 0: 48: 30 is read from the memory, and a content acquisition request with the start time and end time as arguments is transmitted to http://0.0.0.101:8081/music_1. The designation of the acquisition position such as the start time / end time can be realized by conforming to the DLNA standard.

なお、コンテンツURLのIPアドレスは{10.0.0.101},ポート番号は{8081}であるため、図8に示す接続装置40aのアドレス変換テーブルのR21により、そのコンテンツ取得要求は、IPアドレス192.168.1.3,ポート番号80に転送される。また、通信元のIPアドレスは代理装置30の192.168.2.2、通信先のIPアドレス/ポート番号は10.0.0.101/8081であるので、図9に示すアクセス制御テーブルのレコードR34と一致し、コンテンツ取得要求は接続装置40aのインタフェースs1において拒否されることなくIPアドレス192.168.1.3のメディアサーバ11aに送信されることになる。   Since the IP address of the content URL is {10.0.0.101} and the port number is {8081}, the content acquisition request is set to IP by R21 of the address conversion table of the connection device 40a shown in FIG. Forwarded to address 192.168.1.3, port number 80. Further, since the IP address of the communication source is 192.168.2.2 of the proxy device 30 and the IP address / port number of the communication destination is 10.0.0101 / 8081, the access control table of FIG. Matching the record R34, the content acquisition request is transmitted to the media server 11a with the IP address 192.168.1.3 without being rejected at the interface s1 of the connection device 40a.

メディアサーバ11aは、代理装置30から転送されてきた分析情報を受信し、DLNAに基づき、分析情報に基づくコンテンツを代理装置30に送信する(S33)。   The media server 11a receives the analysis information transferred from the proxy device 30, and transmits the content based on the analysis information to the proxy device 30 based on the DLNA (S33).

具体的には、メディアサーバ11aは、0:00:07(開始時刻)〜0:25:45(終了時刻)の時間帯及び0:26:15(開始時刻)〜0:48:30(終了時刻)の時間帯のコンテンツをメモリから読み出して、代理装置30に送信する。   Specifically, the media server 11a has a time zone from 0:00:07 (start time) to 0:25:45 (end time) and 0:26:15 (start time) to 0:48:30 (end). Content in the time zone is read from the memory and transmitted to the proxy device 30.

代理装置30は、第1,第4,第3ネットワークを介して、メディアサーバ11aから送信されてきた加工後のコンテンツを受信し、DLNAに基づき、メディアプレーヤに送信する(S34)。   The proxy device 30 receives the processed content transmitted from the media server 11a via the first, fourth, and third networks, and transmits it to the media player based on DLNA (S34).

本実施の形態によれば、ウェブブラウザ機能を有するクライアント装置12を用いてコンテンツの加工を要求するので、ユーザに複雑な処理手順を要求することなく、既存インタフェースを流用した簡単かつインタラクティブな加工が可能である。   According to the present embodiment, since content processing is requested using the client device 12 having a web browser function, simple and interactive processing utilizing an existing interface can be performed without requiring a complicated processing procedure from the user. Is possible.

また、メディアプレーヤ31と同一ネットワークに接続された代理装置30により、他のネットワークに接続されたメディアサーバ11a〜11cから送信されるコンテンツをメディアプレーヤ31に転送するので、パーソナルコンピュータなどを操作して行う複雑な知識や操作をユーザに対して強いることなく、汎用的なメディアプレーヤを操作することで異なるネットワークに接続されたコンテンツを共有することができる。   Further, the proxy device 30 connected to the same network as the media player 31 transfers the contents transmitted from the media servers 11a to 11c connected to other networks to the media player 31, so that a personal computer or the like is operated. The content connected to different networks can be shared by operating a general-purpose media player without forcing the user to perform complicated knowledge and operations.

更に、代理装置30により、分析情報に基づいた加工後のコンテンツがメディアプレーヤ31に転送されるので、コンテンツ自身を処理装置20に格納する必要がなく、尚且つ処理装置20からコンテンツを配信する必要もない。即ち、メディアサーバが増加した場合であっても、処理装置20のストレージ容量や配信能力を高めることなくコンテンツの共有及び流通を実現することができる。   Further, since the processed content based on the analysis information is transferred to the media player 31 by the proxy device 30, it is not necessary to store the content itself in the processing device 20, and the content needs to be distributed from the processing device 20. Nor. That is, even when the number of media servers increases, content sharing and distribution can be realized without increasing the storage capacity and distribution capability of the processing device 20.

また、第1のネットワーク1に接続された代理装置10から要求があった場合に、同一ネットワークへのアクセスを制限する接続装置40aに対して他のネットワークに接続された処理装置20又は代理装置30からの接続を許可する設定を行うので、許可された装置以外から第1のネットワークへの接続を排除することができる。   Further, when there is a request from the proxy device 10 connected to the first network 1, the processing device 20 or the proxy device 30 connected to another network with respect to the connection device 40a that restricts access to the same network. Since the setting for permitting connection from is performed, connection to the first network from devices other than the permitted device can be excluded.

