JP2007306060A - Dvd reproducing unit - Google Patents

Dvd reproducing unit Download PDF

Info

Publication number
JP2007306060A
JP2007306060A JP2006129526A JP2006129526A JP2007306060A JP 2007306060 A JP2007306060 A JP 2007306060A JP 2006129526 A JP2006129526 A JP 2006129526A JP 2006129526 A JP2006129526 A JP 2006129526A JP 2007306060 A JP2007306060 A JP 2007306060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
key
screen
menu screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006129526A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinari Kunida
善也 國田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006129526A priority Critical patent/JP2007306060A/en
Publication of JP2007306060A publication Critical patent/JP2007306060A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a DVD reproducing unit allowing rapid operation unified for a plurality of menus when displaying video images and audio. <P>SOLUTION: The DVD reproducing unit comprises: a menu screen display means 24 for displaying a menu screen, based on the operation of the menu key of a remote controller 12; and a menu screen switching means 14 for instructing the selection of a submenu displayed on the menu screen by a vertical key 12b5, a horizontal key 12b6, and an enter key 12b7. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、DVD再生装置に関し、特に、リモコンを用いて画面上にメニュー画面を表示するDVD再生装置に関する。   The present invention relates to a DVD playback apparatus, and more particularly to a DVD playback apparatus that displays a menu screen on a screen using a remote controller.

現在DVD再生装置等の映像再生装置は、映像の再生中に画質の調整や音声の調整を行うことが可能である。画質の調整の一例としては、映像データにパケット上に記録された異なる映像を表示させるためのサブタイトル、映像を表示する角度を変えるアングル、映像のある一箇所を拡大するズーム、映像の黒レベルの階調を調整するブラックレベル、さらにはサーチ、マーカーサーチ等が上げられる。また、音声の調整の一例としては、音域を変化させるオーディオメニュー、臨場感のある音声にするバーチャルサラウンドシステム、さらにはリピートレベル、AーBリピート等が上げられる。   Currently, a video playback device such as a DVD playback device can adjust image quality and audio during video playback. Examples of image quality adjustment include subtitles for displaying different videos recorded in packets in video data, angles for changing the angle at which video is displayed, zooming to enlarge a certain part of video, and black level of video. Black level for adjusting gradation, search, marker search, etc. are raised. Examples of sound adjustments include an audio menu that changes the sound range, a virtual surround system that makes the sound more realistic, and a repeat level, AB repeat, and the like.

上述した各調整メニューは、あらかじめ設定しておく設定メニューと異なり映像、または音声を再生させながらユーザの嗜好に合わせて調整を行うため、調整操作はスムーズであることが望ましい。しかしながら、現在装置自身の高機能化にともない、上記したような様々なメニューが設定されているため、リモコンにて上記メニューをメニュー画面にて操作する場合、各メニューに対応するキーを操作する必要があり、調整操作をスムーズに行うことが難しかった。さらには、上記した装置自体が持つメニューの中には、DVD等のメディア側に記録されたデータにより使用できないメニューも存在するため、上述した調整操作をスムーズに行えない原因の一つになっていた。   Since each of the adjustment menus described above is adjusted according to the user's preference while reproducing video or audio, unlike the setting menu set in advance, the adjustment operation is desirably smooth. However, since the various menus as described above are set as the functions of the device itself increase, it is necessary to operate the key corresponding to each menu when operating the menu on the menu screen with the remote control. It was difficult to perform the adjustment operation smoothly. Furthermore, among the menus of the above-described apparatus itself, there are menus that cannot be used due to data recorded on the media side such as a DVD, which is one of the reasons why the above adjustment operation cannot be performed smoothly. It was.

リモコンの操作を簡易にする方法としては、傾斜検出手段を用いてリモコンの傾斜角度に合わせて操作モードを切り替えることで、操作キーの数を減らしてブラインドタッチを可能にする方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。   As a method for simplifying the operation of the remote controller, a method is disclosed that enables blind touch by reducing the number of operation keys by switching the operation mode according to the inclination angle of the remote controller using the inclination detection means. (For example, refer to Patent Document 1).

また、ジョグダイヤルを使用したリモコンにおいて、画面に表示されたカーソルを上記ジョグダイヤルを用いて素早く選択するために、メニューを円形に配置する表示制御手段と、カーソルを円形に沿って移動させる機能制御手段とを有し、ジョグダイヤルの動作に連動させてカーソルを移動させる方法が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。   In addition, in a remote control using a jog dial, in order to quickly select a cursor displayed on the screen using the jog dial, display control means for arranging the menu in a circle, and function control means for moving the cursor along the circle, And a method of moving the cursor in conjunction with the operation of the jog dial is disclosed (for example, see Patent Document 2).

さらには、リモコンの操作キーを減少させるために、数値コードと制御信号を対応付けしたコードファイルを記録し、上記数値コードに対応するキーを操作するたびに、各操作キーに対応する操作信号が切り替わる方法が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。   Furthermore, in order to reduce the number of operation keys on the remote controller, a code file in which a numeric code and a control signal are associated is recorded, and each time the key corresponding to the numeric code is operated, an operation signal corresponding to each operation key is generated. A method of switching is disclosed (for example, see Patent Document 3).

上述した特許文献3の変形例として、リモコンの操作キーを減少させるために、プリセットにより所定のキーの操作により、操作キーに対応する操作信号が切り替わる方法が開示されている(例えば、特許文献4、特許文献5参照。)。
特開2001−251693 特開2002−369030 特開2001−25078 特開平9−307968 特開平2−257795
As a modified example of Patent Document 3 described above, a method is disclosed in which an operation signal corresponding to an operation key is switched by operation of a predetermined key by presetting in order to reduce the number of operation keys of the remote controller (for example, Patent Document 4). , See Patent Document 5).
JP 2001-251893 A JP 2002-369030 JP200125078 JP-A-9-307968 JP-A-2-257795

上述した特許文献1の発明は、次のような課題があった。つまり、リモコンの角度に応じてメニューの切り替えを行っているため、決められた角度にリモコンを傾けるためのリモコン自体の操作に習熟度が必要だった。さらには、メニュー自体が多義にわたった場合は、上記したようなリモコンの角度を基にした選択では対応できなった。   The invention of Patent Document 1 described above has the following problems. In other words, since the menu is switched according to the angle of the remote control, a level of proficiency is required for the operation of the remote control itself to tilt the remote control to a predetermined angle. Furthermore, when the menu itself was ambiguous, selection based on the angle of the remote control as described above could not be handled.

また、特許文献2の発明は、次のような課題がった。特許文献2の発明はジョダイアルを使用したリモコンに特化しており、操作キーを押圧するなどして操作するリモコンには適用できなかった。   Further, the invention of Patent Document 2 has the following problems. The invention of Patent Document 2 specializes in a remote control using a jodial, and cannot be applied to a remote control operated by pressing an operation key.

さらに、特許文献3、特許文献4、特許文献5の発明は、次のような課題があった。つまり、モードが多数に渡る場合では、切り替え操作を何回もする必要があるとともに、各操作モードが何番のキーに対応するかを覚えておく必要があり、有る程度の習熟度を要した。   Furthermore, the inventions of Patent Document 3, Patent Document 4, and Patent Document 5 have the following problems. In other words, when there are many modes, it is necessary to perform the switching operation many times, and it is necessary to remember which key each operation mode corresponds to, which requires a certain level of proficiency. .

本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、映像並びに音声の表示の際、複数のメニューを操作を統一することで迅速に行うことが可能なDVD再生装置の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a DVD playback apparatus that can perform a plurality of menus quickly by unifying operations when displaying video and audio.

