JP2007249464A - Production support method - Google Patents

Production support method Download PDF

Info

Publication number
JP2007249464A
JP2007249464A JP2006070370A JP2006070370A JP2007249464A JP 2007249464 A JP2007249464 A JP 2007249464A JP 2006070370 A JP2006070370 A JP 2006070370A JP 2006070370 A JP2006070370 A JP 2006070370A JP 2007249464 A JP2007249464 A JP 2007249464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
component
support information
product
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006070370A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Maenishi
康宏 前西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006070370A priority Critical patent/JP2007249464A/en
Publication of JP2007249464A publication Critical patent/JP2007249464A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a production support method capable of sufficiently supporting production of products. <P>SOLUTION: This method comprises specification step (S100) in which a production management device 200 specifies a product ID or change point; caption formation step (S104) in which a caption formation device 300 forms caption data supporting a work to a part installation machine 100 by an operator based on the specified content; and caption display step (S108) in which the part installation machine 100 displays, as caption, the caption data formed in the caption formation step (S104) on an exclusive display screen DP arranged in the part installation machine 10. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、生産設備による製品の生産を支援する方法であって、特に、基板に部品が実装されて構成される実装製品の生産を支援する生産支援方法に関する。   The present invention relates to a method for supporting production of a product by a production facility, and more particularly to a production support method for supporting production of a mounted product configured by mounting components on a substrate.

近年、電子機器の生産状況は、少品種大量生産よりも多品種少量生産の傾向にある。   In recent years, the production status of electronic devices has a tendency to produce many kinds and small quantities rather than small quantities and large quantities.

そこでこのような多品種少量生産に対応するため、製品機種を特定してその製品機種に応じた態様で、電子部品などの部品を基板に実装する部品実装機が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   Therefore, in order to cope with such high-mix low-volume production, a component mounter for specifying a product model and mounting a component such as an electronic component on a board in a mode according to the product model has been proposed (for example, a patent) Reference 1).

この部品実装機は、基板からその基板の製品機種を特定し、その製品機種に応じた実装データをメモリから読み出す。そして、部品実装機は、その実装データの示す部品を、その実装データの示す基板上の実装点に実装する。また、この部品実装機は、製品機種に応じた実装データがメモリになければ、エラー処理などを実行する。   This component mounter identifies the product model of the board from the board and reads mounting data corresponding to the product model from the memory. Then, the component mounter mounts the component indicated by the mounting data on the mounting point on the board indicated by the mounting data. Further, this component mounter executes error processing or the like if there is no mounting data corresponding to the product model in the memory.

即ち、上記特許文献1の部品実装機は、製品機種に応じて、基板に実装する部品および実装点を自動的に切り換える。その結果、部品実装機に順次搬入される基板の製品機種が切り換わっても、オペレータは、その切り換わった後の製品機種に応じた実装データを部品実装機にわざわざ入力することなく、作業負担を低減することができる。
特許第3151877号公報
That is, the component mounting machine of Patent Document 1 automatically switches the component to be mounted on the board and the mounting point according to the product model. As a result, even if the product model of the board that is sequentially loaded into the component mounter is switched, the operator does not have to bother to input mounting data according to the product model after the switch to the component mounter. Can be reduced.
Japanese Patent No. 3151877

しかしながら、上記部品実装機では、製品の生産を十分に支援することができないという問題がある。   However, the component mounting machine has a problem that it cannot sufficiently support the production of products.

つまり、上記部品実装機では、製品機種が切り換わったときには、その切り換わった後の製品機種に応じた適切な実装データが自動的に選択されるが、部品実装機の段取りなどの他の作業を、オペレータに報知することなく、そのオペレータに強いることがある。このようなオペレータの作業として、例えば、部品カセットの交換や、スキップ命令などがあり、これらの作業はオペレータによって行われる必要がある。部品カセットの交換は、数多くある部品カセットのうち、例えば1つの部品カセットだけが交換される。なお、部品カセットの配列(いわゆるZ配列)を各製品機種に対してできるだけ共通化しておくことで、多品種少量生産を効率よく行うことができる。スキップ命令は、実装データ(実装すべき部品やその位置を示すデータ)に示される部品のうち、実装すべきでない部品を示す命令である。実装データに基づいて部品実装を行う部品実装機に対して、上述のようなスキップ命令を行うことにより、部品実装機は、その実装データに従った製品機種以外にも、これに類似する製品機種を生産することができる。つまり、スキップ命令によって、1つの実装データを各製品機種に流用することができ、多品種少量生産を効率よく行うことができる。   In other words, in the above component mounter, when the product model is switched, the appropriate mounting data corresponding to the product model after the switch is automatically selected, but other work such as setup of the component mounter is performed. May be forced on the operator without notifying the operator. Examples of such operations of the operator include replacement of a parts cassette and a skip command, and these operations need to be performed by the operator. For the replacement of the component cassette, for example, only one component cassette is replaced among many component cassettes. In addition, by making the arrangement of the component cassettes (so-called Z arrangement) as common as possible to each product model, it is possible to efficiently carry out high-mix low-volume production. The skip command is a command that indicates a component that should not be mounted among the components indicated in the mounting data (the data that indicates the component to be mounted and its position). By performing the skip command as described above for a component mounter that performs component mounting based on the mounting data, the component mounter can use a similar product model in addition to the product model according to the mounting data. Can be produced. In other words, one mounting data can be diverted to each product model by the skip instruction, and high-mix low-volume production can be performed efficiently.

このようなオペレータの作業は、設備のコスト高や大型化などを防ぐためにはある程度必要であって、多品種少量生産の傾向が強まるにつれて多くなる。なお、このような作業の自動化は、コストをかければ可能かもしれないが、部品実装機を有する多くの製造メーカのうち、このようなコストをかけることが可能な製造メーカはほとんどない。ところが、上記部品実装機では、上述のようにオペレータによって行われるべき作業が報知されないため、オペレータは、実装状況に応じて自ら行うべき作業を自ら探し出して行う必要がある。したがって、製品の生産を十分に支援することができないのである。さらに、製品機種の切り換わりに応じて、オペレータの異なる作業が必要になるので、そのような作業についてタイムリーに指示されないと、オペレータは不安になる。   Such an operator's work is necessary to some extent in order to prevent an increase in the cost and size of the equipment, and increases as the tendency for high-mix low-volume production increases. It may be possible to automate such operations if cost is high, but among many manufacturers having component mounters, few manufacturers are able to spend such costs. However, in the component mounting machine, since the work to be performed by the operator is not notified as described above, the operator needs to find and perform the work to be performed by himself / herself according to the mounting situation. Therefore, the production of the product cannot be fully supported. Furthermore, since different operations of the operator are required according to the switching of the product model, the operator becomes anxious unless the operation is instructed in a timely manner.

また、上記部品実装機が自動的な制御や作業を行う場合であっても、そのような自動的な制御は、オペレータには報知されないため、オペレータは、部品実装機がどのような動作または制御を行なっているのかを不安に感じる。例えば、部品実装機では、多品種少量生産に対応するため、多くの製品機種の生産に対して、部品カセットの配列や、基板、実装データの共通化が図られている。その結果、オペレータは、部品実装機でどのような製品機種が生産されているかを容易に理解することができず、不安に感じるのである。つまり、最近では、多品種少量生産の傾向が強まり、1つの製品機種を2〜3個だけ生産するという事例も珍しくなく、実装データなどが共通化されている場合では、オペレータは今どの製品機種が生産されているのかが全くわからなくなる。その結果、オペレータは不安になる。このような場合、オペレータは、現在生産されている製品機種などを確認するために部品実装機を停止させてしまうことがあり、生産性が低下してしまう。   Further, even when the component mounter performs automatic control or work, such an automatic control is not notified to the operator. I feel anxious about what I do. For example, in a component mounting machine, in order to cope with a large variety of small-quantity production, an arrangement of component cassettes, a substrate, and mounting data are made common for the production of many product models. As a result, the operator cannot easily understand what product model is produced by the component mounting machine, and feels anxious. In other words, recently, the tendency of high-mix low-volume production has increased, and it is not uncommon to produce only two or three of a single product model. It is completely impossible to know if is produced. As a result, the operator becomes anxious. In such a case, the operator may stop the component mounter in order to check the product model currently produced, and the productivity is lowered.

そこで、本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであって、製品の生産を十分に支援することが可能な生産支援方法を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of such a problem, and an object thereof is to provide a production support method capable of sufficiently supporting the production of a product.

上記目的を達成するために、本発明に係る生産支援方法は、生産設備による製品の生産を支援する方法であって、作業者による前記生産設備に対する作業を支援する支援情報を作成する支援情報作成ステップと、前記支援情報作成ステップで作成された支援情報を、前記生産設備に配設された専用の表示画面に字幕で表示する字幕表示ステップとを含むことを特徴とする。例えば、前記生産設備は、部品を基板に実装する部品実装機であり、前記字幕表示ステップでは、前記表示画面に字幕を流して表示する。   In order to achieve the above object, a production support method according to the present invention is a method for supporting production of a product by a production facility, and creating support information for creating support information for assisting an operator to work on the production facility. And a subtitle display step of displaying the support information created in the support information creation step as subtitles on a dedicated display screen disposed in the production facility. For example, the production facility is a component mounter that mounts components on a board, and the subtitle display step displays subtitles on the display screen.

