JP2007277927A - Key device - Google Patents

Key device Download PDF

Info

Publication number
JP2007277927A
JP2007277927A JP2006105529A JP2006105529A JP2007277927A JP 2007277927 A JP2007277927 A JP 2007277927A JP 2006105529 A JP2006105529 A JP 2006105529A JP 2006105529 A JP2006105529 A JP 2006105529A JP 2007277927 A JP2007277927 A JP 2007277927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
switch
mechanical key
state
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006105529A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kentaro Yamada
健太郎 山田
Masaya Okuno
正也 奥野
Kiyokazu Otaki
清和 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2006105529A priority Critical patent/JP2007277927A/en
Publication of JP2007277927A publication Critical patent/JP2007277927A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a key device capable of being compacted. <P>SOLUTION: When a normal mechanical key 80 is installed in a key body 50, a boundary surface between pin tumblers 63 to 65 and pin tumblers 73 to 75 coincides with a boundary surface between a case 60 and a slider 70, and installation of its mechanical key 80 to the key body 50 is permitted. When the normal mechanical key 80 is installed in the key body 50, a switch 91 is turned off by interposing the pin tumbler 73 between switch contact points 69a and 69b. Thus, the pin tumbler 73 constituting a collating mechanism for mechanically collating the mechanical key to the key body 50, plays a role as a movable contact point of the switch 91. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、キー本体にメカニカルキーが装着されるキー装置に関する。   The present invention relates to a key device in which a mechanical key is attached to a key body.

近年、対応する通信端末(電子キー)が利用されたときに作動制御装置により制御対象の作動を許可する電子キーシステムが提案されている。特許文献1には、対応する電子キー(携帯機)の所持者が車外の所定領域に進入してきた場合に、作動制御装置(車両側の送受信装置)により車載ドアのアンロックを自動的に許可する電子キーシステム(車両用遠隔操作装置)が開示されている。   In recent years, there has been proposed an electronic key system that permits an operation of a controlled object by an operation control device when a corresponding communication terminal (electronic key) is used. In Patent Document 1, when the holder of the corresponding electronic key (portable device) enters a predetermined area outside the vehicle, the operation control device (transmission / reception device on the vehicle side) automatically permits the unlocking of the vehicle-mounted door. An electronic key system (vehicle remote control device) is disclosed.

この種の電子キーシステムでは、対応する電子キーの所持者による車両に対する接近を監視するため、車載ドアがロックされている状態において、作動制御装置から車外の所定領域にリクエスト信号が送信される。そして、リクエスト信号が電子キーにより受信されたとき、電子キー毎に個別に設定されたIDコードを含む信号(IDコード信号)が電子キーから送信される。そして、IDコード信号が作動制御装置により受信されたとき、作動制御装置により、IDコード信号に含まれているIDコードと基準IDコードとが一致しているか否かが判断される。そして、両IDコードが一致したとき、作動制御装置により、対応する電子キーが利用された旨が認識されて車載ドアのアンロックが許可される。そして、このように車載ドアのアンロックが許可されている状態でドアアウトサイドハンドルに触れると車載ドアがアンロックされる。   In this type of electronic key system, in order to monitor the approach of the corresponding electronic key holder to the vehicle, a request signal is transmitted from the operation control device to a predetermined area outside the vehicle while the in-vehicle door is locked. When the request signal is received by the electronic key, a signal (ID code signal) including an ID code individually set for each electronic key is transmitted from the electronic key. When the ID code signal is received by the operation control device, the operation control device determines whether or not the ID code included in the ID code signal matches the reference ID code. When the two ID codes match, the operation control device recognizes that the corresponding electronic key has been used and permits the unlocking of the vehicle-mounted door. Then, when the door outside handle is touched in such a state that unlocking of the vehicle-mounted door is permitted, the vehicle-mounted door is unlocked.

このような電子キーシステムに供される電子キーは、作動制御装置から送信されてくるリクエスト信号に応答してIDコード信号を送信するための電源として電池を備えている。このため、電子キーに電池切れが発生しているとき、そのような電子キーを所持して車両に近付いても車載ドアのアンロックが許可されない。   An electronic key provided for such an electronic key system includes a battery as a power source for transmitting an ID code signal in response to a request signal transmitted from the operation control device. For this reason, when the battery has run out of the electronic key, the vehicle-mounted door is not allowed to be unlocked even if the user holds the electronic key and approaches the vehicle.

そこで、この種の電子キーには、ドアシリンダに適合するメカニカルキーが併用されるとともに、上記のような電池切れ時には、メカニカルキーを利用することで車載ドアをアンロックすることができるようになっている。そして、一般的には、キー本体に電子キーとメカニカルキーとの両者が収容されてなる単一のキー装置がユーザにより携帯されており、このことから、この種のキー装置は携帯機と称されている。
特開2002−029385号公報(段落番号0002〜0007)
Therefore, this type of electronic key is used together with a mechanical key suitable for the door cylinder, and when the battery runs out as described above, the mechanical key can be used to unlock the vehicle-mounted door. ing. In general, a single key device in which both the electronic key and the mechanical key are accommodated in the key body is carried by the user. Therefore, this type of key device is called a portable device. Has been.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-029385 (paragraph numbers 0002 to 0007)

ところで、他人にキー装置を預けて駐車を依頼するような場合、同キー装置からメカニカルキー(正規のメカニカルキー)が取り外されて、自車のドアシリンダに適合しない別のメカニカルキーが装着されるようなことも考えられる。そこで、このようなことが起こっても、そのことに直ちに気付くことができるようにするために、キー本体に対するメカニカルキーの照合を機械的に行うための照合機構を設けることが考えられる。   By the way, when you ask someone else to park the key device, the mechanical key (regular mechanical key) is removed from the key device and another mechanical key that is not compatible with the door cylinder of your vehicle is installed. Such a thing can be considered. Therefore, in order to be able to immediately notice such a situation, it is conceivable to provide a collation mechanism for mechanically collating the mechanical key with the key body.

そして、このような照合を経て正規のメカニカルキーに限りその装着が許容されるものとすれば、メカニカルキーがキー本体に装着されているか否かを一瞥するだけで、メカニカルキーが正規のものであるか否かを容易に特定できる。要するに、照合機構を設けることでセキュリティレベルを向上できる。   And if it is assumed that only regular mechanical keys are allowed to be attached after such verification, the mechanical key is authorized only by glanced at whether or not the mechanical key is attached to the key body. It can be easily identified whether or not there is. In short, the security level can be improved by providing a verification mechanism.

また、正規のメカニカルキーが装着されているキー装置と、そうでないキー装置との間において、キー装置に対して設定される機能に格差を設けるようにしてもセキュリティレベルを向上できる。即ち、正規のメカニカルキーが装着されている場合にスイッチONになるとともに、そうでない場合にスイッチOFFとなる状態識別用スイッチを設ける。そして、状態識別用スイッチがスイッチONのときと、状態識別用スイッチがスイッチOFFのときとで、互いに異なる機能をキー装置に対して設定すればよい。要するに、状態識別用スイッチを設けることでセキュリティレベルを向上できる。   Also, the security level can be improved by providing a difference in the functions set for the key device between the key device to which the regular mechanical key is attached and the key device that is not. That is, there is provided a state identifying switch that is turned on when a regular mechanical key is attached and turned off otherwise. Different functions may be set for the key device when the state identification switch is ON and when the state identification switch is OFF. In short, the security level can be improved by providing a state identification switch.

しかしながら、照合機構と状態識別用スイッチとを別個に設けるのではキー装置が大型化してしまう。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、小型化することが可能なキー装置を提供することにある。
However, if the collation mechanism and the state identification switch are provided separately, the key device becomes large.
The present invention has been made paying attention to such problems, and an object thereof is to provide a key device that can be miniaturized.

上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、キー本体にメカニカルキーが装着されるキー装置において、キー本体に適合するメカニカルキーがキー本体に装着されるとき、キー本体に対するそのメカニカルキーの装着を許容する装着許容位置に変位されるとともに、キー本体に適合しないメカニカルキーがキー本体に装着されるとき、キー本体に対するそのメカニカルキーの装着を阻止する装着阻止位置に変位される係合部材と、キー本体に適合するメカニカルキーがキー本体に装着されていないときスイッチ開の状態となるとともに、キー本体に適合するメカニカルキーがキー本体に装着されているとき、係合部材が装着許容位置に変位されることでスイッチ接点間に該係合部材が介在されてスイッチ閉の状態となる状態識別用スイッチとを備え、状態識別用スイッチがスイッチ開の状態のときと、状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態のときとで、互いに異なる機能がキー装置に設定されることをその要旨としている。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a key device in which a mechanical key is attached to a key body. When a mechanical key that fits the key body is attached to the key body, When the mechanical key that is not compatible with the key body is attached to the key body, the mechanical key is displaced to the attachment prevention position that prevents the mechanical key from being attached to the key body. When the mechanical key suitable for the key body is not attached to the key body, the switch is opened, and when the mechanical key suitable for the key body is attached to the key body, the engagement member Displacement to the mounting allowable position causes the engagement member to be interposed between the switch contacts so that the switch is closed And a switch, and when the state identification switch is in a state of the switch opens, between when the state identification switch is closed switch state, and its gist that the different functions are set to the key device.

同構成によると、キー本体に適合する正規のメカニカルキーがキー本体に装着されるとき、係合部材が装着許容位置に変位されてその装着が許容される。そして、これにより、スイッチ接点間に係合部材が介在されて状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態となる。つまり、キー本体に対するメカニカルキーの照合を機械的に行うための照合機構を構成する係合部材が、状態識別用スイッチの可動接点としての役目を果たす。このため、照合機構と状態識別用スイッチとを別個に設ける構成とは異なり、1つの部材が2つの役目を果たすことでキー装置が大型化することはない。従って、小型化することができる。   According to this configuration, when a regular mechanical key that fits the key body is mounted on the key body, the engaging member is displaced to the mounting permission position and the mounting is permitted. As a result, the engagement member is interposed between the switch contacts, and the state identification switch is closed. That is, the engaging member constituting the collating mechanism for mechanically collating the mechanical key with respect to the key body serves as a movable contact of the state identifying switch. For this reason, unlike the configuration in which the collating mechanism and the state identification switch are separately provided, the key device does not increase in size because one member serves two functions. Therefore, the size can be reduced.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のキー装置において、状態識別用スイッチがスイッチ開の状態にあるのか、或いは状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態にあるのか、を監視する監視手段と、監視手段による監視結果に基づいて、状態識別用スイッチがスイッチ開の状態にあるときと、状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態にあるときとで、互いに異なる機能をキー装置に対して設定する制御手段とを備えていることをその要旨としている。   According to a second aspect of the present invention, in the key device according to the first aspect, monitoring is performed to monitor whether the state identification switch is in an open state or whether the state identification switch is in a closed state. And the state identification switch based on the monitoring result of the monitoring means, the key device has different functions depending on whether the state identification switch is in the open state or the state identification switch in the closed state. The gist of the invention is that it includes control means for setting.

同構成によると、制御手段を備えることで、状態識別用スイッチがスイッチ開の状態にあるときと、状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態にあるときとで、互いに異なる機能がキー装置に対して設定される。従って、正規のメカニカルキーがキー本体に装着されている場合と、そうでない場合とを見極めた上で、それぞれの場合に適した機能をキー装置に設定することができる。   According to this configuration, by providing the control means, different functions are provided to the key device when the state identification switch is in the open state and when the state identification switch is in the closed state. Is set. Therefore, a function suitable for each case can be set in the key device after determining whether a regular mechanical key is attached to the key body or not.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のキー装置において、キー装置の各部に電力を供給する電源を備え、スイッチ接点間に係合部材が介在されて状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態となることで、電源からキー装置の各部に電力を供給する給電経路に閉ループが形成されることをその要旨としている。   According to a third aspect of the present invention, in the key device according to the first or second aspect, the key device includes a power source for supplying power to each part of the key device, and an engagement member is interposed between the switch contacts for state identification. The gist of the invention is that a closed loop is formed in a power supply path for supplying power from the power source to each part of the key device when the switch is in the closed state.

同構成によると、スイッチ接点間に係合部材が介在されて状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態となることで、電源からキー装置の各部に電力を供給する給電経路に閉ループが形成される。そして、これにより、キー装置の各部に対する給電が許容されるとともに、キー装置が有効に機能する。従って、キー装置が有効に機能するか否かが状態識別用スイッチの状態毎に自ずと決まることから簡便である。   According to this configuration, the engagement member is interposed between the switch contacts, and the state identification switch is closed, so that a closed loop is formed in the power supply path for supplying power from the power source to each part of the key device. Thus, power supply to each part of the key device is allowed, and the key device functions effectively. Therefore, it is simple because whether or not the key device functions effectively is determined for each state of the state identification switch.

本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
本発明によれば、小型化することができる。
Since this invention is comprised as mentioned above, there exist the following effects.
According to the present invention, the size can be reduced.