以下、図1〜図5,図12を用いて、実施例2におけるシステム処理全体の流れについて説明する。図12は、本実施例におけるシステム処理全体の流れを示すシーケンス図である。   The overall system processing flow in the second embodiment will be described below with reference to FIGS. FIG. 12 is a sequence diagram showing the flow of the entire system processing in the present embodiment.

なお、本実施例におけるシステム構成は、図1で示したクライアント装置12の代わりに、メディアプレーヤ13を備えた構成である。   The system configuration in this embodiment is a configuration including a media player 13 instead of the client device 12 shown in FIG.

メディアサーバ11a〜11cは、DLNAに基づき、接続されている第1のネットワーク1に対して、自身がメディアコンテンツを格納しているメディアサーバであることを広告する(S1)。   The media servers 11a to 11c advertise to the connected first network 1 based on DLNA that they are media servers storing media content (S1).

代理装置10は、デバイス発見モジュール101により、第1のネットワーク1に送信されている広告を発見し、メディアサーバ11a〜11cの格納するコンテンツのコンテンツ名とそのコンテンツを格納するメディアサーバのURLとを関連付けてコンテンツリストAに格納する(S2)。   The proxy device 10 discovers the advertisement transmitted to the first network 1 by the device discovery module 101, and obtains the content name of the content stored in the media servers 11a to 11c and the URL of the media server storing the content. The contents are stored in the content list A (S2).

具体的には、実施例1と同様に、図7に示すコンテンツAとして格納される。   Specifically, the content A is stored as shown in FIG.

代理装置10は、処理リスト取得要求をデータ受付配信装置21に送信する(S3)。   The proxy device 10 transmits a processing list acquisition request to the data reception / distribution device 21 (S3).

データ受付配信装置21は、第1,第4,第2ネットワークを介して、代理装置10から送信されてきた処理リスト取得要求を受信し、処理装置20に送信する(S4)。   The data reception / delivery device 21 receives the processing list acquisition request transmitted from the proxy device 10 via the first, fourth, and second networks, and transmits it to the processing device 20 (S4).

処理装置20は、データ受付配信装置21から送信されてきた処理リスト取得要求を受信し、事前に格納されている処理リストから処理内容を読み出して、その処理内容をデータ受付配信装置21を介して、代理装置10に送信する(S5)。   The processing device 20 receives the processing list acquisition request transmitted from the data reception / distribution device 21, reads the processing content from the processing list stored in advance, and transmits the processing content via the data reception / distribution device 21. And transmitted to the proxy device 10 (S5).

代理装置10は、第2,第4,第1ネットワークを介して、処理装置20から送信されてきた処理内容を受信し、更に、コンテンツ名を図7に示すコンテンツリストAから読み出して、コンテンツ名変換モジュール108により、コンテンツ名をその処理内容に対応付けたコンテンツ名に変換する(S6)。   The proxy device 10 receives the processing content transmitted from the processing device 20 via the second, fourth, and first networks, and further reads the content name from the content list A shown in FIG. The conversion module 108 converts the content name into a content name associated with the processing content (S6).

具体的には、実施例1と同様に、図7に示すコンテンツリストAに格納されたコンテンツ名が“music_1”、“music_2”、及び、“movie_1”であり、更に、送信されてきた処理内容が“無音部分削除”である場合、コンテンツ名は、“music_1の無音部分削除”、“music_2の無音部分削除”、及び、“movie_1の無音部分削除”に変換され、コンテンツリストAのコンテンツ名に格納される。   Specifically, as in the first embodiment, the content names stored in the content list A shown in FIG. 7 are “music_1”, “music_2”, and “movie_1”, and the transmitted processing details Is “deleted silent part of music_1”, “deleted silent part of music_2”, and “deleted silent part of movie_1”, and converted to the content name of the content list A Stored.

メディアプレーヤ13は、DLNAに基づき、コンテンツ一覧取得要求を代理装置10に送信する(S7)。   The media player 13 transmits a content list acquisition request to the proxy device 10 based on DLNA (S7).

代理装置10は、HTTPサーバ中継モジュール107により、メディアプレーヤ13から送信されてきたコンテンツ一覧取得要求を受信し、コンテンツリストAから“コンテンツ名”の列に格納されている変換されたコンテンツ名を読み出して、メディアプレーヤ13に送信する(S8)。   The proxy device 10 receives the content list acquisition request transmitted from the media player 13 via the HTTP server relay module 107 and reads the converted content name stored in the column “content name” from the content list A. Is transmitted to the media player 13 (S8).

