JP2007279861A - Business process management device, method and program - Google Patents

Business process management device, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007279861A
JP2007279861A JP2006102633A JP2006102633A JP2007279861A JP 2007279861 A JP2007279861 A JP 2007279861A JP 2006102633 A JP2006102633 A JP 2006102633A JP 2006102633 A JP2006102633 A JP 2006102633A JP 2007279861 A JP2007279861 A JP 2007279861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
execution
information
business
business process
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006102633A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Sunada
英之 砂田
Reiko Abe
玲子 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006102633A priority Critical patent/JP2007279861A/en
Publication of JP2007279861A publication Critical patent/JP2007279861A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To control the change of the execution procedure of a task based on information about the executed task in the case of executing a business process shown by business process definition information. <P>SOLUTION: A task execution part 200 executes a task based on business process definition information 130 stored in a business process definition storage part 240. An execution information management part 210 stores information(execution information 230) about a task executed by the task execution part 200. An execution information analyzing part 220 analyzes execution information 230 stored by the execution information management part 210, based on branch condition information 281 notified from the task execution part 200, and generates analytic information 282. A task fact part 200 performs control such as the change of the execution procedure of the task based on the analytic information 282. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、ビジネスプロセス管理装置に関する。   The present invention relates to a business process management apparatus.

従来、ワークフローなどのビジネスプロセス定義情報に基づいてアプリケーション間の連携を行うシステムでは、プロセスの中の処理にて一定時間を経過した場合に、その後の処理を変更するというものがある。すなわち、タイムアウトによるイベント発生にて、任意の処理を実行する(例えば、特許文献1など)。
特開平10−105622号公報 特開2001−051834号公報 特開2004−126683号公報 特開2004−258823号公報 特開2003−196441号公報 特開2003−196442号公報 特開2002−175394号公報 特開2001−125960号公報
Conventionally, in a system that links applications based on business process definition information such as a workflow, when a certain time elapses in the process in the process, the subsequent process is changed. That is, arbitrary processing is executed when an event occurs due to timeout (for example, Patent Document 1).
JP-A-10-105622 JP 2001-051834 A JP 2004-126683 A JP 2004-258823 A JP 2003-196441 A JP 2003-196442 A JP 2002-175394 A JP 2001-125960 A

特許文献1の方式では、タイムアウトによるイベントが発生した場合に、その後の処理を変更しているので、それ以外の様々な条件によって処理を変更することはできないという課題がある。
また、あるプロセスの状況によって、他のプロセスの処理を変更することもできないという課題がある。
In the method of Patent Document 1, since the subsequent processing is changed when an event due to timeout occurs, there is a problem that the processing cannot be changed according to various other conditions.
In addition, there is a problem that processing of another process cannot be changed depending on the situation of a certain process.

この発明は、例えば、上記のような課題を解決するためになされたものであり、同一または異なるビジネスプロセスの実行時における様々な情報に基づいて、処理を変更することができるようにすることを目的とする。   The present invention has been made, for example, in order to solve the above-described problems, and enables processing to be changed based on various information at the time of execution of the same or different business processes. Objective.

この発明にかかるビジネスプロセス管理装置は、
情報を記憶する記憶装置と、
情報を処理する処理装置と、
上記処理装置を用いて、業務と上記業務の実行手順とを示すビジネスプロセス定義情報を上記記憶装置に記憶するビジネスプロセス定義記憶部と、
上記処理装置を用いて、上記ビジネスプロセス定義記憶部が記憶したビジネスプロセス定義情報を上記記憶装置から取得し、上記処理装置を用いて、取得した上記ビジネスプロセス定義情報によって示される実行手順と、実行した業務についての情報を解析した解析情報とにしたがって、上記ビジネスプロセス定義情報によって示される業務を実行する業務実行部と、
上記処理装置を用いて、上記業務実行部が実行した業務についての情報を、実行情報として上記記憶装置に記憶する実行情報管理部と、
上記処理装置を用いて、上記実行情報管理部が記憶した実行情報を上記記憶装置から取得し、上記処理装置を用いて、取得した上記実行情報を解析して、解析情報を生成し、上記処理装置を用いて、生成した上記解析情報を上記業務実行部に通知する実行情報解析部と、
を有することを特徴とする。
The business process management device according to the present invention is:
A storage device for storing information;
A processing device for processing information;
Using the processing device, a business process definition storage unit that stores business process definition information indicating a business and an execution procedure of the business in the storage device;
Using the processing device, the business process definition information stored in the business process definition storage unit is acquired from the storage device, and using the processing device, an execution procedure indicated by the acquired business process definition information and execution A business execution unit that executes the business indicated by the business process definition information according to the analysis information obtained by analyzing the information about the business performed,
An execution information management unit that stores information about a task executed by the task execution unit as execution information in the storage device using the processing device;
Using the processing device, the execution information stored by the execution information management unit is acquired from the storage device, and using the processing device, the acquired execution information is analyzed to generate analysis information, and the processing An execution information analysis unit that notifies the business execution unit of the generated analysis information using a device;
It is characterized by having.

この発明によれば、例えば、業務実行部200が実行した業務についての情報(実行情報230)を実行情報管理部210が記憶し、実行情報解析部220が実行情報230を解析して、解析情報282を生成し、生成した解析情報282にしたがって、業務実行部200が業務を実行するので、業務実行部200が実行した業務についての情報により、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the present invention, for example, the information (execution information 230) about the business executed by the business execution unit 200 is stored in the execution information management unit 210, and the execution information analysis unit 220 analyzes the execution information 230 to obtain analysis information. 282 is generated, and the business execution unit 200 executes the business according to the generated analysis information 282. Therefore, the business executed by the business execution unit 200 can be changed by the information about the business executed by the business execution unit 200. This has the effect of optimizing and improving business efficiency.

実施の形態1.
実施の形態1を、図1〜図20を用いて説明する。
Embodiment 1 FIG.
The first embodiment will be described with reference to FIGS.

図1は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理システム100の全体的な構成の一例を示す概念図である。   FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of the overall configuration of a business process management system 100 in this embodiment.

ビジネスプロセス管理システム100は、ビジネスプロセス定義情報130によって定義された実行手順にしたがって業務を実行するシステムである。   The business process management system 100 is a system that executes business according to an execution procedure defined by the business process definition information 130.

ビジネスプロセス定義情報130は、一連の業務をプロセスとして定義し、互いに関連したプロセスが複数定義された情報である。
例えば、ビジネスプロセス定義情報130は、プロセスAを定義したプロセスA定義情報と、プロセスBを定義にしたプロセスB定義情報とを有する。プロセスA定義情報は、まず処理aを実行し、次に処理bを実行し、その次に処理cを実行し、最後に処理dを実行するということを定義する。また、プロセスB定義情報は、まず処理eを実行し、次に、プロセスAにおける処理bと処理cの実行時間にしたがって、ある条件を満たす場合には処理fを実行し、条件を満たさない場合には処理gを実行するということを定義する。
ビジネスプロセス定義作成装置120は、ビジネスプロセス定義情報130を、キーボードなどの入力装置から入力し、入力したビジネスプロセス定義情報130を、磁気ディスク装置などの記憶装置に記憶する。
The business process definition information 130 is information in which a series of tasks is defined as a process and a plurality of processes related to each other are defined.
For example, the business process definition information 130 includes process A definition information that defines the process A and process B definition information that defines the process B. The process A definition information defines that process a is executed first, process b is executed next, process c is executed next, and process d is executed finally. The process B definition information first executes the process e, and then executes the process f when a certain condition is satisfied according to the execution time of the process b and the process c in the process A, and does not satisfy the condition Defines that the process g is executed.
The business process definition creation device 120 inputs the business process definition information 130 from an input device such as a keyboard, and stores the input business process definition information 130 in a storage device such as a magnetic disk device.

ビジネスプロセス管理装置110は、ビジネスプロセス定義情報130を、磁気ディスク装置などの記憶装置から取得し、取得したビジネスプロセス定義情報130にしたがって、業務を実行する。
ビジネスプロセス管理装置110は、業務実行部200、実行情報管理部210、実行情報解析部220を有する。
The business process management device 110 acquires the business process definition information 130 from a storage device such as a magnetic disk device, and executes a business according to the acquired business process definition information 130.
The business process management apparatus 110 includes a business execution unit 200, an execution information management unit 210, and an execution information analysis unit 220.

業務実行部200は、アプリケーションプログラム140などを呼び出して業務を実行する。
実行情報管理部210は、例えば処理bを実行した時刻などの実行情報230を、磁気ディスク装置などの記憶装置に記憶する。
実行情報解析部220は、実行情報管理部210が記憶した実行情報230に基づいて、処理の分岐条件の判断などに使われる解析情報282を生成し、業務実行部200に通知する。
The business execution unit 200 calls the application program 140 and executes the business.
The execution information management unit 210 stores, for example, execution information 230 such as the time when the process b is executed in a storage device such as a magnetic disk device.
Based on the execution information 230 stored by the execution information management unit 210, the execution information analysis unit 220 generates analysis information 282 that is used for determination of a branch condition of the process and notifies the job execution unit 200 of the analysis information.

図2は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110及びビジネスプロセス定義作成装置120の外観の一例を示す図である。
図2において、ビジネスプロセス管理装置110及びビジネスプロセス定義作成装置120は、システムユニット910、CRT(Cathode・Ray・Tube)やLCD(液晶)などの表示画面を有する表示装置901、キーボード902(Key・Board:K/B)、マウス903、FDD904(Flexible・Disk・Drive)、コンパクトディスク装置905(CDD)、プリンタ装置906、スキャナ装置907などのハードウェア資源を備え、これらはケーブルや信号線で接続されている。
システムユニット910は、コンピュータであり、ファクシミリ機932、電話器931とケーブルで接続され、また、ローカルエリアネットワーク942(LAN)、ゲートウェイ941を介してインターネット940に接続されている。
なお、ビジネスプロセス管理装置110は、主として、LAN942などを介して、ビジネスプロセス定義作成装置120などの他のコンピュータとの間で情報を入出力するものであり、プリンタ装置906、スキャナ装置907、ファクシミリ機932、電話器931などの周辺機器と接続していなくてもよい。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the appearance of the business process management device 110 and the business process definition creation device 120 in this embodiment.
In FIG. 2, a business process management device 110 and a business process definition creation device 120 include a system unit 910, a display device 901 having a display screen such as a CRT (Cathode / Ray / Tube) or an LCD (Liquid Crystal), a keyboard 902 (Key. Board: K / B), mouse 903, FDD904 (Flexible / Disk / Drive), compact disk device 905 (CDD), printer device 906, scanner device 907, and other hardware resources, which are connected by cables and signal lines Has been.
The system unit 910 is a computer, and is connected to the facsimile machine 932 and the telephone 931 via a cable, and is connected to the Internet 940 via a local area network 942 (LAN) and a gateway 941.
The business process management apparatus 110 inputs and outputs information to and from other computers such as the business process definition creation apparatus 120 mainly via the LAN 942 and the like, and includes a printer device 906, a scanner device 907, a facsimile machine. It may not be connected to peripheral devices such as the machine 932 and the telephone 931.

図3は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110及びビジネスプロセス定義作成装置120のハードウェア資源の一例を示す図である。
図3において、ビジネスプロセス管理装置110及びビジネスプロセス定義作成装置120は、プログラムを実行するCPU911(Central・Processing・Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。CPU911は、バス912を介してROM913、RAM914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、FDD904、CDD905、プリンタ装置906、スキャナ装置907、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。磁気ディスク装置920の代わりに、光ディスク装置、メモリカード読み書き装置などの記憶装置でもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置あるいは記憶部の一例である。
通信ボード915、キーボード902、スキャナ装置907、FDD904などは、入力部、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置906などは、出力部、出力装置の一例である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of hardware resources of the business process management apparatus 110 and the business process definition creation apparatus 120 in this embodiment.
In FIG. 3, a business process management device 110 and a business process definition creation device 120 are a CPU 911 (also called a central processing unit, a central processing unit, a processing unit, a processing unit, a microprocessor, a microcomputer, and a processor) that executes a program. It has. The CPU 911 is connected to the ROM 913, the RAM 914, the communication board 915, the display device 901, the keyboard 902, the mouse 903, the FDD 904, the CDD 905, the printer device 906, the scanner device 907, and the magnetic disk device 920 via the bus 912, and the hardware. Control the device. Instead of the magnetic disk device 920, a storage device such as an optical disk device or a memory card read / write device may be used.
The RAM 914 is an example of a volatile memory. The storage media of the ROM 913, the FDD 904, the CDD 905, and the magnetic disk device 920 are an example of a nonvolatile memory. These are examples of a storage device or a storage unit.
The communication board 915, the keyboard 902, the scanner device 907, the FDD 904, and the like are examples of an input unit and an input device.
Further, the communication board 915, the display device 901, the printer device 906, and the like are examples of an output unit and an output device.

通信ボード915は、ファクシミリ機932、電話器931、LAN942等に接続されている。通信ボード915は、LAN942に限らず、インターネット940、ISDN等のWAN(ワイドエリアネットワーク)などに接続されていても構わない。インターネット940或いはISDN等のWANに接続されている場合、ゲートウェイ941は不用となる。
磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。プログラム群923のプログラムは、CPU911、オペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922により実行される。
The communication board 915 is connected to the facsimile machine 932, the telephone 931, the LAN 942, and the like. The communication board 915 is not limited to the LAN 942 and may be connected to the Internet 940, a WAN (wide area network) such as ISDN, or the like. When connected to a WAN such as the Internet 940 or ISDN, the gateway 941 is unnecessary.
The magnetic disk device 920 stores an operating system 921 (OS), a window system 922, a program group 923, and a file group 924. The programs in the program group 923 are executed by the CPU 911, the operating system 921, and the window system 922.

上記プログラム群923には、以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」、「〜手段」として説明する機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
ファイル群924には、以下に述べる実施の形態の説明において、「〜の判定結果」、「〜の計算結果」、「〜の処理結果」として説明する情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」の各項目として記憶されている。「〜ファイル」や「〜データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。ディスクやメモリになどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・出力・印刷・表示などのCPUの動作に用いられる。抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・出力・印刷・表示・抽出のCPUの動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリやキャッシュメモリやバッファメモリに一時的に記憶される。
また、以下に述べる実施の形態の説明において説明するフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号値は、RAM914のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク、CDD905のコンパクトディスク、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク、DVD(Digital・Versatile・Disc)等の記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
The program group 923 stores programs for executing functions described as “˜unit” and “˜means” in the description of the embodiments described below. The program is read and executed by the CPU 911.
The file group 924 includes information, data, signal values, variable values, and parameters that are described as “determination results of”, “calculation results of”, and “processing results of” in the description of the embodiments described below. Are stored as items of “˜file” and “˜database”. The “˜file” and “˜database” are stored in a recording medium such as a disk or a memory. Information, data, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit, and extracted, searched, referenced, compared, Used for CPU operations such as calculation, calculation, processing, output, printing, and display. Information, data, signal values, variable values, and parameters are stored in the main memory, cache memory, and buffer memory during the CPU operations of extraction, search, reference, comparison, operation, calculation, processing, output, printing, display, and extraction. Temporarily stored.
In addition, the arrows in the flowcharts described in the following description of the embodiments mainly indicate input / output of data and signals. The data and signal values are the RAM 914 memory, the FDD 904 flexible disk, the CDD 905 compact disk, and the magnetic field. Recording is performed on a recording medium such as a magnetic disk of the disk device 920, other optical disks, mini disks, and DVDs (Digital / Versatile / Disc). Data and signals are transmitted online via a bus 912, signal lines, cables, or other transmission media.

また、以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」、「〜手段」として説明するものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」、「手段」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。すなわち、「〜部」、「〜手段」として説明するものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。すなわち、プログラムは、以下に述べる「〜部」、「〜手段」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、以下に述べる「〜部」、「〜手段」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。   In addition, what is described as “to part” and “to means” in the description of embodiments described below may be “to circuit”, “to apparatus”, “to apparatus”, and “means”. Also, “˜step”, “˜procedure”, and “˜processing” may be used. That is, what is described as “˜unit” and “˜means” may be realized by firmware stored in the ROM 913. Alternatively, it may be implemented only by software, or only by hardware such as elements, devices, substrates, and wirings, by a combination of software and hardware, or by a combination of firmware. Firmware and software are stored as programs in a recording medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, and a DVD. The program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911. That is, the program causes the computer to function as “to part” and “to means” described below. Alternatively, the procedure or method of “˜unit” and “˜means” described below is executed by a computer.

図4は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110の機能ブロックの構成の一例を示すブロック構成図である。
ビジネスプロセス管理装置110は、ビジネスプロセス定義記憶部240、業務実行部200、実行情報管理部210、実行情報解析部220を有する。
FIG. 4 is a block configuration diagram showing an example of a functional block configuration of the business process management apparatus 110 in this embodiment.
The business process management apparatus 110 includes a business process definition storage unit 240, a business execution unit 200, an execution information management unit 210, and an execution information analysis unit 220.

ビジネスプロセス定義記憶部240は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセス定義情報130を、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。   The business process definition storage unit 240 stores the business process definition information 130 in a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911.

業務実行部200(解析実行部ともいう)は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、取得したビジネスプロセス定義情報によって示される実行手順にしたがって、取得したビジネスプロセス定義情報によって示される業務を実行する。
The business execution unit 200 (also referred to as an analysis execution unit) acquires business process definition information stored in the business process definition storage unit 240 from a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to execute the business indicated by the acquired business process definition information according to the execution procedure indicated by the acquired business process definition information.

業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、その業務の内容にしたがって、業務を実行した実行結果を、例えば、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶し、または、CRTなどの表示装置901やその他の出力装置に出力する。   The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to store an execution result of executing the business in a storage device such as a magnetic disk device 920 or display such as a CRT according to the content of the business. The data is output to the device 901 and other output devices.

業務実行部200は、また、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報230を、実行情報管理部210に通知する。
ここで、実行情報とは、業務実行部200が実行した業務についての情報である。実行情報230には、例えば、業務実行部200がある業務を開始した時刻や終了した時刻などがある。
The business execution unit 200 also notifies the execution information management unit 210 of the execution information 230 using a processing device such as the CPU 911.
Here, the execution information is information about the business executed by the business execution unit 200. The execution information 230 includes, for example, the time when the business execution unit 200 starts a business and the time when it ends.

ビジネスプロセス定義情報130によって示される実行手順には、所定の条件を満たすか否かによって分岐し、実行手順が変更になる場合がある。
条件分岐がある場合、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、分岐条件を満たすか否かを判断し、判断結果にしたがって、実行手順を変更しながら、業務を実行する。
The execution procedure indicated by the business process definition information 130 branches depending on whether or not a predetermined condition is satisfied, and the execution procedure may be changed.
When there is a conditional branch, the business execution unit 200 determines whether the branch condition is satisfied using a processing device such as the CPU 911, and executes the business while changing the execution procedure according to the determination result.

業務実行部200が判断する分岐条件には、解析情報282に基づいて判断される分岐条件がある。
ここで、解析情報とは、実行情報解析部220が実行情報230を解析して得た情報である。
The branch condition determined by the business execution unit 200 includes a branch condition determined based on the analysis information 282.
Here, the analysis information is information obtained by the execution information analysis unit 220 analyzing the execution information 230.

解析情報282に基づいて分岐条件を判断する場合、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、分岐条件情報281を実行情報解析部220に通知する。
ここで、分岐条件情報とは、判断すべき分岐条件についての情報である。例えば、判断すべき分岐条件が、ある処理の実行にかかった時間が所定の時間よりも長いか短いかという条件であるとすれば、分岐条件情報は、例えば、その処理の実行にかかった時間の算出を求める内容を示す情報である。
実行情報解析部220が、業務実行部200から通知された分岐条件情報281に基づいて解析情報282を生成し、生成した解析情報282を業務実行部200に通知する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報解析部220から通知された解析情報282を取得する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した解析情報282に基づいて、分岐条件を満たすか否かを判断し、判断結果にしたがって、業務を実行する。
When determining the branch condition based on the analysis information 282, the business execution unit 200 notifies the execution information analysis unit 220 of the branch condition information 281 using a processing device such as the CPU 911.
Here, the branch condition information is information about the branch condition to be determined. For example, if the branch condition to be determined is a condition that the time taken to execute a certain process is longer or shorter than a predetermined time, the branch condition information includes, for example, the time taken to execute the process. It is information which shows the content which calculates | requires calculation.
The execution information analysis unit 220 generates analysis information 282 based on the branch condition information 281 notified from the job execution unit 200 and notifies the job execution unit 200 of the generated analysis information 282.
The business execution unit 200 acquires the analysis information 282 notified from the execution information analysis unit 220 using a processing device such as the CPU 911.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to determine whether or not the branch condition is satisfied based on the acquired analysis information 282, and executes the business according to the determination result.

実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、業務実行部200から通知された実行情報230を取得する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行情報230を、例えばファイルやデータベースなどの形式で、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
The execution information management unit 210 acquires the execution information 230 notified from the business execution unit 200 using a processing device such as the CPU 911.
The execution information management unit 210 uses a processing device such as the CPU 911 to store the acquired execution information 230 in a storage device such as a magnetic disk device 920 in the form of a file or a database.

実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、業務実行部200から通知された分岐条件情報281を取得する。
実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した分岐条件情報281を解読し、解析情報282を生成するために必要な実行情報230を求める。
実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報管理部210が記憶した実行情報230のなかから、解析情報282を生成するために必要な実行情報230を取得する。
実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行情報230を解析し、解析情報282を生成する。
実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、生成した解析情報282を、業務実行部200に通知する。
The execution information analysis unit 220 acquires the branch condition information 281 notified from the business execution unit 200 using a processing device such as the CPU 911.
The execution information analysis unit 220 decodes the acquired branch condition information 281 using a processing device such as the CPU 911 and obtains the execution information 230 necessary for generating the analysis information 282.
The execution information analysis unit 220 acquires execution information 230 necessary for generating the analysis information 282 from the execution information 230 stored by the execution information management unit 210 using a processing device such as the CPU 911.
The execution information analysis unit 220 analyzes the acquired execution information 230 by using a processing device such as the CPU 911 and generates analysis information 282.
The execution information analysis unit 220 notifies the job execution unit 200 of the generated analysis information 282 using a processing device such as the CPU 911.

例えば、ある処理の実行にかかった時間を算出する場合であれば、実行情報解析部220は、実行情報管理部210が記憶した実行情報230のなかから、その処理の実行を開始した時刻についての情報と、その処理の実行を終了した時刻についての情報を取得し、2つの時刻の差を計算し、計算結果を解析情報282として、業務実行部200に通知する。   For example, in the case of calculating the time taken to execute a certain process, the execution information analysis unit 220 uses the execution information 230 stored by the execution information management unit 210 to determine the time at which the execution of the process is started. The information about the information and the time at which the execution of the process is completed is acquired, the difference between the two times is calculated, and the calculation result is notified to the job execution unit 200 as analysis information 282.