これにより、生産設備の表示画面には、作業者によるその生産設備に対する作業を支援する支援情報が字幕で流れるため、作業者はその字幕を見ることで、自らが行うべき作業を容易に知ることができ、その結果、製品の生産を十分に支援することができる。また、表示画面は、その支援情報を字幕で流すための専用の画面であって、他の汎用的な画面ではないため、作業者は、自ら行うべき作業に困ったときには、その専用の表示画面に目を向ければ、簡単にその作業を知ることができる。   As a result, support information that supports the work on the production facility by the worker flows in subtitles on the display screen of the production facility, so that the worker can easily know the work to be performed by viewing the subtitle. As a result, the production of the product can be sufficiently supported. In addition, the display screen is a dedicated screen for streaming the support information in subtitles, and is not another general-purpose screen. If you turn your eyes on, you can easily know the work.

また、前記支援情報作成ステップでは、前記生産設備で生産されている製品の名称を示す前記支援情報を作成し、前記字幕表示ステップでは、前記製品の名称を字幕で表示することを特徴としてもよい。   In the support information creation step, the support information indicating the name of the product produced in the production facility is created, and in the caption display step, the name of the product is displayed in caption. .

これにより、例えば製品の正式名称やニックネームなどの名称が字幕で流れるため、作業者は、生産設備で生産されている製品がどのようなものであって、生産設備でどのような動作が行われているのかを容易に知ることができる。その結果、作業者は、その生産設備による生産を安心して継続させることができる。したがって、製品の生産をより十分に支援することができる。   As a result, for example, the names of products such as formal names and nicknames flow in subtitles, so that workers can understand what products are produced in production facilities and what operations are performed in production facilities. You can easily find out. As a result, the worker can continue the production by the production facility with peace of mind. Therefore, the production of the product can be more fully supported.

また、前記生産支援方法は、さらに、前記生産設備の生産状況に関する生産状況値を取得する値取得ステップと、予め定められた規定値よりも前記生産状況値が大きいか否か、または小さいか否かを判別する判別ステップとを含み、前記支援情報作成ステップでは、前記判別ステップで前記生産状況値が前記規定値よりも大きいまたは小さいと判別されたときに、前記生産設備における前記生産状況値に応じたメンテナンスまたは進捗状況を示す前記支援情報を作成することを特徴としてもよい。例えば、前記支援情報作成ステップでは、前記生産設備で生産された製品の数を示す前記支援情報を作成し、前記字幕表示ステップでは、前記製品の数を字幕で表示する。   The production support method further includes a value acquisition step for acquiring a production status value relating to a production status of the production facility, and whether or not the production status value is larger or smaller than a predetermined specified value. A determination step for determining whether the production status value in the production facility is determined in the support information creation step when the determination step determines that the production status value is larger or smaller than the specified value. The support information indicating the corresponding maintenance or progress status may be created. For example, in the support information creation step, the support information indicating the number of products produced in the production facility is created, and in the caption display step, the number of products is displayed in captions.

例えば、生産設備で生産された製品の数を生産状況値とすると、その生産状況値が規定値よりも大きいか否かが判別される。そして、生産状況値が規定値よりも大きいと判別されたときには、その生産状況値、つまり製品の数が進捗状況として字幕で流れる。これにより、作業者はその字幕を見ることで、進捗状況を容易に知ることができ、その結果、作業者は自ら行うべき作業をその進捗状況から容易に推測することができたり、その進捗状況に安心して生産設備による生産を継続させたりすることができる。   For example, if the number of products produced in the production facility is the production status value, it is determined whether or not the production status value is larger than a specified value. When it is determined that the production status value is larger than the specified value, the production status value, that is, the number of products flows as subtitles as the progress status. As a result, the worker can easily know the progress status by looking at the caption, and as a result, the operator can easily infer the work to be performed from the progress status, or the progress status It is possible to continue production with production equipment with peace of mind.

また、前記生産支援方法は、さらに、前記生産設備により生産される製品、前記製品の特徴、および前記製品の生産に要する段取りのうち、少なくとも1つを特定する特定ステップを含み、前記支援情報作成ステップでは、前記特定ステップで特定された内容を示す前記支援情報を作成することを特徴としてもよい。   The production support method further includes a specific step of specifying at least one of a product produced by the production facility, a feature of the product, and a setup required for production of the product, and the support information creation In the step, the support information indicating the content specified in the specifying step may be created.

これにより、製品やその特徴、段取りなどを示す字幕が流れるため、作業者はその字幕を見ることで、自らが行うべき作業をさらに容易に知ることができる。   As a result, subtitles indicating the product, its features, setup, and the like flow, so that the worker can more easily know the work to be performed by viewing the subtitles.

また、前記生産支援方法は、さらに、前記生産設備により生産された製品の販売状況を示す営業データを収集するデータ収集ステップを含み、前記支援情報作成ステップでは、前記データ収集ステップで収集された営業データに基づいて、販売状況を示す前記支援情報を作成することを特徴としてもよい。   The production support method further includes a data collection step of collecting sales data indicating a sales status of a product produced by the production facility, and the support information creation step includes the business collection collected in the data collection step. The support information indicating the sales situation may be created based on the data.

これにより、販売状況を示す字幕が流れるため、作業者はその字幕を見ることで、自ら行うべき作業をその販売状況から容易に推測することができたり、働き甲斐を見出したりすることができる。その結果、生産をより十分に支援することができる。   Thereby, since the subtitle indicating the sales situation flows, the operator can easily guess the work to be performed by himself / herself from the sales situation by looking at the subtitle or find the worth of work. As a result, production can be more fully supported.

なお、本発明は、このような生産支援方法として実現することができるだけでなく、その方法により支援を行う生産支援装置や、その方法による動作をコンピュータに実行させるためのプログラム、そのプログラムを格納する記憶媒体、その方法が適用される部品実装機としても実現することができる。   The present invention can be realized not only as such a production support method, but also stores a production support apparatus that performs support by the method, a program for causing a computer to execute an operation by the method, and the program. It can also be realized as a storage medium and a component mounter to which the method is applied.

本発明の生産支援方法は、製品の生産を十分に支援することができるという作用効果を奏する。   The production support method of the present invention has the effect of being able to sufficiently support the production of products.

以下、本発明の実施の形態における生産システムについて図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, a production system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態における生産システムを示す構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram showing a production system according to an embodiment of the present invention.

本実施の形態における生産システム1000は、電子部品などの部品を基板に実装して実装製品を生産するとともに、その実装製品の生産を十分に支援するシステムであって、生産ラインL1,L2と、生産管理装置200と、字幕作成装置300と、トピック収集装置400とを備えている。   A production system 1000 according to the present embodiment is a system that mounts components such as electronic components on a substrate to produce a mounted product, and sufficiently supports the production of the mounted product, and includes production lines L1 and L2, A production management device 200, a caption creation device 300, and a topic collection device 400 are provided.

生産ラインL1,L2はそれぞれ、一列に配列された複数の生産設備から構成されており、一定の順序に従ってその複数の生産設備が生産作業を行うことにより生産目的物たる実装製品を生産する。   Each of the production lines L1 and L2 is composed of a plurality of production facilities arranged in a line, and the plurality of production facilities perform production operations according to a certain order to produce a mounted product that is a production object.

具体的に、複数の生産設備のそれぞれは、生産ラインの上流側(例えば図1の左側)から搬入される基板に対して部品を実装するための生産作業を行い、その生産作業が完了すると、その基板を生産ラインの下流側(例えば図1の右側)に搬出する。例えば、各生産設備は、はんだ印刷装置、接着剤塗布装置、部品実装機、またはリフロー炉などとして構成されている。   Specifically, each of the plurality of production facilities performs a production work for mounting components on a board carried from the upstream side of the production line (for example, the left side in FIG. 1), and when the production work is completed, The board | substrate is carried out to the downstream (for example, the right side of FIG. 1) of a production line. For example, each production facility is configured as a solder printing device, an adhesive application device, a component mounting machine, a reflow furnace, or the like.

したがって、これらの生産ラインL1,L2は、上流側の生産設備から下流側の生産設備へ基板を順次搬送させ、搬送された基板に対して各生産設備にそれぞれの役割に応じた生産作業を実行させる。その結果、基板に部品が実装されて構成される実装製品が生産目的物として生産される。   Therefore, these production lines L1 and L2 sequentially transfer the substrate from the upstream production facility to the downstream production facility, and execute the production work according to the role of each production facility on the transferred substrate. Let As a result, a mounted product configured by mounting components on the board is produced as a production object.

また、本実施の形態における各生産設備には、作業者の作業を支援する字幕(いわゆるテロップ)を流して表示する専用の表示装置たる表示画面DPが設けられている。即ち、各生産設備は、字幕作成装置300から出力された字幕データ(支援情報)を取得して、その字幕データにより示される字幕を表示画面DPに表示させる。   Each production facility in the present embodiment is provided with a display screen DP that is a dedicated display device that displays subtitles (so-called telops) that support the work of the worker. That is, each production facility acquires the caption data (support information) output from the caption creation device 300 and displays the caption indicated by the caption data on the display screen DP.

