JP2007257176A - Information processing method, information processor and information processing program - Google Patents

Information processing method, information processor and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2007257176A
JP2007257176A JP2006079148A JP2006079148A JP2007257176A JP 2007257176 A JP2007257176 A JP 2007257176A JP 2006079148 A JP2006079148 A JP 2006079148A JP 2006079148 A JP2006079148 A JP 2006079148A JP 2007257176 A JP2007257176 A JP 2007257176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical value
tree structure
structure data
input
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006079148A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyuki Sugimoto
克行 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006079148A priority Critical patent/JP2007257176A/en
Publication of JP2007257176A publication Critical patent/JP2007257176A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing method, an information processor and an information processing program for improving the degree of freedom of the display of graphics converted from a numerical value. <P>SOLUTION: An input numerical value N is defined as N=350460. In (A), when the input numerical value N is input, a route R is set. In (B), 9 branches are generated based on a numerical sequence S4. A numerical value arranged at the top end of the branch is defined as a branch destination node. As shown by (C), the branch destination node is converted into a leaf (displayed with a black dot which is smaller than a node R in (C)). As to a node whose numerical value is 2 or more, factorization in prime factors is made possible. In (D), three branches are generated from a node whose numerical value is "12", and each numerical value configuring the numerical sequence S4 is defined as a branch destination node. The branch destination node whose numerical value is 1 is converted into a leaf (displayed with a black dot which is smaller than the node R in (D)). In (D), as to the node whose numerical value is 2 or more, factorization in prime factors is made possible. Thus, as shown by (E), it is possible to generate tree structure data T(N) unique to the input numerical value N. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、自然数の数値を固有なツリー構造データに、ツリー構造データを固有な数値に変換する情報処理方法、情報処理装置、および情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing method, an information processing apparatus, and an information processing program for converting a numerical value of a natural number into unique tree structure data and converting the tree structure data into unique numerical values.

従来から、数値表現には累進法(10進法、16進法など)が利用されている。また、商品管理や個人認証においては、数値をバーコード(図11を参照)や2次元バーコードなどの図形による表現法が利用されている(たとえば、非特許文献1を参照。)。さらに、セキュリティの分野では、ユーザIDやパスワード、その他、クレジットカード番号などの数値を暗号化する技術が利用されている。   Conventionally, a progressive system (decimal system, hexadecimal system, etc.) is used for numerical expression. Further, in merchandise management and personal authentication, numerical representation methods such as barcodes (see FIG. 11) and two-dimensional barcodes are used (for example, see Non-Patent Document 1). Furthermore, in the field of security, a technique for encrypting numerical values such as a user ID, a password, and a credit card number is used.

財団法人 日本規格協会 著、「JISハンドブック 情報処理 ハードウェア編」 財団法人 日本規格協会 発行 1999年4月21日Japan Standards Association, JIS Handbook Information Processing Hardware Edition Published by Japan Standards Association April 21, 1999

しかしながら、数値が大きくなると桁数が増え、表示領域が一方向に長くなり、表示しにくいという問題点がある。また、数値をバーコードや2次元バーコードにより表現する場合には、表示サイズおよび形状が規格により限定されるため、表示の自由度が低いという問題がある。   However, there is a problem that when the numerical value is increased, the number of digits is increased, the display area is elongated in one direction, and display is difficult. In addition, when numerical values are expressed by barcodes or two-dimensional barcodes, there is a problem that the degree of freedom in display is low because the display size and shape are limited by standards.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、数値から変換された図形の表示の自由度の向上を図ることができる情報処理方法、情報処理装置、および情報処理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention provides an information processing method, an information processing apparatus, and an information processing program capable of improving the degree of freedom of display of a figure converted from a numerical value in order to eliminate the above-described problems caused by the prior art. With the goal.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる情報処理方法、情報処理装置、および情報処理プログラムは、任意の自然数の数値の入力を受け付け、入力数値のルートを設定し、少なくともルートを含むノード群の中から、リーフを除き、かつ分岐元でもないノードを抽出し、抽出されたノードに関連付けられている数値を素因数分解し、素因数分解結果に基づいて、少なくとも前記ルートを含むツリー構造データを生成し、生成されたツリー構造データを出力することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an information processing method, an information processing apparatus, and an information processing program according to the present invention accept an input of an arbitrary natural number, set a route for an input value, and at least A node that is not a leaf and is not a branching source is extracted from a group of nodes including a root, a numerical value associated with the extracted node is primed, and at least the root is included based on a prime factorization result Tree structure data is generated, and the generated tree structure data is output.

また、上記発明において、前記入力数値が2以上であるか否かを判定し、その判定結果に基づいて、前記ツリー構造データを出力することとしてもよい。すなわち、前記入力数値が2以上でないと判定された場合、前記ルートのみからなるツリー構造データを出力することとし、前記入力数値が2以上であると判定された場合、少なくともルートを含むノード群の中から、リーフを除くノードを抽出する。   Moreover, in the said invention, it is good also as determining whether the said input numerical value is 2 or more, and outputting the said tree structure data based on the determination result. That is, when it is determined that the input numerical value is not 2 or more, tree structure data including only the root is output. When it is determined that the input numerical value is 2 or more, the node group including at least the root is output. Extract nodes excluding leaves from inside.

また、上記発明において、素因数分解結果に基づいて、分解元の数値に固有な数列を算出し、算出された数列に固有なツリー構造データを生成することとしてもよい。   In the above invention, a numerical sequence unique to the numerical value of the decomposition source may be calculated based on the prime factorization result, and tree structure data specific to the calculated numerical sequence may be generated.

また、上記発明において、素因数分解結果から得られる素数と当該素数の指数とを前記素数,前記指数の順に並べた組み合わせを、前記素数の値が小さい順に配列し、配列により得られた数列内の全素数を、前記素数の値の小さい順に割り振られた素数番号に変換し、変換後の数列内の一の素数番号を、前記一の素数番号から前記一の素数番号の直前に配列されている他の素数番号を引いた差分値に変換し、数列の末尾の数値が1であるか否かを判断し、変換後の数列と判断結果とに基づいて、前記分解元の数値に固有な数列を算出することとしてもよい。   Further, in the above invention, a combination of a prime number obtained from a prime factorization result and an exponent of the prime number arranged in the order of the prime number and the exponent is arranged in ascending order of the value of the prime number, and the number sequence obtained by the arrangement All prime numbers are converted into prime numbers assigned in ascending order of the prime values, and one prime number in the converted number sequence is arranged from the one prime number immediately before the one prime number. Convert to a difference value obtained by subtracting another prime number, determine whether the numerical value at the end of the numerical sequence is 1, and based on the converted numerical sequence and the determination result, the numerical sequence unique to the numerical value of the decomposition source May be calculated.

また、上記発明において、前記末尾の数値が1であると判断された場合、変換後の数列から前記末尾の数値を削除することにより、前記分解元の数値に固有な数列を算出することとしてもよい。   Further, in the above invention, when it is determined that the numerical value at the end is 1, the numerical sequence unique to the numerical value at the decomposition source may be calculated by deleting the numerical value at the end from the converted numerical sequence. Good.

また、上記発明において、前記末尾の数値が1でないと判断された場合、素数番号変換後の数列から前記末尾の数値を減算することにより、前記分解元の数値に固有な数列を算出することとしてもよい。   Further, in the above invention, when it is determined that the numerical value at the end is not 1, the numerical sequence unique to the numerical value of the decomposition source is calculated by subtracting the numerical value at the end from the numerical sequence after the prime number conversion. Also good.

また、上記発明において、前記分解元の数値に固有な数列を構成する数値(以下、「数列構成数値」という)の個数分のブランチを、前記抽出工程によって抽出されたノードから生成し、生成された各ブランチの先端に、前記各数列構成数値を関連付けて、前記分岐元ノードに対する分岐先ノードを生成し、生成された分岐先ノードに関連付けられている数列構成数値に基づいて、前記分岐先ノードを前記リーフに変換し、前記ルートと前記分岐元ノードと前記ブランチと前記リーフとを含むツリー構造データを生成することとしてもよい。   Further, in the above invention, the number of branches corresponding to the number of numerical values (hereinafter referred to as “number sequence constituent numerical values”) constituting a numerical sequence unique to the numerical values of the decomposition source are generated from the nodes extracted by the extraction step. A branch destination node for the branch source node is generated by associating each numerical sequence constituent value with a tip of each branch, and based on the numerical sequence constituent value associated with the generated branch destination node, the branch destination node May be converted into the leaf, and tree structure data including the root, the branch source node, the branch, and the leaf may be generated.

また、上記発明において、前記ツリー構造データを表示画面に表示することとしてもよい。   In the above invention, the tree structure data may be displayed on a display screen.

また、上記発明において、前記ツリー構造データに関するパラメータの入力を受け付け、入力されたパラメータに基づいて、前記ツリー構造データを前記表示画面に表示することとしてもよい。   Moreover, in the said invention, it is good also as receiving the parameter regarding the said tree structure data, and displaying the said tree structure data on the said display screen based on the input parameter.

また、上記発明において、前記表示画面のサイズに応じて前記ツリー構造データを変形させて前記表示画面に表示することとしてもよい。   In the above invention, the tree structure data may be deformed and displayed on the display screen according to the size of the display screen.

また、上記発明において、前記ツリー構造データを、当該ツリー構造データの生成元となるコンピュータ装置から他のコンピュータ装置に送信することとしてもよい。   In the above invention, the tree structure data may be transmitted from a computer device that is a generation source of the tree structure data to another computer device.

また、上記発明において、前記入力数値は、ユーザに関する識別コードまたは物品に関する識別コードとしてもよい。   In the above invention, the input numerical value may be an identification code related to a user or an identification code related to an article.

これらの発明によれば、入力数値を、当該入力数値に固有なツリー構造データにより平面的に表現することができる。   According to these inventions, an input numerical value can be represented in a planar manner by tree structure data unique to the input numerical value.

