JP2007265166A - Script execution system, script execution method, and script executing program - Google Patents

Script execution system, script execution method, and script executing program Download PDF

Info

Publication number
JP2007265166A
JP2007265166A JP2006091076A JP2006091076A JP2007265166A JP 2007265166 A JP2007265166 A JP 2007265166A JP 2006091076 A JP2006091076 A JP 2006091076A JP 2006091076 A JP2006091076 A JP 2006091076A JP 2007265166 A JP2007265166 A JP 2007265166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
script
screen
authentication
display
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006091076A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigehiro Ichimura
重博 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006091076A priority Critical patent/JP2007265166A/en
Publication of JP2007265166A publication Critical patent/JP2007265166A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To secure security when a terminal is lost. <P>SOLUTION: A script execution system for acquiring a script for execution is provided with: a script acquisition means for acquiring a script for an authentication screen on the basis of a time counting command; a script determining means for determining whether or not the acquired script for the authentication screen is a script for screen display; and a script time counting storage means for storing the script screen display as the script for the authentication screen and storing a counted time until the script for the image display is started. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、端末内に格納されたプログラムが、スクリプトを解釈して実行する方法に関し、特に端末紛失時にセキュリティを確保するスクリプト実行システム、スクリプト実行方法、スクリプト実行プログラム、及びスクリプト実行プログラムを記録した記録媒体に関する。   The present invention relates to a method in which a program stored in a terminal interprets and executes a script, and particularly records a script execution system, a script execution method, a script execution program, and a script execution program that ensure security when the terminal is lost. The present invention relates to a recording medium.

従来の技術におけるクライアントサーバシステムで、サーバからスクリプトをダウンロードして、クライアントに相当する端末装置がスクリプトを実行することが行われている。   In a conventional client-server system, a script is downloaded from a server, and a terminal device corresponding to a client executes the script.

ユーザが端末をインターネットに接続するために、ルータなどのネットワーク機器に接続してインターネットに接続する設定を行い、その後、端末装置上にブラウザやメールなどのアプリケーションを設定する煩瑣な作業がある。   In order for the user to connect the terminal to the Internet, there is a cumbersome task of setting a connection to the Internet by connecting to a network device such as a router, and then setting an application such as a browser or mail on the terminal device.

それを軽減するために、インターネット利用環境の設定データをフレキシブルディスクに記録して、ユーザに渡す、或いは、ネットワークに接続した端末装置が、サーバにある共有するスクリプトを起動して、プリインストールされたアプリケーションをクライアントに自動設定することが行われている。   In order to alleviate this, the setting data of the Internet usage environment is recorded on a flexible disk and passed to the user, or the terminal device connected to the network starts a shared script on the server and is preinstalled. The application is automatically configured on the client.

更に、スクリプト自体を端末装置にダウンロードして、端末装置が該スクリプトを実行し、ネットワーク接続設定、あるいはアプリケーション設定を行う例がある(特許文献1参照)。   Further, there is an example in which the script itself is downloaded to a terminal device, and the terminal device executes the script to perform network connection setting or application setting (see Patent Document 1).

更に、サーバからスクリプト実行環境を持たない端末装置に対して、通信を中継する中継サーバがスクリプトキャッシュを設けて、該スクリプトを実行し、端末装置に実行結果を送付する例がある(特許文献2参照)。   Furthermore, there is an example in which a relay server that relays communication is provided with a script cache to a terminal device that does not have a script execution environment from the server, executes the script, and sends an execution result to the terminal device (Patent Document 2). reference).

更に、端末に対してネットワークを通じてプログラムを供給し、端末内の書き換え可能な永続記憶域に格納し、ユーザの操作によって端末上で前記プログラムを起動して動作させる技術が広く公開され、使用されている。そのような技術の典型的な例として、株式会社NTTドコモが開示しているiアプリの技術が挙げられる。   Furthermore, a technique for supplying a program to a terminal through a network, storing the program in a rewritable permanent storage area in the terminal, and starting and operating the program on the terminal by a user operation is widely disclosed and used. Yes. A typical example of such a technique is an i-appli technique disclosed by NTT DoCoMo, Inc.

以上のような技術を利用して、以降に説明するようなスクリプト実行システムがある。   There is a script execution system as described below using the above-described technology.

このスクリプト実行システムのプログラムは、処理すべき命令シーケンスが記述されたデータ(以下このデータのことをスクリプトと記述する)を解釈して、順次実行する形態になっている。   The script execution system program interprets data describing an instruction sequence to be processed (hereinafter, this data will be described as a script) and sequentially executes the data.

この技術において、端末にダウンロードされたプログラムは、最初に実行すべきスクリプトを取得する場所が指定されて起動する。この最初に実行するべきスクリプトの指定は、実行プログラムにハードコーディングされている場合もあるし、実行するプログラムのダウンロード時に指定されることもある。   In this technique, a program downloaded to a terminal is activated by specifying a location for acquiring a script to be executed first. The designation of the script to be executed first may be hard-coded in the execution program, or may be designated when the program to be executed is downloaded.

起動したプログラムは、ネットワークを通じてスクリプトを取得する場所にアクセスし、その場所から最初に実行すべきスクリプトを取得して、端末上のメモリに保持した上で、そのスクリプトに記述されている命令を解釈、実行するという手順で動作を開始する。   The activated program accesses the location where the script is acquired through the network, acquires the script to be executed first from that location, holds it in the memory on the terminal, and interprets the instructions described in the script. The operation starts in the procedure of executing.

スクリプトには、画面表示用スクリプトと内部処理用スクリプトがある。スクリプトの最初には、画面表示用スクリプトであるか、内部処理用スクリプトであるかを識別する符号が記述されている。実行プログラムは、この識別子によって、スクリプトの読み込み時や処理時に、画面表示用スクリプトか内部処理用スクリプトかを区別する。   Scripts include screen display scripts and internal processing scripts. At the beginning of the script, a code for identifying whether it is a screen display script or an internal processing script is described. The execution program distinguishes between the screen display script and the internal processing script at the time of reading or processing the script by this identifier.

また、実行プログラムがスクリプトを読み込んで実行する場合には、前記スクリプトが内部処理用スクリプトであると判定された場合には、内部処理用スクリプトに記述することが許されている処理命令のみ処理し、その他の処理命令記述は無視する。   In addition, when the execution program reads and executes a script, if it is determined that the script is an internal processing script, only the processing instructions allowed to be described in the internal processing script are processed. Other processing instruction descriptions are ignored.

一方、前記スクリプトが画面表示用スクリプトであると判定された場合には、画面表示用スクリプトに記述することが許されている処理命令のみ処理し、その他の処理命令は無視する。命令によっては、両方のスクリプトにおいて記述が可能なものも存在する。   On the other hand, when it is determined that the script is a screen display script, only processing instructions allowed to be described in the screen display script are processed, and other processing instructions are ignored. Some commands can be described in both scripts.

前記内部処理用スクリプトに記述することが可能な処理の例としては、端末内の記憶部に、スクリプトに記述されているデータを保存する命令、端末内の記憶部に格納されているデータを消去する命令、端末内の永続記憶域に保存されているデータを読み出して変数としてメモリ上に保持する命令、メモリ上に保持されている変数を使った四則演算や文字列処理などがある。   Examples of processing that can be described in the internal processing script include an instruction to save data described in the script in the storage unit in the terminal, and data stored in the storage unit in the terminal. A command to read data stored in a permanent storage area in the terminal and store it in a memory as a variable, four arithmetic operations using a variable stored in the memory, character string processing, and the like.

前記画面表示用スクリプトに記述することが可能な処理の例としては、変数としてメモリに保持されているデータを表示する命令、ユーザの入力があった場合にその入力と次に実行すべき命令を設定しておく、ユーザ入力を検査して求めている入力かどうか判断する命令などがある。   Examples of processing that can be described in the screen display script include an instruction for displaying data held in a memory as a variable, an input to be executed next when there is a user input, and an instruction to be executed next. There is a command to determine whether or not the input is requested by checking the user input.