なお、ビジネスプロセス管理装置110は、物理的に1つの装置である必要はなく、例えば、業務実行部200を備えた装置(例えばサーバ)と、実行情報管理部210を備えた装置と、実行情報解析部220を備えた装置とが、LAN942やインターネット940などのネットワークを介して接続し、互いに協働して動作するものであってもよい。   Note that the business process management device 110 does not need to be physically one device. For example, the business process management device 110 includes a business execution unit 200 (for example, a server), a device including the execution information management unit 210, and execution information. A device including the analysis unit 220 may be connected via a network such as the LAN 942 or the Internet 940 and operate in cooperation with each other.

次に、ビジネスプロセス定義情報について、詳しく説明する。   Next, the business process definition information will be described in detail.

図5は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義作成装置120によるビジネスプロセス定義情報入力処理の流れの一例を示すフローチャート図である。   FIG. 5 is a flowchart showing an example of the flow of business process definition information input processing by the business process definition creation device 120 in this embodiment.

なお、ビジネスプロセス定義作成装置120は、図2及び図3で説明したビジネスプロセス管理装置110と同様のハードウェア構成をもつコンピュータなどであってもよいし、他の構成をもつ装置であってもよい。また、ビジネスプロセス定義作成装置120は、ビジネスプロセス管理装置110と一体の装置であってもよいし、ビジネスプロセス管理装置110とは異なる装置であってもよい。   The business process definition creation device 120 may be a computer having the same hardware configuration as the business process management device 110 described with reference to FIGS. 2 and 3, or may be a device having another configuration. Good. Further, the business process definition creation device 120 may be a device integrated with the business process management device 110, or may be a device different from the business process management device 110.

モデル入力工程S101において、ビジネスプロセス定義作成装置120は、アプリケーション連携のモデルを作成する。
ここで、アプリケーション連携のモデルとは、アプリケーションプログラム140を呼び出すことによって実行される業務を、所定の実行手順にしたがって順序よく実行することにより、全体として1つのビジネスプロセスを実行するため、各業務で呼び出すアプリケーションプログラム140や、業務の実行手順を定義したものである。
業務の実行手順には、例えば、逐次実行(ある業務が終了したら、次の業務を開始する)、条件分岐(ある条件を満たすか否かによって、複数の業務のなかから選択した業務を実行する)、並列処理(複数の業務を並行して実行する)、合流(複数の業務が全部終了するのを待つ)などがある。
In the model input step S101, the business process definition creation device 120 creates an application linkage model.
Here, the application linkage model is called in each business in order to execute one business process as a whole by executing the business executed by calling the application program 140 in order according to a predetermined execution procedure. The application program 140 and the business execution procedure are defined.
Examples of business execution procedures include sequential execution (starting the next business when a certain business is completed), conditional branching (execution of a business selected from multiple businesses depending on whether a certain condition is met or not) ), Parallel processing (execution of a plurality of tasks in parallel), merging (waiting for the completion of all the tasks).

ビジネスプロセス定義作成装置120は、CPU911などの処理装置を用いて、例えば、アプリケーション連携のモデルを示す図形を、マウス903などの入力装置から入力する。あるいは、ビジネスプロセス定義作成装置120は、CPU911などの処理装置を用いて、アプリケーション連携のモデルを示すテキストを、キーボード902などの入力装置から入力する。   The business process definition creation device 120 uses a processing device such as the CPU 911 to input, for example, a graphic indicating an application cooperation model from an input device such as a mouse 903. Alternatively, the business process definition creation device 120 uses a processing device such as the CPU 911 to input text indicating an application cooperation model from an input device such as the keyboard 902.

測定点入力工程S102において、ビジネスプロセス定義作成装置120は、測定点を指定する。
ここで、測定点とは、ビジネスプロセスを構成する一連の業務のなかで、ある業務を実行した時刻を測定するところを示すものである。業務の実行には通常ある程度の時間がかかるので、実行を開始した時刻を測定するのか、あるいは、実行を終了した時刻を測定するのかも示す。
In the measurement point input step S102, the business process definition creation device 120 specifies a measurement point.
Here, the measurement point indicates that a time at which a certain business is executed is measured in a series of business constituting the business process. Since the execution of business usually takes a certain amount of time, it also indicates whether to measure the time when the execution is started or the time when the execution is completed.

ビジネスプロセス定義作成装置120は、CPU911などの処理装置を用いて、例えば、S101で入力したアプリケーション連携のモデルを示す図形やテキストを、CRTなどの表示装置901に表示し、その図形上で測定点を示す場所を、マウス903などの入力装置から入力する。   The business process definition creation device 120 uses a processing device such as the CPU 911 to display on the display device 901 such as a CRT a graphic or text indicating the application cooperation model input in S101, and measure points on the graphic. Is input from an input device such as a mouse 903.

定義情報出力工程S103において、ビジネスプロセス定義作成装置120は、ビジネスプロセス定義情報130を出力する。   In the definition information output step S103, the business process definition creation device 120 outputs the business process definition information 130.

ビジネスプロセス定義作成装置120は、CPU911などの処理装置を用いて、S101で入力したアプリケーション連携のモデルを示す図形やテキストと、S102で入力した測定点についての情報とに基づいて、ビジネスプロセス定義情報130を生成する。
ビジネスプロセス定義作成装置120は、CPU911などの処理装置を用いて、生成したビジネスプロセス定義情報130を、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
The business process definition creation device 120 uses a processing device such as the CPU 911 to create business process definition information based on the figure or text indicating the application cooperation model input in S101 and the information about the measurement point input in S102. 130 is generated.
The business process definition creation device 120 stores the generated business process definition information 130 in a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911.

このように、ユーザがビジネスプロセス定義作成装置120を操作することにより、ビジネスプロセス定義情報130を作成する。   In this way, the business process definition information 130 is created by the user operating the business process definition creation device 120.

なお、この例では、業務を実行した時刻を測定して、実行情報とする場合のビジネスプロセス定義情報130について説明したが、実行情報は、業務を実行した時刻だけでなく、実行した業務についての他の情報であってもよい。
また、この例では、ビジネスプロセス定義情報130において、業務を実行した時刻を測定する測定点を指定したが、ビジネスプロセス定義情報130において測定点を指定せず、ビジネスプロセスを構成する一連の業務すべてについて、開始時刻、終了時刻を測定することとしてもよい。
In this example, the business process definition information 130 in the case where the time at which a business is executed is measured and used as execution information has been described. However, the execution information is not limited to the time at which a business is executed, Other information may be used.
In this example, the measurement point for measuring the time at which the business is executed is specified in the business process definition information 130. However, the measurement point is not specified in the business process definition information 130. It is good also as measuring start time and end time.

その後、ビジネスプロセス定義作成装置120は、CPU911などの処理装置を用いて、記憶したビジネスプロセス定義情報130を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。
ビジネスプロセス定義作成装置120は、CPU911などの処理装置を用いて、取得したビジネスプロセス定義情報130を、ビジネスプロセス管理装置110に通知する。
Thereafter, the business process definition creation device 120 acquires the stored business process definition information 130 from the storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911.
The business process definition creation device 120 notifies the business process management device 110 of the acquired business process definition information 130 using a processing device such as the CPU 911.

図6は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義作成装置120が入力するビジネスプロセスのモデルの一例を示す図である。
ここで、長方形は、サービス呼び出しなどの業務を示す。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a business process model input by the business process definition creating apparatus 120 in this embodiment.
Here, the rectangles indicate services such as service calls.

プロセスAは、4つの業務からなる。
1つ目の業務は、アプリケーションプログラムであるアプリケーションAP1を呼び出すことにより、実行する。
2つ目の業務は、アプリケーションAP1による業務の実行が終了した後、アプリケーションAP2を呼び出すことにより、実行する。
3つ目の業務は、アプリケーションAP2による業務の実行が終了した後、アプリケーションAP3を呼び出すことにより、実行する。
4つ目の業務は、アプリケーションAP3による業務の実行が終了した後、アプリケーションAP4を呼び出すことにより、実行する。
アプリケーションAP4による業務の実行が終了すると、プロセスA全体が終了する。
Process A consists of four tasks.
The first task is executed by calling the application AP1, which is an application program.
The second task is executed by calling the application AP2 after the task AP1 has finished executing the task.
The third task is executed by calling the application AP3 after the task AP2 has finished executing the task.
The fourth task is executed by calling the application AP4 after the task execution by the application AP3 is completed.
When the execution of the business by the application AP4 is finished, the entire process A is finished.

ビジネスプロセス定義作成装置120は、モデル入力工程S101において、例えば、図6に示した図形を入力する。   The business process definition creation device 120 inputs, for example, the graphic shown in FIG. 6 in the model input step S101.

図7は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義作成装置120が入力するビジネスプロセスのモデルの一例を示す図である。
これは、図6のモデルに測定点P1と測定点P2とを追加したものである。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a business process model input by the business process definition creation device 120 according to this embodiment.
This is obtained by adding measurement points P1 and P2 to the model of FIG.

測定点P1は、2つ目の業務の開始時刻、すなわち、アプリケーションAP2を呼び出す直前の時刻を測定するための測定点である。
測定点P2は、3つ目の業務の終了時刻、すなわち、アプリケーションAP3の業務実行が終わった時刻を測定するための測定点である。
The measurement point P1 is a measurement point for measuring the start time of the second job, that is, the time immediately before calling the application AP2.
The measurement point P2 is a measurement point for measuring the end time of the third business, that is, the time when the business execution of the application AP3 is finished.

ビジネスプロセス定義作成装置120は、測定点入力工程S102において、例えば、S101で入力した図6の図形を表示し、測定点P1と測定点P2とについての図形(吹き出し)を入力して、図7の図形を完成させる。   In the measurement point input step S102, the business process definition creation device 120 displays the graphic of FIG. 6 input in S101, for example, and inputs the graphic (speech balloon) for the measurement point P1 and the measurement point P2, as shown in FIG. Complete the figure.

ビジネスプロセス定義作成装置120は、定義情報出力工程S103において、S101とS102とで入力した図形を分析して、ビジネスプロセス定義情報130を生成する。   In the definition information output step S103, the business process definition creation device 120 analyzes the graphic input in S101 and S102 to generate business process definition information 130.

ビジネスプロセス管理装置110では、ビジネスプロセス定義記憶部240が、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセス定義作成装置120から通知されたビジネスプロセス定義情報を取得する。
ビジネスプロセス定義記憶部240は、CPU911などの処理装置を用いて、取得したビジネスプロセス定義情報を、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
In the business process management device 110, the business process definition storage unit 240 acquires business process definition information notified from the business process definition creation device 120 using a processing device such as the CPU 911.
The business process definition storage unit 240 stores the acquired business process definition information in a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911.

図8は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義作成装置120が生成し、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶するビジネスプロセス定義情報130の一例を示す図である。
ここに示したビジネスプロセス定義情報130は、ビジネスプロセス定義作成装置120が、図7に示した図形を分析して生成するものである。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the business process definition information 130 generated by the business process definition creation device 120 and stored in the business process definition storage unit 240 in this embodiment.
The business process definition information 130 shown here is generated by the business process definition creation device 120 by analyzing the graphic shown in FIG.

なお、この例では、BPEL(Bisiness Process Execution Language)形式を拡張した形式を用いて、ビジネスプロセス定義情報130を記述しているが、他の形式で記述したビジネスプロセス定義情報130を生成しても構わない。
また、BPELはXML(Extensible Markup Language)ベースのビジネスプロセス記述言語であるため、この例の記述はXML形式となっているが、他の形式であってもかまわない。
In this example, the business process definition information 130 is described using a format that is an extension of the BPEL (Business Process Execution Language) format. However, even if the business process definition information 130 described in another format is generated. I do not care.
Since BPEL is an XML (Extensible Markup Language) -based business process description language, the description in this example is in the XML format, but may be in other formats.

また、ビジネスプロセス定義作成装置120が、図7のような図形を入力するのではなく、図8のようなテキストを、キーボード902などの入力装置から入力してもよい。   Further, the business process definition creation device 120 may input text as shown in FIG. 8 from an input device such as the keyboard 902 instead of inputting a graphic as shown in FIG.

ノード「Process」は、1つのビジネスプロセス(一連の業務)を示す。ここでは、プロセスAについての定義情報として、「proc_A」という名前のノード「Process」を定義している。
ノード「sequence」は、複数の業務を逐次実行することを示す。
ノード「invoke」は、属性「partnerLink」によって示されるアプリケーションプログラムを呼び出すことにより、業務を実行することを示す。
ここでは、プロセスAについての定義情報として、アプリケーションプログラム「app_AP1」、アプリケーションプログラム「app_AP2」、アプリケーションプログラム「app_AP3」、アプリケーションプログラム「app_AP4」を順番に呼び出すことを定義している。
それぞれの業務を参照する識別情報として、ノード「invoke」には、属性「Id」が定義されている。
The node “Process” indicates one business process (a series of tasks). Here, as definition information for the process A, a node “Process” named “proc_A” is defined.
The node “sequence” indicates that a plurality of tasks are sequentially executed.
The node “invoke” indicates that a business is executed by calling an application program indicated by the attribute “partnerLink”.
Here, as the definition information for the process A, it is defined that the application program “app_AP1”, the application program “app_AP2”, the application program “app_AP3”, and the application program “app_AP4” are called in order.
An attribute “Id” is defined in the node “invoke” as identification information for referring to each business.

ノード「WatchList」は、そのビジネスプロセスにおける測定点を示す。
ノード「Reference」は、各測定点についての情報を示す。ここでは、属性「Id」の値が「id002」である業務(アプリケーションプログラム「app_b」の呼び出し)の実行開始(属性「Type」の値が「begin」)の時刻を測定する測定点を定義し、測定点「WP1」としている。同様に、属性「Id」の値が「id003」である業務(アプリケーションプログラム「app_c」の呼び出し)の実行終了(属性「Type」の値が「end」)の時刻を測定する測定点を定義し、測定点「WP2」としている。
ノード「WatchList」及びその子ノードであるノード「Reference」は、測定点情報の一例である。
The node “WatchList” indicates a measurement point in the business process.
The node “Reference” indicates information about each measurement point. Here, the measurement point for measuring the time of the start of the operation (calling of the application program “app_b”) having the attribute “Id” value “id002” (the attribute “Type” value is “begin”) is defined. The measurement point is “WP1”. Similarly, a measurement point for measuring the time of the end of execution (call of the application program “app_c”) having the attribute “Id” value “id003” (the attribute “Type” value is “end”) is defined. The measurement point is “WP2”.
The node “WatchList” and its child node “Reference” are examples of measurement point information.

図9は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義作成装置120によるビジネスプロセス定義情報入力処理の流れの別の例を示すフローチャート図である。   FIG. 9 is a flowchart showing another example of the flow of business process definition information input processing by the business process definition creation device 120 in this embodiment.

モデル入力工程S201において、ビジネスプロセス定義作成装置120は、アプリケーション連携のモデルを作成する。モデル入力工程S201は、図5で説明したモデル入力工程S101と同様である。   In the model input step S201, the business process definition creation device 120 creates an application cooperation model. The model input step S201 is the same as the model input step S101 described with reference to FIG.

分岐条件入力工程S202において、ビジネスプロセス定義作成装置120は、分岐条件を指定する。
場合によって実行する業務を変えたい場合には、条件分岐を用いる。ここでは、条件分岐した業務のどれを実行するかを判断するために必要な分岐条件を入力する。
In the branch condition input step S202, the business process definition creation device 120 specifies a branch condition.
Use conditional branching when you want to change the task to be executed. Here, a branch condition necessary for determining which of the branched business is executed is input.

ビジネスプロセス定義作成装置120は、CPU911などの処理装置を用いて、分岐条件を、キーボード902などの入力装置から入力する。
このとき、実行情報230を解析した解析情報に基づいて判断する分岐条件を入力することができる。
The business process definition creation device 120 inputs a branch condition from an input device such as a keyboard 902 using a processing device such as a CPU 911.
At this time, a branch condition to be determined based on analysis information obtained by analyzing the execution information 230 can be input.

定義情報出力工程S203において、ビジネスプロセス定義作成装置120は、ビジネスプロセス定義情報130を出力する。定義情報出力工程S203は、図5で説明した定義情報出力工程S103と同様である。   In the definition information output step S203, the business process definition creation device 120 outputs the business process definition information 130. The definition information output step S203 is the same as the definition information output step S103 described with reference to FIG.

図10は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義作成装置120が入力するビジネスプロセスのモデルの一例を示す図である。
ここで、菱形は、条件分岐を示す。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a business process model input by the business process definition creation device 120 according to this embodiment.
Here, the rhombus indicates a conditional branch.

プロセスBは、3つの業務からなる。
1つ目の業務は、アプリケーションプログラムであるアプリケーションAP5を呼び出すことにより、実行する。
2つ目の業務と3つ目の業務は、アプリケーションAP5による業務の実行が終了した後に実行する。ただし、ある条件を満たす場合には、2つ目の業務を実行し、3つ目の業務を実行しない。条件を満たさない場合には、逆に、3つ目の業務を実行し、2つ目の業務を実行しない。すなわち、条件分岐が存在する。
2つ目の業務は、アプリケーションAP6を呼び出すことにより、実行する。
3つ目の業務は、アプリケーションAP7を呼び出すことにより、実行する。
Process B consists of three tasks.
The first task is executed by calling an application AP5 that is an application program.
The second job and the third job are executed after the execution of the job by the application AP5 is completed. However, if a certain condition is satisfied, the second job is executed and the third job is not executed. If the condition is not satisfied, the third job is executed and the second job is not executed. That is, there is a conditional branch.
The second task is executed by calling the application AP6.
The third task is executed by calling the application AP7.

ビジネスプロセス定義作成装置120は、モデル入力工程S201において、例えば、図10に示した図形を入力する。   The business process definition creation device 120 inputs, for example, the graphic shown in FIG. 10 in the model input step S201.

この図形だけでは、分岐条件がわからないので、ビジネスプロセスを実行できない。そこで、ビジネスプロセス定義作成装置120は、分岐条件入力工程S202において、分岐条件を入力する。   The business process cannot be executed with this figure alone because the branch condition is not known. Therefore, the business process definition creation device 120 inputs a branch condition in the branch condition input step S202.

ビジネスプロセス定義作成装置120は、定義情報出力工程S103において、S101とS102とで入力した図形や情報を分析して、ビジネスプロセス定義情報130を生成する。   In the definition information output step S103, the business process definition creation device 120 analyzes the figures and information input in S101 and S102, and generates business process definition information 130.

図11は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義作成装置120が生成し、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶するビジネスプロセス定義情報130の一例を示す図である。
ここに示したビジネスプロセス定義情報130は、ビジネスプロセス定義作成装置120が、図10に示した図形を分析して生成するものである。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the business process definition information 130 generated by the business process definition creation device 120 and stored in the business process definition storage unit 240 in this embodiment.
The business process definition information 130 shown here is generated by the business process definition creation device 120 by analyzing the graphic shown in FIG.

ここで、ノード「switch」は、複数の業務のなかから選択した業務を実行することを示す。
ノード「case」は、分岐条件を示し、その分岐条件を満たす場合に、以下の業務(アプリケーションプログラム「app_AP6」の呼び出し)を実行することを示す。
ノード「othrewise」は、ノード「case」で示した分岐条件に当てはまらない場合に、以下の業務(アプリケーションプログラム「app_AP7」の呼び出し)を実行することを示す。
Here, the node “switch” indicates that a task selected from a plurality of tasks is executed.
The node “case” indicates a branch condition, and indicates that the following work (calling of the application program “app_AP6”) is executed when the branch condition is satisfied.
The node “othrewise” indicates that the following work (calling of the application program “app_AP7”) is executed when the branch condition indicated by the node “case” does not apply.

この例では、ノード「case」の属性「condition」の値「time(proc_A.WP2−proc_A.WP1)>100”が分岐条件を示している。
すなわち、プロセスAの測定点WP2の時刻と、プロセスAの測定点WP1の時刻との差が100ミリ秒超である場合に、アプリケーション「app_AP6」を呼び出し、それ以外の場合に、アプリケーション「app_AP7」を呼び出すというビジネスプロセスを定義している。
属性「condition」の値は、分岐条件情報の一例である。
In this example, the value “time (proc_A.WP2-proc_A.WP1)> 100” of the attribute “condition” of the node “case” indicates the branch condition.
That is, when the difference between the time of the measurement point WP2 of the process A and the time of the measurement point WP1 of the process A exceeds 100 milliseconds, the application “app_AP6” is called, and otherwise, the application “app_AP7” is called. Business process to call is defined.
The value of the attribute “condition” is an example of branch condition information.

ここで、プロセスAの測定点WP1は、アプリケーション「app_AP2」による業務の開始時刻を測定し、プロセスAの測定点WP2は、アプリケーション「app_AP3」による業務の終了時刻を測定することを示しているので、アプリケーション「app_WP2」とアプリケーション「app_WP3」との実行時間の合計を、分岐条件に用いている。   Here, the measurement point WP1 of the process A measures the start time of the business by the application “app_AP2”, and the measurement point WP2 of the process A indicates that the end time of the business by the application “app_AP3” is measured. The total execution time of the application “app_WP2” and the application “app_WP3” is used as the branch condition.

なお、この例では、プロセスBのなかで、プロセスAの業務についての実行情報を分岐条件に用いているが、自らのビジネスプロセスにおける実行情報を参照することとしてもよい。   In this example, in the process B, the execution information about the business of the process A is used as the branch condition, but the execution information in its own business process may be referred to.

図12は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義作成装置120が入力するビジネスプロセスのモデルの一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a business process model input by the business process definition creating apparatus 120 in this embodiment.

分岐条件として使用したい処理時間には、図12に示すように様々なものがある。
例えば、条件分岐がある場合(この例では処理3と処理4)に、どちらかの業務(処理3または処理4)にかかった処理時間に基づいて、条件分岐したい場合がある。
あるいは、並列実行(並行動作)がある場合(この例では処理6と処理7)に、どちらかの業務(処理6または処理7)が終了するまでの処理時間、または、両方の業務(処理6及び処理7)が終了するまでの処理時間に基づいて、条件分岐したい場合がある。
あるいは、繰り返し実行がある場合(この例では処理9)、その業務を最初に実行した時刻、あるいは、その業務を最後に実行した時刻に基づいて、条件分岐したい場合がある。
There are various processing times desired to be used as branching conditions as shown in FIG.
For example, when there is a conditional branch (in this example, processing 3 and processing 4), there is a case where conditional branching is desired based on the processing time taken for one of the tasks (processing 3 or processing 4).
Alternatively, when there is parallel execution (parallel operation) (in this example, processing 6 and processing 7), the processing time until either of the operations (processing 6 or processing 7) ends, or both operations (processing 6) In some cases, conditional branching may be desired based on the processing time until processing 7) ends.
Alternatively, when there is repeated execution (process 9 in this example), there is a case where conditional branching is desired based on the time when the business is first executed or the time when the business is last executed.