上記課題を解決するために、本発明の請求項1にかかる発明では、メニューキーを操作して映像や音声の再生中に画質や音声の設定のためのメニュー画面を表示するとともに、上記表示されメニュー画面上にて、上下キー、左右キー、エンターキーを用いて上記メニュー画面上にて各種設定を行うリモコンと、上記リモコンからの操作信号を受信して、上記メニュー画面を表示するための指示を出すマイコンと、上記マイコンが所定の制御を行うためのEEPROMとを有するDVD再生装置において、
上記EEPROMは、当該DVD再生装置が設定するメニューの、操作名称、操作回数、さらにはアドレスを記録するとともに、DVDメディアが記録する操作メニューに関する設定データや当該DVD再生装置の設定データに基づいて使用できないメニューを判定するメニュー操作テーブルを記録するとともに、上記マイコンが、上記リモコンのメニューキーの操作に連動させて、上記メニューに対応したメニュー画面の表示を切り替えを行うとともに、上記上下キー、左右キー、さらにはエンターキーのいずかにて上記メニュー画面上に表示されたメニュー画面の各種設定を選択するメニュー画面選択プログラムを記録し、上記メニュー画面選択プログラムは、上記マイコンが上記メニュー操作テーブルを参照して、上記メニューキーの押圧に連動して、画面上に上記各メニューを表示していく指示を出し、上記上下キー、左右キー、さらにはエンターキーのいずれかの操作に基づいて上記選択されたメニューの設定を切り替え、上記メニューが使用できない場合は、使用できないメニューに対応する上記メニュー画面を画面に表示しないよう指示を出し、
上記メニューの使用回数が使用回数を表すしきい値以下である場合は、上記しきい値以下であるメニューを画面に表示しないよう指示を出す構成としてある。
In order to solve the above-mentioned problems, in the invention according to claim 1 of the present invention, a menu screen for setting image quality and sound is displayed during the reproduction of video and audio by operating the menu key, and the above-mentioned display is performed. On the menu screen, use the up / down key, left / right key, and enter key to make various settings on the menu screen, and instructions for receiving the operation signal from the remote control and displaying the menu screen In a DVD playback apparatus having a microcomputer for outputting the above and an EEPROM for the microcomputer to perform predetermined control,
The EEPROM records the operation name, the number of operations, and the address of the menu set by the DVD playback device, and is used based on the setting data related to the operation menu recorded by the DVD medium and the setting data of the DVD playback device. In addition to recording a menu operation table for determining which menus cannot be used, the microcomputer switches the display of the menu screen corresponding to the menu in conjunction with the operation of the menu key of the remote controller, and the up / down key and left / right key. In addition, a menu screen selection program for selecting various settings of the menu screen displayed on the menu screen with any of the enter keys is recorded, and the microcomputer stores the menu operation table in the menu screen selection program. Refer to the above menu key In response to the pressure, an instruction to display each menu on the screen is issued, and the setting of the selected menu is switched based on the operation of the up / down key, the left / right key, or the enter key, If the above menu is not available, issue an instruction not to display the above menu screen corresponding to the unavailable menu on the screen.
When the number of times the menu is used is less than or equal to a threshold value representing the number of times used, an instruction is given not to display a menu that is less than or equal to the threshold value on the screen.

上記のように構成した請求項1にかかる発明においては、上記EEPROMは、当該DVD再生装置が設定するメニューの、操作名称、操作回数、さらにはアドレスを記録するとともに、DVDメディアが記録する操作メニューに関する設定データや当該DVD再生装置の設定データに基づいて使用できないメニューを判定するメニュー操作テーブルを記録する。さらには、上記マイコンが上記リモコンのメニューキーの操作に連動させて、上記メニューに対応したメニュー画面の表示を切り替えを行うとともに、上記上下キー、左右キー、さらにはエンターキーのいずかにて上記メニュー画面上に表示されたメニュー画面の各種設定を選択するメニュー画面選択プログラムを記録する。これにより、上記マイコンが上記メニュー操作テーブルを参照して、上記メニューキーの押圧に連動して、画面上に上記各メニューを表示していく指示を出し、上記上下キー、左右キー、さらにはエンターキーのいずれかの操作に基づいて上記選択されたメニューの設定を切り替え、上記メニューが使用できない場合は、使用できないメニューに対応する上記メニュー画面を画面に表示しないよう指示を出し、上記メニューの使用回数が使用回数を表すしきい値以下である場合は、上記しきい値以下であるメニューを画面に表示しないよう指示を出す。   In the invention according to claim 1 configured as described above, the EEPROM records the operation name, the number of operations, and the address of the menu set by the DVD reproducing apparatus, and the operation menu recorded by the DVD medium. A menu operation table for determining a menu that cannot be used based on the setting data relating to the setting data and the setting data of the DVD playback apparatus is recorded. Further, the microcomputer switches the display of the menu screen corresponding to the menu in conjunction with the operation of the menu key of the remote controller, and also uses the up / down key, the left / right key, or the enter key. A menu screen selection program for selecting various settings of the menu screen displayed on the menu screen is recorded. As a result, the microcomputer refers to the menu operation table and issues an instruction to display each menu on the screen in conjunction with the pressing of the menu key. The up / down key, left / right key, and enter Switch the setting of the selected menu based on the operation of one of the keys, and if the menu cannot be used, issue an instruction not to display the menu screen corresponding to the unavailable menu on the screen, and use the menu When the number of times is less than or equal to the threshold value indicating the number of times of use, an instruction is issued not to display a menu that is less than or equal to the threshold value on the screen.

また、上記目的を達成するために、請求項2に記載のDVD再生装置では、映像や音声を再生中に画質や音声の設定のためのメニュー画面をリモコンのメニューキーを操作して表示させるとともに、上下キー、左右キー、およびエンターキーを用いて上記メニュー画面上にて映像や音声を調整可能なDVD再生装置において、
上記リモコンのメニューキーの操作に連動させて、画面に表示された上記メニュー画面の表示を切り替えるメニュー画面切り替え手段と、上記上下キー、左右キー、さらにはエンターキーのいずかにて上記メニュー画面上に表示されたメニュー画面の各種設定を選択を指示する設定選択手段とを有する構成としてある。
In order to achieve the above object, in the DVD playback apparatus according to claim 2, a menu screen for setting image quality and sound is displayed by operating a menu key of the remote controller during playback of video and audio. In a DVD playback device capable of adjusting video and audio on the menu screen using the up / down key, left / right key, and enter key,
The menu screen is switched by menu screen switching means for switching the display of the menu screen displayed on the screen in conjunction with the operation of the menu key of the remote controller, and the up / down key, the left / right key, or the enter key. The configuration includes setting selection means for instructing selection of various settings on the menu screen displayed above.

上記のように構成した発明において、メニュー画面切り替え手段は上記リモコンのメニューキーの操作に連動させて、画面に表示された上記メニュー画面の表示を切り替え、上記設定選択手段は、上記上下キー、左右キー、さらにはエンターキーのいずかにて上記メニュー画面上に表示されたメニュー画面の各種設定を選択を指示するので、映像、および音声の再生時に複数のメニューを簡易な操作で迅速に行うことができ、さらには操作キーの数を少なくすることができる。上述した、メニュー画面切り替え手段は、OSDメニューにより構成されるメニュー画面を所定のプログラムを用いたマイコンの制御により切り替えることで実現してもよいし、メニュー画面に対応する新たな映像をEEPROMなどの記録部に記録して、選択するものであってもよい。また、上記設定選択手段は、同様にリモコンの操作を受信してマイコンが実現するものでもよいし、アナログ素子にて構成するものであってもよい。   In the invention configured as described above, the menu screen switching means switches the display of the menu screen displayed on the screen in conjunction with the operation of the menu key of the remote controller, and the setting selection means includes the up / down key, left / right Use the key or even the enter key to instruct the selection of various settings on the menu screen displayed on the menu screen, so you can quickly perform multiple menus with simple operations when playing video and audio In addition, the number of operation keys can be reduced. The menu screen switching means described above may be realized by switching the menu screen configured by the OSD menu under the control of a microcomputer using a predetermined program, or a new video corresponding to the menu screen may be displayed on an EEPROM or the like. It may be recorded in the recording unit and selected. Similarly, the setting selection means may be realized by a microcomputer upon receiving an operation of a remote controller, or may be constituted by an analog element.