また、この発明にかかる情報処理方法、情報処理装置、および情報処理プログラムは、ツリー構造データを取得し、取得されたツリー構造データを構成するノード間の接続関係に基づいて、前記ツリー構造データに固有な数値を特定し、特定された数値を出力することを特徴とする。   An information processing method, an information processing apparatus, and an information processing program according to the present invention acquire tree structure data, and convert the tree structure data into the tree structure data based on a connection relationship between nodes constituting the acquired tree structure data. A unique numerical value is specified, and the specified numerical value is output.

また、上記発明において、ツリー構造に関する画像を読み取ることにより、前記ツリー構造データを取得することとしてもよい。   Moreover, in the said invention, it is good also as acquiring the said tree structure data by reading the image regarding a tree structure.

また、上記発明において、前記ツリー構造データを記憶するコンピュータ装置から前記ツリー構造データを受信することとしてもよい。   In the above invention, the tree structure data may be received from a computer device storing the tree structure data.

また、上記発明において、前記数値は、ユーザに関する識別コードまたは物品に関する識別コードとしてもよい。   In the above invention, the numerical value may be an identification code related to a user or an identification code related to an article.

これらの発明によれば、平面的に表現されたツリー構造データを、当該ツリー構造データに固有な数値に変換することができる。   According to these inventions, the tree structure data expressed in a plane can be converted into a numerical value unique to the tree structure data.

本発明にかかる情報処理方法、情報処理装置、および情報処理プログラムによれば、数値表現の自由度の向上を図ることができるという効果を奏する。また、数値表現の平面化によりセキュリティの向上を図ることができるという効果を奏する。   According to the information processing method, the information processing apparatus, and the information processing program according to the present invention, it is possible to improve the degree of freedom of numerical expression. In addition, there is an effect that security can be improved by flattening the numerical expression.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報処理方法、情報処理装置、および情報処理プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an information processing method, an information processing apparatus, and an information processing program according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(情報処理装置のハードウェア構成)
まず、この発明の実施の形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
(Hardware configuration of information processing device)
First, the hardware configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

図1において、情報処理装置は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、HDD(ハードディスクドライブ)104と、HD(ハードディスク)105と、FDD(フレキシブルディスクドライブ)106と、着脱可能な記録媒体の一例としてのFD(フレキシブルディスク)107と、ディスプレイ108と、I/F(インターフェース)109と、キーボード110と、マウス111と、スキャナ112と、プリンタ113と、を備えている。また、各構成部はバス100によってそれぞれ接続されている。   In FIG. 1, the information processing apparatus includes a CPU 101, a ROM 102, a RAM 103, an HDD (hard disk drive) 104, an HD (hard disk) 105, an FDD (flexible disk drive) 106, and an example of a removable recording medium. FD (flexible disk) 107, display 108, I / F (interface) 109, keyboard 110, mouse 111, scanner 112, and printer 113. Each component is connected by a bus 100.

ここで、CPU101は、情報処理装置の全体の制御を司る。ROM102は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM103は、CPU101のワークエリアとして使用される。HDD104は、CPU101の制御にしたがってHD105に対するデータのリード/ライトを制御する。HD105は、HDD104の制御で書き込まれたデータを記憶する。   Here, the CPU 101 controls the entire information processing apparatus. The ROM 102 stores a program such as a boot program. The RAM 103 is used as a work area for the CPU 101. The HDD 104 controls reading / writing of data with respect to the HD 105 according to the control of the CPU 101. The HD 105 stores data written under the control of the HDD 104.

FDD106は、CPU101の制御にしたがってFD107に対するデータのリード/ライトを制御する。FD107は、FDD106の制御で書き込まれたデータを記憶したり、FD107に記憶されたデータを情報処理装置に読み取らせたりする。   The FDD 106 controls reading / writing of data with respect to the FD 107 according to the control of the CPU 101. The FD 107 stores data written under the control of the FDD 106 or causes the information processing apparatus to read data stored in the FD 107.

また、着脱可能な記録媒体として、FD107のほか、CD−ROM(CD−R、CD−RW)、MO、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリーカードなどであってもよい。ディスプレイ108は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。このディスプレイ108は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。   In addition to the FD 107, the removable recording medium may be a CD-ROM (CD-R, CD-RW), MO, DVD (Digital Versatile Disk), memory card, or the like. The display 108 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As this display 108, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.

I/F109は、通信回線を通じてインターネットなどのネットワーク114に接続され、このネットワーク114を介して他の装置に接続される。そして、I/F109は、ネットワーク114と内部のインターフェースを司り、外部装置からのデータの入出力を制御する。I/F109には、たとえばモデムやLANアダプタなどを採用することができる。   The I / F 109 is connected to a network 114 such as the Internet through a communication line, and is connected to other devices via the network 114. The I / F 109 controls an internal interface with the network 114 and controls data input / output from an external device. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 109.

キーボード110は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力をおこなう。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス111は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などをおこなう。ポインティングデバイスとして同様に機能を備えるものであれば、トラックボールやジョイスティックなどであってもよい。   The keyboard 110 includes keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. Moreover, a touch panel type input pad or a numeric keypad may be used. The mouse 111 performs cursor movement, range selection, window movement, size change, and the like. A trackball or a joystick may be used as long as they have the same function as a pointing device.

スキャナ112は、画像を光学的に読み取り、情報処理装置内に画像データを取り込む。なお、スキャナ112は、OCR機能を持たせてもよい。また、プリンタ113は、画像データや文書データを印刷する。プリンタ113には、たとえば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。   The scanner 112 optically reads an image and takes in the image data into the information processing apparatus. The scanner 112 may have an OCR function. The printer 113 prints image data and document data. For example, a laser printer or an ink jet printer can be employed as the printer 113.

(情報処理装置の機能的構成)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる情報処理装置の機能的構成について説明する。図2は、この発明の実施の形態にかかる情報処理装置の機能的構成を示すブロック図である。図2では、2つの情報処理装置200,210の機能的構成を示している。ここでは、情報処理装置200を、ツリー構造データの生成元のコンピュータ装置とし、情報処理装置210を、ツリー構造データを解読するコンピュータ装置とする。なお、これらコンピュータ装置は、デスクトップ型のパーソナル・コンピュータでもよく、また、ノート型のパーソナル・コンピュータや携帯電話機、音楽プレーヤなどの携帯型端末であってもよい。
(Functional configuration of information processing device)
Next, a functional configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 2 shows the functional configuration of the two information processing apparatuses 200 and 210. Here, the information processing apparatus 200 is a computer apparatus that generates tree structure data, and the information processing apparatus 210 is a computer apparatus that decodes the tree structure data. Note that these computer apparatuses may be desktop personal computers or portable terminals such as notebook personal computers, mobile phones, and music players.

図2において、情報処理装置200は、入力部201と、設定部202と、抽出部203と、素因数分解部204と、生成部205と、ツリー構造データ出力部206と、を備えている。まず、入力部201は、任意の自然数の数値の入力を受け付ける。ここで、入力対象となる自然数としては、たとえば、ユーザに関する識別コードや物品に関する識別コードを用いることができる。   In FIG. 2, the information processing apparatus 200 includes an input unit 201, a setting unit 202, an extraction unit 203, a prime factorization unit 204, a generation unit 205, and a tree structure data output unit 206. First, the input unit 201 receives an input of an arbitrary natural number. Here, as a natural number to be input, for example, an identification code related to a user or an identification code related to an article can be used.

ユーザに関する識別コードとは、ユーザが誰であるかを認証したり特定したりするためのコードであり、たとえば、各種ユーザIDやパスワード、その他、クレジットカード番号などの数字列データがある。また、物品(商品や製品)に関する識別コードとは、物品が何であるかを特定するためのコードであり、たとえば、商品コードや製品のシリアル番号、型番号などがある。   The identification code related to the user is a code for authenticating or specifying who the user is, and includes, for example, various user IDs, passwords, and other numerical string data such as credit card numbers. The identification code related to the article (product or product) is a code for identifying what the article is, and includes, for example, a product code, a serial number of a product, a model number, and the like.

上述したように、入力部201は、数値化された識別コードを直接入力することとしているが、文字列データから変換された数値を入力することとしてもよい。たとえば、文字列データをアスキーコードやJISコードなどの文字コードに変換し、変換された文字コードをさらに10進数に変換することで自然数の数値を入力することができる。   As described above, the input unit 201 directly inputs a digitized identification code, but may input a numerical value converted from character string data. For example, it is possible to input a natural number by converting character string data into a character code such as an ASCII code or a JIS code, and further converting the converted character code into a decimal number.

また、設定部202は、入力部201によって入力された数値(以下、「入力数値」という)のルートを設定する。ここで、ルートとは、ツリー構造データの根を特定するノードである。ノードとは、ツリー構造データの節にあたるデータである。したがって、ルートは節を特定するノードの中で最上位の節(根)を特定するノードである。ルートは、入力数値が入力された場合に設定される。   The setting unit 202 sets a route of a numerical value input by the input unit 201 (hereinafter referred to as “input numerical value”). Here, the root is a node that specifies the root of the tree structure data. A node is data corresponding to a section of tree structure data. Therefore, the root is a node that specifies the highest node (root) among the nodes that specify the node. The route is set when an input numerical value is input.

また、抽出部203は、少なくとも設定部202によって設定されたルートを含むノード群の中から、リーフを除き、かつ分岐元でもないノードを抽出する。リーフとは、ツリー構造データの葉にあたるデータである。したがって、リーフは節を特定するノードの中で最下位、すなわち、末端の節(葉)を特定するノードである。   Further, the extraction unit 203 extracts a node that excludes a leaf and is not a branching source from a node group including at least the route set by the setting unit 202. A leaf is data corresponding to a leaf of tree structure data. Therefore, the leaf is the node that specifies the lowest node among the nodes that specify the node, that is, the terminal node (leaf).

また、分岐元でもないノードとは、分岐先のノードが存在しないノードである。このようなノードとしてはリーフが該当するが、ここではリーフは除外されるため、抽出対象となるノードは、ツリー構造データの生成途中において、リーフになっておらず、かつ、分岐先のノードを有するか否かが不明なノード(以下、「未処理ノード」という)である。   A node that is not a branch source is a node that does not have a branch destination node. As such a node, a leaf corresponds, but a leaf is excluded here. Therefore, a node to be extracted is not a leaf during generation of tree structure data, and a branch destination node is selected. It is a node whose presence or absence is unknown (hereinafter referred to as “unprocessed node”).

