JP2007299031A - 情報記憶装置および制御方法 - Google Patents

情報記憶装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007299031A
JP2007299031A JP2006123852A JP2006123852A JP2007299031A JP 2007299031 A JP2007299031 A JP 2007299031A JP 2006123852 A JP2006123852 A JP 2006123852A JP 2006123852 A JP2006123852 A JP 2006123852A JP 2007299031 A JP2007299031 A JP 2007299031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
information storage
input
information
collation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006123852A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Motonaga
寛則 元永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006123852A priority Critical patent/JP2007299031A/ja
Priority to US11/784,280 priority patent/US20080040605A1/en
Priority to CNA2007101018125A priority patent/CN101063960A/zh
Publication of JP2007299031A publication Critical patent/JP2007299031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/80Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】記憶装置自身が備える強力なパスワード機能を用いたセキュリティを実現でき、記憶装置単体でもアクセス禁止を設定可能な情報記憶装置および制御方法を提供する。
【解決手段】表示用マイコン16によって、10キー13からの入力情報とHDD17に記憶されているパスワードとの照合が承認された場合は、設定されているパスワードを解除する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、コンピュータ等に接続する外部記憶装置に係り、特にセキュリティ機能を備えた情報記憶装置および制御方法に関する。
パーソナルコンピュータ等に接続可能なセキュリティ機能を備えた外部記憶装置としては、例えば特開2005−128741号公報に開示されているように、不揮発性半導体メモリおよび指紋センサを内蔵し、認証処理を行う技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2005−128741号公報
しかし、上述した技術では、記憶装置単体でのアクセス禁止設定を行うことができない。また、記憶装置自身が備える強力なパスワード機能を用いたセキュリティを実現できない。さらに、記憶装置が備えるキー入力によるセキュリティの解除機能を持たない。
本発明の目的は、記憶装置自身が備える強力なパスワード機能を用いたセキュリティを実現でき、記憶装置単体でもアクセス禁止を設定可能な情報記憶装置および制御方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様によれば、入力手段と、前記入力手段からの入力信号を変換する変換手段と、前記変換手段により変換された信号と、認証情報を記憶する記憶手段から読み出した認証情報との照合を行う照合手段と、前記照合手段により照合が承認された場合は、設定されているパスワードを解除する解除手段と、を具備することを特徴とする情報記憶装置が提供される。
本発明を用いることにより、記憶装置自身が備える強力なパスワード機能を用いたセキュリティを実現でき、記憶装置単体でもアクセス禁止を設定可能となる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る情報記憶装置および、当該情報記憶装置が接続されたノートブック型コンピュータ10の斜視図が示されている。この情報記憶装置は、ノートブック型コンピュータ10等と接続し、ノートブック型コンピュータ10から供給される電源で駆動可能な外付けハードディスク装置11として実現されている。
図1に示すように、外付けハードディスク装置11は、コンピュータ10と例えばUSBケーブル14で接続されており、コンピュータ10からUSBケーブル14によるバスパワーで駆動可能である。
また外付けハードディスク装置11は、表示手段であるLCD12および入力手段である10キー13を備えている。また、10キー13に変わり、例えば指紋センサ等でもよい。
図2は、外付けハードディスク装置の構成を示したブロック図である。
外付けハードディスク装置11は、コンピュータ10からUSBケーブル14を経由して授受するデータを変換するUSB−PATA変換部(マイコン)18、10キー13、パスワード等の認証情報等を記憶する不揮発性メモリ等であるHDD(記憶部)17、HDD17に記憶されている認証情報と、USB−PATA変換部18によって10キー13等から入力された情報を所定の形式に変換された情報とを照合し、認証が承認されるかを判別し、表示部に情報を表示する表示用マイコン16、10キー13からの入力された情報や認証の可否等を表示するLCD等である表示部12とを備える。
次に本発明の一実施形態に係る情報記憶装置の制御方法について、図3のフローチャートを参照して説明する。
なお、本実施形態では、外付けハードディスク装置11をコンピュータ10に接続後に、外付けハードディスク装置11のパスワードを解除する処理に付いて説明する。
外付けハードディスク装置11の表示用マイコン16は、USBケーブル14によってコンピュータ10からバスパワー電源が供給されているか否かを判別し(ステップS101)、電源が供給されている(電源がONである)と判別された場合は(ステップS101のYES)、表示用マイコン16によって、内部初期化を行う。表示用マイコン16によって、内部初期化の処理が完了した場合(内部初期化OK)は(ステップS102のYES)、10キー13から入力された情報をUSB−PATA変換部18が所定の情報に変換し、表示用マイコン16に入力する。表示用マイコン16は、入力された情報と、不揮発性メモリ等であるHDD17に記憶されている例えばパスワード等の認証情報とを照合し、認証がOKか否かを判別する(ステップS103)。表示用マイコン16は、照合した情報が一致すれば(承認されれば:ステップS103のYES)、設定されているパスワードを解除し(ステップS104)、外付けハードディスク装置11へのアクセスを許可する。
また、10キー13を用いたアクセス禁止設定が可能である。例えば、所定の番号を入力すると、アクセス禁止設定としたり、解除したりすることができる。
また、上述した実施形態では、入力手段として10キー13を用いた例を説明したが、指紋センサや、図4に示すように、フラッシュメモリカードである例えばSDカードをSDカードスロットに差し込んで認証情報を入力したり、図5に示すように、USBメモリをUSBスロットに差し込んで認証情報を入力する形態でもよい。これらの形態の場合のアクセス禁止設定は、例えば、所定の情報が書き込まれたフレッシュメモリやUSBメモリを差し込んだときに、アクセス禁止設定や解除設定を行うようにすることで実現できる。
以上、本発明の実施形態によれば、記憶装置自身が備える強力なパスワード機能を用いたセキュリティを実現でき、記憶装置単体でもアクセス禁止を設定可能となる。
また、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報記憶装置および、当該情報記憶装置が接続されたノートブック型コンピュータの斜視図。 本発明の一実施形態に係る情報記憶装置である外付けハードディスク装置の構成を示したブロック図。 本発明の一実施形態に係る情報記憶装置の制御方法について説明したフローチャート。 本発明の実施形態の変形例に係る情報記憶装置である外付けハードディスク装置の構成を示したブロック図。 本発明の実施形態の変形例に係る情報記憶装置である外付けハードディスク装置の構成を示したブロック図。