図13は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義作成装置120が生成し、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶するビジネスプロセス定義情報130の一例を示す図である。
ここに示したビジネスプロセス定義情報130は、ビジネスプロセス定義作成装置120が、図12に示した図形を分析して生成するものである。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the business process definition information 130 generated by the business process definition creation device 120 and stored in the business process definition storage unit 240 in this embodiment.
The business process definition information 130 shown here is generated by the business process definition creation device 120 by analyzing the graphic shown in FIG.

ここで、ノード「flow」は、複数の業務を並列実行することを示す。
ノード「while」は、条件を満たす間、業務を繰り返すことを示す。
Here, the node “flow” indicates that a plurality of tasks are executed in parallel.
The node “while” indicates that the job is repeated while the condition is satisfied.

このように、様々な場面での時間を測定したい場合には、それに対応する測定点を定義しておく。
この例では、測定点「WP1b」,「WP2e」,「WPsb」,「WPse」,「WP5b」,「WP6e」,「WP7e」,「WP8s」,「WP9s」,「WP9e」の10個の測定点を定義している。
測定点「WP1b」は、「id001」で示される、アプリケーションプログラム「app_AP1」を呼び出す業務の開始時刻を測定することを示す。
測定点「WP2e」は、「id002」で示される、アプリケーションプログラム「app_AP2」を呼び出す業務の終了時刻を測定することを示す。
測定点「WPsb」は、「id101」で示される、条件分岐の開始時刻を測定することを示す。
測定点「WPse」は、「id101」で示される、条件分岐の終了時刻を測定することを示す。
測定点「WP5b」は、「id005」で示される、アプリケーションプログラム「app_AP5」を呼び出す業務の開始時刻を測定することを示す。
測定点「WP6e」は、「id006」で示される、アプリケーションプログラム「app_AP6」を呼び出す業務の終了時刻を測定することを示す。
測定点「WP7e」は、「id007」で示される、アプリケーションプログラム「app_AP7」を呼び出す業務の終了時刻を測定することを示す。
測定点「WP8s」は、「id008」で示される、アプリケーションプログラム「app_AP8」を呼び出す業務の開始時刻を測定することを示す。
測定点「WP9s」は、「id009」で示される、アプリケーションプログラム「app_AP9」を呼び出す業務の開始時刻を測定することを示す。
測定点「WP9e」は、「id009」で示される、アプリケーションプログラム「app_AP9」を呼び出す業務の終了時刻を測定することを示す。
As described above, when the time in various scenes is to be measured, the corresponding measurement points are defined.
In this example, 10 measurement points “WP1b”, “WP2e”, “WPsb”, “WPse”, “WP5b”, “WP6e”, “WP7e”, “WP8s”, “WP9s”, “WP9e” are measured. A point is defined.
The measurement point “WP1b” indicates that the start time of the work for calling the application program “app_AP1” indicated by “id001” is measured.
The measurement point “WP2e” indicates that the end time of the work for calling the application program “app_AP2” indicated by “id002” is measured.
The measurement point “WPsb” indicates that the start time of the conditional branch indicated by “id101” is measured.
The measurement point “WPse” indicates that the end time of the conditional branch indicated by “id101” is measured.
The measurement point “WP5b” indicates that the start time of a task for calling the application program “app_AP5” indicated by “id005” is measured.
The measurement point “WP6e” indicates that the end time of the work for calling the application program “app_AP6” indicated by “id006” is measured.
The measurement point “WP7e” indicates that the end time of the work for calling the application program “app_AP7” indicated by “id007” is measured.
The measurement point “WP8s” indicates that the start time of a task for calling the application program “app_AP8” indicated by “id008” is measured.
The measurement point “WP9s” indicates that the start time of the work for calling the application program “app_AP9” indicated by “id009” is measured.
The measurement point “WP9e” indicates that the end time of the work for calling the application program “app_AP9” indicated by “id009” is measured.

図14は、図13に示したビジネスプロセス定義情報130によって示される測定点において測定した実行時刻についての実行情報230を解析して、分岐条件を判断する場合に、ビジネスプロセス定義情報130において指定する分岐条件情報の一例を示す図である。
例えば、図12における処理1の処理時間と処理2の処理時間との合計時間を分岐条件に用いる場合には、ビジネスプロセス定義情報130のなかに、分岐条件情報として「proc_C.WP2e−procC.WP1b」と記述する。この記述は、ビジネスプロセス「proc_C」の測定点「WP2e」において測定した実行時刻と、ビジネスプロセス「proc_C」の測定点「WP1b」において測定した実行時刻との差(処理時間の一例)を計算して、解析情報とすべきことを示している。
FIG. 14 is specified in the business process definition information 130 when analyzing the execution information 230 about the execution time measured at the measurement point indicated by the business process definition information 130 shown in FIG. It is a figure which shows an example of branch condition information.
For example, when the total time of the processing time of process 1 and the processing time of process 2 in FIG. 12 is used as a branch condition, “proc_C.WP2e-procC.WP1b” is included as branch condition information in the business process definition information 130. ". This description calculates the difference (an example of processing time) between the execution time measured at the measurement point “WP2e” of the business process “proc_C” and the execution time measured at the measurement point “WP1b” of the business process “proc_C”. This indicates what should be analyzed information.

同様に、図12における処理2の完了時刻から処理3または処理4の完了時刻までの処理時間を分岐条件に用いる場合には、分岐条件情報として「proc_C.WPse−proc_C.WP2e」と記述する。ここで、処理3と処理4とは、条件分岐により選択的に実行されるので、合流後の測定点「WPse」において測定した実行時刻と、処理2の終了後の測定点「WP2e」において測定した実行時刻との差(処理時間の一例)を計算して、解析情報とすべきことを示している。   Similarly, when the processing time from the completion time of process 2 to the completion time of process 3 or process 4 in FIG. 12 is used as the branch condition, “proc_C.WPse-proc_C.WP2e” is described as the branch condition information. Here, since the processing 3 and the processing 4 are selectively executed by conditional branching, the measurement is performed at the execution time measured at the measurement point “WPse” after the merge and at the measurement point “WP2e” after the completion of the processing 2. It shows that the difference from the execution time (an example of processing time) should be calculated and used as analysis information.

また、図12における処理5の処理時間と処理6または処理7の処理時間の合計のうち、長いほうまたは短いほうの時間を分岐条件に用いる場合には、分岐条件情報として「max(proc_C.WP6e,proc_C.WP7e)−proc_C.WP5b」または「min(proc_C.WP6e,proc_C.WP7e)−proc_C.WP5b」と記述する。ここで、「max(proc_C.WP6e,proc_C.WP7e)」は、測定点「WP6e」において測定した測定時刻と、測定点「WP7e」において測定した測定時刻とのうち、遅いほうの時刻(解析実行時刻の一例)を求めることを示す。「min(…)」は、逆に早いほうの時刻(解析実行時刻の一例)を求めることを示す。   In addition, when the longer or shorter time of the processing time of the process 5 and the processing time of the process 6 or 7 in FIG. 12 is used as the branch condition, “max (proc_C.WP6e) is used as the branch condition information. , Proc_C.WP7e) -proc_C.WP5b "or" min (proc_C.WP6e, proc_C.WP7e) -proc_C.WP5b ". Here, “max (proc_C.WP6e, proc_C.WP7e)” is the later time (analysis execution) of the measurement time measured at the measurement point “WP6e” and the measurement time measured at the measurement point “WP7e”. An example of time) is obtained. “Min (...)” Indicates that the earlier time (an example of the analysis execution time) is obtained.

また、図12における処理9の処理時間(1回目)を分岐条件に用いる場合には、分岐条件情報として「proc_C.WP9e[1]−proc_C.WP9b[1]」と記述する。ここで、「proc_C.WP9e[1]」は、測定点「WP9e」において測定した実行時刻のうち、1回目の実行時刻を示す。
同様に、図12における処理9の処理時間(最新)を分岐条件に用いる場合には、分岐条件情報として「proc_C.WP9e[last()]−proc_C.WP9b[last()]」と記述する。ここで、「last()」は、その測定点において実行時刻を測定した回数を示し、「proc_C.WP9e[last()]」は、測定点「WP9e」において測定した実行時刻のうち、{last()}回目、すなわち、最新の実行時刻を示す。
なお、1つの測定点について複数回実行時刻を測定した場合に、何回目の実行時刻かという記述(「[…]」の部分)がない場合には、最新の実行時刻を示すこととしてもよいし、1回目の実行時刻を示すこととしてもよい。
When the processing time (first time) of the process 9 in FIG. 12 is used as the branch condition, “proc_C.WP9e [1] −proc_C.WP9b [1]” is described as the branch condition information. Here, “proc_C.WP9e [1]” indicates the first execution time among the execution times measured at the measurement point “WP9e”.
Similarly, when the processing time (latest) of the process 9 in FIG. 12 is used as a branch condition, “proc_C.WP9e [last ()] − proc_C.WP9b [last ()]” is described as branch condition information. Here, “last ()” indicates the number of times the execution time is measured at the measurement point, and “proc_C.WP9e [last ()]” is the {last of the execution time measured at the measurement point “WP9e”. ()} Indicates the latest execution time, that is, the latest execution time.
In addition, when the execution time is measured a plurality of times at one measurement point and there is no description of the execution time (“[...]” Part), the latest execution time may be indicated. It is also possible to indicate the first execution time.

ビジネスプロセス定義作成装置120は、分岐条件入力工程S202において、CPU911などの処理装置を用いて、以上説明した記述を分岐条件情報として、キーボード902などの入力装置から入力してもよい。
あるいは、ビジネスプロセス定義作成装置120は、CPU911などの処理装置を用いて、例えば、図12のようなビジネスプロセスを示す図形を、CRTなどの表示装置901に表示し、測定すべき処理時間の範囲を、マウス903などの入力装置から入力し、入力した情報を分析して、以上説明した記述を分岐条件情報として、生成してもよい。
In the branch condition input step S202, the business process definition creation device 120 may input the description described above from the input device such as the keyboard 902 as branch condition information using a processing device such as the CPU 911.
Alternatively, the business process definition creation device 120 uses a processing device such as the CPU 911 to display, for example, a graphic indicating a business process as shown in FIG. 12 on a display device 901 such as a CRT, and the processing time range to be measured. May be input from an input device such as a mouse 903, the input information may be analyzed, and the description described above may be generated as branch condition information.

次に、以上説明したビジネスプロセス定義情報130に基づいて、ビジネスプロセス管理装置110が、ビジネスプロセスを実行する動作について説明する。   Next, based on the business process definition information 130 described above, an operation in which the business process management apparatus 110 executes a business process will be described.

図15は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によるビジネスプロセス管理処理(ビジネスプロセス管理方法)の全体の流れの一例を示すフローチャート図である。   FIG. 15 is a flowchart showing an example of the overall flow of business process management processing (business process management method) by the business process management apparatus 110 in this embodiment.

S301において、業務実行部200は、ビジネスプロセス定義情報130を取得する。
ビジネスプロセス定義記憶部240は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセス定義作成装置120が通知したビジネスプロセス定義情報130を取得する。
ビジネスプロセス定義記憶部240は、CPU911などの処理装置を用いて、取得したビジネスプロセス定義情報130を、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する(ビジネスプロセス定義記憶工程)。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、取得したビジネスプロセス定義情報130を分析する。
In S301, the business execution unit 200 acquires the business process definition information 130.
The business process definition storage unit 240 acquires the business process definition information 130 notified by the business process definition creation device 120 using a processing device such as the CPU 911.
The business process definition storage unit 240 stores the acquired business process definition information 130 in a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911 (business process definition storage step).
The business execution unit 200 acquires the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240 from a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911.
The business execution unit 200 analyzes the acquired business process definition information 130 using a processing device such as the CPU 911.

S302において、業務実行部200は、開始要求を待つ。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、例えば、ビジネスプロセスを構成する一連の業務の開始を要求する開始要求を、マウス903などの入力装置から入力するのを待つ。
あるいは、業務実行部200は、例えば、アプリケーションプログラム140からの開始要求を、例えば、API(Application Program Interface)やSOAP(Simple Object Access Protocol)などの各種プロトコルにより通知されるのを待ってもよい。
In S302, the business execution unit 200 waits for a start request.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 and waits for an input request such as a mouse 903 to input a start request for requesting the start of a series of business operations constituting the business process.
Alternatively, the business execution unit 200 may wait for a start request from the application program 140 to be notified by various protocols such as API (Application Program Interface) and SOAP (Simple Object Access Protocol), for example.

業務実行部200が開始要求を受けると、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセスを構成する一連の業務の実行を開始する。例えば、業務実行部200は、ビジネスプロセスをインスタンス化する。   When the business execution unit 200 receives a start request, the business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to start execution of a series of business operations constituting a business process. For example, the business execution unit 200 instantiates a business process.

S303において、業務実行部200は、実行情報管理部210に開始を通知する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセスを構成する一連の業務の実行を開始したことを、実行情報管理部210に通知する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、業務実行部200からの通知を取得する。
In step S <b> 303, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of the start.
The business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 that the execution of a series of business operations constituting the business process has started using a processing device such as the CPU 911.
The execution information management unit 210 acquires a notification from the business execution unit 200 using a processing device such as the CPU 911.

S304において、業務実行部200は、モデルを解析する。
ここで「モデルを解析する」とは、ビジネスプロセス定義情報130によって示される業務手順にしたがって、次に実行すべき処理を決定することである。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセス定義情報130によって示される業務手順にしたがって、次に実行すべき処理を決定する。
次に実行すべき処理が実行時刻の測定である場合には、S305へ進む。
次に実行すべき処理が条件分岐による選択実行である場合には、S307へ進む。
次に実行すべき処理がその他の一般的な処理あるいは業務である場合には、S312へ進む。
In S304, the business execution unit 200 analyzes the model.
Here, “analyzing the model” means determining a process to be executed next in accordance with the business procedure indicated by the business process definition information 130.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to determine a process to be executed next according to the business procedure indicated by the business process definition information 130.
If the next process to be executed is measurement of execution time, the process proceeds to S305.
If the next process to be executed is selection execution by conditional branching, the process proceeds to S307.
If the process to be executed next is another general process or business, the process proceeds to S312.

S305において、業務実行部200は、測定点の指定があるか否かを判断する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、測定点の指定があるか否かを判断する。
測定点の指定がある場合には、S306へ進む。
測定点の指定がない場合には、S310へ進む。
In step S <b> 305, the business execution unit 200 determines whether a measurement point is specified.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to determine whether a measurement point is specified.
If a measurement point is designated, the process proceeds to S306.
If no measurement point is designated, the process proceeds to S310.

S306において、業務実行部200は、実行時刻情報を、実行情報管理部210に通知する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、現在の時刻(実行時刻)を測定する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、測定した実行時刻を実行情報230として、実行情報管理部210に通知する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、業務実行部200が通知した実行情報を取得する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行情報を、磁気ディスク装置920などの記憶装置を用いて記憶する(実行情報管理工程)。
その後、S310へ進む。
In step S <b> 306, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of execution time information.
The business execution unit 200 measures the current time (execution time) using a processing device such as the CPU 911.
The business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of the measured execution time as execution information 230 using a processing device such as the CPU 911.
The execution information management unit 210 acquires the execution information notified by the job execution unit 200 using a processing device such as the CPU 911.
The execution information management unit 210 stores the acquired execution information using a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911 (execution information management step).
Thereafter, the process proceeds to S310.

S307において、業務実行部200は、解析情報の指定があるか否かを判断する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、条件分岐のために判断すべき分岐条件を分析し、実行情報230を解析した解析情報282が必要か否かを判断する。
解析情報282が必要な場合には、S308へ進む。
解析情報282が必要ない場合には、S309へ進む。
In step S307, the business execution unit 200 determines whether analysis information is specified.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to analyze a branch condition to be determined for conditional branching, and determines whether or not analysis information 282 obtained by analyzing the execution information 230 is necessary.
If the analysis information 282 is necessary, the process proceeds to S308.
If the analysis information 282 is not necessary, the process proceeds to S309.

S308において、業務実行部200は、実行情報解析部220が通知した解析情報282を取得する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、分岐条件情報281を、実行情報解析部220に通知する。
実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、業務実行部200が通知した分岐条件情報281を取得し、解析情報282を生成する(実行情報解析工程)。
実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、生成した解析情報282を、業務実行部200に通知する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報解析部220が通知した解析情報282を取得する。
In step S <b> 308, the business execution unit 200 acquires the analysis information 282 notified by the execution information analysis unit 220.
The business execution unit 200 notifies the execution information analysis unit 220 of the branch condition information 281 using a processing device such as the CPU 911.
The execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911 to acquire the branch condition information 281 notified by the job execution unit 200 and generate analysis information 282 (execution information analysis step).
The execution information analysis unit 220 notifies the job execution unit 200 of the generated analysis information 282 using a processing device such as the CPU 911.
The business execution unit 200 acquires the analysis information 282 notified by the execution information analysis unit 220 using a processing device such as the CPU 911.

S309において、業務実行部200は、条件判定をする。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、分岐条件を満たすか否かを判断する。
このとき解析情報282が必要なら、業務実行部200は、S308で取得した解析情報282に基づいて、分岐条件を満たすか否かを判断する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、判断結果に基づいて業務の実行手順を変更し、次に実行すべき処理を決定する。
In step S309, the job execution unit 200 performs condition determination.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to determine whether a branch condition is satisfied.
If the analysis information 282 is necessary at this time, the job execution unit 200 determines whether or not the branch condition is satisfied based on the analysis information 282 acquired in S308.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to change a business execution procedure based on the determination result and determines a process to be executed next.

S312において、業務実行部200は、モデルに応じた処理をする。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、例えば、アプリケーションプログラムの呼び出しなどの業務・処理を行う(業務実行工程)。
その後、S310へ進む。
In step S312, the business execution unit 200 performs processing according to the model.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to perform business / processing such as calling an application program (business execution process).
Thereafter, the process proceeds to S310.

S310において、業務実行部200は、ビジネスプロセスの実行が終了したか否かを判断する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセスを構成する一連の業務の実行が終了したか否かを判断する。
ビジネスプロセスを構成する一連の業務の実行が終了していない場合は、S304に戻る。
ビジネスプロセスを構成する一連の業務の実行が終了した場合は、S311へ進む。
In S310, the business execution unit 200 determines whether the execution of the business process has ended.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to determine whether or not a series of business operations constituting the business process has been executed.
If the execution of a series of tasks constituting the business process has not ended, the process returns to S304.
When the execution of a series of tasks constituting the business process is completed, the process proceeds to S311.

S311において、業務実行部200は、実行情報管理部210に終了を通知する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセスを構成する一連の業務の実行が終了したことを、実行情報管理部210に通知する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、業務実行部200からの通知を取得する。
In step S <b> 311, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of the end.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to notify the execution information management unit 210 that a series of business operations constituting the business process has been completed.
The execution information management unit 210 acquires a notification from the business execution unit 200 using a processing device such as the CPU 911.

次に、各処理における動作を、詳しく説明する。   Next, the operation in each process will be described in detail.

図16は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110による定義情報解析処理の流れの一例を示すフローチャート図である。
定義情報解析処理は、図15におけるS301に相当する。
FIG. 16 is a flowchart showing an example of the flow of definition information analysis processing by the business process management apparatus 110 in this embodiment.
The definition information analysis process corresponds to S301 in FIG.

S511において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。   In step S <b> 511, the business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to acquire the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240 from a storage device such as the magnetic disk device 920.

S512において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、S511で取得したビジネスプロセス定義情報130を解析し、変換する。
この実施の形態におけるビジネスプロセス定義情報130は、例えば、図13に示したように、業務の流れを示す情報(ノード「sequence」)と、測定点を示す測定点情報(ノード「WatchList」)とが分離している。
ビジネスプロセスを構成する一連の業務を実行する場合には、業務を実行する処理の間に、実行時刻を測定する処理を行う必要があるので、処理の順序を整理して、業務を実行する処理の間に、測定点で実行時刻を測定する処理を行うよう、ビジネスプロセス定義情報130を変換する。
In S512, the business execution unit 200 analyzes and converts the business process definition information 130 acquired in S511 using a processing device such as the CPU 911.
The business process definition information 130 in this embodiment includes, for example, information indicating a business flow (node “sequence”), measurement point information indicating a measurement point (node “WatchList”), as shown in FIG. Are separated.
When executing a series of tasks that make up a business process, it is necessary to perform a process that measures the execution time between the processes that execute the processes. In the meantime, the business process definition information 130 is converted so that the execution time is measured at the measurement point.

S513において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、S512で変換したビジネスプロセス定義情報131を、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。   In S513, the business execution unit 200 stores the business process definition information 131 converted in S512 in a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911.

図17は、この実施の形態における業務実行部200による定義情報解析処理により、ビジネスプロセス定義情報130がどのように変換されるかの一例を示す図である。
なお、図17では、ノード間の階層関係がわかりやすように、階層構造形式で表現している。左側のビジネスプロセス定義情報130は、図13に示したビジネスプロセス定義情報130に対応する階層構造である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of how the business process definition information 130 is converted by the definition information analysis processing by the business execution unit 200 in this embodiment.
In FIG. 17, the hierarchical relationship between nodes is expressed in a hierarchical structure format so that the hierarchical relationship can be easily understood. The business process definition information 130 on the left has a hierarchical structure corresponding to the business process definition information 130 shown in FIG.

右側のビジネスプロセス定義情報131は、業務実行部200が左側のビジネスプロセス定義情報130を変換したものである。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセス定義情報130に含まれる測定点ノード(「reference」)を、時刻測定ノードに変換し、時刻を測定すべき位置に移動させることにより、ビジネスプロセス定義情報131を生成する。
The business process definition information 131 on the right side is obtained by converting the business process definition information 130 on the left side by the business execution unit 200.
The business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to convert a measurement point node (“reference”) included in the business process definition information 130 into a time measurement node and move the time to a position where the time should be measured. Thus, the business process definition information 131 is generated.

なお、業務実行部200は、このように事前にビジネスプロセス定義情報130を変換するのではなく、業務の実行時に測定点があるか否かを判断して、時刻の測定などをしてもよい。   The business execution unit 200 does not convert the business process definition information 130 in advance as described above, but may determine whether or not there is a measurement point at the time of execution of the business and may measure the time. .

図18は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110による時刻測定処理の流れの一例を示すフローチャート図である。
時刻測定処理は、図15におけるS306に相当する。
FIG. 18 is a flowchart showing an example of the flow of time measurement processing by the business process management apparatus 110 in this embodiment.
The time measurement process corresponds to S306 in FIG.

S561において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、現在の時刻(実行時刻)を測定する。   In S561, the business execution unit 200 measures the current time (execution time) using a processing device such as the CPU 911.