実施例1と同様に、代理装置10は、コンテンツ一覧取得要求を受信した後、コンテンツ名をコンテンツリストAから読み出す前にステップS2を行い、第1のネットワーク1に現在接続されているメディアサーバのコンテンツを調査することも可能である。   As in the first embodiment, after receiving the content list acquisition request, the proxy device 10 performs step S2 before reading the content name from the content list A, and the media server currently connected to the first network 1 It is also possible to investigate content.

メディアプレーヤ13は、代理装置10から送信されてきた変換されたコンテンツ名を受信し、そのコンテンツ名を選択可能に表示部に表示させ、そのメディアプレーヤ13を操作するユーザAによりコンテンツ名が指定された場合には、その指定されたコンテンツ名(以下、「指定コンテンツ名」と称する)とユーザA名とが含まれたサービス利用要求を代理装置10に送信する(S9)。   The media player 13 receives the converted content name transmitted from the proxy device 10, displays the content name on the display unit in a selectable manner, and the content name is designated by the user A who operates the media player 13. If so, a service use request including the designated content name (hereinafter referred to as “designated content name”) and the user A name is transmitted to the proxy device 10 (S9).

具体的には、メディアプレーヤ13の画面には、代理装置10のコンテンツリストAに格納されているコンテンツ名“music_1の無音部分削除”、“music_2の無音部分削除”、及び、“movie_1の無音部分削除”が表示される。これら複数のコンテンツ名のうち、例えば、ユーザAにより“music_1の無音部分削除”が指定された場合を考慮して以下説明をする。   Specifically, on the screen of the media player 13, the content names “delete silent part of music_1”, “delete silent part of music_2”, and “silent part of movie_1” stored in the content list A of the proxy device 10 are displayed. “Delete” is displayed. Of the plurality of content names, for example, the case where “deleted silent part of music_1” is designated by the user A will be described below.

代理装置10は、HTTPサーバ中継モジュール107により、メディアプレーヤ13から送信されてきたサービス利用要求を受信し、コンテンツ名変換モジュール108により、サービス利用要求に含まれている指定コンテンツ名を、変換される前の指定コンテンツ名と処理内容とに変換し、変換後の指定コンテンツ名とその処理内容とを含むサービス利用要求をデータ受付配信装置21に送信する(S10)。   The proxy device 10 receives the service use request transmitted from the media player 13 by the HTTP server relay module 107, and converts the designated content name included in the service use request by the content name conversion module 108. The service use request including the specified content name and the processing content after the conversion is transmitted to the data reception / delivery device 21 (S10).

データ受付配信装置21は、第1,第4,第2ネットワークを介して、代理装置10から送信されてきたサービス利用要求を受信し、ユーザ認証モジュール211により、ユーザAが事前に登録されたユーザであるかを確認するために認証装置22に対して送信元確認を行い、更に、アクセス権管理モジュール212により、そのユーザAが指定コンテンツ名のコンテンツの加工処理を行う権限を有するかどうかを確認する(S11)。   The data reception / delivery device 21 receives the service use request transmitted from the proxy device 10 via the first, fourth, and second networks, and the user authentication module 211 has registered user A in advance. In order to check whether the user A is a sender, the access right management module 212 checks whether the user A has the authority to process the content with the specified content name. (S11).

実施例1と同様に、ステップS11による送信元確認及び加工処理権限の確認は、省略することも可能であり、その場合、認証装置22を含まない構成とすることが可能である。   As in the first embodiment, the transmission source confirmation and the processing authority confirmation in step S11 can be omitted, and in this case, the authentication device 22 may not be included.

データ受付配信装置21は、ステップS11による送信元確認及び加工処理権限が確認された場合、サービス利用要求を処理装置20に送信する(S12)。   The data reception / distribution device 21 transmits a service use request to the processing device 20 when the transmission source confirmation and the processing authority are confirmed in step S11 (S12).

処理装置20は、データ受付配信装置21から送信されてきたサービス利用要求を受信し、指定コンテンツ名に基づくコンテンツURL取得要求を代理装置10に送信する(S13)。   The processing device 20 receives the service use request transmitted from the data reception / delivery device 21, and transmits a content URL acquisition request based on the designated content name to the proxy device 10 (S13).

代理装置10は、第2,第4,第1ネットワークを介して、処理装置20から送信されてきたコンテンツURL取得要求を受信し、処理装置20がユーザAのサービス利用要求に対応した処理装置であるかを確認するために認証装置22に対して送信元確認を行い、更に、ユーザアクセスモジュール104により、メディアサーバ11a〜11cがユーザAのサービス利用要求に対応したメディアサーバであるかを確認する(S14)。   The proxy device 10 receives the content URL acquisition request transmitted from the processing device 20 via the second, fourth, and first networks, and the processing device 20 is a processing device corresponding to the service use request of the user A. In order to confirm whether or not there exists, the authentication device 22 is checked for the transmission source, and further, the user access module 104 confirms whether the media servers 11a to 11c are media servers corresponding to the service use request of the user A. (S14).

