JP2007255907A - Route searching system, and device, method, and program for information registration, and computer-readable recording medium - Google Patents

Route searching system, and device, method, and program for information registration, and computer-readable recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007255907A
JP2007255907A JP2006076872A JP2006076872A JP2007255907A JP 2007255907 A JP2007255907 A JP 2007255907A JP 2006076872 A JP2006076872 A JP 2006076872A JP 2006076872 A JP2006076872 A JP 2006076872A JP 2007255907 A JP2007255907 A JP 2007255907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
toll road
entrance
exit
map information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006076872A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satomi Saito
さとみ 齋藤
Shinji Iwasaki
真士 岩崎
Yoshito Tachibana
義人 橘
Toru Fujita
徹 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2006076872A priority Critical patent/JP2007255907A/en
Publication of JP2007255907A publication Critical patent/JP2007255907A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively use ICs (interchanges) which have not been registered in map information and appropriately performing route search. <P>SOLUTION: A detection part 102 detects a current position of a moving body, and a storage part 101 stores map information. A reception part 103 receives information from a roadside machine of an automatic toll collection system installed at a location of an entrance to or an exit from a toll road. A determination part 104 determines whether information on the entrance or the exit of the toll road is included in map information on the vicinity of the current position (hereafter, referred to as "reception position") of the moving body when information is received from the roadside machine. In the case that it is determined that the information on the entrance or the exit of the toll road is not included in the map information on the vicinity of the reception position, a registration part 105 registers the reception position in the map information as entrance and exit information of the toll road. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、所定の情報を登録する情報登録装置、経路探索装置、情報登録方法、情報登録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体に関する。   The present invention relates to an information registration device, a route search device, an information registration method, an information registration program, and a computer-readable recording medium for registering predetermined information.

これまでに、車両などの移動体が有料道路を通行する際に通行料金を徴収するETC(Electronic Toll Collection:自動料金収受)システムの路側機が、多くの有料道路の出入口に設置されている。   Up to now, roadside machines of ETC (Electronic Toll Collection) system that collects tolls when vehicles such as vehicles pass through toll roads have been installed at the entrances and exits of many toll roads.

上述のETCシステムを利用して、適切なナビゲーション処理をおこなうため、車両が有料道路に進入/退出した際のETCシステムの路側機から信号を受信した自車位置が、地図画像上における有料道路の出入口からずれていた場合に自車位置を補正することで、一般道路と有料道路の間の移行を正確に把握する提案がされている(たとえば、下記特許文献1参照。)。   In order to perform appropriate navigation processing using the above-mentioned ETC system, the position of the vehicle that received the signal from the roadside device of the ETC system when the vehicle entered / exited the toll road is the toll road on the map image. There has been a proposal for accurately grasping the transition between a general road and a toll road by correcting the position of the own vehicle when it is deviated from the doorway (see, for example, Patent Document 1 below).

また近年では、ETCシステムを利用したETC専用のスマートIC(インターチェンジ)が、有料道路の出入口として、複数のSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)に設置されている。   In recent years, smart ICs (interchanges) dedicated to ETC using the ETC system have been installed in a plurality of SAs (service areas) and PAs (parking areas) as entrances and exits of toll roads.

スマートICは、一般道路に容易に接続ができる既存のSAやPAにETC専用の仮出入口が設置され、有効なETCカードを所持し、所定の方法で取り付けおよびセットアップされたETC車載機を搭載した車両のみが通過可能なICである。   Smart IC is equipped with an ETC in-vehicle device that has an ETC dedicated temporary entrance / exit installed in an existing SA or PA that can be easily connected to ordinary roads, possesses an effective ETC card, and is installed and set up in a prescribed manner. It is an IC through which only vehicles can pass.

特開2001−202009号公報JP 2001-202009 A

しかしながら、上述した従来技術では、スマートICに関する情報は地図情報に登録されていないため、スマートICから有料道路に進入/退出した場合、自車位置の補正が的確におこなえないという問題が一例として挙げられる。   However, in the above-described conventional technology, information related to the smart IC is not registered in the map information. Therefore, when the smart IC enters / exits the toll road, the vehicle position cannot be accurately corrected as an example. It is done.

また、スマートICに関する情報は地図情報に登録されていないため、スマートICを利用する場合、搭乗者がスマートICに関する情報を記憶する必要があるため、搭乗者の負担が増大するという問題が一例として挙げられる。   In addition, since information related to the smart IC is not registered in the map information, when the smart IC is used, it is necessary for the passenger to store information related to the smart IC. Can be mentioned.

さらに、スマートICに関する情報は地図情報に登録されていないため、有料道路を利用した経路探索をおこなう場合、目的地点付近にスマートICが存在しても、スマートICを考慮した経路探索とはならず、スマートICの適切な利用が図れないという問題が一例として挙げられる。   Furthermore, since information about smart ICs is not registered in the map information, when a route search using a toll road is performed, even if a smart IC exists near the destination point, the route search does not take into account the smart IC. An example of the problem is that the smart IC cannot be used appropriately.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる情報登録装置は、移動体の現在位置を検出する検出手段と、地図情報を記憶する記憶手段と、有料道路に対し進入または退出する地点に設置された自動料金収受システムの路側機から情報を受信する受信手段と、前記有料道路の入口もしくは出口の情報が、前記路側機から情報が受信された際の前記移動体の現在位置(以下、「受信位置」という)周辺の地図情報に含まれているか否かを判断する判断手段と、前記有料道路の入口もしくは出口の情報が前記受信位置周辺の地図情報に含まれていないと判断された場合に、当該受信位置を前記有料道路の出入口情報として前記地図情報に登録する登録手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an information registration apparatus according to the invention of claim 1 is provided for a toll road, a detecting means for detecting a current position of a moving body, a storage means for storing map information, and a toll road. Receiving means for receiving information from a roadside machine of an automatic toll collection system installed at a point of entry or exit, and information on the entrance or exit of the toll road when the information is received from the roadside machine And the information on the entrance or exit of the toll road is included in the map information around the receiving position. The judging means determines whether or not the map information around the current position (hereinafter referred to as “receiving position”) is included. Registration means for registering the reception position in the map information as entrance / exit information of the toll road when it is determined that the information is not present.

また、請求項5の発明にかかる経路探索装置は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の情報登録装置と、目的地点までの経路を探索する経路探索手段と、を備え、前記経路探索手段は、前記登録手段によって登録された前記有料道路の出入口情報を考慮して、前記目的地点までの経路を探索することを特徴とする。   A route search device according to a fifth aspect of the present invention comprises the information registration device according to any one of claims 1 to 4 and route search means for searching for a route to a destination point, wherein the route The search means searches for a route to the destination point in consideration of the entrance / exit information of the toll road registered by the registration means.

また、請求項6の発明にかかる情報登録方法は、記憶手段に記憶されている地図情報を用いてナビゲーション処理を実行するナビゲーション装置における情報登録方法であって、移動体の現在位置を検出する検出工程と、有料道路に対し進入または退出する地点に設置された自動料金収受システムの路側機から情報を受信する受信工程と、前記有料道路の入口もしくは出口の情報が、前記路側機から情報が受信された際の前記移動体の現在位置(以下、「受信位置」という)周辺の地図情報に含まれているか否かを判断する判断工程と、前記有料道路の入口もしくは出口の情報が前記受信位置周辺の地図情報に含まれていないと判断された場合に、当該受信位置を前記有料道路の出入口情報として前記地図情報に登録する登録工程と、を含むことを特徴とする。   An information registration method according to a sixth aspect of the invention is an information registration method in a navigation device that executes navigation processing using map information stored in a storage means, and detects detection of the current position of a mobile object. Receiving information from the roadside machine of the automatic toll collection system installed at a point where the vehicle enters or leaves the toll road, and information on the entrance or exit of the toll road receives information from the roadside machine A determination step of determining whether the map information around the current position (hereinafter referred to as “reception position”) of the mobile body at the time of being received, and information on the entrance or exit of the toll road is the reception position A registration step of registering the reception position in the map information as entrance / exit information of the toll road when it is determined that the map is not included in the surrounding map information. And wherein the door.

また、請求項7の発明にかかる情報登録プログラムは、請求項6に記載の情報登録方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, an information registration program causes a computer to execute the information registration method according to the sixth aspect.

また、請求項8の発明にかかるコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、請求項7に記載の情報登録プログラムを記録したことを特徴とする。   A computer-readable recording medium according to an eighth aspect of the invention records the information registration program according to the seventh aspect.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報登録装置、経路探索装置、情報登録方法、情報登録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an information registration device, a route search device, an information registration method, an information registration program, and a computer-readable recording medium according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態)
(情報登録装置および経路探索装置の機能的構成)
図1を用いて、本実施の形態にかかる情報登録装置および経路探索装置の機能的構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかる情報登録装置および経路探索装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。
(Embodiment)
(Functional configuration of information registration device and route search device)
A functional configuration of the information registration device and the route search device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the information registration device and the route search device according to the present embodiment.

図1において、経路探索装置100は、情報登録装置110と、経路探索部107と、から構成されている。また、情報登録装置110は、記憶部101と、検出部102と、受信部103と、判断部104と、登録部105と、出力部106と、から構成されている。   In FIG. 1, the route search device 100 includes an information registration device 110 and a route search unit 107. The information registration apparatus 110 includes a storage unit 101, a detection unit 102, a reception unit 103, a determination unit 104, a registration unit 105, and an output unit 106.

