JP2007264088A - 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法 - Google Patents

表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007264088A
JP2007264088A JP2006085983A JP2006085983A JP2007264088A JP 2007264088 A JP2007264088 A JP 2007264088A JP 2006085983 A JP2006085983 A JP 2006085983A JP 2006085983 A JP2006085983 A JP 2006085983A JP 2007264088 A JP2007264088 A JP 2007264088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
pixel
lighting
luminance
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006085983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Katayama
貴寛 片山
Toshihiro Takagi
敏弘 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006085983A priority Critical patent/JP2007264088A/ja
Priority to EP07005314A priority patent/EP1840864A1/en
Priority to US11/727,383 priority patent/US7719596B2/en
Priority to CN200710088498A priority patent/CN100590690C/zh
Publication of JP2007264088A publication Critical patent/JP2007264088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • G09G2360/147Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】焼き付きの検出及び補正を画素単位で行うことにより、焼き付きによる色劣化を正確に補正することができる焼き付き補正機能を備えた表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法を提供する。
【解決手段】焼き付き補正システムSにおいて、点灯手段(点灯プログラム186a等)は、表示パネル15aを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させ、撮像手段(撮像プログラム253a等)は、点灯手段により点灯された各画素を視認側から撮像して撮像画像データを取得し、算出手段(算出プログラム186c等)は、撮像手段により取得された各画素の撮像画像データの輝度と、点灯条件における予め設定された輝度と、の差分値を算出し、さらに、補正手段(補正プログラム186d等)は、算出手段により算出された差分値に基づいて、入力画像データに基づく各画素の輝度を補正する。
【選択図】図2

Description

本発明は、焼き付き補正機能を備えた表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法に関する。
LCD(Liquid Crystal Display)やPDP(Plasma Display Panel)等の表示パネルを備える表示装置では、長時間に渡って同じ画像を表示し続けた場合や、同一画像の累積表示時間が長時間に渡った場合に、表示画面に絵柄の痕が残ってしまう焼き付きと呼ばれる現象が発生する場合がある。焼き付きが発生すると、焼き付き箇所の発光状態が変化して、適切な表示を行うことができなくなる。そのため、従来から、当該焼き付き現象を解決するための種々の技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、色ムラ補正回路を備え、スクリーンに投射された一定輝度レベルの画像信号での投射画像のブロック毎の輝度を輝度計やビデオカメラにて測定し、その測定値と基準値との差により色ムラ補正のためのパラメータを求めて色ムラ補正回路のレジスタに設定し、色ムラ補正回路において画像信号にレジスタ内のパラメータに沿った色ムラ補正を行うことにより、投写画面における色ムラを補正することができるプロジェクタが開示されている。
また、例えば、特許文献2には、プロジェクター部によって輝度が段階的かつ等間隔に変化するパターンをカメラ部が撮像することにより画像を取得し、カメラ制御部において、取得した画像について、パターンが投影された領域の明るさの段階的な変化量が等間隔となるように、階調特性補正用の補正値を設定し、その後、γ補正回路において、カメラ制御部において設定された補正値に基づいてカメラ部で取得される撮影画像の階調特性を補正し、素子駆動制御機能において、プロジェクター部から投影面に投影される投影画像の階調特性を補正することにより、投影面の状況に応じた適正な画像を生成可能な投影システムが開示されている。
さらに、例えば、特許文献3には、液晶プロジェクタにて投影した画像の全体をデジタルカメラで撮像し、撮像画像の画像特性をプログラムにて読み込み、各色信号の水平方向、垂直方向のずれ、角度のずれ、奥行き方向のずれ、あおりによるずれを捕捉することで、画像の歪みの調整を行うコンバーゼンス調整システムが開示されている。
特開2006−003607号公報 特開2004−109246号公報 特開2003−264847号公報
焼き付きは、画面を構成する画素単位で発生する劣化現象であるため、正確な補正を行うためには、焼き付き箇所の検出及び補正を画素単位で行う必要がある。しかしながら、特許文献1及び特許文献2に開示された技術によれば、色の劣化等を補正することはできるものの、何れもビデオカメラ等により色ムラが発生している部分を、画面全体を撮像することにより検出して補正を行うものであるため、色の発光が劣化している箇所を正確に検出して適切な補正を行うことはできないという問題があった。また、特許文献3に開示された技術は、ずれ量を捕捉するものの、画素単位で、焼き付きの検出及び補正を行うことはできず、焼き付きによる色劣化を正確に補正することができない。