S562において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、プロセスID・測定点ID・S561で測定した実行時刻についての情報(実行情報230)を、実行情報管理部210に通知する。
ここで、プロセスIDとは、業務実行部200が実行しているビジネスプロセスを識別するための識別情報である。図13のビジネスプロセス定義情報130で定義されたビジネスプロセスであれば、例えば、「proc_C」をプロセスIDとして用いることができる。
また、測定点IDとは、測定した実行時刻がどの測定点についてのものであるかを識別するための識別情報である。図13のビジネスプロセス定義情報130で定義されたビジネスプロセスであれば、例えば、「WP1b」、「WP2e」…などを測定点IDとして用いることができる。
In S <b> 562, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of the process ID, the measurement point ID, and the information about the execution time measured in S <b> 561 (execution information 230) using a processing device such as the CPU 911.
Here, the process ID is identification information for identifying a business process executed by the business execution unit 200. If it is a business process defined by the business process definition information 130 of FIG. 13, for example, “proc_C” can be used as the process ID.
The measurement point ID is identification information for identifying which measurement point the measured execution time is for. For example, “WP1b”, “WP2e”,... Can be used as measurement point IDs as long as they are business processes defined by the business process definition information 130 of FIG.

S563において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、S562で業務実行部200が通知したプロセスID・測定点ID・実行時刻(実行情報230)を取得する。   In S563, the execution information management unit 210 acquires the process ID, the measurement point ID, and the execution time (execution information 230) notified by the business execution unit 200 in S562 using a processing device such as the CPU 911.

S564において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、S563で取得したプロセスID・測定点ID・実行時刻(実行情報230)を、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。   In S564, the execution information management unit 210 stores the process ID, measurement point ID, and execution time (execution information 230) acquired in S563 in a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911. .

図19は、この実施の形態における実行情報管理部210が記憶する実行時刻情報231(実行情報230)の一例を示す図である。   FIG. 19 is a diagram showing an example of the execution time information 231 (execution information 230) stored in the execution information management unit 210 in this embodiment.

実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、プロセス名411・測定点ID413・実行時刻414を、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
なお、プロセス名411は、プロセスIDの一例である。
The execution information management unit 210 stores the process name 411, the measurement point ID 413, and the execution time 414 in a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911.
The process name 411 is an example of a process ID.

プロセス名411・測定点ID413・実行時刻414は、3つで1組の実行時刻情報231(実行情報)を構成する。
プロセス名411・測定点ID413は、どのビジネスプロセスの、どの測定点について測定した実行時刻414であるかを示す識別情報である。
実行時刻414は、例えば、月・日・時・分・秒を表わす情報である。
The process name 411, the measurement point ID 413, and the execution time 414 constitute a set of execution time information 231 (execution information).
The process name 411 and the measurement point ID 413 are identification information indicating which execution time 414 is measured for which measurement point of which business process.
The execution time 414 is information representing, for example, month / day / hour / minute / second.

1つのビジネスプロセスに、複数の測定点がある場合、測定点ID413により、どの測定点について測定した実行時刻414であるかを識別できる。
また、異なるビジネスプロセスには、同じIDを持つ測定点があってもよいので、その場合は、プロセス名411により、どのビジネスプロセスについて測定した実行時刻414であるかを識別できる。
また、同じ測定点について複数回、実行時刻414を測定した場合には、前の実行時刻情報231は消さずにおき、新たに実行時刻情報231を追加して記憶すれば、同じプロセス名411・同じ測定点ID413の実行時刻情報231を複数記憶することができる。これにより、n回目の実行時刻などの情報に基づく条件分岐も可能となる。
その場合、実行時刻情報231を記憶するための記憶領域がオーバーフローすることがないよう、実行時刻情報231の数の上限を設定しておいて、それを超えた場合には、実行情報管理部210が、CPU911などの処理装置を用いて、古いものから削除していくようにしてもよい。
When there are a plurality of measurement points in one business process, the measurement point ID 413 can identify which measurement point is the execution time 414 measured.
In addition, since different business processes may have measurement points having the same ID, in this case, it is possible to identify which business process is the execution time 414 measured by the process name 411.
Further, when the execution time 414 is measured a plurality of times at the same measurement point, the previous execution time information 231 is not erased, and if the execution time information 231 is newly added and stored, the same process name 411. A plurality of execution time information 231 of the same measurement point ID 413 can be stored. Thereby, conditional branching based on information such as the nth execution time is also possible.
In this case, an upper limit of the number of execution time information 231 is set so that the storage area for storing the execution time information 231 does not overflow, and if the upper limit is exceeded, the execution information management unit 210 However, the oldest one may be deleted using a processing device such as the CPU 911.

図20は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110による条件分岐処理の流れの一例を示すフローチャート図である。
条件分岐処理は、図15におけるS307〜S309に相当する。
FIG. 20 is a flowchart showing an example of the flow of conditional branch processing by the business process management apparatus 110 in this embodiment.
The conditional branch process corresponds to S307 to S309 in FIG.

S571において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、分岐条件の判断に、実行情報230を解析して得た解析情報282が必要か否かを判断する。 業務実行部200は、分岐条件情報281に、測定点を示す記述(例えば「proc_C.WP1b」など)があるか否かを判断することにより、解析情報282が必要か否かを判断する。
解析情報282が必要な場合には、S572へ進む。
解析情報282が必要ない場合には、S578へ進む。
In step S <b> 571, the business execution unit 200 determines whether the analysis information 282 obtained by analyzing the execution information 230 is necessary for determining the branch condition, using a processing device such as the CPU 911. The business execution unit 200 determines whether or not the analysis information 282 is necessary by determining whether or not the branch condition information 281 includes a description indicating the measurement point (for example, “proc_C.WP1b”).
If the analysis information 282 is required, the process proceeds to S572.
If the analysis information 282 is not necessary, the process proceeds to S578.

S572において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、分岐条件情報281を実行情報解析部220に通知する。
ここで、実行情報解析部220に通知する分岐条件情報281は、分岐条件を判断するために必要な解析情報282についての情報であり、分岐条件と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
例えば、図11の分岐条件情報281は「time(proc_A.WP2−proc_A.WP1)>100」であるが、これを実行情報解析部220に通知してもよい。その場合、実行情報解析部220が生成する解析情報282は、「真」か「偽」かを示す情報となる。
また、同じ例において、「time(proc_A.WP2−proc_A.WP1)」の部分を抽出して、分岐条件情報281として実行情報解析部220に通知してもよい。その場合、実行情報解析部220が生成する解析情報282は、処理時間を示す数値の情報なので、業務実行部200がその数値を「100」と比較して、分岐条件を満たすか否かを判断することになる。
In S <b> 572, the business execution unit 200 notifies the execution information analysis unit 220 of the branch condition information 281 using a processing device such as the CPU 911.
Here, the branch condition information 281 notified to the execution information analysis unit 220 is information about the analysis information 282 necessary for determining the branch condition, and may be the same as or different from the branch condition. Good.
For example, the branch condition information 281 in FIG. 11 is “time (proc_A.WP2-proc_A.WP1)> 100”, but this may be notified to the execution information analysis unit 220. In this case, the analysis information 282 generated by the execution information analysis unit 220 is information indicating “true” or “false”.
In the same example, a portion of “time (proc_A.WP2-proc_A.WP1)” may be extracted and notified to the execution information analysis unit 220 as branch condition information 281. In this case, the analysis information 282 generated by the execution information analysis unit 220 is numerical information indicating the processing time, so the business execution unit 200 compares the numerical value with “100” to determine whether the branch condition is satisfied. Will do.

S573において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S572で業務実行部200が通知した分岐条件情報281を取得する。   In step S573, the execution information analysis unit 220 acquires the branch condition information 281 notified by the job execution unit 200 in step S572 using a processing device such as the CPU 911.

S574において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S573で取得した分岐条件情報281に基づいて、解析情報282を生成するのに必要な実行情報230を判別する。
例えば、図11の分岐条件情報281(「time(proc_A.WP2−proc_A.WP1)>100」)を通知された場合、ビジネスプロセス「proc_A」の測定点「WP2」について測定した実行時刻(「proc_A.WP2」)と、ビジネスプロセス「proc_A」の測定点「WP1」について測定した実行時刻(「proc_A.WP1」)とについての実行情報230(実行時刻情報231)が必要であると、実行情報解析部220は判断する。
実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報管理部210が記憶した実行情報230のなかで、必要であると判断した実行情報230を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。
In step S574, the execution information analysis unit 220 determines execution information 230 necessary to generate the analysis information 282 based on the branch condition information 281 acquired in step S573, using a processing device such as the CPU 911.
For example, when the branch condition information 281 (“time (proc_A.WP2-proc_A.WP1)> 100”) in FIG. 11 is notified, the execution time (“proc_A” measured for the measurement point “WP2” of the business process “proc_A”) is notified. .WP2 ") and execution information 230 (execution time information 231) for the execution time (" proc_A.WP1 ") measured for the measurement point" WP1 "of the business process" proc_A ". The unit 220 determines.
The execution information analysis unit 220 uses a processing device such as the CPU 911 to store the execution information 230 determined to be necessary in the execution information 230 stored by the execution information management unit 210, such as a magnetic disk device 920. Get from.

S575において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S574で取得した実行情報230を解析して、解析情報282を生成する。
例えば、図11の分岐条件情報281(「time(proc_A.WP2−proc_A.WP1)>100」)を通知された場合、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、ビジネスプロセス「proc_A」の測定点「WP2」について測定した実行時刻と、ビジネスプロセス「proc_A」の測定点「WP1」について測定した実行時刻との差を計算し、処理時間とする。次に、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、計算した処理時間と「100」とを比較し、計算した処理時間のほうが「100」より大きい場合には「真」、「100」以下の場合には「偽」を内容とする情報を生成し、解析情報282とする。
In S575, the execution information analysis unit 220 analyzes the execution information 230 acquired in S574 using a processing device such as the CPU 911, and generates analysis information 282.
For example, when the branch condition information 281 (“time (proc_A.WP2-proc_A.WP1)> 100”) in FIG. 11 is notified, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911 to execute the business process “ The difference between the execution time measured for the measurement point “WP2” of proc_A and the execution time measured for the measurement point “WP1” of the business process “proc_A” is calculated as the processing time. Next, the execution information analysis unit 220 uses a processing device such as the CPU 911 to compare the calculated processing time with “100”, and when the calculated processing time is greater than “100”, “true”, In the case of “100” or less, information having “false” as content is generated and used as analysis information 282.

S576において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S575で生成した解析情報282を、業務実行部200に通知する。   In S576, the execution information analysis unit 220 notifies the job execution unit 200 of the analysis information 282 generated in S575 using a processing device such as the CPU 911.

S577において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、S576で実行情報解析部220が通知した解析情報282を取得する。   In step S577, the business execution unit 200 acquires the analysis information 282 notified by the execution information analysis unit 220 in step S576 using a processing device such as the CPU 911.

S578において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、S577で取得した解析情報282や他の情報に基づいて、分岐条件を満たすか否かを判断し、判断結果に基づいて、次に実行する業務を決定する。
例えば、図11の場合であれば、分岐条件(「time(proc_A.WP2−proc_A.WP1)>100」)を満たすと判断した場合には、アプリケーションプログラム「app_AP6」を呼び出す業務を、次に実行する業務とし、分岐条件を満たさないと判断した場合には、アプリケーションプログラム「app_AP7」を呼び出す業務を、次に実行する業務とする。
In S578, the business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to determine whether the branch condition is satisfied based on the analysis information 282 acquired in S577 and other information, and based on the determination result, Determine the next task to be executed.
For example, in the case of FIG. 11, when it is determined that the branch condition (“time (proc_A.WP2-proc_A.WP1)> 100”) is satisfied, the task of calling the application program “app_AP6” is executed next. If it is determined that the branch condition is not satisfied, the task that calls the application program “app_AP7” is the task to be executed next.

実行情報解析部220が生成する解析情報282は、以上説明したもののほか、例えば、以下のようなものであってもよい。
(1)複数の実行時刻のうち最先の実行時刻(解析実行時刻の一例)
例えば、並列実行される業務のうち、どれか1つが終了した時刻に基づいて、業務の実行手順を変更する場合である。
(2)複数の実行時刻のうち最後の実行時刻(解析実行時刻の一例)
例えば、並列実行される業務のすべてが終了した時刻に基づいて、業務の実行手順を変更する場合である。
(3)複数の実行時刻を平均した実行時刻(解析実行時刻の一例)
例えば、並列実行される業務が終了した時刻の平均に基づいて、業務の実行手順を変更する場合である。
(4)2つの実行時刻または解析実行時刻の差(処理時間の一例)
例えば、ある業務の実行にかかった時間が大きい場合に、業務負荷が高くなっていると判断して、業務の実行手順を変更する場合である。
(5)2つの実行時刻または解析実行時刻の差の絶対値(処理時間の一例)
例えば、並列実行される業務が終了した時刻の差が大きい場合に、業務負荷に偏りがあると判断して、業務の実行手順を変更する場合である。
(6)2つの処理時間の差(解析処理時間の一例)
例えば、他の業務と比較してある業務にかかった時間が大きい場合に、業務負荷が高くなっていると判断して、業務の実行手順を変更する場合である。
(7)2つの処理時間の差の絶対値(解析処理時間の一例)
例えば、並列実行される業務にかかった時間の差が大きい場合に、業務負荷に偏りがあると判断して、業務の実行手順を変更する場合である。
(8)複数の処理時間の合計(解析処理時間の一例)
例えば、別のビジネスプロセスにおいて、同じ人が行う業務にかかった時間を合計することにより、その人の業務負荷を判断して、業務の実行手順を変更する場合である。
(9)複数の処理時間のうち最短の時間(解析処理時間の一例)
例えば、同じ業務を繰り返して実行する場合に、一番速く処理が終わった場合に処理にかかった時間に基づいて、業務の実行手順を変更する場合である。
(10)複数の処理時間のうち最長の時間(解析処理時間の一例)
例えば、同じ業務を繰り返して実行する場合に、一番時間がかかった場合に処理にかかった時間に基づいて、業務の実行手順を変更する場合である。
(11)複数の処理時間を平均した時間(解析処理時間の一例)
例えば、同じ業務を繰り返して実行する場合に、かかった時間の平均に基づいて、業務の実行手順を変更する場合である。
The analysis information 282 generated by the execution information analysis unit 220 may be the following, for example, in addition to what has been described above.
(1) The earliest execution time among a plurality of execution times (an example of analysis execution time)
For example, it is a case where the execution procedure of a job is changed based on the time when one of the jobs executed in parallel is completed.
(2) Last execution time among a plurality of execution times (an example of analysis execution time)
For example, the execution procedure of the business is changed based on the time when all of the business that is executed in parallel is completed.
(3) Execution time obtained by averaging a plurality of execution times (an example of analysis execution time)
For example, it is a case where the execution procedure of a business is changed based on the average time at which business operations executed in parallel are completed.
(4) Difference between two execution times or analysis execution times (an example of processing time)
For example, when the time taken to execute a certain business is large, it is determined that the business load is high, and the business execution procedure is changed.
(5) Absolute value of difference between two execution times or analysis execution times (an example of processing time)
For example, when there is a large difference in the time at which the tasks that are executed in parallel are completed, it is determined that the task load is biased and the task execution procedure is changed.
(6) Difference between two processing times (an example of analysis processing time)
For example, when the time taken for a certain business is large compared to other business, it is determined that the business load is high and the execution procedure of the business is changed.
(7) Absolute value of difference between two processing times (an example of analysis processing time)
For example, when there is a large time difference between tasks executed in parallel, it is determined that the task load is biased and the task execution procedure is changed.
(8) Total of multiple processing times (an example of analysis processing time)
For example, in another business process, by summing up the time taken for work performed by the same person, the work load of the person is judged, and the execution procedure of the work is changed.
(9) Shortest time among a plurality of processing times (an example of analysis processing time)
For example, when the same job is repeatedly executed, the execution procedure of the job is changed based on the time taken for the processing when the processing is completed most quickly.
(10) Longest time among a plurality of processing times (an example of analysis processing time)
For example, in the case where the same job is repeatedly executed, the job execution procedure is changed based on the time required for processing when the most time is required.
(11) Time obtained by averaging a plurality of processing times (an example of analysis processing time)
For example, when the same job is repeatedly executed, the job execution procedure is changed based on the average time taken.

図21は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義記憶部240が記憶するビジネスプロセス定義情報130における分岐条件情報281の記述の一例を示す図である。
この図に示す分岐条件情報281を、業務実行部200から通知されると、実行情報解析部220は、通知された分岐条件情報281に基づいて、以上説明した解析情報を生成する。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of the description of the branch condition information 281 in the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240 according to this embodiment.
When the branch condition information 281 shown in this figure is notified from the job execution unit 200, the execution information analysis unit 220 generates the analysis information described above based on the notified branch condition information 281.

これにより、業務実行部200が実行した業務についての情報に基づいて、業務の実行手順を変更するなどの制御をすることができる。   Thereby, based on the information about the business executed by the business execution unit 200, it is possible to perform control such as changing the business execution procedure.

次に、以上説明した動作の具体例として、図8に示したビジネスプロセス定義情報130によって定義されるビジネスプロセス「proc_A」を実行する場合について説明する。   Next, as a specific example of the operation described above, a case where the business process “proc_A” defined by the business process definition information 130 illustrated in FIG. 8 is executed will be described.

まず、業務実行部200は、図8に示したビジネスプロセス定義情報130を読み込み(図15のS301。以下同じ)、アプリケーションプログラム140からの開始要求待ちをする(S302)。
次に、アプリケーションプログラム140からの開始要求がきたら、業務実行部200は、開始通知(インスタンスのID,開始時刻など)を実行情報管理部210に通知する(S303)。
First, the business execution unit 200 reads the business process definition information 130 shown in FIG. 8 (S301 in FIG. 15; the same applies hereinafter) and waits for a start request from the application program 140 (S302).
Next, when a start request is received from the application program 140, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of a start notification (instance ID, start time, etc.) (S303).

次に、業務実行部200は、ビジネスプロセス定義情報130にしたがって、アプリケーションプログラム「app_AP1」の呼び出しを実行する(S312)。   Next, the business execution unit 200 calls the application program “app_AP1” according to the business process definition information 130 (S312).

次に、業務実行部200は、ビジネスプロセス定義情報130にしたがって、アプリケーションプログラム「app_AP2」を呼び出す。ただし、測定点「WP1」の指定(開始時)があるので、呼び出しの前に、実行情報管理部210に対して、インスタンスのID、測定点の情報、時刻などを通知する(S306)。その後、業務実行部200は、アプリケーションプログラム「app_AP2」を呼び出す(S312)。   Next, the business execution unit 200 calls the application program “app_AP2” according to the business process definition information 130. However, since the measurement point “WP1” is specified (at the time of start), the instance ID, the measurement point information, the time, and the like are notified to the execution information management unit 210 before the call (S306). Thereafter, the business execution unit 200 calls the application program “app_AP2” (S312).

次に、業務実行部200は、ビジネスプロセス定義情報130にしたがって、アプリケーションプログラム「app_AP3」の呼び出しを実行する(S312)。測定点「WP2」の指定(終了時)があるので、呼び出したアプリケーションプログラム「app_AP3」による業務が終了したのち、実行情報管理部210に対して、インスタンスのID、測定点の情報、時刻などを通知する(S306)。   Next, the business execution unit 200 calls the application program “app_AP3” according to the business process definition information 130 (S312). Since the measurement point “WP2” is specified (at the end), after the work by the called application program “app_AP3” is ended, the instance ID, the measurement point information, the time, etc. are given to the execution information management unit 210. Notification is made (S306).

次に、業務実行部200は、アプリケーションプログラム「app_AP4」を呼び出す(S312)。   Next, the business execution unit 200 calls the application program “app_AP4” (S312).

最後に、業務実行部200は、実行情報管理部210に対して、終了通知(インスタンスのID、終了時刻など)を通知し(S311)、ビジネスプロセスの実行を終了する。   Finally, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of an end notification (instance ID, end time, etc.) (S311), and ends the execution of the business process.

別の具体例として、図11に示したビジネスプロセス定義情報130によって定義されるビジネスプロセス「proc_B」を実行する場合について説明する。   As another specific example, a case where a business process “proc_B” defined by the business process definition information 130 illustrated in FIG. 11 is executed will be described.

まず、業務実行部200は、図11に示したビジネスプロセス定義情報130を読み込み(S301)、アプリケーションプログラム140からの開始要求待ちをする(S302)。   First, the business execution unit 200 reads the business process definition information 130 shown in FIG. 11 (S301) and waits for a start request from the application program 140 (S302).

次に、アプリケーションプログラム140からの開始要求がきたら、業務実行部200は、開始通知(インスタンスのID、開始時刻など)を実行情報管理部210に通知する(S303)。   Next, when a start request is received from the application program 140, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of a start notification (instance ID, start time, etc.) (S303).

次に、業務実行部200は、ビジネスプロセス定義情報130にしたがって、アプリケーションプログラム「app_AP5」の呼び出しを実行する(S312)。   Next, the business execution unit 200 calls the application program “app_AP5” according to the business process definition information 130 (S312).

次に、業務実行部200は、ビジネスプロセス定義情報130にしたがって、条件分岐の処理を実行する。分岐条件情報281によって示される分岐条件が、実行情報によって指定されているので、業務実行部200は、実行情報解析部220に対して分岐条件情報281を通知し、処理時間の取得要求を行う。実行情報解析部220は、実行情報管理部210が記憶した実行情報から処理時間の算出に必要な測定点の実行時刻情報を取得し、処理時間を算出して、業務実行部200に通知する(S308)。
業務実行部200は、処理時間による条件判定を行い(S309)、判定結果に応じて、アプリケーションプログラム「app_AP6」またはアプリケーションプログラム「app_AP7」を呼び出す(S312)。
Next, the business execution unit 200 executes conditional branch processing according to the business process definition information 130. Since the branch condition indicated by the branch condition information 281 is specified by the execution information, the job execution unit 200 notifies the execution information analysis unit 220 of the branch condition information 281 and makes a processing time acquisition request. The execution information analysis unit 220 acquires the execution time information of the measurement points necessary for calculating the processing time from the execution information stored by the execution information management unit 210, calculates the processing time, and notifies the job execution unit 200 ( S308).
The business execution unit 200 makes a condition determination based on the processing time (S309), and calls the application program “app_AP6” or the application program “app_AP7” according to the determination result (S312).