記憶部101は、地図情報を記憶する。地図情報は、たとえば経路探索および経路誘導に用いられる情報である。具体的には、地図情報は、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを有しており、図示しない表示部の表示画面において2次元または3次元に描画される。記憶部101は、あらかじめ登録された地図情報や、後述する登録部105によって登録された地図情報を記憶する構成としてもよい。   The storage unit 101 stores map information. The map information is information used for route search and route guidance, for example. Specifically, the map information includes background data representing features (features) such as buildings, rivers, and the ground surface, and road shape data representing road shapes, and a display screen of a display unit (not shown). Is drawn in two or three dimensions. The memory | storage part 101 is good also as a structure which memorize | stores the map information registered beforehand and the map information registered by the registration part 105 mentioned later.

検出部102は、移動体の現在位置を検出する。そして、記憶部101は、検出部102によって検出された移動体の現在位置に基づいて、移動体の走行軌跡を収集して記憶する構成としてもよい。   The detection unit 102 detects the current position of the moving body. And the memory | storage part 101 is good also as a structure which collects and memorize | stores the traveling locus of a moving body based on the present position of the moving body detected by the detection part 102. FIG.

受信部103は、有料道路に対し進入または退出する地点に設置された自動料金収受システムの路側機から情報を受信する。自動料金収受システムの路側機からの情報は、たとえば、有料道路の走行区間および利用料金などを含む、有料道路の利用に関する情報である。   The receiving unit 103 receives information from a roadside machine of the automatic toll collection system installed at a point where the toll road enters or leaves. The information from the roadside machine of the automatic toll collection system is information related to the use of the toll road including, for example, the toll road travel section and the use fee.

判断部104は、受信部103によって自動料金収受システムの路側機から情報が受信された際の移動体の現在位置(以下、「受信位置」という)周辺の地図情報に、有料道路の入口もしくは出口の情報が含まれているか否かを判断する。   The determination unit 104 adds the entrance or exit of the toll road to the map information around the current position of the mobile object (hereinafter referred to as “reception position”) when the reception unit 103 receives information from the roadside machine of the automatic toll collection system. It is determined whether or not information is included.

登録部105は、判断部104によって、有料道路の入口もしくは出口の情報が受信位置周辺の地図情報に含まれていないと判断された場合に、受信位置を有料道路の出入口情報として地図情報に登録する。出入口情報は、たとえば、有料道路の入口もしくは出口の位置情報や、有料道路の入口もしくは出口を利用する場合の利用区間に対応づけられた利用料金に関する情報を含む情報である。   When the determination unit 104 determines that the information on the entrance or exit of the toll road is not included in the map information around the reception position, the registration unit 105 registers the reception position in the map information as entrance / exit information on the toll road. To do. The entrance / exit information is, for example, information including position information of an entrance or exit of a toll road and information on a use fee associated with a use section when using an entrance or exit of a toll road.

また、地図情報への登録は、たとえば、記憶部101に記憶された地図情報を編集することとしてもよい。より具体的には、受信位置を有料道路の出入口情報として地図情報に対応づけて登録する。また、有料道路の出入口情報とした受信位置について、記憶部101とは別の図示しない記録媒体などに登録することとしてもよい。   Moreover, registration to map information is good also as editing the map information memorize | stored in the memory | storage part 101, for example. More specifically, the reception position is registered in association with map information as entrance / exit information of a toll road. Further, the reception position as the toll road entrance / exit information may be registered in a recording medium (not shown) separate from the storage unit 101.

また、登録部105は、受信位置を有料道路の出入口情報として地図情報に登録する場合に、受信部103によって受信された走行区間および利用料金の情報を出入口情報に対応づけて登録することとしてもよい。   The registration unit 105 may register the travel section and usage fee information received by the reception unit 103 in association with the entrance / exit information when registering the reception position in the map information as toll road entrance / exit information. Good.

さらに、登録部105は、有料道路の出入口情報として登録した受信位置を通過して有料道路から一般道路へとつながる走行軌跡を、有料道路と一般道路とを結ぶ道路として地図情報に登録することとしてもよい。より具体的には、受信位置を有料道路の出入口として登録した場合、記憶部101によって記憶された受信位置前後の走行軌跡を、有料道路と一般道路を結ぶ道路として登録する。   Furthermore, the registration unit 105 registers a travel locus that passes through the reception position registered as the toll road entrance / exit information and connects the toll road to the general road in the map information as a road connecting the toll road and the general road. Also good. More specifically, when the reception position is registered as the entrance / exit of the toll road, the travel locus before and after the reception position stored by the storage unit 101 is registered as a road connecting the toll road and the general road.

出力部106は、登録部105によって登録された有料道路の出入口情報を外部へ出力する。出入口情報の出力は、たとえば、図示しない通信部を介して、地図情報を管理するサーバへ送信してもよい。また、表示出力や音声出力をおこなう構成でもよい。   The output unit 106 outputs toll road entrance / exit information registered by the registration unit 105 to the outside. The output of the entrance / exit information may be transmitted to, for example, a server that manages map information via a communication unit (not shown). Moreover, the structure which performs a display output and an audio | voice output may be sufficient.

経路探索部107は、目的地点までの経路を探索する。具体的には、たとえば、登録部105によって登録された有料道路の出入口情報を考慮して、目的地点までの経路を探索することとしてもよい。このことで、出入口情報として登録された受信位置付近に目的地点あるいは出発地点があった場合に、受信位置を有料道路の出入口として最適な経路を探索することができる。   The route search unit 107 searches for a route to the destination point. Specifically, for example, the route to the destination point may be searched in consideration of the entrance / exit information of the toll road registered by the registration unit 105. Thus, when there is a destination or departure point in the vicinity of the reception position registered as the entrance / exit information, it is possible to search for an optimum route using the reception position as the entrance / exit of the toll road.

(情報登録装置および経路探索装置の処理の内容)
つぎに、本実施の形態にかかる情報登録装置110および経路探索装置100の処理の内容について説明する。図2は、本実施の形態にかかる情報登録装置および経路探索装置の処理の内容を示すフローチャートである。図2のフローチャートにおいて、まず、検出部102により、移動体が移動を開始したか否かを判断する(ステップS201)。具体的には、たとえば、検出部102により、移動体の現在位置の移動を検出することで移動の開始を判断してもよい。
(Contents of processing of information registration device and route search device)
Next, the contents of processing of the information registration device 110 and the route search device 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the contents of processing of the information registration device and route search device according to the present embodiment. In the flowchart of FIG. 2, first, the detection unit 102 determines whether or not the moving body has started moving (step S201). Specifically, for example, the detection unit 102 may determine the start of movement by detecting the movement of the current position of the moving body.

ステップS201において、移動体が移動を開始するのを待って、開始した場合(ステップS201:Yes)は、つぎに、受信部103によりETCシステムの路側機から情報を受信する(ステップS202)。路側機からの情報は、たとえば、有料道路の走行区間および利用料金などを含む、有料道路の利用に関する情報である。   In step S201, it waits for a mobile body to start moving, and when it starts (step S201: Yes), it receives information from the roadside machine of the ETC system by the receiving unit 103 (step S202). The information from the roadside machine is information related to the use of the toll road including, for example, the travel section of the toll road and the usage fee.

つづいて、判断部104により、ステップS202においてETCシステムの路側機から情報が受信された際の移動体の受信位置周辺に関する判断をおこなう(ステップS203)。受信位置周辺に関する判断は、具体的には、地図情報における受信位置周辺に、有料道路の入口もしくは出口の情報が含まれているか否かを判断することとしてもよい。   Subsequently, the determination unit 104 makes a determination regarding the vicinity of the reception position of the moving object when information is received from the roadside device of the ETC system in step S202 (step S203). Specifically, the determination regarding the vicinity of the reception position may be performed by determining whether or not the information on the entrance or exit of the toll road is included in the vicinity of the reception position in the map information.

そして、ステップS203において、有料道路の入口もしくは出口の情報が受信位置周辺の地図情報に含まれていないと判断された場合に、登録部105により受信位置を有料道路の出入口情報として地図情報に登録する(ステップS204)。地図情報への登録は、たとえば、記憶部101に記憶された地図情報を編集することとしてもよい。   In step S203, when it is determined that the information on the entrance or exit of the toll road is not included in the map information around the receiving position, the registration unit 105 registers the receiving position in the map information as the toll road entrance / exit information. (Step S204). The registration to the map information may be, for example, editing the map information stored in the storage unit 101.

地図情報への登録は、有料道路の出入口情報とした受信位置について、記憶部101とは別の図示しない記録媒体などに登録することとしてもよい。さらに、有料道路の出入口情報として登録した受信位置を通過して有料道路から一般道路へとつながる走行軌跡を、有料道路と一般道路とを結ぶ道路として地図情報に登録することとしてもよい。   The registration to the map information may be performed by registering the reception position as the toll road entrance / exit information on a recording medium (not shown) separate from the storage unit 101. Furthermore, a travel locus that passes through the reception position registered as entrance / exit information of the toll road and connects the toll road to the general road may be registered in the map information as a road connecting the toll road and the general road.