本発明の課題は、焼き付きの検出及び補正を画素単位で行うことにより、焼き付きによる色劣化を正確に補正することができる焼き付き補正機能を備えた表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法を提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、入力画像データに応じた画像を表示する表示パネルを備える表示手段と、前記表示手段に通信回線を介して接続され、前記表示パネルを視認側から撮像して撮像画像データを取得する撮像手段と、を備えて成り、前記表示パネルにおける焼き付きを補正する焼き付き補正システムにおいて、
前記表示パネルを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させる点灯手段と、
前記点灯手段により点灯された各画素を前記撮像手段により撮像して取得された各画素の撮像画像データの輝度と、前記点灯条件における予め設定された輝度と、の差分値を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された前記差分値に基づいて、前記入力画像データに基づく各画素の輝度を補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、撮像画像データを取得する撮像手段と通信回線を介して接続され、入力画像データに応じた画像を表示する表示パネルを備える表示装置において、
前記表示パネルを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させる点灯手段と、
前記点灯手段により点灯された各画素を、前記撮像手段が視認側から撮像して取得した各画素の撮像画像データの輝度に基づいて、前記入力画像データに基づく各画素の輝度を補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の表示装置において、前記補正手段は、
前記撮像手段により取得された各画素の撮像画像データの輝度と、前記点灯条件における予め設定された輝度と、の差分値を算出する算出手段を備え、
前記算出手段により算出された前記差分値に基づいて、前記入力画像データに基づく各画素の輝度を補正することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、入力画像データに応じた画像を表示する表示パネルを備える表示装置と、前記表示装置に着脱可能に接続される撮像装置と、を備えて成り、前記表示パネルにおける焼き付きを補正する焼き付き補正方法であって、
前記表示パネルを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させるステップと、
前記撮像装置により、点灯された各画素を視認側から撮像して撮像画像データを取得するステップと、
前記撮像装置により取得された各画素の撮像画像データの輝度に基づいて、前記入力画像データに基づく各画素の輝度を補正するステップと、
を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、点灯手段は、表示パネルを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させ、撮像手段は、点灯手段により点灯された各画素を視認側から撮像して撮像画像データを取得する。また、算出手段は、撮像手段により取得された各画素の撮像画像データの輝度と、点灯条件における予め設定された輝度と、の差分値を算出し、さらに、補正手段は、算出手段により算出された差分値に基づいて、入力画像データに基づく各画素の輝度を補正する。従って、焼き付きの検出及び補正が画素単位で行われることにより、焼き付きによる色劣化を正確に補正することができる。
請求項2に記載の発明によれば、点灯手段は、表示パネルを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させ、撮像手段は、点灯手段により点灯された各画素を視認側から撮像することにより撮像画像データを取得し、さらに、補正手段は、撮像手段により取得された各画素の撮像画像データの輝度に基づいて、入力画像データに基づく各画素の輝度を補正する。従って、焼き付きの検出及び補正が画素単位で行われることにより、焼き付きによる色劣化を正確に補正することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、補正手段は、算出手段により、撮像手段により取得された各画素の撮像画像データの輝度と、点灯条件における予め設定された輝度と、の差分値を算出し、当該算出手段により算出された差分値に基づいて、入力画像データに基づく各画素の輝度を補正する。従って、表示装置において、適切且つ簡単な構成で、焼き付きによる色の劣化を補正することができる。
請求項4に記載の発明によれば、表示パネルを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させるステップと、撮像装置により、点灯された各画素を視認側から撮像して撮像画像データを取得するステップと、撮像装置により取得された各画素の撮像画像データの輝度に基づいて、入力画像データに基づく各画素の輝度を補正するステップと、を備えるので、焼き付きの検出及び補正が画素単位で行われることにより、焼き付きによる色劣化を正確に補正することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
なお、図1は、本実施形態の焼き付き補正システムSを例示するブロック図である。また、図2は、本実施形態の焼き付き補正システムSを構成するテレビジョン受像機1と、撮像装置2との要部構成を示すブロック図であり、図3は、テレビジョン受像機1に備わる液晶表示部15の断面図である。また、図4は、液晶表示部15におけるガラス基板151の平面図である。
図1に示すように、本焼き付き補正システムSは、表示手段及び表示装置としてのテレビジョン受像機1と、撮像手段としての撮像装置2とが通信回線3を介して接続されている。通信回線3は、IR信号等の無線通信回線或いはケーブル等の有線通信回線であり、撮像装置2は、当該通信回線3を介してテレビジョン受像機1に対して着脱可能に接続される。
(撮像装置の構成)
撮像装置2は、例えば、撮像素子21と、A/Dコンバータ22と、送信部23と、キー入力部24と、制御部25と、等を備えて構成されている。
撮像素子21は、例えば、CCD(Charged Coupled Device)や、CMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)等の半導体素子であり、テレビジョン受像機1の表示パネル15aを撮像することにより撮像レンズ(図示省略)を介して入光された光の強弱を電気信号に変換して、A/Dコンバータ22に出力する。
A/Dコンバータ22は、撮像素子21から入力されたアナログの電気信号をデジタル画像データに変換して、送信部23に出力する。
送信部23は、A/Dコンバータ22から入力された撮像画像データを、通信回線3を介してテレビジョン受像機1に送信する。