生産管理装置200は、各生産ラインL1,L2に対して、生産作業の監視や指示などを行うことにより、それらの生産ラインL1,L2を管理する。例えば、生産管理装置200は、生産すべき実装製品を全て管理しており、生産ラインL1,L2に含まれる部品実装機に対して、実装製品を生産するためのデータ(後述する実装点データや変更点データなど)を送信することにより、部品実装機に対してその実装製品を生産させる。   The production management apparatus 200 manages production lines L1 and L2 by monitoring production instructions and giving instructions to the production lines L1 and L2. For example, the production management apparatus 200 manages all the mounted products to be produced, and the data for producing the mounted products (mounting point data and the like described later) for the component mounters included in the production lines L1 and L2. The component mounting machine is made to produce the mounted product by transmitting the change data.

また、生産管理装置200は、字幕作成装置300に対して、字幕作成の指示を行う。つまり、生産管理装置200は、作成されるべき字幕を識別するための識別情報などを字幕作成装置300に出力することにより、その識別情報により識別される字幕を字幕作成装置300に作成させる。   In addition, the production management apparatus 200 instructs the caption creation apparatus 300 to create captions. That is, the production management apparatus 200 outputs identification information for identifying a caption to be created to the caption creation apparatus 300, thereby causing the caption creation apparatus 300 to create a caption identified by the identification information.

字幕作成装置300は、支援情報作成装置として構成され、生産管理装置200からの指示(上述の識別情報など)に基づいて字幕を作成し、生産管理装置200から指示された生産設備に対してその字幕を示す字幕データを出力する。また、字幕作成装置300は、トピック収集装置400からの指示に基づいて上述と同様に字幕を作成し、その字幕の内容に関連する生産設備に対して、その字幕を示す字幕データを出力する。   The caption creation device 300 is configured as a support information creation device, creates captions based on an instruction from the production management device 200 (such as the identification information described above), and the production facility instructed by the production management device 200 Output subtitle data indicating subtitles. The caption creation device 300 creates a caption in the same manner as described above based on an instruction from the topic collection device 400, and outputs caption data indicating the caption to a production facility related to the content of the caption.

トピック収集装置400は、例えば実装製品の販売部門や営業部門などの端末501,502,503などから、電気通信回線を介して実装製品の販売状況などを示す営業データ(いわゆるトピック)を収集する。さらに、トピック収集装置400は、その収集されたトピックに基づいて販売状況を解析する。例えば、トピック収集装置400は、各端末501,502,503などから販売数を示すトピックを収集すると、それらの販売数を累積することにより、実装製品の総販売数などを算出する。また、トピック収集装置400は、当初計画された総販売数に対する実際の総販売数の割合(計画比)などを算出する。そして、トピック収集装置400は、そのような解析結果を示す解析データを字幕作成装置300に出力することで、そのトピックの解析結果を示す字幕の作成を字幕作成装置300に指示する。なお、トピック収集装置400は、上述のような解析を行うことなく、端末501,502,503のそれぞれから収集したトピックを用い、そのトピックを示す字幕の作成を字幕作成装置300に指示してもよい。また、トピック収集装置400は、端末501,502,503のそれぞれからトピックを収集することなく、オペレータ(作業者)による操作に基づいてトピックを作成し、そのトピックを示す字幕の作成を字幕作成装置300に指示してもよい。   The topic collection device 400 collects sales data (so-called topic) indicating the sales status of the mounted product and the like via the telecommunication line from terminals 501, 502, 503 and the like of the mounted product sales department and sales department, for example. Furthermore, the topic collection device 400 analyzes the sales situation based on the collected topics. For example, when the topic collection device 400 collects topics indicating the number of sales from the terminals 501, 502, 503, etc., the topic collection apparatus 400 calculates the total number of sales of the mounted product by accumulating the number of sales. Further, the topic collection device 400 calculates a ratio (plan ratio) of the actual total sales number to the initially planned total sales number. Then, the topic collection device 400 outputs analysis data indicating such an analysis result to the caption creation device 300, thereby instructing the caption creation device 300 to create a caption indicating the analysis result of the topic. The topic collection device 400 uses the topics collected from each of the terminals 501, 502, and 503 without performing the analysis as described above, and instructs the caption creation device 300 to create captions indicating the topics. Good. Also, the topic collection device 400 creates a topic based on an operation by an operator (worker) without collecting the topic from each of the terminals 501, 502, and 503, and creates a caption indicating the topic. 300 may be instructed.

なお、本実施の形態では、生産管理装置200、字幕作成装置300、トピック収集装置400、および表示画面DPから生産支援装置を構成している。   In the present embodiment, the production support device is configured by the production management device 200, the caption creation device 300, the topic collection device 400, and the display screen DP.

以下、このような本実施の形態における生産ラインL1,L2に1つの生産設備として含まれる部品実装機が表示画面DPに字幕を表示させることについて、詳細に説明する。   Hereinafter, it will be described in detail that a component mounter included as one production facility in the production lines L1 and L2 in the present embodiment displays subtitles on the display screen DP.

図2は、本実施の形態における部品実装機の斜視図である。   FIG. 2 is a perspective view of the component mounter in the present embodiment.

部品実装機100は、同時かつ独立して部品実装を行う2つのサブ設備(前サブ設備110及び後サブ設備120)を備える。各サブ設備110(120)は、直交ロボット型装着ステージであり、部品供給部115a及び115bと、マルチ装着ヘッド112と、XYロボット113と、部品認識カメラ116と、トレイ供給部117と、表示画面DP等とを備える。   The component mounting machine 100 includes two sub facilities (a front sub facility 110 and a rear sub facility 120) that perform component mounting simultaneously and independently. Each sub-equipment 110 (120) is an orthogonal robot type mounting stage, which includes component supply units 115a and 115b, a multi-mounting head 112, an XY robot 113, a component recognition camera 116, a tray supply unit 117, and a display screen. DP and the like.

部品供給部115a及び115bはそれぞれ、部品テープを収納する最大48個の部品カセット114の配列からなる。なお、「部品テープ」とは、現実には、同一部品種の複数の部品がテープ(キャリアテープ)上に並べられたものであり、リール(供給用リール)等に巻かれた状態で供給される。主に、チップ部品と呼ばれる比較的小さいサイズの部品を部品実装機に供給するのに使用される。   Each of the component supply units 115a and 115b includes an array of a maximum of 48 component cassettes 114 for storing component tapes. The “component tape” is actually a plurality of components of the same component type arranged on a tape (carrier tape) and supplied in a state of being wound around a reel (supply reel) or the like. The It is mainly used to supply a relatively small size component called a chip component to a component mounter.

マルチ装着ヘッド112は、10ノズルヘッド又は単にヘッドとも呼ばれ、上述の部品カセット114から最大10個の部品を吸着して基板20に装着することができる10個の吸着ノズル(以下、単に「ノズル」ともいう。)を有する。なお、以下、マルチ装着ヘッド112を単にヘッド112という。XYロボット113は、そのヘッド112を移動させるものである。部品認識カメラ116は、ヘッド112に吸着された部品の吸着状態を2次元又は3次元的に検査するために用いられる。トレイ供給部117は、トレイ部品を供給する。このような各サブ設備は、他のサブ設備とは独立して(並行して)、それぞれの担当する基板20への部品実装を実行する。   The multi-mounting head 112 is also referred to as a 10-nozzle head or simply a head, and 10 suction nozzles (hereinafter simply referred to as “nozzles”) that can pick up a maximum of 10 components from the component cassette 114 and mount them on the substrate 20. "). Hereinafter, the multi mounting head 112 is simply referred to as the head 112. The XY robot 113 moves the head 112. The component recognition camera 116 is used for two-dimensionally or three-dimensionally inspecting the suction state of the component sucked by the head 112. The tray supply unit 117 supplies tray parts. Each such sub-equipment executes component mounting on the board 20 in charge of each sub-equipment independently (in parallel) with other sub-equipment.

表示画面DPは、例えば液晶ディスプレイや、プラズマディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)などにより構成され、字幕作成装置300から出力された字幕データにより示される字幕を表示する。また、表示画面DPは、字幕を表示するときには、例えば表示画面DP正面に向かって右側から左側へその字幕が流れるように表示する。   The display screen DP is configured by, for example, a liquid crystal display, a plasma display, an LED (Light Emitting Diode), and the like, and displays a caption indicated by caption data output from the caption creation device 300. Further, when displaying the subtitle, the display screen DP is displayed so that the subtitle flows from the right side to the left side, for example, in front of the display screen DP.

このような部品実装機100は、具体的には、高速装着機と呼ばれる部品実装機と多機能装着機と呼ばれる部品実装機のそれぞれの機能を併せもつ実装機である。高速装着機とは、主として10mm角以下の電子部品を1点あたり0.1秒程度のスピードで装着する高い生産性を特徴とする設備であり、多機能装着機とは、10mm角以上の大型電子部品やスイッチ・コネクタ等の異形部品、QFP(Quad Flat Package)、BGA(Ball Grid Array)等のIC部品を装着する設備である。   Specifically, such a component mounting machine 100 is a mounting machine having both functions of a component mounting machine called a high-speed mounting machine and a component mounting machine called a multi-function mounting machine. A high-speed mounting machine is a facility characterized by high productivity that mainly mounts electronic components of 10 mm square or less at a speed of about 0.1 seconds per point. A multi-function mounting machine is a large machine of 10 mm square or larger. It is equipment for mounting electronic parts, odd-shaped parts such as switches and connectors, and IC parts such as QFP (Quad Flat Package) and BGA (Ball Grid Array).