なお、入力数値NがN=1である場合、ノードは設定部202によって設定されたルートのみとなるため、未処理ノードが存在しない。この場合は、後述する素因数分解部204による素因数分解をおこなう必要はなく、後述する生成部205によって、ルートのみからなるツリー構造データが生成されることとなる。   When the input numerical value N is N = 1, the node is only the route set by the setting unit 202, and there is no unprocessed node. In this case, it is not necessary to perform prime factorization by the prime factor decomposition unit 204 described later, and tree structure data including only the root is generated by the generation unit 205 described later.

また、素因数分解部204は、抽出部203によって抽出されたノードに関連付けられている数値を素因数分解する。具体的には、ルートに関連付けられる入力数値を素因数分解する。また、抽出部203によって抽出された未処理ノードに関連付けられている数値も素因数分解する。ここで、素因数分解の対象となる数値をMとすると、素因数分解結果は、下記式(1)となる。   In addition, the prime factor decomposition unit 204 performs prime factorization on the numerical value associated with the node extracted by the extraction unit 203. Specifically, the input numerical value associated with the route is subjected to prime factorization. Also, the numerical value associated with the unprocessed node extracted by the extraction unit 203 is also subjected to prime factorization. Here, if the numerical value to be subjected to prime factorization is M, the prime factorization result is expressed by the following equation (1).

M=P1 E1×P2 E2×…×Pj Ej×…×Pn En・・・(1) M = P 1 E1 × P 2 E2 × ... × P j Ej × ... × P n En ··· (1)

式(1)において、j=1〜nである。また、Pjは素数であり、Ejは素数Pjの指数である。なお、P1<P2<Pj…<Pnとする。 In the formula (1), j = 1 to n. P j is a prime number, and E j is an exponent of the prime number P j . Note that P 1 <P 2 <P j ... <P n .

また、生成部205は、素因数分解部204によって分解された分解結果に基づいて、少なくともルートを含むツリー構造データを生成する。具体的には、素因数分解結果である素数Pjと指数Ejの組み合わせを利用して、入力数値に固有なツリー構造データを生成する。 Also, the generation unit 205 generates tree structure data including at least a root based on the decomposition result decomposed by the prime factor decomposition unit 204. Specifically, tree structure data unique to the input numerical value is generated using a combination of a prime number P j and an exponent E j that are the result of prime factorization.

具体的には、以下の処理によりツリー構造データを生成する。なお、ここでは、入力数値NはN≧2とする。この場合、設定部202により入力数値Nのルートが設定され、この入力数値Nを素因数分解の対象となる数値Mとして素因数分解(上記式(1))されている。   Specifically, tree structure data is generated by the following processing. Here, the input numerical value N is N ≧ 2. In this case, the route of the input numerical value N is set by the setting unit 202, and this input numerical value N is prime factorized (the above formula (1)) as the numerical value M to be subject to prime factorization.

未処理ノード(ルートを含む)が素因数分解された結果得られる素数Pjと当該素数Pjの指数Ejの組み合わせを素数−指数セットPEjと称す。上記式(1)では、素数−指数セットPEjがn個存在することとなる。なお、素数−指数セットPEjは、先頭を素数Pjとし末尾をその指数Ejとする配列[Pj,Ej]である。 Unprocessed node (including the root) is prime a combination of the exponent E j primes P j and the prime number P j obtained as a result of factoring - referred to as index set PE j. In the above equation (1), n prime-exponential sets PE j exist. The prime-exponent set PE j is an array [P j , E j ] having a prime P j at the beginning and an exponent E j at the end.

まず、素数Pjの小さい順に素数−指数セットPEjを配列する。配列の結果得られる数列S1は、下記式(2)の通りである。 First, the prime-exponential set PE j is arranged in ascending order of the prime P j . The numerical sequence S1 obtained as a result of the arrangement is as shown in the following formula (2).

S1=[P1,E1,P2,E2,…,Pj,Ej,…,Pn,En]・・・(2) S1 = [P 1, E 1 , P 2, E 2, ..., P j, E j, ..., P n, E n] ··· (2)

この数列S1の先頭(左端)から奇数番目の数値(P1,P2,…,Pj,…,Pn)はすべて素数である。この素数Pjを素数番号Ijに変換する。図3は、素数−素数番号変換テーブルを示す説明図である。 All odd numbers (P 1 , P 2 ,..., P j ,..., P n ) from the top (left end) of this sequence S1 are all prime numbers. This prime number P j is converted into a prime number I j . FIG. 3 is an explanatory diagram showing a prime-prime number conversion table.

図3において、素数番号Ijは、2以上のすべての素数を小さい順に並べた順番である。つまり素数2の素数番号は1、素数3の素数番号は2、素数5の素数番号は3、・・・素数17の素数番号は7,・・・となる。したがって、数列S1の素数Pjを素数番号Ijに変換したあとの数列S2、下記式(3)の通りである。 In FIG. 3, the prime number I j is an order in which all prime numbers of 2 or more are arranged in ascending order. That is, the prime number of prime number 2 is 1, the prime number of prime number 3 is 2, the prime number of prime number 5 is 3,... The prime number of prime number 17 is 7,. Thus, sequence S2 of After converting the prime P j of the sequence S1 to the prime number I j, is as the formula (3).

S2=[I1,E1,I2,E2,…,Ij,Ej,…,In,En]・・・(3) S2 = [I 1, E 1 , I 2, E 2, ..., I j, E j, ..., I n, E n] ··· (3)

つぎに、数列S2内の2番目以降の素数番号Ijを、直前の素数番号Ij-1との差に変換する。変換したあとの数列S3は下記式(4)の通りである。 Next, the second and subsequent prime numbers I j in the sequence S2 are converted into a difference from the immediately preceding prime number I j−1 . The number sequence S3 after conversion is as shown in the following formula (4).

S3=[I1,E1,I2−I1,E2,I3−I2,E3,…,In−In-1,En
・・・(4)
S3 = [I 1 , E 1 , I 2 −I 1 , E 2 , I 3 −I 2 , E 3 ,..., I n −I n−1 , E n ]
... (4)

つぎに、数列S3の末尾(右端)の指数Enに着目して数列S3を数列S4に変換する。末尾の指数EnがEn=1の場合は、上記数列S3から指数Enを削除する。この場合、変換後の数列S4は下記式(5)の通りである。 Next, focusing on the index (E n ) at the end (right end) of the sequence S3, the sequence S3 is converted to the sequence S4. If the end of the exponent E n is E n = 1, to remove the exponent E n from the sequence S3. In this case, the converted sequence S4 is as shown in the following formula (5).

S4=[I1,E1,I2−I1,E2,I3−I2,E3,…,In−In-1
・・・(5)
S4 = [I 1 , E 1 , I 2 −I 1 , E 2 , I 3 −I 2 , E 3 ,..., I n −I n−1 ]
... (5)

一方、末尾の指数EnがEn≧2の場合は、その指数Enから1を引く。この場合、変換後の数列S4は下記式(6)の通りである。 On the other hand, if the end of the exponent E n is E n ≧ 2, subtract 1 from the exponent E n. In this case, the converted sequence S4 is as shown in the following formula (6).

S4=[I1,E1,I2−I1,E2,I3−I2,E3,…,In−In-1,En−1]
・・・(6)
S4 = [I 1 , E 1 , I 2 −I 1 , E 2 , I 3 −I 2 , E 3 ,..., I n −I n−1 , E n −1]
... (6)

最後に、得られた数列S4を基に、ノード(ルートを含む)から枝延ばしをおこなってブランチを生成する。ブランチは、分岐元のノード(ルートを含む)と分岐先のノードとを連結する線データである。ブランチの太さはルートから延ばす先頭(左端)のブランチだけ太線とし、それ以外は細線とする。ブランチは数列S4内の数値の個数分生成する。ブランチの先端には分岐先ノードを生成し、数列S4の先頭(左端)の数値を順に、たとえば、右回りに関連付ける。この処理を未処理ノードがなくなる前でおこなうことにより、ツリー構造データが生成される。枝延ばしされたノードは、ルートは大黒丸、それ以外は小黒丸とする。   Finally, based on the obtained sequence S4, branches are generated from the nodes (including the root) to generate branches. A branch is line data that connects a branch source node (including a route) and a branch destination node. The thickness of the branch is the thick line only at the head (leftmost) branch extending from the root, and the other is a thin line. Branches are generated for the number of numerical values in the sequence S4. A branch destination node is generated at the tip of the branch, and the numerical values at the head (left end) of the sequence S4 are sequentially associated, for example, clockwise. By performing this process before there are no unprocessed nodes, tree structure data is generated. The extended node has a large black circle for the root and a small black circle for the other nodes.

また、ツリー構造データ出力部206は、生成部205によって生成されたツリー構造データを出力する。ツリー構造データ出力部206は、具体的には、たとえば、表示制御部207を有する。表示制御部207は、ツリー構造を表示画面208に表示する。また、入力部201によりツリー構造データに関するパラメータが入力されている場合には、このパラメータに基づいて、ツリー構造を表示画面208に表示する。   The tree structure data output unit 206 outputs the tree structure data generated by the generation unit 205. Specifically, the tree structure data output unit 206 includes a display control unit 207, for example. The display control unit 207 displays the tree structure on the display screen 208. When a parameter related to tree structure data is input from the input unit 201, the tree structure is displayed on the display screen 208 based on the parameter.

また、表示制御部207は、パラメータを設定することにより、表示画面208の大きさにより、ブランチの角度や長さを変更することで、表示画面208に収まるようにツリー構造データを表示することもできる。なお、表示されるツリー構造データは印刷出力することとしてもよい。また、ツリー構造データ出力部206は、送信部209を有する。送信部209は、ツリー構造データを情報処理装置210に送信する。   In addition, the display control unit 207 may display tree structure data so as to fit on the display screen 208 by setting parameters and changing the angle and length of the branch according to the size of the display screen 208. it can. The displayed tree structure data may be printed out. In addition, the tree structure data output unit 206 includes a transmission unit 209. The transmission unit 209 transmits tree structure data to the information processing apparatus 210.