キー入力部24は、例えば、ユーザが各種指示を遠隔操作により入力するための複数のキーを備えており、ユーザによるキーの押下操作の検出に基づいて生成した入力操作信号を、通信回線3を介してテレビジョン受像機1に対して出力する。
具体的には、キー入力部24は、検出開始ボタン24aを備えて構成され、当該検出開始ボタン24aの押下操作を検出すると、当該押下操作に基づく入力操作信号を制御部25に対して出力する。そして、当該入力操作信号が通信回線3を介して、撮像装置2からテレビジョン受像機1に送信されると、テレビジョン受像機1のCPU181による点灯プログラム186a(後述)及び撮像装置2のCPU251による撮像プログラム253a(後述)に基づく制御により、表示パネル15aにおける焼き付き検出処理が開始されることとなる。
制御部25は、CPU(Central Processing Unit)251と、RAM(Random Access Memory)252と、ROM(Read Only Memory)253と、等を備えて構成されている。
CPU251は、撮像装置2の各部から入力された入力信号に応じて、ROM253に格納された各種プログラムを実行するとともに、実行にかかるプログラムに基づく出力信号を各部に出力することにより、撮像装置2の動作全般を統括制御する。
RAM252は、CPU251によって各種プログラムが実行される際に生じる処理結果や、入力されたデータ等を一時的に記憶する。
ROM253は、撮像プログラム253a、送信プログラム253b等の各種プログラムを備えて構成されている。
撮像プログラム253aは、例えば、CPU251に、テレビジョン受像機1の表示パネル15aにおいて、後述する点灯プログラム186aの実行により点灯された各画素を視認側から撮像して撮像画像データを取得する機能を実現するためのプログラムである。
具体的には、CPU251は、撮像装置2に備わる検出開始ボタン24aの押下操作により、焼き付き検出処理の開始を指示する入力操作信号が通信回線3を介してテレビジョン受像機1に入力され、焼き付き検出処理が開始されることにより、表示パネル15aにおいて、当該表示パネル15aを構成する各画素が、1画素ずつ、所定の間隔(例えば、0.5秒間隔)で次々と点灯されると、撮像素子21等により当該表示パネル15aを視認側から撮像して、各画素が点灯している状態が撮像された撮像画像データを取得する。当該撮像のタイミングは、テレビジョン受像機1から通信回線3を介して入力される同期信号に同期して行なわれる。
CPU251は、かかる撮像プログラム253aを実行することにより撮像手段として機能する。
送信プログラム253bは、例えば、CPU251に、撮像プログラム253aの実行により撮像された各画素の撮像画像データを、送信部23により、通信回線3を介してテレビジョン受像機1に送信する機能を実現するためのプログラムである。
具体的には、CPU251は、撮像プログラム253aの実行により、各画素の点灯状態の撮像画像データが取得されると、当該撮像画像データを、送信部23により、通信回線3を介してテレビジョン受像機1に対して送信する。
(テレビジョン受像機の構成)
テレビジョン受像機1は、信号入力部11と、信号処理部12と、ゲート線駆動部13と、データ線駆動部14と、液晶表示部15と、受信部16と、画像メモリ17と、制御部18と、等を備えて構成されている。
信号入力部11は、図示しないアンテナ、チューナ部等により受信された映像信号である入力画像データが入力されると、所定の入力信号処理を行って信号処理部12に出力する。
信号処理部12は、信号入力部11より入力された入力画像データに対してY/C分離、色復調処理、マトリクス処理等の処理を行ってRGB信号を生成し、生成したRGB信号に対して、画像の拡大・縮小、補間、階調補正、色補正等の処理を行って、データ線駆動部14に出力する。
ゲート線駆動部13は、液晶表示部15におけるゲート線Xの各々の対応して設けられており、同一のゲート線X上に連なる薄膜トランジスタ156をオンさせる電圧或いはオフさせる電圧をゲート線Xに供給する。
データ線駆動部14は、液晶表示部15におけるデータ線Yの各々に対応して設けられており、信号処理部12から入力される入力画像データに応じた電圧を、ゲート線駆動部13から出力される同期信号と同期してデータ線Yに出力する。
液晶表示部15は、例えば、アクティブマトリクス駆動方式による液晶(LCD :Liquid Crystal Display)方式の表示パネル15aを備えている。当該液晶方式の表示パネル15aは、図3及び図4に示すように、ガラス基板151と、このガラス基板151に対して所定の間隔を隔てて配設された対向基板152とを張り合わせ、これらガラス基板151及び対向基板152を2枚の偏光板153、153で挟んだ構成となっており、ガラス基板151と対向基板152の間には液晶層154が封入され、ガラス基板151の背面側にはバックライト(図示省略)が配設されている。
ガラス基板151の上には、複数の画素電極155がマトリクス状に配設されており、当該画素電極155に対向して、対向基板152上に対向電極157が形成されている。それぞれの画素電極155は、これを駆動するアクティブ素子としての薄膜トランジスタ(TFT: Thin Film Transistor)156と、ゲート線X及びデータ線Yと接続するように配設されており、画素電極155に供給された画素電極電圧と、対向電極157に供給された対向電極電圧との電位差によって、画素電極155と対向電極157との間に封入された領域の液晶層154のみが配列方向を変え、偏光板153と、画素電極155及び対向電極157上に形成された配向膜158、158とともに動作して、光を通過或いは遮断させ、液晶シャッターとして機能する。
ゲート線(X0〜Xm)は、X方向の画素選択回路であり、ゲート線駆動部13から印加される電圧に応じて駆動される。また、データ線(Y0〜Yn)はY方向の画素選択回路であり、データ線駆動部14から印加される電圧に応じて駆動される。
当該ガラス基板151において、所望の画素を点灯させる場合、CPU181は、ゲート線(X0〜Xm)及びデータ線(Y0〜Yn)から、一のゲート線(例えば、X1)及びデータ線(例えば、Y0)をそれぞれ選択し、ゲート線駆動部13及びデータ線駆動部14により選択したゲート線X及びデータ線Yに所定の電圧を印加させて、当該ゲート線X及びデータ線Yが交差する場所の画素(例えば、(X1、Y0))の薄膜トランジスタ156を駆動させる。また、データ線駆動部14により、データ線Yに供給する電圧のレベルを変更することによって、各画素を透過する光量が調整され、これにより各画素の輝度が調整されることとなる。