最後に、業務実行部200は、実行情報管理部210に対して、終了通知(インスタンスのID、終了時刻など)を通知し(S311)、ビジネスプロセスを終了する。   Finally, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of an end notification (instance ID, end time, etc.) (S311), and ends the business process.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が実行した業務についての情報(実行情報230)を実行情報管理部210が記憶し、実行情報解析部220が実行情報230を解析して、解析情報282を生成し、生成した解析情報282にしたがって、業務実行部200が業務を実行するので、業務実行部200が実行した業務についての情報により、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information management unit 210 stores information (execution information 230) on the business executed by the business execution unit 200, and the execution information analysis unit 220 stores the execution information 230. Analysis is performed to generate analysis information 282, and the business execution unit 200 executes the business according to the generated analysis information 282. Therefore, the business execution unit 200 executes the business based on information about the business executed by the business execution unit 200. The work can be changed, and the effect of optimizing and improving the efficiency of the work can be achieved.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が実行した業務についての情報として、業務実行部200が業務を実行した時刻についての情報を、実行情報管理部210が記憶するので、業務を実行した時刻に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information management unit 210 stores information about the time when the business execution unit 200 executes the business as information about the business executed by the business execution unit 200. Therefore, based on the time when the business is executed, the business executed by the business execution unit 200 can be changed, and the business can be optimized and made efficient.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務を実行した時刻を測定する測定点を示す情報(測定点情報)を、ビジネスプロセス定義情報の一部として、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶し、業務実行部200が、測定点情報によって示される測定点において、業務を実行した時刻を測定し、実行情報管理部210が記憶するので、測定する必要のない業務を実行した時刻は測定せず、実行情報を記憶するための記憶領域の容量を節約することができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business process definition storage unit 240 uses information (measurement point information) indicating a measurement point for measuring the time when the business is executed as a part of the business process definition information. The job execution unit 200 measures the time when the job is executed at the measurement point indicated by the measurement point information, and the execution information management unit 210 stores the time. Therefore, the time when the job that does not need to be measured is measured. Without any effect, it is possible to save the capacity of the storage area for storing the execution information.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が、業務の実行を開始した時刻を測定して実行時刻とするので、例えば、ある業務の開始から次の業務の開始までにかかった時間に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business execution unit 200 measures the time when the business execution is started and sets it as the execution time. For example, from the start of a certain business to the start of the next business Based on the time taken, the work executed by the work execution unit 200 can be changed, and the work can be optimized and improved in efficiency.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が、業務の実行を終了した時刻を測定して実行時刻とするので、例えば、ある業務の終了から次の業務の終了までにかかった時間に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business execution unit 200 measures the time when the execution of the business is completed and sets it as the execution time. For example, from the end of a certain business to the end of the next business Based on the time taken, the work executed by the work execution unit 200 can be changed, and the work can be optimized and improved in efficiency.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が、業務の実行を開始した時刻と、業務の実行を終了した時刻とを測定して実行時刻とするので、例えば、ある業務の開始からその業務の終了までにかかった時間に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business execution unit 200 measures the time at which business execution is started and the time at which business execution is completed to obtain the execution time. Based on the time taken from the start of the business to the end of the business, the business executed by the business execution unit 200 can be changed, and the business can be optimized and improved in efficiency.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が、ある業務を最初に実行した時刻を測定して実行時刻とするので、ある業務を複数回実行する場合に、例えば、その業務を最初に実行するまでにかかった時間に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business execution unit 200 measures the time at which a business is first executed and sets it as the execution time. Based on the time taken to execute the business for the first time, the business executed by the business execution unit 200 can be changed, and the business can be optimized and made efficient.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が、ある業務を最後に実行した時刻を測定して実行時刻とするので、ある業務を複数回実行する場合に、例えば、その業務を最後に実行してからの経過時間に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business execution unit 200 measures the time at which a business is last executed and sets it as the execution time. Based on the elapsed time since the last execution of the business, the business executed by the business execution unit 200 can be changed, and the business can be optimized and made efficient.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が、ある業務を最初に実行した時刻と、最後に実行した時刻とを測定して実行時刻とするので、ある業務を複数回実行する場合に、例えば、その業務を最初に実行してから最後に実行するまでの時間に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business execution unit 200 measures the time at which a business is first executed and the time at which it is last executed as the execution time. For example, when the job is executed once, the job executed by the job execution unit 200 can be changed based on the time from the first execution to the last execution. There is an effect that it can be achieved.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、複数の実行時刻のうち最先の時刻を求めて解析実行時刻とし、求めた解析実行時刻を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、複数の業務のうちどれか1つが終了した時刻に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 obtains the earliest time among a plurality of execution times as the analysis execution time, and uses the obtained analysis execution time as the analysis information 282. Since the execution unit 200 is notified, for example, based on the time when any one of a plurality of jobs is completed, the job executed by the job execution unit 200 can be changed, and the optimization and efficiency of the job can be achieved. There is an effect that can be.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、複数の実行時刻のうち最後の時刻を求めて解析実行時刻とし、求めた解析実行時刻を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、複数の業務のすべてが終了した時刻に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 obtains the last time among a plurality of execution times as the analysis execution time, and executes the business execution using the obtained analysis execution time as the analysis information 282. Since the notification is sent to the unit 200, for example, the job executed by the job execution unit 200 can be changed based on the time when all of the plurality of jobs are completed, and the optimization and efficiency of the job can be achieved. Play.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、複数の実行時刻を平均した時刻を求めて解析実行時刻とし、求めた解析実行時刻を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、複数の業務が終了した時刻の平均に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 obtains a time obtained by averaging a plurality of execution times as an analysis execution time, and uses the obtained analysis execution time as analysis information 282 as a business execution unit. 200 is notified, for example, based on the average of the times when a plurality of tasks are completed, the task executed by the task execution unit 200 can be changed, and the task can be optimized and made efficient. Play.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、複数の実行時刻または解析実行時刻の差を計算して処理時間とし、計算した処理時間を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、1または複数の業務の実行にかかった時間に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 calculates a processing time by calculating a difference between a plurality of execution times or analysis execution times, and executes the business using the calculated processing time as analysis information 282. Since the notification is sent to the unit 200, for example, based on the time taken to execute one or a plurality of tasks, the task executed by the task execution unit 200 can be changed, and the optimization and efficiency of the task can be achieved. There is an effect.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、複数の実行時刻または解析実行時刻の差の絶対値を計算して処理時間とし、計算した処理時間を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、複数の業務の終了時刻の差が大きい場合に、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 calculates a processing time by calculating an absolute value of a plurality of execution times or differences between the analysis execution times, and the calculated processing time is set as the analysis information 282. For example, when the difference between the end times of a plurality of business is large, the business executed by the business execution unit 200 can be changed, and the business can be optimized and made efficient. There is an effect that can be done.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、2つの処理時間の差を計算して解析処理時間とし、計算した解析処理時間を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、ある業務の実行にかかった時間が、他の業務の実行にかかった時間と比較して大きい場合に、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 calculates the difference between the two processing times as the analysis processing time, and uses the calculated analysis processing time as the analysis information 282. For example, when the time taken to execute a certain business is larger than the time taken to execute another business, the business executed by the business execution unit 200 can be changed. There is an effect that optimization and efficiency can be achieved.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、複数の処理時間の合計を計算して解析処理時間とし、計算した解析処理時間を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、ある業務の実行にかかった時間と、他の業務の実行にかかった時間との合計に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 calculates the total of a plurality of processing times as the analysis processing time, and uses the calculated analysis processing time as the analysis information 282 as the business execution unit 200. Therefore, for example, based on the sum of the time taken to execute one business and the time taken to execute another business, the business executed by the business execution unit 200 can be changed. There is an effect that improvement in efficiency and efficiency can be achieved.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、複数の処理時間のうち、最短の時間を求めて解析処理時間とし、求めた解析処理時間を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、複数の業務のうち、一番速く処理が終了した業務にかかった時間に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 obtains the shortest time among a plurality of processing times as the analysis processing time, and uses the obtained analysis processing time as analysis information 282. Since the execution unit 200 is notified, for example, the work executed by the business execution unit 200 can be changed based on the time taken for the work that has been completed the fastest among a plurality of work, thereby optimizing the work. -There is an effect that efficiency can be improved.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、複数の処理時間のうち、最短の時間を求めて解析処理時間とし、求めた解析処理時間を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、複数の業務のうち、一番速く処理が終了した業務にかかった時間に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 obtains the shortest time among a plurality of processing times as the analysis processing time, and uses the obtained analysis processing time as analysis information 282. Since the execution unit 200 is notified, for example, the work executed by the business execution unit 200 can be changed based on the time taken for the work that has been completed the fastest among a plurality of work, thereby optimizing the work. -There is an effect that efficiency can be improved.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、複数の処理時間のうち、最長の時間を求めて解析処理時間とし、求めた解析処理時間を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、複数の業務のうち、一番時間がかかった業務にかかった時間に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。
この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、複数の処理時間を平均した時間を求めて解析処理時間とし、求めた解析処理時間を解析情報282として業務実行部200に通知するので、例えば、複数の業務にかかった時間の平均に基づいて、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。
According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 obtains the longest time among a plurality of processing times as the analysis processing time, and uses the obtained analysis processing time as analysis information 282. Since the execution unit 200 is notified, for example, the work executed by the business execution unit 200 can be changed based on the time taken for the business that takes the longest time among a plurality of business operations. There is an effect that the efficiency can be improved.
According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 obtains a time obtained by averaging a plurality of processing times as an analysis processing time, and uses the obtained analysis processing time as analysis information 282 as a business execution unit. 200 is notified, for example, based on the average of the time taken for a plurality of tasks, the task executed by the task execution unit 200 can be changed, and the task can be optimized and streamlined. Play.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が、実行情報解析部220が通知した解析情報282に基づいて、ビジネスプロセス定義情報130によって示される業務の実行手順を変更するので、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business execution unit 200 changes the business execution procedure indicated by the business process definition information 130 based on the analysis information 282 notified by the execution information analysis unit 220. As a result, it is possible to optimize the efficiency and efficiency of the business.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務の実行手順を変更する条件を示す情報(分岐条件情報281)を、ビジネスプロセス定義情報130の一部として、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶し、業務実行部200が、分岐条件情報281によって示される条件を満たすか否かを判断し、判断結果に基づいて、ビジネスプロセス定義情報130によって示される業務の実行手順を変更するので、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business process definition storage unit 240 uses information (branch condition information 281) indicating conditions for changing the execution procedure of business as part of the business process definition information 130. The job execution unit 200 determines whether or not the condition indicated by the branch condition information 281 is satisfied, and changes the execution procedure of the job indicated by the business process definition information 130 based on the determination result. There is an effect that optimization and efficiency improvement of the system can be achieved.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が、業務を実行するアプリケーションプログラム140を呼び出すことにより、ビジネスプロセス定義情報130によって示される業務を実行するので、多数のアプリケーションプログラム140が複雑に連携することによって実行されるビジネスプロセスを実行することができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business execution unit 200 executes the business indicated by the business process definition information 130 by calling the application program 140 that executes the business. There is an effect that a business process that is executed by the cooperation of 140 in a complicated manner can be executed.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110がビジネスプロセスを管理するビジネスプロセス管理方法によれば、業務実行部200が実行した業務についての情報(実行情報230)を実行情報管理部210が記憶し、実行情報解析部220が実行情報230を解析して、解析情報282を生成し、生成した解析情報282にしたがって、業務実行部200が業務を実行するので、業務実行部200が実行した業務についての情報により、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management method in which the business process management apparatus 110 in this embodiment manages a business process, the execution information management unit 210 stores information (execution information 230) about the business executed by the business execution unit 200, The execution information analysis unit 220 analyzes the execution information 230, generates analysis information 282, and the business execution unit 200 executes the business according to the generated analysis information 282. According to the information, it is possible to change a task executed by the task execution unit 200 and to optimize and improve the task.

この実施の形態で説明したビジネスプロセス管理装置110は、コンピュータを上記説明したビジネスプロセス管理装置110として機能させるプログラムを、コンピュータに実行させることにより、実現することが可能である。   The business process management apparatus 110 described in this embodiment can be realized by causing a computer to execute a program that causes the computer to function as the business process management apparatus 110 described above.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110としてコンピュータを機能させるビジネスプロセス管理プログラムによれば、業務実行部200が実行した業務についての情報(実行情報230)を実行情報管理部210が記憶し、実行情報解析部220が実行情報230を解析して、解析情報282を生成し、生成した解析情報282にしたがって、業務実行部200が業務を実行するので、業務実行部200が実行した業務についての情報により、業務実行部200が実行する業務を変えることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management program that causes the computer to function as the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information management unit 210 stores and executes information (execution information 230) about the business executed by the business execution unit 200. The information analysis unit 220 analyzes the execution information 230 to generate analysis information 282, and the business execution unit 200 executes the business according to the generated analysis information 282. Therefore, information on the business executed by the business execution unit 200 As a result, the work executed by the work execution unit 200 can be changed, and the work can be optimized and made efficient.

ここで説明したビジネスプロセス管理装置110は、
ビジネスプロセス定義情報130の処理フローを解析実行して、外部のアプリケーションプログラム140の実行などを制御する解析実行部(業務実行部200)と、
解析実行部より通知される実行時情報を記録し、要求に応じて必要な実行時情報を抽出する実行情報管理部210と、
実行情報管理部210より取得した実行時情報を解析して、定義されたビジネスプロセスにおける分岐条件に用いる情報(解析情報282)を作成する実行情報解析部220と、
を備え、ビジネスプロセス定義を実行している複数のインスタンスに係る実行時情報を分岐条件として参照することを特徴とする。
The business process management apparatus 110 described here
An analysis execution unit (business execution unit 200) that analyzes and executes the processing flow of the business process definition information 130, and controls the execution of the external application program 140;
An execution information management unit 210 that records execution time information notified from the analysis execution unit and extracts necessary execution time information in response to a request;
An execution information analysis unit 220 that analyzes the runtime information acquired from the execution information management unit 210 and creates information (analysis information 282) used for a branch condition in the defined business process;
And the execution time information related to a plurality of instances executing the business process definition is referred to as a branch condition.

ここで説明したビジネスプロセス管理装置110は、
複数の業務プロセス定義に基づいてアプリケーションの連携(呼び出し/データ交換)を実施するビジネスプロセス管理装置において、業務プロセスの実行情報を管理する実行情報管理部210を持つことを特徴とする。
The business process management apparatus 110 described here
A business process management apparatus for executing application linkage (calling / data exchange) based on a plurality of business process definitions is characterized by having an execution information management unit 210 for managing business process execution information.

ここで説明したビジネスプロセス管理装置110は、
実行情報管理部210の管理する実行情報230を、複数の業務プロセス定義を実行したインスタンスにて共有できることを特徴とする。
The business process management apparatus 110 described here
The execution information 230 managed by the execution information management unit 210 can be shared by instances that have executed a plurality of business process definitions.

ここで説明したビジネスプロセス管理装置110は、
ビジネスプロセス定義情報におけるフロー分岐の条件として、実行情報管理部210によって管理される、他プロセスの実行時情報を利用できることを特徴とする。
The business process management apparatus 110 described here
As a flow branching condition in the business process definition information, it is possible to use runtime information of another process managed by the execution information management unit 210.

ここで説明したビジネスプロセス管理装置110は、
実行情報管理部210から、他プロセスの実行時情報を取得して条件判定を実施する実行情報解析部220を持つことを特徴とする。
The business process management apparatus 110 described here
It has an execution information analysis unit 220 that acquires execution time information of other processes from the execution information management unit 210 and performs condition determination.

これにより、アプリケーションの実行結果やタイムアウトにより処理の分岐を行うだけでなく、定義されたビジネスプロセスの特定範囲に対する処理時間など計測が必要となるプロセス実行時情報を用いた条件分岐ができる。   As a result, not only can the processing be branched depending on the execution result of the application or a timeout, but also conditional branching using process runtime information that requires measurement, such as processing time for a specific range of a defined business process.

また、ビジネスプロセス定義情報において処理時間などの測定ポイントを指定し、測定した値をビジネスプロセス定義の条件分岐に利用できるビジネスプロセス定義が可能となる。   In addition, it is possible to define a business process that can specify a measurement point such as processing time in the business process definition information and use the measured value for conditional branching of the business process definition.

これにより、ビジネスプロセス管理装置110が備える実行情報管理部210が記録したビジネスプロセスのインスタンスの実行情報をビジネスプロセスの条件分岐として利用可能となる。また、実行情報としては、他インスタンスの実行情報を利用することも可能となる。   Thereby, the execution information of the business process instance recorded by the execution information management unit 210 provided in the business process management apparatus 110 can be used as a conditional branch of the business process. Also, as execution information, execution information of other instances can be used.

実施の形態2.
実施の形態2を、図22〜図31を用いて説明する。
この実施の形態におけるビジネスプロセス管理システム100の全体構成、ビジネスプロセス管理装置110のハードウェア構成及びブロック構成は、実施の形態1で説明したものと同様であるので、ここでは説明を省略する。
Embodiment 2. FIG.
The second embodiment will be described with reference to FIGS.
Since the overall configuration of the business process management system 100 and the hardware configuration and block configuration of the business process management apparatus 110 in this embodiment are the same as those described in the first embodiment, description thereof is omitted here.

図22は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110の動作を概念的に示す概念図である。   FIG. 22 is a conceptual diagram conceptually showing the operation of the business process management apparatus 110 in this embodiment.

業務実行部200は、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130によって示される1つのビジネスプロセス(一連の業務)に対して、複数のインスタンスを並行して実行する場合がある。
ここで、インスタンスとは、具体的に実行されるビジネスプロセスのことである。ビジネスプロセス定義情報130によって示されるビジネスプロセスは、業務及び業務の実行手順を定義したものであるから、具体的に実行される業務とは離れて、抽象的に存在するものであるのに対し、インスタンスは、その手順にしたがって実行される1つ1つの具体的なビジネスプロセスである。
The business execution unit 200 may execute a plurality of instances in parallel for one business process (a series of business operations) indicated by the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240.
Here, an instance is a business process that is specifically executed. The business process indicated by the business process definition information 130 defines a business and the execution procedure of the business. Therefore, the business process is abstractly separated from the business that is specifically executed. An instance is a specific business process that is executed according to the procedure.

例えば、伝票を入力する業務と、入力した伝票を承認する業務との2つの業務からなるビジネスプロセスが、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130により定義されているものとする。
業務実行部200がビジネスプロセス定義情報130にしたがって、業務を実行する。すなわち、まず、伝票を入力する業務を実行し、次に、入力した伝票を承認する業務を実行する。これが1つのインスタンスである。
ここで、入力した伝票が承認される前に、別の伝票を入力する場合がある。これは、同じビジネスプロセス定義情報130によって定義されたビジネスプロセスではあるが、先のビジネスプロセスとは異なる別のインスタンスである。
For example, it is assumed that a business process including two tasks, a task for inputting a slip and a task for approving the input slip, is defined by the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240.
The business execution unit 200 executes a business according to the business process definition information 130. That is, first, a task for inputting a slip is executed, and then, a task for approving the input slip is executed. This is one instance.
Here, before the entered slip is approved, another slip may be entered. This is a business process defined by the same business process definition information 130, but is another instance different from the previous business process.

このように、ビジネスプロセス定義情報130によって示される1つのビジネスプロセスに対して、複数のインスタンスを並行して実行する場合がある。   As described above, a plurality of instances may be executed in parallel for one business process indicated by the business process definition information 130.

図23は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110の動作を概念的に示す概念図である。   FIG. 23 is a conceptual diagram conceptually showing the operation of the business process management apparatus 110 in this embodiment.

ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130によって示されるビジネスプロセスが複数ある場合には、それぞれのビジネスプロセスに対して複数のインスタンスを、業務実行部200が実行する場合がある。   When there are a plurality of business processes indicated by the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240, the business execution unit 200 may execute a plurality of instances for each business process.

例えば、ビジネスプロセスAについて、業務実行部200がn個のインスタンスを実行し、ビジネスプロセスBについて、業務実行部200がm個のインスタンスを実行する場合、業務実行部200は、(n+m)個のインスタンスを並行して実行する。   For example, when the business execution unit 200 executes n instances for the business process A and the business execution unit 200 executes m instances for the business process B, the business execution unit 200 includes (n + m) instances. Run instances in parallel.

図24は、この実施の形態における実行情報管理部210が記憶する実行時刻情報231(実行情報230)の一例を示す図である。
なお、実施の形態1で図19を用いて説明した実行情報230と共通する部分については共通する符号を付し、説明を省略する。
FIG. 24 is a diagram showing an example of the execution time information 231 (execution information 230) stored in the execution information management unit 210 in this embodiment.
Note that portions common to the execution information 230 described in Embodiment 1 with reference to FIG. 19 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

時刻測定処理(図18)において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、プロセスIDとして、プロセス名411だけでなく、インスタンスID412を実行情報管理部210に通知する(S562)。
ここで、インスタンスIDとは、インスタンスを識別するための識別情報である。
インスタンスIDは、業務実行部200が開始要求を受けて、新たなビジネスプロセスの実行を開始するとき(図15のS303)に、業務実行部200が、CPU911などの処理装置を用いて生成し、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
インスタンスIDは、インスタンスごとに異なる値をとる。したがって、インスタンスIDを用いることにより、同じビジネスプロセスを実行するインスタンスであっても区別することができる。
In the time measurement process (FIG. 18), the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 not only the process name 411 but also the instance ID 412 as a process ID using a processing device such as the CPU 911 (S562).
Here, the instance ID is identification information for identifying an instance.
The instance ID is generated by the business execution unit 200 using a processing device such as the CPU 911 when the business execution unit 200 receives a start request and starts executing a new business process (S303 in FIG. 15). The data is stored in a storage device such as a magnetic disk device 920.
The instance ID takes a different value for each instance. Therefore, by using the instance ID, even instances that execute the same business process can be distinguished.

実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報管理部210が通知したプロセス名411・インスタンスID412・測定点ID413・実行時刻414(実行情報230)を取得する(S563)。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得したプロセス名411・インスタンスID412・測定点ID413・実行時刻414(実行情報230)を、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
The execution information management unit 210 acquires the process name 411, instance ID 412, measurement point ID 413, and execution time 414 (execution information 230) notified by the execution information management unit 210 using a processing device such as the CPU 911 (S563).
The execution information management unit 210 stores the acquired process name 411, instance ID 412, measurement point ID 413, and execution time 414 (execution information 230) in a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911. .

図24の例では、ビジネスプロセス「proc_A」のインスタンスとして、インスタンスID「1234」のビジネスプロセスと、インスタンスID「1398」のビジネスプロセスとを、業務実行部200が実行している。
実行情報管理部210は、実行情報230としてインスタンスID412を記憶しているので、実行時刻414が、どちらのインスタンスについて測定したものであるかを識別できる。
In the example of FIG. 24, the business execution unit 200 executes a business process with an instance ID “1234” and a business process with an instance ID “1398” as instances of the business process “proc_A”.
Since the execution information management unit 210 stores the instance ID 412 as the execution information 230, it can identify which instance the execution time 414 is measured.

なお、この例では、業務実行部200が、時刻測定処理において、プロセスIDとして、プロセス名411とインスタンスID412とを実行情報管理部210に通知しているが、インスタンスID412だけでもよい。別途、プロセス名411とインスタンスID412との対応関係を実行情報管理部210に通知しておけば、実行情報管理部210が、CPU911などの処理装置を用いて、インスタンスID412からプロセス名411を求めることができるからである。   In this example, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of the process name 411 and the instance ID 412 as process IDs in the time measurement process, but only the instance ID 412 may be used. Separately, if the correspondence relationship between the process name 411 and the instance ID 412 is notified to the execution information management unit 210, the execution information management unit 210 obtains the process name 411 from the instance ID 412 using a processing device such as the CPU 911. Because you can.

次に、実行情報管理部210が、プロセス名とインスタンスIDとの対応を管理する動作について説明する。   Next, an operation in which the execution information management unit 210 manages the correspondence between the process name and the instance ID will be described.