以下、本発明を自動車の利用に供されるキー装置に具体化した一実施形態を説明する。
図1に示すように、本実施形態の自動車には、電子キーシステム1が適用されている。電子キーシステム1は、自動車の所有者によって所持される携帯機2と、自動車側に設けられるセキュリティ装置3とを備えるとともに、携帯機2とセキュリティ装置3との間での双方向通信が可能である。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in a key device for use in an automobile will be described.
As shown in FIG. 1, an electronic key system 1 is applied to the automobile of this embodiment. The electronic key system 1 includes a portable device 2 possessed by a vehicle owner and a security device 3 provided on the vehicle side, and bidirectional communication between the portable device 2 and the security device 3 is possible. is there.

携帯機2は、無線通信による受信機能及び無線通信による送信機能を有するとともに、受信アンテナ21、受信回路22、マイコン23、送信回路24、送信アンテナ25、電池26を備えている。受信アンテナ21は、セキュリティ装置3から送信されてくるリクエスト信号を受信するための媒体である。受信回路22は、受信アンテナ21により受信されたリクエスト信号を復調して受信信号を生成するとともに、受信信号をマイコン23に出力する。   The portable device 2 has a reception function by wireless communication and a transmission function by wireless communication, and includes a reception antenna 21, a reception circuit 22, a microcomputer 23, a transmission circuit 24, a transmission antenna 25, and a battery 26. The receiving antenna 21 is a medium for receiving a request signal transmitted from the security device 3. The reception circuit 22 demodulates the request signal received by the reception antenna 21 to generate a reception signal and outputs the reception signal to the microcomputer 23.

マイコン23は、不揮発性のメモリ23aを備えている。メモリ23aには、携帯機2毎に個別に設定されたIDコード(携帯機2のIDコード)が記憶されている。マイコン23は、受信回路22から受信信号が入力されたとき、リクエスト信号に応答するために、携帯機2のIDコードを含む信号(IDコード信号)を生成するとともに、IDコード信号を送信回路24に出力する。送信回路24は、マイコン23から入力されたIDコード信号を所定周波数(本実施形態では300MHz)の電波に変調する。送信アンテナ25は、送信回路24により変調されたIDコード信号を送信するための媒体である。   The microcomputer 23 includes a nonvolatile memory 23a. In the memory 23a, an ID code (ID code of the portable device 2) set individually for each portable device 2 is stored. When the reception signal is input from the reception circuit 22, the microcomputer 23 generates a signal (ID code signal) including the ID code of the portable device 2 and responds to the request signal, and transmits the ID code signal to the transmission circuit 24. Output to. The transmission circuit 24 modulates the ID code signal input from the microcomputer 23 into a radio wave having a predetermined frequency (300 MHz in this embodiment). The transmission antenna 25 is a medium for transmitting the ID code signal modulated by the transmission circuit 24.

電池26は、リクエスト信号に応答してIDコード信号を送信するための電源として機能するボタン型電池(一次電池)により構成されている。
セキュリティ装置3は、無線通信による送信機能及び無線通信による受信機能を有するとともに、送信回路31、送信アンテナ32、受信アンテナ33、受信回路34、照合制御装置35を備えている。送信回路31は、照合制御装置35から入力されるリクエスト信号を所定周波数(本実施形態では134KHz)の電波に変調する。送信アンテナ32は、送信回路31により変調されたリクエスト信号を送信するための媒体であるとともに、車外送信アンテナ32aと車内送信アンテナ32bとを備えている。
The battery 26 includes a button type battery (primary battery) that functions as a power source for transmitting an ID code signal in response to a request signal.
The security device 3 has a transmission function by wireless communication and a reception function by wireless communication, and includes a transmission circuit 31, a transmission antenna 32, a reception antenna 33, a reception circuit 34, and a verification control device 35. The transmission circuit 31 modulates the request signal input from the verification control device 35 into a radio wave having a predetermined frequency (134 KHz in this embodiment). The transmission antenna 32 is a medium for transmitting the request signal modulated by the transmission circuit 31, and includes an out-of-vehicle transmission antenna 32a and an in-vehicle transmission antenna 32b.

ここで、図2に2点鎖線で示すように、車外送信アンテナ32aからのリクエスト信号は、車外においてドアアウトサイドハンドルから約1m離れた地点まで達する領域(車外の所定領域A32)の範囲内に送信される。また、図3に2点鎖線で示すように、車内送信アンテナ32bからのリクエスト信号は、車内の略全域に及んで且つ車外に殆ど及ばない領域(車内の所定領域B32)の範囲内に送信される。   Here, as indicated by a two-dot chain line in FIG. 2, the request signal from the outside transmission antenna 32a is within the range of a region (predetermined region A32 outside the vehicle) that reaches a point about 1 m away from the door outside handle outside the vehicle. Sent. In addition, as shown by a two-dot chain line in FIG. 3, the request signal from the in-vehicle transmission antenna 32b is transmitted within a range of a region (predetermined region B32 in the vehicle) that extends over substantially the entire interior of the vehicle and hardly extends outside the vehicle. The

その結果、車外の所定領域A32或いは車内の所定領域B32の範囲内において、携帯機2とセキュリティ装置3との間での双方向通信が可能となる。つまり、リクエスト信号は、携帯機2とセキュリティ装置3との間での双方向通信を確立するためのトリガ信号である。これにより、車外の所定領域A32或いは車内の所定領域B32の範囲内にリクエスト信号が送信されている状態で、その範囲内に携帯機2が持ち込まれたとき、携帯機2によりリクエスト信号が受信されて同携帯機2からIDコード信号が送信されることになる。   As a result, bidirectional communication between the portable device 2 and the security device 3 is possible within the range of the predetermined area A32 outside the vehicle or the predetermined area B32 inside the vehicle. That is, the request signal is a trigger signal for establishing bidirectional communication between the portable device 2 and the security device 3. Accordingly, when the portable device 2 is brought into the range of the predetermined area A32 outside the vehicle or the predetermined area B32 inside the vehicle and the request signal is transmitted, the request signal is received by the portable device 2. Thus, an ID code signal is transmitted from the portable device 2.

受信アンテナ33は、リクエスト信号に応答して携帯機2から送信されてくるIDコード信号を受信するための媒体である。受信回路34は、受信アンテナ33により受信されたIDコード信号を復調して受信信号を生成するとともに、受信信号を照合制御装置35に出力する。   The receiving antenna 33 is a medium for receiving the ID code signal transmitted from the portable device 2 in response to the request signal. The reception circuit 34 demodulates the ID code signal received by the reception antenna 33 to generate a reception signal, and outputs the reception signal to the collation control device 35.

照合制御装置35は、不揮発性のメモリ35aを備えている。メモリ35aには、対応する携帯機2のIDコードと同一のIDコード(基準IDコード)が記憶されている。照合制御装置35は、対応する携帯機2の所持者による自動車に対する接近(車外の所定領域A32に対する進入)を監視するため、車載ドアがロックされている状態において、送信回路31にリクエスト信号を出力する。つまり、この場合、照合制御装置35は、車外通信制御を実行する。その結果、車外送信アンテナ32aからリクエスト信号が送信される。   The verification control device 35 includes a nonvolatile memory 35a. The memory 35a stores the same ID code (reference ID code) as the ID code of the corresponding portable device 2. The collation control device 35 outputs a request signal to the transmission circuit 31 in a state where the vehicle-mounted door is locked in order to monitor the approach of the vehicle by the owner of the corresponding portable device 2 (approach to the predetermined area A32 outside the vehicle). To do. That is, in this case, the collation control device 35 executes vehicle exterior communication control. As a result, a request signal is transmitted from the outside transmission antenna 32a.

照合制御装置35は、車外通信制御に基づいて、受信回路34から受信信号が入力されたとき、受信信号に含まれているIDコードと基準IDコードとが一致しているか否かを判断する。つまり、この場合、照合制御装置35は、IDコード照合を実行する。そして、照合制御装置35は、IDコード照合により両IDコードが一致したとき、対応する携帯機2が利用された旨を認識するとともに、この場合、ドア制御装置41にドアアンロック許可信号を出力する。その結果、このように車載ドアのアンロックが許可されている状態でドアアウトサイドハンドルに触れると、ドア制御装置41により車載ドアがアンロックされる。   The collation control device 35 determines whether or not the ID code included in the received signal matches the reference ID code when the received signal is input from the receiving circuit 34 based on the vehicle exterior communication control. That is, in this case, the collation control device 35 executes ID code collation. And when both ID codes correspond by ID code collation, while the collation control apparatus 35 recognizes that the corresponding portable device 2 was utilized, a door unlock permission signal is output to the door control apparatus 41 in this case To do. As a result, when the door outside handle is touched in such a state where unlocking of the vehicle-mounted door is permitted, the door control device 41 unlocks the vehicle-mounted door.

また、照合制御装置35は、対応する携帯機2の所持者による乗車(車内の所定領域B32に対する進入)を監視するため、車載ドアが開閉されたとき、送信回路31にリクエスト信号を出力する。つまり、この場合、照合制御装置35は、車内通信制御を実行する。その結果、車内送信アンテナ32bからリクエスト信号が送信される。   Further, the collation control device 35 outputs a request signal to the transmission circuit 31 when the vehicle-mounted door is opened and closed in order to monitor boarding by the holder of the corresponding portable device 2 (entrance to the predetermined area B32 in the vehicle). That is, in this case, the collation control device 35 executes in-vehicle communication control. As a result, a request signal is transmitted from the in-vehicle transmission antenna 32b.

照合制御装置35は、車内通信制御に基づいて、受信回路34から受信信号が入力されたとき、受信信号に含まれているIDコードと基準IDコードとが一致しているか否かを判断する。つまり、この場合、照合制御装置35は、IDコード照合を実行する。そして、照合制御装置35は、IDコード照合により両IDコードが一致したとき、対応する携帯機2が利用された旨を認識するとともに、この場合、エンジン制御装置42にエンジン始動許可信号を出力する。その結果、このように車載エンジンの始動が許可されている状態でエンジンスイッチを操作すると、エンジン制御装置42により車載エンジンが始動される。   Based on the in-vehicle communication control, the collation control device 35 determines whether or not the ID code included in the received signal matches the reference ID code when the received signal is input from the receiving circuit 34. That is, in this case, the collation control device 35 executes ID code collation. Then, the collation control device 35 recognizes that the corresponding portable device 2 has been used when both ID codes match by ID code collation, and outputs an engine start permission signal to the engine control device 42 in this case. . As a result, when the engine switch is operated in a state where the start of the in-vehicle engine is permitted in this way, the in-vehicle engine is started by the engine control device 42.

このように電子キーシステム1が適用されている自動車を利用する場合、携帯機2を電子キーとして利用することで乗車時やエンジン始動時における操作が簡略化されるが、携帯機2に内蔵されている電池26が消耗している場合、携帯機2を電子キーとして利用することができない。そこで、このような電池切れ時においても自動車を利用できるようにするために、携帯機2には、メカニカルキーが設けられている。   As described above, when using a vehicle to which the electronic key system 1 is applied, the portable device 2 is used as an electronic key, which simplifies operations when getting on or starting the engine. When the battery 26 is exhausted, the portable device 2 cannot be used as an electronic key. Therefore, the portable device 2 is provided with a mechanical key so that the automobile can be used even when the battery runs out.

以下、メカニカルキーに関連する本実施形態の特徴点について説明する。
図4〜図6に示すように、キー本体50は、合成樹脂よりなるケース60と、そのケース60に対してスライド可能に支持されるスライダ70とにより四角筒状に形成されている。ケース60においてスライダ70に対向する側面には、半球状の嵌合突起61が設けられるとともに、スライダ70においてケース60に対向する側面には、嵌合突起61が嵌合される嵌合凹部71が設けられている。そして、スライダ70は、図4に示すように、嵌合突起61が嵌合凹部71に嵌合されている第1の位置と、図5や図6に示すように、嵌合突起61が嵌合凹部71に嵌合されていない第2の位置との間に亘ってスライド可能となっている。
Hereinafter, characteristic points of the present embodiment related to the mechanical key will be described.
As shown in FIGS. 4 to 6, the key body 50 is formed in a square cylinder shape by a case 60 made of a synthetic resin and a slider 70 that is slidably supported with respect to the case 60. A hemispherical fitting protrusion 61 is provided on the side surface of the case 60 facing the slider 70, and a fitting recess 71 in which the fitting protrusion 61 is fitted is formed on the side surface of the slider 70 facing the case 60. Is provided. As shown in FIG. 4, the slider 70 has a first position where the fitting projection 61 is fitted in the fitting recess 71, and the fitting projection 61 is fitted as shown in FIGS. 5 and 6. It can be slid between the second position not fitted in the mating recess 71.