具体的には、CPU181は、ゲート線駆動部13によりゲート線Xに対して高電位の電圧を供給し、さらに、データ線駆動部14により信号処理部12から入力される入力画像データに応じた電圧値の電圧を供給することで、目的の画素を当該入力画像データに基づく輝度で点灯させる。しかしながら、輝度の高い画像データを長時間表示させることにより焼き付きが発生している画素は、入力画像データの輝度よりも高い輝度で点灯され、また、輝度の低い画像データを長時間表示させることにより焼き付きが発生している画素は、入力画像データの輝度よりも低い輝度で点灯されることとなる。
受信部16は、通信回線3を介して、撮像装置2の送信部23より送られた撮像画像データを受信するとともに、受信した撮像画像データを画像メモリ17に出力する。
画像メモリ17は、撮像装置2から送信された撮像画像データが受信部16に入力されると、当該撮像画像データを一時的に格納する。当該画像メモリ17は、少なくとも表示パネル15aを構成する画素と同数の撮像画像データを記憶可能な領域を有して構成されている。
制御部18は、CPU(Central Processing Unit)181と、RAM(Random Access Memory)182と、焼き付き検出メモリ183と、ROM(Read Only Memory)184と、等を備えて構成されている。
CPU181は、テレビジョン受像機1の各部から入力された入力信号に応じて、ROM184に格納された各種プログラムを実行するとともに、実行にかかるプログラムに基づく出力信号を各部に出力することにより、テレビジョン受像機1の動作全般を統括制御する。
RAM182は、CPU181によって各種プログラムが実行される際に生じる処理結果や、入力されたデータ等を一時的に記憶する。
焼き付き検出メモリ183は、例えば、EPROM(Erasable Programmable ROM)等の不揮発性メモリから構成され、後述する算出プログラム186cにより検出された各画素における焼き付きの有無の検出結果及び差分値に基づいて決定された補正値を格納する。
ROM184は、データエリア185及びプログラムエリア186を備えて構成され、データエリア185に点灯データ185aを格納するとともに、プログラムエリア186に、点灯プログラム186a、受信プログラム186b、算出プログラム186c、補正プログラム186d等の各種プログラムを格納している。
点灯データ185aは、予め設定された点灯条件としての一定の輝度を有する映像データであり、後述する点灯プログラム186aの実行に際して、当該点灯データ185aに基づいて表示パネル15aを構成する各画素が順に点灯されることとなる。
点灯プログラム186aは、例えば、CPU181に、表示パネル15aを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させる機能を実現させるプログラムである。
具体的には、CPU181は、撮像装置2に備わる検出開始ボタン24aの押下操作により、焼き付き検出処理の開始を指示する入力操作信号が通信回線3を介して入力されると、ゲート線駆動部13により、X1〜Xmのゲート線Xを順に走査して、ゲート線X上に連なる薄膜トランジスタ156をオン(低抵抗の状態)させる電圧を、それぞれのゲート線Xに供給する。CPU181は、一のゲート線Xが走査されている間に、データ線駆動部14により、所定の間隔で順に、Y0〜Ynのデータ線Yに対して予め設定された点灯条件としての点灯データ185aに基づく所定の電圧を供給すると、データ線Yに印加された電圧の電位がそれぞれの画素電極155に印加されることとなる。CPU181は、一のゲート線Xの走査中における全てのデータ線Yに対する電圧の印加が終了した後は、ゲート線駆動部13により、当該ゲート線Xに対して同一のゲート線X上の薄膜トランジスタ156をオフ(高抵抗の状態)させる電圧を供給し、次のゲート線Xの走査に移行する。
当該処理を1フレーム分行うと、表示パネル15aを構成する各画素は、(X0、Y0)→(X0、Y1)→(X0、Y2)→・・・→(Xm、Yn)の順番で、1画素ずつ、所定の間隔(例えば、0.5秒間隔)で次々と点灯されることとなる。当該ゲート線X及びデータ線Yには、上述した一定の輝度の点灯データ185aが供給されるため、各画素は、焼き付きが発生していない場合には点灯データ185aに基づく所定の輝度で点灯されることとなり、一方、焼き付きが発生している場合には、点灯データ185aに基づく輝度の所定の誤差範囲内を超えた輝度で点灯されることとなる。
CPU181は、かかる点灯プログラム186aを実行することにより、点灯データ185aとともに点灯手段として機能する。
受信プログラム186bは、例えば、CPU181に、撮像装置2のCPU251による送信プログラム253bの実行により、撮像装置2から通信回線3を介して送信された撮像画像データを、受信部16において受信する機能を実現するためのプログラムである。当該受信プログラム186bの実行により、撮像装置2から送信された撮像画像データは、画像メモリ17に格納されることとなる。この撮像画像データは、1つの画素のみが点灯中の表示パネル15aが視認側から撮像されたものであり、表示パネル15aを構成する画素と同数分、撮像装置2から送信されることとなる。
算出プログラム186cは、例えば、CPU181に、撮像プログラム253aの実行により取得された各画素の撮像画像データの輝度と、点灯条件における予め設定された輝度と、の差分値を算出する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU181は、受信プログラム186bの実行により受信された各画素分の撮像画像データが、画像メモリ17に格納されると、当該画像メモリ17に格納された各々の撮像画像データにおいて、各撮像画像データに撮像された各画素の輝度を検出する。さらに、当該各画素の輝度と、点灯データ185aの輝度とを比較して、画素の輝度と点灯データ185aの輝度との差分値が、所定の誤差範囲内にあるか否かを判断する。撮像画像データに基づいて検出した画素の輝度と、点灯データ185aの輝度との差分値が所定の誤差範囲内にある場合には、当該撮像画像データに撮像された画素は、焼き付きが起こっていないと判定される。一方、撮像画像データに基づいて検出した画素の輝度と、点灯データ185aの輝度との差分値が所定の誤差範囲内にない場合には、当該撮像画像データに撮像された画素は、焼き付きが起こっていると判定される。さらに、CPU181は、焼き付きが起こっていると検出された画素について、撮像画像データに基づいて検出した画素の輝度と、点灯データ185aの輝度との差分値を、その焼き付きの程度を示すデータとして取得する。
例えば、点灯データ185aにおける輝度が256階調で示され、誤差範囲が±15階調と設定された場合に、撮像画像データに基づいて検出した画素の輝度と、点灯データ185aの輝度との差分値が、±15階調の範囲にある場合には、CPU181は、当該画素は焼き付きが発生していないと判定し、一方、撮像画像データに基づいて検出した画素の輝度と、点灯データ185aの輝度との差分値が、±15階調の範囲にない場合には、当該画素は焼き付きが発生していると判定する。