これにより、ユーザの入力によって、別の画面を表示させることも、また別の何らかの内部処理をさせることもできる。なお、両方のスクリプトに記述可能な命令の例としては、次に実行すべきスクリプトを指定する命令などがある。   Thereby, another screen can be displayed or some other internal processing can be performed by a user's input. An example of an instruction that can be described in both scripts includes an instruction that specifies a script to be executed next.

実行に関しては、画面表示用スクリプトと内部処理用スクリプトを任意の順番で実行できる。例えば、スクリプトに、次に実行すべきスクリプトが命令としてスクリプトに含まれていると、そのスクリプトを取得して、その中に書いてある命令を解釈して実行する。このように、スクリプト実行システムは、次々にスクリプトを取得して、その中に記述されている命令を順次解釈・実行することによって動作する。   Regarding execution, the screen display script and the internal processing script can be executed in any order. For example, when a script to be executed next is included in the script as a command, the script is acquired, and the command written therein is interpreted and executed. As described above, the script execution system operates by acquiring scripts one after another and sequentially interpreting and executing instructions described therein.

また、スクリプトは、端末内に格納しているものを取得して実行することも、ネットワークを通じてサーバから取得して実行することもできる。スクリプトを取得する場所をどこから指定するかについては、例えば、端末内に保持しているスクリプトについては“local://”から名前が始まり、ネットワーク上に存在しているスクリプトについては“http://”から名前が始まるという風に規定しておくことによって区別することなどの例がある。   In addition, the script can be acquired and executed from what is stored in the terminal, or can be acquired from a server through the network and executed. As for where to specify the location from which the script is acquired, for example, the name of the script held in the terminal starts with “local: //”, and the name of the script existing on the network is “http: //” There are examples such as distinguishing by prescribing that the name starts with “/”.

このようにサービスの提供者は、スクリプトを記述してサーバに保持させ、利用者に対してそのスクリプトのアドレスを知らせることによって、要求のサービスを利用者に対して提供することができる。   In this way, the service provider can provide the requested service to the user by describing the script and holding it in the server, and notifying the user of the address of the script.

実行可能な命令の種類は、以上に限らないが、その種類は実行プログラムと携帯端末が備えるデバイスに依存している。   The types of instructions that can be executed are not limited to the above, but the types depend on the execution program and the device included in the mobile terminal.

次に、このスクリプト実行システムを利用したサービスの例を説明する。   Next, an example of a service using this script execution system will be described.

このサービスは、携帯端末の所持者に対して、その位置の天気予報を提供するシステムである。   This service is a system that provides the weather forecast of the location to the owner of the portable terminal.

サービス提供者は、内部処理用スクリプトとして、携帯端末の位置情報を取得する命令、取得した位置情報をサーバに通知する命令、次に実行すべきスクリプトをサーバから取得する命令を記述しておく。   The service provider describes, as an internal processing script, an instruction for acquiring position information of the mobile terminal, an instruction for notifying the server of the acquired position information, and an instruction for acquiring a script to be executed next from the server.

前記スクリプトを利用者が指定して起動すると、携帯端末の位置がサービス提供者のサーバに通知され、サービス提供者のサーバでは、その地域の天気予報を取得し、その情報を元に画面表示用スクリプトが生成され携帯端末に送り返される。送り返された画面表示用スクリプトを受信した携帯端末は、そのスクリプトを処理することによって携帯電話の画面に天気予報が表示される。   When the user designates and starts the script, the position of the mobile terminal is notified to the service provider's server, and the service provider's server obtains the weather forecast for the area and uses it to display the screen. A script is generated and sent back to the mobile device. The mobile terminal that has received the returned screen display script displays the weather forecast on the screen of the mobile phone by processing the script.

このようにして、スクリプト実行システムを利用してサービス提供者は、サービスを提供することができる(非特許文献1及び非特許文献2)。
特開2005−44201号公報 特開2002−215503号公報 iアプリ技術資料 NTTドコモ iアプリコンテンツ開発ガイド for Doja-4.x/4.x LE(平成18年3月27日検索)インターネット<URL:http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/imode/make/content/iappli/about/jguideforDoJa4_x_051019.pdf> iアプリ技術資料 NTTドコモ ホームページ(平成18年3月27日検索)インターネット<URL:http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/iappli/about/index.html>
In this way, the service provider can provide a service using the script execution system (Non-patent Document 1 and Non-Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 2005-44201 JP 2002-215503 A i-αppli Technical Document NTT DOCOMO i-αppli Content Development Guide for Doja-4.x / 4.x LE (searched on March 27, 2006) Internet <URL: http://www.nttdocomo.co.jp/binary/ pdf / service / imode / make / content / iappli / about / jguideforDoJa4_x_051019.pdf> i-αppli Technical Document NTT DOCOMO website (searched on March 27, 2006) Internet <URL: http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/iappli/about/index.html>

しかしながら、特許文献1などに記載されたスクリプト実行システムでは、セキュリティを確保する仕組みがないため、特許文献1などに記載されたスクリプト実行システムを組み込んだ携帯端末では、起動したまま携帯端末を紛失した場合に悪用される恐れがあった。   However, since the script execution system described in Patent Document 1 does not have a mechanism for ensuring security, the mobile terminal in which the script execution system described in Patent Document 1 or the like is incorporated loses the mobile terminal while being activated. There was a risk of abuse.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、端末紛失時にセキュリティを確保する仕組みを提供すると共に、サービスの構築者に対して簡便な方法で前記セキュリティを確保する仕組みを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a mechanism for ensuring security when a terminal is lost and also provides a mechanism for ensuring the security by a simple method for a service builder. Objective.

本発明に係るスクリプト実行システムは、スクリプトを取得して実行するスクリプト実行システムにおいて、計時命令に基づいて、認証画面用スクリプトを取得するスクリプト取得手段と、取得した前記認証画面用スクリプトが、画面表示用スクリプトであるか否かを判断するスクリプト判断手段と、前記認証画面用スクリプトが前記画面表示用スクリプトである場合には、当該画面表示用スクリプトを前記認証画面用スクリプトとして記憶すると共に、前記画像表示用スクリプトを起動するまでの計時時間を記憶するスクリプト計時時間記憶手段とを備えたことを特徴とする。   The script execution system according to the present invention is a script execution system for acquiring and executing a script. Script acquisition means for acquiring an authentication screen script based on a timing instruction; and the acquired authentication screen script is displayed on a screen. Script judging means for judging whether or not the script is for a script, and when the authentication screen script is the screen display script, the screen display script is stored as the authentication screen script and the image Script time storage means for storing time until the display script is activated is provided.

また本発明に係るスクリプト実行システムは、表示する画面表示用スクリプトを表示候補画面スクリプトとして保存する表示候補画面保存手段と、前記スクリプト計時時間記憶手段に記憶された前記画面表示用スクリプトを取得して、認証処理を行うスクリプト認証手段とをさらに備え、記憶された前記計時時間を経ることにより、前記スクリプト計時時間記憶手段から前記画面表示用スクリプトを取得して、前記認証処理を行なうと共に、認証された場合には、保存された前記表示候補画面スクリプトを読み出して画面を表示するようにしても良い。   In addition, the script execution system according to the present invention acquires a display candidate screen storage unit that stores a screen display script to be displayed as a display candidate screen script, and the screen display script stored in the script time storage unit. Script authentication means for performing authentication processing, and by acquiring the screen display script from the script time keeping storage means by passing through the stored time keeping time, performing the authentication processing and being authenticated. In such a case, the stored display candidate screen script may be read to display the screen.

本発明に係るスクリプト実行方法は、スクリプトを取得して実行するスクリプト実行方法において、計時命令に基づいて、認証画面用スクリプトを取得するスクリプト取得ステップと、取得した前記認証画面用スクリプトが、画面表示用スクリプトであるか否かを判断するスクリプト判断ステップと、前記認証画面用スクリプトが前記画面表示用スクリプトである場合には、当該画面表示用スクリプトを前記認証画面用スクリプトとして記憶すると共に、前記画像表示用スクリプトを起動するまでの計時時間を記憶するスクリプト計時時間記憶ステップとを備えたことを特徴とする。   The script execution method according to the present invention is a script execution method for acquiring and executing a script, a script acquisition step for acquiring an authentication screen script based on a timing instruction, and the acquired authentication screen script is displayed on a screen. A script determination step for determining whether or not the script is for a script; and if the authentication screen script is the screen display script, the screen display script is stored as the authentication screen script and the image And a script time storage step for storing the time until the display script is activated.