つまり、この部品実装機100は、複数種類のノズルを使用(ノズル交換等を実施)することで、ほぼ全ての種類の電子部品(装着対象となる部品として、0.4mm×0.2mmのチップ抵抗から200mmのコネクタまで)を装着できるように設計されている。   That is, the component mounting machine 100 uses almost all kinds of electronic components (0.4 mm × 0.2 mm chips as components to be mounted) by using a plurality of types of nozzles (exchanging nozzles and the like). It is designed so that it can be mounted from a resistor to a 200 mm connector.

図3は、本発明に係る部品実装機100の主要な構成を示す平面図である。   FIG. 3 is a plan view showing a main configuration of the component mounter 100 according to the present invention.

シャトルコンベヤ118は、トレイ供給部117から取り出された部品を載せて、ヘッド112による吸着可能な所定位置まで運搬するための移動テーブル(部品搬送コンベア)である。ノズルステーション119は、各種形状の部品種に対応するための交換用ノズルが置かれるテーブルである。搬送部121は、基板20を部品実装機100の内部に搬入したり、部品実装機100の外部に搬出したりする。   The shuttle conveyor 118 is a moving table (component conveying conveyor) for placing the components taken out from the tray supply unit 117 and transporting them to a predetermined position where the head 112 can adsorb them. The nozzle station 119 is a table on which replacement nozzles for accommodating various types of component types are placed. The transport unit 121 carries the substrate 20 into the component mounting machine 100 or carries it out of the component mounting machine 100.

各サブ設備110(又は120)を構成する2つの部品供給部115a及び115bは、それぞれ、部品認識カメラ116を挟んで左右に配置されている。したがって、部品供給部115a又は115bにおいて部品を吸着したヘッド112は、部品認識カメラ116を通過した後に、基板20の実装点に移動し、吸着した全ての部品を順次装着していく動作を繰り返す。「実装点」とは、部品を装着すべき基板20上の座標点のことであり、同一部品種の部品が異なる実装点に装着される場合もある。   The two component supply units 115a and 115b constituting each sub-equipment 110 (or 120) are respectively arranged on the left and right with the component recognition camera 116 interposed therebetween. Therefore, the head 112 that has picked up the component in the component supply unit 115a or 115b moves to the mounting point of the substrate 20 after passing through the component recognition camera 116, and repeats the operation of sequentially mounting all the sucked components. The “mounting point” is a coordinate point on the substrate 20 on which a component is to be mounted, and components of the same component type may be mounted at different mounting points.

図4は、ヘッド112と部品カセット114の位置関係を示す模式図である。このヘッド112は、「ギャングピックアップ方式」と呼ばれる作業ヘッドであり、最大10個のノズル112aを取り付けることが可能であり、このときには、最大10個の部品カセット114のそれぞれから部品を同時に(1回の上下動作で)吸着することができる。   FIG. 4 is a schematic diagram showing the positional relationship between the head 112 and the component cassette 114. This head 112 is a working head called a “gang pickup system”, and can attach up to 10 nozzles 112a. At this time, parts from each of up to 10 parts cassettes 114 are simultaneously (one time). Can be absorbed).

なお、「シングルカセット」と呼ばれる部品カセット114には1つの部品テープだけが装填され、「ダブルカセット」と呼ばれる部品カセット114には2つの部品テープが装填される。また、部品供給部115a及び115bにおける部品カセット114(又は、部品テープ)のセット位置を「Z軸上の値」又は「Z軸上の位置(Z番号)」と呼び、Z番号には、部品供給部115aの最左端を「Z1」とする連続番号等が用いられる。「Z軸」とは、部品実装機(サブ設備を備える場合には、サブ設備)ごとにセットされる部品カセット114の配列位置(セット位置)を特定する座標軸のことをいう。   Note that only one component tape is loaded into the component cassette 114 called “single cassette”, and two component tapes are loaded into the component cassette 114 called “double cassette”. Also, the set position of the component cassette 114 (or component tape) in the component supply units 115a and 115b is called “value on the Z axis” or “position on the Z axis (Z number)”. A serial number or the like in which the leftmost end of the supply unit 115a is “Z1” is used. The “Z-axis” refers to a coordinate axis that specifies the arrangement position (set position) of the component cassette 114 set for each component mounter (or a sub-equipment if a sub-equipment is provided).

ここで、本実施の形態における部品実装機100の表示画面DPに表示される字幕の例について、図5〜図10を参照して説明する。なお、部品実装機100を、以下、サブ設備110またはサブ設備120として説明する。   Here, examples of captions displayed on the display screen DP of the component mounter 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Hereinafter, the component mounter 100 will be described as the sub-equipment 110 or the sub-equipment 120.

図5は、実装製品の正式名称および仮名称を字幕で表示する表示画面DPの一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the display screen DP that displays the formal name and temporary name of the mounted product in subtitles.

例えば、部品実装機100が、正式名称「E220615B207L」の実装製品の基となる基板に対して部品を実装しているとき、またはその実装前に、表示画面DPは、図5の(a)に示すように、字幕「E220615B207L : LOMIX FX9のメイン基板」を流す。ここで、「LOMIX FX9のメイン基板」は、その実装製品の仮名称(いわゆるニックネーム)であって、例えば「LOMIX FX9」という名称のデジタルカメラに備えられるメイン基板を意味する。   For example, when the component mounter 100 mounts a component on a substrate that is the basis of a mounted product with the official name “E220615B207L” or before the mounting, the display screen DP is displayed as shown in FIG. As shown, the caption “E220615B207L: main board of LOMIX FX9” is played. Here, “the main board of LOMIX FX9” is a temporary name (so-called nickname) of the mounted product, and means, for example, a main board provided in a digital camera named “LOMIX FX9”.

また、部品実装機100が、正式名称「E550615B208L」の実装製品の基となる基板に対して部品を実装しているとき、またはその実装前に、表示画面DPは、図5の(b)に示すように、字幕「E550615B208L : シンガポール向け32型液晶TV基板」を流す。ここで、「シンガポール向け32型液晶TV基板」は、その実装製品のニックネームであって、例えばシンガポール向けに生産される32型液晶TVに備えられる基板を意味する。なお、上述の正式名称を、以下、単に名称という。   In addition, when the component mounting machine 100 mounts a component on a substrate that is the basis of a mounting product with the official name “E550615B208L” or before the mounting, the display screen DP is displayed as shown in FIG. As shown, the caption “E550615B208L: 32-inch LCD TV substrate for Singapore” is played. Here, “32-inch liquid crystal TV substrate for Singapore” is a nickname of the mounted product, and means a substrate provided in a 32-inch liquid crystal TV produced for Singapore, for example. Hereinafter, the above-mentioned formal name is simply referred to as a name.

このように本実施の形態では、生産システム1000の複数のオペレータの間で周知となっているニックネームや名称が字幕で表示されるため、各オペレータは、そのニックネームや名称から部品実装機100で生産されている実装製品の用途や特徴を容易に推察することができる。つまり、オペレータは、部品実装機100で生産されている実装製品がどのようなものであって、部品実装機100でどのような動作が行われているのかを容易に知ることができる。その結果、オペレータは、その部品実装機100による部品実装を安心して継続させることができる。したがって、本実施の形態では、実装製品の生産を十分に支援することができる。   As described above, in the present embodiment, nicknames and names that are well-known among a plurality of operators of the production system 1000 are displayed in subtitles, so that each operator can produce on the component mounter 100 from the nicknames and names. It is possible to easily infer the usage and characteristics of the mounted products. That is, the operator can easily know what the mounted product produced by the component mounter 100 is and what operation is being performed by the component mounter 100. As a result, the operator can continue the component mounting by the component mounting machine 100 with peace of mind. Therefore, in this embodiment, it is possible to sufficiently support the production of mounted products.

図6は、実装製品の特徴を字幕で表示する表示画面DPの一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display screen DP that displays the features of the mounted product in subtitles.

表示画面DPは、部品実装機100の生産対象となっている実装製品の特徴、つまり、ベースとなる実装製品(以下、ベース実装製品という)と比較した、その生産対象の実装製品における変更点を字幕として表示する。   The display screen DP shows the characteristics of the mounting product that is the production target of the component mounting machine 100, that is, changes in the mounting product that is the production target compared to the base mounting product (hereinafter referred to as the base mounting product). Display as subtitles.

例えば、部品実装機100が基板に対して部品を実装しているときに、表示画面DPは、図6に示すように、字幕「変更点:部品変更 部品PA→部品PB」を流す。このような字幕は、生産対象の実装製品において、ベース実装製品の生産に必要な部品のうち部品PAが部品PBに変更されていることを意味する。   For example, when the component mounter 100 is mounting a component on a board, the display screen DP flows the caption “changed point: component changed component PA → component PB” as shown in FIG. Such subtitles mean that the component PA is changed to the component PB among the components necessary for the production of the base mounted product in the mounted product to be produced.