また、請求項3にかかる発明では、請求項2に記載のDVD再生装置において、上記メニュー画面切り替え手段は、DVDメディアが記録する操作メニューに関する設定データや、当該DVD再生装置の設定データに基づいて、使用できないメニューに対応する上記メニュー画面を画面に表示しない構成としてある。   According to a third aspect of the present invention, in the DVD reproducing device according to the second aspect, the menu screen switching means is based on setting data relating to an operation menu recorded by the DVD medium, or setting data of the DVD reproducing device. The menu screen corresponding to the menu that cannot be used is not displayed on the screen.

上記のように構成した発明において、メニュー画面切り替え手段は、DVDメディアや装置自体に設定された設定データに基づいて、事前に使用できないメニューに対応するメニュー画面を、メニューキーを操作しても画面に表示しないよう指示するため、設定操作をさらに迅速に行うことが可能となる。上述した設定データは予めDVDメディア等に記録されたものや、当該DVD再生装置の設定によりメニューが使用できるかどうかの判別を行うが、メニュー画面にてユーザが設定できるものであってもよい。   In the invention configured as described above, the menu screen switching means displays a menu screen corresponding to a menu that cannot be used in advance, even if the menu key is operated, based on setting data set in the DVD medium or the device itself. Since it is instructed not to be displayed, the setting operation can be performed more quickly. The setting data described above is recorded in advance on a DVD medium or the like, and whether or not the menu can be used is determined by the setting of the DVD playback device, but may be set by the user on the menu screen.

さらに、請求項4にかかる発明では、請求項2または請求項3のいずれかに記載のDVD再生装置において、上記メニュー画面切り替え手段は、上記リモコンの操作に対応する操作履歴を記録しており、上記操作履歴に記録されるメニューの使用回数が使用回数を表すしきい値以下である場合は、上記しきい値以下であるメニューを画面に表示しない構成としてある。
上記のように構成した請求項4にかかる発明において、メニュー画面切り替え手段は、操作履歴に基づいて、使用回数の少ないメニュー画面は画面に表示しないので、個々のユーザの使用状態に合わせた操作を行うことが可能となる。上述した使用履歴は、マイコンが生成するテーブルを使用するものであってもよいし、データとして記録されるものであってもよい。
Furthermore, in the invention according to claim 4, in the DVD playback device according to claim 2 or 3, the menu screen switching means records an operation history corresponding to the operation of the remote control, When the use count of the menu recorded in the operation history is equal to or less than a threshold value indicating the use count, the menu having the threshold value or less is not displayed on the screen.
In the invention according to claim 4 configured as described above, the menu screen switching means does not display a menu screen with a small number of uses on the screen based on the operation history. Can be done. The use history described above may use a table generated by a microcomputer or may be recorded as data.

以上説明したように本発明によれば、映像、および音声の再生時に複数のメニューを統一した操作で迅速に行うことができ、さらには操作キーを少なくすることができる。
また請求項3にかかる発明によれば、使用しないメニューは自動で操作から除外されるので、設定操作をさらに迅速に行うことが可能となる。
そして請求項4にかかる発明によれば、ユーザの使用履歴に応じて使用メニューを自動で選択するので、個々のユーザの使用状態に合わせた操作を行うことが可能となる。
さらに請求項1のような、より具体的な構成において、上述した請求項2〜請求項4の各発明と同様の作用を奏することはいうまでもない。
As described above, according to the present invention, it is possible to quickly perform a plurality of menus in a unified operation when playing back video and audio, and to reduce the number of operation keys.
According to the third aspect of the present invention, menus that are not used are automatically excluded from the operation, so that the setting operation can be performed more quickly.
According to the invention of claim 4, since the use menu is automatically selected according to the user's use history, it is possible to perform an operation in accordance with the use state of each user.
Furthermore, it is needless to say that in a more specific configuration as in claim 1, the same effects as those of the inventions of claims 2 to 4 described above are exhibited.

本発明の記録装置の具体的な説明として、DVD再生装置を基に説明する。
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
(1)DVD再生装置の構成
(2)メニュー画面の選択方法
(3)第二の実施の形態
(4)まとめ
A specific description of the recording apparatus of the present invention will be made based on a DVD playback apparatus.
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order.
(1) Configuration of DVD player (2) Menu screen selection method (3) Second embodiment (4) Summary

(1)DVD再生装置の構成
以下、図1〜図6を参照して、この発明に係る記録装置を具体化したDVD再生装置10について説明する。図1は、DVD再生装置10のブロック構成図である。同図より、DVD再生装置10は、本体部11とリモコン12とを有する構成である。本体部11は、リモコン12の操作に基づいて、本体部11を制御するためのリモコンI/F13、マイコン14、EEPROM15、RAM16と、マイコン14の制御の基、映像や音声を読み取るストリームコントローラー19、HDD17、DVDローダー18、エンコーダ20、デコーダ21と、テレビジョン装置などの外部機器と接続するための入力端子22、出力端子23とを有する構成である。
(1) Configuration of DVD Playback Device A DVD playback device 10 that embodies the recording device according to the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of the DVD playback apparatus 10. As shown in the figure, the DVD playback apparatus 10 includes a main body 11 and a remote controller 12. The main unit 11 includes a remote controller I / F 13 for controlling the main unit 11, a microcomputer 14, an EEPROM 15, a RAM 16, and a stream controller 19 that reads video and audio based on the control of the microcomputer 14 based on the operation of the remote controller 12. The HDD 17, the DVD loader 18, the encoder 20, and the decoder 21, and an input terminal 22 and an output terminal 23 for connecting to an external device such as a television device.

リモコン12は、押圧に基づいて所定の操作信号を出力する操作キー12bと、操作キー12bの操作に基づく操作信号を赤外線信号に変換して本体部11に出力する赤外線送信部12aとを有する構成である。操作キー12bとしては、本体部11の電源のオン/オフを切り替える電源キー12b1、チャネルを切り替えるためのチャネルキー12b2、音量を調整するための音量キー12b3、画面にメニュー画面を表示するためのメニューキー12b4、上記メニュー画面上で特定のアイコンを上下に操作する上下キー12b5、同アイコンを左右に操作する左右キー12b6、さらには上記アイコンにて選択した項目を実行するためのエンターキー12b7とを有する構成である。   The remote controller 12 includes an operation key 12b that outputs a predetermined operation signal based on a press, and an infrared transmission unit 12a that converts the operation signal based on the operation of the operation key 12b into an infrared signal and outputs the infrared signal to the main body unit 11. It is. The operation keys 12b include a power key 12b1 for switching on / off the power of the main body 11, a channel key 12b2 for switching channels, a volume key 12b3 for adjusting volume, and a menu for displaying a menu screen on the screen. A key 12b4, an up / down key 12b5 for operating a specific icon up and down on the menu screen, a left / right key 12b6 for operating the icon left and right, and an enter key 12b7 for executing an item selected by the icon. It is the composition which has.

上述した各操作キー12bを操作して赤外線信号が赤外線送信部12aから出力されると、リモコンI/F13は上記赤外線信号を受け取り、操作信号に再度変換しマイコン14に出力する。マイコン14は上記操作信号を受け取るとともに、通常はEEPROM15に記録された各プログラムに従って、操作信号に応じた制御を行う。また、マイコン14はEEPROM15に記録されたプログラムを実行する作業テーブルとしてRAM16さらには一時的な記録場所である内部メモリ14aを使用する。   When each operation key 12b described above is operated and an infrared signal is output from the infrared transmitter 12a, the remote control I / F 13 receives the infrared signal, converts it again into an operation signal, and outputs it to the microcomputer 14. The microcomputer 14 receives the operation signal and normally performs control according to the operation signal in accordance with each program recorded in the EEPROM 15. The microcomputer 14 uses the RAM 16 and the internal memory 14a, which is a temporary recording location, as a work table for executing the program recorded in the EEPROM 15.