つぎに、図示しない入力部などによって、経路探索の要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS205)。経路探索の要求は、たとえば、搭乗者から目的地点の設定を受け付ける構成でもよい。ステップS205において、経路探索の要求を受け付けない場合(ステップS205:No)は、そのまま一連の処理を終了する。   Next, it is determined whether a route search request has been received by an input unit (not shown) or the like (step S205). The route search request may be configured to accept the setting of the destination point from the passenger, for example. In step S205, when the route search request is not accepted (step S205: No), the series of processing ends.

また、ステップS205において、経路探索の要求を受け付けた場合(ステップS205:Yes)は、経路探索部107により目的地点までの経路を探索し(ステップS206)、一連の処理を終了する。経路探索は、ステップS204において登録された地図情報を参照しておこなってもよい。換言すれば、受信位置を有料道路の出入口情報として、最適な経路を探索することとしてもよい。   If a route search request is accepted in step S205 (step S205: Yes), the route search unit 107 searches for a route to the destination point (step S206), and the series of processing ends. The route search may be performed with reference to the map information registered in step S204. In other words, an optimal route may be searched for using the reception position as entrance / exit information of the toll road.

なお、図2のフローチャートにおいて、図示はしないがステップS204において登録された有料道路の出入口情報を外部へ出力することとしてもよい。具体的には、たとえば、外部のサーバへ出力して、複数の利用者によって地図情報を共有することができるようにしてもよい。   In the flowchart of FIG. 2, although not shown, the toll road entrance / exit information registered in step S204 may be output to the outside. Specifically, for example, the map information may be shared by a plurality of users by outputting to an external server.

以上説明したように、本実施の形態にかかる情報登録装置、経路探索装置、情報登録方法、情報登録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体によれば、地図情報に登録されていない有料道路の出入口情報を新たに登録して、経路探索に利用することができる。   As described above, according to the information registration device, route search device, information registration method, information registration program, and computer-readable recording medium according to the present embodiment, the entrance / exit of toll roads that are not registered in the map information Information can be newly registered and used for route search.

したがって、地図情報に登録されていないスマートICなどの有効利用を図るとともに、適切な経路探索をおこなうことができる。くわえて、スマートICの利用について、搭乗者が記憶する必要がないため、搭乗者に対する負担を軽減することができる。   Accordingly, it is possible to effectively use a smart IC or the like that is not registered in the map information and perform an appropriate route search. In addition, since it is not necessary for the passenger to memorize the use of the smart IC, the burden on the passenger can be reduced.

また、地図情報に登録されていない有料道路の出入口であっても、新たに登録した出入口情報を利用して自車位置の補正がおこなえる。したがって、一般道路と有料道路の間における自車位置補正の精度向上を図ることができる。   In addition, even if it is an entrance / exit of a toll road that is not registered in the map information, the vehicle position can be corrected using the newly registered entrance / exit information. Therefore, it is possible to improve the accuracy of the vehicle position correction between the general road and the toll road.

以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例1では、たとえば、車両(四輪車、二輪車を含む)などの移動体に搭載されるナビゲーション装置によって、本発明の経路探索装置を実施した場合の一例について説明する。   Examples of the present invention will be described below. In the first embodiment, an example in which the route search device of the present invention is implemented by a navigation device mounted on a moving body such as a vehicle (including a four-wheeled vehicle and a two-wheeled vehicle) will be described.

(ナビゲーション装置のハードウェア構成)
図3を用いて、本実施例1にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施例1にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
(Hardware configuration of navigation device)
The hardware configuration of the navigation apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram of an example of a hardware configuration of the navigation device according to the first embodiment.

図3において、ナビゲーション装置300は、車両などの移動体に搭載されており、CPU301と、ROM302と、RAM303と、磁気ディスクドライブ304と、磁気ディスク305と、光ディスクドライブ306と、光ディスク307と、音声I/F(インターフェース)308と、スピーカ309と、入力デバイス310と、映像I/F311と、ディスプレイ312と、通信I/F313と、GPSユニット314と、各種センサ315と、を備えている。また、各構成部301〜315はバス320によってそれぞれ接続されている。   In FIG. 3, a navigation device 300 is mounted on a moving body such as a vehicle, and includes a CPU 301, ROM 302, RAM 303, magnetic disk drive 304, magnetic disk 305, optical disk drive 306, optical disk 307, and audio. An I / F (interface) 308, a speaker 309, an input device 310, a video I / F 311, a display 312, a communication I / F 313, a GPS unit 314, and various sensors 315 are provided. Each component 301 to 315 is connected by a bus 320.

まず、CPU301は、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。ROM302は、ブートプログラム、現在地点算出プログラム、経路探索プログラム、経路誘導プログラム、音声生成プログラム、地図情報表示プログラム、地図情報生成プログラムなどの各種プログラムを記録している。また、RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。   First, the CPU 301 governs overall control of the navigation device 300. The ROM 302 stores various programs such as a boot program, a current location calculation program, a route search program, a route guidance program, a voice generation program, a map information display program, and a map information generation program. The RAM 303 is used as a work area for the CPU 301.

現在地点算出プログラムは、たとえば、後述するGPSユニット314および各種センサ315の出力情報に基づいて、車両の現在地点(ナビゲーション装置300の現在地点)を算出させる。   The current location calculation program, for example, calculates the current location of the vehicle (the current location of the navigation device 300) based on output information from a GPS unit 314 and various sensors 315 described later.

経路探索プログラムは、後述する磁気ディスク305に記録されている地図情報などを利用して、出発地点から目的地点までの最適な経路を探索させる。ここで、最適な経路とは、目的地点までの最短(あるいは最速)経路や利用者が指定した条件に最も合致する経路などである。経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路は、CPU301を介して音声I/F308や映像I/F311へ出力される。   The route search program searches for an optimum route from the departure point to the destination point using map information recorded on the magnetic disk 305 described later. Here, the optimum route is the shortest (or fastest) route to the destination point or the route that best meets the conditions specified by the user. The guidance route searched by executing the route search program is output to the audio I / F 308 and the video I / F 311 via the CPU 301.

経路誘導プログラムは、経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路情報、現在地点算出プログラムを実行することによって算出された車両の現在地点情報、後述する磁気ディスク305から読み出された地図情報に基づいて、リアルタイムな経路誘導情報の生成をおこなわせる。経路誘導プログラムを実行することによって生成された経路誘導情報は、CPU301を介して音声I/F308や映像I/F311へ出力される。   The route guidance program includes guidance route information searched by executing a route search program, vehicle current location information calculated by executing a current location calculation program, and map information read from a magnetic disk 305 described later. Based on the above, real-time route guidance information is generated. The route guidance information generated by executing the route guidance program is output to the audio I / F 308 and the video I / F 311 via the CPU 301.

音声生成プログラムは、パターンに対応したトーンと音声の情報を生成させる。すなわち、経路誘導プログラムを実行することによって生成された経路誘導情報に基づいて、案内ポイントに対応した仮想音源の設定と音声ガイダンス情報の生成をおこなわせる。生成された音声ガイダンス情報は、CPU301を介して音声I/F308へ出力される。   The voice generation program generates tone and voice information corresponding to the pattern. That is, based on the route guidance information generated by executing the route guidance program, the virtual sound source corresponding to the guidance point is set and the voice guidance information is generated. The generated voice guidance information is output to the voice I / F 308 via the CPU 301.

地図情報表示プログラムは、映像I/F311によってディスプレイ312に表示する地図情報の表示形式を決定させ、決定された表示形式によって地図情報をディスプレイ312に表示させる。   The map information display program determines the display format of the map information to be displayed on the display 312 by the video I / F 311 and displays the map information on the display 312 according to the determined display format.

地図情報生成プログラムは、現在地点算出プログラムを実行することによって算出された車両の現在地点情報、磁気ディスク305から読み出された地図情報、通信I/F313によって受信されるETCシステムの路側機からの各種信号などに基づいて、新たに地図情報を生成させることによって、新たな地図情報を登録させる。なお、登録対象となる地図情報は、たとえば、メモリなど他の記録媒体や外部機器に記憶されている構成でもよい。   The map information generation program is the current position information of the vehicle calculated by executing the current position calculation program, the map information read from the magnetic disk 305, and the roadside unit of the ETC system received by the communication I / F 313. New map information is registered by generating new map information based on various signals. The map information to be registered may be stored in another recording medium such as a memory or an external device, for example.

磁気ディスクドライブ304は、CPU301の制御にしたがって磁気ディスク305に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク305は、磁気ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク305としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。   The magnetic disk drive 304 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 305 according to control of CPU301. The magnetic disk 305 records data written under the control of the magnetic disk drive 304. As the magnetic disk 305, for example, an HD (hard disk) or an FD (flexible disk) can be used.

磁気ディスク305に記録される情報の一例として、経路探索・経路誘導などに用いる地図情報が挙げられる。地図情報は、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを有しており、ディスプレイ312の表示画面において2次元または3次元に描画される。   An example of information recorded on the magnetic disk 305 is map information used for route search / route guidance. The map information includes background data representing features (features) such as buildings, rivers, and the ground surface, and road shape data representing the shape of the road, and can be displayed two-dimensionally or three-dimensionally on the display screen of the display 312. Drawn.