また、部品実装機100が基板に対して部品を実装する前に、表示画面DPが字幕「変更点:部品変更 部品PA→部品PB」を流してもよい。このような場合、その字幕は、基板に対して部品を実装する際には、ベース実装製品の生産に必要な部品のうち、部品PAを部品PBに変更すべきことを意味し、その変更をオペレータに促す。   In addition, before the component mounter 100 mounts a component on the board, the display screen DP may flow the subtitle “change: component change component PA → component PB”. In such a case, the subtitle means that the component PA should be changed to the component PB among the components necessary for the production of the base mounted product when the component is mounted on the board. Prompt the operator.

このように本実施の形態では、実装製品の特徴(変更点)が字幕で表示されるため、オペレータは、その特徴を容易に知ることができ、自らが行うべき作業や注意すべき事項を容易に推察することができる。   As described above, in this embodiment, the feature (changed point) of the mounted product is displayed in subtitles, so that the operator can easily know the feature and easily perform the work to be performed and matters to be noted. Can be guessed.

図7は、段取りの指示を字幕で表示する表示画面DPの一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a display screen DP that displays a setup instruction in subtitles.

例えば、部品実装機100が基板に対して部品を実装する前に、表示画面DPは、図7の(a)に示すように、字幕「変更点:部品C1001の実装座標の変更:教示必要!!」を流す。このような字幕は、基板に対して部品を実装する際には、ベース実装製品の生産に必要な部品のうち「C1001」により識別される部品の実装点の座標を変更すべきことを意味し、その座標の入力をオペレータに促す。   For example, before the component mounter 100 mounts a component on the board, the display screen DP is displayed on the display screen DP as illustrated in FIG. ! " Such subtitles mean that when mounting a component on a board, the coordinates of the mounting point of the component identified by “C1001” among the components necessary for the production of the base mounted product should be changed. The operator is prompted to input the coordinates.

また、部品実装機100が基板に対して部品を実装する前に、表示画面DPは、図7の(b)に示すように、字幕「ノズル 1番:S→Mに変更して下さい」を流す。このような字幕は、基板に対して部品を実装する際には、1番のノズル112aのタイプをタイプSからタイプMに変更すべきことを意味し、その変更をオペレータに促す。   In addition, before the component mounter 100 mounts the component on the board, the display screen DP displays the subtitle “Nozzle 1: Change from S to M” as shown in FIG. Shed. Such subtitles mean that the type of the first nozzle 112a should be changed from type S to type M when mounting a component on the board, and prompts the operator to change the type.

また、部品実装機100が基板に対して部品を実装する前に、表示画面DPは、図7の(c)に示すように、字幕「スキップブロックを入力した後に生産を開始して下さい」を流す。このような字幕は、基板に対して部品を実装する際には、「1」や「2」などのスキップブロックの入力が必要であることを意味し、その入力をオペレータに促す。なお、このスキップブロックは、後述する実装点データ(図14参照)により示される実装点のうち、実装すべきでない実装点を示す。つまり、「1」が入力されたときには、実装点データにより示される実装点うち、「1」に対応付けられている実装点以外の実装点に対してのみ、部品実装が行われる。   In addition, before the component mounting machine 100 mounts the component on the board, the display screen DP displays the subtitle “Start production after inputting the skip block” as shown in FIG. Shed. Such a caption means that when a component is mounted on a board, it is necessary to input a skip block such as “1” or “2”, and the operator is prompted to input the skip block. This skip block indicates a mounting point that should not be mounted among mounting points indicated by mounting point data (see FIG. 14) described later. That is, when “1” is input, component mounting is performed only on mounting points other than the mounting points associated with “1” among the mounting points indicated by the mounting point data.

このように本実施の形態では、段取りが字幕で表示されるため、オペレータは、部品実装機100に必要な段取りを容易に知ることができる。その結果、実装製品の生産を十分に支援することができる。   As described above, in the present embodiment, the setup is displayed in subtitles, so that the operator can easily know the setup required for the component mounter 100. As a result, it is possible to sufficiently support the production of mounted products.

図8は、販売状況を字幕で表示する表示画面DPの一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the display screen DP that displays the sales status in subtitles.

表示画面DPは、図8に示すように、字幕「現在、12月度LOMIXの販売台数 25000台。計画比120%」を流す。このような字幕は、現在、「LOMIX」というデジタルカメラの12月度の総販売台数が25000台であって、当初の計画の総販売台数に対するその25000台の割合が120パーセントに達していることを意味する。   As shown in FIG. 8, the display screen DP plays the caption “Currently, 25,000 LOMIX units sold in December. 120% of the plan”. With such subtitles, the total sales volume of digital cameras called “LOMIX” in December is 25000 units, and the ratio of 25000 units to the total sales volume of the initial plan has reached 120%. means.

このように本実施の形態では、販売状況が字幕で表示されるため、オペレータは、その販売状況を容易に知ることができ、モチベーションを上げることができる。   As described above, in the present embodiment, since the sales situation is displayed in subtitles, the operator can easily know the sales situation and increase the motivation.

図9は、メンテナンスの必要性を字幕で表示する表示画面DPの一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display screen DP that displays the necessity of maintenance in subtitles.

表示画面DPは、図9に示すように、字幕「まもなくカセットZ1の総実装点数100万点。カセットのメンテナンスを実施して下さい」を流す。このような字幕は、Z番号「1」の部品カセット114の総実装点数がまもなく100万個に達することを意味し、その部品カセット114のメンテナンスをオペレータに促す。なお、このような字幕は、例えば、Z番号「1」の部品カセット114から取り出された部品の総数が999,000に達した時点で表示される。   As shown in FIG. 9, the display screen DP shows the caption “Soon, the total number of mounting points of the cassette Z1 is 1 million. Please perform cassette maintenance”. Such a caption means that the total number of component cassettes 114 with the Z number “1” will soon reach 1 million, and prompts the operator to maintain the component cassette 114. Such subtitles are displayed when, for example, the total number of parts taken out from the parts cassette 114 with the Z number “1” reaches 999,000.

このように本実施の形態では、メンテナンスの必要性が字幕で表示されるため、オペレータは、そのメンテナンスの内容を容易に知ることができ、適切なタイミングで適切なメンテナンスを行うことができる。   Thus, in this embodiment, since the necessity for maintenance is displayed in subtitles, the operator can easily know the contents of the maintenance and can perform appropriate maintenance at an appropriate timing.

図10は、進捗状況を字幕で表示する表示画面DPの一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing an example of the display screen DP that displays the progress status in subtitles.

表示画面DPは、図10の(a)に示すように、字幕「装着率99.98%達成」を流す。このような字幕は、部品実装機100によって複数の部品の吸着、移動、および装着が行われた結果、エラーなく装着された部品の数の割合が装着率として99.98パーセントに達したことを意味する。   On the display screen DP, as shown in FIG. 10A, the caption “attachment rate 99.98% achieved” is played. Such subtitles indicate that the ratio of the number of components mounted without error has reached 99.98% as a mounting rate as a result of suction, movement, and mounting of a plurality of components by the component mounting machine 100. means.

また、表示画面DPは、図10の(b)に示すように、字幕「総実装点数100万点達成」を流す。このような字幕は、部品実装機100によって複数の部品の吸着、移動、および装着が行われた結果、基板に装着された部品の総数が100万個に達したことを意味する。   In addition, the display screen DP, as shown in FIG. 10B, plays the caption “Achieved 1 million total installed points”. Such subtitles mean that the total number of components mounted on the board has reached 1 million as a result of picking up, moving, and mounting a plurality of components by the component mounting machine 100.

また、表示画面DPは、図10の(c)に示すように、字幕「現在のCPH:50000」を流す。このような字幕は、現在、部品実装機100によって1時間当りに装着される部品の数が50000個に達していることを意味する。   In addition, as shown in FIG. 10C, the display screen DP plays the caption “Current CPH: 50000”. Such subtitles means that the number of components mounted per hour by the component mounting machine 100 has reached 50,000 at present.

このように本実施の形態では、進捗状況が字幕で表示されるため、オペレータは、その進捗状況を容易に知ることができ、その状況に応じて必要な自らの作業を容易に推測することができる。   Thus, in this embodiment, since the progress is displayed in subtitles, the operator can easily know the progress and can easily estimate his or her own work according to the situation. it can.

即ち、本実施の形態では、図5〜図10に示すように、オペレータの作業を支援する支援情報が字幕で流れるため、オペレータはその字幕を見ることで、自らが行うべき作業を容易に知ることができ、その結果、実装製品の生産を十分に支援することができる。また、表示画面DPは、その支援情報を字幕で流すための専用の画面であって、他の汎用的な画面ではないため、オペレータは、自ら行うべき作業に困ったときには、その専用の表示画面DPに目を向ければ、簡単にその作業を知ることができる。   That is, in this embodiment, as shown in FIG. 5 to FIG. 10, support information that supports the operator's work flows in subtitles, so the operator can easily know the work to be performed by viewing the subtitles. As a result, the production of the mounted product can be sufficiently supported. Further, the display screen DP is a dedicated screen for flowing the support information in subtitles, and is not another general-purpose screen. Therefore, when the operator is troubled with work to be performed by himself / herself, the operator can display the dedicated display screen. If you look at the DP, you can easily know the work.