符号の説明
10…コンピュータ、11…外付けハードディスク装置、12…LCD、13…10キー、14…USBケーブル、16…表示用マイコン、17…HDD(記憶部)、18…USB−PATA変換部、20…SDカードスロット、21…USBスロット。

Claims (7)

  1. 入力手段と、
    前記入力手段からの入力信号を変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された信号と、認証情報を記憶する記憶手段から読み出した認証情報との照合を行う照合手段と、
    前記照合手段により照合が承認された場合は、設定されているパスワードを解除する解除手段と、
    を具備することを特徴とする情報記憶装置。
  2. 請求項1に記載の情報記憶装置において、
    前記入力手段からの入力によって、当該情報記憶装置への入力を禁止する設定を行うことを特徴とする情報記憶装置。
  3. 請求項1に記載の情報記憶装置において、
    前記入力手段から入力された情報を表示する表示手段をさらに具備することを特徴とする情報記憶装置。
  4. 請求項1記載の情報記憶装置において、
    前記入力手段は、テンキー、外部メモリおよび指紋センサのうち、少なくとも1つ以上であることを特徴とする情報記憶装置。
  5. 請求項4に記載の情報記憶装置において、
    前外部メモリは、フラッシュカードメモリおよびUSBメモリのうち、少なくとも1つ以上であることを特徴とする情報記憶装置。
  6. 入力手段からの入力信号を変換する変換ステップと、
    前記変換ステップにより変換された信号と、認証情報を記憶する記憶手段から読み出した認証情報との照合を行う照合ステップと、
    前記照合ステップにより照合が承認された場合は、セキュリティ機能を解除する解除ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  7. 請求項6に記載の制御方法において、
    前記入力ステップで入力された情報を表示する表示手段をさらに具備することを特徴とする制御方法。
JP2006123852A 2006-04-27 2006-04-27 情報記憶装置および制御方法 Pending JP2007299031A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123852A JP2007299031A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 情報記憶装置および制御方法
US11/784,280 US20080040605A1 (en) 2006-04-27 2007-04-05 Information storage device and method of controlling the same
CNA2007101018125A CN101063960A (zh) 2006-04-27 2007-04-13 信息存储装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123852A JP2007299031A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 情報記憶装置および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007299031A true JP2007299031A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38768495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123852A Pending JP2007299031A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 情報記憶装置および制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080040605A1 (ja)
JP (1) JP2007299031A (ja)
CN (1) CN101063960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101040132B1 (ko) * 2009-04-30 2011-06-09 (주)테크제이솔루션 데이터 암호화 및 억세스 제어 기능이 내장된 외장형 하드 디스크 장치
WO2012124849A1 (ko) * 2011-03-11 2012-09-20 주식회사 스카이디지탈 암호화 방식을 사용한 하드디스크 보안 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010054061B4 (de) 2010-12-10 2024-02-01 Giesecke+Devrient ePayments GmbH Tragbares System aus Datenträger und Eingabemittelträger, Verwendung und Verfahren des Systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530769A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Fujitsu Ltd Drive unit for memory media
JP2001142654A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Melco Inc 外部記憶装置およびアクセス制御方法
JP2002015511A (ja) * 2000-06-26 2002-01-18 Olympus Optical Co Ltd リムーバブルメディアを用いたオフライン共有セキュリティシステム
JP2004078539A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Phoenix Technologies Kk ハードディスクのプライバシー保護システム
JP2005209038A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Sony Corp 情報記憶装置、セキュリティシステム、アクセス許可方法、ネットワークアクセス方法及びセキュリティ処理実行許可方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065738B2 (ja) * 1991-10-11 2000-07-17 株式会社東芝 コンピュータシステム
US5544083A (en) * 1992-04-27 1996-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Password management method and apparatus
US5612716A (en) * 1992-08-24 1997-03-18 Casio Computer Co., Ltd. Image display device
TW357298B (en) * 1996-09-12 1999-05-01 Toshiba Corp IC card portable terminal
KR100422500B1 (ko) * 1997-03-25 2004-06-26 삼성전자주식회사 전원 제어 모드 변환부를 가지는 휴대용 컴퓨터
KR100497345B1 (ko) * 1998-04-28 2005-09-09 삼성전자주식회사 비밀번호에 의해 전원이 제어되는 컴퓨터 시스템 및 그 전원제어방법
US6256019B1 (en) * 1999-03-30 2001-07-03 Eremote, Inc. Methods of using a controller for controlling multi-user access to the functionality of consumer devices