なお、ステップS14による確認は省略することも可能であり、その場合、認証装置22を含まない構成とすることが可能である。   Note that the confirmation in step S14 can be omitted, and in this case, a configuration that does not include the authentication device 22 is possible.

代理装置10は、ステップS14において確認された場合、処理装置20からメディアサーバ11a〜11cへの接続を可能とするために、コンテンツリストAから指定コンテンツ名に対応するレコードに格納されたデータを読み出して、接続装置40aに格納されているアドレス変換テーブルとアクセス制御テーブルの設定変更を行う(S15)。   If the proxy device 10 is confirmed in step S14, the proxy device 10 reads the data stored in the record corresponding to the designated content name from the content list A in order to enable connection from the processing device 20 to the media servers 11a to 11c. The address conversion table and the access control table stored in the connection device 40a are changed (S15).

なお、接続装置40aにアクセス制御を行う機能がない場合には、アクセス制御テーブルの設定変更を行わないことも可能である。   If the connection device 40a does not have a function for performing access control, it is possible not to change the setting of the access control table.

また、アドレス変換テーブルとアクセス制御テーブルの設定変更については、図8及び図9に示す実施例1と同様であるので、ここでは説明を省略する。   Further, since the setting change of the address conversion table and the access control table is the same as that of the first embodiment shown in FIGS. 8 and 9, the description thereof is omitted here.

代理装置10は、コンテンツリストAから指定コンテンツ名に対応する“外部URL”の列に格納された内容(以下、「コンテンツURL」と称する)を読み出して、処理装置20に送信する(S16)。   The proxy device 10 reads the content (hereinafter referred to as “content URL”) stored in the column of “external URL” corresponding to the designated content name from the content list A, and transmits it to the processing device 20 (S16).

実施例1と同様に、具体的には、指定コンテンツ名である“music_1”に対応するレコードを図7に示したコンテンツリストAから検索し、該当するレコードR10に関係付けられた“外部URL”の列に格納された“http://10.0.0.101:8081/music_1”を読み出して、処理装置20に送信する。   As in the first embodiment, specifically, a record corresponding to the designated content name “music_1” is searched from the content list A shown in FIG. 7, and “external URL” related to the corresponding record R10 is searched. “Http://10.0.0.101:8081/music_1” stored in the column is read out and transmitted to the processing device 20.

処理装置20は、第1,第4,第2ネットワークを介して、コンテンツ取得モジュール201により、代理装置10から送信されてきたコンテンツURLを受信し、コンテンツ取得要求をそのコンテンツURLのメディアサーバに送信する(S17)。   The processing device 20 receives the content URL transmitted from the proxy device 10 by the content acquisition module 201 via the first, fourth, and second networks, and transmits a content acquisition request to the media server of the content URL. (S17).

実施例1と同様に、コンテンツURLのIPアドレスは10.0.0.101,ポート番号は8081であるため、図8に示す接続装置40aのアドレス変換テーブルのレコードR21により、そのコンテンツ取得要求は、IPアドレス192.168.1.3,ポート番号80に転送される。また、通信元のIPアドレスは処理装置20の172.16.0.2、通信先のIPアドレス/ポート番号は10.0.0.101/8081であるので、図9に示すアクセス制御テーブルのレコードR33と一致し、コンテンツ取得要求は接続装置40aのインタフェースs1において拒否されることなくIPアドレス192.168.1.3のメディアサーバ11aに送信されることになる。   As in the first embodiment, since the IP address of the content URL is 10.0.0.101 and the port number is 8081, the content acquisition request is made by the record R21 of the address conversion table of the connection device 40a shown in FIG. , IP address 192.168.1.3 and port number 80. Further, since the IP address of the communication source is 172.16.0.2 of the processing device 20 and the IP address / port number of the communication destination is 10.0.0101 / 8081, the access control table shown in FIG. Matching the record R33, the content acquisition request is transmitted to the media server 11a with the IP address 192.168.1.3 without being rejected at the interface s1 of the connection device 40a.

メディアサーバ11aは、接続装置40aを介して、処理装置20から送信されてきたコンテンツ取得要求を受信し、メディアサーバ11aの格納するコンテンツをメモリから読み出して、処理装置20に送信する(S18)。   The media server 11a receives the content acquisition request transmitted from the processing device 20 via the connection device 40a, reads the content stored in the media server 11a from the memory, and transmits it to the processing device 20 (S18).

処理装置20は、第1,第4,第2ネットワークを介して、メディアサーバ11aから送信されてきたコンテンツを受信し、このコンテンツのリンク先とステップS13により受信したコンテンツ名とステップS17により受信したコンテンツURLとを関連付けてコンテンツリストBに格納する(S19)。   The processing device 20 receives the content transmitted from the media server 11a via the first, fourth, and second networks, and receives the content link destination, the content name received in step S13, and the step S17. The content URL is associated and stored in the content list B (S19).