ケース60の内部には、基板収容部62が形成されるとともに、その基板収容部62には、図4〜図6では割愛されているが、受信アンテナ21、受信回路22、マイコン23、送信回路24、送信アンテナ25、電池26が実装されたプリント基板(図示略)が収容されている。つまり、基板収容部62には、携帯機2を電子キーとして利用するために必要な各種電装品が収容されている。また、ケース60には、複数(本実施形態では3つ)のピンタンブラ63〜65と、それらピンタンブラ63〜65をスライダ70側に向かって付勢する3つのスプリング66〜68とが設けられている。   A substrate housing portion 62 is formed inside the case 60, and the substrate housing portion 62 is omitted in FIGS. 4 to 6, but the receiving antenna 21, the receiving circuit 22, the microcomputer 23, and the transmitting circuit are omitted. 24, a printed circuit board (not shown) on which a transmission antenna 25 and a battery 26 are mounted is accommodated. That is, the board storage unit 62 stores various electrical components necessary for using the portable device 2 as an electronic key. The case 60 is provided with a plurality (three in the present embodiment) of pin tumblers 63 to 65 and three springs 66 to 68 that urge the pin tumblers 63 to 65 toward the slider 70. .

スライダ70の内部には、キー収容部72が形成されるとともに、そのキー収容部72には、メカニカルキー80のキープレート81が収容されている。また、スライダ70には、ケース60に設けられるピンタンブラ63〜65と同じ数(この場合、3つ)のピンタンブラ73〜75が設けられている。尚、キープレート81には、ピンタンブラ73〜75の先端部が係合される係合穴83〜85が設けられている。   A key accommodating portion 72 is formed inside the slider 70, and a key plate 81 of the mechanical key 80 is accommodated in the key accommodating portion 72. The slider 70 is provided with the same number (three in this case) of pin tumblers 73 to 75 as the pin tumblers 63 to 65 provided on the case 60. The key plate 81 is provided with engagement holes 83 to 85 with which the tip portions of the pin tumblers 73 to 75 are engaged.

そして、図4に示すように、ピンタンブラ73〜75は、スライダ70が第1の位置に存在しているとき、先端部がキープレート81の係合穴83〜85に係合されるとともに、基端面がケース60の側面に当接されている。尚、このとき、ピンタンブラ63〜65は、スプリング66〜68の付勢力により、その先端面がスライダ70の側面に弾性的に当接されている。   As shown in FIG. 4, the pin tumblers 73 to 75 are engaged with the engagement holes 83 to 85 of the key plate 81 when the slider 70 is in the first position, The end surface is in contact with the side surface of the case 60. At this time, the tip surfaces of the pin tumblers 63 to 65 are elastically brought into contact with the side surface of the slider 70 by the urging force of the springs 66 to 68.

一方、図5に示すように、ピンタンブラ73〜75は、スライダ70が第2の位置に存在するとともに、キー収容部72にキープレート81が収容されているとき、先端部が係合穴83〜85に係合されるとともに、これにより、基端面がスプリング66〜68の付勢力に抗する態様でピンタンブラ63〜65の先端面に当接されている。尚、このとき、ピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面は、ケース60とスライダ70との境界面と一致しており、これにより、ケース60に対するスライダ70のスライドが許容されている。   On the other hand, as shown in FIG. 5, the pin tumblers 73 to 75 have the slider 70 at the second position, and when the key plate 81 is accommodated in the key accommodation portion 72, the tip portions are engaged holes 83 to 83. The base end surface is in contact with the front end surfaces of the pin tumblers 63 to 65 in a manner that resists the urging force of the springs 66 to 68. At this time, the boundary surfaces between the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 coincide with the boundary surface between the case 60 and the slider 70, thereby allowing the slider 70 to slide with respect to the case 60. .

他方、図6に示すように、ピンタンブラ73〜75は、スライダ70が第2の位置に存在するとともに、キー収容部72にキープレート81が収容されていないとき、基端面がスプリング66〜68の付勢力によりピンタンブラ63〜65の先端面にて押圧されるとともに、これにより、先端部がキー収容部72に臨む位置まで進出されている。尚、このとき、ピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面は、ケース60とスライダ70との境界面と一致しておらず、これにより、ケース60に対するスライダ70のスライドが阻止されている。   On the other hand, as shown in FIG. 6, the pin tumblers 73 to 75 have the base end surfaces of the springs 66 to 68 when the slider 70 exists in the second position and the key plate 81 is not accommodated in the key accommodation portion 72. While being pressed by the front end surfaces of the pin tumblers 63 to 65 by the urging force, the front end portion is advanced to a position where it faces the key accommodating portion 72. At this time, the boundary surface between the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 does not coincide with the boundary surface between the case 60 and the slider 70, thereby preventing the slider 70 from sliding on the case 60. Yes.

ここで、基板収容部62に収容される前記プリント基板には、2つのスイッチ接点69a,69bがケース60から僅かにスライダ70に臨むように設けられている。そして、図4に示すように、スライダ70が第1の位置に存在しているとき、ピンタンブラ73がスイッチ接点69a,69bに接触するとともに、図5や図6に示すように、スライダ70が第2の位置に存在しているとき、ピンタンブラ73がスイッチ接点69a,69bに接触しないようになっている。尚、ピンタンブラ73は、導電性の材料である金属よりなる。   Here, two switch contacts 69 a and 69 b are provided on the printed board accommodated in the board accommodating portion 62 so as to slightly face the slider 70 from the case 60. As shown in FIG. 4, when the slider 70 is in the first position, the pin tumbler 73 contacts the switch contacts 69a and 69b, and as shown in FIG. 5 and FIG. When the pin tumbler 73 is located at the position 2, the pin tumbler 73 is prevented from coming into contact with the switch contacts 69a and 69b. The pin tumbler 73 is made of a metal that is a conductive material.

従って、図4に示すように、スライダ70が第1の位置に存在しているとき、スイッチ接点69a,69b間にピンタンブラ73が介在されることでスイッチ接点69a,69b間が電気的に接続されるようになっている。つまり、このとき、ピンタンブラ73は、スイッチ接点69a,69b間を電気的に接続する導通部材として機能する。一方、図5や図6に示すように、スライダ70が第2の位置に存在しているとき、スイッチ接点69a,69b間にピンタンブラ73が介在されないため、スイッチ接点69a,69b間が電気的に接続されないようになっている。   Therefore, as shown in FIG. 4, when the slider 70 exists in the first position, the switch contacts 69a and 69b are electrically connected by the pin tumbler 73 being interposed between the switch contacts 69a and 69b. It has become so. That is, at this time, the pin tumbler 73 functions as a conductive member that electrically connects the switch contacts 69a and 69b. On the other hand, as shown in FIG. 5 and FIG. 6, when the slider 70 exists at the second position, the pin tumbler 73 is not interposed between the switch contacts 69a and 69b, so that the switch contacts 69a and 69b are electrically connected. It is not connected.

このように本実施形態では、スイッチ接点69a,69b(スイッチの固定接点)とピンタンブラ73(スイッチの可動接点)とにより有接点式のスイッチ91が構成されている。そして、スイッチ接点69a,69b間が電気的に接続されている状態にあるのか、或いはスイッチ接点69a,69b間が電気的に接続されていない状態にあるのか、がマイコン23により監視されている。言い換えると、前記スイッチ91がスイッチ閉(スイッチON)の状態にあるのか、或いは前記スイッチ91がスイッチ開(スイッチOFF)の状態にあるのか、がマイコン23により監視されている。つまり、マイコン23は、スイッチ91がスイッチ開の状態にあるのか、或いはスイッチ91がスイッチ閉の状態にあるのか、を監視する監視手段に相当する。   As described above, in this embodiment, the contact point type switch 91 is configured by the switch contacts 69a and 69b (switch fixed contacts) and the pin tumbler 73 (switch movable contact). The microcomputer 23 monitors whether the switch contacts 69a and 69b are electrically connected or whether the switch contacts 69a and 69b are not electrically connected. In other words, the microcomputer 23 monitors whether the switch 91 is in a switch closed state (switch ON) or whether the switch 91 is in a switch open state (switch OFF). That is, the microcomputer 23 corresponds to a monitoring unit that monitors whether the switch 91 is in the open state or whether the switch 91 is in the closed state.

次に、本実施形態の作用について説明する。
さて、メカニカルキー80がキー本体50から取り外されている状態では、図6に示すように、スライダ70が第2の位置に存在している。そして、このとき、スプリング66〜68の付勢力によりピンタンブラ73〜75の先端部がキー収容部72に臨む位置まで進出されている。そして、図6に示す状態からメカニカルキー80をキー本体50に装着する場合、キープレート81をキー収容部72に挿入する。
Next, the operation of this embodiment will be described.
Now, in the state where the mechanical key 80 is removed from the key body 50, as shown in FIG. 6, the slider 70 exists at the second position. At this time, the tip portions of the pin tumblers 73 to 75 are advanced to a position where they face the key accommodating portion 72 by the urging force of the springs 66 to 68. When the mechanical key 80 is attached to the key body 50 from the state shown in FIG. 6, the key plate 81 is inserted into the key housing portion 72.

すると、その挿入に伴ってキープレート81がピンタンブラ73〜75の先端部に干渉することになるが、キープレート81を挿入するときの力がスプリング66〜68の付勢力に勝って、これにより、スプリング66〜68の付勢力に抗してピンタンブラ73〜75がキープレート81の表面形状に応じて退避させられる。尚、キープレート81の挿入に伴ってスライダ70がケース60に対してスライドされようとするが、ピンタンブラ63〜65がケース60の壁部に干渉することでそれが阻止される。   Then, along with the insertion, the key plate 81 interferes with the tip portions of the pin tumblers 73 to 75. However, the force when inserting the key plate 81 overcomes the urging force of the springs 66 to 68. The pin tumblers 73 to 75 are retracted according to the surface shape of the key plate 81 against the urging force of the springs 66 to 68. The slider 70 is slid with respect to the case 60 as the key plate 81 is inserted. However, the pin tumblers 63 to 65 interfere with the wall portion of the case 60 to prevent it.

そして、キープレート81の挿入が進んで、やがてキープレート81の先端部がキー収容部72の最奥部に達するようになったとき、図5に示すように、係合穴83〜85にピンタンブラ73〜75の先端部が係合されるようになる。そして、このとき、ピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面が、ケース60とスライダ70との境界面と一致させられて、これにより、ケース60に対するスライダ70のスライドが許容される。従って、このようになって以後、キープレート81の挿入と同じ方向にメカニカルキー80を押し込むことで、メカニカルキー80とスライダ70とが一体的にケース60に対してスライドされることになる。   Then, when the insertion of the key plate 81 proceeds and eventually the tip portion of the key plate 81 reaches the innermost portion of the key accommodating portion 72, the pin tumblers are inserted into the engagement holes 83 to 85 as shown in FIG. The front-end | tip part of 73-75 comes to be engaged. At this time, the boundary surfaces of the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 are made to coincide with the boundary surfaces of the case 60 and the slider 70, thereby allowing the slider 70 to slide with respect to the case 60. Therefore, after that, when the mechanical key 80 is pushed in the same direction as the insertion of the key plate 81, the mechanical key 80 and the slider 70 are slid integrally with respect to the case 60.

ここで、ピンタンブラ63〜65,73〜75と係合穴83〜85との両者は、メカニカルキー毎に個別に設定されたパターンで設けられている。本実施形態では、係合穴83〜85の深さのパターンがメカニカルキー毎に個別に設定されるとともに、係合穴83〜85の深さに応じてピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面の位置が決定されるようになっている。そして、キー本体50に適合する正規のメカニカルキー80が装着される場合に限り、上記のようにピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面が、ケース60とスライダ70との境界面と一致するようになっている。要するに、正規のメカニカルキー80が装着されるとき、その装着が許容されるとともに、別のメカニカルキーが装着されるとき、その装着が阻止されるようになっている。   Here, both the pin tumblers 63 to 65, 73 to 75 and the engagement holes 83 to 85 are provided in a pattern set individually for each mechanical key. In the present embodiment, the depth pattern of the engagement holes 83 to 85 is individually set for each mechanical key, and the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 are set according to the depths of the engagement holes 83 to 85. The position of the boundary surface is determined. Only when a regular mechanical key 80 that fits the key body 50 is attached, the boundary surface between the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 is the boundary surface between the case 60 and the slider 70 as described above. It is supposed to match. In short, when the regular mechanical key 80 is mounted, the mounting is allowed, and when another mechanical key is mounted, the mounting is blocked.

尚、図5に示すように、ピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面が、ケース60とスライダ70との境界面と一致しているとき、ピンタンブラ63〜65,73〜75は、キー本体50に対するメカニカルキー80の装着を許容する装着許容位置に存在していると言える。一方、図6に示すように、ピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面が、ケース60とスライダ70との境界面と一致していないとき、ピンタンブラ63〜65,73〜75は、キー本体50に対するメカニカルキーの装着を阻止する装着阻止位置に存在していると言える。つまり、本実施形態においてピンタンブラ63〜65,73〜75は、装着許容位置と装着阻止位置とに亘って変位可能な係合部材に相当する。   As shown in FIG. 5, when the boundary surface between the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 coincides with the boundary surface between the case 60 and the slider 70, the pin tumblers 63 to 65 and 73 to 75 are It can be said that it exists in the mounting | wearing permissible position which permits mounting | wearing of the mechanical key 80 with respect to the key main body 50. FIG. On the other hand, as shown in FIG. 6, when the boundary surfaces between the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 do not coincide with the boundary surfaces between the case 60 and the slider 70, the pin tumblers 63 to 65 and 73 to 75 are It can be said that it exists in the mounting | wearing prevention position which prevents mounting | wearing of the mechanical key with respect to the key main body 50. FIG. That is, in the present embodiment, the pin tumblers 63 to 65 and 73 to 75 correspond to engagement members that can be displaced over the mounting allowable position and the mounting blocking position.