道路形状データは、さらに交通条件データを有する。交通条件データには、たとえば、各ノードについて、信号や横断歩道などの有無、高速道路の出入口やジャンクションの有無、各リンクについての長さ(距離)、道幅、進行方向、道路種別(高速道路、有料道路、一般道路など)、有料道路における利用料金などの情報が含まれている。   The road shape data further includes traffic condition data. The traffic condition data includes, for example, whether or not there are traffic lights or pedestrian crossings, highway entrances or junctions, length (distance) for each link, road width, direction of travel, road type (highway, Toll roads, general roads, etc.) and usage charges on toll roads are included.

また、交通条件データには、過去の渋滞情報を、季節・曜日・大型連休・時刻などを基準に統計処理した過去渋滞情報を記憶している。ナビゲーション装置300は、後述する通信I/F313によって受信される道路交通情報によって現在発生している渋滞の情報を得るが、過去渋滞情報により、指定した時刻における渋滞状況の予想をおこなうことが可能となる。   The traffic condition data stores past traffic information obtained by statistically processing past traffic information based on seasons, days of the week, large holidays, and time. The navigation device 300 obtains information on the currently occurring traffic jam based on road traffic information received by the communication I / F 313, which will be described later, and can predict the traffic jam situation at a specified time based on the past traffic jam information. Become.

なお、本実施例1では地図情報を磁気ディスク305に記録するようにしたが、後述する光ディスク307に記録するようにしてもよい。また、地図情報は、ナビゲーション装置300のハードウェアと一体に設けられているものに限って記録されているものではなく、ナビゲーション装置300外部に設けられていてもよい。その場合、ナビゲーション装置300は、たとえば、通信I/F313を通じて、ネットワークを介して地図情報を取得する。取得された地図情報はRAM303などに記憶される。   Although the map information is recorded on the magnetic disk 305 in the first embodiment, it may be recorded on the optical disk 307 described later. Further, the map information is not recorded only on the one provided integrally with the hardware of the navigation device 300, but may be provided outside the navigation device 300. In that case, the navigation apparatus 300 acquires map information via a network through the communication I / F 313, for example. The acquired map information is stored in the RAM 303 or the like.

光ディスクドライブ306は、CPU301の制御にしたがって光ディスク307に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク307は、光ディスクドライブ306の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク307は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な記録媒体として、光ディスク307のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。   The optical disk drive 306 controls the reading / writing of the data with respect to the optical disk 307 according to control of CPU301. The optical disk 307 is a detachable recording medium from which data is read according to the control of the optical disk drive 306. As the optical disc 307, a writable recording medium can be used. In addition to the optical disk 307, the removable recording medium may be an MO, a memory card, or the like.

音声I/F308は、音声出力用のスピーカ309に接続され、スピーカ309からは音声が出力される。   The audio I / F 308 is connected to an audio output speaker 309, and audio is output from the speaker 309.

入力デバイス310は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。   Examples of the input device 310 include a remote controller having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, and various instructions, a keyboard, a mouse, and a touch panel.

映像I/F311は、ディスプレイ312と接続される。映像I/F311は、具体的には、たとえば、ディスプレイ312全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ312を表示制御する制御ICなどによって構成される。   The video I / F 311 is connected to the display 312. Specifically, the video I / F 311 includes, for example, a graphic controller that controls the entire display 312, a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and a graphic controller. Based on the output image data, the display 312 is configured by a control IC or the like.

ディスプレイ312には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。このディスプレイ312は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。また、ディスプレイ312は、車両に複数備えられていてもよく、たとえば、運転者に対するものと後部座席に着座する搭乗者に対するものなどである。   The display 312 displays icons, cursors, menus, windows, or various data such as characters and images. As this display 312, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted. A plurality of displays 312 may be provided in the vehicle, for example, for the driver and for a passenger seated in the rear seat.

通信I/F313は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置300とCPU301とのインターフェースとして機能する。通信I/F313は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU301とのインターフェースとしても機能する。   The communication I / F 313 is connected to a network via wireless and functions as an interface between the navigation device 300 and the CPU 301. The communication I / F 313 is further connected to a communication network such as the Internet via wireless, and also functions as an interface between the communication network and the CPU 301.

通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F313は、たとえば、FMチューナー、VICS(Vehicle Information and Communication System)/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置、およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報を取得する。なお、VICSは登録商標である。   Communication networks include LANs, WANs, public line networks and mobile phone networks. Specifically, the communication I / F 313 includes, for example, an FM tuner, a VICS (Vehicle Information and Communication System) / beacon receiver, a radio navigation device, and other navigation devices. Get road traffic information such as regulations. VICS is a registered trademark.

GPSユニット314は、GPS衛星からの電波を受信し、車両の現在地点を示す情報を出力する。GPSユニット315の出力情報は、後述する各種センサ315の出力値とともに、CPU301による車両の現在地点の算出に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図情報上の1点を特定する情報である。   The GPS unit 314 receives radio waves from GPS satellites and outputs information indicating the current location of the vehicle. The output information of the GPS unit 315 is used when the current position of the vehicle is calculated by the CPU 301 together with output values of various sensors 315 described later. The information indicating the current location is information for specifying one point on the map information such as latitude / longitude and altitude.

各種センサ315は、車速センサや加速度センサ、角速度センサなどを含み、車両の位置や挙動を判断することが可能な情報を出力する。各種センサ315の出力値は、CPU301による車両の現在地点の算出や、速度や方位の変化量の測定などに用いられる。   The various sensors 315 include a vehicle speed sensor, an acceleration sensor, an angular velocity sensor, and the like, and output information that can determine the position and behavior of the vehicle. The output values of the various sensors 315 are used for the calculation of the current location of the vehicle by the CPU 301 and the measurement of the change in speed and direction.

なお、実施の形態にかかる情報登録装置110および経路探索装置100の機能的構成のうち、記憶部101は磁気ディスク305や光ディスク307などの記録媒体によって、検出部102はCPU301やGPSユニット314や各種センサ315によって、受信部103は通信I/F313によって、判断部104や登録部105や経路探索部107は磁気ディスク305や光ディスク307などの記録媒体に記録された各種プログラムをCPU301が実行することによって、出力部106はスピーカ309やディスプレイ312や通信I/F313によって、それぞれその機能を実現する。   Of the functional configurations of the information registration device 110 and the route search device 100 according to the embodiment, the storage unit 101 is a recording medium such as the magnetic disk 305 and the optical disk 307, and the detection unit 102 is a CPU 301, a GPS unit 314, and various types. The sensor 315 causes the reception unit 103 to communicate with the communication I / F 313, and the determination unit 104, the registration unit 105, and the route search unit 107 cause the CPU 301 to execute various programs recorded on a recording medium such as the magnetic disk 305 and the optical disk 307. The output unit 106 realizes its functions by the speaker 309, the display 312 and the communication I / F 313, respectively.

(スマートICの概要)
ここで、図4を用いて、本実施例1にかかるスマートICの概要について説明する。図4は、本実施例1にかかるスマートICの概要について示す説明図である。
(Outline of smart IC)
Here, the outline of the smart IC according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of an outline of the smart IC according to the first embodiment.

図4において、スマートIC400は、有料道路の出入口として一般道路に容易に接続ができる既存のSAやPAに設置されており、有効なETCカードを所持し、所定の方法で取り付けおよびセットアップされたETC車載機を搭載した車両のみが通過可能なICである。   In FIG. 4, a smart IC 400 is installed in an existing SA or PA that can be easily connected to a general road as an entrance / exit of a toll road, has an effective ETC card, and is installed and set up by a predetermined method. It is an IC that can be passed only by vehicles equipped with in-vehicle devices.

スマートIC400は、通信開始装置402と、路側無線装置403と、発進制御装置404と、車両検知装置405と、車線監視カメラ406と、路側信号装置407と、を備え、発進制御装置404を境界430として、矢印410と矢印420の方向に有料道路あるいは一般道路と接続されている。   The smart IC 400 includes a communication start device 402, a roadside wireless device 403, a start control device 404, a vehicle detection device 405, a lane monitoring camera 406, and a roadside signal device 407, and the start control device 404 is bounded by a boundary 430. Are connected to toll roads or ordinary roads in the directions of arrows 410 and 420.

なお、図4の説明では、境界430から矢印410の方向に有料道路と接続されている場合について説明する。換言すれば、車両401が有料道路から退出する場合について説明することとする。   In the description of FIG. 4, the case where the toll road is connected from the boundary 430 in the direction of the arrow 410 will be described. In other words, the case where the vehicle 401 leaves the toll road will be described.

スマートIC400では、車両401が進入前に後述する発進制御装置404の手前で一旦停止した場合に、有料道路の利用に関する通信がおこなわれる。   In the smart IC 400, when the vehicle 401 is temporarily stopped before entering the start control device 404 described later before entering, communication regarding use of the toll road is performed.

通信開始装置402は、車両401が一旦停止しても通信が正常におこなわれない場合に搭乗者などが操作することで、正常な通信を促すことができる装置である。   The communication start device 402 is a device that can prompt normal communication by operating by a passenger or the like when communication is not normally performed even if the vehicle 401 is temporarily stopped.