さらに、焼き付きが発生していると判定された画素について、当該画素の差分値に基づいて補正値が決定される。この補正値は、後述する補正プログラム186dの実行による輝度の補正処理において参照される値である。これらの焼き付きの有無及び差分値に基づいて決定された補正値は、焼き付き検出メモリ183に出力され、各画素を識別するための画素番号nと関連付けられて、格納されることとなる。
補正プログラム186dは、例えば、CPU181に、算出プログラム186cにより算出された差分値に基づいて、入力画像データに基づく各画素の輝度を補正する機能を実現するためのプログラムである。
具体的には、CPU181は、上述の算出プログラム186cによる焼き付きの有無の検出及び差分値に基づく補正値の決定がなされると、その後に行なわれる表示パネル15aにおける映像の表示に際して、焼き付き検出メモリ183に格納された焼き付きの有無の検出結果及び補正値を読み出し、当該読み出した焼き付きの有無及び補正値に応じて、焼き付きが発生している画素の電圧値を変更する。すなわち、CPU181は、焼き付きが発生している画素について、焼き付き検出メモリ183から読み出した補正値に応じて、データ線駆動部14においてデータ線Yに印加する電圧を調整することにより、焼き付きの補正を行う。
例えば、誤差範囲が±15階調とされた場合に、撮像画像データに基づいて検出した画素の輝度と、点灯データ185aの輝度との差分値(例えば、+20)が、±15階調の範囲になく、当該画素において焼き付きが発生していると判定された場合には、データ線駆動部14において、当該画素が接続されるデータ線Yに、当該差分値に基づいて決定された補正値(例えば、−20)が演算された電圧信号が印加される。当該処理が入力画像データを構成する全ての画素データについて行われることにより、各画素の電圧が正確に補正されて、焼き付きの無い画像が表示パネル15aに表示されることとなる。
CPU181は、かかる補正プログラム186dを実行することにより、算出プログラムとともに、補正手段を構成する。
次に、図5を参照しながら、テレビジョン受像機1のCPU181及び撮像装置2のCPU251により行なわれる表示パネル15aにおける焼き付き検出処理について説明する。本処理は、CPU181により点灯プログラム186a、受信プログラム186b、算出プログラム186c、補正プログラム186dが実行され、CPU251により撮像プログラム253a及び送信プログラム253bが実行されることにより行なわれる。
まず、ステップS1において、撮像装置2のCPU251は、キー入力部24における検出開始ボタン24aの押下の有無を判断する。CPU251は、ステップS1において、検出開始ボタン24aの押下が有ると判断すると(ステップS1;Yes)、次に焼き付きの検出開始を指示する旨の入力操作信号を、通信回線3を介してテレビジョン受像機1に送信する(ステップS2)。
ステップS3において、テレビジョン受像機1のCPU181は、撮像装置2から通信回線3を介して送信された入力操作信号を受信すると、当該入力操作信号に基づいて、焼き付きの検出処理を開始し、点灯及び撮像のタイミングを示す同期信号を、通信回線3を介して撮像装置2に送信する(ステップS4)。ステップS5において、撮像装置2のCPU251は、テレビジョン受像機1から通信回線3を介して送信された同期信号を受信する。
ステップS6において、テレビジョン受像機1のCPU181は、ゲート線駆動部13及びデータ線駆動部14により、ROM184に格納された点灯データ185aに基づいて、表示パネル15aにおける画素nを所定の輝度で点灯させる(nの初期値=1)。ステップS7において、撮像装置2のCPU251は、テレビジョン受像機1の表示パネル15aを撮像することにより、点灯中の画素nが撮像された撮像画像データを取得する。続いて、CPU251は、ステップS7で取得した撮像画像データを、通信回線3を介してテレビジョン受像機1に送信する(ステップS8)。
ステップS9において、テレビジョン受像機1のCPU181は、撮像装置2から通信回線3を介して送信された撮像画像データを受信する。次に、ステップS10において、ステップS9において受信した撮像画像データを、画素番号nと対応付けて画像メモリ17に格納する。
ステップS11において、CPU181は、画素番号nをインクリメントし、画素番号nが最大値であるか否かを判断する(ステップS12)。
ステップS12において、CPU181は、画素番号nが最大値でないと判断すると(ステップS12;No)、ステップS4に戻って以上の処理を繰り返し、一方、画素番号nが最大値であると判断すると(ステップS12;Yes)、ステップS13に進む。
ステップS13において、CPU181は、画素nの点灯中に撮像された撮像画像データを、画像メモリ17から読み出す(nの初期値=1)。次に、CPU181は、当該読み出した撮像画像データに基づいて、画素nの輝度を検出し(ステップS14)、さらに、検出した画素nの輝度と、点灯データ185aの輝度との差分値を算出する(ステップS15)。ステップS16において、CPU181は、ステップS15において算出した差分値が、所定の誤差範囲内にあるか否かを判断する。そして、ステップS16において、差分値が所定の誤差範囲内にあると判断すると(ステップS16;Yes)、ステップS17において、焼き付きが無い旨の検出結果を、画素番号nと対応付けて焼き付き検出メモリ183に格納する。一方、CPU181は、ステップS16において、差分値が所定の誤差範囲内に無いと判断すると(ステップS16;Yes)、ステップS18において、差分値に基づく補正値を決定するとともに、焼き付きが有る旨の検出結果及び差分値に基づいて決定した補正値を、画素番号nと対応付けて焼き付き検出メモリ183に格納する(ステップS18)。
ステップS19において、CPU181は、画素番号nをインクリメントし、さらに、ステップS20において、画素番号nがnの最大値を超えたか否かを判断する。ステップS20において、CPU181は、画素番号nがnの最大値を超えていないと判断すると(ステップS20;No)、ステップS13に戻って以上の処理を繰り返し、一方、画素番号nがnの最大値を超えたと判断すると(ステップS20;Yes)、本処理を終了する。
次に、図6を参照しながら、テレビジョン受像機1のCPU181による焼き付き補正処理について説明する。本処理は、CPU181が補正プログラム186d等を実行することにより行なわれる。
ステップS21において、CPU181は、キー入力部24におけるキーの押下操作を監視し、表示パネル15aにおける映像の表示を指示する電源オンキー等のキー押下操作の有無を判断する。