また、本実施形態において係合穴83〜85は、ピンタンブラ73〜75が係合されることでピンタンブラ63〜65,73〜75を装着阻止位置から装着許容位置まで変位させる被係合部に相当する。そして、本実施形態では、ピンタンブラ63〜65,73〜75と係合穴83〜85とにより、キー本体50に装着されるメカニカルキーがキー本体50に適合するものであるか否かを特定するための指標となる指標手段が構成されている。別の言い方をすると、ピンタンブラ63〜65,73〜75と係合穴83〜85とにより、キー本体50に対するメカニカルキーの照合を機械的に行うための照合機構が構成されている。   Further, in the present embodiment, the engagement holes 83 to 85 correspond to engaged portions that displace the pin tumblers 63 to 65 and 73 to 75 from the attachment blocking position to the attachment allowable position by engaging the pin tumblers 73 to 75. To do. In the present embodiment, the pin tumblers 63 to 65, 73 to 75 and the engagement holes 83 to 85 specify whether or not the mechanical key attached to the key body 50 is compatible with the key body 50. An index means serving as an index is configured. In other words, the pin tumblers 63 to 65, 73 to 75 and the engagement holes 83 to 85 constitute a collation mechanism for mechanically collating the mechanical key with the key body 50.

ここで、話を戻すと、上記のようにしてメカニカルキー80を押し込んでゆくと、やがてスライダ70の先端面が嵌合突起61に干渉することになるが、メカニカルキー80をさらに押し込むと、このような押し込み力により嵌合突起61の周辺部分やスライダ70の先端部分が撓むことでメカニカルキー80の押し込みが許容される。そして、メカニカルキー80をさらに押し込むと、図4に示すように、スライダ70が第1の位置に存在するようになり、このとき、嵌合凹部71に嵌合突起61が嵌合されるとともに、それに伴ってケース60やスライダ70の撓みが解除される。   Returning to this point, when the mechanical key 80 is pushed in as described above, the end surface of the slider 70 eventually interferes with the fitting protrusion 61. However, when the mechanical key 80 is further pushed, The mechanical key 80 is allowed to be pushed by bending the peripheral portion of the fitting protrusion 61 and the tip portion of the slider 70 by such pushing force. When the mechanical key 80 is further pushed in, the slider 70 is present at the first position as shown in FIG. 4. At this time, the fitting protrusion 61 is fitted into the fitting recess 71, Along with this, the bending of the case 60 and the slider 70 is released.

その結果、このようにしてキー本体50に対するメカニカルキー80の装着が完了するのであるが、ここに装着途中においてケース60やスライダ70が撓んでいるときとそうでないときとでは、ケース60とスライダ70との間に生じる摺動抵抗が異なる。従って、このような摺動抵抗の違いが操作者が受ける感触として現れ、結果として、メカニカルキー80の装着が完了されたときには操作者に節度感が付与されることになる。   As a result, the attachment of the mechanical key 80 to the key body 50 is completed in this way. The case 60 and the slider 70 are either when the case 60 or the slider 70 is bent during the attachment or not. The sliding resistance generated between the two is different. Accordingly, such a difference in sliding resistance appears as a feeling received by the operator, and as a result, when the mounting of the mechanical key 80 is completed, a feeling of moderation is given to the operator.

尚、図5にはスライダ70が第2の位置に存在している様子が示されているが、この第2の位置は、スライダ70にあってケース60に対するスライドが開始されてキー本体50に対するメカニカルキーの装着が開始されるスライド開始位置に他ならない。一方、図4にはスライダ70が第1の位置に存在している様子が示されているが、この第1の位置は、スライダ70にあってケース60に対するスライドが終了されてキー本体50に対するメカニカルキーの装着が完了されるスライド終了位置に他ならない。つまり、スライダ70は、図5に示すスライド開始位置(第2の位置)と図4に示すスライド終了位置(第1の位置)とに亘ってスライド可能である。   FIG. 5 shows a state in which the slider 70 is present at the second position. This second position is located on the slider 70 and the sliding with respect to the case 60 is started, so that the slider 70 is in the second position. It is nothing but the slide start position where the installation of the mechanical key starts. On the other hand, FIG. 4 shows a state in which the slider 70 is present at the first position. This first position is located on the slider 70, and the slide with respect to the case 60 is finished, so It is nothing but the slide end position where the mechanical key is completely attached. That is, the slider 70 can slide over the slide start position (second position) shown in FIG. 5 and the slide end position (first position) shown in FIG.

そして、本実施形態では、嵌合突起61と嵌合凹部71とにより、スライダ70がスライド開始位置からスライド終了位置までスライドされたときに節度感を付与する節度付与手段が構成されている。また、図4に示すように、嵌合突起61が嵌合凹部71に嵌合されている状態からスライダ70を装着方向とは反対の方向にスライドさせようとするとき、当然のこととして、それらの嵌合状態の解除に値する操作力が必要である。つまり、このような操作力が付与されない限り、スライダ70が勝手に反対方向にスライドされることはない。言い換えると、本実施形態では、嵌合突起61と嵌合凹部71とにより、スライド終了位置に存在するスライダ70をスライド終了位置で保持する保持手段が構成されていると言える。   In the present embodiment, the fitting protrusion 61 and the fitting recess 71 constitute a moderation imparting unit that imparts a moderation feeling when the slider 70 is slid from the slide start position to the slide end position. Further, as shown in FIG. 4, when the slider 70 is slid in the direction opposite to the mounting direction from the state in which the fitting protrusion 61 is fitted in the fitting recess 71, naturally, An operating force deserving to release the fitting state is required. That is, unless such an operating force is applied, the slider 70 is not slid freely in the opposite direction. In other words, in the present embodiment, it can be said that the fitting protrusion 61 and the fitting recess 71 constitute holding means for holding the slider 70 existing at the slide end position at the slide end position.

ちなみに、図4に示すように、スライダ70がスライド終了位置に存在しているとき、ピンタンブラ63〜65は、その先端面がスプリング66〜68の付勢力によりスライダ70の側面に弾性的に当接されている。このため、このような状態からスライダ70を装着方向とは反対の方向にスライドさせようとするとき、かかる当接力に応じた摺動抵抗が発生する。従って、このことによっても、スライダ70が勝手に反対方向にスライドされることが回避される。つまり、本実施形態では、ピンタンブラ63〜65とスプリング66〜68とによっても保持手段が構成されていると言える。   Incidentally, as shown in FIG. 4, when the slider 70 exists at the slide end position, the pin tumblers 63 to 65 elastically contact the side surfaces of the slider 70 with the urging forces of the springs 66 to 68. Has been. For this reason, when trying to slide the slider 70 in the direction opposite to the mounting direction from such a state, a sliding resistance corresponding to the contact force is generated. Therefore, this also prevents the slider 70 from being slid in the opposite direction. That is, in this embodiment, it can be said that the holding means is also configured by the pin tumblers 63 to 65 and the springs 66 to 68.

また、図4に示すように、キー本体50に対するメカニカルキー80の装着が完了されている状態にあってピンタンブラ73〜75は、その先端部が係合穴83〜85に係合されるとともに、その基端面がケース60の側面に当接されている。従って、これにより、メカニカルキー80がスライダ70から脱落しないようになっている。つまり、本実施形態においてピンタンブラ73〜75は、キー本体50に対する装着が完了されたメカニカルキー80がスライダ70から脱落するのを防ぐ脱落防止手段に相当する。   As shown in FIG. 4, the pin tumblers 73 to 75 are engaged with the engagement holes 83 to 85 in the state where the mechanical key 80 is completely attached to the key body 50. The base end surface is in contact with the side surface of the case 60. Accordingly, this prevents the mechanical key 80 from falling off the slider 70. That is, in the present embodiment, the pin tumblers 73 to 75 correspond to drop-off prevention means for preventing the mechanical key 80 that has been attached to the key body 50 from dropping off the slider 70.

そして、このようにしてメカニカルキー80の装着が完了したとき、スイッチ接点69a,69b間にピンタンブラ73が介在される。つまり、この場合、それまでスイッチ開であったスイッチ91がスイッチ閉となる。そして、これにより、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されている旨がマイコン23により認識される。   When the mounting of the mechanical key 80 is completed in this way, the pin tumbler 73 is interposed between the switch contacts 69a and 69b. That is, in this case, the switch 91 that has been open until then is closed. Accordingly, the microcomputer 23 recognizes that the regular mechanical key 80 is attached to the key body 50.

そして、車外の所定領域A32にリクエスト信号が送信されている状態で、正規のメカニカルキー80が装着されている携帯機2の所持者が自動車に近付いてきて車外の所定領域A32に進入すると、携帯機2によりリクエスト信号が受信される。すると、リクエスト信号に応答して携帯機2からIDコード信号が送信されるが、本実施形態では、これに際して、正規のメカニカルキー80が装着されている旨を示す正規キー装着状態コードが付加されたIDコード信号がマイコン23により生成されるとともに、そのようなIDコード信号が携帯機2から送信される。   Then, in a state where the request signal is transmitted to the predetermined area A32 outside the vehicle, the owner of the portable device 2 to which the regular mechanical key 80 is attached approaches the automobile and enters the predetermined area A32 outside the vehicle. The request signal is received by the machine 2. Then, an ID code signal is transmitted from the portable device 2 in response to the request signal. In this embodiment, a regular key wearing state code indicating that the regular mechanical key 80 is worn is added at this time. The ID code signal is generated by the microcomputer 23, and such an ID code signal is transmitted from the portable device 2.

そして、このIDコード信号がセキュリティ装置3により受信されたとき、照合制御装置35は、IDコード照合を実行する。そして、照合制御装置35は、受信回路34から入力される受信信号に基準IDコードと一致するIDコードが含まれており、且つそれに正規キー装着状態コードが含まれているとき、正規のメカニカルキー80が装着されている携帯機2が利用された旨を認識する。従って、この場合、車載ドアのアンロックが許可されるとともに、ドアアウトサイドハンドルを操作して車載ドアを開閉することで乗車が可能となる。   When this ID code signal is received by the security device 3, the verification control device 35 executes ID code verification. When the received signal input from the receiving circuit 34 includes an ID code that matches the reference ID code and includes a normal key wearing state code, the verification control device 35 receives a normal mechanical key. It recognizes that the portable device 2 to which 80 is attached is used. Therefore, in this case, unlocking of the vehicle-mounted door is permitted, and the vehicle can be boarded by operating the door outside handle to open and close the vehicle-mounted door.

そして、このようにして車載ドアが開閉されると、車内の所定領域B32にリクエスト信号が送信される。そして、このような状態で、正規のメカニカルキー80が装着されている携帯機2の所持者が車内に乗り込んできて車内の所定領域B32に進入すると、携帯機2によりリクエスト信号が受信される。すると、リクエスト信号に応答して携帯機2からIDコード信号が送信されるが、本実施形態では、これに際して、先程と同様に正規キー装着状態コードが付加されたIDコード信号が携帯機2から送信される。   When the vehicle-mounted door is opened and closed in this way, a request signal is transmitted to a predetermined area B32 in the vehicle. In such a state, when the owner of the portable device 2 to which the regular mechanical key 80 is attached gets into the vehicle and enters the predetermined area B32 in the vehicle, the request signal is received by the portable device 2. Then, the ID code signal is transmitted from the portable device 2 in response to the request signal. In this embodiment, the ID code signal to which the normal key wearing state code is added is transmitted from the portable device 2 in the same manner as before. Sent.

そして、このIDコード信号がセキュリティ装置3により受信されたとき、照合制御装置35は、IDコード照合を実行する。そして、照合制御装置35は、受信回路34から入力される受信信号に基準IDコードと一致するIDコードが含まれており、且つそれに正規キー装着状態コードが含まれているとき、正規のメカニカルキー80が装着されている携帯機2が利用された旨を認識する。従って、この場合、車載エンジンの始動が許可されるとともに、エンジンスイッチを操作することでエンジン始動が可能となる。そして、このように正規のメカニカルキー80が装着されている携帯機2を利用する場合、ユーザは、エンジンが始動されて以後も何ら制約を受けることなく自動車を利用することができるようになっている。   When this ID code signal is received by the security device 3, the verification control device 35 executes ID code verification. When the received signal input from the receiving circuit 34 includes an ID code that matches the reference ID code and includes a normal key wearing state code, the verification control device 35 receives a normal mechanical key. It recognizes that the portable device 2 to which 80 is attached is used. Therefore, in this case, the start of the in-vehicle engine is permitted, and the engine can be started by operating the engine switch. Then, when using the portable device 2 to which the regular mechanical key 80 is mounted in this way, the user can use the automobile without any restriction after the engine is started. Yes.