図11は、部品実装機100の機能ブロック図である。   FIG. 11 is a functional block diagram of the component mounter 100.

部品実装機100は、入力部151と、字幕データ取得部152と、実装データ取得部153と、格納部154と、機構部150と、実装制御部156と、表示画面DPと、通信I/F部157と、監視部158とを備える。   The component mounter 100 includes an input unit 151, a caption data acquisition unit 152, a mounting data acquisition unit 153, a storage unit 154, a mechanism unit 150, a mounting control unit 156, a display screen DP, and a communication I / F. Unit 157 and a monitoring unit 158.

機構部150は、ヘッド112、XYロボット113、部品カセット114、部品認識カメラ116、搬送部121、及び、これらを駆動するモーターやモータードライバ等を含む機構関連の構成要素の集合である。この機構部150に含まれる各構成要素は実装制御部156によって制御される。例えば、ヘッド112は、実装制御部156による制御に基づいて、各ノズル112aに部品を吸着させて移動し、その吸着されている部品をそれぞれ順に基板20に装着する。そして、部品認識カメラ116は、実装制御部156による制御に基づいて、ヘッド112によって吸着されて移動する部品を撮像する。なお、本実施の形態では、機構部150が実装手段として構成されている。   The mechanism unit 150 is a set of mechanism-related components including the head 112, the XY robot 113, the component cassette 114, the component recognition camera 116, the transport unit 121, and a motor and a motor driver that drive these. Each component included in the mechanism unit 150 is controlled by the mounting control unit 156. For example, the head 112 moves by sucking components to each nozzle 112 a based on the control by the mounting control unit 156, and sequentially mounting the sucked components on the substrate 20. Then, the component recognition camera 116 images the component that is attracted and moved by the head 112 based on the control by the mounting control unit 156. In the present embodiment, the mechanism unit 150 is configured as a mounting unit.

入力部151は、オペレータによる入力操作を受け付ける。例えば、図7の(a)に示す字幕が表示されたときには、入力部151は、オペレータによる操作に基づいて、部品C1001の実装点の座標を受け付ける。また、図7の(c)に示す字幕が表示されたときには、入力部151は、オペレータによる操作に基づいて、スキップブロック「1」または「2」などを受け付ける。   The input unit 151 receives an input operation by an operator. For example, when the caption shown in FIG. 7A is displayed, the input unit 151 receives the coordinates of the mounting point of the component C1001 based on the operation by the operator. When the subtitle shown in (c) of FIG. 7 is displayed, the input unit 151 accepts a skip block “1” or “2” based on an operation by the operator.

字幕データ取得部152は、支援情報取得手段として構成されており、図5〜図10のような字幕を示す字幕データを字幕作成装置300から取得し、その字幕データに示される字幕を表示画面DPに表示させる。   The subtitle data acquisition unit 152 is configured as support information acquisition means, acquires subtitle data indicating subtitles as shown in FIGS. 5 to 10 from the subtitle creation device 300, and displays the subtitles indicated by the subtitle data on the display screen DP. To display.

実装データ取得部153は、上述の実装点データと、その実装点データに対する変更を示す変更点データとを生産管理装置200から取得し、それらを格納部154に格納する。   The mounting data acquisition unit 153 acquires the above-described mounting point data and change point data indicating changes to the mounting point data from the production management apparatus 200 and stores them in the storage unit 154.

実装制御部156は、CPU(Central Processing Unit)や数値プロセッサ等であり、格納部154に格納されている実装点データおよび変更点データに従って機構部150を制御する。このような機構部150への制御により、各部品が基板20に実装される。また、入力部151によって実装点の座標やスキップブロックが受け付けられたときには、実装制御部156は、その受け付けられた内容に基づいて変更点データを作成し、その変更点データを格納部154に格納する。   The mounting control unit 156 is a CPU (Central Processing Unit), a numerical processor, or the like, and controls the mechanism unit 150 according to mounting point data and change point data stored in the storage unit 154. Each component is mounted on the substrate 20 by such control to the mechanism unit 150. When the mounting point coordinates and the skip block are received by the input unit 151, the mounting control unit 156 creates change point data based on the received content and stores the change point data in the storage unit 154. To do.

監視部158は、実装制御部156によって行われる制御内容を特定することにより、部品実装機100による部品の実装状況などを監視し、その監視結果(生産状況値)を示す監視データを生成する。例えば、監視部158は、部品実装機100によって装着された部品の総数をカウントしたり、部品実装機100の装着率を算出したり、CPH(1時間当りに装着される部品の数)を算出したりする。   The monitoring unit 158 specifies the content of control performed by the mounting control unit 156, thereby monitoring the mounting status of components by the component mounting machine 100, and generates monitoring data indicating the monitoring result (production status value). For example, the monitoring unit 158 counts the total number of components mounted by the component mounter 100, calculates the mounting rate of the component mounter 100, and calculates CPH (the number of components mounted per hour). To do.

通信I/F部157は、生産管理装置200を含む他の装置と通信するインターフェースカード等で構成され、例えば、監視部158で生成された監視データを生産管理装置200に出力する。   The communication I / F unit 157 includes an interface card that communicates with other devices including the production management device 200, and outputs monitoring data generated by the monitoring unit 158 to the production management device 200, for example.

図12は、生産管理装置200の機能ブロック図である。   FIG. 12 is a functional block diagram of the production management apparatus 200.

生産管理装置200は、データ指定部201と、製品指定部202と、監視結果取得部203と、指示制御部205と、データベース部210とを備えている。   The production management apparatus 200 includes a data designation unit 201, a product designation unit 202, a monitoring result acquisition unit 203, an instruction control unit 205, and a database unit 210.

データ指定部201は、例えばオペレータの操作に応じて、部品実装機100に対して出力すべき実装点データ214や、その実装点データ214に対する変更点を示す変更点データを、指示制御部205に対して指定する。   The data specifying unit 201 sends, to the instruction control unit 205, mounting point data 214 to be output to the component mounting machine 100 and changing point data indicating a changing point with respect to the mounting point data 214 in accordance with an operator's operation, for example. To be specified.

製品指定部202は、例えばオペレータの操作に応じて、部品実装機100で生産されるべき実装製品を、指示制御部205に対して指定する。例えば、実装製品A1,A2,A3の順でこれらの実装製品が部品実装機100で生産されるべきであるときには、製品指定部202は、実装製品A1,A2,A3の順でこれらの実装製品を指定する。例えば、製品指定部202は、実装製品を識別するための識別情報たる製品ID(A1、A2、A3など)を用いてその実装製品を指定する。   The product designating unit 202 designates a mounted product to be produced by the component mounter 100 to the instruction control unit 205 in accordance with, for example, an operator operation. For example, when these mounted products are to be produced by the component mounter 100 in the order of the mounted products A1, A2, and A3, the product designating unit 202 sets the mounted products in the order of the mounted products A1, A2, and A3. Is specified. For example, the product designation unit 202 designates the mounted product using a product ID (A1, A2, A3, etc.) that is identification information for identifying the mounted product.

監視結果取得部203は、部品実装機100から出力された監視データを取得して、その監視データを指示制御部205に出力する。   The monitoring result acquisition unit 203 acquires the monitoring data output from the component mounting machine 100 and outputs the monitoring data to the instruction control unit 205.

データベース部210は、基板に対して実装すべき部品の種別や実装点などを示す複数の実装点データ214、実装製品とその実装製品を生産するための実装点データ214などとを対応付けて示す製品実装点対応テーブル211、各部品の名称やサイズなどを示す部品ライブラリ212、メンテナンスの必要性や進捗状況などを幾つかの監視項目ごとに報知するための規定値を示す規定値テーブル213、および実装状況に応じた段取りを示す段取りテーブル215を格納している。   The database unit 210 indicates a plurality of mounting point data 214 indicating the type and mounting point of a component to be mounted on the board, a mounting product, mounting point data 214 for producing the mounting product, and the like in association with each other. A product mounting point correspondence table 211, a component library 212 indicating the name and size of each component, a specified value table 213 indicating specified values for reporting the necessity of maintenance, progress status, etc. for each of several monitoring items, and A setup table 215 indicating the setup according to the mounting status is stored.

図13は、部品ライブラリ212の一例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the component library 212.

部品ライブラリ212は、部品実装機100が扱うことができる全ての部品種それぞれについての固有の情報を集めたライブラリである。図13に示されるように、部品種ごとの部品サイズ、タクト(一定条件下における部品種に固有のタクト)、その他の制約情報(使用可能なノズルのタイプ、部品認識カメラ116による認識方式、ヘッド112の最高速度比等)からなる。なお、本図には、参考として、各部品種の部品の外観も併せて示されている。部品ライブラリ212には、その他に、部品の色や部品の形状などの情報が含まれていてもよい。   The component library 212 is a library in which unique information about all component types that can be handled by the component mounter 100 is collected. As shown in FIG. 13, the part size for each part type, tact (tact peculiar to the part type under a certain condition), and other constraint information (type of usable nozzle, recognition method by the part recognition camera 116, head 112, etc.). In the drawing, the external appearance of the components of each component type is also shown for reference. In addition, the component library 212 may include information such as the color of the component and the shape of the component.