図25は、この実施の形態における実行情報管理部210が記憶する実行業務情報232(実行情報230)の一例を示す図である。   FIG. 25 is a diagram showing an example of the execution job information 232 (execution information 230) stored in the execution information management unit 210 in this embodiment.

実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報230として、プロセス名421・インスタンスID422・実行中の業務ID423を、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。   The execution information management unit 210 uses a processing device such as the CPU 911 to store the process name 421, instance ID 422, and running business ID 423 as execution information 230 in a storage device such as the magnetic disk device 920.

プロセス名421・インスタンスID422・業務ID423は、3つで1組の実行業務情報232(実行情報230)を構成する。   Three process names 421, instance IDs 422, and business IDs 423 constitute a set of execution business information 232 (execution information 230).

プロセス名421・業務ID423は、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130によって定義されているものであり、インスタンスID422によって識別されるインスタンスが、どのビジネスプロセスを実行するものであるか、そのビジネスプロセスのなかで、業務実行部200が実行している業務はどれか、を示す。   The process name 421 and the business ID 423 are defined by the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240, and which business process is executed by the instance identified by the instance ID 422. In the business process, the business execution unit 200 indicates which business is being executed.

図26は、この実施の形態における実行情報管理部210が記憶する実行インスタンス数情報233(実行情報230)の一例を示す図である。   FIG. 26 is a diagram showing an example of the execution instance number information 233 (execution information 230) stored in the execution information management unit 210 in this embodiment.

実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報230として、プロセス名431・実行中のインスタンス数432を、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。   The execution information management unit 210 uses a processing device such as the CPU 911 to store the process name 431 and the number of running instances 432 as the execution information 230 in a storage device such as the magnetic disk device 920.

プロセス名431・インスタンス数432は、2つで1組の実行インスタンス数情報233(実行情報230)を構成する。   The process name 431 and the instance number 432 constitute two sets of execution instance number information 233 (execution information 230).

インスタンス数432は、プロセス名431によって識別されるビジネスプロセスについて、業務実行部200が実行中のインスタンスの数を示す。   The instance number 432 indicates the number of instances that the business execution unit 200 is executing for the business process identified by the process name 431.

図27は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によるプロセス開始処理の流れの一例を示すフローチャート図である。
プロセス開始処理は、図15のS303に相当する。
FIG. 27 is a flowchart showing an example of the flow of process start processing by the business process management apparatus 110 in this embodiment.
The process start process corresponds to S303 in FIG.

S531において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、開始するインスタンスを識別するインスタンスIDを生成する。
業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、生成したインスタンスIDを、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
In step S531, the business execution unit 200 generates an instance ID that identifies an instance to be started using a processing device such as the CPU 911.
The business execution unit 200 stores the generated instance ID in a storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911.

S532において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、開始するビジネスプロセスのプロセス名421・S531で生成したインスタンスID422・「プロセス開始」を示す情報(実行開始終了情報の一例)を、実行情報管理部210に通知する。   In S532, the business execution unit 200 uses a processing device such as the CPU 911 to receive information (example of execution start / end information) indicating the instance ID 422 and “process start” generated in the process name 421 and S531 of the business process to be started. The execution information management unit 210 is notified.

S533において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、S532で業務実行部200が通知したプロセス名421・インスタンスID422・「プロセス開始」を示す情報を取得する。   In step S533, the execution information management unit 210 uses a processing device such as the CPU 911 to acquire information indicating the process name 421, the instance ID 422, and “process start” notified by the job execution unit 200 in step S532.

S534において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、S533で取得したプロセス名421・インスタンスID422を、実行業務情報232として、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。   In step S534, the execution information management unit 210 stores the process name 421 and the instance ID 422 acquired in step S533 in the storage device such as the magnetic disk device 920 as the execution job information 232 using a processing device such as the CPU 911.

S535において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、記憶した実行インスタンス数情報233のなかで、S533で取得したプロセス名421についての実行インスタンス数情報233(プロセス名431・インスタンス数432)を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行インスタンス数情報のインスタンス数432に1を加える。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行インスタンス数情報233を新たな実行インスタンス数情報233に書き換えて、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
なお、実行情報管理部210が、S533で取得したプロセス名421についての実行インスタンス数情報233を記憶していない場合には、インスタンス数432を「1」とした実行インスタンス数情報233を、新たに、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
In S535, the execution information management unit 210 uses the processing device such as the CPU 911 to store the execution instance number information 233 (process name 431 / instance for the process name 421 acquired in S533 in the stored execution instance number information 233. 432) is obtained from a storage device such as the magnetic disk device 920.
The execution information management unit 210 adds 1 to the instance number 432 of the acquired execution instance number information using a processing device such as the CPU 911.
The execution information management unit 210 rewrites the acquired execution instance number information 233 to new execution instance number information 233 using a processing device such as the CPU 911 and stores the rewritten execution instance number information 233 in a storage device such as the magnetic disk device 920.
When the execution information management unit 210 does not store the execution instance number information 233 for the process name 421 acquired in S533, the execution instance number information 233 with the instance number 432 set to “1” is newly added. And stored in a storage device such as a magnetic disk device 920.

図28は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によるプロセス終了処理の流れの一例を示すフローチャート図である。
プロセス終了処理は、図15のS311に相当する。
FIG. 28 is a flowchart showing an example of the process end processing flow by the business process management apparatus 110 in this embodiment.
The process end process corresponds to S311 in FIG.

S611において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、終了するインスタンスのインスタンスID422・「プロセス終了」を示す情報(実行開始終了情報の一例)を、実行情報管理部210に通知する。   In step S <b> 611, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of information indicating an instance ID 422 and “process end” of the instance to be ended (an example of execution start / end information) using a processing device such as the CPU 911. .

S612において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、S611で業務実行部200が通知したインスタンスID422・「プロセス終了」を示す情報を取得する。   In step S612, the execution information management unit 210 uses a processing device such as the CPU 911 to acquire information indicating the instance ID 422 and “process end” notified by the job execution unit 200 in step S611.

S613において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、記憶した実行業務情報232のなかで、S612で取得したインスタンスID422についての実行業務情報232(プロセス名421・インスタンスID422・業務ID423)を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。   In step S613, the execution information management unit 210 uses the processing device such as the CPU 911 to execute the execution job information 232 (process name 421, instance ID 422, job for the instance ID 422 acquired in step S612 in the stored job execution information 232. ID 423) is acquired from a storage device such as the magnetic disk device 920.

S614において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、S613で取得した実行業務情報232を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から抹消する。   In step S <b> 614, the execution information management unit 210 deletes the execution work information 232 acquired in step S <b> 613 from the storage device such as the magnetic disk device 920 using a processing device such as the CPU 911.

S615において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、記憶した実行インスタンス数情報233のなかで、S613で取得したプロセス名421についての実行インスタンス数情報233(プロセス名431・インスタンス数432)を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行インスタンス数情報233のインスタンス数432から1を減じる。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行インスタンス数情報233を新たな実行インスタンス数情報233に書き換えて、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
なお、インスタンス数432が0になった場合には、実行インスタンス数情報233を削除することとしてもよい。
In S615, the execution information management unit 210 uses the processing device such as the CPU 911 to store the execution instance number information 233 (process name 431 / instance for the process name 421 acquired in S613 in the stored execution instance number information 233. 432) is obtained from a storage device such as the magnetic disk device 920.
The execution information management unit 210 subtracts 1 from the number of instances 432 of the acquired execution instance number information 233 using a processing device such as the CPU 911.
The execution information management unit 210 rewrites the acquired execution instance number information 233 to new execution instance number information 233 using a processing device such as the CPU 911 and stores the rewritten execution instance number information 233 in a storage device such as the magnetic disk device 920.
When the instance number 432 becomes 0, the execution instance number information 233 may be deleted.

図29は、この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110による業務実行処理の流れの一例を示すフローチャート図である。
業務実行処理は、図15のS312に相当する。
FIG. 29 is a flowchart showing an example of the flow of business execution processing by the business process management apparatus 110 in this embodiment.
The business execution process corresponds to S312 in FIG.

S621において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、インスタンスID422・業務ID423・「業務開始」を示す情報(実行開始終了情報の一例)を、実行情報管理部210に通知する。
ここで、インスタンスID422は、業務実行部200が実行しているインスタンスを示す。また、業務ID423は、そのインスタンスのなかで業務実行部200がこれから実行しようとしている業務を示す。
In step S <b> 621, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of the information indicating the instance ID 422, the business ID 423, and “business start end information” using a processing device such as the CPU 911.
Here, the instance ID 422 indicates an instance being executed by the business execution unit 200. The business ID 423 indicates a business that the business execution unit 200 is going to execute in the instance.

S622において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、S621で業務実行部200が通知したインスタンスID422・業務ID423・「業務開始」を示す情報を取得する。   In S622, the execution information management unit 210 uses a processing device such as the CPU 911 to acquire information indicating the instance ID 422, the business ID 423, and “business start” notified by the business execution unit 200 in S621.

S623において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、記憶した実行業務情報232のなかで、S622で取得したインスタンスID422についての実行業務情報232(プロセス名421・インスタンスID422・業務ID423)を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行業務情報232の業務ID423に、S622で取得した業務ID423を追加する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行業務情報232を、新たな実行業務情報232に書き換えて、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
In S623, the execution information management unit 210 uses the processing device such as the CPU 911 to execute the execution job information 232 (process name 421, instance ID 422, job for the instance ID 422 acquired in S622 in the stored execution job information 232. ID 423) is acquired from a storage device such as the magnetic disk device 920.
The execution information management unit 210 uses the processing device such as the CPU 911 to add the job ID 423 acquired in S622 to the job ID 423 of the acquired execution job information 232.
The execution information management unit 210 rewrites the acquired execution job information 232 into new execution job information 232 using a processing device such as the CPU 911 and stores it in a storage device such as the magnetic disk device 920.

S624において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、業務を実行する。業務実行部200は、例えば、ビジネスプロセス定義情報130で指定されたアプリケーションプログラム140を呼び出すことにより、業務を実行する。   In step S624, the business execution unit 200 executes a business using a processing device such as the CPU 911. The business execution unit 200 executes a business by calling the application program 140 specified by the business process definition information 130, for example.

S625において、業務実行部200は、CPU911などの処理装置を用いて、インスタンスID422・業務ID423・「業務終了」を示す情報(実行開始終了情報の一例)を、実行情報管理部210に通知する。
ここで、インスタンスID422は、業務実行部200が実行しているインスタンスを示す。また、業務ID423は、そのインスタンスのなかで業務実行部200がS624で実行した業務を示す。
In step S625, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of the instance ID 422, the business ID 423, and information indicating “business end” (an example of execution start / end information) using a processing device such as the CPU 911.
Here, the instance ID 422 indicates an instance being executed by the business execution unit 200. The business ID 423 indicates the business executed by the business execution unit 200 in S624 in the instance.

S626において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、S625で業務実行部200が通知したインスタンスID422・業務ID423・「業務終了」を示す情報を取得する。   In step S626, the execution information management unit 210 uses a processing device such as the CPU 911 to acquire information indicating the instance ID 422, the job ID 423, and “business end” notified by the job execution unit 200 in step S625.

S627において、実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、記憶した実行業務情報232のなかで、S626で取得したインスタンスID422についての実行業務情報232(プロセス名421・インスタンスID422・業務ID423)を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行業務情報232の業務ID423から、S626で取得した業務ID423を削除する。
実行情報管理部210は、CPU911などの処理装置を用いて、取得した実行業務情報232を、新たな実行業務情報232に書き換えて、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶する。
In S627, the execution information management unit 210 uses the processing device such as the CPU 911 to execute the execution job information 232 (process name 421, instance ID 422, job for the instance ID 422 acquired in S626 in the stored job execution information 232. ID 423) is acquired from a storage device such as the magnetic disk device 920.
The execution information management unit 210 deletes the job ID 423 acquired in S626 from the job ID 423 of the acquired execution job information 232 using a processing device such as the CPU 911.
The execution information management unit 210 rewrites the acquired execution job information 232 into new execution job information 232 using a processing device such as the CPU 911 and stores it in a storage device such as the magnetic disk device 920.

次に、分岐条件情報281の記述について説明する。   Next, description of the branch condition information 281 will be described.

図30は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義記憶部240が記憶するビジネスプロセス定義情報130における分岐条件情報281の一例を示す図である。   FIG. 30 is a diagram illustrating an example of the branch condition information 281 in the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240 according to this embodiment.

ビジネスプロセス「proc_A」について、業務実行部200が、いくつかのインスタンスを並行して実行している場合、プロセス名のあとに「[…]」(インスタンス指定。解析対象プロセス情報の一例)をつけて「proc_A[…]」と記述することにより、実行情報解析部220が、どのインスタンスについての実行情報230を参照して解析情報282を生成するかを指定する。
「proc_A[n]」または「proc_A[position()=n]」は、ビジネスプロセス「proc_A」のインスタンスのうち、n番目に実行されたインスタンスを示す。
「proc_A[last()]」または「proc_A[position()=last()]」は、ビジネスプロセス「proc_A」のインスタンスのうち、最後に実行されたインスタンスを示す。
「proc_A[last()−n]」は、ビジネスプロセス「proc_A」のインスタンスのうち、最後から(n+1)番目に実行されたインスタンスを示す。
「proc_A[before()]」は、ビジネスプロセス「proc_A」のインスタンスのうち、呼び出した側のインスタンスが実行を開始した直前に実行されたインスタンスを示す。
「proc_A[@id]」は、ビジネスプロセス「proc_A」のインスタンスのうち、インスタンスIDが「id」であるインスタンスを示す。
For the business process “proc_A”, when the business execution unit 200 is executing several instances in parallel, “[…]” (instance designation. An example of analysis target process information) is added after the process name. By describing “proc_A [...]”, The execution information analysis unit 220 refers to the execution information 230 for which instance to generate the analysis information 282.
“Proc_A [n]” or “proc_A [position () = n]” indicates the nth executed instance among the instances of the business process “proc_A”.
“Proc_A [last ()]” or “proc_A [position () = last ()]” indicates the last executed instance among the instances of the business process “proc_A”.
“Proc_A [last () -n]” indicates the (n + 1) th executed instance from the last among the instances of the business process “proc_A”.
“Proc_A [before ()]” indicates an instance that is executed immediately before the calling instance of the business process “proc_A” starts executing.
“Proc_A [@id]” indicates an instance whose instance ID is “id” among instances of the business process “proc_A”.

図31は、この実施の形態における実行情報解析部220による実行情報取得処理の流れの一例を示すフローチャート図である。
実行情報取得処理は、図20のS574に相当する。
FIG. 31 is a flowchart showing an example of the flow of execution information acquisition processing by the execution information analysis unit 220 in this embodiment.
The execution information acquisition process corresponds to S574 in FIG.

S641において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、(図20のS573で)取得した分岐条件情報281を解析して、プロセス名291・インスタンス指定292(解析対象プロセス情報の一例)・測定点ID293・測定点指定294を取得する。   In step S641, the execution information analysis unit 220 analyzes the acquired branch condition information 281 (in step S573 in FIG. 20) using a processing device such as the CPU 911, and processes name 291 and instance designation 292 (the analysis target process information). Example) Acquire measurement point ID 293 and measurement point designation 294.

例えば、分岐条件情報281の一部が「proc_A[n].WP1[k]」であれば、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、プロセス名291として「proc_A」を、インスタンス指定292として「n」を、測定点ID293として「WP1」を、測定点指定294として「k」を取得する。   For example, if a part of the branch condition information 281 is “proc_A [n] .WP1 [k]”, the execution information analysis unit 220 uses “proc_A” as the process name 291 using a processing device such as the CPU 911. “N” is acquired as the instance designation 292, “WP1” is obtained as the measurement point ID 293, and “k” is obtained as the measurement point designation 294.

S642において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、(図27のS534で)実行情報管理部210が記憶した実行業務情報232のなかで、プロセス名421が、S641で取得したプロセス名291と一致する実行業務情報232を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。   In S642, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911 to acquire the process name 421 in S641 in the execution work information 232 stored in the execution information management unit 210 (in S534 of FIG. 27). The execution job information 232 that matches the process name 291 is acquired from a storage device such as the magnetic disk device 920.

S643において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S642で取得した実行業務情報232のなかで、S641で取得したインスタンス指定292によって指定された実行業務情報232を取得する。   In step S643, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911 to acquire the execution task information 232 specified by the instance specification 292 acquired in step S641 from the execution task information 232 acquired in step S642.

例えば、インスタンス指定492が「n」であれば、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S642で取得した実行業務情報232のなかで、n番目の実行業務情報232を取得する。
あるいは、インスタンス指定492が「last()」であれば、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S642で取得した実行業務情報232のなかで、最新の実行業務情報232を取得する。
あるいは、インスタンス指定492が「@id」であれば、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S642で取得した実行業務情報232のなかで、インスタンスID422が「id」と一致する実行業務情報232を取得する。
For example, if the instance designation 492 is “n”, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911 to acquire the nth execution job information 232 in the execution job information 232 acquired in S642. To do.
Alternatively, if the instance designation 492 is “last ()”, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911 to store the latest execution job information 232 in the execution job information 232 acquired in S642. get.
Alternatively, if the instance designation 492 is “@id”, the execution information analysis unit 220 uses a processing device such as the CPU 911 to match the instance ID 422 with “id” in the execution work information 232 acquired in S642. The execution work information 232 to be acquired is acquired.

S644において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報管理部210が記憶した実行時刻情報231のなかで、プロセス名411・インスタンスID412・測定点ID413がそれぞれ、S641で取得したプロセス名291・S643で取得した実行業務情報232のインスタンスID422・S641で取得した測定点ID293と一致する実行時刻情報231を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。   In S644, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911, and among the execution time information 231 stored by the execution information management unit 210, the process name 411, the instance ID 412, and the measurement point ID 413 are obtained in S641, respectively. The execution time information 231 that matches the measurement point ID 293 acquired by the instance ID 422 and S641 of the execution job information 232 acquired by the acquired process name 291 and S643 is acquired from a storage device such as the magnetic disk device 920.

S645において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S644で取得した実行時刻情報231のなかで、S641で取得した測定点指定294によって指定された実行時刻情報231を取得する。   In S645, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911 to acquire the execution time information 231 specified by the measurement point specification 294 acquired in S641 from the execution time information 231 acquired in S644. .

例えば、測定点指定294が「k」であれば、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S644で取得した実行時刻情報231のなかで、k番目の実行時刻情報231を取得する。
あるいは、測定点指定294がなければ、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S644で取得した実行時刻情報231のなかで、最新の実行時刻情報231を取得する。
For example, if the measurement point designation 294 is “k”, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911 to store the kth execution time information 231 in the execution time information 231 acquired in S644. get.
Alternatively, if there is no measurement point designation 294, the execution information analysis unit 220 acquires the latest execution time information 231 among the execution time information 231 acquired in S644 using a processing device such as the CPU 911.

その後、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S645で取得した実行時刻情報231の実行時刻414を解析し、解析情報282を生成する(図20のS575)。   Thereafter, the execution information analysis unit 220 analyzes the execution time 414 of the execution time information 231 acquired in S645 using a processing device such as the CPU 911, and generates analysis information 282 (S575 in FIG. 20).

これにより、ビジネスプロセス定義情報130によって定義された同一のビジネスプロセスについて、業務実行部200が複数のインスタンスを実行している場合であっても、同一のあるいは他のビジネスプロセスのインスタンスから、業務実行部200が実行したインスタンスの業務についての情報に基づいて、業務の実行手順を変更するなどの制御をすることができる。   Thereby, even if the business execution unit 200 executes a plurality of instances for the same business process defined by the business process definition information 130, the business execution is executed from the same or other business process instances. Based on the information about the business of the instance executed by the unit 200, it is possible to perform control such as changing the business execution procedure.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が実行情報230として、インスタンス(一連の業務)の実行を開始したこと及び終了したことを実行情報管理部210に通知するので、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130によって示される同一のビジネスプロセスについて、業務実行部200が複数のインスタンスを実行している場合であっても、同一のあるいは他のビジネスプロセスのインスタンスから、業務実行部200が実行したインスタンスの業務についての情報に基づいて、業務の実行手順を変更するなどの制御をすることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 that execution of an instance (a series of business operations) has started and ended as execution information 230. Even if the business execution unit 200 executes a plurality of instances for the same business process indicated by the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240, the same or other business processes From this instance, it is possible to perform control such as changing the execution procedure of the business based on the information about the business of the instance executed by the business execution unit 200, so that the business can be optimized and improved in efficiency. There is an effect.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、どの業務についての実行情報230を解析するかを示す解析対象プロセス情報に基づいて、解析対象となる実行情報230を特定し、実行情報管理部210が記憶した実行情報230を解析して、解析情報282を生成するので、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130によって示される同一のビジネスプロセスについて、業務実行部200が複数のインスタンスを実行している場合であっても、同一のあるいは他のビジネスプロセスのインスタンスから、業務実行部200が実行したインスタンスの業務についての情報に基づいて、業務の実行手順を変更するなどの制御をすることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 stores the execution information 230 to be analyzed based on the analysis target process information indicating which business the execution information 230 is analyzed. Since the analysis information 282 is generated by analyzing the execution information 230 that is specified and stored by the execution information management unit 210, the same business process indicated by the business process definition information 130 stored by the business process definition storage unit 240 is Even when the business execution unit 200 executes a plurality of instances, the business execution is executed based on the information about the business of the instances executed by the business execution unit 200 from the same or other business process instances. It is possible to control procedures such as changing procedures and optimize operations. An effect that it is possible to improve the efficiency.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、どのインスタンス(一連の業務)についての実行情報230を解析するかを示す解析対象プロセス情報に基づいて、解析対象となる実行情報230を特定し、実行情報管理部210が記憶した実行情報230を解析して、解析情報282を生成するので、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130によって示される同一のビジネスプロセスについて、業務実行部200が複数のインスタンスを実行している場合であっても、同一のあるいは他のビジネスプロセスのインスタンスから、業務実行部200が実行したインスタンスの業務についての情報に基づいて、業務の実行手順を変更するなどの制御をすることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 analyzes the analysis target process information based on the analysis target process information indicating which instance (a series of tasks) the execution information 230 is analyzed. The execution information 230 is specified and the execution information 230 stored by the execution information management unit 210 is analyzed to generate the analysis information 282. Therefore, the same information indicated by the business process definition information 130 stored by the business process definition storage unit 240 is obtained. Even if the business execution unit 200 is executing a plurality of instances, the business execution unit 200 is based on information about the business of the instances executed by the business execution unit 200 from the same or other business process instances. Control such as changing the execution procedure of tasks. It can be an effect that can be optimized and efficiency of operations.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、実行情報解析部220が、どのビジネスプロセス定義情報130によって示されるビジネスプロセスの業務についての実行情報230を解析するかを示す解析対象プロセス情報に基づいて、解析対象となる実行情報230を特定し、実行情報管理部210が記憶した実行情報230を解析して、解析情報282を生成するので、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130によって示される同一のビジネスプロセスについて、業務実行部200が複数のインスタンスを実行している場合であっても、同一のあるいは他のビジネスプロセスのインスタンスから、業務実行部200が実行したインスタンスの業務についての情報に基づいて、業務の実行手順を変更するなどの制御をすることができ、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the execution information analysis unit 220 displays analysis target process information indicating which business process definition information 130 indicates the execution information 230 for the business process task. Based on this, the execution information 230 to be analyzed is specified, the execution information 230 stored by the execution information management unit 210 is analyzed, and the analysis information 282 is generated, so that the business process definition stored by the business process definition storage unit 240 is stored. Even if the business execution unit 200 executes a plurality of instances for the same business process indicated by the information 130, the instances of the instances executed by the business execution unit 200 from the same or other business process instances Based on business information, It is possible to control such as changing the execution procedure of affairs, there is an effect that it is possible to optimize and efficiency of operations.