次いで、正規のメカニカルキー80とは異なる別のメカニカルキー(キー本体50に適合しないメカニカルキー)がキー本体50に装着される場合の動作について説明する。
この場合、キープレートがキー収容部72に挿入されて、その先端部がキー収容部72の最奥部に達する段階までは、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着される場合と同様に推移する。しかし、この場合、キープレートに係合穴83〜85と同様の係合穴が設けられるにしろ、その係合穴の深さのパターンは正規のメカニカルキー80のそれとは異なるものである。従って、この場合、係合穴にピンタンブラ73〜75の先端部が係合されるにしろ、ピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面が、ケース60とスライダ70との境界面と一致することはない。要するに、この場合、メカニカルキーの装着が阻止されることになる。
Next, an operation when another mechanical key different from the regular mechanical key 80 (a mechanical key that does not match the key body 50) is attached to the key body 50 will be described.
In this case, until the stage where the key plate is inserted into the key housing portion 72 and the tip portion reaches the innermost portion of the key housing portion 72, the same as when the regular mechanical key 80 is attached to the key body 50. Transition to. In this case, however, the engagement hole depth pattern is different from that of the regular mechanical key 80 even though the key plate is provided with the same engagement holes as the engagement holes 83 to 85. Therefore, in this case, the boundary surface between the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 coincides with the boundary surface between the case 60 and the slider 70, even if the tip portions of the pin tumblers 73 to 75 are engaged with the engagement holes. Never do. In short, in this case, the attachment of the mechanical key is prevented.

そうすると、スイッチ接点69a,69b間にピンタンブラ73が介在されることはなく、スイッチ91はスイッチ開のままであるとともに、これにより、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されていない旨がマイコン23により認識される。   As a result, the pin tumbler 73 is not interposed between the switch contacts 69a and 69b, the switch 91 remains open, and the microcomputer indicates that the regular mechanical key 80 is not attached to the key body 50. 23.

そして、車外の所定領域A32にリクエスト信号が送信されている状態で、正規のメカニカルキー80が装着されていない携帯機2の所持者が自動車に近付いてきて車外の所定領域A32に進入すると、携帯機2によりリクエスト信号が受信される。すると、リクエスト信号に応答して携帯機2からIDコード信号が送信されるが、本実施形態では、これに際して、正規のメカニカルキー80が装着されていない旨を示す正規キー未装着状態コードが付加されたIDコード信号がマイコン23により生成されるとともに、そのようなIDコード信号が携帯機2から送信される。   Then, in a state where the request signal is transmitted to the predetermined area A32 outside the vehicle, the owner of the portable device 2 that is not equipped with the regular mechanical key 80 approaches the automobile and enters the predetermined area A32 outside the vehicle. The request signal is received by the machine 2. Then, an ID code signal is transmitted from the portable device 2 in response to the request signal. In this embodiment, a normal key non-attached state code indicating that the normal mechanical key 80 is not attached is added. The ID code signal thus generated is generated by the microcomputer 23, and such an ID code signal is transmitted from the portable device 2.

そして、このIDコード信号がセキュリティ装置3により受信されたとき、照合制御装置35は、IDコード照合を実行する。そして、照合制御装置35は、受信回路34から入力される受信信号に基準IDコードと一致するIDコードが含まれており、且つそれに正規キー未装着状態コードが含まれているとき、正規のメカニカルキー80が装着されていない携帯機2が利用された旨を認識する。従って、この場合、車載ドアのアンロックが許可されるとともに、ドアアウトサイドハンドルを操作して車載ドアを開閉することで乗車が可能となる。   When this ID code signal is received by the security device 3, the verification control device 35 executes ID code verification. When the received signal input from the receiving circuit 34 includes an ID code that matches the reference ID code and includes a normal key non-attached state code, the verification control device 35 receives a normal mechanical code. It is recognized that the portable device 2 to which the key 80 is not attached is used. Therefore, in this case, unlocking of the vehicle-mounted door is permitted, and the vehicle can be boarded by operating the door outside handle to open and close the vehicle-mounted door.

例えば、他人に携帯機2を預けて駐車を依頼するような場合がこれにあたる。即ち、このような場合、正規のメカニカルキー80を利用することで開閉可能なグローブボックスを他人に開けられないようにするために、正規のメカニカルキー80を取り外した携帯機2を預けることが一般的に行われる。そして、このような場合でも、携帯機2を電子キーとして利用するために必要な各種電装品がケース60に収容されているので、他人は、このような携帯機2を所持することで乗車できるようになっている。   For example, this is the case where another person is asked to park the portable device 2. That is, in such a case, in order to prevent others from opening the glove box that can be opened and closed by using the regular mechanical key 80, it is common to leave the portable device 2 with the regular mechanical key 80 removed. Done. Even in such a case, since various electrical components necessary for using the portable device 2 as an electronic key are housed in the case 60, other people can get on by holding such a portable device 2. It is like that.

そして、このようにして車載ドアが開閉されると、車内の所定領域B32にリクエスト信号が送信される。そして、このような状態で、正規のメカニカルキー80が装着されていない携帯機2の所持者が車内に乗り込んできて車内の所定領域B32に進入すると、携帯機2によりリクエスト信号が受信される。すると、リクエスト信号に応答して携帯機2からIDコード信号が送信されるが、本実施形態では、これに際して、先程と同様に正規キー未装着状態コードが付加されたIDコード信号が携帯機2から送信される。   When the vehicle-mounted door is opened and closed in this way, a request signal is transmitted to a predetermined area B32 in the vehicle. In such a state, when the owner of the portable device 2 not wearing the regular mechanical key 80 gets into the vehicle and enters the predetermined area B32 in the vehicle, the request signal is received by the portable device 2. Then, the ID code signal is transmitted from the portable device 2 in response to the request signal. In this embodiment, the ID code signal to which the normal key non-attached state code is added is transmitted to the portable device 2 in the same manner as before. Sent from

そして、このIDコード信号がセキュリティ装置3により受信されたとき、照合制御装置35は、IDコード照合を実行する。そして、照合制御装置35は、受信回路34から入力される受信信号に基準IDコードと一致するIDコードが含まれており、且つそれに正規キー未装着状態コードが含まれているとき、正規のメカニカルキー80が装着されていない携帯機2が利用された旨を認識する。従って、この場合、車載エンジンの始動が許可されるとともに、エンジンスイッチを操作することでエンジン始動が可能となる。即ち、上記の例で言うと、ユーザ本人から駐車の依頼を受けた他人は、駐車に先立ってエンジンを始動できるようになっている。   When this ID code signal is received by the security device 3, the verification control device 35 executes ID code verification. When the received signal input from the receiving circuit 34 includes an ID code that matches the reference ID code and includes a normal key non-attached state code, the verification control device 35 receives a normal mechanical code. It is recognized that the portable device 2 to which the key 80 is not attached is used. Therefore, in this case, the start of the in-vehicle engine is permitted, and the engine can be started by operating the engine switch. That is, in the above example, another person who has received a request for parking from the user himself / herself can start the engine prior to parking.

ただし、このように正規のメカニカルキー80が装着されていない携帯機2を利用する場合、ユーザ(この場合、他人)は、エンジンが始動されて以後、正規のメカニカルキー80が装着されている携帯機2を利用する場合に対して制約を受ける態様で自動車を利用することができるようになっている。尚、本実施形態では、このような場合、エンジンが始動されてから5分間が経過した時点でエンジンが停止するようになっている。   However, when using the portable device 2 to which the regular mechanical key 80 is not attached as described above, the user (in this case, another person) is a portable person to which the regular mechanical key 80 is attached after the engine is started. The vehicle can be used in a manner that is restricted by the case where the machine 2 is used. In this embodiment, in such a case, the engine is stopped when 5 minutes have elapsed since the engine was started.

尚、スイッチ91は、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されていないときスイッチ開の状態となる。また、スイッチ91は、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されているとき、ピンタンブラ63〜65,73〜75が装着許容位置に変位されることでスイッチ接点69a,69b間にピンタンブラ73が介在されてスイッチ閉の状態となる。従って、本実施形態においてスイッチ91は、このような状態識別用スイッチに相当する。   The switch 91 is in the open state when the regular mechanical key 80 is not attached to the key body 50. Further, when the regular mechanical key 80 is mounted on the key body 50, the switch 91 is displaced between the switch contacts 69a and 69b by the displacement of the pin tumblers 63 to 65 and 73 to 75 to the mounting allowable positions. The switch is closed by being interposed. Accordingly, in the present embodiment, the switch 91 corresponds to such a state identification switch.

また、これに関連して、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されている場合、ユーザは、そのような携帯機2を所持することで、何ら制約を受けることなく自動車を利用できる。これに対して、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されていない場合、ユーザは、そのような携帯機2を所持しているとき、走行可能期間に制約を受ける態様で自動車を利用できる。そして、このような格差は、マイコン23が正規キー装着状態コードを含むIDコード信号を生成するのか、或いは正規キー未装着状態コードを含むIDコード信号を生成するのか、の違いによって生じている。   In relation to this, when the regular mechanical key 80 is mounted on the key body 50, the user can use the automobile without any restrictions by possessing such a portable device 2. On the other hand, when the regular mechanical key 80 is not attached to the key body 50, the user can use the vehicle in a manner that is restricted by the travelable period when the portable device 2 is held. . Such a difference is caused by a difference between whether the microcomputer 23 generates an ID code signal including a normal key mounting state code or an ID code signal including a normal key non-mounting state code.

つまり、本実施形態においてマイコン23は、スイッチ91がスイッチ閉の状態にあるときと、スイッチ91がスイッチ開の状態にあるときとで、互いに異なる機能を携帯機2に対して設定する制御手段に相当する。そして、本実施形態においてマイコン23は、スイッチ91がスイッチ開の状態にあるとき、スイッチ91がスイッチ閉の状態にあるときに設定する機能に対して制約された機能を携帯機2に対して設定している。   In other words, in the present embodiment, the microcomputer 23 serves as a control unit that sets different functions for the portable device 2 when the switch 91 is in the closed state and when the switch 91 is in the open state. Equivalent to. In the present embodiment, the microcomputer 23 sets, for the portable device 2, functions that are restricted with respect to the functions that are set when the switch 91 is in the switch open state and the switch 91 is in the switch close state. is doing.

また、スイッチ91がスイッチ閉の状態であるとき、正規キー装着状態コードを含むIDコード信号が送信アンテナ25から送信される。一方、スイッチ91がスイッチ開の状態であるとき、正規キー未装着状態コードを含むIDコード信号が送信アンテナ25から送信される。つまり、本実施形態では、送信回路24と送信アンテナ25とにより、これらのようなIDコード信号を送信する送信手段が構成されている。   In addition, when the switch 91 is in the closed state, an ID code signal including a normal key wearing state code is transmitted from the transmission antenna 25. On the other hand, when the switch 91 is in the open state, an ID code signal including a normal key non-installation state code is transmitted from the transmission antenna 25. That is, in this embodiment, the transmission circuit 24 and the transmission antenna 25 constitute a transmission unit that transmits such an ID code signal.

以上、詳述したように本実施形態によれば、次のような作用、効果を得ることができる。
(1)正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されるとき、ピンタンブラ63〜65,73〜75が装着許容位置に変位されてその装着が許容される。そして、これにより、スイッチ接点69a,69b間にピンタンブラ73が介在されてスイッチ91がスイッチ閉の状態となる。つまり、キー本体50に対するメカニカルキーの照合を機械的に行うための照合機構を構成するピンタンブラ73が、スイッチ91の可動接点としての役目を果たす。このため、照合機構とスイッチ91とを別個に設ける構成とは異なり、ピンタンブラ73が2つの役目を果たすことで携帯機2が大型化することはない。従って、小型化することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operations and effects can be obtained.
(1) When the regular mechanical key 80 is mounted on the key body 50, the pin tumblers 63 to 65, 73 to 75 are displaced to the mounting allowable positions and the mounting is permitted. As a result, the pin tumbler 73 is interposed between the switch contacts 69a and 69b, and the switch 91 is closed. That is, the pin tumbler 73 that constitutes a collating mechanism for mechanically collating the mechanical key with the key body 50 serves as a movable contact of the switch 91. For this reason, unlike the configuration in which the collating mechanism and the switch 91 are separately provided, the portable device 2 is not increased in size because the pin tumbler 73 serves two functions. Therefore, the size can be reduced.

(2)マイコン23を備えることで、スイッチ91がスイッチ開の状態にあるときと、スイッチ91がスイッチ閉の状態にあるときとで、互いに異なる機能が携帯機2に対して設定される。従って、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されている場合と、そうでない場合とを見極めた上で、それぞれの場合に適した機能を携帯機2に設定することができる。   (2) By providing the microcomputer 23, different functions are set for the portable device 2 when the switch 91 is in the open state and when the switch 91 is in the closed state. Therefore, the function suitable for each case can be set in the portable device 2 after determining whether the regular mechanical key 80 is attached to the key body 50 or not.