また本発明に係るスクリプト実行方法は、表示する画面表示用スクリプトを表示候補画面スクリプトとして保存する表示候補画面保存ステップと、前記スクリプト計時時間記憶ステップに記憶された前記画面表示用スクリプトを取得して、認証処理を行うスクリプト認証ステップとをさらに備え、記憶された前記計時時間を経ることにより、前記スクリプト計時時間記憶ステップで記憶した前記画面表示用スクリプトを取得して、前記認証処理を行なうと共に、認証された場合には、保存された前記表示候補画面スクリプトを読み出して画面を表示するようにしても良い。   The script execution method according to the present invention acquires a display candidate screen storing step for storing a screen display script to be displayed as a display candidate screen script, and the screen display script stored in the script time storage step. A script authentication step for performing an authentication process, and acquiring the screen display script stored in the script time measurement storage step by passing through the stored time measurement time, and performing the authentication process, If authenticated, the stored display candidate screen script may be read to display the screen.

本発明に係るスクリプト実行プログラムは、スクリプトを取得して実行するスクリプト実行プログラムにおいて、計時命令に基づいて、認証画面用スクリプトを取得するスクリプト取得手順と、取得した前記認証画面用スクリプトが、画面表示用スクリプトであるか否かを判断するスクリプト判断手順と、前記認証画面用スクリプトが前記画面表示用スクリプトである場合には、当該画面表示用スクリプトを前記認証画面用スクリプトとして記憶すると共に、前記画像表示用スクリプトを起動するまでの計時時間を記憶するスクリプト計時時間記憶手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする。   The script execution program according to the present invention is a script execution program for acquiring and executing a script. A script acquisition procedure for acquiring an authentication screen script based on a timing instruction, and the acquired authentication screen script is displayed on a screen. A script determination procedure for determining whether or not the script is a script, and if the authentication screen script is the screen display script, the screen display script is stored as the authentication screen script and the image A script time storage procedure for storing a clock time until the display script is started is executed by a computer.

また本発明に係るスクリプト実行プログラムは、表示する画面表示用スクリプトを表示候補画面スクリプトとして保存する表示候補画面保存手順と、前記スクリプト計時時間記憶手順に記憶された前記画面表示用スクリプトを取得して、認証処理を行うスクリプト認証手順とをさらに備え、記憶された前記計時時間を経ることにより、前記スクリプト計時時間記憶手順で記憶した前記画面表示用スクリプトを取得して、前記認証処理を行なうと共に、認証された場合には、保存された前記表示候補画面スクリプトを読み出して画面を表示する手順とをコンピュータに実行させるようにしても良い。   The script execution program according to the present invention acquires a display candidate screen storage procedure for storing a screen display script to be displayed as a display candidate screen script, and the screen display script stored in the script time storage procedure. A script authentication procedure for performing an authentication process, and acquiring the screen display script stored in the script time measurement storage procedure by passing through the stored time keeping time, performing the authentication process, If authenticated, the computer may execute a procedure for reading the stored display candidate screen script and displaying the screen.

本発明に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、スクリプトを取得して実行するスクリプト実行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、計時命令に基づいて、認証画面用スクリプトを取得するスクリプト取得手順と、取得した前記認証画面用スクリプトが、画面表示用スクリプトであるか否かを判断するスクリプト判断手順と、前記認証画面用スクリプトが前記画面表示用スクリプトである場合には、当該画面表示用スクリプトを前記認証画面用スクリプトとして記憶すると共に、前記画像表示用スクリプトを起動するまでの計時時間を記憶するスクリプト計時時間記憶手順とをコンピュータに実行させるスクリプト実行プログラムを記録したことを特徴とする。   A computer-readable recording medium according to the present invention is a computer-readable recording medium that records a script execution program for acquiring and executing a script. A script determination procedure for determining whether or not the acquired authentication screen script is a screen display script; and if the authentication screen script is the screen display script, the screen display script is A script execution program is recorded which causes the computer to execute a script time storage procedure for storing a time until the image display script is activated, as well as being stored as the authentication screen script.

また本発明に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、表示する画面表示用スクリプトを表示候補画面スクリプトとして保存する表示候補画面保存手順と、前記スクリプト計時時間記憶手順に記憶された前記画面表示用スクリプトを取得して、認証処理を行うスクリプト認証手順とをさらに備え、記憶された前記計時時間を経ることにより、前記スクリプト計時時間記憶手順で記憶した前記画面表示用スクリプトを取得して、前記認証処理を行なうと共に、認証された場合には、保存された前記表示候補画面スクリプトを読み出して画面を表示する手順とをコンピュータに実行させるスクリプト実行プログラムを記録するようにしても良い。   The computer-readable recording medium according to the present invention includes a display candidate screen storage procedure for storing a screen display script to be displayed as a display candidate screen script, and the screen display script stored in the script time storage procedure. A script authentication procedure for obtaining and performing an authentication process, and acquiring the screen display script stored in the script time keeping procedure by passing through the stored time keeping time, and performing the authentication process. In addition, when authenticated, a script execution program for reading out the stored display candidate screen script and displaying the screen may be recorded.

本発明によれば、端末が認証画面用スクリプトを内部に保持する時に、画面表示用スクリプトであることが判断され、画面表示用スクリプトである場合のみ認証画面表示用スクリプトとして記憶されるので、認証画面用スクリプト名を間違えて指定したとしても、誤動作せずセキュリティを確保することができる。   According to the present invention, when the terminal holds the authentication screen script inside, it is determined that it is a screen display script, and is stored as an authentication screen display script only when it is a screen display script. Even if the screen script name is specified incorrectly, security can be ensured without malfunction.

本発明を実施するための携帯端末において、内部処理用スクリプトには、計時命令、計時停止命令を書くことができ、画面表示用スクリプトには前記計時命令、計時停止命令を書くことができないこととする。   In the portable terminal for carrying out the present invention, the internal processing script can write a clocking command and a clocking stop command, and the screen display script cannot write the clocking command and the clocking stop command. To do.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明における端末の構成図である。また本発明を実施するための最良の形態における構成は、端末と100とサーバ200とが、ネットワークで接続された構成である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram of a terminal according to the present invention. The configuration in the best mode for carrying out the present invention is a configuration in which a terminal, 100, and server 200 are connected via a network.

図1を参照すると、本発明における端末100は、中央処理装置101と、記憶装置102と、計時装置103と、入力装置104と、出力装置105と、通信装置106とを備えている。   Referring to FIG. 1, a terminal 100 according to the present invention includes a central processing unit 101, a storage device 102, a timing device 103, an input device 104, an output device 105, and a communication device 106.

中央処理装置101は、実行プログラム記憶部111から実行プログラムを読み込んで実行する機能をもつ装置であり、一般的にはコンピュータのCPU(Central Processing Unit)として知られている。   The central processing unit 101 is a device having a function of reading an execution program from the execution program storage unit 111 and executing it, and is generally known as a CPU (Central Processing Unit) of a computer.

計時装置103は、時間を指定して起動されると、時間の計時を開始し、指定された時間が過ぎると、他の装置に対してメッセージを通知することができる装置である。たとえば、分、秒などが指定されると、計時を開始し、指定された時間が経過したら、指定した時間が経過したことを割り込みなどで中央処理装置101に知らせるなどができる。   The time measuring device 103 is a device capable of starting time measurement when activated by designating time, and notifying other devices of messages when the designated time has passed. For example, when minutes, seconds, etc. are designated, the timing is started, and when the designated time has elapsed, the central processing unit 101 can be notified by interruption or the like that the designated time has elapsed.