CPU181は、ステップS21において、映像の表示を指示するキーの押下操作が有ると判断すると(ステップS21;Yes)、次に、信号入力部11により入力画像データを受信し、受信した入力画像データに対して、信号処理部12等において所定の信号処理を施す(ステップS22)。次に、CPU181は、焼き付き検出メモリ183のデータを読み出し、当該焼き付き検出メモリ183に基づいて、画素n(nの初期値=1)において焼き付きが発生しているか否かを判断する(ステップS23)。CPU181は、ステップS23において、画素nに焼き付きが発生していると判断すると(ステップS23;Yes)、焼き付き検出メモリ183に記憶された画素nに対応する補正値を読み出して、入力画像データに基づいて、データ線駆動部14により、補正値が演算された電圧を画素nのデータ線Yに印加する(ステップS24)。一方、CPU181は、ステップS23において、画素nに焼き付きが発生していないと判断すると(ステップS23;No)、入力画像データに基づいて、データ線駆動部14により、補正値が演算されていない電圧を画素nのデータ線Yに印加する(ステップS25)。次に、CPU181は、ステップS26において、画素番号nをインクリメントし、ステップS27において、nがnの最大値を超えたか否かを判断する。ステップS27において、CPU181は、画素番号nがnの最大値を超えていないと判断すると(ステップS27;No)、ステップS23に戻って以上の処理を繰り返し、一方、画素番号nがnの最大値を超えたと判断すると(ステップS27;Yes)、本処理を終了する。
以上説明した本発明にかかる焼き付き補正システムSによれば、テレビジョン受像機1のCPU181による点灯プログラム186aの実行により、表示パネル15aを構成する各画素が、予め設定された点灯条件にて順に点灯され、撮像装置2のCPU251による撮像プログラム253aの実行により、点灯プログラム186aにより点灯された各画素が視認側から撮像されて撮像画像データが取得される。また、テレビジョン受像機1のCPU181による算出プログラム186cの実行により、撮像プログラム253aにより取得された各画素の撮像画像データの輝度と、点灯条件における予め設定された輝度と、の差分値が算出され、さらに、テレビジョン受像機1のCPU181による補正プログラム186dの実行により、算出プログラム186cにより算出された差分値に基づいて、入力画像データに基づく各画素の輝度が補正される。従って、焼き付きの検出及び補正が画素単位で行われることにより、焼き付きによる色劣化を正確に補正することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、表示装置は、テレビジョン受像機1に限られることなく、PC(Personal Computer)に備わるモニター等でも良い。
本実施形態の焼き付き補正システムのシステム構成図である。 本実施形態の焼き付き補正システムを構成するテレビジョン受像機と、撮像装置との要部構成を示すブロック図である。 テレビジョン受像機に備わる液晶表示部の断面図である。 液晶表示部におけるガラス基板の平面図である。 テレビジョン受像機のCPUと、撮像装置のCPUによる焼き付き検出処理を示すフローチャートである。 テレビジョン受像機のCPUによる焼き付き補正処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 テレビジョン受像機(表示装置)
1a 装置本体
15a 表示パネル
181 CPU(点灯手段)
185a 点灯データ(点灯手段、算出手段、補正手段)
186a 点灯プログラム(点灯手段)
186c 算出プログラム(算出手段、補正手段)
186d 補正プログラム(補正手段)
2 撮像装置(撮像手段)
251 CPU(撮像手段)
253a 撮像プログラム(撮像手段)
3 通信回線
S 焼き付き補正システム

Claims (4)

  1. 入力画像データに応じた画像を表示する表示パネルを備える表示手段と、前記表示手段に通信回線を介して接続され、前記表示パネルを視認側から撮像して撮像画像データを取得する撮像手段と、を備えて成り、前記表示パネルにおける焼き付きを補正する焼き付き補正システムにおいて、
    前記表示パネルを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させる点灯手段と、
    前記点灯手段により点灯された各画素を前記撮像手段により撮像して取得された各画素の撮像画像データの輝度と、前記点灯条件における予め設定された輝度と、の差分値を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された前記差分値に基づいて、前記入力画像データに基づく各画素の輝度を補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする焼き付き補正システム。
  2. 撮像画像データを取得する撮像手段と通信回線を介して接続され、入力画像データに応じた画像を表示する表示パネルを備える表示装置において、
    前記表示パネルを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させる点灯手段と、
    前記点灯手段により点灯された各画素を、前記撮像手段が視認側から撮像して取得した各画素の撮像画像データの輝度に基づいて、前記入力画像データに基づく各画素の輝度を補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  3. 前記補正手段は、
    前記撮像手段により取得された各画素の撮像画像データの輝度と、前記点灯条件における予め設定された輝度と、の差分値を算出する算出手段を備え、
    前記算出手段により算出された前記差分値に基づいて、前記入力画像データに基づく各画素の輝度を補正することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 入力画像データに応じた画像を表示する表示パネルを備える表示装置と、前記表示装置に通信回線を介して接続される撮像装置と、を備えて成り、前記表示パネルにおける焼き付きを補正する焼き付き補正方法であって、
    前記表示パネルを構成する各画素を、予め設定された点灯条件にて順に点灯させるステップと、
    前記撮像装置により、点灯された各画素を視認側から撮像して撮像画像データを取得するステップと、
    前記撮像装置により取得された各画素の撮像画像データの輝度に基づいて、前記入力画像データに基づく各画素の輝度を補正するステップと、
    を備えることを特徴とする焼き付き補正方法。