これにより、ビジネスプロセス定義情報に基づき、それぞれが独立して動作しているビジネスプロセスインスタンス間で、他のインスタンスの実行情報により条件分岐を行うことができる。
具体的には、複数のビジネスプロセスが実行されている場合に、あるビジネスプロセスの処理で遅延が発生した場合に、別の業務プロセスにおいて代替処理を実施するなどの処理の最適化、効率化を実現することができる。
Thereby, based on the business process definition information, conditional branching can be performed between the business process instances operating independently of each other by the execution information of other instances.
Specifically, when multiple business processes are executed, if a delay occurs in the processing of a certain business process, the optimization and efficiency of processing such as performing alternative processing in another business process is improved. Can be realized.

また、条件分岐に利用する処理時間などの実行時情報は、他のビジネスプロセス定義を実行しているインスタンスの実行情報を参照できるようにすることで、他インスタンスの実行時情報を利用した条件分岐が可能となる。   In addition, execution time information such as processing time used for conditional branching can refer to execution information of instances executing other business process definitions, so that conditional branching using the runtime information of other instances Is possible.

実施の形態3.
実施の形態3を、図32〜図36を用いて説明する。
この実施の形態におけるビジネスプロセス管理システム100の全体構成、ビジネスプロセス管理装置110のハードウェア構成及びブロック構成は、実施の形態1で説明したものと同様であるので、ここでは説明を省略する。
Embodiment 3 FIG.
A third embodiment will be described with reference to FIGS.
Since the overall configuration of the business process management system 100 and the hardware configuration and block configuration of the business process management apparatus 110 in this embodiment are the same as those described in the first embodiment, description thereof is omitted here.

この実施の形態では、実施の形態2で説明した実行インスタンス数情報233(実行情報230の一例)を利用して、業務の実行手順を変更するなどの制御を行う場合について説明する。   In this embodiment, a case will be described in which the execution instance number information 233 (an example of the execution information 230) described in the second embodiment is used to perform control such as changing the execution procedure of a job.

図32は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報によって示されるビジネスプロセスのモデルの一例を示す図である。
「WFプロセスA」は、「起票」により始まり、「吉原聖后」が承認する業務、「ナタリ」が承認する業務を順次実行して、一連の業務を終了する。
「WFプロセスB」は、「起票」により始まり、「松本美咲」が承認する業務、「森田準子」が承認する業務を順次実行する。
次に、「WFプロセスA」におけるインスタンス数によって条件分岐する。
「WFプロセスA」におけるインスタンス数が100未満の場合、「吉原聖后」が承認する業務、「ナタリ」が承認する業務を順次実行する。
FIG. 32 is a diagram illustrating an example of a business process model indicated by the business process definition information stored in the business process definition storage unit 240 according to this embodiment.
The “WF process A” starts with “draft”, sequentially executes the work approved by “Shogo Yoshihara” and the work approved by “Natari”, and ends the series of work.
The “WF process B” starts with “draft” and sequentially executes a task approved by “Misa Matsumoto” and a task approved by “Moriko Morita”.
Next, conditional branching is performed according to the number of instances in “WF process A”.
When the number of instances in the “WF process A” is less than 100, the work approved by “Seigo Yoshihara” and the work approved by “Natari” are sequentially executed.

「WFプロセスA」におけるインスタンス数が100以上の場合、「吉原聖后」か「ナタリ」が他の業務に忙殺されて承認業務を行う暇がない(あるいは出張などで不在である)ため、業務が停滞しているものと推測できる。
その場合、別の承認者が代理承認を行うこととし、「小寺里佳」が承認する業務、「吉田梨沙」が承認する業務を順次実行する。
If the number of instances in “WF Process A” is 100 or more, “Seiyo Yoshihara” or “Natari” is busy with other work and there is no time to do approval work (or there is no business trip etc.) Can be assumed to be stagnant.
In this case, another approver performs proxy approval, and the work approved by “Rika Kodera” and the work approved by “Risa Yoshida” are sequentially executed.

最後に「伊藤綾香」が承認する業務を実行して、一連の業務を終了する。   Finally, the work approved by “Ayaka Ito” is executed, and the series of work is completed.

図33は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130のうち、「WFプロセスA」(プロセス名「WFproc_A」)を定義した部分の一例を示す図である。   FIG. 33 is a diagram illustrating an example of a part in which “WF process A” (process name “WFproc_A”) is defined in the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240 according to this embodiment.

業務ID「id001」で示される業務が、「吉原聖后」が承認する業務を示す。
業務ID「id002」で示される業務が、「ナタリ」が承認する業務を示す。
「WFプロセスA」では、この2つの業務を順次実行する。
The work indicated by the work ID “id001” indicates a work approved by “Seigo Yoshihara”.
The business indicated by the business ID “id002” indicates a business approved by “Natari”.
In “WF process A”, these two tasks are sequentially executed.

図34は、この実施の形態におけるビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130のうち、「WFプロセスB」(プロセス名「WFproc_B」)を定義した部分の一例を示す図である。   FIG. 34 is a diagram illustrating an example of a part in which “WF process B” (process name “WFproc_B”) is defined in the business process definition information 130 stored in the business process definition storage unit 240 according to this embodiment.

業務ID「id001」で示される業務が、「松本美咲」が承認する業務を示す。
業務ID「id002」で示される業務が、「森田準子」が承認する業務を示す。
「WFプロセスB」では、この2つの業務を順次実行したのち、分岐条件情報281「count(WPproc_A)<100」で示される分岐条件により、条件分岐する。
分岐条件を満たす場合には、業務ID「id003」で示される業務(「吉原聖后」が承認する業務)と、業務ID「id004」で示される業務(「ナタリ」が承認する業務)とを順次実行する。
分岐条件を満たさない場合には、業務ID「id005」で示される業務(「松本美咲」が承認する業務)と、業務ID「id006」で示される業務(「森田準子」が承認する業務)とを順次実行する。
The business indicated by the business ID “id001” indicates a business approved by “Misa Matsumoto”.
The business indicated by the business ID “id002” indicates a business approved by “Moriko Morita”.
In “WF process B”, these two tasks are sequentially executed, and then a conditional branch is made according to the branch condition indicated by branch condition information 281 “count (WPproc_A) <100”.
When the branching condition is satisfied, the business indicated by the business ID “id003” (the business approved by “Seigo Yoshihara”) and the business indicated by the business ID “id004” (the business approved by “Natari”) Run sequentially.
When the branching condition is not satisfied, the business indicated by the business ID “id005” (the business approved by “Masaki Matsumoto”) and the business indicated by the business ID “id006” (the business approved by “Moriko Junko”) Are executed sequentially.

最後に、業務ID「id007」で示される業務(「伊藤綾香」が承認する業務)を実行する。   Finally, the business indicated by the business ID “id007” (the business approved by “Ayaka Ito”) is executed.

次に、図34に示した分岐条件情報281「count(WFproc_A)<100」によって示される分岐条件によって、ビジネスプロセス管理装置110が条件分岐する条件分岐処理について説明する。   Next, conditional branch processing in which the business process management apparatus 110 performs conditional branching based on the branch condition indicated by the branch condition information 281 “count (WFproc_A) <100” illustrated in FIG. 34 will be described.

図35は、この実施の形態における実行情報解析部220による実行情報取得処理の流れの一例を示すフローチャート図である。
実行情報取得処理は、図20のS574に相当する。
FIG. 35 is a flowchart showing an example of the flow of execution information acquisition processing by the execution information analysis unit 220 in this embodiment.
The execution information acquisition process corresponds to S574 in FIG.

S651において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、(図20のS573で)取得した分岐条件情報281を解析して、プロセス名291を取得する。
例えば、実行情報解析部220は、分岐条件情報281「count(WFproc_A)<100」から、プロセス名291「WFproc_A」を取得する。
In S651, the execution information analysis unit 220 analyzes the acquired branch condition information 281 (in S573 of FIG. 20) using a processing device such as the CPU 911, and acquires the process name 291.
For example, the execution information analysis unit 220 acquires the process name 291 “WFproc_A” from the branch condition information 281 “count (WFproc_A) <100”.

S652において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報管理部210が記憶した実行インスタンス数情報233のなかで、プロセス名431が、S651で取得したプロセス名291と一致する実行インスタンス数情報233を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。   In step S652, the execution information analysis unit 220 uses a processing device such as the CPU 911, and the process name 431 matches the process name 291 acquired in step S651 in the execution instance number information 233 stored by the execution information management unit 210. The execution instance number information 233 to be acquired is acquired from a storage device such as the magnetic disk device 920.

その後、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S652で取得した実行インスタンス数情報233のインスタンス数432を解析し、解析情報282を生成する(図20のS575)。   Thereafter, the execution information analysis unit 220 analyzes the instance number 432 of the execution instance number information 233 acquired in S652 using a processing device such as the CPU 911, and generates analysis information 282 (S575 in FIG. 20).

なお、この例では、実行情報管理部210が実行開始終了情報に基づいて、インスタンス数432を数え、実行インスタンス数情報233として、磁気ディスク装置920などの記憶装置に記憶しているが、実行情報管理部210が実行インスタンス数情報233を記憶する代わりに、実行情報解析部220が、その都度、インスタンス数を数えることとしてもよい。   In this example, the execution information management unit 210 counts the number of instances 432 based on the execution start / end information, and stores it as the execution instance number information 233 in a storage device such as the magnetic disk device 920. Instead of the management unit 210 storing the execution instance number information 233, the execution information analysis unit 220 may count the number of instances each time.

図36は、この実施の形態における実行情報解析部220による実行情報取得処理の流れの別の例を示すフローチャート図である。   FIG. 36 is a flowchart showing another example of the flow of execution information acquisition processing by the execution information analysis unit 220 in this embodiment.

S661において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、(図20のS573で)取得した分岐条件情報281を解析して、プロセス名291を取得する。   In S661, the execution information analysis unit 220 analyzes the acquired branch condition information 281 (in S573 of FIG. 20) using a processing device such as the CPU 911, and acquires the process name 291.

S652において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報管理部210が記憶した実行業務情報232のなかで、プロセス名431が、S651で取得したプロセス名291と一致する実行業務情報232を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。   In step S652, the execution information analysis unit 220 uses a processing device such as the CPU 911, and the process name 431 matches the process name 291 acquired in step S651 in the execution work information 232 stored by the execution information management unit 210. The execution job information 232 is acquired from a storage device such as the magnetic disk device 920.

S653において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S652で取得した実行業務情報232の数を数えて、インスタンス数432とする。   In S653, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911 to count the number of execution business information 232 acquired in S652, and sets the number as the instance number 432.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置によれば、ビジネスプロセス定義情報130によって定義される1つのビジネスプロセスについて、業務実行部200が複数のインスタンス(一連の業務)を実行する場合に、1つのビジネスプロセスに対応するインスタンスの数を数えて、業務の実行手順を変更するなどの制御をすることにより、業務が停滞しているユーザを迂回するよう業務の実行手順を変更することができるので、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus in this embodiment, one business process is executed when the business execution unit 200 executes a plurality of instances (a series of business operations) for one business process defined by the business process definition information 130. By controlling the number of instances corresponding to the process and changing the execution procedure of the business, the execution procedure of the business can be changed to bypass the user who is stuck in the business. There is an effect that optimization and efficiency improvement of the system can be achieved.

実施の形態4.
実施の形態4を、図37を用いて説明する。
この実施の形態におけるビジネスプロセス管理システム100の全体構成、ビジネスプロセス管理装置110のハードウェア構成及びブロック構成は、実施の形態1で説明したものと同様であるので、ここでは説明を省略する。
Embodiment 4 FIG.
The fourth embodiment will be described with reference to FIG.
Since the overall configuration of the business process management system 100 and the hardware configuration and block configuration of the business process management apparatus 110 in this embodiment are the same as those described in the first embodiment, description thereof is omitted here.

この実施の形態では、実施の形態2で説明した実行業務情報232(実行情報230の一例)を利用して、業務の実行手順を変更するなどの制御を行う別の例について説明する。   In this embodiment, another example of performing control such as changing the execution procedure of a job using the execution job information 232 (an example of the execution information 230) described in the second embodiment will be described.

実施の形態3では、あるビジネスプロセスのインスタンス数から、業務の停滞を発見し、迂回路を設定することで、業務の最適化・効率化を図る場合について説明した。
しかし、そのビジネスプロセスに複数の業務が含まれている場合、どの業務が原因で業務が停滞しているかはわからない。
In the third embodiment, a case has been described in which business stagnation is detected from the number of instances of a certain business process and a detour is set to optimize the business and improve efficiency.
However, when the business process includes a plurality of businesses, it is not known which business is causing the business to be stagnant.

この実施の形態では、あるビジネスプロセスのインスタンスのなかで、特定の業務を実行中のインスタンスの数を数えることにより、業務停滞の原因である業務を判別して、業務の最適化・効率化を図る場合について説明する。   In this embodiment, by counting the number of instances that are executing a specific business among the instances of a business process, the business that is causing the business stagnation is identified, and the business is optimized and made efficient. The case where it aims is demonstrated.

図37は、この実施の形態における実行情報解析部220による業務カウント処理の流れの一例を示すフローチャート図である。
業務カウント処理は、図20におけるS574に相当する。
FIG. 37 is a flowchart showing an example of the flow of the task count process by the execution information analysis unit 220 in this embodiment.
The business count process corresponds to S574 in FIG.

特定のビジネスプロセスの特定の業務を実行中のインスタンスの数をカウントすることにより、条件分岐をする場合の分岐条件情報281は、例えば、「count(WFproc_A.id001)」のように記述する。これは、プロセス「WFproc_A」の業務「id001」を実行中のインスタンス数を示す。   The branch condition information 281 for conditional branching by counting the number of instances that are executing a specific business of a specific business process is described as, for example, “count (WFproc_A.id001)”. This indicates the number of instances executing the work “id001” of the process “WFproc_A”.

S671において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、分岐条件情報281を解析し、プロセス名291・業務ID295を取得する。
例えば、実行情報解析部220は、分岐条件情報281「count(WFproc_A.id001)」から、プロセス名291「WFproc_A」・業務ID295「id001」を取得する。
In step S <b> 671, the execution information analysis unit 220 analyzes the branch condition information 281 using a processing device such as the CPU 911 and acquires the process name 291 and the business ID 295.
For example, the execution information analysis unit 220 acquires the process name 291 “WFproc_A” and the business ID 295 “id001” from the branch condition information 281 “count (WFproc_A.id001)”.

S672において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、実行情報管理部210が記憶した実行業務情報232のなかで、プロセス名421・業務ID423がそれぞれ、S671で取得したプロセス名291・業務ID295と一致する実行業務情報232を、磁気ディスク装置920などの記憶装置から取得する。   In step S <b> 672, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911, and the process name 421 and the job ID 423 are acquired in step S <b> 671 in the execution job information 232 stored in the execution information management unit 210. The execution job information 232 that matches the 291 and the job ID 295 is acquired from a storage device such as the magnetic disk device 920.

S673において、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S672で取得した実行業務情報232の数を数えて、実行業務数とする。   In S673, the execution information analysis unit 220 uses the processing device such as the CPU 911 to count the number of execution job information 232 acquired in S672, and sets it as the number of execution jobs.

その後、実行情報解析部220は、CPU911などの処理装置を用いて、S673で数えた実行業務数を解析し、解析情報282を生成する(図20のS575)。   Thereafter, the execution information analysis unit 220 analyzes the number of execution jobs counted in S673 using a processing device such as the CPU 911, and generates analysis information 282 (S575 in FIG. 20).

これにより、例えば、図32の「WFプロセスA」の業務が停滞している場合に、「吉原聖后」が承認する業務で停滞しているのか、「ナタリ」が承認する業務で停滞しているのかを判別することができるので、停滞の原因となっている業務だけを迂回するなどの制御が可能となる。   Thus, for example, when the work of “WF process A” in FIG. 32 is stagnant, whether it is stagnant in the work approved by “Shogo Yoshihara” or stagnated in the work approved by “Natari”. Therefore, it is possible to perform control such as bypassing only the work causing the stagnation.

この実施の形態におけるビジネスプロセス管理装置110によれば、業務実行部200が実行情報管理部210に対して実行開始終了情報を通知し、実行情報管理部210が実行開始終了情報に基づいて、各インスタンスが実行中の業務を実行業務情報232として記憶し、実行情報解析部220が実行業務情報232に基づいて、実行中の業務の数を数え、業務実行部200が数えた業務の数に基づいて、業務の実行手順を変更するなどの制御を行うので、業務の最適化・効率化を図ることができるという効果を奏する。   According to the business process management apparatus 110 in this embodiment, the business execution unit 200 notifies the execution information management unit 210 of the execution start / end information, and the execution information management unit 210 performs each process based on the execution start / end information. The business being executed by the instance is stored as execution business information 232, the execution information analysis unit 220 counts the number of business being executed based on the execution business information 232, and is based on the number of business operations counted by the business execution unit 200. In addition, since the control such as changing the execution procedure of the business is performed, there is an effect that the business can be optimized and improved in efficiency.

実施の形態1におけるビジネスプロセス管理システム100の全体的な構成の一例を示す概念図。1 is a conceptual diagram illustrating an example of an overall configuration of a business process management system 100 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるビジネスプロセス管理装置110の外観の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an appearance of a business process management apparatus 110 according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス管理装置110のハードウェア資源の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of hardware resources of a business process management apparatus 110 according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス管理装置110の機能ブロックの構成の一例を示すブロック構成図。FIG. 3 is a block configuration diagram illustrating an example of a functional block configuration of a business process management apparatus 110 according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義作成装置120によるビジネスプロセス定義情報入力処理の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an example of the flow of business process definition information input processing by the business process definition creation device 120 according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義作成装置120が入力するビジネスプロセスのモデルの一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a business process model input by a business process definition creation device according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義作成装置120が入力するビジネスプロセスのモデルの一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a business process model input by a business process definition creation device according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義作成装置120が生成し、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶するビジネスプロセス定義情報130の一例を示す図。The figure which shows an example of the business process definition information 130 which the business process definition creation apparatus 120 in Embodiment 1 produces | generates and the business process definition memory | storage part 240 memorize | stores. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義作成装置120によるビジネスプロセス定義情報入力処理の流れの別の例を示すフローチャート図。FIG. 11 is a flowchart showing another example of the flow of business process definition information input processing by the business process definition creation device 120 according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義作成装置120が入力するビジネスプロセスのモデルの一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a business process model input by a business process definition creation device according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義作成装置120が生成し、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶するビジネスプロセス定義情報130の一例を示す図。The figure which shows an example of the business process definition information 130 which the business process definition creation apparatus 120 in Embodiment 1 produces | generates and the business process definition memory | storage part 240 memorize | stores. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義作成装置120が入力するビジネスプロセスのモデルの一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a business process model input by a business process definition creation device according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義作成装置120が生成し、ビジネスプロセス定義記憶部240が記憶するビジネスプロセス定義情報130の一例を示す図。The figure which shows an example of the business process definition information 130 which the business process definition creation apparatus 120 in Embodiment 1 produces | generates and the business process definition memory | storage part 240 memorize | stores. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義情報130において指定する分岐条件情報の一例を示す図。6 is a diagram showing an example of branch condition information specified in business process definition information 130 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるビジネスプロセス管理装置110によるビジネスプロセス管理処理(ビジネスプロセス管理方法)の全体の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing an example of the overall flow of business process management processing (business process management method) by the business process management apparatus 110 according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス管理装置110による定義情報解析処理の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an example of a definition information analysis process performed by the business process management apparatus 110 according to the first embodiment. 実施の形態1における業務実行部200による定義情報解析処理により、ビジネスプロセス定義情報130がどのように変換されるかの一例を示す図。The figure which shows an example of how the business process definition information 130 is converted by the definition information analysis process by the business execution part 200 in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるビジネスプロセス管理装置110による時刻測定処理の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an example of a flow of time measurement processing by the business process management device 110 according to the first embodiment. 実施の形態1における実行情報管理部210が記憶する実行時刻情報231(実行情報230)の一例を示す図。6 is a diagram illustrating an example of execution time information 231 (execution information 230) stored in the execution information management unit 210 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるビジネスプロセス管理装置110による条件分岐処理の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an example of a flow of conditional branch processing by the business process management apparatus 110 according to the first embodiment. 実施の形態1におけるビジネスプロセス定義記憶部240が記憶するビジネスプロセス定義情報130における分岐条件情報281の記述の一例を示す図。The figure which shows an example of description of the branch condition information 281 in the business process definition information 130 which the business process definition memory | storage part 240 in Embodiment 1 memorize | stores. 実施の形態2におけるビジネスプロセス管理装置110の動作を概念的に示す概念図。The conceptual diagram which shows notionally operation | movement of the business process management apparatus 110 in Embodiment 2. FIG. 実施の形態2におけるビジネスプロセス管理装置110の動作を概念的に示す概念図。The conceptual diagram which shows notionally operation | movement of the business process management apparatus 110 in Embodiment 2. FIG. 実施の形態2における実行情報管理部210が記憶する実行時刻情報231(実行情報230)の一例を示す図。The figure which shows an example of the execution time information 231 (execution information 230) which the execution information management part 210 in Embodiment 2 memorize | stores. 実施の形態2における実行情報管理部210が記憶する実行業務情報232(実行情報230)の一例を示す図。The figure which shows an example of the execution work information 232 (execution information 230) which the execution information management part 210 in Embodiment 2 memorize | stores. 実施の形態2における実行情報管理部210が記憶する実行インスタンス数情報233(実行情報230)の一例を示す図。The figure which shows an example of the execution instance number information 233 (execution information 230) which the execution information management part 210 in Embodiment 2 memorize | stores. 実施の形態2におけるビジネスプロセス管理装置110によるプロセス開始処理の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 11 is a flowchart showing an example of a process start process flow by the business process management apparatus 110 according to the second embodiment. 実施の形態2におけるビジネスプロセス管理装置110によるプロセス終了処理の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 11 is a flowchart showing an example of a process end process flow by the business process management apparatus 110 according to the second embodiment. 実施の形態2におけるビジネスプロセス管理装置110による業務実行処理の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 11 is a flowchart showing an example of a flow of business execution processing by the business process management apparatus 110 according to the second embodiment. 実施の形態2におけるビジネスプロセス定義記憶部240が記憶するビジネスプロセス定義情報130における分岐条件情報281の一例を示す図。The figure which shows an example of the branch condition information 281 in the business process definition information 130 which the business process definition memory | storage part 240 in Embodiment 2 memorize | stores. 実施の形態2における実行情報解析部220による実行情報取得処理の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart showing an example of an execution information acquisition process performed by an execution information analysis unit 220 according to the second embodiment. 実施の形態3におけるビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報によって示されるビジネスプロセスのモデルの一例を示す図。The figure which shows an example of the model of the business process shown by the business process definition information which the business process definition storage part 240 in Embodiment 3 memorize | stored. 実施の形態3におけるビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130のうち、「WFプロセスA」(プロセス名「WFproc_A」)を定義した部分の一例を示す図。The figure which shows an example of the part which defined "WF process A" (process name "WFproc_A") among the business process definition information 130 which the business process definition memory | storage part 240 in Embodiment 3 memorize | stored. 実施の形態3におけるビジネスプロセス定義記憶部240が記憶したビジネスプロセス定義情報130のうち、「WFプロセスB」(プロセス名「WFproc_B」)を定義した部分の一例を示す図。The figure which shows an example of the part which defined "WF process B" (process name "WFproc_B") among the business process definition information 130 which the business process definition storage part 240 in Embodiment 3 memorize | stored. 実施の形態3における実行情報解析部220による実行情報取得処理の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 10 is a flowchart showing an example of an execution information acquisition process performed by an execution information analysis unit 220 according to the third embodiment. 実施の形態3における実行情報解析部220による実行情報取得処理の流れの別の例を示すフローチャート図。FIG. 14 is a flowchart showing another example of the flow of execution information acquisition processing by the execution information analysis unit 220 in the third embodiment. 実施の形態4における実行情報解析部220による業務カウント処理の流れの一例を示すフローチャート図。FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a flow of a task count process by an execution information analysis unit 220 according to the fourth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 ビジネスプロセス管理システム、110 ビジネスプロセス管理装置、120 ビジネスプロセス定義作成装置、130 ビジネスプロセス定義情報、140 アプリケーションプログラム、200 業務実行部、210 実行情報管理部、220 実行情報解析部、230 実行情報、231 実行時刻情報、232 実行業務情報、233 実行インスタンス数情報、240 ビジネスプロセス定義記憶部、281 分岐条件情報、282 解析情報、291 プロセス名、292 インスタンス指定、293 測定点ID、294 測定点指定、295 業務ID、411,421,431 プロセス名、413 測定点ID、414 実行時刻、412,422 インスタンスID、423 業務ID、432 インスタンス数、901 表示装置、902 キーボード、903 マウス、904 FDD、905 CDD、906 プリンタ装置、907 スキャナ装置、910 システムユニット、911 CPU、912 バス、913 ROM、914 RAM、915 通信ボード、920 磁気ディスク装置、921 OS、922 ウィンドウシステム、923 プログラム群、924 ファイル群、931 電話器、932 ファクシミリ機、940 インターネット、941 ゲートウェイ、942 LAN。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Business process management system, 110 Business process management apparatus, 120 Business process definition creation apparatus, 130 Business process definition information, 140 Application program, 200 Business execution part, 210 Execution information management part, 220 Execution information analysis part, 230 Execution information, 231 execution time information, 232 execution business information, 233 execution instance number information, 240 business process definition storage unit, 281 branch condition information, 282 analysis information, 291 process name, 292 instance designation, 293 measurement point ID, 294 measurement point designation, 295 Business ID, 411, 421, 431 Process name, 413 Measurement point ID, 414 Execution time, 412, 422 Instance ID, 423 Business ID, 432 Number of instances, 901 Display Device, 902 keyboard, 903 mouse, 904 FDD, 905 CDD, 906 printer device, 907 scanner device, 910 system unit, 911 CPU, 912 bus, 913 ROM, 914 RAM, 915 communication board, 920 magnetic disk device, 921 OS, 922 window system, 923 programs, 924 files, 931 telephone, 932 facsimile machine, 940 Internet, 941 gateway, 942 LAN.