(3)ピンタンブラ63〜65,73〜75及び係合穴83〜85を備えることで、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着される場合と、別のメカニカルキーがキー本体50に装着される場合とを峻別することが可能となる。このため、携帯機2から正規のメカニカルキー80が取り外されて別のメカニカルキーが装着されるようなことが起こっても、そのことに直ちに気付くことができるようになる。従って、セキュリティレベルを向上することができる。   (3) By providing the pin tumblers 63 to 65, 73 to 75 and the engagement holes 83 to 85, when the regular mechanical key 80 is attached to the key body 50, another mechanical key is attached to the key body 50. Can be distinguished from the case of For this reason, even if the regular mechanical key 80 is removed from the portable device 2 and another mechanical key is attached, this can be immediately noticed. Therefore, the security level can be improved.

(4)正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されるとき、その装着がピンタンブラ63〜65,73〜75及び係合穴83〜85により許容されるとともに、別のメカニカルキーがキー本体50に装着されるとき、その装着がピンタンブラ63〜65,73〜75及び係合穴83〜85により阻止される。つまり、正規のメカニカルキー80だけがキー本体50に装着できる唯一のキーである。従って、メカニカルキーがキー本体50に装着されているか否かを一瞥するだけで、キー本体50に装着されるメカニカルキーがキー本体50に適合するものであるか否かを容易に特定することができる。   (4) When the regular mechanical key 80 is attached to the key body 50, the attachment is permitted by the pin tumblers 63 to 65, 73 to 75 and the engagement holes 83 to 85, and another mechanical key is attached to the key body 50. When mounted on the pin, the mounting is blocked by the pin tumblers 63 to 65, 73 to 75 and the engagement holes 83 to 85. That is, only the regular mechanical key 80 is the only key that can be attached to the key body 50. Therefore, it is possible to easily specify whether or not the mechanical key attached to the key body 50 is compatible with the key body 50 by simply glanced at whether or not the mechanical key is attached to the key body 50. it can.

(5)正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されるとき、そのメカニカルキー80の係合穴83〜85にピンタンブラ73〜75が係合されることで全てのピンタンブラ63〜65,73〜75が装着阻止位置から装着許容位置まで変位される。そして、これにより、キー本体50に対するメカニカルキー(この場合、正規のメカニカルキー80)の装着が許容される。一方、別のメカニカルキーがキー本体50に装着されるとき、装着許容位置まで変位されないピンタンブラ(63〜65,73〜75のいずれか)が存在する。そして、これにより、キー本体50に対するメカニカルキー(この場合、別のメカニカルキー)の装着が阻止される。従って、メカニカルキーがキー本体50に装着されているか否かを一瞥するだけで、キー本体50に装着されるメカニカルキーがキー本体50に適合するものであるか否かを容易に特定することができる。   (5) When the regular mechanical key 80 is attached to the key body 50, the pin tumblers 73 to 75 are engaged with the engagement holes 83 to 85 of the mechanical key 80, so that all the pin tumblers 63 to 65, 73 to 75 is displaced from the mounting prevention position to the mounting allowable position. As a result, the mechanical key (in this case, the regular mechanical key 80) can be attached to the key body 50. On the other hand, when another mechanical key is attached to the key body 50, there is a pin tumbler (any one of 63 to 65, 73 to 75) that is not displaced to the attachment allowable position. This prevents the mechanical key (in this case, another mechanical key) from being attached to the key body 50. Therefore, it is possible to easily specify whether or not the mechanical key attached to the key body 50 is compatible with the key body 50 by simply glanced at whether or not the mechanical key is attached to the key body 50. it can.

(6)メカニカルキー80をスライダ70に収容するとともに、そのスライダ70をケース60に対してスライド開始位置からスライド終了位置までスライドさせることでキー本体50に対するメカニカルキー80の装着が完了する。ここに、このようにキー本体50にメカニカルキー80を装着する際において、メカニカルキー80を収容できる程度の大きさを有するスライダ70を操作するのであるから、操作がし易い。従って、キー本体50にメカニカルキー80を装着するときの操作性を向上することができる。   (6) The mechanical key 80 is housed in the slider 70, and the slider 70 is slid relative to the case 60 from the slide start position to the slide end position, whereby the mounting of the mechanical key 80 on the key body 50 is completed. Here, when the mechanical key 80 is mounted on the key body 50 as described above, the slider 70 having a size that can accommodate the mechanical key 80 is operated, and thus the operation is easy. Therefore, the operability when the mechanical key 80 is attached to the key body 50 can be improved.

(7)スライダ70がスライド開始位置からスライド終了位置までスライドされたとき、節度感が付与される。そして、これにより、キー本体50に対するメカニカルキー80の装着が完了された旨が報知される。従って、キー本体50にメカニカルキー80を確実に装着させることができる。   (7) When the slider 70 is slid from the slide start position to the slide end position, a sense of moderation is given. Thereby, it is notified that the mounting of the mechanical key 80 on the key body 50 is completed. Therefore, the mechanical key 80 can be securely attached to the key body 50.

(8)嵌合突起61が嵌合凹部71に嵌合されていること及びピンタンブラ63〜65の先端面がスライダ70の側面に弾性的に当接されていることにより、スライダ70はスライド終了位置で保持される。従って、キー本体50に対するメカニカルキー80の装着状態を好適に維持することができる。   (8) When the fitting protrusion 61 is fitted in the fitting recess 71 and the tip surfaces of the pin tumblers 63 to 65 are elastically contacted with the side surfaces of the slider 70, the slider 70 is in the slide end position. Held in. Therefore, the mounting state of the mechanical key 80 with respect to the key body 50 can be suitably maintained.

(9)メカニカルキー80の装着後においてメカニカルキー80の脱落が防止される。従って、キー本体50に対するメカニカルキー80の装着状態を好適に維持することができる。   (9) The mechanical key 80 is prevented from dropping after the mechanical key 80 is mounted. Therefore, the mounting state of the mechanical key 80 with respect to the key body 50 can be suitably maintained.

(10)正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されている場合と、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されていない場合とで、互いに異なる機能が携帯機2に設定される。このため、ユーザ本人が自動車を利用する場合のように正規のメカニカルキー80が装着された携帯機2が用いられて自動車が利用される場合と、他人が自動車を利用する場合のようにメカニカルキー80を取り外した携帯機2が用いられて自動車が利用される場合とで、自動車に対して有効に働く機能を異ならせることができる。ここに、ユーザ本人が他人よりも優位となるように機能を設定しているため、他人は、ユーザ本人と同じレベルでは自動車を扱えなくなってユーザ本人にとって都合がよい。従って、セキュリティレベルを向上することができる。   (10) Different functions are set in the portable device 2 when the regular mechanical key 80 is attached to the key body 50 and when the regular mechanical key 80 is not attached to the key body 50. For this reason, when the user uses the portable device 2 with the regular mechanical key 80 attached as in the case where the user himself / herself uses the vehicle, the mechanical key is used as in the case where the user uses the vehicle. The function that works effectively with respect to the automobile can be made different between the case where the portable device 2 from which 80 is removed is used and the automobile is used. Here, since the function is set so that the user himself / herself is superior to others, the other person cannot handle the car at the same level as the user himself / herself, which is convenient for the user himself / herself. Therefore, the security level can be improved.

(11)正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されていない場合、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されている場合に対して機能が制約される。このため、他人が自動車を利用するような状況下において、正規のメカニカルキー80を取り外した携帯機2を渡すようにすれば、他人は、ユーザ本人と同じレベルでは自動車を扱えなくなってユーザ本人にとって都合がよい。従って、セキュリティレベルを向上することができる。   (11) When the regular mechanical key 80 is not attached to the key body 50, the function is restricted as compared to the case where the regular mechanical key 80 is attached to the key body 50. For this reason, if the portable device 2 from which the regular mechanical key 80 is removed is handed over in a situation where another person uses the automobile, the other person cannot handle the automobile at the same level as the user himself / herself, so convenient. Therefore, the security level can be improved.

(12)スイッチ91がスイッチ閉であるとき、正規キー装着状態コードを含むIDコード信号が携帯機2から送信される。一方、スイッチ91がスイッチ開であるとき、正規キー未装着状態コードを含むIDコード信号がキー装置から送信される。ここに、これらのようなIDコード信号がセキュリティ装置3で受信されたとき、そのセキュリティ装置3により、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されているのか、或いはそうでないのか、を認識することが可能となる。従って、送信アンテナ25から携帯機2の状態を示すIDコード信号を送信することで、それを受信するセキュリティ装置3により、携帯機2側の状態に応じた適切な制御を実行することができる。   (12) When the switch 91 is closed, an ID code signal including a normal key wearing state code is transmitted from the portable device 2. On the other hand, when the switch 91 is open, an ID code signal including a normal key non-installation state code is transmitted from the key device. Here, when such an ID code signal is received by the security device 3, the security device 3 recognizes whether the regular mechanical key 80 is attached to the key body 50 or not. It becomes possible. Therefore, by transmitting the ID code signal indicating the state of the portable device 2 from the transmission antenna 25, the security device 3 that receives the ID code signal can execute appropriate control according to the state on the portable device 2 side.

尚、前記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・図7に示すように、スイッチ接点69c,69dを設けるとともに、スライダ70が第1の位置に存在しているときにピンタンブラ74が導通部材として機能するようにしてもよい。この場合、スイッチ接点69c,69dとピンタンブラ74とにより有接点式のスイッチ92が構成される。
In addition, the said embodiment can also be changed and actualized as follows.
As shown in FIG. 7, switch contacts 69c and 69d may be provided, and the pin tumbler 74 may function as a conducting member when the slider 70 is in the first position. In this case, the switch contacts 69 c and 69 d and the pin tumbler 74 constitute a contact type switch 92.

・図8に示すように、スイッチ接点69e,69fを設けるとともに、スライダ70が第1の位置に存在しているときにピンタンブラ75が導通部材として機能するようにしてもよい。この場合、スイッチ接点69e,69fとピンタンブラ75とにより有接点式のスイッチ93が構成される。   As shown in FIG. 8, switch contacts 69e and 69f may be provided, and the pin tumbler 75 may function as a conducting member when the slider 70 is in the first position. In this case, the switch contacts 69e and 69f and the pin tumbler 75 constitute a contact switch 93.

・スイッチ91〜93の少なくとも1つによって本発明の状態識別用スイッチが構成されていればよい。
・スイッチ91〜93の少なくとも2つ(2つ又は3つ)によって本発明の状態識別用スイッチが構成される場合、これらの状態識別用スイッチの各々の状態がマイコン23により監視される。そして、全て(2つ又は3つ)の状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態のときと、そうでないときとで、互いに異なる機能が携帯機2に設定されるようにすればよい。
The state identifying switch of the present invention may be configured by at least one of the switches 91 to 93.
When the state identification switch of the present invention is configured by at least two (two or three) of the switches 91 to 93, the state of each of these state identification switches is monitored by the microcomputer 23. Then, different functions may be set in the portable device 2 when all (two or three) state identification switches are in the closed state and when they are not.

・図9に示すように、電池26から携帯機2の各部(マイコン23等)に電力を供給する給電経路にスイッチ91を設けるようにしてもよい。この場合、スイッチ接点69aは、電池26のプラス極に電気的に接続されるとともに、スイッチ接点69bは、マイコン23等に電気的に接続される。   As shown in FIG. 9, a switch 91 may be provided in a power supply path that supplies power from the battery 26 to each unit (such as the microcomputer 23) of the portable device 2. In this case, the switch contact 69a is electrically connected to the positive electrode of the battery 26, and the switch contact 69b is electrically connected to the microcomputer 23 and the like.

このように構成すると、スイッチ接点69a,69b間にピンタンブラ73が介在されてスイッチ91がスイッチ閉の状態となることで、電池26から携帯機2の各部に電力を供給する給電経路に閉ループが形成される。そして、これにより、携帯機2の各部に対する給電が許容されるとともに、携帯機2が電子キーとして有効に機能するようになる。つまり、正規のメカニカルキー80がキー本体50に装着されていることを条件として、携帯機2が電子キーとして有効に機能するようになる。従って、携帯機2が電子キーとして有効に機能するか否かがスイッチ91の状態毎に自ずと決まることから簡便である。尚、電池26は、携帯機2の各部に電力を供給する電源に相当する。   With this configuration, the pin tumbler 73 is interposed between the switch contacts 69a and 69b and the switch 91 is in a closed state, so that a closed loop is formed in the power supply path for supplying power from the battery 26 to each part of the portable device 2. Is done. As a result, power supply to each part of the portable device 2 is allowed, and the portable device 2 effectively functions as an electronic key. That is, the portable device 2 effectively functions as an electronic key on condition that the regular mechanical key 80 is attached to the key body 50. Therefore, it is simple because whether or not the portable device 2 functions effectively as an electronic key is naturally determined for each state of the switch 91. The battery 26 corresponds to a power source that supplies power to each unit of the portable device 2.

ちなみに、携帯機2からメカニカルキー80を取り外しておけば、いわゆる暗電流がマイコン23等に流れることがない。従って、電池26を長持ちさせることができるといったメリットもある。   Incidentally, if the mechanical key 80 is removed from the portable device 2, so-called dark current does not flow to the microcomputer 23 or the like. Therefore, there is a merit that the battery 26 can be made long-lasting.