本体部11は、入力端子22と、出力端子23を用いてテレビジョン装置等の外部機器と映像信号、並びに音声信号の受け渡しを行っている。上記した映像信号と音声信号は入力端子22を介して本体部11のHDD17やDVDローダー18に載置されたDVD等のメディアに記録されるとともに、HDD17やDVD等のメディアに記録されたデータを出力端子23を介してテレビジョン装置の本体部11に表示させることが可能である。以下に概略的なDVD再生装置10の機能を説明する。   The main body 11 uses the input terminal 22 and the output terminal 23 to exchange video signals and audio signals with an external device such as a television device. The video signal and audio signal described above are recorded on a medium such as a DVD mounted on the HDD 17 or the DVD loader 18 of the main body 11 via the input terminal 22, and the data recorded on the medium such as the HDD 17 or the DVD is recorded. It is possible to display on the main body 11 of the television device via the output terminal 23. Below, the function of the DVD reproducing apparatus 10 will be described.

テレビジョン装置が表示する映像を記録する場合、テレビジョン装置から出力された映像/音声データは、入力端子22を介してエンコーダ20に出力される。映像/音声データは、エンコーダ20内のメモリ20aに一時記録されるとともに、エンコーダ20は上記記録された映像/音声データに所定の信号処理を行った後、MPEG2方式の圧縮を行うことで、映像/音声データのデータを圧縮する。上記圧縮された映像/音声信号は、ストリームコントローラー19に出力された後、マイコン14の指示の基にHDD17、又はDVDローダー18に載置されたDVDメディアのいずれかに記録される。   When recording video to be displayed by the television device, video / audio data output from the television device is output to the encoder 20 via the input terminal 22. The video / audio data is temporarily recorded in the memory 20a in the encoder 20, and the encoder 20 performs predetermined signal processing on the recorded video / audio data, and then compresses the video / audio data by performing MPEG-2 compression. / Compress audio data. The compressed video / audio signal is output to the stream controller 19 and then recorded on either the HDD 17 or the DVD medium placed on the DVD loader 18 based on an instruction from the microcomputer 14.

HDD17やDVDローダー18に配置されたDVDメディアに記録された映像/音声データをテレビジョン装置に表示させる場合、HDD17やDVDに記録された映像/音声データは、マイコン14の読み出し指示の後、ストリームコントローラー19に出力される。ストリームコントローラー19に出力された映像/音声データはデコーダ21内のメモリ21aに出力され、MPEG2形式の圧縮を解除される。上記圧縮を解除された映像/音声信号は出力端子23を介してテレビジョン装置に出力される。また、ストリームコントローラー19は、マイコン14の指示に基づいて、HDD17に記録された映像/音声データをDVDローダー18に載置されたDVDメディアに記録したり、逆にDVDメディアに記録された映像/音声データをHDD17に記録させることも可能である。   When video / audio data recorded on a DVD medium arranged in the HDD 17 or the DVD loader 18 is displayed on a television device, the video / audio data recorded on the HDD 17 or DVD is streamed after a read instruction from the microcomputer 14. It is output to the controller 19. The video / audio data output to the stream controller 19 is output to the memory 21a in the decoder 21, and the MPEG2 format compression is released. The compressed video / audio signal is output to the television apparatus via the output terminal 23. Further, the stream controller 19 records the video / audio data recorded in the HDD 17 on the DVD medium placed on the DVD loader 18 based on the instruction of the microcomputer 14, or conversely, the video / audio data recorded on the DVD medium. It is also possible to record audio data in the HDD 17.

上述したDVDメディア等をテレビジョン等の外部機器に表示した状態で、リモコン12のメニューキー12b4を操作すると、テレビジョン装置の画面には各種設定を変更するためのメニュー画面が表示される。上記したメニュー画面はOSD回路24のメモリ24aにあらかじめ記録されており、リモコン12の操作に基づいてマイコン14がOSD回路24に指示を出すことにより所定のメニュー画面を表示する。図2は、OSD回路24のメモリ24aに記録されるメニュー画面の構成を示す図である。同図より、リモコン12のメニューキー12b4の操作により表示されるメニュー選択画面を頂上として、上記メニュー選択画面上で各メニューを選択するための操作を行うことで、下位の階層の各メニューを選択していく。   When the menu key 12b4 of the remote controller 12 is operated in a state where the above-described DVD medium or the like is displayed on an external device such as a television, a menu screen for changing various settings is displayed on the screen of the television device. The menu screen described above is recorded in advance in the memory 24 a of the OSD circuit 24, and the microcomputer 14 gives an instruction to the OSD circuit 24 based on the operation of the remote controller 12 to display a predetermined menu screen. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the menu screen recorded in the memory 24 a of the OSD circuit 24. From the figure, the menu selection screen displayed by the operation of the menu key 12b4 of the remote controller 12 is used as the top, and each menu on the lower layer is selected by performing an operation for selecting each menu on the menu selection screen. I will do it.

本発明の一実施形態としてのメニュー構成としては、画質調整のためのメニューと、音声調整のためのメニューとに台別される。画質の調整用のメニューとしては、映像データにパケット上に記録された異なる映像を表示させるためのサブタイトル、映像を表示する角度を変えるアングル、映像のある一箇所を拡大するズーム、映像の黒レベルの階調を調整するブラックレベル、さらにはサーチ、マーカーサーチ等が上げられる。また、音声の調整用のメニューとしては、音域を変化させるオーディオメニュー、臨場感のある音声にするバーチャルサラウンドシステム(V・S・S)、さらにはリピートレベル、AーBリピート等が上げられる。上述した各メニューはリモコン12のメニューキー12b4の押圧に連動して、画面上で各メニューが次々切り替えられて表示される。   The menu configuration as one embodiment of the present invention is divided into a menu for image quality adjustment and a menu for audio adjustment. The menu for adjusting the image quality includes subtitles for displaying different images recorded in the packet in the video data, an angle for changing the angle at which the video is displayed, a zoom for enlarging one part of the video, and a black level of the video The black level for adjusting the gray level, search, marker search, and the like are raised. Further, examples of the audio adjustment menu include an audio menu for changing a sound range, a virtual surround system (V · S · S) for realizing a realistic sound, a repeat level, an AB repeat, and the like. Each menu described above is displayed on the screen by switching each menu one after another in conjunction with pressing of the menu key 12b4 of the remote controller 12.

上述したメニューキー12b4で選択された後の各メニューの設定方法を以下に説明する。サブタイトルの操作方法としては、メニューキー12b4による切り替えによる選択が行われた後、上下キー12b5を用いてサブタイトルストリームを切り替え、左右キー12b6を用いてサブタイトルのオン/オフを切り替える。アングルの操作方法としては、メニューキー12b4による選択が行われた後、上下キー12b5を用いて再生するアングルを切り替える。ズームの操作方法としては、メニューキー12b4による選択が行われた後、エンターキー12b7を用いてズームの倍率を調整するとともに、上下キー12b5、左右キー12b6を用いてズーム位置を変更する。ブラックレベルの操作方法としては、メニューキー12b4にて選択された後、上下キー12b5を用いてブラックレベルのオン/オフを切り替える。サーチ、マーカーサーチの操作方法としては、メニューキー12b4にて選択した後、上下キー12b5および左右キー12b6を用いて各種操作を行う。   A method for setting each menu after being selected with the menu key 12b4 will be described below. As a subtitle operation method, after selection by switching using the menu key 12b4 is performed, the subtitle stream is switched using the up / down key 12b5, and the subtitle is switched on / off using the left / right key 12b6. As an angle operation method, after selection by the menu key 12b4 is performed, the angle to be reproduced is switched using the up / down key 12b5. As a zoom operation method, after selection by the menu key 12b4 is performed, the zoom magnification is adjusted by using the enter key 12b7, and the zoom position is changed by using the up / down key 12b5 and the left / right key 12b6. As a black level operation method, after the menu key 12b4 is selected, the up / down key 12b5 is used to switch the black level on / off. As an operation method of search and marker search, after selecting with the menu key 12b4, various operations are performed using the up / down key 12b5 and the left / right key 12b6.