Claims (16)

情報を記憶する記憶装置と、
情報を処理する処理装置と、
上記処理装置を用いて、業務と上記業務の実行手順とを示すビジネスプロセス定義情報を上記記憶装置に記憶するビジネスプロセス定義記憶部と、
上記処理装置を用いて、上記ビジネスプロセス定義記憶部が記憶したビジネスプロセス定義情報を上記記憶装置から取得し、上記処理装置を用いて、取得した上記ビジネスプロセス定義情報によって示される実行手順と、実行した業務についての情報を解析した解析情報とにしたがって、上記ビジネスプロセス定義情報によって示される業務を実行する業務実行部と、
上記処理装置を用いて、上記業務実行部が実行した業務についての情報を、実行情報として上記記憶装置に記憶する実行情報管理部と、
上記処理装置を用いて、上記実行情報管理部が記憶した実行情報を上記記憶装置から取得し、上記処理装置を用いて、取得した上記実行情報を解析して、解析情報を生成し、上記処理装置を用いて、生成した上記解析情報を上記業務実行部に通知する実行情報解析部と、
を有することを特徴とするビジネスプロセス管理装置。
A storage device for storing information;
A processing device for processing information;
Using the processing device, a business process definition storage unit that stores business process definition information indicating a business and an execution procedure of the business in the storage device;
Using the processing device, the business process definition information stored in the business process definition storage unit is acquired from the storage device, and using the processing device, an execution procedure indicated by the acquired business process definition information and execution A business execution unit that executes the business indicated by the business process definition information according to the analysis information obtained by analyzing the information about the business performed,
An execution information management unit that stores information about a task executed by the task execution unit as execution information in the storage device using the processing device;
Using the processing device, the execution information stored by the execution information management unit is acquired from the storage device, and using the processing device, the acquired execution information is analyzed to generate analysis information, and the processing An execution information analysis unit that notifies the business execution unit of the generated analysis information using a device;
A business process management apparatus comprising:
上記業務実行部は、更に、
上記処理装置を用いて、上記業務を実行した実行時刻を測定し、上記処理装置を用いて、測定した上記実行時刻を上記実行情報管理部に通知し、
上記実行情報管理部は、
上記処理装置を用いて、上記業務実行部が通知した実行時刻を取得し、上記処理装置を用いて、取得した上記実行時刻を、実行情報として上記記憶装置に記憶する
ことを特徴とする請求項1に記載のビジネスプロセス管理装置。
The business execution unit further includes:
Using the processing device, measure the execution time when the work was executed, and using the processing device, notify the execution information management unit of the measured execution time,
The execution information management unit
The execution time notified by the business execution unit is acquired using the processing device, and the acquired execution time is stored in the storage device as execution information using the processing device. The business process management apparatus according to 1.
上記ビジネスプロセス定義記憶部は、更に、
上記処理装置を用いて、上記ビジネスプロセス定義情報として、更に、上記業務を実行した実行時刻を測定すべき測定点を示す測定点情報を上記記憶装置に記憶し、
上記業務実行部は、
上記処理装置を用いて、取得した上記ビジネスプロセス定義情報から測定点情報を取得し、上記処理装置を用いて、取得した上記測定点情報によって示される測定点において、上記業務を実行した実行時刻を測定する
ことを特徴とする請求項2に記載のビジネスプロセス管理装置。
The business process definition storage unit further includes:
Using the processing device, as the business process definition information, further storing in the storage device measurement point information indicating a measurement point at which the execution time at which the business is executed is to be measured,
The above business execution department
The measurement point information is acquired from the acquired business process definition information using the processing device, and the execution time at which the task is executed at the measurement point indicated by the acquired measurement point information using the processing device. The business process management apparatus according to claim 2, wherein measurement is performed.
上記業務実行部は、
上記処理装置を用いて、上記業務の実行を開始した時刻と、上記業務の実行を終了した時刻との少なくともいずれかを、実行時刻として測定する
ことを特徴とする請求項2に記載のビジネスプロセス管理装置。
The above business execution department
3. The business process according to claim 2, wherein the processing device is used to measure at least one of a time when the execution of the business is started and a time when the execution of the business is terminated as an execution time. Management device.
上記業務実行部は、
上記処理装置を用いて、上記業務を複数回実行する場合に、上記業務を最初に実行した時刻と、上記業務を最後に実行した時刻との少なくともいずれかを、実行時刻として測定する
ことを特徴とする請求項2に記載のビジネスプロセス管理装置。
The above business execution department
When executing the work a plurality of times using the processing device, measuring at least one of a time when the work is first executed and a time when the work is last executed as an execution time The business process management apparatus according to claim 2.
上記実行情報解析部は、
上記処理装置を用いて、上記実行情報管理部が記憶した実行時刻に基づいて、複数の実行時刻のうち最先の時刻と複数の実行時刻のうち最後の時刻と複数の実行時刻を平均した時刻との少なくともいずれかを解析実行時刻とし、2つの実行時刻または解析実行時刻の差と2つの実行時刻または解析実行時刻の差の絶対値との少なくともいずれかを処理時間とし、2つの上記処理時間の差と複数の上記処理時間を合計した時間と複数の上記処理時間のうち最短の時間と複数の上記処理時間のうち最長の時間と複数の上記処理時間を平均した時間との少なくともいずれかを解析処理時間とし、上記解析実行時刻と、上記処理時間と、上記解析処理時間との少なくともいずれかを計算して、解析情報とする
ことを特徴とする請求項2に記載のビジネスプロセス管理装置。
The execution information analysis unit
Using the processing device, based on the execution time stored by the execution information management unit, a time obtained by averaging the earliest time among the plurality of execution times and the last time among the plurality of execution times and the plurality of execution times And at least one of the difference between the two execution times or the analysis execution time and the absolute value of the difference between the two execution times or the analysis execution time, and the two processing times At least one of a difference between the above, a total time of the plurality of processing times, a shortest time among the plurality of processing times, a longest time among the plurality of processing times, and an average of the plurality of processing times. 3. The business according to claim 2, wherein the analysis information is calculated as at least one of the analysis execution time, the processing time, and the analysis processing time. Process management device.
上記業務実行部は、更に、
上記処理装置を用いて、上記実行情報解析部が通知した解析情報を取得し、上記処理装置を用いて、取得した上記解析情報に基づいて、取得した上記ビジネスプロセス定義情報によって示される実行手順を変更する
ことを特徴とする請求項1に記載のビジネスプロセス管理装置。
The business execution unit further includes:
Using the processing device, acquire the analysis information notified by the execution information analysis unit, and use the processing device to execute the execution procedure indicated by the acquired business process definition information based on the acquired analysis information. The business process management apparatus according to claim 1, wherein the business process management apparatus is changed.
上記ビジネスプロセス定義記憶部は、更に、
上記処理装置を用いて、上記ビジネスプロセス定義情報として、更に、上記実行情報解析部が生成した解析情報に基づいて、上記業務の実行手順を変更する条件を示す分岐条件情報を上記記憶装置に記憶し、
上記業務実行部は、
上記処理装置を用いて、取得した上記ビジネスプロセス定義情報から分岐条件情報を取得し、上記処理装置を用いて、上記実行情報解析部が通知した解析情報を取得し、上記処理装置を用いて、取得した解析情報に基づいて、取得した上記分岐条件情報によって示される条件を満たすか否かを判断し、上記処理装置を用いて、判断した結果に基づいて、上記分岐条件情報によって示される実行手順にしたがって上記業務を実行する
ことを特徴とする請求項7に記載のビジネスプロセス管理装置。
The business process definition storage unit further includes:
Using the processing device, as the business process definition information, further, branch condition information indicating a condition for changing the execution procedure of the business is stored in the storage device based on the analysis information generated by the execution information analysis unit. And
The above business execution department
Using the processing device, acquire the branch condition information from the acquired business process definition information, use the processing device, acquire the analysis information notified by the execution information analysis unit, using the processing device, Based on the acquired analysis information, it is determined whether the condition indicated by the acquired branch condition information is satisfied, and the execution procedure indicated by the branch condition information is based on the determination result using the processing device. The business process management apparatus according to claim 7, wherein the business is executed according to:
上記実行情報管理部は、
上記処理装置を用いて、上記業務実行部が実行している業務の数を数え、上記処理装置を用いて、数えた上記業務の数を、実行情報として上記記憶装置に記憶する
ことを特徴とする請求項1に記載のビジネスプロセス管理装置。
The execution information management unit
The number of tasks executed by the task execution unit is counted using the processing device, and the number of tasks counted is stored in the storage device as execution information using the processing device. The business process management apparatus according to claim 1.
上記業務実行部は、更に、
上記処理装置を用いて、上記業務の実行を開始したこと及び上記業務の実行を終了したことを、実行開始終了情報として上記実行情報管理部に通知し、
上記実行情報管理部は、
上記処理装置を用いて、上記実行情報管理部が通知した実行開始終了情報を取得し、上記処理装置を用いて、取得した上記実行開始終了情報に基づいて、上記業務実行部が実行している業務の数を数える
ことを特徴とする請求項9に記載のビジネスプロセス管理装置。
The business execution unit further includes:
Using the processing device, the execution information management unit is notified as execution start / end information that the execution of the operation has started and the execution of the operation has ended,
The execution information management unit
Using the processing device, the execution start / end information notified by the execution information management unit is acquired, and using the processing device, the job execution unit is executing based on the acquired execution start / end information. The business process management apparatus according to claim 9, wherein the number of operations is counted.
上記業務実行部は、
上記処理装置を用いて、上記業務を実行するアプリケーションプログラムを呼び出すことにより、上記業務を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載のビジネスプロセス管理装置。
The above business execution department
The business process management apparatus according to claim 1, wherein the business is executed by calling an application program for executing the business using the processing device.
上記業務実行部は、
上記ビジネスプロセス定義情報によって示される一連の業務を、複数実行し、
上記ビジネスプロセス定義情報記憶部は、更に、
上記処理装置を用いて、上記ビジネスプロセス定義情報として、更に、上記業務実行部が実行した業務のうち、どの業務についての実行情報を解析するかを示す解析対象プロセス情報を上記記憶装置に記憶し、
上記実行情報解析部は、
上記処理装置を用いて、上記ビジネスプロセス定義情報記憶部が記憶したビジネスプロセス定義情報のうち、上記解析対象プロセス情報を取得し、
上記処理装置を用いて、取得した上記解析対象プロセス情報によって示される業務についての実行情報を、上記記憶装置から取得し、
上記処理装置を用いて、取得した上記実行情報を解析して、解析情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載のビジネスプロセス管理装置。
The above business execution department
Execute a series of tasks indicated by the business process definition information above,
The business process definition information storage unit further includes:
Using the processing device, as the business process definition information, analysis target process information indicating which business execution information is analyzed among the business executed by the business execution unit is stored in the storage device. ,
The execution information analysis unit
Among the business process definition information stored in the business process definition information storage unit using the processing device, obtain the analysis target process information,
Using the processing device, obtain execution information about the work indicated by the acquired analysis target process information from the storage device,
The business process management apparatus according to claim 1, wherein the processing apparatus is used to analyze the acquired execution information to generate analysis information.
上記ビジネスプロセス定義情報記憶部は、
上記処理装置を用いて、上記解析対象プロセス情報として、記憶した複数のビジネスプロセス定義情報のうち、どのビジネスプロセス定義情報によって示される業務についての実行情報を解析するかを示す情報を、上記記憶装置に記憶し、
上記実行情報解析部は、
上記処理装置を用いて、取得した上記解析対象プロセス情報によって示されるビジネスプロセス定義情報によって示される業務についての実行情報を、上記記憶装置から取得する
ことを特徴とする請求項12に記載のビジネスプロセス管理装置。
The business process definition information storage unit
Information indicating which business process definition information is to be analyzed for the business indicated by which business process definition information among the plurality of stored business process definition information as the analysis target process information using the processing device, the storage device Remember
The execution information analysis unit
13. The business process according to claim 12, wherein execution information on a business indicated by the business process definition information indicated by the acquired analysis target process information is acquired from the storage device using the processing device. Management device.
上記ビジネスプロセス定義情報記憶部は、
上記処理装置を用いて、上記解析対象プロセス情報として、1つのビジネスプロセス定義情報によって示される一連の業務を、上記業務実行部が複数実行した場合に、実行された一連の業務のうち、どの一連の業務に含まれる業務についての実行情報を解析するかを示す情報を、上記記憶装置に記憶し、
上記処理装置を用いて、取得した上記解析対象プロセス情報によって示される一連の業務に含まれる業務についての実行情報を、上記記憶装置から取得する
ことを特徴とする請求項12に記載のビジネスプロセス管理装置。
The business process definition information storage unit
When the business execution unit executes a plurality of business operations indicated by one business process definition information as the analysis target process information using the processing device, which of the business operations executed Storing in the storage device information indicating whether or not to analyze the execution information for the business included in the business,
13. The business process management according to claim 12, wherein execution information on a business included in a series of business indicated by the acquired analysis target process information is acquired from the storage device using the processing device. apparatus.
情報を記憶する記憶装置と、情報を処理する処理装置とを有するビジネスプロセス管理装置が、ビジネスプロセスを管理するビジネスプロセス管理方法において、
上記処理装置が、業務及び上記業務の実行手順を示すビジネスプロセス定義情報を上記記憶装置に記憶するビジネスプロセス定義記憶工程と、
上記処理装置が、上記ビジネスプロセス定義記憶工程で記憶したビジネスプロセス定義情報を上記記憶装置から取得し、上記処理装置が、取得した上記ビジネスプロセス定義情報によって示される実行手順と、実行した業務についての情報を解析した解析情報とにしたがって、上記業務を実行する業務実行工程と、
上記処理装置が、上記解析実行工程で実行した業務についての情報を、実行情報として上記記憶装置に記憶する実行情報管理工程と、
上記処理装置が、上記実行情報管理工程で記憶した実行情報を上記記憶装置から取得し、上記処理装置が、取得した上記実行情報を解析して、解析情報を生成する実行情報解析工程と、
を有することを特徴とするビジネスプロセス管理方法。
In a business process management method in which a business process management device having a storage device for storing information and a processing device for processing information manages a business process,
A business process definition storage step in which the processing device stores business process definition information indicating a business and an execution procedure of the business in the storage device;
The processing device acquires the business process definition information stored in the business process definition storage step from the storage device, and the processing device performs an execution procedure indicated by the acquired business process definition information and an executed business According to the analysis information obtained by analyzing the information, a business execution process for executing the above business,
An execution information management step in which the processing device stores information about the work executed in the analysis execution step in the storage device as execution information;
The processing device acquires the execution information stored in the execution information management step from the storage device, and the processing device analyzes the acquired execution information to generate analysis information;
A business process management method characterized by comprising:
情報を記憶する記憶装置と、情報を処理する処理装置とを有するコンピュータを、
請求項1に記載のビジネスプロセス管理装置として機能させることを特徴とするビジネスプロセス管理プログラム。
A computer having a storage device for storing information and a processing device for processing information,
A business process management program that functions as the business process management apparatus according to claim 1.
JP2006102633A 2006-04-04 2006-04-04 Business process management device, method and program Pending JP2007279861A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102633A JP2007279861A (en) 2006-04-04 2006-04-04 Business process management device, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102633A JP2007279861A (en) 2006-04-04 2006-04-04 Business process management device, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007279861A true JP2007279861A (en) 2007-10-25

Family

ID=38681268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102633A Pending JP2007279861A (en) 2006-04-04 2006-04-04 Business process management device, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007279861A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299836A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Sap Ag Process model control flow with multiple synchronization
WO2009098766A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Fujitsu Limited Work flow processing program, work flow processing method and work flow processor
US8244570B2 (en) 2008-07-11 2012-08-14 Fujitsu Limited Business flow analysis method and apparatus
JP2016033719A (en) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社リコー Information processing device, information processing system, information processing method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209738A (en) * 2000-01-26 2001-08-03 Hitachi Ltd Processing time display method and processing period setting method in workflow system
JP2003173262A (en) * 2001-12-06 2003-06-20 Hitachi Ltd Program tuning system, program tuning method and program and recording medium
WO2005008402A2 (en) * 2003-07-11 2005-01-27 International Business Machines Corporation Systems and methods for monitoring and controlling business level service level agreements
JP2005166040A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and computer program for constructing composite service
WO2005114452A2 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Bea Systems, Inc. Service oriented architecture
JP2006018529A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Software Inc Workflow system, method for controlling it, program, and recording medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209738A (en) * 2000-01-26 2001-08-03 Hitachi Ltd Processing time display method and processing period setting method in workflow system
JP2003173262A (en) * 2001-12-06 2003-06-20 Hitachi Ltd Program tuning system, program tuning method and program and recording medium
WO2005008402A2 (en) * 2003-07-11 2005-01-27 International Business Machines Corporation Systems and methods for monitoring and controlling business level service level agreements
JP2005166040A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and computer program for constructing composite service
WO2005114452A2 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Bea Systems, Inc. Service oriented architecture
JP2006018529A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Software Inc Workflow system, method for controlling it, program, and recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299836A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Sap Ag Process model control flow with multiple synchronization
WO2009098766A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Fujitsu Limited Work flow processing program, work flow processing method and work flow processor
JP4973738B2 (en) * 2008-02-07 2012-07-11 富士通株式会社 Business flow processing program, method and apparatus
US8713070B2 (en) 2008-02-07 2014-04-29 Fujitsu Limited Business flow processing method and apparatus
US8244570B2 (en) 2008-07-11 2012-08-14 Fujitsu Limited Business flow analysis method and apparatus
JP2016033719A (en) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社リコー Information processing device, information processing system, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170205965A1 (en) Generating document review workflows
US20220206923A1 (en) Operation logs visualization device, operation logs visualization method and operation logs visualization program
CN113392974B (en) Model training method, device, electronic equipment and storage medium
JP6299599B2 (en) Information system construction support apparatus, information system construction support method, and information system construction support program
JP2007279861A (en) Business process management device, method and program
US9442620B2 (en) Navigation systems with event notification
JP2017211788A (en) Information processing device, job input method, and job input program
JP2017045238A (en) Information processing system, information processing device, and information processing method
JP2001356907A (en) Data base system with processing code information and information processing system
CN105739717B (en) Data inputting method and device
JP4383409B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP2011258058A (en) Performance prediction apparatus, computer program and performance prediction method
JP4686117B2 (en) Source code conversion apparatus, source code conversion method, and program
US20050120352A1 (en) Meta directory server providing users the ability to customize work-flows
CN113094250A (en) Log early warning method and device, electronic equipment and storage medium
JP5651873B2 (en) Operation support method and computer
JP2017156891A (en) Information processing system, information processing device, and information processing method
JP2009122985A (en) System and program for sub-process execution
JPWO2012042561A1 (en) Image acquisition apparatus, image acquisition method, and computer program
US20120173294A1 (en) Integrating Report Actions for a Series of Reports Within a Single User Interface
JP2016045818A (en) Information processor and information processing program
JP2020160854A (en) Code management system, and code management method
JP4575088B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
JP4805491B2 (en) Dictionary management program and computer system
JP6266925B2 (en) Control device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830