・スイッチ91〜93の少なくとも1つが前記給電経路に設けられる構成を採用してもよい。尚、スイッチ91〜93の少なくとも2つが前記給電経路に設けられる構成を採用する場合、それらのスイッチは直列に接続される。そして、全てのスイッチがスイッチ閉の状態となることで、前記給電経路に閉ループが形成されるとともに、そうなったとき電池26から携帯機2の各部に電力が供給される。   A configuration in which at least one of the switches 91 to 93 is provided in the power feeding path may be adopted. In addition, when employ | adopting the structure by which at least 2 of the switches 91-93 are provided in the said electric power feeding path, those switches are connected in series. When all the switches are in the closed state, a closed loop is formed in the power supply path, and when that happens, power is supplied from the battery 26 to each part of the portable device 2.

・ピンタンブラ63〜65の少なくとも1つを導通部材として機能させるべく、スライダ70にスイッチ接点を設けるようにしてもよい。
・係合穴83〜85の深さのパターンをメカニカルキー毎に個別に設定する構成に代えて又は加えて、係合穴83〜85の径の大きさのパターンをメカニカルキー毎に個別に設定する構成を採用してもよい。この場合、係合穴83〜85に係合されるピンタンブラ73〜75の径の大きさ(太さ)を係合穴83〜85の径の大きさと等しくなるように設定すればよい。
A switch contact may be provided on the slider 70 so that at least one of the pin tumblers 63 to 65 functions as a conducting member.
・ Instead of or in addition to the configuration in which the depth pattern of the engagement holes 83 to 85 is individually set for each mechanical key, the pattern of the size of the diameter of the engagement holes 83 to 85 is individually set for each mechanical key. You may employ | adopt the structure to do. In this case, the diameter (thickness) of the pin tumblers 73 to 75 engaged with the engagement holes 83 to 85 may be set to be equal to the diameter of the engagement holes 83 to 85.

そうすれば、正規のメカニカルキー80が装着されるとき、係合穴83〜85の径の大きさとピンタンブラ73〜75の径の大きさとが一致することで、ピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面が、ケース60とスライダ70との境界面と一致して、その結果、キー本体50に対するそのメカニカルキー80の装着が許容される。一方、別のメカニカルキーが装着されるとき、係合穴の径の大きさとピンタンブラ73〜75の径の大きさとが一致しないので、ピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面が、ケース60とスライダ70との境界面と一致せず、その結果、キー本体50に対するそのメカニカルキーの装着が阻止される。   Then, when the regular mechanical key 80 is attached, the diameters of the engagement holes 83 to 85 coincide with the diameters of the pin tumblers 73 to 75, so that the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 are matched. Is coincident with the boundary surface between the case 60 and the slider 70. As a result, the mechanical key 80 is allowed to be attached to the key body 50. On the other hand, when another mechanical key is mounted, the diameter of the engagement hole and the diameter of the pin tumblers 73 to 75 do not coincide with each other, so that the boundary surface between the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 is the case. As a result, the mechanical key is prevented from being attached to the key body 50.

尚、係合穴83〜85の深さのパターンをメカニカルキー毎に個別に設定するとともに、係合穴83〜85の径の大きさのパターンをメカニカルキー毎に個別に設定する構成を採用してもよい。この場合、係合穴やピンタンブラの数が少なくても多くのパターンが生まれる。例えば、係合穴の径の大きさに一致する太さのピンタンブラであっても、それが係合穴に係合されたところで、ピンタンブラ63〜65とピンタンブラ73〜75との境界面が、ケース60とスライダ70との境界面と一致するとは限らない。つまり、これにより装着が阻止されるメカニカルキーは、正規のメカニカルキー80とは異なる別のメカニカルキーということになる。従って、セキュリティレベルを向上するにあたり、このような指標手段(照合機構)の部品点数を少なくしても足りるため、携帯機2の小型軽量化に貢献できる。   In addition, while adopting a configuration in which the pattern of the depth of the engagement holes 83 to 85 is individually set for each mechanical key, the pattern of the diameter of the engagement holes 83 to 85 is individually set for each mechanical key. May be. In this case, many patterns are produced even if the number of engagement holes and pin tumblers is small. For example, even if the pin tumbler has a thickness corresponding to the diameter of the engagement hole, the boundary surface between the pin tumblers 63 to 65 and the pin tumblers 73 to 75 is the case where the pin tumbler is engaged with the engagement hole. 60 does not necessarily coincide with the boundary surface between the slider 70 and the slider 70. In other words, the mechanical key that is prevented from being attached by this is a different mechanical key from the regular mechanical key 80. Therefore, in order to improve the security level, it is sufficient to reduce the number of parts of such index means (collation mechanism), which can contribute to reducing the size and weight of the portable device 2.

・キープレート81に対する係合穴83〜85の形成態様は、メカニカルキー毎に個別に設定されるものであればどのようなものであってもよい。例えば、キープレート81に設けられる係合穴の数は、単数或いは複数のいずれであってもよい。   The formation mode of the engagement holes 83 to 85 with respect to the key plate 81 may be any as long as it is individually set for each mechanical key. For example, the number of engagement holes provided in the key plate 81 may be either one or a plurality.

そして、単一の係合穴を設けるのであれば、上記のように深さ及び径の大きさの少なくとも一方をメカニカルキー毎に個別に設定してもよいし、それに代えて又は加えて係合穴を設ける位置をメカニカルキー毎に個別に設定してもよい。   If a single engagement hole is provided, at least one of the depth and the diameter may be individually set for each mechanical key as described above, or alternatively or in addition. You may set the position which provides a hole separately for every mechanical key.

また、複数の係合穴を設けるのであれば、その数をメカニカルキー毎に個別に設定してもよい。或いは、同じ数の係合穴を設けるのであれば、上記のように深さ及び径の大きさの少なくとも一方をメカニカルキー毎に個別に設定してもよいし、それに代えて又は加えて係合穴を設ける位置をメカニカルキー毎に個別に設定してもよい。   If a plurality of engagement holes are provided, the number of holes may be set individually for each mechanical key. Alternatively, if the same number of engagement holes are provided, at least one of the depth and the diameter may be individually set for each mechanical key as described above, or alternatively or in addition. You may set the position which provides a hole separately for every mechanical key.

要は、正規のメカニカルキー80が装着される場合、その装着が許容されるとともに、別のメカニカルキーが装着される場合、その装着が阻止されるように係合穴とピンタンブラとが協働している構成は全て本発明に含まれる。   In short, when the regular mechanical key 80 is mounted, the mounting is allowed, and when another mechanical key is mounted, the engagement hole and the pin tumbler cooperate to prevent the mounting. All the configurations are included in the present invention.

・ピンタンブラに代えて板タンブラやボールを係合部材として用いても差し支えない。勿論、ピンタンブラ、板タンブラ、ボール等の複数種の係合部材を組み合わせて用いてもよい。   -A plate tumbler or a ball may be used as the engaging member instead of the pin tumbler. Of course, you may use combining multiple types of engaging members, such as a pin tumbler, a plate tumbler, and a ball | bowl.

・メカニカルキー80を縦置き状態でスライダ70に収容する構成、メカニカルキー80を横置き状態でスライダ70に収容する構成、メカニカルキー80を斜め置き状態でスライダ70に収容する構成、のいずれを採用してもよい。ただし、これらの置き方毎に係合穴83〜85の形成位置を異ならせることで、ピンタンブラ73〜75が係合穴83〜85に係合されるようにする必要があることは勿論である。   Either a configuration in which the mechanical key 80 is accommodated in the slider 70 in a vertically placed state, a configuration in which the mechanical key 80 is accommodated in the slider 70 in a horizontally placed state, or a configuration in which the mechanical key 80 is accommodated in the slider 70 in an obliquely placed state are employed. May be. However, it is needless to say that the pin tumblers 73 to 75 need to be engaged with the engagement holes 83 to 85 by making the formation positions of the engagement holes 83 to 85 different for each placement method. .

・メカニカルキーには、ドア開閉用のドアシリンダ、エンジン始動用のキーシリンダ、グローブボックスのシリンダに適合するようにキー山が存在している。しかも、このキー山は、メカニカルキー毎に個別に設定されるものである。従って、このようなキー山間に存在する溝に対してピンタンブラ73〜75が係合される構成を採用してもよい。つまり、既存のキー山間の溝を被係合部として利用してもよい。そうすれば、既存のメカニカルキーに対して係合穴を設けなくても足りる。   -Key piles exist in the mechanical key so as to fit the door cylinder for opening and closing the door, the key cylinder for starting the engine, and the cylinder of the glove box. Moreover, this key pile is set individually for each mechanical key. Therefore, a configuration in which the pin tumblers 73 to 75 are engaged with the grooves existing between the key ridges may be adopted. That is, the existing groove between the key ridges may be used as the engaged portion. Then, it is not necessary to provide an engagement hole for the existing mechanical key.

・ケース60に対してスライダ70がスライドされるスライド方式の携帯機2に代えて、ケース60に対してロータが回転されるロータリ方式のキー装置に具体化してもよい。この場合、ロータにメカニカルキー80のキープレート81を収容するとともに、正規のメカニカルキー80が装着される場合、ロータの回転が許容されるとともに、別のメカニカルキーが装着される場合、ロータの回転が阻止されるようにすればよい。   Instead of the slide-type portable device 2 in which the slider 70 is slid with respect to the case 60, the rotary-type key device in which the rotor is rotated with respect to the case 60 may be embodied. In this case, the key plate 81 of the mechanical key 80 is accommodated in the rotor, and when the regular mechanical key 80 is attached, the rotor is allowed to rotate, and when another mechanical key is attached, the rotor is rotated. Can be prevented.

・前記実施形態では、ケース60に嵌合突起61を設けるとともに、スライダ70に嵌合凹部71を設けたが、スライダ70に嵌合突起を設けるとともに、ケース60に嵌合凹部を設けるようにしてもよい。   In the embodiment, the case 60 is provided with the fitting protrusion 61 and the slider 70 is provided with the fitting recess 71. However, the slider 70 is provided with the fitting protrusion and the case 60 is provided with the fitting recess. Also good.

或いは、複数の嵌合突起と複数の嵌合凹部とが設けられる構成であってもよい。この場合、全ての嵌合突起がケース60及びスライダ70の一方(例えばケース60)に設けられるとともに、全ての嵌合凹部がケース60及びスライダ70の他方(この場合、スライダ70)に設けられる構成に限定されない。例えば、2つの嵌合突起と2つの嵌合凹部が設けられる構成において、1つの嵌合突起がケース60に設けられるとともに、それが嵌合される嵌合凹部がスライダ70に設けられ、さらに、別の嵌合突起がスライダ70に設けられるとともに、それが嵌合される嵌合凹部が60に設けられる構成を採用してもよい。   Or the structure by which a some fitting protrusion and a some fitting recessed part are provided may be sufficient. In this case, all the fitting protrusions are provided on one of the case 60 and the slider 70 (for example, the case 60), and all the fitting recesses are provided on the other of the case 60 and the slider 70 (in this case, the slider 70). It is not limited to. For example, in a configuration in which two fitting protrusions and two fitting recesses are provided, one fitting protrusion is provided in the case 60, and a fitting recess in which the fitting protrusion is fitted is provided in the slider 70. A configuration in which another fitting protrusion is provided on the slider 70 and a fitting recess in which the slider 70 is fitted may be provided on the slider 70.

・保持手段として機能する嵌合突起61及び嵌合凹部71は必ずしも必要ではなく、割愛することも可能である。この理由は、ピンタンブラ63〜65とスプリング66〜68とにより構成されている保持手段によってスライド終了位置に存在するスライダ70をスライド終了位置で保持することができるからである。ただし、前記実施形態のように2種類の保持手段が設けられる構成にあっては、キー本体50に対するメカニカルキー80の装着状態の維持が確実に行われて好適である。   The fitting protrusion 61 and the fitting recess 71 that function as holding means are not always necessary, and can be omitted. This is because the slider 70 existing at the slide end position can be held at the slide end position by the holding means constituted by the pin tumblers 63 to 65 and the springs 66 to 68. However, in the configuration in which two types of holding means are provided as in the above-described embodiment, it is preferable that the mounting state of the mechanical key 80 with respect to the key body 50 is reliably performed.

・前記実施形態では、正規のメカニカルキー80が装着されていない携帯機2が利用される場合、正規のメカニカルキー80が装着されている携帯機2が利用される場合に対して制約を与えるようにしたが、この制約は走行可能期間についての制約に限定されない。即ち、前者の場合、後者の場合に対して走行可能距離について制約を与えるようにしてもよい。例えば、後者の場合、走行可能距離を制約しないようにするとともに、前者の場合、走行可能距離を1kmとしてもよい。   In the above-described embodiment, when the portable device 2 to which the regular mechanical key 80 is not attached is used, restrictions are imposed on the case where the portable device 2 to which the regular mechanical key 80 is attached is used. However, this restriction is not limited to the restriction on the travelable period. That is, in the former case, restrictions may be imposed on the travelable distance compared to the latter case. For example, in the latter case, the travelable distance is not restricted, and in the former case, the travelable distance may be 1 km.