また、オーディオメニューの操作方法としては、メニューキー12b4による選択が行われた後、上下キー12b5によりオーディオストリームや音声チャンネルの切り替えを行う。V・S・Sの操作方法とて、メニューキー12b4による選択が行われた後、上下キー12b5を用いてオン/オフを切り替える。リピートレベルの操作方法としては、上下キー12b5を用いて操作の切り替えを行う。AーBリピートの操作方法としては、エンターキー12b7を用いてリピートの実行/解除を切り替える。   As an audio menu operation method, after selection by the menu key 12b4 is performed, the audio stream and the audio channel are switched by the up / down key 12b5. As the operation method of V, S, and S, after the selection by the menu key 12b4 is performed, the on / off is switched by using the up / down key 12b5. As a repeat level operation method, the operation is switched using the up / down key 12b5. As an operation method of AB repeat, execution / cancellation of repeat is switched using the enter key 12b7.

各メニューに対応するメニューキー12b4での選択後の操作は、上下キー12b5、左右キー12b6、エンターキー12b7のいずれかを使用して各種操作を行えばよいため、上述した操作方法に限定されるものではない。また、上述した各メニューは公知技術であるため、機能とその作用をここでは省略し、上記各メニューの選択方法を中心に説明を行う。   The operation after selection with the menu key 12b4 corresponding to each menu may be performed using any one of the up / down key 12b5, the left / right key 12b6, and the enter key 12b7, and thus is limited to the operation method described above. It is not a thing. Further, since each menu described above is a known technique, the function and the operation thereof are omitted here, and the description will focus on the selection method of each menu.

図3は、各メニューを選択するためにマイコン14が参照するメニュー操作テーブルを表す図である。同図より、メニュー操作テーブルは、後述するマイコン14のカウンタNcに対応した番号を示すカウンタ番号Nc、メニュー選択画面上で選択する各メニューの操作名称、上記各メニューを選択した操作履歴としての操作回数Nm、各メニューがOSD回路24のメモリ24aのどのアドレスに記録されているかを示すアドレス、さらにはメニューキー12b4を操作した際、マイコン14が選択しないメニューを示す「●」が表示されている。通常、DVDメディアには、各操作メニューが実行可能であるかどうかを設定データとして記録している。上述した構成によりマイコン14、EEPROM15さらには、OSD回路24はメニュー画面選択手段、および設定選択手段を構成する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a menu operation table referred to by the microcomputer 14 to select each menu. From the figure, the menu operation table includes a counter number Nc indicating a number corresponding to a counter Nc of the microcomputer 14 to be described later, an operation name of each menu selected on the menu selection screen, and an operation as an operation history of selecting each menu. The number of times Nm, an address indicating which address of each menu is recorded in the memory 24a of the OSD circuit 24, and “●” indicating a menu not selected by the microcomputer 14 when the menu key 12b4 is operated are displayed. . Normally, whether or not each operation menu is executable is recorded as setting data on a DVD medium. With the configuration described above, the microcomputer 14, the EEPROM 15, and the OSD circuit 24 constitute menu screen selection means and setting selection means.

一例としては、操作メニューであるズームに対応できるデータをDVDメディアが記録していない場合は、DVDメディアにはズームが使用できないことを示す設定データが記録されており、マイコン14は上記設定データを参照し上記メニュー操作テーブルに記録されたメニューの中で実行できないメニューには「●」を記すことでメニューキー12b4を操作しても対応するメニュー画面を画面に表示しない。上述した設定はDVD再生装置10側にもあらかじめ設定されており、これによりメニュー選択が予め限定されることとなる。上述したメニュー画面の表示/非表示は上述した方法に限定されることなく、DVDメディア、およびDVD再生装置からの操作データを基に、メニューの非選択を行うものであればよい。   As an example, when the DVD medium does not record data that can be used for zooming, which is the operation menu, setting data indicating that zoom cannot be used is recorded on the DVD medium, and the microcomputer 14 stores the setting data. If the menu key 12b4 is operated, a menu screen that cannot be executed among the menus that are referred to and recorded in the menu operation table is marked with “●”, so that the corresponding menu screen is not displayed on the screen. The above-described settings are also set in advance on the DVD playback device 10 side, thereby limiting menu selection in advance. The display / non-display of the menu screen described above is not limited to the above-described method, and any menu can be selected as long as the menu is not selected based on operation data from the DVD medium and the DVD playback device.

また、DVD再生装置10は、マイコン14が上記メニュー操作テーブルを参照して、所定の制御を行うためのメニュー画面選択プログラムをEEPROM15に記録している。以下にメニュー画面選択プログラムの具体的な説明を行う。図4は、マイコン14が実行するメニュー画面選択プログラムのフローチャートである。リモコン12のメニューキー12b4が操作されると、マイコン14は上記信号を受信して、OSD回路24にメニュー画面である操作入力画面を表示するよう指示を出す(ステップS100)。さらに、マイコン14は内部メモリ14aに記録されたカウンタNcを0にする。(ステップS110)。画面上で上記操作入力画面が表示された状態で、リモコン12のメニューキー12b4を押圧すると、マイコン14は上記操作信号を受け取り(ステップS120)、内部メモリ14aに記録されたカウンタNcにプラス1を行う(ステップS130)。   In the DVD playback apparatus 10, a menu screen selection program for the microcomputer 14 to perform predetermined control with reference to the menu operation table is recorded in the EEPROM 15. The menu screen selection program will be specifically described below. FIG. 4 is a flowchart of a menu screen selection program executed by the microcomputer 14. When the menu key 12b4 of the remote controller 12 is operated, the microcomputer 14 receives the signal and instructs the OSD circuit 24 to display an operation input screen that is a menu screen (step S100). Further, the microcomputer 14 resets the counter Nc recorded in the internal memory 14a to zero. (Step S110). When the menu key 12b4 of the remote controller 12 is pressed while the operation input screen is displayed on the screen, the microcomputer 14 receives the operation signal (step S120), and adds 1 to the counter Nc recorded in the internal memory 14a. This is performed (step S130).

次にマイコン14は、内部メモリ14aのカウンタNcがメニュー操作テーブルに記録されるメニュー操作の数を表すしきい値T1以下であるかどうかを判断し(ステップS140)、カウンタNcがT1以下であれば、メニュー操作テーブルを参照する(ステップS150)。図3のメニュー操作テーブルを例にすると、しきい値T1は11となるため、マイコン14は、内部メモリ14aに記録されたカウンタNcが11(T1)以下であるかどうかを判断する。画面上に操作入力画面を表示した状態では、マイコン14が内部メモリ14aに記録するカウンタNcは1であるため、マイコン14はメニュー操作テーブルに記載されたカウンタNc(1)に対応した「オーディオ」メニューを参照する。次に、マイコン14は、メニュー操作テーブルにて各メニューに「●」が付けられているかどうかを参照して、上記カウンタNcに対応したメニューが操作可能であるかを判断し(ステップS160)、操作が可能であるなら上記参照したメニューに対応する画面を上記メニュー操作テーブルのアドレスを参照して表示するようOSD回路24に指示を出す(ステップS170)。   Next, the microcomputer 14 determines whether or not the counter Nc in the internal memory 14a is equal to or less than a threshold value T1 indicating the number of menu operations recorded in the menu operation table (step S140). For example, the menu operation table is referred to (step S150). Taking the menu operation table of FIG. 3 as an example, the threshold value T1 is 11. Therefore, the microcomputer 14 determines whether or not the counter Nc recorded in the internal memory 14a is 11 (T1) or less. In the state where the operation input screen is displayed on the screen, the counter Nc that the microcomputer 14 records in the internal memory 14a is 1. Therefore, the microcomputer 14 corresponds to the “audio” corresponding to the counter Nc (1) described in the menu operation table. Browse the menu. Next, the microcomputer 14 determines whether or not the menu corresponding to the counter Nc can be operated by referring to whether or not “●” is attached to each menu in the menu operation table (step S160). If the operation is possible, the OSD circuit 24 is instructed to display a screen corresponding to the referenced menu with reference to the address of the menu operation table (step S170).