WO2001042938A1 (fr) * 1999-12-10 2001-06-14 Fujitsu Limited Systeme d'authentification personnelle et dispositif electronique portatif a fonction d'authentification personnelle utilisant des informations physiques
JP2001331258A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報サービス端末
US20020118096A1 (en) * 2000-05-26 2002-08-29 Hector Hoyos Building security system
US20020059588A1 (en) * 2000-08-25 2002-05-16 Thomas Huber Personalized remote control
JP4114032B2 (ja) * 2000-09-26 2008-07-09 セイコーエプソン株式会社 個人認証装置
TWI246028B (en) * 2001-06-28 2005-12-21 Trek 2000 Int Ltd A portable device having biometrics-based authentication capabilities
US20030046557A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-06 Miller Keith F. Multipurpose networked data communications system and distributed user control interface therefor
JP2003125444A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Minolta Co Ltd 端末装置ならびに端末装置の作動管理システムおよび作動管理方法
US20030087627A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Cannon Joseph M Wireless device temporary recovery mode services and functionality
JP3484186B1 (ja) * 2002-11-28 2004-01-06 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 印刷サービスシステム
US20050076254A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Robinson Michael A. Sleep recovery circuit and method
JP4399713B2 (ja) * 2004-02-27 2010-01-20 ブラザー工業株式会社 電子機器
US20050210270A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Ceelox, Inc. Method for authenticating a user profile for providing user access to restricted information based upon biometric confirmation
JP4256859B2 (ja) * 2005-04-21 2009-04-22 シャープ株式会社 半導体記憶装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530769A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Fujitsu Ltd Drive unit for memory media
JP2001142654A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Melco Inc 外部記憶装置およびアクセス制御方法
JP2002015511A (ja) * 2000-06-26 2002-01-18 Olympus Optical Co Ltd リムーバブルメディアを用いたオフライン共有セキュリティシステム
JP2004078539A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Phoenix Technologies Kk ハードディスクのプライバシー保護システム
JP2005209038A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Sony Corp 情報記憶装置、セキュリティシステム、アクセス許可方法、ネットワークアクセス方法及びセキュリティ処理実行許可方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101040132B1 (ko) * 2009-04-30 2011-06-09 (주)테크제이솔루션 데이터 암호화 및 억세스 제어 기능이 내장된 외장형 하드 디스크 장치
WO2012124849A1 (ko) * 2011-03-11 2012-09-20 주식회사 스카이디지탈 암호화 방식을 사용한 하드디스크 보안 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN101063960A (zh) 2007-10-31
US20080040605A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1193168A (zh) 半导体装置及电子机器
US20060251441A1 (en) Image forming apparatus and function extension program for image forming apparatus
JP2007122695A (ja) プログラマブル・コントローラ・システム
JP2010253894A (ja) 画像形成装置
JP2008165439A (ja) 磁気ディスク装置及びその制御方法
US20080141042A1 (en) Memory card and security method therefor
JP2007299031A (ja) 情報記憶装置および制御方法
JP2006268861A (ja) ユーザーデータに対するコンピュータのアクセスを制御する方法および制御装置
JP4867927B2 (ja) アクセス制御システム、アクセス制御方法、情報処理装置、及び被アクセス媒体
JP2010176490A (ja) Usbストレージデバイス、ホストコンピュータ、usbストレージシステム、およびプログラム
JP2007066021A (ja) 外部データ改ざん検出装置、および外部データ改ざん検出方法
JP2008176493A (ja) 機器アクセス管理システム
JP4208736B2 (ja) 外部記録媒体の認証方式
JP2009211487A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2009076006A (ja) 画像処理装置
JP2006018545A (ja) Usbモジュール
JP4601329B2 (ja) 電子認証具1次発行装置、電子認証具発行システム、電子認証具2次発行装置、電子認証具1次発行方法、電子認証具発行方法及び電子認証具2次発行方法
JP2006065711A (ja) 電子機器、電子機器の起動方法およびアプリケーションプログラムの起動方法
JP2009043036A (ja) コンパクトフラッシュディスクの情報保護方式および情報保護方法
JP2011150495A (ja) 記憶装置
JP2007148733A (ja) 外部メモリ使用制限方式及びこの方式を実現するためのプログラム
JP2006260114A (ja) プリンタドライバ及び記録媒体
JP2008299417A (ja) 情報処理装置および起動制御方法
JP2005190454A (ja) メモリーカードコンテンツ提供装置及びコンテンツ保安方法
JP2009077586A (ja) バスパワード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129