JP2006085983A 2006-03-27 2006-03-27 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法 Pending JP2007264088A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085983A JP2007264088A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法
EP07005314A EP1840864A1 (en) 2006-03-27 2007-03-14 Display apparatus, burn-in correction system and burn-in correction method
US11/727,383 US7719596B2 (en) 2006-03-27 2007-03-26 Display apparatus, burn-in correction system and burn-in correction method
CN200710088498A CN100590690C (zh) 2006-03-27 2007-03-27 显示装置、老化校正系统和老化校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085983A JP2007264088A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007264088A true JP2007264088A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38069199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085983A Pending JP2007264088A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7719596B2 (ja)
EP (1) EP1840864A1 (ja)
JP (1) JP2007264088A (ja)
CN (1) CN100590690C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051233B2 (ja) * 2007-09-06 2012-10-17 富士通株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP2020012963A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
KR20210152974A (ko) * 2020-06-09 2021-12-16 테크노팀 홀딩 게엠베하 픽셀 단위로 제어 가능한 광학 디스플레이 장치에서 번인 프로세스 후 이완 시작을 결정하는 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101323457B1 (ko) * 2008-12-10 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치의 표시결함 보상방법 및 장치
US20110115837A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 De Sa E Silva Nelson Monitor Retraining Device
US10079000B2 (en) 2015-08-12 2018-09-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Reducing display degradation
CN105445975B (zh) * 2016-01-12 2019-01-25 苏州优备精密智能装备股份有限公司 液晶面板老化试验装置
CN105912293B (zh) * 2016-03-31 2019-02-22 Oppo广东移动通信有限公司 一种智能终端设备
US10181278B2 (en) 2016-09-06 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Display diode relative age
US10411344B2 (en) * 2016-10-27 2019-09-10 Kymeta Corporation Method and apparatus for monitoring and compensating for environmental and other conditions affecting radio frequency liquid crystal
CN107809633A (zh) * 2017-11-03 2018-03-16 广州小百合信息技术有限公司 电视自动老化的方法及装置
CN109413412B (zh) * 2018-09-11 2020-10-02 Oppo广东移动通信有限公司 灰卡性能测试方法、装置、电子设备及存储介质
US11210772B2 (en) * 2019-01-11 2021-12-28 Universal City Studios Llc Wearable visualization device systems and methods
CN112584056B (zh) * 2019-09-29 2022-03-22 浙江宇视科技有限公司 摄像方法、装置、设备及存储介质
CN114120897A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 深圳市万普拉斯科技有限公司 一种调节显示屏显示的方法、装置及终端设备
CN116798327A (zh) * 2021-10-26 2023-09-22 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板老化测验方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261719A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の補正システムおよびその動作方法
JP2003149081A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の検査方法及びそれを用いた検査装置
JP2004240101A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Sony Corp ディスプレイ装置、ディスプレイ装置の駆動方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887826B2 (ja) 1997-03-12 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