また、起動中に、計時中止要求を受け付けると、その時点で計時を中止することができる。つまり、計時を開始したのち、計時取り消しを受け付けた場合には、計時開始した時間から、指定された時間が経過しても、そのことを外部に通知しない。   In addition, when a timing stop request is received during startup, the timing can be stopped at that time. In other words, after canceling the timing after starting the timing, even if the specified time has elapsed from the time when the timing was started, this is not notified to the outside.

記憶装置102は、データやプログラムを記憶する事が出来る装置である。記憶装置102は、実行プログラム記憶部111と、スクリプト記憶部112と、初期スクリプト名記憶部113と、最終表示画面スクリプト名記憶部114と、計時時間記憶部115と、データ記憶部118とを備えている。   The storage device 102 is a device that can store data and programs. The storage device 102 includes an execution program storage unit 111, a script storage unit 112, an initial script name storage unit 113, a final display screen script name storage unit 114, a time measurement storage unit 115, and a data storage unit 118. ing.

実行プログラム記憶部111は、中央処理装置101が読み込んで実行するための実行プログラムを格納しており、端末は、中央処理装置101が起動すると、この実行プログラム記憶部から実行プログラムを読み込んで処理を開始する。   The execution program storage unit 111 stores an execution program to be read and executed by the central processing unit 101. When the central processing unit 101 is activated, the terminal reads the execution program from the execution program storage unit and performs processing. Start.

スクリプト記憶部112は、スクリプトを記憶しておく記憶部であり、内部処理用スクリプト記憶部116と、画面表示用スクリプト記憶部117とを備えている。   The script storage unit 112 is a storage unit that stores a script, and includes an internal processing script storage unit 116 and a screen display script storage unit 117.

内部処理用スクリプト記憶部116は、内部処理用スクリプトを記憶しておく部分であり、一つまたは複数の内部処理用スクリプトを記憶しておくことが出来る。   The internal process script storage unit 116 is a part that stores an internal process script, and can store one or a plurality of internal process scripts.

画面表示用スクリプト記憶部117は、画面表示用スクリプトを記憶しておく部分であり、一つまたは複数の画面表示用スクリプトを記憶しておくことが出来る。   The screen display script storage unit 117 is a part for storing a screen display script, and can store one or a plurality of screen display scripts.

データ記憶部118は、スクリプトの処理に伴って様々なデータを記憶しておくことができる部分である。例えば、内部処理用スクリプトに記述されている値を、データ記憶部118に格納しておくことが出来る。また、データ記憶部118に格納されているデータを、変数としてメモリ上に保持することができる。   The data storage unit 118 is a part that can store various data along with script processing. For example, values described in the internal processing script can be stored in the data storage unit 118. Further, the data stored in the data storage unit 118 can be held on the memory as a variable.

最終表示画面スクリプト名記憶部114は、スクリプトの名称を記憶しておく機能がある。計時時間記憶部115は、計時時間を記憶しておく記憶部であり、「100」とか「200」とかいう数字を記憶したり、また「停止」という文字を記憶したりする事が出来る。   The final display screen script name storage unit 114 has a function of storing the name of the script. The timekeeping time storage unit 115 is a storage unit for storing timekeeping time, and can store a number such as “100” or “200”, or can store a character “stop”.

出力装置105は、ユーザに対して図形や文字、画像などを表示することのできる装置である。その例として、液晶ディスプレイやブラウン管、プラズマディスプレイなどがある。   The output device 105 is a device that can display graphics, characters, images, and the like to the user. Examples include a liquid crystal display, a cathode ray tube, and a plasma display.

入力装置104は、ユーザからの入力を受け付けることのできる装置である。その例として、キーボード、タッチスクリーン、マウスなどがある。   The input device 104 is a device that can accept an input from a user. Examples include a keyboard, a touch screen, and a mouse.

通信装置106は、ネットワークを通じて他の機器と情報をやり取りすることの出来る装置である。有線のネットワークの例としては、Ethernet(登録商標)、電話回線、光回線などがある。無線のネットワークの例としては、無線LAN(Local Area Network)やPHS(Personal Handyphone System)、携帯電話網などがある。   The communication device 106 is a device that can exchange information with other devices via a network. Examples of wired networks include Ethernet (registered trademark), telephone lines, and optical lines. Examples of wireless networks include a wireless local area network (LAN), a personal handyphone system (PHS), and a mobile phone network.

図2は、本発明におけるサーバの構成図である。図2を参照すると、本発明におけるサーバ200は、中央処理装置201と、記憶装置202と、入力装置203と、出力装置204と、通信装置205とを備えている。   FIG. 2 is a configuration diagram of a server in the present invention. Referring to FIG. 2, the server 200 according to the present invention includes a central processing unit 201, a storage device 202, an input device 203, an output device 204, and a communication device 205.

記憶装置202は、実行プログラム記憶部211と、スクリプト記憶部212とを備えている。   The storage device 202 includes an execution program storage unit 211 and a script storage unit 212.

サーバ200は、起動すると、実行プログラム記憶部211から実行プログラムを読み込んで処理を開始する。スクリプト記憶部212には、画面表示用スクリプトや内部処理用スクリプトをそれぞれ一つまたは複数記憶しておくことが出来る。   When the server 200 is activated, it reads an execution program from the execution program storage unit 211 and starts processing. The script storage unit 212 can store one or more screen display scripts or internal processing scripts.

他の装置の機能については、端末の同名の装置と同等であるので説明を省略する。   Since the functions of the other devices are the same as those of the device having the same name as the terminal, description thereof will be omitted.

次に、本発明に係る第1の実施の形態における動作について説明する。   Next, the operation in the first embodiment according to the present invention will be described.

まず、端末100が、サーバ200から端末100のスクリプト記憶部112にスクリプトを格納するまでについて記述する。   First, a description will be given of how the terminal 100 stores a script from the server 200 to the script storage unit 112 of the terminal 100.

端末100は起動すると、中央処理装置101が実行プログラム記憶部111から実行プログラムを読み込んで動作を開始する。   When the terminal 100 is activated, the central processing unit 101 reads an execution program from the execution program storage unit 111 and starts operation.

まず、初期スクリプト名記憶部113を参照する。最初の状態では、初期スクリプト名記億部113には何も格納されていない。この場合には、実行プログラム自体にハードコーディングされている場所からスクリプトを取得する。   First, the initial script name storage unit 113 is referred to. In the initial state, nothing is stored in the initial script name storage unit 113. In this case, the script is acquired from a location hard-coded in the execution program itself.

この動作例では、サーバに存在するスクリプト1を指定しているとすると、端末100は、通信装置106を通じて、サーバ200からスクリプト1を取得して、実行を開始する。   In this operation example, assuming that the script 1 existing in the server is specified, the terminal 100 acquires the script 1 from the server 200 through the communication device 106 and starts execution.

このスクリプトには、サーバ200からスクリプト2からスクリプト4を取得して、端末100内のスクリプト記憶部112に格納する命令と、前記格納したスクリプト2に該当する名称を初期スクリプト名記憶部113に格納する命令が書かれているとする。   In this script, the script 4 is acquired from the script 2 from the server 200 and stored in the script storage unit 112 in the terminal 100 and the name corresponding to the stored script 2 is stored in the initial script name storage unit 113. Suppose an instruction to do is written.

このスクリプトを解釈し、実行すると、サーバ200からスクリプト2からスクリプト4が順次取得されて、端末100内の内部処理用スクリプト記憶部116と画面表示用スクリプト記憶部117に格納される。   When this script is interpreted and executed, scripts 2 to 4 are sequentially acquired from the server 200 and stored in the internal processing script storage unit 116 and the screen display script storage unit 117 in the terminal 100.

このようにして、端末100内にスクリプトが格納される。   In this way, the script is stored in the terminal 100.

この状態で、端末100を一度終了し、再起動したときには、初期スクリプト名起動部113には,端末100内に格納されたスクリプト2に該当する名称が格納されているので、実行プログラムは、端末100内から該当するスクリプトを読み込んで処理を開始する。   In this state, when the terminal 100 is once terminated and restarted, the initial script name activation unit 113 stores the name corresponding to the script 2 stored in the terminal 100. The corresponding script is read from 100 and processing is started.