なお、上述した入力部201、設定部202、抽出部203、素因数分解部204、生成部205、およびツリー構造データ出力部206は、具体的には、たとえば、図1に示したROM102,RAM103,HD105などの記録媒体に記録されているプログラムを、CPU101に実行させることによって、またはI/F109によって、その機能を実現する。   Note that the input unit 201, the setting unit 202, the extraction unit 203, the prime factorization unit 204, the generation unit 205, and the tree structure data output unit 206 described above specifically include, for example, the ROM 102, the RAM 103, The function is realized by causing the CPU 101 to execute a program recorded on a recording medium such as the HD 105 or by the I / F 109.

また、情報処理装置210は、取得部211と、特定部214と、数値出力部215と、を備えている。取得部211は、ツリー構造データを取得する。具体的には、取得部211は、読取部212と受信部213とを備えている。読取部212は、情報処理装置200の表示画面208に表示されたツリー構造画像や印刷出力されたツリー構造画像をスキャニングすることで、ツリー構造データを取得する。また、受信部213は、情報処理装置200から送信されてくるツリー構造データを受信する。   Further, the information processing apparatus 210 includes an acquisition unit 211, a specification unit 214, and a numerical value output unit 215. The acquisition unit 211 acquires tree structure data. Specifically, the acquisition unit 211 includes a reading unit 212 and a receiving unit 213. The reading unit 212 acquires tree structure data by scanning a tree structure image displayed on the display screen 208 of the information processing apparatus 200 or a printed tree structure image. The receiving unit 213 receives tree structure data transmitted from the information processing apparatus 200.

また、特定部214は、取得部211によって取得されたツリー構造データに固有な数値を特定する。具体的には、ツリー構造データを構成するノードの接続関係により固有な数値を特定する。   The specifying unit 214 specifies a numerical value unique to the tree structure data acquired by the acquiring unit 211. Specifically, a unique numerical value is specified by the connection relation of nodes constituting the tree structure data.

すなわち、数値はツリー構造データに固有な値であるため、数値ごとにノードの接続関係が異なる。したがって、ノードの接続関係を特定できれば、上述した段落番号[0041]から段落番号[0059]までのツリー構造データを生成する手順の逆の手順をたどることにより、固有な数値を割り出すことができる。   That is, since the numerical value is a value unique to the tree structure data, the connection relation of the nodes is different for each numerical value. Therefore, if the connection relation of nodes can be specified, a unique numerical value can be determined by following the reverse procedure of the tree structure data generation from paragraph number [0041] to paragraph number [0059].

また、数値出力部215は、特定部214によって特定された数値を出力する。具体的には、数値出力部215は、表示制御部216を有し、特定された数値を表示画面217に表示する。なお、出力形式は表示に限らず、印刷出力や音声出力であってもよい。   The numerical value output unit 215 outputs the numerical value specified by the specifying unit 214. Specifically, the numerical value output unit 215 includes a display control unit 216 and displays the specified numerical value on the display screen 217. The output format is not limited to display, but may be print output or audio output.

なお、上述した取得部211、特定部214、数値出力部215は、具体的には、たとえば、図1に示したROM102,RAM103,HD105などの記録媒体に記録されているプログラムを、CPU101に実行させることによって、またはI/F109によって、その機能を実現する。   Note that the acquisition unit 211, the specifying unit 214, and the numerical value output unit 215 described above execute, for example, the CPU 101 with a program recorded in a recording medium such as the ROM 102, the RAM 103, and the HD 105 illustrated in FIG. Or the function is realized by the I / F 109.

(ツリー構造データの生成例)
つぎに、ツリー構造データの生成例について説明する。図4は、ツリー構造データの生成工程を示す説明図である。ここでは、入力数値NをN=350460として説明する。
(Generation example of tree structure data)
Next, an example of generating tree structure data will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing a generation process of tree structure data. Here, the input numerical value N is described as N = 350460.

まず、(A)において、まず入力数値Nが入力されると設定部202によりルートRを設定する。つぎに、入力数値N(=350460)を小さい素数順に素因数分解すると、下記式(7)となる。   First, in (A), when the input numerical value N is first input, the setting unit 202 sets the route R. Next, when the input numerical value N (= 350460) is prime factorized in ascending order of prime numbers, the following equation (7) is obtained.

350460=22×33×51×111×591・・・(7) 350460 = 2 2 × 3 3 × 5 1 × 11 1 × 59 1 (7)

式(7)において、22の素数−指数セットは[2,2]、33の素数−指数セットは[3,3]、51の素数−指数セットは[5,1]、111の素数−指数セットは[11,1]、59の素数−指数セットは[59,1]となる。 In Equation (7), 2 2 prime-exponential set is [2,2], 3 3 prime-exponential set is [3,3], 5 1 prime-exponential set is [5,1], 11 1 The prime number-exponential set of [11,1] and the prime number-exponential set of 59 become [59,1].

この素数−指数セットを素数の小さい順に配列する。配列の結果得られる数列S1は、下記式(8)の通りである。   This prime number-exponential set is arranged in ascending order of prime numbers. The numerical sequence S1 obtained as a result of the arrangement is as shown in the following formula (8).

S1=[2,2,3,3,5,1,11,1,59,1]・・・(8)   S1 = [2,2,3,3,5,1,11,1,59,1] (8)

この式(8)の数列S1の素数を素数−素数番号変換テーブルを用いて素数番号に変換する。変換後の数列S2は、下記式(9)の通りである。   The prime numbers in the sequence S1 of the formula (8) are converted into prime numbers using a prime-prime number conversion table. The converted sequence S2 is as shown in the following formula (9).

S2=[1,2,2,3,3,1,5,1,17,1]・・・(9)   S2 = [1,2,2,3,3,1,5,1,17,1] (9)

つぎに、式(9)に示した数列S2内の2番目以降の素数番号を、直前の素数番号との差に変換する。変換したあとの数列S3は下記式(10)の通りである。   Next, the second and subsequent prime numbers in the sequence S2 shown in Expression (9) are converted into a difference from the immediately preceding prime number. The converted sequence S3 is as shown in the following formula (10).

S3=[1,2,1,3,1,1,2,1,12,1]・・・(10)   S3 = [1,2,1,3,1,1,2,1,12,1] (10)

つぎに、式(10)に示した数列S3の末尾(右端)の指数1に着目して数列S3を数列S4に変換する。末尾の指数は1であるため、上記数列S3から末尾の指数1を削除する。この場合、変換後の数列S4は下記式(11)の通りである。   Next, paying attention to the index 1 at the end (right end) of the sequence S3 shown in Expression (10), the sequence S3 is converted into the sequence S4. Since the last exponent is 1, the last exponent 1 is deleted from the sequence S3. In this case, the converted sequence S4 is as shown in the following formula (11).

S4=[1,2,1,3,1,1,2,1,12]・・・(11)   S4 = [1,2,1,3,1,1,2,1,12] (11)

この数列S4を構成する数値は9個存在するので、図4の(B)においては、式(11)の数列S4を元に9本のブランチを生成する。左端のブランチについては、ノードRから出る先頭のブランチなので太線とする。各ブランチの先端には、数列S4の数値が先頭から右回りに配列される。このブランチの先端に配置された数値が分岐先ノードとなる。この分岐先ノードの数値が1である場合、これ以上素因数分解できない。したがって、(C)に示すように、リーフ((C)中、ノードRより小さい●で表示)に変換する。   Since there are nine numerical values constituting the number sequence S4, in FIG. 4B, nine branches are generated based on the number sequence S4 of the equation (11). The leftmost branch is a thick line because it is the first branch from node R. The numerical values of the sequence S4 are arranged clockwise from the top at the tip of each branch. A numerical value arranged at the tip of this branch becomes a branch destination node. When the value of this branch destination node is 1, no further prime factorization is possible. Therefore, as shown in (C), it is converted into a leaf (indicated by a small circle in (C) smaller than the node R).

数値が2以上のノードについては、素因数分解可能である。ここで、(C)中、「12」について小さい素数順に素因数分解すると、12=22×31となる。これにより、数列S1=[2,2,3,1]となる。素数を素数番号に変換すると、S2=[1,2,2,1]となる。素数番号を直前の素数番号との差分に変換すると、S3=[1,2,1,1]となる。数列S3において末尾の指数は1であるため、削除すると、S4=[1,2,1]となる。 For a node whose numerical value is 2 or more, prime factorization is possible. Here, in (C), when “12” is prime factorized in ascending order of prime numbers, 12 = 2 2 × 3 1 is obtained. As a result, the numerical sequence S1 = [2, 2, 3, 1]. When a prime number is converted into a prime number, S2 = [1,2,2,1]. When the prime number is converted into a difference from the immediately preceding prime number, S3 = [1,2,1,1]. Since the last exponent in the sequence S3 is 1, if deleted, S4 = [1,2,1].

この数列S4を構成する数値は3個存在するので、(D)では、数値「12」のノードからブランチを3本生成し、数列S4を構成する各数値を分岐先ノードとする。数値が1となる分岐先ノードはリーフ((D)中、ノードRより小さい●で表示)に変換する。   Since there are three numerical values constituting the sequence S4, in (D), three branches are generated from the node of the numerical value “12”, and each numerical value constituting the sequence S4 is set as a branch destination node. A branch destination node whose numerical value is 1 is converted into a leaf (indicated by a small circle in (D) smaller than the node R).