或いは、前者の場合、後者の場合に対してエンジン始動可能回数について制約を与えるようにしてもよい。例えば、後者の場合、エンジン始動可能回数を制約しないようにするとともに、前者の場合、エンジン始動可能回数を1回限りとしてもよい。   Or in the former case, you may make it give a restriction | limiting about the engine startable frequency | count with respect to the latter case. For example, in the latter case, the engine startable number of times is not restricted, and in the former case, the engine startable number of times may be limited to one time.

或いは、前者の場合、後者の場合に対して最高速度について制約を与えるようにしてもよい。例えば、後者の場合、最高速度を制約しないようにするとともに、前者の場合、最高速度を時速10kmとしてもよい。   Or in the former case, you may make it give restrictions about the maximum speed with respect to the latter case. For example, in the latter case, the maximum speed is not restricted, and in the former case, the maximum speed may be 10 km / h.

或いは、前者の場合、後者の場合に対して複数のこと(例えば、走行可能期間、走行可能距離、エンジン始動可能回数、最高速度、の少なくとも2つ)について制約を与えるようにしてもよい。   Alternatively, in the former case, a restriction may be imposed on a plurality of things (for example, at least two of a travelable period, a travelable distance, a possible number of engine starts, and a maximum speed) with respect to the latter case.

尚、極めて稀な例ではあるが、前者の場合の方が後者の場合よりも優位となるようにしてもよい。
・携帯機2のように自動車の利用に供されるキー装置にあっては、利便性の向上を図るために、幾つかの操作スイッチが設けられている。例えば、アンロックスイッチ、ロックスイッチ、トランク開スイッチ、パニックスイッチ等がそれである。
Although it is an extremely rare example, the former case may be superior to the latter case.
In a key device used for automobile use like the portable device 2, several operation switches are provided in order to improve convenience. For example, an unlock switch, a lock switch, a trunk open switch, a panic switch, and the like.

ちなみに、アンロックスイッチは、自動車から離れた地点(例えば、自動車から最長で約5m離れた地点)から遠隔操作により車載ドアをアンロックさせたい場合に操作されるものである。一方、ロックスイッチは、自動車から離れた地点から遠隔操作により車載ドアをロックさせたい場合に操作されるものである。他方、トランク開スイッチは、自動車から離れた地点から遠隔操作により車載トランクを開けたい場合に操作されるものである。最後に、パニックスイッチは、自動車から離れた地点から遠隔操作により車載ホーンを鳴動させたい場合に操作されるものである。言い換えると、パニックスイッチは、第三者により自動車が利用されている旨を発見した場合のように第三者に対して警告を発したい場合に操作されるものである。   Incidentally, the unlock switch is operated when it is desired to unlock the vehicle-mounted door by remote control from a point away from the automobile (for example, a point at a distance of about 5 m at the longest from the automobile). On the other hand, the lock switch is operated when it is desired to lock the vehicle-mounted door by remote control from a point away from the automobile. On the other hand, the trunk opening switch is operated when it is desired to open the vehicle-mounted trunk by remote control from a point away from the automobile. Finally, the panic switch is operated when it is desired to ring the in-vehicle horn by remote control from a point away from the automobile. In other words, the panic switch is operated when it is desired to issue a warning to a third party, such as when a vehicle is being used by a third party.

そして、正規のメカニカルキー80が装着されている場合、これらの操作スイッチの操作を有効にするとともに、正規のメカニカルキー80が装着されていない場合、これらの操作スイッチの操作を無効にするようにしてもよい。   When the regular mechanical key 80 is attached, the operation of these operation switches is validated. When the regular mechanical key 80 is not attached, the operation of these operation switches is invalidated. May be.

そして、正規のメカニカルキー80が装着されている場合において、予め定められた順序に従って操作スイッチが操作されたとき、正規キー装着状態コードを含むIDコード信号が携帯機2から送信されるようにしてもよい。また、正規のメカニカルキー80が装着されている場合において、予め定められた別の順序(例えば、先程の順序の逆順)に従って操作スイッチが操作されたとき、正規キー未装着状態コードを含むIDコード信号が携帯機2から送信されるようにしてもよい。   In the case where the regular mechanical key 80 is attached, when the operation switch is operated according to a predetermined order, an ID code signal including the regular key attachment state code is transmitted from the portable device 2. Also good. In addition, when the regular mechanical key 80 is attached, when the operation switch is operated according to another predetermined order (for example, the reverse order of the previous order), the ID code including the regular key non-attached state code A signal may be transmitted from the portable device 2.

ここに、正規のメカニカルキー80が装着されている携帯機2がユーザ本人の意志に反して他人に利用されるような場合、ユーザ本人は、それに先立って後者の順序で操作スイッチを操作する。そうすると、前者の順序で操作スイッチを操作してからでないと自動車の利用に制約を受けてしまうことなど知らない他人は、制約を受ける態様でしか自動車を利用できないことになり、ユーザ本人にとって都合がよい。言い換えると、ユーザ本人しか自動車を意のままに操れないことになり、これにより、セキュリティレベルを向上できる。   Here, when the portable device 2 to which the regular mechanical key 80 is attached is used by another person against the intention of the user, the user himself operates the operation switches in the latter order prior to that. Then, other people who do not know that the use of the car will be restricted only after operating the operation switches in the former order will be able to use the car only in a restricted manner, which is convenient for the user himself / herself. Good. In other words, only the user himself / herself can operate the car at will, thereby improving the security level.

電子キーシステムが適用されている本実施形態の自動車の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the motor vehicle of this embodiment to which the electronic key system is applied. 車外の所定領域を示す説明図。Explanatory drawing which shows the predetermined area | region outside a vehicle. 車内の所定領域を示す説明図。Explanatory drawing which shows the predetermined area | region in a vehicle. キー本体に対するメカニカルキーの装着が完了されている状態を示す携帯機の断面図。Sectional drawing of the portable machine which shows the state by which mounting | wearing of the mechanical key with respect to a key main body is completed. キー本体に対してメカニカルキーが装着される場合の途中の状態を示す携帯機の断面図。Sectional drawing of the portable machine which shows the state in the middle in case a mechanical key is mounted | worn with respect to a key main body. キー本体からメカニカルキーが取り外されている状態を示す携帯機の断面図。Sectional drawing of the portable machine which shows the state from which the mechanical key is removed from the key main body. 他の実施形態においてキー本体に対するメカニカルキーの装着が完了されている状態を示す携帯機の断面図。Sectional drawing of the portable machine which shows the state in which mounting | wearing of the mechanical key with respect to the key main body in other embodiment is completed. 他の実施形態においてキー本体に対するメカニカルキーの装着が完了されている状態を示す携帯機の断面図。Sectional drawing of the portable machine which shows the state in which mounting | wearing of the mechanical key with respect to the key main body in other embodiment is completed. 他の実施形態において電池から携帯機の各部に電力を供給する給電経路にスイッチが設けられていることを示す電気回路図。The electric circuit diagram which shows that the switch is provided in the electric power feeding path which supplies electric power to each part of a portable machine in another embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

2…携帯機(キー装置)、23…マイコン(監視手段、制御手段)、26…電池(電源)、50…キー本体、63〜65…ピンタンブラ(係合部材)、69a,69b…スイッチ接点、73〜75…ピンタンブラ(係合部材)、80…メカニカルキー、91…スイッチ(状態識別用スイッチ)。   2 ... portable device (key device), 23 ... microcomputer (monitoring means, control means), 26 ... battery (power supply), 50 ... key body, 63-65 ... pin tumbler (engaging member), 69a, 69b ... switch contacts, 73 to 75: Pin tumbler (engagement member), 80: Mechanical key, 91: Switch (state identification switch).

Claims (3)

キー本体にメカニカルキーが装着されるキー装置において、
キー本体に適合するメカニカルキーがキー本体に装着されるとき、キー本体に対するそのメカニカルキーの装着を許容する装着許容位置に変位されるとともに、キー本体に適合しないメカニカルキーがキー本体に装着されるとき、キー本体に対するそのメカニカルキーの装着を阻止する装着阻止位置に変位される係合部材と、
キー本体に適合するメカニカルキーがキー本体に装着されていないときスイッチ開の状態となるとともに、キー本体に適合するメカニカルキーがキー本体に装着されているとき、係合部材が装着許容位置に変位されることでスイッチ接点間に該係合部材が介在されてスイッチ閉の状態となる状態識別用スイッチとを備え、
状態識別用スイッチがスイッチ開の状態のときと、状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態のときとで、互いに異なる機能がキー装置に設定されることを特徴とするキー装置。
In a key device in which a mechanical key is attached to the key body,
When a mechanical key that conforms to the key body is mounted on the key body, the mechanical key that is not compatible with the key body is mounted on the key body, and the mechanical key that does not conform to the key body is mounted. When the engagement member is displaced to a mounting prevention position that prevents the mechanical key from being mounted on the key body,
When the mechanical key that fits the key body is not attached to the key body, the switch is opened, and when the mechanical key that fits the key body is attached to the key body, the engaging member is displaced to the allowable mounting position. And a switch for state identification in which the engagement member is interposed between the switch contacts and the switch is closed.
A key device, wherein different functions are set in the key device when the state identification switch is in the open state and when the state identification switch is in the closed state.
請求項1に記載のキー装置において、
状態識別用スイッチがスイッチ開の状態にあるのか、或いは状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態にあるのか、を監視する監視手段と、
監視手段による監視結果に基づいて、状態識別用スイッチがスイッチ開の状態にあるときと、状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態にあるときとで、互いに異なる機能をキー装置に対して設定する制御手段とを備えていることを特徴とするキー装置。
The key device according to claim 1,
Monitoring means for monitoring whether the state identification switch is in an open state or whether the state identification switch is in a closed state;
Control for setting different functions for the key device when the state identification switch is in the open state and when the state identification switch is in the closed state based on the monitoring result by the monitoring means And a key device.
請求項1又は請求項2に記載のキー装置において、
キー装置の各部に電力を供給する電源を備え、
スイッチ接点間に係合部材が介在されて状態識別用スイッチがスイッチ閉の状態となることで、電源からキー装置の各部に電力を供給する給電経路に閉ループが形成されることを特徴とするキー装置。
The key device according to claim 1 or 2,
It has a power supply to supply power to each part of the key device,
A key is characterized in that a closed loop is formed in a power supply path for supplying power from the power source to each part of the key device when an engaging member is interposed between the switch contacts and the state identifying switch is closed. apparatus.
JP2006105529A 2006-04-06 2006-04-06 Key device Pending JP2007277927A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105529A JP2007277927A (en) 2006-04-06 2006-04-06 Key device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105529A JP2007277927A (en) 2006-04-06 2006-04-06 Key device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007277927A true JP2007277927A (en) 2007-10-25

Family

ID=38679637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105529A Pending JP2007277927A (en) 2006-04-06 2006-04-06 Key device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007277927A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106413A2 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic key
KR101379576B1 (en) 2011-12-27 2014-04-01 가부시키가이샤 덴소 Electronic key for vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113064A (en) * 1991-10-21 1993-05-07 Takayoshi Matsuoka Lock device in use of card key
JP2004190323A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Tokai Rika Co Ltd Security system and portable unit for security system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113064A (en) * 1991-10-21 1993-05-07 Takayoshi Matsuoka Lock device in use of card key
JP2004190323A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Tokai Rika Co Ltd Security system and portable unit for security system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106413A2 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic key
JP2010216135A (en) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp Electronic key
WO2010106413A3 (en) * 2009-03-16 2010-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic key
JP4743669B2 (en) * 2009-03-16 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 Electronic key
CN102356409A (en) * 2009-03-16 2012-02-15 丰田自动车株式会社 Electronic key
DE112010001160T5 (en) 2009-03-16 2012-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ELECTRONIC KEY
KR101379576B1 (en) 2011-12-27 2014-04-01 가부시키가이샤 덴소 Electronic key for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7290416B2 (en) Engine switch device
EP1659543B1 (en) Security system and portable device usable therein
US5959540A (en) Single-key security system
KR100756412B1 (en) Smart key system and control method thereof
JP2014117974A (en) Lock device
JP2010216135A (en) Electronic key
US6160319A (en) Vehicle key with integrated electrical components
US6188140B1 (en) Immobilizer system-mounting vehicle and member used for the immobilizer system
JP4289492B2 (en) Passive entry system
JP2009091746A (en) Code hole matching-type lock
JP2007277924A (en) Key device
JP2009091839A (en) Code uneven key
JP5027056B2 (en) Electronic key
JP4960190B2 (en) Code uneven key system
JP2007277927A (en) Key device
JP2009167671A (en) Code rugged collation type key system
JP5271546B2 (en) Code uneven key system
JP2010053648A (en) Protection device for cylinder lock
JP2010275832A (en) Door lock system
JP2007277922A (en) Key device
JP2007277929A (en) Key device
JP2007277928A (en) Key device
JP2015129388A (en) Portable machine of electronic key system for vehicle
JP2007277919A (en) Key device
JP2007277926A (en) Key device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426