図14は、実装点データ214の一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the mounting point data 214.

実装点データ214は、実装の対象となる全ての部品の実装点を示す情報の集まりである。図14に示されるように、1つの実装点piは、部品種ci、X座標xi、Y座標yi、制御データφi、およびスキップブロックmからなる。ここで、「部品種」は、図13に示される部品ライブラリ212における部品名に相当し、「X座標」及び「Y座標」は、実装点の座標(基板上の特定位置を示す座標)であり、「制御データ」は、その部品の実装に関する制約情報(使用可能なノズルのタイプ、ヘッド112の最高移動速度等)である。   The mounting point data 214 is a collection of information indicating mounting points of all components to be mounted. As shown in FIG. 14, one mounting point pi includes a component type ci, an X coordinate xi, a Y coordinate yi, control data φi, and a skip block m. Here, “component type” corresponds to a component name in the component library 212 shown in FIG. 13, and “X coordinate” and “Y coordinate” are coordinates of a mounting point (coordinates indicating a specific position on the board). Yes, the “control data” is constraint information (such as the type of nozzles that can be used, the maximum moving speed of the head 112, etc.) regarding the mounting of the component.

「スキップブロック」は、所定のスキップブロックが指定されたときには、そのスキップブロックに対応付けられた実装点piに対して部品が実装されないことを示す。例えば、実装点piに対して「1」がスキップブロックとして対応付けられている場合に、スキップブロック「1」が変更点データとして指定されると、その実装点piに対して部品は実装されない。つまり、部品実装機100の実装制御部156は、この実装点データ214と、スキップブロック「1」を示す変更点データとを取得すると、その実装点データ214に示される各実装点のうち、スキップブロック「1」に対応付けられた実装点以外の実装点に対してのみ部品の実装が行われるように機構部150を制御する。   “Skip block” indicates that when a predetermined skip block is designated, no component is mounted on the mounting point pi associated with the skip block. For example, when “1” is associated with a mounting point pi as a skip block, if skip block “1” is designated as change point data, no component is mounted on the mounting point pi. That is, when the mounting control unit 156 of the component mounter 100 acquires the mounting point data 214 and the change point data indicating the skip block “1”, among the mounting points indicated in the mounting point data 214, the skip is performed. The mechanism unit 150 is controlled so that components are mounted only on mounting points other than the mounting points associated with the block “1”.

このように実装点データ214の各実装点piに対してスキップブロックが対応付けられているため、スキップブロックを指定することにより、1つの実装点データ214をベースに、その実装点データ214の内容を、そのスキップブロックに応じた内容に変更して部品実装を行うことができる。つまり、スキップブロックを指定するだけで、1つの実装点データ214を、例えば、シンガポール向けの実装製品を生産するための実装点データ214や、マレーシア向けの実装製品を生産するための実装点データ214などに流用することができる。   As described above, since the skip block is associated with each mounting point pi of the mounting point data 214, the contents of the mounting point data 214 are based on one mounting point data 214 by specifying the skip block. Can be changed to a content corresponding to the skip block and component mounting can be performed. In other words, only by specifying a skip block, one mounting point data 214 can be obtained, for example, mounting point data 214 for producing a mounting product for Singapore or mounting point data 214 for producing a mounting product for Malaysia. Can be diverted.

図15は、製品実装点対応テーブル211の一例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the product mounting point correspondence table 211.

製品実装点対応テーブル211は、実装製品を識別するための製品IDと、その実装製品を生産するための実装点データ214の種別と、その実装点データ214に対して変更すべき変更点を示す変更点データとを関連付けて示す。   The product mounting point correspondence table 211 indicates a product ID for identifying a mounting product, a type of mounting point data 214 for producing the mounting product, and a change point to be changed with respect to the mounting point data 214. The change data is shown in association with it.

例えば、製品実装点対応テーブル211は、製品ID「A1」の実装製品に対し、「NC1」により識別される実装点データ214が使用されることを示す。また、製品実装点対応テーブル211は、製品ID「A2」の実装製品に対し、「NC1」により識別される実装点データ214が使用されることを示すとともに、その実装点データ214に含まれる部品PAを部品PBに変更すべきことを変更点データとして示す。   For example, the product mounting point correspondence table 211 indicates that mounting point data 214 identified by “NC1” is used for the mounting product having the product ID “A1”. The product mounting point correspondence table 211 indicates that the mounting point data 214 identified by “NC1” is used for the mounting product with the product ID “A2”, and the components included in the mounting point data 214 The change point data indicates that PA should be changed to the part PB.

指示制御部205は、データ指定部201から実装点データ214や変更点データが指定されたときには、製品実装点対応テーブル211を参照し、その指定された実装点データ214や変更点データに基づいて部品実装機100で生産されるべき実装製品を特定する。そして、指示制御部205は、その特定した実装製品を識別するための製品IDと、変更点データとを字幕作成装置300に出力する。さらに、指示制御部205は、指定された実装点データ214をデータベース部210から取り出して変更点データとともに部品実装機100に出力する。   The instruction control unit 205 refers to the product mounting point correspondence table 211 when mounting point data 214 or change point data is specified from the data specifying unit 201, and based on the specified mounting point data 214 or change point data. A mounted product to be produced by the component mounter 100 is specified. Then, the instruction control unit 205 outputs a product ID for identifying the specified mounted product and change point data to the caption creation device 300. Further, the instruction control unit 205 retrieves the specified mounting point data 214 from the database unit 210 and outputs it to the component mounting machine 100 together with the change point data.

これにより、生産管理装置200は、オペレータから実装点データ214や変更点データが指定されたときには、その実装点データ214および変更点データを部品実装機100に出力することで、それらに応じた実装製品が生産されるように部品実装機100に部品実装を実行させる。さらに、生産管理装置200は、製品IDおよび変更点データを字幕作成装置300に出力することで、部品実装機100で生産される実装製品の名称やニックネームと、その実装製品の特徴(変更点)とを示す字幕、例えば図5および図6に示すような字幕を字幕作成装置300に作成させる。   As a result, when the mounting point data 214 or the change point data is designated by the operator, the production management apparatus 200 outputs the mounting point data 214 and the change point data to the component mounting machine 100, thereby mounting according to them. The component mounter 100 is caused to execute component mounting so that a product is produced. Further, the production management apparatus 200 outputs the product ID and the changed point data to the caption creating apparatus 300, thereby the name and nickname of the mounted product produced by the component mounter 100 and the feature (changed point) of the mounted product. For example, the subtitle creating apparatus 300 creates subtitles such as those shown in FIGS.

なお、指示制御部205は、データ指定部201から変更点データが指定されず、部品実装機100への変更点の入力を段取りとしてオペレータに実施させるときには、そのことを示す製品IDを字幕作成装置300に出力する。例えば、「NC1」により識別される実装点データ214のみがデータ指定部201から指定され、部品実装機100へのスキップブロックの入力を段取りとしてオペレータに実施させるときには、指示制御部205は、そのことを示す製品ID「AX」を字幕作成装置300に出力する。   When the change control data is not specified from the data specification unit 201 and the operator inputs the change point input to the component mounter 100 as a setup, the instruction control unit 205 sets the product ID indicating the change to the caption generation device. Output to 300. For example, when only the mounting point data 214 identified by “NC1” is specified from the data specifying unit 201 and the operator performs the skip block input to the component mounting machine 100 as a setup, the instruction control unit 205 Is output to the caption creation device 300.

一方、指示制御部205は、製品指定部202から実装製品が指定されたときには、製品実装点対応テーブル211を参照し、その指定された実装製品の実装点データ214と変更点データとを特定する。そして、指示制御部205は、その特定した変更点データと、その実装製品の製品IDとを字幕作成装置300に出力する。さらに、指示制御部205は、特定した実装点データ214と変更点データとをデータベース部210から取り出して部品実装機100に出力する。   On the other hand, when a mounted product is specified by the product specifying unit 202, the instruction control unit 205 refers to the product mounting point correspondence table 211 and identifies mounting point data 214 and change point data of the specified mounted product. . Then, the instruction control unit 205 outputs the identified change point data and the product ID of the mounted product to the caption creation device 300. Further, the instruction control unit 205 extracts the specified mounting point data 214 and the changed point data from the database unit 210 and outputs them to the component mounting machine 100.

これにより、生産管理装置200は、オペレータから直接的に実装製品(製品ID)が指定されたときにも、上述と同様、実装点データ214および変更点データを部品実装機100に出力することで、その指定された実装製品が生産されるように部品実装機100に部品実装を実行させる。さらに、上述と同様、生産管理装置200は、製品IDと変更点データを字幕作成装置300に出力することで、部品実装機100で生産される実装製品の名称やニックネームと、その実装製品の特徴(変更点)とを示す字幕を字幕作成装置300に作成させる。   Thus, the production management apparatus 200 outputs the mounting point data 214 and the changed point data to the component mounting machine 100 as described above even when the mounting product (product ID) is directly designated by the operator. Then, the component mounter 100 is caused to execute component mounting so that the specified mounted product is produced. Further, as described above, the production management device 200 outputs the product ID and the change point data to the caption creation device 300, whereby the name and nickname of the mounted product produced by the component mounter 100, and the characteristics of the mounted product. The subtitle creating apparatus 300 creates a subtitle indicating (change).