US6456339B1 (en) * 1998-07-31 2002-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Super-resolution display
US6285349B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-04 Intel Corporation Correcting non-uniformity in displays
JP2002162934A (ja) * 2000-09-29 2002-06-07 Eastman Kodak Co 発光フィードバックのフラットパネルディスプレイ
JP3853674B2 (ja) 2002-03-08 2006-12-06 株式会社リコー コンバーゼンス調整システムおよびコンバーゼンス調整方法
JP2004109246A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Minolta Co Ltd 投影システム
JP3960287B2 (ja) * 2003-09-09 2007-08-15 ソニー株式会社 画像処理装置およびその方法
JP4736356B2 (ja) 2004-06-17 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタおよびその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261719A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の補正システムおよびその動作方法
JP2003149081A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の検査方法及びそれを用いた検査装置
JP2004240101A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Sony Corp ディスプレイ装置、ディスプレイ装置の駆動方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051233B2 (ja) * 2007-09-06 2012-10-17 富士通株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP2020012963A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP7155697B2 (ja) 2018-07-18 2022-10-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
KR20210152974A (ko) * 2020-06-09 2021-12-16 테크노팀 홀딩 게엠베하 픽셀 단위로 제어 가능한 광학 디스플레이 장치에서 번인 프로세스 후 이완 시작을 결정하는 방법
KR102596137B1 (ko) 2020-06-09 2023-10-31 테크노팀 홀딩 게엠베하 픽셀 단위로 제어 가능한 광학 디스플레이 장치에서 번인 프로세스 후 이완 시작을 결정하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070222860A1 (en) 2007-09-27
CN101046931A (zh) 2007-10-03
US7719596B2 (en) 2010-05-18
EP1840864A1 (en) 2007-10-03
CN100590690C (zh) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007264088A (ja) 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法
JP2007532962A5 (ja)
JP2010057149A (ja) 画像補正データ生成システム、画像補正データ生成方法、画像補正データ生成プログラム及び画像補正回路
JP2010166568A (ja) 画像補償装置、画像補償方法、ビデオ表示装置及びプログラム
JPWO2014128821A1 (ja) パターン位置検出方法、パターン位置検出システム及びこれらを用いた画質調整技術
JP2006221148A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP4899255B2 (ja) ディスプレイ装置
JP4573719B2 (ja) 画像表示装置、ホワイトバランス調整装置、ホワイトバランス調整システム、及びホワイトバランス調整方法
JP2006153914A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP5359191B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008180860A (ja) 表示システム
KR20090020790A (ko) 시야각에 따른 화질 보정 장치 및 방법
US20150138060A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
JP5362753B2 (ja) 画質調整装置及び画像補正データ生成プログラム
JP2009294296A (ja) 液晶画像表示装置
US11109002B2 (en) Projection control apparatus, image projection apparatus, and projection control method
TWI404041B (zh) 自動調整螢幕上顯示資訊的裝置與方法
JP2006005828A (ja) 直視型液晶表示装置および映像信号処理装置
KR20070028021A (ko) 잔상 제거 기능을 구비한 투사형 디스플레이 장치 및 그제어방법
KR101079599B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20130095500A (ko) 잔상개선 효과를 가지는 액정표시장치 및 이의 구동 방법
JP2009077156A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び、リモートコントローラー
KR100469282B1 (ko) 자동 잔상 방지 기능을 갖는 디스플레이 기기 및 그 잔상방지 방법
JP5381641B2 (ja) 画像表示装置およびテレビジョン
JP2009139471A (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206