また、(D)中、数値が2以上のノードについては、素因数分解可能である。ここで、(D)中、「2」について小さい素数順に素因数分解すると、2=21となる。これにより、数列S1=[2,1]となる。素数を素数番号に変換すると、S2=[1,1]となる。素数番号は1つしかないため差分はとれず、S3=[1,1]となる。数列S3において末尾の指数は1であるため、削除すると、S4=[1]となる。 Further, in (D), prime factorization is possible for nodes having a numerical value of 2 or more. Here, in (D), when “2” is prime factorized in ascending order of prime numbers, 2 = 2 1 is obtained. As a result, the sequence S1 = [2, 1]. When a prime number is converted into a prime number, S2 = [1,1]. Since there is only one prime number, the difference cannot be obtained and S3 = [1, 1]. Since the last exponent in the sequence S3 is 1, if deleted, S4 = [1].

この数列S4を構成する数値は1個存在するので、(E)では、数値「2」のノードからブランチを1本生成し、数列S4を構成する数値1を分岐先ノードとする。分岐先ノードの数値が1なので、分岐先ノードはリーフ((E)中、ノードRより小さい●で表示)に変換する。このようにして、(E)に示したように、入力数値N(=350460)に固有なツリー構造データT(N)を生成することができる。   Since there is one numerical value that constitutes the sequence S4, in (E), one branch is generated from the node of the numerical value “2”, and the numerical value 1 that constitutes the sequence S4 is set as the branch destination node. Since the value of the branch destination node is 1, the branch destination node is converted into a leaf (indicated by a small circle in (E) smaller than the node R). In this way, tree structure data T (N) unique to the input numerical value N (= 350460) can be generated as shown in (E).

(ツリー構造データ生成処理手順)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる情報処理装置200によるツリー構造データ生成処理手順について説明する。図5および図6は、この発明の実施の形態にかかる情報処理装置200によるツリー構造データ生成処理手順を示すフローチャートである。
(Tree structure data generation processing procedure)
Next, a tree structure data generation processing procedure by the information processing apparatus 200 according to the embodiment of the present invention will be described. 5 and 6 are flowcharts showing a tree structure data generation processing procedure by the information processing apparatus 200 according to the embodiment of the present invention.

まず、図5において、入力部201により数値Nが入力されるまで待ち受け(ステップS501:No)、数値Nが入力された場合(ステップS501:Yes)、数値Nのルートを設定する(ステップS502)。そして、ルートに設定された数値NがN≧2であるか否かを判断する(ステップS503)。   First, in FIG. 5, it waits until the numerical value N is input by the input unit 201 (step S501: No). When the numerical value N is input (step S501: Yes), the route of the numerical value N is set (step S502). . Then, it is determined whether or not the numerical value N set for the route is N ≧ 2 (step S503).

N≧2でない場合(ステップS503:No)、数値NはN=1であるため、数値N(N=1)のツリー構造データ、すなわち、ルートのみのツリー構造データをメモリ(たとえば、図1に示したRAM103、HD105)に保持し(ステップS504)、ツリー構造データ出力部206により出力する(ステップS505)。   When N ≧ 2 is not satisfied (step S503: No), since the numerical value N is N = 1, the tree structure data of the numerical value N (N = 1), that is, the tree structure data of only the root is stored in the memory (for example, FIG. 1). It is held in the RAM 103 and HD 105 shown (step S504) and output by the tree structure data output unit 206 (step S505).

一方、N≧2である場合(ステップS503:Yes)、図6のステップS601に移行する。図6において、ステップS601では、未処理ノードがあるか否かを判断する。図4でいえば、未処理ノードとは、小黒丸になっていない、数値の状態のノードである。   On the other hand, if N ≧ 2 (step S503: Yes), the process proceeds to step S601 in FIG. In FIG. 6, in step S601, it is determined whether there is an unprocessed node. In FIG. 4, an unprocessed node is a node in a numerical state that is not a small black circle.

未処理ノードがある場合(ステップS601:Yes)、未完成状態のツリー構造データから未処理ノードを抽出する(ステップS602)。そして、素因数分解部204により、未処理ノードの数値Mを素因数分解する(ステップS603)。   If there is an unprocessed node (step S601: Yes), an unprocessed node is extracted from the tree structure data in an incomplete state (step S602). The prime factorization unit 204 then primes the numerical value M of the unprocessed node (step S603).

そして、素数Pjの小さい順に素数−指数セットPEjを配列して、数列S1を得る(ステップS604)。そして、この数列S1の素数Pjを素数番号Ijに変換して、数列S2を得る(ステップS605)。そして、数列S2について、素数番号IjをIj−Ij-1に変換して(ステップS606)、数列S3を得る。 Then, the prime number-exponential set PE j is arranged in ascending order of the prime number P j to obtain a numerical sequence S1 (step S604). Then, the prime number P j of this number sequence S1 is converted into a prime number I j to obtain a number sequence S2 (step S605). Then, for the sequence S2, the prime number I j is converted to I j −I j−1 (step S606) to obtain the sequence S3.

つぎに、数列S3の末尾の指数EnがEn=1であるか否かを判断する(ステップS607)。En=1である場合(ステップS607:Yes)、Enを削除した数列S4を得る(ステップS608)。一方、En=1でない場合(ステップS607:No)、En=En−1とした数列S4を得る(ステップS609)。 Next, it is determined whether or not the index E n at the end of the sequence S3 is E n = 1 (step S607). When E n = 1 (step S607: Yes), a sequence S4 from which E n is deleted is obtained (step S608). On the other hand, if E n = 1 is not satisfied (step S607: No), a sequence S4 with E n = E n −1 is obtained (step S609).

そして、数列S4内の数値の個数分のブランチを未処理ノードから生成し(ステップS610)、数列S4内の数値を分岐先ノードとして生成する(ステップS611)。そして、この分岐先ノードの数値が2以上の値であるか否かを判断する(ステップS612)。2以上の値である場合(ステップS612:Yes)、分岐先ノードをあらたな未処理ノードに決定し(ステップS613)、ステップS601に戻る。   Then, branches corresponding to the number of numerical values in the sequence S4 are generated from unprocessed nodes (step S610), and the numerical values in the sequence S4 are generated as branch destination nodes (step S611). Then, it is determined whether or not the value of the branch destination node is 2 or more (step S612). When the value is 2 or more (step S612: Yes), the branch destination node is determined as a new unprocessed node (step S613), and the process returns to step S601.

一方、2以上の値でない場合(ステップS612:No)、数値1のノードであるため、当該ノードをリーフに変換する(ステップS614)。なお、未処理ノードはこの時点で処理済ノードとなる。図4でいえば、リーフ以外の小黒丸となる。   On the other hand, if the value is not 2 or more (step S612: No), since the node is a numerical value 1, the node is converted into a leaf (step S614). An unprocessed node becomes a processed node at this point. In FIG. 4, it is a small black circle other than the leaf.

一方、ステップS601において、未処理ノードがない場合(ステップS601:No)、図5に示したステップS504に移行して、数値Nのツリー構造データをメモリに保持し(ステップS504)、ツリー構造データ出力部206により数値Nのツリー構造データを出力する(ステップS505)。これにより、一連の処理を終了する。   On the other hand, if there is no unprocessed node in step S601 (step S601: No), the process proceeds to step S504 shown in FIG. 5, and the tree structure data of numerical value N is held in the memory (step S504). The output unit 206 outputs the tree structure data of the numerical value N (step S505). As a result, the series of processes is completed.

この図5および図6のツリー構造データ生成処理手順によって生成された各種ツリー構造データを図7に示す。図7は、ツリー構造データ生成処理手順によって生成された各種ツリー構造データを示す説明図である。図7では、入力数値N(N=1〜20)までのツリー構造データを示している。   FIG. 7 shows various tree structure data generated by the tree structure data generation processing procedure of FIGS. FIG. 7 is an explanatory diagram showing various tree structure data generated by the tree structure data generation processing procedure. FIG. 7 shows tree structure data up to an input numerical value N (N = 1 to 20).

(ツリー構造データ解読処理手順)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる情報処理装置210によるツリー構造データ解読処理手順について説明する。図8は、この発明の実施の形態にかかる情報処理装置210によるツリー構造データ解読処理手順を示すフローチャートである。図8において、ツリー構造データが取得されるまで待ち受け(ステップS801:No)、取得部211によりツリー構造データが取得された場合(ステップS801:Yes)、特定部214によりツリー構造データに固有な数値を特定する(ステップS802)。
(Tree structure data decoding procedure)
Next, the tree structure data decoding processing procedure by the information processing apparatus 210 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a flowchart showing a tree structure data decoding processing procedure by the information processing apparatus 210 according to the embodiment of the present invention. In FIG. 8, the process waits until the tree structure data is acquired (step S801: No). When the tree structure data is acquired by the acquisition unit 211 (step S801: Yes), a numerical value unique to the tree structure data by the specifying unit 214 Is identified (step S802).

すなわち、段落番号[0087]から段落番号[0094]までのツリー構造データ生成処理手順(図6のフローチャート)の逆の手順をたどることにより、固有な数値を特定する。そして、数値出力部215により、特定部214により特定された数値を出力する(ステップS803)。これにより、一連の処理を終了する。   That is, a unique numerical value is specified by following the reverse procedure of the tree structure data generation processing procedure (flowchart in FIG. 6) from paragraph number [0087] to paragraph number [0094]. Then, the numerical value output unit 215 outputs the numerical value specified by the specifying unit 214 (step S803). As a result, the series of processes is completed.

(ツリー構造データの表示例)
つぎに、ツリー構造データの表示例について説明する。図9は、ツリー構造データの表示例を示す説明図である。図9では、ツリー構造データT(N)として、図4の生成工程により生成されたツリー構造データを用いる。図9において、(A)は、通常の表示形態である。表示形態は、ツリー構造データT(N)に関するパラメータによって変形することができる。
(Example of tree structure data display)
Next, a display example of tree structure data will be described. FIG. 9 is an explanatory diagram showing a display example of tree structure data. In FIG. 9, the tree structure data generated by the generation process of FIG. 4 is used as the tree structure data T (N). In FIG. 9, (A) is a normal display form. The display form can be changed by parameters relating to the tree structure data T (N).