上記したステップS170の状態で、マイコン14がリモコン12の上下キー12b5、左右キー12b6、さらにはエンターキー12b7のいずれかの操作入力を受信した場合は(ステップS180)、画面上で上記各メニューに対応する設定メニューを実行する(ステップS190)。以下にメニューのオーディオを選択した際の具体的な流れを説明する。図5はオーディオを選択した際、画面に表示させるメニュー画面を表す図である。メニューキー12b4を2回押圧して図にしめされるオーディオメニューを表示すると、画面上に「ストリーム」「音声チャネル」と表示された文字列と、上下キー12b5により上下するアイコン25とが表示される。   When the microcomputer 14 receives an operation input from the up / down key 12b5, the left / right key 12b6, or the enter key 12b7 of the remote controller 12 in the state of step S170 described above (step S180), the above menu is displayed on the screen. A corresponding setting menu is executed (step S190). A specific flow when the menu audio is selected will be described below. FIG. 5 is a diagram showing a menu screen displayed on the screen when audio is selected. When the audio menu shown in the figure is displayed by pressing the menu key 12b4 twice, a character string displayed as “stream” and “voice channel” on the screen and an icon 25 that is moved up and down by the up and down keys 12b5 are displayed. The

この状態で上下キー12b5を操作して「ストリーム」を選択すると、マイコン14はストリームコントローラー19にDVDメディアに記録されたデータから、通常は出力されないストリーム放送を出力するよう指示を出す。また、上下キーにて「音声チャンネル」を選択すると、マイコン14はストリームコントローラー19に音声チャネルを切り替えて出力するよう指示を出す。各メニュー画面での操作は上述したように、上下キー12b5、左右キー12b6、さらにはエンターキー12b7を用いて行われることとなる。マイコン14は、上記した指示を行った後、メニュー操作テーブルを更新し(ステップS200)通常の操作モードに復帰する。   If the “stream” is selected by operating the up / down key 12b5 in this state, the microcomputer 14 instructs the stream controller 19 to output a stream broadcast which is not normally output from the data recorded on the DVD medium. When the “audio channel” is selected with the up and down keys, the microcomputer 14 instructs the stream controller 19 to switch the audio channel for output. As described above, the operation on each menu screen is performed using the up / down key 12b5, the left / right key 12b6, and the enter key 12b7. After performing the above instruction, the microcomputer 14 updates the menu operation table (step S200) and returns to the normal operation mode.

また、ステップS180にて上下キー12b5、左右キー12b6、エンターキー12b7のいずれかの操作が行われず、メニューキー12b4が押圧されると、マイコン14はステップS130に戻り、カウンタNcにプラス1を行う。ステップS150にて、メニュー選択テーブルを参照し、カウンタNcが2であるサブタイトルは操作不可である「●」と表記されているため、マイコン14は、ステップS130に戻り、カウンタNcにプラス1を行う。これにより、画面上では、サブタイトルメニューに対応する画面は表示されず、結果としてメニュー画面のスキップが行われたこととなる。   If any of the up / down key 12b5, the left / right key 12b6, and the enter key 12b7 is not operated in step S180 and the menu key 12b4 is pressed, the microcomputer 14 returns to step S130 and increments the counter Nc by 1. . In step S150, the menu selection table is referred to, and the subtitle whose counter Nc is 2 is described as “●” that cannot be operated. Therefore, the microcomputer 14 returns to step S130 and increments the counter Nc by 1. . As a result, the screen corresponding to the subtitle menu is not displayed on the screen, and as a result, the menu screen is skipped.

マイコン14は、上述したステップを繰り返し行い、ステップS140にてカウンタNcが12なった場合、マイコン14はステップS110に戻り、内部メモリ14aに記録したカウンタNcの値を0に戻す。これにより、マイコン14は一連のステップによりメニュー操作テーブルのカウンタNcが1に対応するメニューから再度参照し直すこととなる。これにより、画面上で上下キー12b5、並びに左右キー12b6を操作してわざわざ先頭に表示されたメニューまで戻す必要がなくなり、ユーザはメニューキー12b4を所定回数押すのみでよく操作を統一するとともにユーザが迅速な操作を行う手助けをする。   The microcomputer 14 repeats the above-described steps. When the counter Nc reaches 12 in step S140, the microcomputer 14 returns to step S110 and returns the value of the counter Nc recorded in the internal memory 14a to 0. As a result, the microcomputer 14 refers again from the menu corresponding to the counter Nc of the menu operation table 1 in a series of steps. This eliminates the need to operate the up / down key 12b5 and the left / right key 12b6 on the screen to return to the menu displayed at the top, and the user only has to press the menu key 12b4 a predetermined number of times, and the user can unify the operation. Help to do quick operation.

上述したように、使用できないメニューは画面に表示されることなく使用可能なメニューのみを画面に表示させるため、ユーザは、メニューキー12b4の操作によって迅速にメニュー画面の切り替えを行うことが可能となる。さらには、画面上に使用できないメニューを表示しないので、ユーザが使用できない操作を行った際、DVD再生装置10が故障したと誤認識するのを防止することができる。また、上述した構成では、メニュー画面を操作するキーは、メニューキー12b4、上下キー12b5、左右キー12b6、さらにはエンターキー12b7の4つのキーで足りるので統一した操作で各種操作を行えるとともに、余分なキーを必要とせず操作を簡略化することが可能となる。   As described above, since the menu that cannot be used is not displayed on the screen, only the usable menu is displayed on the screen, the user can quickly switch the menu screen by operating the menu key 12b4. . Furthermore, since a menu that cannot be used is not displayed on the screen, it is possible to prevent erroneous recognition that the DVD playback apparatus 10 has failed when an operation that cannot be used by the user is performed. In the above-described configuration, the menu key 12b4, the up / down key 12b5, the left / right key 12b6, and the enter key 12b7 are sufficient as the keys for operating the menu screen. It is possible to simplify the operation without requiring a key.

(2)第二の実施例
上述した構成により、DVD再生装置10は、リモコン12のメニューキー12b4の操作によりメニュー画面で各操作を切り替え、上下キー12b5、左右キー12b6、並びにエンターキー12b7の操作により選択したメニューの決定を行うが、ユーザの各メニューの使用頻度に合わせて、メニューキー12b4での各メニューの選択方法を変更するもであってもよい。メニューキー12b4での各メニューの選択方法をユーザの各メニューの使用頻度に合わせて変更することにより、各メニューの設定をユーザの使用方法に適合したものとし、使用しないメニューは表示しないため一層迅速に行うことが可能となる。以下に具体的な構成を説明する。
(2) Second Example With the above-described configuration, the DVD player 10 switches each operation on the menu screen by operating the menu key 12b4 of the remote controller 12, and operates the up / down key 12b5, the left / right key 12b6, and the enter key 12b7. The menu selected by (1) is determined, but the selection method of each menu with the menu key 12b4 may be changed in accordance with the frequency of use of each menu by the user. By changing the selection method of each menu with the menu key 12b4 in accordance with the frequency of use of each menu of the user, the setting of each menu is adapted to the usage method of the user, and menus that are not used are not displayed. Can be performed. A specific configuration will be described below.

図6は、ステップS200にてメニュー操作テーブルの更新時に実行されるフローチャートである。図4のステップS200にてメニュー操作テーブルの更新を行う際、マイコン14は、内部メモリ14aのカウンタNcを0にすることでカウンタの初期化を行う(ステップS300)。次に、内部メモリ14aに記録されたカウンタNcにプラス1を行う(ステップS310)。さらには、マイコン14はメニュー選択テーブルの内部メモリ14aに記録されたカウンタNcの値に対応するメニューを参照する(ステップS320)。   FIG. 6 is a flowchart executed when the menu operation table is updated in step S200. When updating the menu operation table in step S200 of FIG. 4, the microcomputer 14 initializes the counter by setting the counter Nc of the internal memory 14a to 0 (step S300). Next, the counter Nc recorded in the internal memory 14a is incremented by 1 (step S310). Furthermore, the microcomputer 14 refers to the menu corresponding to the value of the counter Nc recorded in the internal memory 14a of the menu selection table (step S320).