なお、コンテンツ名をコンテンツリストBに格納する動作はステップS13の後、コンテンツURLをコンテンツリストBに格納する動作はステップS17の後で行うことも可能である。   The operation of storing the content name in the content list B can be performed after step S13, and the operation of storing the content URL in the content list B can be performed after step S17.

このコンテンツリストBは表構造を有しており、“コンテンツ名”の列と、“処理内容”の列と、“コンテンツURL”の列と、“コンテンツのリンク先”の列とを備えた構成である。具体的には、“コンテンツ名”の列には“music_1”が格納され、“処理内容”の列には“無音部分削除”が格納され、“コンテンツURL”の列には“http://10.0.0.101:8081/music_1”が格納され、“コンテンツのリンク先”の列にはコンテンツが格納されているアドレス情報、例えば、A1C2などが格納されている。なお、コンテンツリストBの表構造はこれに限られるものではない。   This content list B has a table structure, and includes a “content name” column, a “processing content” column, a “content URL” column, and a “content link destination” column. It is. Specifically, “music_1” is stored in the “content name” column, “silent part deletion” is stored in the “processing content” column, and “http: //” is stored in the “content URL” column. 10.0.0101: 8081 / music_1 ”is stored, and address information in which the content is stored, for example, A1C2 is stored in the“ content link destination ”column. The table structure of the content list B is not limited to this.

処理装置20は、コンテンツリストBに格納されている指定コンテンツ名と処理内容とを読み出して、データ処理モジュール202により、その処理内容に基づいて指定コンテンツ名のコンテンツを加工し、その加工の結果を示す分析情報をメタデータとしてコンテンツリストBのコンテンツ名に関連付けて格納する(S20)。   The processing device 20 reads the designated content name and the processing details stored in the content list B, processes the content with the specified content name based on the processing details by the data processing module 202, and displays the processing result. The analysis information shown is stored as metadata in association with the content name of the content list B (S20).

実施例1と同様に、具体的には、コンテンツ名が“music_1”であり、処理内容が“無音部分削除”である場合、そのコンテンツ名“music_1”に対応するコンテンツに対して“無音部分削除”の処理を行う。例えば、無音部分の無い有効なコンテンツの時間帯の開始時刻/終了時刻として、0:00:07/0:25:45がレコードR50に格納され、0:26:15/0:48:30をR50の次の行のR51に格納される。なお、開始時刻及び終了時刻として格納される時間は、{時}:{分}:{秒}を意味する。   As in the first embodiment, specifically, when the content name is “music_1” and the processing content is “silent part deletion”, “silent part deletion” is performed on the content corresponding to the content name “music_1”. ”Is performed. For example, 0: 00: 07/07: 25: 45 is stored in the record R50 as the start time / end time of a valid content time zone without a silent portion, and 0: 26: 15/0: 48: 30 is set. Stored in R51 of the next row after R50. The time stored as the start time and the end time means {hour}: {minute}: {second}.

処理装置20は、メタデータ提供モジュール204により、指定コンテンツ名とその指定コンテンツ名に関連付けられたメタデータとをコンテンツリストBから読み出して、データ受付配信装置21に送信する(S21)。   The processing device 20 reads out the designated content name and the metadata associated with the designated content name from the content list B by the metadata providing module 204, and transmits it to the data reception / delivery device 21 (S21).

実施例1と同様に、処理装置20は、ステップS21の後、メタデータを含むコンテンツリストBに格納されている全てのデータを削除することも可能である。   Similar to the first embodiment, the processing device 20 can delete all the data stored in the content list B including the metadata after step S21.

データ受付配信装置21は、処理装置20から送信されてきた指定コンテンツ名とメタデータとを関連付けてコンテンツリストCに格納し、アクセス権管理モジュール212により、そのコンテンツリストCへのアクセス権限を他のユーザ、例えば、ユーザBに対して共有可能とする設定を行う(S22)。   The data reception / delivery device 21 associates the designated content name and metadata transmitted from the processing device 20 with each other and stores them in the content list C. The access right management module 212 assigns other access rights to the content list C to other content lists C. A setting is made to allow sharing with a user, for example, user B (S22).

上記ステップS22以降の処理全体の流れに関し、メディアプレーヤ31によるコンテンツ一覧取得要求からコンテンツを受信するまでの動作については、実施例1のステップS21〜S34と同様であるので、ここでは具体的な説明を省略する。   Regarding the overall processing flow after step S22, the operations from the content list acquisition request by the media player 31 to the reception of the content are the same as steps S21 to S34 of the first embodiment, so a specific description will be given here. Is omitted.