路側無線装置403は、後述する車両検知装置405によって、車両を検知した場合に、車両に搭載されたETC車載機と各種信号の通信をおこなう。各種信号は、たとえば、有料道路の利用区間や利用料金など有料道路の利用に関する情報を含む信号である。なお、本実施例1では、ETC車載機が受信した信号を、通信I/F313によって取得してもよいし、通信I/F313によって路側無線装置403から直接信号を受信する構成としてもよい。   The roadside apparatus 403 communicates various signals with an ETC in-vehicle device mounted on the vehicle when the vehicle is detected by a vehicle detection device 405 described later. The various signals are signals including information on usage of toll roads such as toll road usage sections and usage fees. In the first embodiment, the signal received by the ETC in-vehicle device may be acquired by the communication I / F 313, or the signal may be directly received from the roadside apparatus 403 by the communication I / F 313.

発進制御装置404は、路側無線装置403によって、有料道路の利用に関する信号の通信が正常におこなわれた場合に、開閉バーを開いて車両401の進入を許可する。その後、後述する車両検知装置405によって車両401の検知が終了した際、開閉バーを閉じて、後続車両に備える。   The start control device 404 opens the open / close bar to allow the vehicle 401 to enter when the roadside wireless device 403 normally communicates signals regarding the use of the toll road. Thereafter, when detection of the vehicle 401 is completed by a vehicle detection device 405 described later, the open / close bar is closed to prepare for the succeeding vehicle.

車両検知装置405は、車両401を検知する。車両401の検知は、たとえば、赤外線センサや超音波センサなどによっておこなうこととしてもよい。   The vehicle detection device 405 detects the vehicle 401. The detection of the vehicle 401 may be performed by, for example, an infrared sensor or an ultrasonic sensor.

車線監視カメラ406は、車両401が車線からはみ出しているか否かなど、スマートIC400における車線の監視をおこなう。また、路側信号装置407は、車両401の通行を許可するか否かにしたがって、たとえば、赤や青のランプを点灯させる。   The lane monitoring camera 406 monitors the lane in the smart IC 400, such as whether or not the vehicle 401 protrudes from the lane. Further, the roadside signal device 407 turns on, for example, a red or blue lamp according to whether or not the vehicle 401 is allowed to pass.

(ナビゲーション装置300の処理の内容)
つぎに、図5を用いて、本実施例1にかかるナビゲーション装置300の処理の内容について説明する。図5は、本実施例1にかかるナビゲーション装置の処理の内容を示すフローチャートである。図5のフローチャートにおいて、まず、ナビゲーション装置300は、車両が走行中となったか否かを判断する(ステップS501)。車両の走行に関する判断は、たとえば、各種センサ315によっておこなう構成でもよい。
(Contents of processing of navigation device 300)
Next, the contents of the processing of the navigation device 300 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart of the process performed by the navigation device according to the first embodiment. In the flowchart of FIG. 5, the navigation device 300 first determines whether or not the vehicle is traveling (step S501). For example, a configuration in which various types of sensors 315 are used to determine the vehicle traveling may be used.

ステップS501において、車両が走行中となるのを待って、走行中となった場合(ステップS501:Yes)は、つぎに、通信I/F313によって、ETCの路側機から有料道路の利用情報を受信したか否かを判断する(ステップS502)。有料道路の利用情報は、たとえば、有料道路の走行区間および利用料金などを含む、有料道路の利用に関する情報である。   In step S501, after waiting for the vehicle to travel, if the vehicle is traveling (step S501: Yes), the communication I / F 313 then receives toll road usage information from the ETC roadside machine. It is determined whether or not it has been done (step S502). The toll road usage information is information on toll road usage including, for example, a toll road travel section and usage fee.

ステップS502において、ETCの路側機から有料道路の利用情報を受信しない場合(ステップS502:No)は、ステップS507へ移行し、入力デバイス310によって経路探索の要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS507)。   In step S502, when toll road usage information is not received from the ETC roadside device (step S502: No), the process proceeds to step S507, and it is determined whether a request for a route search is accepted by the input device 310 (step S502). S507).

ステップS502において、ETCの路側機から有料道路の利用情報を受信した場合(ステップS502:Yes)は、つづいて、CPU301によってGPSユニット314や各種センサ315の出力情報に基づいて有料道路の利用情報を受信した利用情報受信位置を検出する(ステップS503)。   In step S502, when toll road usage information is received from the ETC roadside device (step S502: Yes), the toll road usage information is subsequently obtained by the CPU 301 based on the output information of the GPS unit 314 and various sensors 315. The received use information reception position is detected (step S503).

つづいて、CPU301は、磁気ディスクドライブ304を制御して、磁気ディスク305に記録されている地図情報を読み込む(ステップS504)。なお、図5の説明では、地図情報は、磁気ディスク305に記録されている構成としたが、光ディスク307やその他メモリなどの記録媒体あるいは外部機器に記録されていてもよい。なお、ナビゲーション装置300の外部に記録されている場合は、通信I/F313を通じて、ネットワークを介して地図情報を取得する。   Subsequently, the CPU 301 controls the magnetic disk drive 304 to read map information recorded on the magnetic disk 305 (step S504). In the description of FIG. 5, the map information is recorded on the magnetic disk 305. However, the map information may be recorded on a recording medium such as the optical disk 307 or other memory or an external device. In addition, when it records on the exterior of the navigation apparatus 300, map information is acquired via a network via communication I / F313.

そして、CPU301によってステップS503において検出された利用情報受信位置が、有料道路の出入口情報として登録済か否かを判断する(ステップS505)。具体的には、たとえば、利用情報受信位置周辺に、地図情報に登録済の有料道路の出入口があるか否かを判断する。   Then, it is determined whether or not the usage information reception position detected in step S503 by the CPU 301 has been registered as toll road entrance / exit information (step S505). Specifically, for example, it is determined whether there is an entrance / exit of a toll road registered in the map information around the usage information reception position.

ステップS505において、出入口情報として登録済である場合(ステップS505:Yes)は、ステップS507へ移行し、入力デバイス310によって経路探索の要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS507)。   In step S505, when it has been registered as entrance / exit information (step S505: Yes), the process proceeds to step S507, and it is determined whether or not a route search request has been received by the input device 310 (step S507).

ステップS505において、出入口情報として登録済でない場合(ステップS505:No)は、つづいて、CPU301によって利用情報受信位置を有料道路の出入口情報として、地図情報に登録する(ステップS506)。出入口情報は、たとえば、ステップS503において検出された利用情報受信位置における有料道路の出入口の位置情報や、ステップS502において受信された有料道路出入口を利用する場合の利用区間に対応づけられた利用料金に関する情報を含む情報である。   In step S505, when it is not already registered as entrance / exit information (step S505: No), the CPU 301 registers the use information reception position in the map information as entrance / exit information of the toll road (step S506). The entrance / exit information relates to, for example, the location information of the entrance / exit of the toll road at the use information receiving position detected in step S503, and the use fee associated with the use section when using the toll road entrance / received received in step S502. Information including information.

また、地図情報への登録は、たとえば、磁気ディスクドライブ304を制御して、磁気ディスク305に記録されている地図情報を編集することとしてもよい。より具体的には、利用情報受信位置を有料道路の出入口情報として地図情報に対応づけて登録する。また、有料道路の出入口情報とした利用情報受信位置について、磁気ディスク305とは別の図示しないメモリなどの記録媒体などに登録してもよい。さらに、図示はしないが、ナビゲーション装置300の外部機器に、通信I/F313によって登録された地図情報を送信することとしてもよい。   Further, the registration to the map information may be, for example, by editing the map information recorded on the magnetic disk 305 by controlling the magnetic disk drive 304. More specifically, the usage information reception position is registered in association with map information as entrance / exit information of toll roads. Further, the usage information reception position as the toll road entrance / exit information may be registered in a recording medium such as a memory (not shown) separate from the magnetic disk 305. Further, although not shown, the map information registered by the communication I / F 313 may be transmitted to an external device of the navigation device 300.

つぎに、入力デバイス310によって経路探索の要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS507)。経路探索の要求は、たとえば、搭乗者から入力デバイス310によって目的地点の設定を受け付ける構成でもよい。   Next, it is determined whether or not a route search request has been received by the input device 310 (step S507). The route search request may be configured such that, for example, the setting of the destination point is accepted by the input device 310 from the passenger.

ステップS507において、経路探索の要求を受け付けない場合(ステップS507:No)は、ステップS509へ移行して、車両の走行が終了したか否かを判断する。   In step S507, when the route search request is not accepted (step S507: No), the process proceeds to step S509 to determine whether or not the vehicle has finished traveling.

ステップS507において、経路探索の要求を受け付けた場合(ステップS507:Yes)は、つづいて、CPU301によって目的地点までの経路を探索する(ステップS508)。経路の探索は、ステップS506において登録された地図情報を参照しておこなってもよい。換言すれば、利用情報受信位置を有料道路の出入口情報として、目的地点までの最適な経路を探索することとしてもよい。   If a route search request is received in step S507 (step S507: Yes), the CPU 301 searches for a route to the destination point (step S508). The route search may be performed with reference to the map information registered in step S506. In other words, the use information reception position may be used as the toll road entrance / exit information to search for an optimum route to the destination point.

そして、ナビゲーション装置300は、各種センサ315などによって車両の走行が終了したか否かを判断する(ステップS509)。   Then, the navigation device 300 determines whether or not the traveling of the vehicle is ended by the various sensors 315 or the like (step S509).