このようにして、端末100内に複数のスクリプトを格納することが出来るので、サーバ200と通信せず、端末100内に記憶されているスクリプトだけでサービスを実行するスクリプトの実行システムが形成できる。   Thus, since a plurality of scripts can be stored in the terminal 100, it is possible to form a script execution system that executes a service using only the scripts stored in the terminal 100 without communicating with the server 200.

次に、スクリプトを順次読み込んで実行していき、その中で計時命令によってセキュリティが確保される手順について説明する。   Next, a description will be given of a procedure in which the scripts are sequentially read and executed, and the security is ensured by the timing instruction in the scripts.

図3及び、図4は、この端末100の動作が示されたフローチャートである。   3 and 4 are flowcharts showing the operation of the terminal 100. FIG.

図3を参照すると、この実行プログラムは、まず指定されたスクリプトを読み込む(S300)。次に、読み込んだスクリプトが、画面表示用スクリプトか、或いは内部処理用スクリプトかを判定する(S301)。画面表示用スクリプトである場合には(S301でYES)、そのスクリプトの名称を最終表示画面スクリプト名記憶部114に格納する(S302)。   Referring to FIG. 3, the execution program first reads a designated script (S300). Next, it is determined whether the read script is a screen display script or an internal processing script (S301). If the script is a screen display script (YES in S301), the script name is stored in the final display screen script name storage unit 114 (S302).

既に最終表示画面スクリプト名が記憶されている場合には上書きされる。   If the final display screen script name is already stored, it is overwritten.

次に、スクリプトに記述されている命令を順次、取得して実行していく。次の命令を取得できる場合には(S303でYES)、命令を取得する(S304)。   Next, the commands described in the script are sequentially acquired and executed. If the next command can be acquired (YES in S303), the command is acquired (S304).

この命令が、次にスクリプトを読み込んで実行する命令である場合には(S305でYES)、現在実行中のスクリプトの処理はそこで中断し、指定されたスクリプトを読み込んで実行を開始する(S300)。   If this command is a command to read and execute a script next (YES in S305), the processing of the script currently being executed is interrupted, and the designated script is read and started (S300). .

上記のように、スクリプトが順次実行されているときには、最終画面表示用スクリプト記憶部114には、最後に処理した画面表示用スクリプト名が記憶されることになる。   As described above, when the scripts are sequentially executed, the last screen display script storage unit 114 stores the name of the screen display script processed last.

さて、処理しているスクリプトが内部処理用スクリプトであり、その命令が計時開始命令である場合には(S306でYES)、命令に指定されている時間をタイマー時間格納部に格納して(S307)、次の命令を取得する。既にタイマー時間格納部に格納されている情報は上書きされる。   If the script being processed is an internal processing script and the command is a clocking start command (YES in S306), the time specified in the command is stored in the timer time storage unit (S307). ), Get the next instruction. Information already stored in the timer time storage unit is overwritten.

処理しているスクリプトが内部処理用スクリプトであり、且つ、計時停止命令である場合には(S308でYES)、直ちに計時装置103に対して計時停止を要求すると共に、計時時間記憶部115にタイマー停止を意味する符号を書き込む。計時停止を意味する符号に関しては、たとえば「停止」という文字列でもよいし、計時時間0をあらわす文字列「0」でもよい。   If the script being processed is an internal processing script and is a timing stop command (YES in S308), it immediately requests the timing device 103 to stop timing, and a timer is stored in the timing time storage unit 115. Write a sign indicating stop. As for a sign meaning a time stop, for example, a character string “stop” may be used, or a character string “0” indicating time count 0 may be used.

このように処理の結果、スクリプトが順次実行されていく段階において、計時時間記憶部115には、最後に処理した計時命令で指定された計時時間か、計時停止を意味する符号が格納されることになる。   As a result of the processing, the timekeeping time storage unit 115 stores the timekeeping time designated by the last timekeeping instruction or a sign indicating timekeeping stop at the stage where the script is executed sequentially. become.

これに対し、命令がその他の場合は、その命令を処理する(S310)。   On the other hand, if the instruction is other, the instruction is processed (S310).

そして、実行プログラムは、最後のスクリプトの実行を終了すると(S303でNO)、計時時間記憶部115を参照する。計時時間記憶部115に時間が記憶されている場合には(S311でYES)、計時装置103に対して、指定された時間を指示して、計時開始を要求する(S312)。   Then, when the execution program finishes executing the last script (NO in S303), the execution program refers to the time measurement storage unit 115. If the time is stored in the timekeeping time storage unit 115 (YES in S311), the designated time is instructed to the time measuring device 103 to request the start of timekeeping (S312).

このとき計時時間記憶部115に停止を意味する符号が記憶されている場合には(S311でNO)、何もしない。   At this time, if a code indicating a stop is stored in the timekeeping time storage unit 115 (NO in S311), nothing is done.

そして、スクリプトの処理と読み込みが終了すると、実行プログラムは、ユーザ入力又はタイマーからの通知を待つ状態になる(S313)。   When the script processing and reading are completed, the execution program waits for user input or notification from the timer (S313).

ユーザ入力を受けつけた場合には(S314でNO)、タイマーに対してタイマー計時取り消しを指示した上で画面表示用スクリプトによって、ユーザ入力と結び付けられた処理を取得し(S316)、その処理を開始する。   When the user input is accepted (NO in S314), the timer is instructed to cancel the timer timing, and the process associated with the user input is acquired by the screen display script (S316), and the process is started. To do.

タイマー入力を受け付けた場合には(S314でYES)、画面に認証画面を表示し、ユーザからのパスワード入力を待ち受ける(S315)。   When the timer input is accepted (YES in S314), the authentication screen is displayed on the screen and the password input from the user is awaited (S315).

ここで正しいパスワードが入力されれば(S317でYES)、認証画面を消去した上で、最終表示画面スクリプト名記憶部からスクリプト名を取り出し(S318)、そのスクリプトを読み込んで実行する(S300)。   If the correct password is entered here (YES in S317), the authentication screen is erased, the script name is extracted from the final display screen script name storage unit (S318), and the script is read and executed (S300).

最終表示画面スクリプト名記憶部114には、最後に使用した画面表示用スクリプト名が格納されているため、最後に利用者に対して表示された画面が再び利用者に表示されることになる。   Since the last used screen display script name is stored in the final display screen script name storage unit 114, the last screen displayed to the user is displayed again to the user.

これに対し、間違ったパスワードが入力された場合には(S317でNO)、何の処理も行われず、次のパスワード入力を待ち受ける。   On the other hand, if an incorrect password is input (NO in S317), no processing is performed and the next password input is awaited.

パスワード入力と成否の判定に使用する方法・システム構成は、公知である技術をどれでも用いてよく、広く一般に知られているため、詳細は記述しない。   As the method and system configuration used for password input and success / failure determination, any known technique may be used, and since it is widely known, details are not described.

以上のような構成及び動作によって、スクリプト実行システムを利用してシステムを構築する構築者は、単に時間を指定して計時命令を内部処理用スクリプトに記述することによって、時間が経過したら正しいパスワードを入力するまで処理を行わないシステムを提供できる。これによって、端末を紛失した場合に、システムが悪用される危険性が少ないシステムを簡単に提供できる。
(第1実施例)
本発明の実施例として、内部処理用スクリプトの例と画面表示用スクリプトの例をそれぞれ図5と図6に示す。これらの例では、スクリプトはXML(extensible Markup Language)形式で書かれている。
With the configuration and operation as described above, a builder who builds a system using the script execution system simply specifies the time and describes the timekeeping command in the internal processing script. It is possible to provide a system that does not perform processing until input. As a result, it is possible to easily provide a system with a low risk of misuse of the system when the terminal is lost.
(First embodiment)
As an embodiment of the present invention, an example of an internal processing script and an example of a screen display script are shown in FIGS. 5 and 6, respectively. In these examples, the script is written in XML (extensible Markup Language) format.