本実施の形態によれば、代理装置10により、コンテンツに対する加工に対応付けたコンテンツ名に変換されたコンテンツ名を第1のネットワークに接続されたメディアプレーヤ13に送信し、メディアプレーヤ13によりそのコンテンツ名を選択するので、メディアプレーヤ13を操作するユーザは、複雑な処理手順を踏まえることなく、そのコンテンツ名に対応するコンテンツの加工を要求することができる。   According to the present embodiment, the proxy device 10 transmits the content name converted to the content name associated with the content processing to the media player 13 connected to the first network, and the media player 13 transmits the content name. Since the name is selected, the user who operates the media player 13 can request the processing of the content corresponding to the content name without considering a complicated processing procedure.

本発明の実施の形態におけるシステム全体の構成図である。It is a block diagram of the whole system in embodiment of this invention. 代理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a proxy device. データ受付配信装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a data reception delivery device. 処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a processing apparatus. 接続装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a connection apparatus. 実施例1におけるシステム処理全体の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the whole system process in Example 1. FIG. 代理装置に格納されているコンテンツリストAの表である。It is a table | surface of the content list A stored in the proxy apparatus. 接続装置に格納されているアドレス変換テーブルの表である。It is a table | surface of the address conversion table stored in the connection apparatus. 接続装置のインタフェースs1におけるアクセス制御テーブルの表である。It is a table | surface of the access control table in interface s1 of a connection apparatus. 処理装置に格納されているコンテンツリストBの表である。It is a table | surface of the content list B stored in the processing apparatus. 処理装置に格納されている処理リストの表である。It is a table | surface of the processing list stored in the processing apparatus. 実施例2におけるシステム処理全体の流れを示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a flow of the entire system processing in the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…第1のネットワーク
2…第2のネットワーク
3…第3のネットワーク
4…第4のネットワーク
10…代理装置
11a〜11c…メディアサーバ
12…クライアント装置
13…メディアプレーヤ
20…処理装置
21…データ受付配信装置
22…認証装置
30…代理装置
31…メディアプレーヤ
40a,40b…接続装置
41…ルータ
101…デバイス発見モジュール
102…遠隔通信モジュール
103…デバイス広告応答モジュール
104…ユーザアクセスモジュール
105…ファイアウォール制御モジュール
106…アドレス変換モジュール
107…HTTPサーバ中継モジュール
108…コンテンツ名変換モジュール
201…コンテンツ取得モジュール
202…データ処理モジュール
203…メタデータ保存管理モジュール
204…メタデータ提供モジュール
211…ユーザ認証モジュール
212…アクセス権管理モジュール
213…処理装置制御モジュール
214…データ配信モジュール
401…IPパケット転送モジュール
402…ファイアウォールモジュール
403…アドレスポート番号変換モジュール
A〜C…コンテンツリスト
R10,R11…レコード
R20,R21…レコード
R30〜R34…レコード
R50,R51…レコード
S1〜S34…ステップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st network 2 ... 2nd network 3 ... 3rd network 4 ... 4th network 10 ... Proxy apparatus 11a-11c ... Media server 12 ... Client apparatus 13 ... Media player 20 ... Processing apparatus 21 ... Data reception Distribution device 22 ... Authentication device 30 ... Proxy device 31 ... Media player 40a, 40b ... Connection device 41 ... Router 101 ... Device discovery module 102 ... Remote communication module 103 ... Device advertisement response module 104 ... User access module 105 ... Firewall control module 106 ... Address conversion module 107 ... HTTP server relay module 108 ... Content name conversion module 201 ... Content acquisition module 202 ... Data processing module 203 ... Metadata storage management module Module 204 ... Metadata providing module 211 ... User authentication module 212 ... Access right management module 213 ... Processing device control module 214 ... Data distribution module 401 ... IP packet transfer module 402 ... Firewall module 403 ... Address port number conversion module A to C ... Content list R10, R11 ... record R20, R21 ... record R30-R34 ... record R50, R51 ... record S1-S34 ... step

Claims (5)