ステップS509において、車両の走行が終了した場合(ステップS509:Yes)は、そのまま一連の処理を終了する。また、ステップS509において、車両の走行が終了しない場合(ステップS509:No)は、ステップS502に戻って処理を繰り返す。   In step S509, when the travel of the vehicle is completed (step S509: Yes), the series of processes is ended as it is. In step S509, if the vehicle does not finish running (step S509: No), the process returns to step S502 and the process is repeated.

以上説明したように、本実施例1にかかるナビゲーション装置300は、ETCシステムから各種情報を受信した位置が、地図情報に有料道路の出入口として登録されていない場合に、有料道路の出入口情報を登録することができる。したがって、地図情報に出入口情報が登録されていないスマートICであっても、新たに登録した地図情報によって適切な経路探索および料金案内をおこなうことができる。   As described above, the navigation device 300 according to the first embodiment registers the toll road entrance / exit information when the position at which the various information is received from the ETC system is not registered in the map information as the toll road entrance / exit. can do. Therefore, even if the smart IC has no entry / exit information registered in the map information, it is possible to perform an appropriate route search and fee guidance using the newly registered map information.

さらに、地図情報を外部機器にアップデートして複数の利用者で共有できるため、スマートICを利用したことのない場合でも、適切な経路探索をおこなうことができる。さらに、スマートIC設置箇所の周辺住民および周辺地域を頻繁に利用する利用者以外にもスマートICを適切に経路上に設定することで、スマートICの有効利用を図ることができる。   Furthermore, since map information can be updated to an external device and shared by a plurality of users, an appropriate route search can be performed even when a smart IC has never been used. Furthermore, smart ICs can be effectively used by appropriately setting smart ICs on the route in addition to the local residents and the users who frequently use the surrounding areas where smart ICs are installed.

また、ETCシステムから各種情報を受信した位置に応じて、一般道路と有料道路間のマップマッチング処理をおこなう場合、新たに登録された地図情報も利用することで、マップマッチングの性能を向上させることができる。   In addition, when map matching processing between general roads and toll roads is performed according to the position where various information is received from the ETC system, the map matching performance is improved by using newly registered map information. Can do.

つぎに、本発明の実施例2について説明する。本実施例2では、前述の実施例1で説明した地図情報の登録の際に、有料道路の出入口情報と対応づけて有料道路と一般道路間の道路データを生成して、登録する場合について説明する。なお、本実施例2にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成については図3、スマートICの概要については図4、とそれぞれほぼ同様であるため説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, when the map information described in the first embodiment is registered, road data between the toll road and the general road is generated and registered in association with the entrance / exit information of the toll road. To do. The hardware configuration of the navigation apparatus according to the second embodiment is substantially the same as that shown in FIG. 3 and the outline of the smart IC is the same as that shown in FIG.

(ナビゲーション装置300の処理の内容)
ここで、図6を用いて、本実施例2にかかるナビゲーション装置300の処理の内容について説明する。図6は、本実施例2にかかるナビゲーション装置の処理の内容を示すフローチャートである。図6のフローチャートにおいて、まず、ナビゲーション装置300は、車両が走行中となったか否かを判断する(ステップS601)。車両の走行に関する判断は、たとえば、各種センサ315によっておこなう構成でもよい。
(Contents of processing of navigation device 300)
Here, the content of the process of the navigation apparatus 300 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart of the process performed by the navigation device according to the second embodiment. In the flowchart of FIG. 6, first, the navigation apparatus 300 determines whether or not the vehicle is traveling (step S601). For example, a configuration in which various types of sensors 315 are used to determine the vehicle traveling may be used.

ステップS601において、車両が走行中となるのを待って、走行中となった場合(ステップS601:Yes)は、つづいて、GPSユニット314や各種センサ315の出力に基づき、CPU301によって磁気ディスクドライブ304を制御して磁気ディスク305へ車両の現在位置が移動した走行軌跡を記憶する(ステップS602)。   In step S601, waiting for the vehicle to travel and when traveling (step S601: Yes), the CPU 301 then performs magnetic disk drive 304 based on the output of the GPS unit 314 and various sensors 315. And the travel locus of the current position of the vehicle moved to the magnetic disk 305 is stored (step S602).

なお、走行軌跡の記憶は、磁気ディスク305におこなうこととしたが、光ディスク307や、その他図示しないメモリなどにおこなってもよい。また、走行軌跡の記憶は、所定容量を繰り返し上書きして記憶する構成でもよく、後述する道路データの生成に十分な容量であればよい。   Although the travel locus is stored in the magnetic disk 305, it may be stored in the optical disk 307 or other memory (not shown). In addition, the travel locus may be stored by repeatedly overwriting a predetermined capacity, as long as the capacity is sufficient for generating road data described later.

つぎに、通信I/F313によって、ETCの路側機から有料道路の利用情報を受信したか否かを判断する(ステップS603)。有料道路の利用情報は、たとえば、有料道路の走行区間および利用料金などを含む、有料道路の利用に関する情報である。   Next, the communication I / F 313 determines whether toll road usage information has been received from an ETC roadside device (step S603). The toll road usage information is information on toll road usage including, for example, a toll road travel section and usage fee.

ステップS603において、ETCの路側機から有料道路の利用情報を受信しない場合(ステップS603:No)は、ステップS609へ移行し、入力デバイス310によって経路探索の要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS609)。   In step S603, when toll road usage information is not received from an ETC roadside device (step S603: No), the process proceeds to step S609, and it is determined whether a request for a route search is accepted by the input device 310 (step S603). S609).

ステップS603において、ETCの路側機から有料道路の利用情報を受信した場合(ステップS603:Yes)は、つづいて、CPU301によってGPSユニット314や各種センサ315の出力情報に基づいて有料道路の利用情報を受信した利用情報受信位置を検出する(ステップS604)。   In step S603, when toll road usage information is received from an ETC roadside device (step S603: Yes), the CPU 301 subsequently obtains toll road usage information based on the output information of the GPS unit 314 and various sensors 315. The received usage information reception position is detected (step S604).

つづいて、CPU301は、磁気ディスクドライブ304を制御して、磁気ディスク305に記録されている地図情報を読み込む(ステップS605)。なお、図6の説明では、地図情報は、磁気ディスク305に記録されている構成としたが、光ディスク307やその他メモリなどの記録媒体あるいは外部機器に記録されていてもよい。なお、ナビゲーション装置300の外部に記録されている場合は、通信I/F313を通じて、ネットワークを介して地図情報を取得する。   Subsequently, the CPU 301 controls the magnetic disk drive 304 to read map information recorded on the magnetic disk 305 (step S605). In the description of FIG. 6, the map information is recorded on the magnetic disk 305. However, the map information may be recorded on a recording medium such as the optical disk 307 or other memory or an external device. In addition, when it records on the exterior of the navigation apparatus 300, map information is acquired via a network via communication I / F313.

そして、CPU301によってステップS604において検出された利用情報受信位置が、有料道路の出入口情報として登録済か否かを判断する(ステップS606)。具体的には、たとえば、利用情報受信位置周辺に、地図情報に登録済の有料道路の出入口があるか否かを判断する。   Then, it is determined whether or not the usage information reception position detected by the CPU 301 in step S604 has been registered as entrance / exit information of the toll road (step S606). Specifically, for example, it is determined whether there is an entrance / exit of a toll road registered in the map information around the usage information reception position.

ステップS606において、出入口情報として登録済である場合(ステップS606:Yes)は、ステップS609へ移行し、入力デバイス310によって経路探索の要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS609)。   In step S606, when it is already registered as the entrance / exit information (step S606: Yes), the process proceeds to step S609, and it is determined whether a request for a route search is received by the input device 310 (step S609).

ステップS606において、出入口情報として登録済でない場合(ステップS606:No)は、つづいて、CPU301によってステップS602において記憶された走行軌跡に基づいて、道路データを生成する(ステップS607)。   In step S606, when it is not registered as the entrance / exit information (step S606: No), road data is generated based on the travel locus stored in step S602 by the CPU 301 (step S607).

具体的には、たとえば、利用情報受信位置を有料道路の出入口として、出入口を車両が通過する前後の走行軌跡から、有料道路と一般道路を接続する道路データを生成する。道路データは、たとえば、SAやPAに設置されたスマートICであれば、SAあるいはPAの名称などと関連づけて生成してもよい。   Specifically, for example, road data for connecting a toll road and a general road is generated from a travel locus before and after the vehicle passes through the entrance with the use information reception position as the entrance and exit of the toll road. For example, in the case of a smart IC installed in an SA or PA, the road data may be generated in association with the name of the SA or PA.

さらに、CPU301によって利用情報受信位置を有料道路の出入口情報と、ステップS607において生成された道路データとを関連づけて地図情報に登録する(ステップS608)。出入口情報は、たとえば、ステップS604において検出された利用情報受信位置における有料道路の出入口の位置情報や、ステップS603において受信された有料道路出入口を利用する場合の利用区間に対応づけられた利用料金に関する情報を含む情報である。   Furthermore, the CPU 301 registers the usage information reception position in the map information in association with the entrance / exit information of the toll road and the road data generated in step S607 (step S608). The entrance / exit information relates to, for example, the location information of the entrance / exit of the toll road at the use information reception location detected in step S604 and the use fee associated with the use section when using the toll road entrance / received received in step S603. Information including information.