XML宣言の次の一番最初の要素名が"script"である場合には、内部処理用スクリプト、"html"である場合には画面表示用スクリプトであることを示している。図5の(1)で示す部分は計時命令であり、この例では300秒を示している。図5の(2)は、端末100内に格納されたデータを、データ記憶部118から読み込んで変数に設定する処理を表しており、この例では、メールデータの読み込みを想定している。   When the first element name next to the XML declaration is “script”, it indicates an internal processing script, and when it is “html”, it indicates a screen display script. The portion indicated by (1) in FIG. 5 is a time measuring instruction, and in this example, 300 seconds are indicated. (2) in FIG. 5 represents a process of reading data stored in the terminal 100 from the data storage unit 118 and setting it as a variable. In this example, it is assumed that mail data is read.

図5の(3)は、次に読み込んで処理すべきスクリプト名を指定しており、この例では、図6で示される画面表示用スクリプトを指定することを想定している。   (3) in FIG. 5 designates a script name to be read and processed next. In this example, it is assumed that the screen display script shown in FIG. 6 is designated.

つまりこの内部処理用スクリプトでは、計時時間として300秒が指定され、端末100の記憶装置の中の値が変数に読み出され、画面表示用スクリプトに処理が移っている。   That is, in this internal processing script, 300 seconds is specified as the timekeeping time, the value in the storage device of the terminal 100 is read as a variable, and the processing moves to the screen display script.

また、図6の(4)は、画面上の上部にタイトル行を表示する命令である。図6の(5)において、<body>要素の中に文字列として直接書かれている部分、つまり“From:”や“Subject:”などは、画面にそのまま表示される。<output>要素として指定されている部分は、ref属性で指定されたデータを読み込んで画面に表示することを指定している。<br/>要素は、その場所で改行することを指定している。   Also, (4) in FIG. 6 is a command for displaying a title line at the top of the screen. In (5) of FIG. 6, a part directly written as a character string in the <body> element, that is, “From:”, “Subject:”, etc. is displayed as it is on the screen. The part designated as the <output> element designates that data designated by the ref attribute is read and displayed on the screen. The <br/> element designates a line break at that location.

上記のように内部処理用スクリプトと画面表示用スクリプトを指定すると、端末内に蓄積したメールデータを表示するサービスが実行できる。   When the internal processing script and the screen display script are specified as described above, a service for displaying the mail data stored in the terminal can be executed.

そして、メールの表示中にユーザの入力を受け付けなれば、画面上には認証画面が表示され、メール内容が端末上に表示されなくなり、セキュリティを守ることができる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態と対比すると、以下のように異なる。
If the user's input is not accepted while the mail is being displayed, the authentication screen is displayed on the screen, and the mail content is not displayed on the terminal, thus ensuring security.
(Second Embodiment)
The second embodiment of the present invention is different from the first embodiment as follows.

前述した第1の実施の形態では、認証画面の構成などは、実行プログラムにハードコーディングされていた。第2の実施の形態では、認証画面なども、画面表示用スクリプトで構成することにより、システムの開発者に対して、認証画面のカスタマイズを提供することが出来るようになっている。   In the first embodiment described above, the configuration of the authentication screen is hard-coded in the execution program. In the second embodiment, the authentication screen and the like are also configured by a screen display script, so that customization of the authentication screen can be provided to the system developer.

この第2の実施の形態における構成では、端末100側において、スクリプト記憶部112に認証画面表示用スクリプト記憶部119が設けられている点のみが異なる。   The configuration of the second embodiment is different only in that an authentication screen display script storage unit 119 is provided in the script storage unit 112 on the terminal 100 side.

図7は、第2の実施の形態における端末100側の構成であり、前述の実施の形態との差異部分のみ記述している。   FIG. 7 shows the configuration on the terminal 100 side in the second embodiment, and only the differences from the previous embodiment are described.

この図7を参照すると、第2の実施の形態における端末の構成では、認証画面表示用スクリプト記憶部119が新たに設けられている。   Referring to FIG. 7, in the terminal configuration in the second embodiment, an authentication screen display script storage unit 119 is newly provided.

次に、第2の実施の形態の動作について説明する。この第2の実施の形態の動作では、図8から図10に示す本発明の第2の実施の形態における端末の動作のフローチャートに従って、端末100は動作する。   Next, the operation of the second embodiment will be described. In the operation of the second embodiment, the terminal 100 operates according to the flowchart of the operation of the terminal in the second embodiment of the present invention shown in FIGS.

ここで、第1の実施の形態における端末の動作と同一の処理を行うステップには同一の番号を付し、同一の動作を行うこととする。   Here, the same number is attached | subjected to the step which performs the process same as the operation | movement of the terminal in 1st Embodiment, and the same operation | movement shall be performed.

この第2の実施の形態の動作では、端末100側において、計時開始命令を処理する動作(図9のS400からS402)、及び認証画面表示用スクリプトを取得して認証を実行する動作(図10のS410)の処理内容が、第1の実施の形態と異なっている。   In the operation of the second embodiment, on the terminal 100 side, an operation for processing a timing start command (S400 to S402 in FIG. 9) and an operation for acquiring an authentication screen display script and executing authentication (FIG. 10). The processing content of S410) is different from that of the first embodiment.

具体的には、第2の実施の形態では、計時開始命令は、計時時間と、認証画面表示用スクリプト名を記憶するようになっている。   Specifically, in the second embodiment, the clocking start command stores a clocking time and an authentication screen display script name.

まず、計時開始命令を処理する動作(図9のS400)について説明する。   First, the operation (S400 in FIG. 9) for processing the timing start command will be described.

この計時開始命令を処理する実行プログラムは、指定された認証画面表示用スクリプト名を用いてスクリプトを取得し(S400)、画面表示用スクリプトであるかどうか検証する(S401)。   The execution program that processes this timing start command acquires a script using the designated authentication screen display script name (S400), and verifies whether the script is a screen display script (S401).

そして、取得した認証画面表示用スクリプトが、画面表示用スクリプトである場合には、認証画面表示用スクリプト記憶部119に格納した上で、計時時間記憶部115に指定された計時時間を記憶する(S402)。   Then, if the acquired authentication screen display script is a screen display script, it is stored in the authentication screen display script storage unit 119 and then stored in the time measurement storage unit 115 ( S402).

このように、認証画面用スクリプトの取得について、スクリプトの種類の判断を行うと共に、認証画面用スクリプトと計時時間を記憶するようになっている。   As described above, regarding the acquisition of the authentication screen script, the type of script is determined, and the authentication screen script and the time count are stored.

次に、計時通知を受けた後に認証画面表示用スクリプトを取得して認証を実行する場合の動作(S410)について説明する。   Next, an operation (S410) in a case where the authentication screen display script is acquired and the authentication is executed after receiving the timing notification will be described.

第2の実施の形態における計時通知を受けた場合の端末100の動作は、上記のS402で記憶した計時時間経過後に、前記認証画面表示用スクリプト記憶部119から認証画面表示用スクリプトを取得して認証を実行し、認証が取れた後(S317)に最終画面表示用スクリプトを実行し、最終画面を表示する(S318)。   The operation of the terminal 100 when receiving the timekeeping notification in the second embodiment is to acquire the authentication screen display script from the authentication screen display script storage unit 119 after the elapsed time stored in S402. The authentication is executed, and after the authentication is obtained (S317), the final screen display script is executed to display the final screen (S318).

最終表示画面スクリプト名記憶部114には、第1の実施の形態と同様に、最後に使用した画面表示用スクリプト名が格納されているため、認証されることによって、利用者に対して最後に表示された表示画面が、再び利用者に表示されるようにになっている。   In the final display screen script name storage unit 114, the last used screen display script name is stored as in the first embodiment. The displayed display screen is displayed again to the user.

上記のような構成及び動作をすることによって、開発者が認証画面をカスタマイズする事を可能にすると共に、スクリプトを取得して画面表示用スクリプトである事を検証してから記憶することにより、ミスによって内部処理用スクリプトが格納されてしまい認証画面が表示されなくなるという動作を防ぐことができる。
(第2実施例)
本発明の実施例として、内部処理用スクリプトの例を図11に、認証画面表示用スクリプトの例を図12に示す。
By configuring and operating as described above, it is possible for the developer to customize the authentication screen, and by acquiring the script and verifying that it is a screen display script, it is possible to make a mistake. This prevents an operation in which the internal processing script is stored and the authentication screen is not displayed.
(Second embodiment)
As an embodiment of the present invention, an example of an internal processing script is shown in FIG. 11, and an example of an authentication screen display script is shown in FIG.