第1のネットワークに接続されたHTTPクライアントの機能を有するクライアント装置とメディアサーバと当該メディアサーバに対する接続を中継する第1の代理装置と、第2のネットワークに接続された処理装置と、第3のネットワークに接続されたメディアプレーヤと当該メディアプレーヤに対する接続を中継する第2の代理装置とを備えたコンテンツ処理転送システムであって、
前記第1の代理装置は、
前記メディアサーバのアドレス情報を格納する格納手段と、
前記アドレス情報を前記格納手段から読み出して、前記処理装置に送信する送信手段と、を有し、
前記処理装置は、
前記第1の代理装置から前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとを介して送信されてきた前記アドレス情報を受信する第1の受信手段と、
前記アドレス情報の前記メディアサーバに接続し、当該メディアサーバから前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとを介して送信されてきた前記メディアサーバに格納されているコンテンツを受信する第2の受信手段と、
前記クライアント装置から前記コンテンツに対する加工の要求があった場合に、当該加工を行うための処理を分析する分析手段と、
分析の結果を示す分析情報を格納する格納手段と、
前記分析情報を前記格納手段から読み出して、前記第2の代理装置に送信する送信手段と、を有し、
前記第2の代理装置は、
前記処理装置から前記第2のネットワークと前記第3のネットワークとを介して送信されてきた前記分析情報を受信する受信手段と、
受信した前記分析情報を格納する格納手段と、
前記メディアプレーヤから要求があった場合に、前記分析情報を前記格納手段から読み出して前記メディアサーバに送信し、前記コンテンツを当該分析情報に基づいて加工したコンテンツを前記メディアサーバから受信した後に前記メディアプレーヤに転送する転送手段と、
を有することを特徴とするコンテンツ処理転送システム。
A client device having a function of an HTTP client connected to the first network, a media server, a first proxy device that relays a connection to the media server, a processing device connected to the second network, and a third device A content processing transfer system comprising a media player connected to a network and a second proxy device that relays the connection to the media player,
The first proxy device is:
Storage means for storing address information of the media server;
Transmitting means for reading the address information from the storage means and transmitting the address information to the processing device;
The processor is
First receiving means for receiving the address information transmitted from the first proxy device via the first network and the second network;
Second reception of connecting to the media server of the address information and receiving content stored in the media server transmitted from the media server via the first network and the second network Means,
When there is a processing request for the content from the client device, analysis means for analyzing the processing for performing the processing;
Storage means for storing analysis information indicating the result of the analysis;
A transmission unit that reads the analysis information from the storage unit and transmits the analysis information to the second proxy device;
The second proxy device is:
Receiving means for receiving the analysis information transmitted from the processing device via the second network and the third network;
Storage means for storing the received analysis information;
When there is a request from the media player, the analysis information is read from the storage means, transmitted to the media server, and the content processed from the content based on the analysis information is received from the media server. Transfer means for transferring to the player;
A content processing transfer system comprising:
前記クライアント装置は、メディアプレーヤであって、
前記第1の代理装置は、
前記メディアサーバから送信されてきたコンテンツ名を受信する受信手段と、
受信した前記コンテンツ名を格納する格納手段と、
前記コンテンツ名を前記格納手段から読み出して、当該コンテンツ名を前記コンテンツに対する加工に対応付けたコンテンツ名に変換する変換手段と、
変換された前記コンテンツ名を、前記メディアプレーヤに送信する送信手段と、を有し、
前記メディアプレーヤは、
受信した前記コンテンツ名を選択可能に表示手段へ表示し、前記コンテンツ名が選択された場合に、当該コンテンツ名に対応する前記コンテンツの加工の要求を行う要求手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ処理転送システム。
The client device is a media player,
The first proxy device is:
Receiving means for receiving a content name transmitted from the media server;
Storage means for storing the received content name;
Conversion means for reading out the content name from the storage means and converting the content name into a content name associated with processing for the content;
Transmitting means for transmitting the converted content name to the media player;
The media player is
A request means for displaying the received content name in a selectable manner on the display means, and, when the content name is selected, requesting processing of the content corresponding to the content name;
The content processing transfer system according to claim 1, further comprising:
前記第1のネットワークへのアクセスを制限する接続装置を更に有し、
前記接続装置は、前記第1の代理装置から要求があった場合に、前記処理装置又は前記第2の代理装置からの接続を許可する設定を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ処理転送システム。
A connection device for restricting access to the first network;
The said connection apparatus performs the setting which permits the connection from the said processing apparatus or the said 2nd proxy apparatus, when there exists a request | requirement from the said 1st proxy apparatus. Content processing transfer system.
第1のネットワークに接続されたHTTPクライアントの機能を有するクライアント装置とメディアサーバと当該メディアサーバに対する接続を中継する第1の代理装置と、第2のネットワークに接続された処理装置と、第3のネットワークに接続されたメディアプレーヤと当該メディアプレーヤに対する接続を中継する第2の代理装置とで処理するコンテンツ処理転送方法であって、
前記第1の代理装置により、
前記メディアサーバのアドレス情報を格納するステップと、
前記アドレス情報を格納手段から読み出して、前記処理装置に送信するステップと、を有し、
前記処理装置により、
前記第1の代理装置から前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとを介して送信されてきた前記アドレス情報を受信するステップと、
前記アドレス情報の前記メディアサーバに接続し、当該メディアサーバから前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとを介して送信されてきた前記メディアサーバに格納されているコンテンツを受信するステップと、
前記クライアント装置から前記コンテンツに対する加工の要求があった場合に、当該加工を行うための処理を分析するステップと、
分析の結果を示す分析情報を格納するステップと、
前記分析情報を格納手段から読み出して、前記第2の代理装置に送信するステップと、を有し、
前記第2の代理装置により、
前記処理装置から前記第2のネットワークと前記第3のネットワークとを介して送信されてきた前記分析情報を受信するステップと、
受信した前記分析情報を格納するステップと、
前記メディアプレーヤから要求があった場合に、前記分析情報を格納手段から読み出して前記メディアサーバに送信し、前記コンテンツを当該分析情報に基づいて加工したコンテンツを前記メディアサーバから受信した後に前記メディアプレーヤに転送するステップと、
を有することを特徴とするコンテンツ処理転送方法。
A client device having a function of an HTTP client connected to the first network, a media server, a first proxy device that relays a connection to the media server, a processing device connected to the second network, and a third device A content processing transfer method for processing by a media player connected to a network and a second proxy device that relays the connection to the media player,
By the first proxy device,
Storing address information of the media server;
Reading the address information from the storage means and transmitting it to the processing device,
By the processing device,
Receiving the address information transmitted from the first proxy device via the first network and the second network;
Connecting to the media server of the address information and receiving the content stored in the media server transmitted from the media server via the first network and the second network;
Analyzing the processing for performing the processing when there is a processing request for the content from the client device;
Storing analysis information indicating the result of the analysis;
Reading the analysis information from the storage means and transmitting to the second proxy device,
By the second proxy device,
Receiving the analysis information transmitted from the processing device via the second network and the third network;
Storing the received analysis information;
When there is a request from the media player, the media player reads out the analysis information from the storage means, transmits it to the media server, and receives the content processed from the content based on the analysis information from the media server. A step to transfer to
A content processing transfer method characterized by comprising:
前記クライアント装置は、メディアプレーヤであって、
前記第1の代理装置により、
前記メディアサーバから送信されてきたコンテンツ名を受信するステップと、
受信した前記コンテンツ名を格納するステップと、
前記コンテンツ名を格納手段から読み出して、当該コンテンツ名を前記コンテンツに対する加工に対応付けたコンテンツ名に変換するステップと、
変換された前記コンテンツ名を、前記メディアプレーヤに送信するステップと、を有し、
前記メディアプレーヤにより、
受信した前記コンテンツ名を選択可能に表示手段へ表示し、前記コンテンツ名が選択された場合に、当該コンテンツ名に対応する前記コンテンツの加工の要求を行うステップと、
を更に有することを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ処理転送方法。
The client device is a media player,
By the first proxy device,
Receiving a content name transmitted from the media server;
Storing the received content name;
Reading the content name from the storage means and converting the content name into a content name associated with processing for the content;
Transmitting the converted content name to the media player,
By the media player
Displaying the received content name on a display means so as to be selectable, and when the content name is selected, requesting processing of the content corresponding to the content name;
The content processing transfer method according to claim 4, further comprising:
JP2006150323A 2006-05-30 2006-05-30 Content processing and transmitting system and content processing and transmitting method Pending JP2007323179A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150323A JP2007323179A (en) 2006-05-30 2006-05-30 Content processing and transmitting system and content processing and transmitting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150323A JP2007323179A (en) 2006-05-30 2006-05-30 Content processing and transmitting system and content processing and transmitting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007323179A true JP2007323179A (en) 2007-12-13