たとえば、(B)では、表示エリア901(表示画面208に相当)が略正方形であるため、ノードからのブランチの角度を変えたりブランチの長さを短くすることで、ツリー構造データT(N)を折りたたみ、表示エリア902に収まるように表示されている。   For example, in (B), since the display area 901 (corresponding to the display screen 208) is substantially square, the tree structure data T (N) can be obtained by changing the angle of the branch from the node or shortening the length of the branch. Is folded and displayed so as to fit in the display area 902.

同様に、(C)では、表示エリア902(表示画面208に相当)が縦長の略長方形であるため、ノードからのブランチの角度を変えたりブランチの長さを短くすることで、ツリー構造データT(N)を折りたたみ、表示エリア902に収まるように表示されている。   Similarly, in (C), since the display area 902 (corresponding to the display screen 208) is a vertically long substantially rectangular shape, the tree structure data T can be changed by changing the angle of the branch from the node or shortening the length of the branch. (N) is folded and displayed so as to fit in the display area 902.

情報処理装置210では、ツリー構造データを取得して特定する際、ノードの個数、ブランチの本数、リーフの個数、各ノードからのブランチの本数などを手掛かりとしてツリー構造データに固有な数値を特定しているため、ノードがどのように折れ曲がっていたり、ブランチの長さが異なっていても、数値特定の手掛かりとする情報が一致していれば、ツリー構造データの形状が変形されていてもよい。したがって、同一の数値で表現可能なツリー構造データのバリエーションを増加することができるというメリットがある。   In the information processing apparatus 210, when acquiring and specifying tree structure data, a numerical value unique to the tree structure data is specified by using the number of nodes, the number of branches, the number of leaves, the number of branches from each node, and the like as clues. Therefore, the shape of the tree structure data may be deformed as long as the information used as a clue for specifying the numerical value is the same regardless of how the nodes are bent or the lengths of the branches are different. Therefore, there is a merit that variations of tree structure data that can be expressed by the same numerical value can be increased.

図10は読取面1000(表示画面208に相当)を傾けた場合のツリー構造データを示す説明図である。ツリー構造データT(N)は、ノード(ルート、リーフを含む)とブランチからなる要素で構成されているため、この要素さえ特定できればよい。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing tree structure data when the reading surface 1000 (corresponding to the display screen 208) is tilted. Since the tree structure data T (N) is composed of elements composed of nodes (including roots and leaves) and branches, it is only necessary to identify these elements.

このため、多少読取面1000が傾いてもまた歪んでいても、ノード間の接続関係が保たれるので読み取りやすく、読取誤差が少ないというメリットがある。これに対して図11に示したバーコードは、幅の異なるバーを組み合わせることにより数値を表現しており、読み取り面が傾いている場合や歪んでいる場合は読み取りにくく、読取誤差が大きいというデメリットがある。   Therefore, even if the reading surface 1000 is slightly inclined or distorted, the connection relationship between the nodes is maintained, so that there is an advantage that reading is easy and reading errors are small. On the other hand, the bar code shown in FIG. 11 expresses a numerical value by combining bars having different widths, and is disadvantageous in that it is difficult to read when the reading surface is inclined or distorted and reading error is large. There is.

このように、上述した実施の形態によれば、数値Nが大きくなるとツリーが平面上で拡大する。また、ツリー構造データは、ノード(ルート、リーフを含む)とブランチにより構成される。このため、ノードの接続関係さえ保たれていれば、ツリー構造データに固有な数値は変わらないため、形状を変形することができる。したがって、従来の数値表現に比べて、各種形状の表示エリアに表示しやすいというメリットがある。   As described above, according to the above-described embodiment, when the numerical value N increases, the tree expands on the plane. The tree structure data is composed of nodes (including root and leaf) and branches. Therefore, as long as the node connection relationship is maintained, the numerical value unique to the tree structure data does not change, and the shape can be deformed. Therefore, there is an advantage that it is easy to display in a display area of various shapes as compared with the conventional numerical expression.

また、ツリー構造データと数値が一意に対応するので、ツリー構造データを数値として管理することができる。たとえば、ツリー構造データを数値に変換して記憶しておき、必要に応じて元のツリー構造データに復元するということができる。   Further, since the tree structure data and the numerical value uniquely correspond to each other, the tree structure data can be managed as a numerical value. For example, tree structure data can be converted into numerical values and stored, and restored to the original tree structure data as necessary.

また、ツリー構造データを個人認証に応用することができる。たとえば、パスワードの入力を、数字の入力以外に、タッチペンなど手書きによるツリー構造の入力とすることにより、ユーザは、数字列の記憶とツリー構造の記憶という二重の方式で記憶でき、パスワードの忘却が防ぐことができる。また、数字列がランダムであっても、ツリー構造データで表現すれば構造が規則的であるケースがあり、ユーザは各自の好みに応じて覚えやすいツリー構造を選べるというメリットがある。   Moreover, tree structure data can be applied to personal authentication. For example, by inputting the password into a tree structure input by hand such as a touch pen in addition to entering a number, the user can memorize the number string and the tree structure in a double manner, and forget the password. Can be prevented. In addition, even if the numeric string is random, there are cases where the structure is regular if expressed by tree structure data, and there is an advantage that the user can select a tree structure that is easy to remember according to his / her preference.

以上説明したように、情報処理方法、情報処理装置、および情報処理プログラムによれば、数値から変換された図形の表示の自由度の向上を図ることができるという効果を奏する。また、セキュリティの向上を図ることができるという効果を奏する。   As described above, according to the information processing method, the information processing apparatus, and the information processing program, it is possible to improve the degree of freedom in displaying a graphic converted from a numerical value. In addition, there is an effect that security can be improved.

なお、本実施の形態で説明した情報処理方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The information processing method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

(付記1)任意の自然数の数値の入力を受け付ける入力工程と、
前記入力工程によって入力された数値(以下、「入力数値」という)のルートを設定する設定工程と、
少なくとも前記設定工程によって設定されたルートを含むノード群の中から、リーフを除き、かつ分岐元でもないノードを抽出する抽出工程と、
前記抽出工程によって抽出されたノードに関連付けられている数値を素因数分解する素因数分解工程と、
前記素因数分解工程によって分解された分解結果に基づいて、少なくとも前記ルートを含むツリー構造データを生成する生成工程と、
前記生成工程によって生成されたツリー構造データを出力する出力工程と、
を含んだことを特徴とする情報処理方法。
(Supplementary Note 1) An input process for receiving an input of a numerical value of an arbitrary natural number;
A setting step for setting a route of a numerical value input by the input step (hereinafter referred to as “input numerical value”);
An extraction step for extracting a node that excludes a leaf and is not a branching source from a group of nodes including at least the route set by the setting step;
A prime factorization step of prime factorizing a numerical value associated with the node extracted by the extraction step;
A generation step of generating tree structure data including at least the root based on the decomposition result decomposed by the prime factorization step;
An output step of outputting the tree structure data generated by the generation step;
An information processing method comprising:

(付記2)前記入力数値が2以上であるか否かを判定する入力数値判定工程を含み、
前記出力工程は、
前記入力数値判定工程によって判定された判定結果に基づいて、前記ツリー構造データを出力することを特徴とする付記1に記載の情報処理方法。
(Additional remark 2) The input numerical value determination process which determines whether the said input numerical value is 2 or more,
The output step includes
The information processing method according to claim 1, wherein the tree structure data is output based on a determination result determined by the input numerical value determination step.

(付記3)前記出力工程は、
前記入力数値判定工程によって前記入力数値が2以上でないと判定された場合、前記ルートのみからなるツリー構造データを出力することを特徴とする付記2に記載の情報処理方法。
(Appendix 3) The output step
3. The information processing method according to appendix 2, wherein when the input numerical value determining step determines that the input numerical value is not 2 or more, tree structure data including only the root is output.

(付記4)前記抽出工程は、
前記入力数値判定工程によって前記入力数値が2以上であると判定された場合、少なくとも前記設定工程によって設定されたルートを含むノード群の中から、リーフを除くノードを抽出することを特徴とする付記2に記載の情報処理方法。
(Supplementary Note 4) The extraction step includes:
If the input numerical value is determined to be 2 or more by the input numerical value determination step, a node excluding a leaf is extracted from a node group including at least the route set by the setting step. 3. The information processing method according to 2.

(付記5)前記素因数分解工程によって分解された分解結果に基づいて、分解元の数値に固有な数列を算出する算出工程を含み、
前記生成工程は、
前記算出工程によって算出された数列に固有なツリー構造データを生成することを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載の情報処理方法。
(Additional remark 5) The calculation process which calculates the numerical sequence peculiar to the numerical value of the decomposition | disassembly origin based on the decomposition | disassembly result decomposed | disassembled by the said prime factor decomposition process,
The generation step includes
The information processing method according to any one of appendices 1 to 4, wherein tree structure data unique to the numerical sequence calculated by the calculation step is generated.

(付記6)前記素因数分解工程によって分解された分解結果から得られる素数と当該素数の指数とを前記素数,前記指数の順に並べた組み合わせを、前記素数の値が小さい順に配列する配列工程と、
前記配列工程による配列により得られた数列内の全素数を、前記素数の値の小さい順に割り振られた素数番号に変換する素数変換工程と、
前記素数変換工程による変換後の数列内の一の素数番号を、前記一の素数番号から前記一の素数番号の直前に配列されている他の素数番号を引いた差分値に変換する素数番号変換工程と、
前記素数番号変換工程による変換後の数列の末尾の数値が1であるか否かを判断する判断工程と、を含み、
前記算出工程は、
前記素数番号変換工程による変換後の数列と、前記判断工程によって判断された判断結果とに基づいて、前記分解元の数値に固有な数列を算出することを特徴とする付記5に記載の情報処理方法。
(Appendix 6) An array step of arranging a combination of prime numbers obtained from the decomposition result decomposed by the prime factorization step and exponents of the prime numbers in the order of the prime numbers and the exponents, in order of increasing prime value values;
A prime number conversion step of converting all prime numbers in the number sequence obtained by the array in the array step to prime numbers assigned in ascending order of the prime values;
Prime number conversion for converting one prime number in the sequence after the conversion by the prime conversion step into a difference value obtained by subtracting another prime number arranged immediately before the one prime number from the one prime number Process,
Determining whether the numerical value at the end of the sequence after the conversion by the prime number conversion step is 1,
The calculation step includes
6. The information processing according to claim 5, wherein a number sequence unique to the numerical value of the decomposition source is calculated based on the number sequence after the conversion by the prime number conversion step and the determination result determined by the determination step. Method.