また、地図情報への登録は、たとえば、磁気ディスクドライブ304を制御して、磁気ディスク305に記録されている地図情報を編集することとしてもよい。より具体的には、ステップS607において生成された道路データ上に、利用情報受信位置を有料道路の出入口情報として地図情報に対応づけて登録する。また、登録対象となる情報は、磁気ディスク305とは別の図示しないメモリなどの記録媒体などに登録してもよい。さらに、図示はしないが、ナビゲーション装置300の外部機器に、通信I/F313によって登録対象の地図情報を送信することとしてもよい。   Further, the registration to the map information may be, for example, by editing the map information recorded on the magnetic disk 305 by controlling the magnetic disk drive 304. More specifically, the use information reception position is registered in the road data generated in step S607 in association with map information as entrance / exit information of the toll road. Information to be registered may be registered in a recording medium such as a memory (not shown) different from the magnetic disk 305. Further, although not shown, the map information to be registered may be transmitted to the external device of the navigation device 300 by the communication I / F 313.

つぎに、入力デバイス310によって経路探索の要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS609)。経路探索の要求は、たとえば、搭乗者から入力デバイス310によって目的地点の設定を受け付ける構成でもよい。   Next, it is determined whether or not a route search request has been received by the input device 310 (step S609). The route search request may be configured such that, for example, the setting of the destination point is accepted by the input device 310 from the passenger.

ステップS609において、経路探索の要求を受け付けない場合(ステップS609:No)は、ステップS611へ移行して、車両の走行が終了したか否かを判断する(ステップS611)。   In step S609, when the route search request is not accepted (step S609: No), the process proceeds to step S611 to determine whether or not the vehicle has finished traveling (step S611).

ステップS609において、経路探索の要求を受け付けた場合(ステップS609:Yes)は、つづいて、CPU301によって目的地点までの経路を探索する(ステップS610)。経路の探索は、ステップS608において登録された地図情報を参照しておこなってもよい。換言すれば、利用情報受信位置を有料道路の出入口情報として、目的地点までの最適な経路を探索することとしてもよい。   If a route search request is received in step S609 (step S609: Yes), the CPU 301 searches for a route to the destination point (step S610). The route search may be performed with reference to the map information registered in step S608. In other words, the use information reception position may be used as the toll road entrance / exit information to search for an optimum route to the destination point.

そして、ナビゲーション装置300は、各種センサ315などによって車両の走行が終了したか否かを判断する(ステップS611)。   Then, the navigation device 300 determines whether or not the vehicle has been traveled by the various sensors 315 or the like (step S611).

ステップS611において、車両の走行が終了した場合(ステップS611:Yes)は、そのまま一連の処理を終了する。また、ステップS611において、車両の走行が終了しない場合(ステップS611:No)は、ステップS602に戻って処理を繰り返す。   In step S611, when the vehicle has finished traveling (step S611: Yes), the series of processes is ended as it is. In step S611, if the vehicle does not finish traveling (step S611: No), the process returns to step S602 and the process is repeated.

以上説明したように、本実施例2にかかるナビゲーション装置300は、ETCシステムから各種情報を受信した位置が、地図情報に有料道路の出入口として登録されていない場合に、有料道路の出入口情報と、有料道路と一般道路を接続する道路データとを登録することができる。したがって、地図情報に出入口情報が登録されていないスマートICであっても、生成された道路データを提示することで、的確な経路案内をおこなうことができる。   As described above, the navigation device 300 according to the second embodiment, when the position where various information is received from the ETC system is not registered as the entrance / exit of the toll road in the map information, It is possible to register road data connecting toll roads and general roads. Therefore, even if the smart IC has no entry / exit information registered in the map information, accurate route guidance can be performed by presenting the generated road data.

また、前述した実施例1あるいは実施例2にかかるナビゲーション装置においては、出入口情報として、ETCの時間帯割引に関する情報をあわせて登録することで、ナビゲーション装置の利便性の向上を図ることができる。   Further, in the navigation device according to the first embodiment or the second embodiment described above, the convenience of the navigation device can be improved by registering the information related to the ETC time zone discount as the entrance / exit information.

また、スマートICに時間制限がある場合に当該スマートICの使用可能時間(たとえば、8:00〜22:00使用可能)の情報を取得して出入口情報とあわせて登録し、当該使用可能時間を考慮して経路探索を行うことで、より適切な経路を探索することができる。   In addition, when there is a time limit in the smart IC, information on the usable time of the smart IC (for example, available from 8:00 to 22:00) is acquired and registered together with the entrance / exit information, and the usable time is set. By performing a route search in consideration, a more appropriate route can be searched.

また、スマートICの設置期間に関する情報を取得すれば、新たに登録した出入口情報を、設置期間の終了時点で削除することで、データ容量の有効利用を図るとともに、設置期間終了後の誤った経路探索を防止することができる。   In addition, if information related to the installation period of the smart IC is acquired, the newly registered entrance / exit information is deleted at the end of the installation period, so that the data capacity can be effectively used and an incorrect route after the installation period ends. Search can be prevented.

また、この発明によれば、地図情報に登録されていない有料道路の出入口情報を新たに登録して、経路探索に利用することができる。したがって、地図情報に登録されていないスマートICなどの有効利用を図るとともに、適切な経路探索をおこなうことができる。くわえて、スマートICの利用について、搭乗者が記憶する必要がないため、搭乗者に対する負担を軽減することができる。   Moreover, according to this invention, the entrance / exit information of the toll road which is not registered into map information can be newly registered, and can be utilized for route search. Accordingly, it is possible to effectively use a smart IC or the like that is not registered in the map information and perform an appropriate route search. In addition, since it is not necessary for the passenger to memorize the use of the smart IC, the burden on the passenger can be reduced.

また、地図情報に登録されていない有料道路の出入口であっても、新たに登録した出入口情報を利用して自車位置の補正がおこなえる。したがって、一般道路と有料道路の間における自車位置補正の精度向上を図ることができる。   In addition, even if it is an entrance / exit of a toll road that is not registered in the map information, the vehicle position can be corrected using the newly registered entrance / exit information. Therefore, it is possible to improve the accuracy of the vehicle position correction between the general road and the toll road.

また、ETCシステムから各種情報を受信した位置が、地図情報に有料道路の出入口として登録されていない場合に、有料道路の出入口情報を登録することができる。したがって、地図情報に出入口情報が登録されていないスマートICであっても、新たに登録した地図情報によって適切な経路探索および料金案内をおこなうことができる。   In addition, when the position where various information is received from the ETC system is not registered as the entrance / exit of the toll road in the map information, the entrance / exit information of the toll road can be registered. Therefore, even if the smart IC has no entry / exit information registered in the map information, it is possible to perform an appropriate route search and fee guidance using the newly registered map information.

さらに、地図情報を外部機器にアップデートして複数の利用者で共有できるため、スマートICを利用したことのない場合でも、適切な経路探索をおこなうことができる。さらに、スマートIC設置箇所の周辺住民および周辺地域を頻繁に利用する利用者以外にもスマートICを適切に経路上に設定することで、スマートICの有効利用を図ることができる。   Furthermore, since map information can be updated to an external device and shared by a plurality of users, an appropriate route search can be performed even when a smart IC has never been used. Furthermore, smart ICs can be effectively used by appropriately setting smart ICs on the route in addition to the local residents and the users who frequently use the surrounding areas where smart ICs are installed.

くわえて、ETCシステムから各種情報を受信した位置に応じて、一般道路と有料道路間のマップマッチング処理をおこなう場合、新たに登録された地図情報も利用することで、マップマッチングの性能を向上させることができる。   In addition, when performing map matching processing between general roads and toll roads according to the location where various information is received from the ETC system, the newly registered map information is also used to improve map matching performance. be able to.

なお、本実施の形態で説明した情報登録方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The information registration method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

本実施の形態にかかる情報登録装置および経路探索装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a functional structure of the information registration apparatus and route search apparatus concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる情報登録装置および経路探索装置の処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the process of the information registration apparatus and route search apparatus concerning this Embodiment. 本実施例1にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the navigation apparatus concerning the present Example 1. FIG. 本実施例1にかかるスマートICの概要について示す説明図である。It is explanatory drawing shown about the outline | summary of the smart IC concerning the present Example 1. FIG. 本実施例1にかかるナビゲーション装置の処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the process of the navigation apparatus concerning the present Example 1. 本実施例2にかかるナビゲーション装置の処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the process of the navigation apparatus concerning the present Example 2.