Family

ID=38855958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150323A Pending JP2007323179A (en) 2006-05-30 2006-05-30 Content processing and transmitting system and content processing and transmitting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007323179A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11611449B2 (en) System and method for providing network support services and premises gateway support infrastructure
EP2769314B1 (en) Network connected media gateway for communication networks
JP4260116B2 (en) Secure virtual private network
JP4477661B2 (en) Relay program, relay device, and relay method
EP2158732B1 (en) Control point, method and computer program, where discovered available services and/or media content are arranged to use a common plug and play communication protocol and their presentation is accessible from a public area network
US20070220563A1 (en) Method and apparatus for media sharing
KR20070008568A (en) Server apparatus, client apparatus and network system
JP4161791B2 (en) Inter-device authentication system, inter-device authentication method, communication device, and computer program
US20050135269A1 (en) Automatic configuration of a virtual private network
JP2009230256A (en) Communication controller, communication control method and communication control program
JP4835569B2 (en) Virtual network system and virtual network connection device
JP4886712B2 (en) Access control system, access control method, access control apparatus, and access control program
JP2006109152A (en) Connection requesting device, response device, connection management device and communication system for performing communication on network
JP2008097297A (en) Communication apparatus, communication method and communication program
JP4889567B2 (en) Information recording support apparatus, information recording system, and information recording method
US11457081B2 (en) Network resources discovery system
JP2007323179A (en) Content processing and transmitting system and content processing and transmitting method
JP5713620B2 (en) Display control system, display device, display control method, and program
KR100665436B1 (en) File server management method by home network
JP5235175B2 (en) Communication apparatus and information processing method in communication apparatus
JP2006099380A (en) Method and system for distributing updated software
Meyer Extended Personal Media Networks (XPMN)