図11の(6)は、計時命令であり、計時時間として300秒が、認証画面表示用スクリプトの取得元として“http://xxx.yyy.com/password.xml”が指定されている。   (6) in FIG. 11 is a time measurement command, in which 300 seconds are specified as the time measurement time, and “http://xxx.yyy.com/password.xml” is designated as the acquisition source of the script for displaying the authentication screen.

前記位置から取得できるスクリプトの内容は、図12に例示されている認証画面用スクリプトである。   The content of the script that can be acquired from the position is the authentication screen script illustrated in FIG.

ここで図11の内部処理用スクリプトは、取得先から図12に示す認証画面用スクリプトを取得すると、画面表示用スクリプトであるか否かを判断し、画面表示用スクリプトであることが確認できた場合には、図7で示した認証画面表示用スクリプト記憶部119に保存されるようになっている。   Here, when the internal processing script in FIG. 11 acquires the authentication screen script shown in FIG. 12 from the acquisition source, it is determined whether or not it is a screen display script, and it can be confirmed that it is a screen display script. In this case, the authentication screen display script storage unit 119 shown in FIG.

また、図11の内部処理用スクリプトに記載されていた計時時間の300秒を記憶することによって、ユーザからの入力が無くなった後の300秒後に、図12に示した認証画面用スクリプトが実行されるようになっている。   Further, by storing 300 seconds of the time measured in the internal processing script in FIG. 11, the authentication screen script shown in FIG. 12 is executed 300 seconds after the input from the user is lost. It has become so.

この認証画面用スクリプトを実行すると、図12で示される、<body>以下の文章が表示されるようになっている。   When this authentication screen script is executed, the text below <body> shown in FIG. 12 is displayed.

すなわち図12の認証画面用スクリプトに示されるように、画面表示される文言として「指定された時間が・・・入力してください」という文字がかかれている。   That is, as shown in the authentication screen script of FIG. 12, the words “Specified time ... please input” are written as the words displayed on the screen.

この文言を変更することによって、サービスの提供者は、ユーザに対して容易に端末の操作を促すことができると共に、このような認証画面表示用スクリプトにおいて、画面に表示される文字を、容易にカスタマイズすることができる。   By changing this wording, the service provider can easily prompt the user to operate the terminal, and in such an authentication screen display script, the characters displayed on the screen can be easily changed. Can be customized.

また、ユーザに通知を行ないながら認証を行うことにより、端末100のセキュリティを保護することができる。   Further, by performing authentication while notifying the user, the security of the terminal 100 can be protected.

本発明の第1の実施の形態における端末の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the terminal in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態本発明におけるサーバの構成を示す構成図である。1 is a configuration diagram showing a configuration of a server in the present invention. 本発明の第1の実施の形態における端末の動作を示すフローチャート1である。It is the flowchart 1 which shows operation | movement of the terminal in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における端末の動作を示すフローチャート2である。It is the flowchart 2 which shows operation | movement of the terminal in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における内部処理用スクリプトの例である。It is an example of the script for internal processing in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における画面表示用スクリプトの例である。It is an example of the script for screen display in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における端末の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the terminal in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における端末の動作を示すフローチャート1である。It is the flowchart 1 which shows operation | movement of the terminal in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における端末の動作を示すフローチャート2である。It is the flowchart 2 which shows operation | movement of the terminal in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における端末の動作を示すフローチャート3である。It is the flowchart 3 which shows operation | movement of the terminal in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における内部処理用スクリプトの例である。It is an example of the script for internal processing in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における認証画面表示用スクリプトの例である。It is an example of the script for an authentication screen display in the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 端末
101 中央処理装置
102 記憶装置
103 計時装置
104 入力装置
105 出力装置
106 通信装置
111 実行プログラム記憶部
112 スクリプト記憶部
113 初期スクリプト名記憶部
114 最終表示画面スクリプト名記憶部
115 計時時間記憶部
116 内部処理用スクリプト記憶部
117 画面表示用スクリプト記憶部
118 データ記憶部
119 認証画面表示用スクリプト記憶部
200 サーバ
201 中央処理装置
202 記憶装置
203 入力装置
204 出力装置
205 通信装置
211 実行プログラム記憶部
212 スクリプト記憶部
100 Terminal 101 Central processing unit 102 Storage device 103 Timing device 104 Input device 105 Output device 106 Communication device 111 Execution program storage unit 112 Script storage unit 113 Initial script name storage unit 114 Final display screen script name storage unit 115 Timekeeping time storage unit 116 Internal processing script storage unit 117 Screen display script storage unit
118 Data storage unit 119 Authentication screen display script storage unit 200 Server 201 Central processing unit 202 Storage device 203 Input device 204 Output device 205 Communication device 211 Execution program storage unit 212 Script storage unit

Claims (8)