符号の説明Explanation of symbols

100 経路探索装置
101 記憶部
102 検出部
103 受信部
104 判断部
105 登録部
106 出力部
107 経路探索部
110 情報登録装置

DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Route search apparatus 101 Storage part 102 Detection part 103 Reception part 104 Judgment part 105 Registration part 106 Output part 107 Path search part 110 Information registration apparatus

Claims (8)

移動体の現在位置を検出する検出手段と、
地図情報を記憶する記憶手段と、
有料道路に対し進入または退出する地点に設置された自動料金収受システムの路側機から情報を受信する受信手段と、
前記有料道路の入口もしくは出口の情報が、前記路側機から情報が受信された際の前記移動体の現在位置(以下、「受信位置」という)周辺の地図情報に含まれているか否かを判断する判断手段と、
前記有料道路の入口もしくは出口の情報が前記受信位置周辺の地図情報に含まれていないと判断された場合に、当該受信位置を前記有料道路の出入口情報として前記地図情報に登録する登録手段と、
を備えることを特徴とする情報登録装置。
Detection means for detecting the current position of the moving body;
Storage means for storing map information;
Receiving means for receiving information from the roadside machine of the automatic toll collection system installed at a point where the toll road enters or exits;
It is determined whether the information on the entrance or exit of the toll road is included in the map information around the current position of the moving body (hereinafter referred to as “reception position”) when the information is received from the roadside device. A judgment means to
When it is determined that the information on the entrance or exit of the toll road is not included in the map information around the reception position, registration means for registering the reception position in the map information as entrance / exit information on the toll road;
An information registration device comprising:
前記受信手段は、前記有料道路の走行区間および利用料金の情報を受信し、
前記登録手段は、前記受信位置を前記有料道路の出入口情報として前記地図情報に登録する場合に、前記走行区間および前記利用料金の情報を前記出入口情報に対応づけて登録することを特徴とする請求項1に記載の情報登録装置。
The receiving means receives information on the travel section and usage fee of the toll road,
The registration means, when registering the reception position in the map information as entrance / exit information of the toll road, registers the travel section and the usage fee information in association with the entrance / exit information. Item 4. The information registration device according to Item 1.
前記記憶手段は、さらに前記移動体の現在位置に基づいて走行軌跡を収集して記憶し、
前記登録手段は、前記有料道路の出入口情報として登録した前記受信位置を通過して前記有料道路から一般道路へとつながる走行軌跡を前記有料道路と前記一般道路とを結ぶ道路として前記地図情報に登録することを特徴とする請求項1または2に記載の情報登録装置。
The storage means further collects and stores a travel locus based on the current position of the moving body,
The registration means registers in the map information as a road connecting the toll road and the general road, a travel locus connecting the toll road to the general road through the reception position registered as the entrance information of the toll road. The information registration apparatus according to claim 1, wherein the information registration apparatus is an information registration apparatus.
前記登録手段によって登録された前記有料道路の出入口情報を外部へ出力する出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報登録装置。   The information registration apparatus according to claim 1, further comprising an output unit that outputs the toll road entrance / exit information registered by the registration unit to the outside. 請求項1〜4のいずれか一つに記載の情報登録装置と、
目的地点までの経路を探索する経路探索手段と、
を備え、
前記経路探索手段は、前記登録手段によって登録された前記有料道路の出入口情報を考慮して、前記目的地点までの経路を探索することを特徴とする経路探索装置。
The information registration device according to any one of claims 1 to 4,
A route search means for searching for a route to the destination point;
With
The route search device, wherein the route search means searches for a route to the destination point in consideration of entrance / exit information of the toll road registered by the registration means.
記憶手段に記憶されている地図情報を用いてナビゲーション処理を実行するナビゲーション装置における情報登録方法であって、
移動体の現在位置を検出する検出工程と、
有料道路に対し進入または退出する地点に設置された自動料金収受システムの路側機から情報を受信する受信工程と、
前記有料道路の入口もしくは出口の情報が、前記路側機から情報が受信された際の前記移動体の現在位置(以下、「受信位置」という)周辺の地図情報に含まれているか否かを判断する判断工程と、
前記有料道路の入口もしくは出口の情報が前記受信位置周辺の地図情報に含まれていないと判断された場合に、当該受信位置を前記有料道路の出入口情報として前記地図情報に登録する登録工程と、
を含むことを特徴とする情報登録方法。
An information registration method in a navigation device that executes navigation processing using map information stored in a storage means,
A detection step of detecting the current position of the moving object;
A receiving process for receiving information from a roadside machine of an automatic toll collection system installed at a point where the vehicle enters or leaves the toll road;
It is determined whether the information on the entrance or exit of the toll road is included in map information around the current position of the moving body (hereinafter referred to as “reception position”) when the information is received from the roadside device. A decision process to
When it is determined that the information on the entrance or exit of the toll road is not included in the map information around the reception position, a registration step of registering the reception position in the map information as entrance / exit information of the toll road;
An information registration method comprising:
請求項6に記載の情報登録方法をコンピュータに実行させることを特徴とする情報登録プログラム。   An information registration program for causing a computer to execute the information registration method according to claim 6. 請求項7に記載の情報登録プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。

A computer-readable recording medium on which the information registration program according to claim 7 is recorded.

JP2006076872A 2006-03-20 2006-03-20 Route searching system, and device, method, and program for information registration, and computer-readable recording medium Pending JP2007255907A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076872A JP2007255907A (en) 2006-03-20 2006-03-20 Route searching system, and device, method, and program for information registration, and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076872A JP2007255907A (en) 2006-03-20 2006-03-20 Route searching system, and device, method, and program for information registration, and computer-readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007255907A true JP2007255907A (en) 2007-10-04

Family

ID=38630321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006076872A Pending JP2007255907A (en) 2006-03-20 2006-03-20 Route searching system, and device, method, and program for information registration, and computer-readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007255907A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263628A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Mapmaster:Kk Navigation system
WO2009122574A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 パイオニア株式会社 Naviation equipment, method of guiding route, route guiding program
JP2009250854A (en) * 2008-04-09 2009-10-29 Xanavi Informatics Corp Navigation device and navigation method
JP2009264836A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Pioneer Electronic Corp Matching apparatus, matching method, program for matching apparatus, and information recording medium
CN102456014A (en) * 2010-10-21 2012-05-16 腾讯科技(深圳)有限公司 Method and system for obtaining gate address coordinates from electronic map
JP2012112976A (en) * 2012-03-07 2012-06-14 Pioneer Electronic Corp Navigation system, routing method and routing program
JP2013190840A (en) * 2012-03-12 2013-09-26 Yazaki Energy System Corp On-vehicle operation management device, operation management system, and road-segment map data provision method
CN114419747A (en) * 2021-12-27 2022-04-29 北京万集科技股份有限公司 Electronic transaction method, electronic transaction device, electronic apparatus, and medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208048A (en) * 2001-01-10 2002-07-26 Kenwood Corp Navigation system and recording medium
JP2004251790A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Denso Corp Navigation system for vehicle
JP2005188982A (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Denso Corp Vehicle-mounted device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208048A (en) * 2001-01-10 2002-07-26 Kenwood Corp Navigation system and recording medium
JP2004251790A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Denso Corp Navigation system for vehicle
JP2005188982A (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Denso Corp Vehicle-mounted device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263628A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Mapmaster:Kk Navigation system
JP4724580B2 (en) * 2006-03-28 2011-07-13 株式会社トヨタマップマスター Navigation system.
WO2009122574A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 パイオニア株式会社 Naviation equipment, method of guiding route, route guiding program
JP5179569B2 (en) * 2008-04-02 2013-04-10 パイオニア株式会社 Navigation device, route guidance method, and route guidance program
JP2009250854A (en) * 2008-04-09 2009-10-29 Xanavi Informatics Corp Navigation device and navigation method
JP2009264836A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Pioneer Electronic Corp Matching apparatus, matching method, program for matching apparatus, and information recording medium
CN102456014A (en) * 2010-10-21 2012-05-16 腾讯科技(深圳)有限公司 Method and system for obtaining gate address coordinates from electronic map
JP2012112976A (en) * 2012-03-07 2012-06-14 Pioneer Electronic Corp Navigation system, routing method and routing program
JP2013190840A (en) * 2012-03-12 2013-09-26 Yazaki Energy System Corp On-vehicle operation management device, operation management system, and road-segment map data provision method
CN114419747A (en) * 2021-12-27 2022-04-29 北京万集科技股份有限公司 Electronic transaction method, electronic transaction device, electronic apparatus, and medium
CN114419747B (en) * 2021-12-27 2024-04-19 北京万集科技股份有限公司 Electronic transaction method, electronic transaction device, electronic equipment and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435846B2 (en) Location registration apparatus, location registration method, location registration program, and recording medium
JP4568782B2 (en) Location registration device, navigation device, route search device, location registration method, location registration program, and recording medium
JP4905348B2 (en) Vehicle guidance apparatus and computer program
JP4435845B2 (en) Navigation device, position registration method, position registration program, and recording medium
WO2007105518A1 (en) Position registration device, route search device, position registration method, position registration program, and recording medium
JP2007255907A (en) Route searching system, and device, method, and program for information registration, and computer-readable recording medium
JP2007240338A (en) Navigation system
WO2007105519A1 (en) Position registration device, route search device, position registration method, position registration program, and recording medium
JP4550926B2 (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP4922637B2 (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP4752693B2 (en) Route calculator
JP4915501B2 (en) Vehicle support system, in-vehicle device, and roadside machine
JP5032592B2 (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP4776627B2 (en) Information disclosure device
WO2008059590A1 (en) Search device, search method, search program, and computer readable recording medium
WO2010007668A1 (en) Information notifying device, route guiding device, information notifying method, route guiding method, information notifying program, route guiding program, and recording medium
US20090105936A1 (en) Route guidance apparatus, route guidance method, route guidance program and computer-readable recording medium
JP2007263580A (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP2011033403A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program and recording medium
JP5522667B2 (en) Navigation device
JP5013249B2 (en) Discount guidance device
WO2007108354A1 (en) Navigation device, route setting method, travel route setting method, program for executing these methods, and recording medium
JP2009250854A (en) Navigation device and navigation method
JP4619113B2 (en) Route search device
JP4179544B2 (en) NAVIGATION DEVICE, PROGRAM FOR THE DEVICE, AND RECORDING MEDIUM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405