(付記7)前記算出工程は、
前記判断工程により前記末尾の数値が1であると判断された場合、前記素数番号変換工程による変換後の数列から前記末尾の数値を削除することにより、前記分解元の数値に固有な数列を算出することを特徴とする付記6に記載の情報処理方法。
(Supplementary note 7)
When it is determined by the determining step that the numerical value at the end is 1, a numerical sequence unique to the numerical value of the decomposition source is calculated by deleting the numerical value at the end from the numerical sequence after the conversion by the prime number conversion step The information processing method according to appendix 6, wherein:

(付記8)前記算出工程は、
前記判断工程により前記末尾の数値が1でないと判断された場合、前記素数番号変換工程による変換後の数列から前記末尾の数値を減算することにより、前記分解元の数値に固有な数列を算出することを特徴とする付記6に記載の情報処理方法。
(Supplementary note 8)
When it is determined by the determination step that the numerical value at the end is not 1, a numerical sequence unique to the numerical value of the decomposition source is calculated by subtracting the numerical value at the end from the numerical sequence after the conversion by the prime number conversion step. The information processing method according to supplementary note 6, wherein

(付記9)前記算出工程によって算出された前記分解元の数値に固有な数列を構成する数値(以下、「数列構成数値」という)の個数分のブランチを、前記抽出工程によって抽出されたノードから生成するブランチ生成工程と、
前記ブランチ生成工程によって生成された各ブランチの先端に、前記各数列構成数値を関連付けて、前記分岐元ノードに対する分岐先ノードを生成する分岐先ノード生成工程と、
前記分岐先ノード生成工程によって生成された分岐先ノードに関連付けられている数列構成数値に基づいて、前記分岐先ノードを前記リーフに変換する変換工程と、を含み、
前記生成工程は、
前記ルートと前記分岐元ノードと前記ブランチと前記変換工程によって変換されたリーフとを含むツリー構造データを生成することを特徴とする付記5〜9のいずれか一つに記載の情報処理方法。
(Supplementary Note 9) Branches corresponding to the number of numerical values (hereinafter referred to as “numerical sequence constituent numerical values”) constituting a numerical sequence unique to the numerical value of the decomposition source calculated by the calculating step are extracted from the nodes extracted by the extracting step. A branch generation process to generate;
A branch destination node generating step of generating a branch destination node for the branch source node by associating each numerical sequence constituent numerical value with a tip of each branch generated by the branch generation step;
A conversion step of converting the branch destination node into the leaf based on the numerical sequence constituent value associated with the branch destination node generated by the branch destination node generation step,
The generation step includes
10. The information processing method according to any one of appendices 5 to 9, wherein tree structure data including the root, the branch source node, the branch, and a leaf converted by the conversion step is generated.

(付記10)前記出力工程は、
前記ツリー構造データを表示画面に表示することを特徴とする付記1〜9のいずれか一つに記載の情報処理方法。
(Supplementary Note 10) The output step includes
10. The information processing method according to any one of supplementary notes 1 to 9, wherein the tree structure data is displayed on a display screen.

(付記11)前記入力工程は、
前記ツリー構造データに関するパラメータの入力を受け付け、
前記出力工程は、
前記入力工程によって入力されたパラメータに基づいて、前記ツリー構造データを前記表示画面に表示することを特徴とする付記10に記載の情報処理方法。
(Supplementary note 11) The input step is:
Accepts input of parameters related to the tree structure data,
The output step includes
The information processing method according to appendix 10, wherein the tree structure data is displayed on the display screen based on the parameter input in the input step.

(付記12)前記表示画面のサイズに応じて前記ツリー構造データを変形させて前記表示画面に表示することを特徴とする付記10または11に記載の情報処理方法。 (Supplementary note 12) The information processing method according to supplementary note 10 or 11, wherein the tree structure data is deformed according to a size of the display screen and displayed on the display screen.

(付記13)前記出力工程は、
前記ツリー構造データを、当該ツリー構造データの生成元となるコンピュータ装置から他のコンピュータ装置に送信することを特徴とする付記1〜12のいずれか一つに記載の情報処理方法。
(Supplementary note 13) The output step includes
The information processing method according to any one of appendices 1 to 12, wherein the tree structure data is transmitted from a computer device that is a generation source of the tree structure data to another computer device.

(付記14)前記入力数値は、ユーザに関する識別コードであることを特徴とする付記1〜13のいずれか一つに記載の情報処理方法。 (Additional remark 14) The said input numerical value is an identification code regarding a user, The information processing method as described in any one of additional marks 1-13 characterized by the above-mentioned.

(付記15)前記入力数値は、物品に関する識別コードであることを特徴とする付記1〜13のいずれか一つに記載の情報処理方法。 (Supplementary note 15) The information processing method according to any one of supplementary notes 1 to 13, wherein the input numerical value is an identification code related to an article.

(付記16)ツリー構造データを取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得されたツリー構造データを構成するノード間の接続関係に基づいて、前記ツリー構造データに固有な数値を特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された数値を出力する出力工程と、
を含んだことを特徴とする情報処理方法。
(Supplementary Note 16) An acquisition step of acquiring tree structure data;
A specifying step of specifying a numerical value unique to the tree structure data based on a connection relationship between nodes constituting the tree structure data acquired by the acquisition step;
An output step of outputting a numerical value specified by the specifying step;
An information processing method comprising:

(付記17)前記取得工程は、
ツリー構造に関する画像を読み取ることにより、前記ツリー構造データを取得することを特徴とする付記16に記載の情報処理方法。
(Supplementary Note 17)
17. The information processing method according to appendix 16, wherein the tree structure data is acquired by reading an image related to the tree structure.

(付記18)前記取得工程は、
前記ツリー構造データを記憶するコンピュータ装置から前記ツリー構造データを受信することを特徴とする付記16に記載の情報処理方法。
(Supplementary note 18)
18. The information processing method according to appendix 16, wherein the tree structure data is received from a computer device that stores the tree structure data.

(付記19)前記数値は、ユーザに関する識別コードであることを特徴とする付記16〜18のいずれか一つに記載の情報処理方法。 (Supplementary note 19) The information processing method according to any one of supplementary notes 16 to 18, wherein the numerical value is an identification code relating to a user.

(付記20)前記数値は、物品に関する識別コードであることを特徴とする付記16〜18のいずれか一つに記載の情報処理方法。 (Supplementary note 20) The information processing method according to any one of supplementary notes 16 to 18, wherein the numerical value is an identification code related to an article.

(付記21)任意の自然数の数値の入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段によって入力された数値(以下、「入力数値」という)のルートを設定する設定手段と、
少なくとも前記設定手段によって設定されたルートを含むノード群の中から、リーフを除き、かつ分岐元でもないノードを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出されたノードに関連付けられている数値を素因数分解する素因数分解手段と、
前記素因数分解手段によって分解された分解結果に基づいて、少なくとも前記ルートを含むツリー構造データを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成されたツリー構造データを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
(Supplementary Note 21) An input means for receiving an input of an arbitrary natural number,
Setting means for setting a route of a numerical value (hereinafter referred to as “input numerical value”) input by the input means;
An extraction unit that extracts a node that is not a branch source and that excludes a leaf from a group of nodes including at least the route set by the setting unit;
Prime factorization means for prime factoring a numerical value associated with the node extracted by the extraction means;
Generating means for generating tree structure data including at least the root based on the decomposition result decomposed by the prime factor decomposition means;
Output means for outputting the tree structure data generated by the generating means;
An information processing apparatus comprising:

(付記22)ツリー構造データを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得されたツリー構造データを構成するノード間の接続関係に基づいて、前記ツリー構造データに固有な数値を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された数値を出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
(Supplementary Note 22) Acquisition means for acquiring tree structure data;
Specifying means for specifying a numerical value unique to the tree structure data based on a connection relationship between nodes constituting the tree structure data acquired by the acquisition means;
Output means for outputting a numerical value specified by the specifying means;
An information processing apparatus comprising:

(付記23)任意の自然数の数値の入力を受け付けさせる入力工程と、
前記入力工程によって入力された数値(以下、「入力数値」という)のルートを設定させる設定工程と、
少なくとも前記設定工程によって設定されたルートを含むノード群の中から、リーフを除き、かつ分岐元でもないノードを抽出させる抽出工程と、
前記抽出工程によって抽出されたノードに関連付けられている数値を素因数分解させる素因数分解工程と、
前記素因数分解工程によって分解された分解結果に基づいて、少なくとも前記ルートを含むツリー構造データを生成させる生成工程と、
前記生成工程によって生成されたツリー構造データを出力させる出力工程と、
をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
(Supplementary Note 23) An input process for accepting input of a numerical value of an arbitrary natural number;
A setting step for setting a route of a numerical value (hereinafter referred to as “input numerical value”) input by the input step;
An extraction step for extracting a node that is not a branching source and excluding a leaf from a node group including at least the route set by the setting step;
A prime factorization step of prime factorizing a numerical value associated with the node extracted by the extraction step;
A generation step of generating tree structure data including at least the root based on a decomposition result decomposed by the prime factorization step;
An output step of outputting the tree structure data generated by the generation step;
An information processing program that causes a computer to execute.

(付記24)ツリー構造データを取得させる取得工程と、
前記取得工程によって取得されたツリー構造データを構成するノード間の接続関係に基づいて、前記ツリー構造データに固有な数値を特定させる特定工程と、
前記特定工程によって特定された数値を出力させる出力工程と、
をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
(Supplementary Note 24) An acquisition step of acquiring tree structure data;
A specifying step of specifying a numerical value unique to the tree structure data based on a connection relation between nodes constituting the tree structure data acquired by the acquiring step;
An output step of outputting the numerical value specified by the specifying step;
An information processing program that causes a computer to execute.