スクリプトを取得して実行するスクリプト実行システムにおいて、
計時命令に基づいて、認証画面用スクリプトを取得するスクリプト取得手段と、
取得した前記認証画面用スクリプトが、画面表示用スクリプトであるか否かを判断するスクリプト判断手段と、
前記認証画面用スクリプトが前記画面表示用スクリプトである場合には、当該画面表示用スクリプトを前記認証画面用スクリプトとして記憶すると共に、前記画像表示用スクリプトを起動するまでの計時時間を記憶するスクリプト計時時間記憶手段と
を備えたことを特徴とするスクリプト実行システム。
In a script execution system that acquires and executes scripts,
Script acquisition means for acquiring an authentication screen script based on a timing instruction;
Script determination means for determining whether or not the acquired authentication screen script is a screen display script;
If the authentication screen script is the screen display script, the script timekeeping stores the screen display script as the authentication screen script and the time taken to start the image display script. A script execution system comprising a time storage means.
表示する画面表示用スクリプトを表示候補画面スクリプトとして保存する表示候補画面保存手段と、
前記スクリプト計時時間記憶手段に記憶された前記画面表示用スクリプトを取得して、認証処理を行うスクリプト認証手段と
をさらに備え、
記憶された前記計時時間を経ることにより、
前記スクリプト計時時間記憶手段から前記画面表示用スクリプトを取得して、前記認証処理を行なうと共に、認証された場合には、保存された前記表示候補画面スクリプトを読み出して画面を表示する
ことを特徴とする請求項1に記載のスクリプト実行システム。
Display candidate screen storage means for storing a screen display script to be displayed as a display candidate screen script;
Script authentication means for obtaining the screen display script stored in the script timing storage means and performing authentication processing;
By passing through the stored timekeeping time,
Acquiring the screen display script from the script timing storage means, performing the authentication process, and when authenticated, reading the stored display candidate screen script and displaying the screen. The script execution system according to claim 1.
スクリプトを取得して実行するスクリプト実行方法において、
計時命令に基づいて、認証画面用スクリプトを取得するスクリプト取得ステップと、
取得した前記認証画面用スクリプトが、画面表示用スクリプトであるか否かを判断するスクリプト判断ステップと、
前記認証画面用スクリプトが前記画面表示用スクリプトである場合には、当該画面表示用スクリプトを前記認証画面用スクリプトとして記憶すると共に、前記画像表示用スクリプトを起動するまでの計時時間を記憶するスクリプト計時時間記憶ステップと
を備えたことを特徴とするスクリプト実行方法。
In the script execution method that acquires and executes a script,
A script acquisition step for acquiring an authentication screen script based on a timing instruction;
A script determination step for determining whether or not the acquired authentication screen script is a screen display script;
If the authentication screen script is the screen display script, the script timekeeping stores the screen display script as the authentication screen script and the time taken to start the image display script. A script execution method comprising: a time storage step.
表示する画面表示用スクリプトを表示候補画面スクリプトとして保存する表示候補画面保存ステップと、
前記スクリプト計時時間記憶ステップに記憶された前記画面表示用スクリプトを取得して、認証処理を行うスクリプト認証ステップと、
をさらに備え、
記憶された前記計時時間を経ることにより、
前記スクリプト計時時間記憶ステップで記憶した前記画面表示用スクリプトを取得して、前記認証処理を行なうと共に、認証された場合には、保存された前記表示候補画面スクリプトを読み出して画面を表示する
ことを特徴とする請求項3に記載のスクリプト実行方法。
A display candidate screen saving step for saving a screen display script to be displayed as a display candidate screen script;
A script authentication step for acquiring the screen display script stored in the script time storage step and performing an authentication process;
Further comprising
By passing through the stored timekeeping time,
Obtaining the screen display script stored in the script timing storage step, performing the authentication process, and, if authenticated, reading the stored display candidate screen script and displaying the screen; The script execution method according to claim 3, wherein:
スクリプトを取得して実行するスクリプト実行プログラムにおいて、
計時命令に基づいて、認証画面用スクリプトを取得するスクリプト取得手順と、
取得した前記認証画面用スクリプトが、画面表示用スクリプトであるか否かを判断するスクリプト判断手順と、
前記認証画面用スクリプトが前記画面表示用スクリプトである場合には、当該画面表示用スクリプトを前記認証画面用スクリプトとして記憶すると共に、前記画像表示用スクリプトを起動するまでの計時時間を記憶するスクリプト計時時間記憶手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とするスクリプト実行プログラム。
In a script execution program that acquires and executes a script,
A script acquisition procedure for acquiring an authentication screen script based on a timing instruction;
A script determination procedure for determining whether or not the acquired authentication screen script is a screen display script;
If the authentication screen script is the screen display script, the script timekeeping stores the screen display script as the authentication screen script and the time taken to start the image display script. A script execution program characterized by causing a computer to execute a time storage procedure.
表示する画面表示用スクリプトを表示候補画面スクリプトとして保存する表示候補画面保存手順と、
前記スクリプト計時時間記憶手順に記憶された前記画面表示用スクリプトを取得して、認証処理を行うスクリプト認証手順と
をさらに備え、
記憶された前記計時時間を経ることにより、
前記スクリプト計時時間記憶手順で記憶した前記画面表示用スクリプトを取得して、前記認証処理を行なうと共に、認証された場合には、保存された前記表示候補画面スクリプトを読み出して画面を表示する手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項5に記載のスクリプト実行プログラム。
A display candidate screen saving procedure for saving a screen display script to be displayed as a display candidate screen script;
A script authentication procedure for acquiring the screen display script stored in the script timing storage procedure and performing an authentication process;
By passing through the stored timekeeping time,
Acquiring the screen display script stored in the script timing storage procedure, performing the authentication process, and, if authenticated, reading the stored display candidate screen script and displaying a screen; The script execution program according to claim 5, wherein the script is executed by a computer.
スクリプトを取得して実行するスクリプト実行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
計時命令に基づいて、認証画面用スクリプトを取得するスクリプト取得手順と、
取得した前記認証画面用スクリプトが、画面表示用スクリプトであるか否かを判断するスクリプト判断手順と、
前記認証画面用スクリプトが前記画面表示用スクリプトである場合には、当該画面表示用スクリプトを前記認証画面用スクリプトとして記憶すると共に、前記画像表示用スクリプトを起動するまでの計時時間を記憶するスクリプト計時時間記憶手順と
をコンピュータに実行させるスクリプト実行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
In a computer-readable recording medium that records a script execution program that acquires and executes a script,
A script acquisition procedure for acquiring an authentication screen script based on a timing instruction;
A script determination procedure for determining whether or not the acquired authentication screen script is a screen display script;
When the authentication screen script is the screen display script, the script timekeeping stores the screen display script as the authentication screen script and the time measured until the image display script is activated. A computer-readable recording medium recording a script execution program for causing a computer to execute a time storage procedure.
表示する画面表示用スクリプトを表示候補画面スクリプトとして保存する表示候補画面保存手順と、
前記スクリプト計時時間記憶手順に記憶された前記画面表示用スクリプトを取得して、認証処理を行うスクリプト認証手順と
をさらに備え、
記憶された前記計時時間を経ることにより、
前記スクリプト計時時間記憶手順で記憶した前記画面表示用スクリプトを取得して、前記認証処理を行なうと共に、認証された場合には、保存された前記表示候補画面スクリプトを読み出して画面を表示する手順と
をコンピュータに実行させるスクリプト実行プログラムを記録した請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
A display candidate screen saving procedure for saving a screen display script to be displayed as a display candidate screen script;
A script authentication procedure for acquiring the screen display script stored in the script timing storage procedure and performing an authentication process;
By passing through the stored timekeeping time,
Acquiring the screen display script stored in the script timing storage procedure, performing the authentication process, and, if authenticated, reading the stored display candidate screen script and displaying a screen; The computer-readable recording medium according to claim 7, wherein a script execution program for causing a computer to execute the program is recorded.
JP2006091076A 2006-03-29 2006-03-29 Script execution system, script execution method, and script executing program Withdrawn JP2007265166A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091076A JP2007265166A (en) 2006-03-29 2006-03-29 Script execution system, script execution method, and script executing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091076A JP2007265166A (en) 2006-03-29 2006-03-29 Script execution system, script execution method, and script executing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007265166A true JP2007265166A (en) 2007-10-11

Family

ID=38638074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091076A Withdrawn JP2007265166A (en) 2006-03-29 2006-03-29 Script execution system, script execution method, and script executing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007265166A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026252A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 株式会社 山武 Facility management device, screen display method, and recording medium
JP2013012813A (en) * 2011-06-28 2013-01-17 Yahoo Japan Corp Portable advertisement display device, method and program
JP2016220531A (en) * 2012-02-10 2016-12-22 サーバー テクノロジー インコーポレイテッド Systems and methods for configuring power distribution unit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026252A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 株式会社 山武 Facility management device, screen display method, and recording medium
JP2012048369A (en) * 2010-08-25 2012-03-08 Yamatake Corp Facility management device, screen display method, and program
US9395872B2 (en) 2010-08-25 2016-07-19 Azbil Corporation Facilities controlling device, screen displaying method, and recording medium
JP2013012813A (en) * 2011-06-28 2013-01-17 Yahoo Japan Corp Portable advertisement display device, method and program
JP2016220531A (en) * 2012-02-10 2016-12-22 サーバー テクノロジー インコーポレイテッド Systems and methods for configuring power distribution unit
US10983578B2 (en) 2012-02-10 2021-04-20 Server Technology, Inc. Systems and methods for configuring a power distribution unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10554656B2 (en) Authentication processing method and electronic device supporting the same
KR102544864B1 (en) Method for performing process based on result of hardware diagnose and electronic device implementing the same
WO2019047707A1 (en) Application decryption method, terminal and non-transitory computer-readable storage medium
JP2007523567A5 (en)
JP2014503911A (en) Content surfacing, including content accessed from jump list tasks and jump list items
US7583285B2 (en) Mobile communication terminal
JP2009093345A (en) Installation method and installation program
JP2006192878A (en) Image forming apparatus, information processing method and program and storage medium
JP2014099147A (en) Method for installing shortcut on desktop through mobile application and system thereof
KR101370770B1 (en) Method and system for downloading application
JP2018157947A (en) Authentication system and server
US20160062975A1 (en) Web page providing device, web page providing method, and web page providing program
JP2009223816A (en) Information processing apparatus, information processing method, program and information processing system
JP2007265166A (en) Script execution system, script execution method, and script executing program
JP6070423B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20140351089A1 (en) Recording medium, information processing apparatus, product selling system and product selling method
KR101661403B1 (en) Information processing device, control method therefor, and information storage medium
US20170300183A1 (en) Tab Snooze and Reminders
CN102473194A (en) Information processing device
JP2008158882A (en) Information processor, pop-up window display control method, program, and recording medium
KR102173840B1 (en) Method and device for excuting native features of a mobile device by using a broker
JP6437610B1 (en) Access authentication system
JP2009141636A (en) Information display system for customizing portable terminal
KR20160112217A (en) Electronic device and method for processing information the electronic device
KR102173838B1 (en) Method and device for excuting native features of a mobile device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080606

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602