このとき、内部メモリ14aに記録されたカウンタNcの値を0にした状態で、最初に参照するメニューは、カウンタNcが1に対応するメニューであるため、図3のメニュー操作テーブルを例に取ると、カウンタNcが1であるオーディオを参照する。以下マイコン14がオーディオを参照した状態を想定して説明を行う。マイコン14は、メニュー操作テーブルに記録された操作回数Nmが所定の操作回数を表すしきい値T2以下であるかどうかを判断する(ステップS330)。今仮に、しきい値T2を9回と設定すると、マイコン14はカウンタNcが1であるメニューに対応するオーディオの操作回数Nmをしきい値T2と比較する。今オーディオのNmは20であるので、マイコン14は、ステップS310に戻りカウンタNにプラス1を行う。   At this time, since the counter Nc recorded in the internal memory 14a is 0, the first menu to be referred to is the menu corresponding to the counter Nc of 1, so the menu operation table of FIG. 3 is taken as an example. Then, the audio whose counter Nc is 1 is referred to. The following description will be made assuming that the microcomputer 14 refers to audio. The microcomputer 14 determines whether or not the number of operations Nm recorded in the menu operation table is equal to or less than a threshold value T2 representing the predetermined number of operations (step S330). If the threshold value T2 is set to 9 times, the microcomputer 14 compares the audio operation count Nm corresponding to the menu whose counter Nc is 1 with the threshold value T2. Since Nm of the audio is now 20, the microcomputer 14 returns to step S310 and increments the counter N by 1.

次にステップS320にてマイコン14は、メニュー操作テーブルのカウンタN2に対応するメニューでるサブタイトルの操作回数Nmを参照する。図3より、サブタイトルの操作回数は5回であるため、マイコン14は、ステップS330にてしきい値T2以下であると判断し、サブタイトルに選択付加の「●」を表示し(ステップS340)、メニュー操作テーブルのサブタイトルの表示欄を最後尾に書き換える(ステップS350)。次に、マイコン14は、カウンタNcがメニュー操作テーブルに記録された総メニュー数であるT1以上であるかを比較する(ステップS360)。今カウンタNcの数は2であるので、マイコン14は、ステップS310に戻って所定のステップを繰り返す。上述したステップを繰り返し、マイコン14の内部メモリ14aのカウンタNcがT3以上になると、マイコン14は、プログラムからリターンし通常のモードに復帰する。   In step S320, the microcomputer 14 refers to the subtitle operation count Nm on the menu corresponding to the counter N2 in the menu operation table. From FIG. 3, since the number of subtitle operations is five, the microcomputer 14 determines in step S330 that the threshold is equal to or less than the threshold value T2, and displays a selection addition “●” in the subtitle (step S340). The display column of the subtitle in the menu operation table is rewritten to the end (step S350). Next, the microcomputer 14 compares whether the counter Nc is equal to or greater than T1, which is the total number of menus recorded in the menu operation table (step S360). Since the number of counters Nc is now 2, the microcomputer 14 returns to step S310 and repeats a predetermined step. When the above steps are repeated and the counter Nc of the internal memory 14a of the microcomputer 14 becomes T3 or more, the microcomputer 14 returns from the program and returns to the normal mode.

図7は、メニュー操作テーブル更新プログラムにより更新されたメニュー操作テーブルを示す図である。同図より、図3のメニュー操作テーブルを更新した結果、操作回数Nmがしきい値T2(9)以下であるメニューは、後方に並び替えられるとともに、選択不可を表す「●」が表示される。これにより、マイコン14が上述した一連のステップを繰り返し行う際、ユーザのメニューキー12b4の操作にて、マイコン14は画面上に使用回数の高いメニューのみ表示を行う。また、選択しないメニューはメニュー操作テーブルの後方に並び替えられ表示するものだけが前方に並べられるため、マイコン14がメニュー操作テーブルを参照する際、処理速度が速くなるという副次的な効果を得ることができる。   FIG. 7 is a diagram showing a menu operation table updated by the menu operation table update program. From the figure, as a result of updating the menu operation table of FIG. 3, the menu whose operation count Nm is equal to or less than the threshold value T2 (9) is rearranged and “●” indicating that selection is impossible is displayed. . Thereby, when the microcomputer 14 repeatedly performs the series of steps described above, the microcomputer 14 displays only a menu with a high use count on the screen by the user's operation of the menu key 12b4. In addition, since only the menus that are not selected are rearranged and displayed in the rear of the menu operation table, they are arranged in the front, so that when the microcomputer 14 refers to the menu operation table, a secondary effect that the processing speed is increased is obtained. be able to.

(4)まとめ
上述したように、リモコン12のメニューキーの操作に基づいて、メニュー画面表示手段24にメニュー画面を表示させるとともに、上下キー12b5と左右キー12b6、さらにはエンターキー12b7にてメニュー画面上に表示されたサブメニューを選択する指示を出すメニュー画面切り替え手段14とを有するので、リモコン12のメニューキー12b4の操作のみで、画面上に次々メニュー画面を表示させることができ、さらには、使用する操作メニューを設定状態と使用頻度を基に自動で選択を行うので、迅速なメニュー画面の選択操作を行うことができる。
(4) Summary As described above, the menu screen is displayed on the menu screen display means 24 based on the operation of the menu key of the remote controller 12, and the menu screen is displayed with the up / down key 12b5, the left / right key 12b6, and the enter key 12b7. Menu screen switching means 14 for giving an instruction to select the submenu displayed above, so that only the menu key 12b4 of the remote controller 12 can be operated to display menu screens on the screen one after another. Since the operation menu to be used is automatically selected based on the setting state and the frequency of use, a quick menu screen selection operation can be performed.

なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
Needless to say, the present invention is not limited to the above embodiments. It goes without saying for those skilled in the art,
・ Applying mutually interchangeable members and configurations disclosed in the above embodiments by appropriately changing the combination thereof.− Although not disclosed in the above embodiments, it is a publicly known technique and the above embodiments. The members and configurations that can be mutually replaced with the members and configurations disclosed in the above are appropriately replaced, and the combination is changed and applied. It is an embodiment of the present invention that a person skilled in the art can appropriately replace the members and configurations that can be assumed as substitutes for the members and configurations disclosed in the above-described embodiments, and change the combinations and apply them. It is disclosed as.

DVD再生装置のブロック構成図である。It is a block block diagram of a DVD reproducing device. メニュー画面の一例を表す図である。It is a figure showing an example of a menu screen. メニュー選択テーブルを表す図である。It is a figure showing a menu selection table. メニュー画面選択プログラムのフローチャートを表す図である。It is a figure showing the flowchart of a menu screen selection program. オーディオを選択した際、画面に表示させるメニュー画面を表す図である。It is a figure showing the menu screen displayed on a screen, when audio is selected. メニュー画面選択プログラムのフローチャートを表す図である。It is a figure showing the flowchart of a menu screen selection program. 操作回数により並び替えられた後のメニュー選択テーブルを表す図である。It is a figure showing the menu selection table after rearranging by the frequency | count of operation.