(付記25)付記23または24に記載の情報処理プログラムを記録した前記コンピュータに読み取り可能な記録媒体。 (Supplementary Note 25) A computer-readable recording medium on which the information processing program according to Supplementary Note 23 or 24 is recorded.

以上のように、本発明にかかる情報処理方法、情報処理装置、および情報処理プログラムは、商品管理やセキュリティ(個人認証など)などに適している。   As described above, the information processing method, information processing apparatus, and information processing program according to the present invention are suitable for merchandise management, security (such as personal authentication), and the like.

この発明の実施の形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the information processing apparatus concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかる情報処理装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the information processing apparatus concerning embodiment of this invention. 素数−素数番号変換テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a prime-prime number conversion table. ツリー構造データの生成工程を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the production | generation process of tree structure data. この発明の実施の形態にかかる情報処理装置200によるツリー構造データ生成処理手順を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the tree structure data generation processing procedure by the information processing apparatus 200 concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかる情報処理装置200によるツリー構造データ生成処理手順を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the tree structure data generation processing procedure by the information processing apparatus 200 concerning embodiment of this invention. ツリー構造データ生成処理手順によって生成された各種ツリー構造データを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the various tree structure data produced | generated by the tree structure data production | generation process procedure. この発明の実施の形態にかかる情報処理装置210によるツリー構造データ解読処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the tree structure data decoding process sequence by the information processing apparatus 210 concerning embodiment of this invention. ツリー構造データの表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of tree structure data. 読取面を傾けた場合のツリー構造データを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the tree structure data at the time of inclining a reading surface. バーコードを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a barcode.

符号の説明Explanation of symbols

200,210 情報処理装置
201 入力部
202 設定部
203 抽出部
204 素因数分解部
205 生成部
206 ツリー構造データ出力部
207,216 表示制御部
208,217 表示画面
209 送信部
211 取得部
212 読取部
213 受信部
214 特定部
215 数値出力部
200, 210 Information processing apparatus 201 Input unit 202 Setting unit 203 Extraction unit 204 Prime factorization unit 205 Generation unit 206 Tree structure data output unit 207, 216 Display control unit 208, 217 Display screen 209 Transmission unit 211 Acquisition unit 212 Reading unit 213 Reception Part 214 Identification part 215 Numerical output part

Claims (5)

任意の自然数の数値の入力を受け付ける入力工程と、
前記入力工程によって入力された数値(以下、「入力数値」という)のルートを設定する設定工程と、
少なくとも前記設定工程によって設定されたルートを含むノード群の中から、リーフを除き、かつ分岐元でもないノードを抽出する抽出工程と、
前記抽出工程によって抽出されたノードに関連付けられている数値を素因数分解する素因数分解工程と、
前記素因数分解工程によって分解された分解結果に基づいて、少なくとも前記ルートを含むツリー構造データを生成する生成工程と、
前記生成工程によって生成されたツリー構造データを出力する出力工程と、
を含んだことを特徴とする情報処理方法。
An input process for receiving an input of an arbitrary natural number;
A setting step for setting a route of a numerical value input by the input step (hereinafter referred to as “input numerical value”);
An extraction step for extracting a node that excludes a leaf and is not a branching source from a group of nodes including at least the route set by the setting step;
A prime factorization step of prime factorizing a numerical value associated with the node extracted by the extraction step;
A generation step of generating tree structure data including at least the root based on the decomposition result decomposed by the prime factorization step;
An output step of outputting the tree structure data generated by the generation step;
An information processing method comprising:
ツリー構造データを取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得されたツリー構造データを構成するノード間の接続関係に基づいて、前記ツリー構造データに固有な数値を特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された数値を出力する出力工程と、
を含んだことを特徴とする情報処理方法。
An acquisition process for acquiring tree structure data;
A specifying step of specifying a numerical value unique to the tree structure data based on a connection relationship between nodes constituting the tree structure data acquired by the acquisition step;
An output step of outputting a numerical value specified by the specifying step;
An information processing method comprising:
任意の自然数の数値の入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段によって入力された数値(以下、「入力数値」という)のルートを設定する設定手段と、
少なくとも前記設定手段によって設定されたルートを含むノード群の中から、リーフを除き、かつ分岐元でもないノードを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出されたノードに関連付けられている数値を素因数分解する素因数分解手段と、
前記素因数分解手段によって分解された分解結果に基づいて、少なくとも前記ルートを含むツリー構造データを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成されたツリー構造データを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An input means for receiving an input of an arbitrary natural number;
Setting means for setting a route of a numerical value (hereinafter referred to as “input numerical value”) input by the input means;
An extraction unit that extracts a node that is not a branch source and that excludes a leaf from a group of nodes including at least the route set by the setting unit;
Prime factorization means for prime factoring a numerical value associated with the node extracted by the extraction means;
Generating means for generating tree structure data including at least the root based on the decomposition result decomposed by the prime factor decomposition means;
Output means for outputting the tree structure data generated by the generating means;
An information processing apparatus comprising:
ツリー構造データを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得されたツリー構造データを構成するノード間の接続関係に基づいて、前記ツリー構造データに固有な数値を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された数値を出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Acquisition means for acquiring tree structure data;
Specifying means for specifying a numerical value unique to the tree structure data based on a connection relationship between nodes constituting the tree structure data acquired by the acquisition means;
Output means for outputting a numerical value specified by the specifying means;
An information processing apparatus comprising:
任意の自然数の数値の入力を受け付けさせる入力工程と、
前記入力工程によって入力された数値(以下、「入力数値」という)のルートを設定させる設定工程と、
少なくとも前記設定工程によって設定されたルートを含むノード群の中から、リーフを除き、かつ分岐元でもないノードを抽出させる抽出工程と、
前記抽出工程によって抽出されたノードに関連付けられている数値を素因数分解させる素因数分解工程と、
前記素因数分解工程によって分解された分解結果に基づいて、少なくとも前記ルートを含むツリー構造データを生成させる生成工程と、
前記生成工程によって生成されたツリー構造データを出力させる出力工程と、
をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
An input process for accepting an input of an arbitrary natural number;
A setting step for setting a route of a numerical value (hereinafter referred to as “input numerical value”) input by the input step;
An extraction step for extracting a node that is not a branching source and excluding a leaf from a node group including at least the route set by the setting step;
A prime factorization step of prime factorizing a numerical value associated with the node extracted by the extraction step;
A generation step of generating tree structure data including at least the root based on a decomposition result decomposed by the prime factorization step;
An output step of outputting the tree structure data generated by the generation step;
An information processing program that causes a computer to execute.
JP2006079148A 2006-03-22 2006-03-22 Information processing method, information processor and information processing program Withdrawn JP2007257176A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079148A JP2007257176A (en) 2006-03-22 2006-03-22 Information processing method, information processor and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079148A JP2007257176A (en) 2006-03-22 2006-03-22 Information processing method, information processor and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007257176A true JP2007257176A (en) 2007-10-04

Family

ID=38631388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079148A Withdrawn JP2007257176A (en) 2006-03-22 2006-03-22 Information processing method, information processor and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007257176A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054740A (en) * 2011-08-31 2013-03-21 Zazzle.Com Inc Visualizing custom product in situ
US8856160B2 (en) 2011-08-31 2014-10-07 Zazzle Inc. Product options framework and accessories
US8958633B2 (en) 2013-03-14 2015-02-17 Zazzle Inc. Segmentation of an image based on color and color differences
US9213920B2 (en) 2010-05-28 2015-12-15 Zazzle.Com, Inc. Using infrared imaging to create digital images for use in product customization

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9147213B2 (en) 2007-10-26 2015-09-29 Zazzle Inc. Visualizing a custom product in situ
US9183582B2 (en) 2007-10-26 2015-11-10 Zazzle Inc. Tiling process for digital image retrieval
US9355421B2 (en) 2007-10-26 2016-05-31 Zazzle Inc. Product options framework and accessories
US9213920B2 (en) 2010-05-28 2015-12-15 Zazzle.Com, Inc. Using infrared imaging to create digital images for use in product customization
JP2013054740A (en) * 2011-08-31 2013-03-21 Zazzle.Com Inc Visualizing custom product in situ
US8856160B2 (en) 2011-08-31 2014-10-07 Zazzle Inc. Product options framework and accessories
US9436963B2 (en) 2011-08-31 2016-09-06 Zazzle Inc. Visualizing a custom product in situ
US8958633B2 (en) 2013-03-14 2015-02-17 Zazzle Inc. Segmentation of an image based on color and color differences

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10015163B2 (en) Apparatus and method for cryptographic operations using enhanced knowledge factor credentials
JP4959038B2 (en) Authentication system, authentication device, terminal device, IC card, and program
JP2007018087A (en) Code generating device and method using biological information
JP2007257176A (en) Information processing method, information processor and information processing program
US9516015B1 (en) Apparatus and method for cryptographic operations using enhanced knowledge factor credentials
TW200842662A (en) Stroke number input
JP2007193708A (en) Genome analysis program, recording medium with this program recorded, genome analysis device and genome analysis method
JP2016021237A (en) Apparatus and method for providing feedback on input of data
JP6156055B2 (en) Screen generation device, authentication system, and program
US20220207900A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
CN102375883B (en) font matching
JP7317612B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7150220B2 (en) Password authentication device, password authentication method, and password authentication program
JP6763173B2 (en) Document correction methods, document correction devices, and computer programs
JP5258258B2 (en) Password generating apparatus, password generating method and program
JP4379483B2 (en) Information processing apparatus and program
US20110109559A1 (en) Computer input system and input method thereof
JP5243228B2 (en) Character recognition device and method for generating confirmation screen of character recognition device
JP2020126485A (en) Information processing apparatus and program
JP6613871B2 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus, and program
JP5581940B2 (en) Output information processing method, output information processing apparatus, and output information processing program
JP7358838B2 (en) Information processing device and information processing program
WO2021157422A1 (en) Character string recognition device and character string recognition program
Megyesi et al. Historical Cryptology
JP2006185027A (en) Image processor, image processing method and image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101126