符号の説明Explanation of symbols

10…DVD再生装置、11…本体部、12…リモコン、12a…赤外線送信部、12b…操作キー、12b1…電源キー、12b2…チャネルキー、12b3…音量キー、12b4…メニューキー、12b5…上下キー、12b6…左右キー、12b7…エンターキー、13…リモコンI/F、14…マイコン、14a…内部メモリ、15…EEPROM、16…RAM、17…HDD、18…DVDローダー、19…ストリームコントローラー、20…エンコーダ、20a…メモリ、21…デコーダ、21a…メモリ、22…入力端子、23…出力端子、24…OSD回路、24a…メモリ、25…アイコン


DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... DVD reproduction apparatus, 11 ... Main-body part, 12 ... Remote control, 12a ... Infrared transmission part, 12b ... Operation key, 12b1 ... Power key, 12b2 ... Channel key, 12b3 ... Volume key, 12b4 ... Menu key, 12b5 ... Up / down key 12b6 ... Left / Right key, 12b7 ... Enter key, 13 ... Remote control I / F, 14 ... Microcomputer, 14a ... Internal memory, 15 ... EEPROM, 16 ... RAM, 17 ... HDD, 18 ... DVD loader, 19 ... Stream controller, 20 ... Encoder, 20a ... Memory, 21 ... Decoder, 21a ... Memory, 22 ... Input terminal, 23 ... Output terminal, 24 ... OSD circuit, 24a ... Memory, 25 ... Icon


Claims (4)

メニューキーを操作して映像や音声の再生中に画質や音声の設定のためのメニュー画面を表示するとともに、上記表示されメニュー画面上にて、上下キー、左右キー、エンターキーを用いて上記メニュー画面上にて各種設定を行うリモコンと、
上記リモコンからの操作信号を受信して、上記メニュー画面を表示するための指示を出すマイコンと、
上記マイコンが所定の制御を行うためのEEPROMとを有するDVD再生装置において、
上記EEPROMは、
当該DVD再生装置が設定するメニューの、操作名称、操作回数、さらにはアドレスを記録するとともに、DVDメディアが記録する操作メニューに関する設定データや当該DVD再生装置の設定データに基づいて使用できないメニューを判定するメニュー操作テーブルを記録するとともに、
上記マイコンが、上記リモコンのメニューキーの操作に連動させて、上記メニューに対応したメニュー画面の表示を切り替えを行うとともに、上記上下キー、左右キー、さらにはエンターキーのいずかにて上記メニュー画面上に表示されたメニュー画面の各種設定を選択するメニュー画面選択プログラムを記録し、
上記メニュー画面選択プログラムは、上記マイコンが上記メニュー操作テーブルを参照して、上記メニューキーの押圧に連動して、画面上に上記各メニューを表示していく指示を出すとともに、上記上下キー、左右キー、さらにはエンターキーのいずれかの操作に基づいて上記選択されたメニューの設定を切り替え、
上記メニューが使用できない場合は、使用できないメニューに対応する上記メニュー画面を画面に表示しないよう指示を出し、
上記メニューの使用回数が使用回数を表すしきい値以下である場合は、上記しきい値以下であるメニューを画面に表示しないよう指示を出すことを特徴とするDVD再生装置。
When the menu key is operated to display the menu screen for setting the image quality and sound during video and audio playback, the menu is displayed using the up / down key, left / right key and enter key on the displayed menu screen. A remote control for various settings on the screen,
A microcomputer that receives an operation signal from the remote control and issues an instruction to display the menu screen;
In a DVD player having an EEPROM for the microcomputer to perform predetermined control,
The EEPROM is
The operation name, the number of operations, and the address of the menu set by the DVD playback device are recorded, and the menu that cannot be used is determined based on the setting data related to the operation menu recorded by the DVD medium and the setting data of the DVD playback device. Record the menu operation table to be
The microcomputer switches the display of the menu screen corresponding to the menu in conjunction with the operation of the menu key of the remote controller, and also uses the up / down key, the left / right key, or the enter key to switch the menu. Record the menu screen selection program that selects various settings of the menu screen displayed on the screen,
In the menu screen selection program, the microcomputer refers to the menu operation table and issues an instruction to display each menu on the screen in conjunction with the pressing of the menu key. The setting of the selected menu is switched based on the operation of either the key or the enter key.
If the above menu is not available, issue an instruction not to display the above menu screen corresponding to the unavailable menu on the screen.
A DVD reproducing apparatus, characterized in that, when the number of times the menu is used is less than or equal to a threshold value representing the number of times of use, an instruction not to display on the screen a menu that is less than or equal to the threshold value.
映像や音声を再生中に画質や音声の設定のためのメニュー画面をリモコンのメニューキーを操作して表示させるとともに、上下キー、左右キー、およびエンターキーを用いて上記メニュー画面上にて映像や音声の設定を変更可能なDVD再生装置において、
上記リモコンのメニューキーの操作に連動させて、画面に表示された上記メニュー画面の表示を切り替えるメニュー画面切り替え手段と、
上記上下キー、左右キー、さらにはエンターキーのいずかにて上記メニュー画面上に表示されたメニュー画面の各種設定を選択を指示する設定選択手段とを有することを特徴とするDVD再生装置。
During playback of video and audio, the menu screen for setting the image quality and audio is displayed by operating the menu key on the remote control, and the video and audio are displayed on the menu screen using the up / down key, left / right key, and enter key. In a DVD player that can change the audio settings,
Menu screen switching means for switching the display of the menu screen displayed on the screen in conjunction with the operation of the menu key of the remote control;
A DVD reproducing apparatus comprising setting selection means for instructing selection of various settings of the menu screen displayed on the menu screen by using any one of the up / down key, the left / right key, and the enter key.
上記メニュー画面切り替え手段は、DVDメディアが記録する操作メニューに関する設定データや、当該DVD再生装置の設定データに基づいて、使用できないメニューに対応する上記メニュー画面を画面に表示しないことを特徴とする請求項2に記載のDVD再生装置。   The menu screen switching means does not display the menu screen corresponding to an unusable menu on the screen based on setting data relating to an operation menu recorded on a DVD medium or setting data of the DVD playback device. Item 3. A DVD playback device according to Item 2. 上記メニュー画面切り替え手段は、上記リモコンの操作に対応する操作履歴を記録しており、上記操作履歴に記録されるメニューの使用回数が使用回数を表すしきい値以下である場合は、上記しきい値以下であるメニューを画面に表示しないことを特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載のDVD再生装置。   The menu screen switching means records an operation history corresponding to the operation of the remote controller, and when the number of times of use of the menu recorded in the operation history is equal to or less than a threshold value indicating the number of times of use, the threshold is set. 4. The DVD playback apparatus according to claim 2, wherein a menu having a value less than or equal to the value is not displayed on the screen.
JP2006129526A 2006-05-08 2006-05-08 Dvd reproducing unit Pending JP2007306060A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129526A JP2007306060A (en) 2006-05-08 2006-05-08 Dvd reproducing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129526A JP2007306060A (en) 2006-05-08 2006-05-08 Dvd reproducing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007306060A true JP2007306060A (en) 2007-11-22

Family

ID=38839661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129526A Pending JP2007306060A (en) 2006-05-08 2006-05-08 Dvd reproducing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007306060A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013145564A1 (en) * 2012-03-27 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electrical equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013145564A1 (en) * 2012-03-27 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electrical equipment
US9602170B2 (en) 2012-03-27 2017-03-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100678910B1 (en) Integrated digital device having input devices and a display displaying a plurality of set information items
JP4760438B2 (en) Image reproduction apparatus and image reproduction program
US7623187B2 (en) Video display apparatus where display format can be easily changed
JP4662895B2 (en) Broadcast reception recording system
JP2006311296A (en) Adjustment effect confirmation function and electronic equipment provided with the same
RU2007117094A (en) TELEVISION DEVICE
WO2011077812A1 (en) Object image display device, object image display method, object image display program
US20080079691A1 (en) Information processing apparatus, transmitter, and control method
JP2007306060A (en) Dvd reproducing unit
JP4038737B2 (en) Remote control device
JP2008203910A (en) Information recording/reproducing device
JP4958454B2 (en) TV broadcast receiver
EP1587108A2 (en) Video recording/reproducing device
JP4536363B2 (en) Remote control device
JP2008052868A (en) Disk recording and reproducing device
US8245138B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus for displaying operating status thereof and a method of displaying a content of operation
JP3132432U (en) Video split display device
JP2006157684A (en) Av equipment including screen display setting device, and on-screen display screen display setting method
JP2006041584A (en) Multi-remote control system for video apparatus
JP2006060752A (en) Reproducing apparatus
JP2009284165A (en) Information processor with built-in television broadcast receiving function, and output-signal control method
JP3093152U (en) DVD playback device
JP4013158B2 (en) Video signal playback device
KR20050119453A (en) The virtual remote controller system using graphic user interface
JP2000175145A (en) Remote controller for dvd player