図16は、規定値テーブル213の一例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the specified value table 213.

規定値テーブル213は、監視項目を識別するための識別情報たる監視IDと、その監視項目と、その監視項目における規定値とを関連付けて示す。   The specified value table 213 shows the monitoring ID, which is identification information for identifying the monitoring item, the monitoring item, and the specified value in the monitoring item in association with each other.

例えば、規定値テーブル213は、「生産枚数」という監視項目に対して、監視ID「X001」と、その規定値「1000」とを関連付けて示す。また、規定値テーブル213は、「エラー率」という監視項目に対して、監視ID「X006」と、その規定値「0.01%」とを関連付けて示す。なお、図16に示す規定値テーブル213は、監視項目「エラー率」や「吸着回数」などの規定値を、部品実装機100全体に対する値として示しているが、ノズル112aや部品カセット114ごとの規定値を示してもよい。   For example, the specified value table 213 indicates the monitoring item “production number” in association with the monitoring ID “X001” and the specified value “1000”. Further, the specified value table 213 indicates the monitoring item “error rate” in association with the monitoring ID “X006” and the specified value “0.01%”. The specified value table 213 shown in FIG. 16 shows specified values such as the monitoring item “error rate” and “suction frequency” as values for the entire component mounting machine 100, but for each nozzle 112 a and each component cassette 114. A specified value may be indicated.

指示制御部205は、監視結果取得部203から監視データを取得すると、その監視データに示される監視項目(例えば、総実装点数やCPHなど)の数値を、規定値テーブル213に示されるその監視項目の規定値と比較する。その結果、指示制御部205は、その監視データの数値が規定値よりも大きい(または小さい)と判別したときには、その監視データの監視項目を識別するための監視IDを、字幕作成装置300に出力する。   When the instruction control unit 205 acquires the monitoring data from the monitoring result acquisition unit 203, the instruction control unit 205 sets the numerical value of the monitoring item (for example, the total number of mounting points or CPH) indicated in the monitoring data to the monitoring item indicated in the specified value table 213. Compare with the specified value. As a result, when the instruction control unit 205 determines that the numerical value of the monitoring data is larger (or smaller) than the specified value, the instruction control unit 205 outputs a monitoring ID for identifying the monitoring item of the monitoring data to the caption creation device 300. To do.

これにより、生産管理装置200は、監視データの数値が規定値よりも大きくなった(または小さくなった)ことをトリガーにして、メンテナンスの必要性や進捗状況などを示す字幕、例えば図9および図10に示すような字幕を字幕作成装置300に作成させる。   As a result, the production management apparatus 200 triggers that the numerical value of the monitoring data is larger (or smaller) than the specified value as a trigger, for example, subtitles indicating the necessity of maintenance, progress, etc., for example, FIG. 9 and FIG. 10 causes the caption creation device 300 to create captions as shown in FIG.

図17は、段取りテーブル215の一例を示す図である。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the setup table 215.

段取りテーブル215は、実装製品を生産するために部品実装機100に対して行うべき段取りを識別するための識別情報たる段取りIDと、その段取りが行われるべき状況とを関連付けて示す。なお、図17では、参考として、段取りIDに対応する段取りの内容も示している。   The setup table 215 indicates a setup ID, which is identification information for identifying the setup to be performed on the component mounter 100 in order to produce a mounted product, and a situation in which the setup is to be performed. In FIG. 17, the contents of the setup corresponding to the setup ID are also shown for reference.

例えば、段取りテーブル215は、「実装製品が実装製品A1から実装製品B1に変更されるような状況」に対して、「1番目のノズルのタイプをタイプSからタイプMに変更」といった段取りを識別するための段取りID「K001」を関連付けて示す。つまり、段取りテーブル215は、指示制御部205から出力される製品IDが「A1」から「B1」に変更されるときには、段取りID「K001」により示される段取りが必要であることを示している。   For example, the setup table 215 identifies the setup such as “change the type of the first nozzle from type S to type M” for “a situation where the mounted product is changed from the mounted product A1 to the mounted product B1”. A setup ID “K001” is shown in association with each other. That is, the setup table 215 indicates that when the product ID output from the instruction control unit 205 is changed from “A1” to “B1”, the setup indicated by the setup ID “K001” is necessary.

また、段取りテーブル215は、「実装製品が実装製品AXとなる状況」に対して、「スキップブロックの入力」といった段取りを識別するための段取りID「K003」を関連付けて示す。ここで、実装製品AXとは、「NC1」により識別される実装点データ214と、オペレータにより指定されたスキップブロックとに基づいて生産される実装製品である。つまり、段取りテーブル215は、指示制御部205から出力される製品IDが「AX」となるときには、段取りID「K003」により示される段取りが必要であることを示している。   In addition, the setup table 215 indicates a setup ID “K003” for identifying setup such as “input skip block” with respect to “a situation where the mounted product becomes the mounted product AX”. Here, the mounted product AX is a mounted product produced based on the mounting point data 214 identified by “NC1” and the skip block designated by the operator. That is, the setup table 215 indicates that the setup indicated by the setup ID “K003” is necessary when the product ID output from the instruction control unit 205 is “AX”.

指示制御部205は、データ指定部201からの指定に基づいて実装製品(製品ID)を特定したとき、または製品指定部202から実装製品(製品ID)を直接指定されたときには、その実装製品を生産するために部品実装機100に対して行うべき段取りを、段取りテーブル215を参照して特定する。そして、指示制御部205は、その特定した段取りを識別するための段取りIDを、字幕作成装置300に出力する。   The instruction control unit 205 specifies the mounted product when the mounted product (product ID) is specified based on the specification from the data specifying unit 201 or when the mounted product (product ID) is directly specified from the product specifying unit 202. The setup to be performed on the component mounter 100 for production is specified with reference to the setup table 215. Then, the instruction control unit 205 outputs a setup ID for identifying the specified setup to the caption creation device 300.

これにより、生産管理装置200は、部品実装機100で生産される実装製品が変更されるときや、特殊な実装製品となるときには、その実装製品の生産のために部品実装機100に対して行うべき段取りを示す字幕、例えば図7に示すような字幕を字幕作成装置300に作成させる。   As a result, the production management apparatus 200 performs a change to the component mounter 100 for the production of the mounted product when the mounted product produced by the component mounter 100 is changed or becomes a special mounted product. The subtitle generating apparatus 300 generates a subtitle indicating the setup, for example, a subtitle as shown in FIG.

図18は、字幕作成装置300の機能ブロック図である。   FIG. 18 is a functional block diagram of the caption creation device 300.

字幕作成装置300は、情報取得部301と、名称字幕作成部302と、変更点字幕作成部303と、段取り字幕作成部304と、トピック字幕作成部305と、メンテ進捗字幕作成部306と、通知部307と、テーブル記憶部310とを備える。   The caption creation device 300 includes an information acquisition unit 301, a name caption creation unit 302, a changed caption creation unit 303, a setup caption creation unit 304, a topic caption creation unit 305, a maintenance progress caption creation unit 306, a notification A unit 307 and a table storage unit 310.

情報取得部301は、製品ID、変更点データ、監視ID、および段取りIDを生産管理装置200から取得する。   The information acquisition unit 301 acquires the product ID, change point data, monitoring ID, and setup ID from the production management apparatus 200.

変更点字幕作成部303は、生産管理装置200から出力された変更点データを、情報取得部301を介して取得する。そして、変更点字幕作成部303は、その変更点データに示される内容を解析して、オペレータにその内容を伝える字幕を字幕データとして作成する。   The change subtitle creation unit 303 acquires the change point data output from the production management apparatus 200 via the information acquisition unit 301. Then, the changed caption creation unit 303 analyzes the content indicated by the modified data, and creates a caption that conveys the content to the operator as caption data.

例えば、変更点字幕作成部303は、変更点データの内容を示す文字に対して、その内容をオペレータが容易に理解できるような単語を付することにより、字幕データを作成する。具体的に、変更点データの内容が「部品PA→部品PB」である場合、変更点字幕作成部303は、その内容を解析して、変更点は部品の変更であることを認識する。そして、変更点字幕作成部303は、文字「部品PA→部品PB」の先頭に「変更点:部品変更」を付すことで、字幕「変更点:部品変更 部品PA→部品PB」を示す字幕データを作成する。   For example, the changed point subtitle creating unit 303 creates subtitle data by adding a word that allows the operator to easily understand the content of the character indicating the content of the changed point data. Specifically, when the content of the change point data is “part PA → part PB”, the change subtitle creation unit 303 analyzes the content and recognizes that the change point is a part change. Then, the change subtitle creation unit 303 appends “change: part change” to the head of the characters “part PA → part PB”, thereby displaying subtitle data indicating the subtitle “change: part change part PA → part PB”. Create

トピック字幕作成部305は、トピック収集装置400から出力された解析データを取得して、その解析データの内容を示す字幕を字幕データとして作成する。例えば、トピック字幕作成部305は、解析データにより示される内容の表示出力フォーマットを、部品実装機100の表示画面DPに従った表示出力フォーマットに変換する。   The topic subtitle creation unit 305 acquires the analysis data output from the topic collection device 400 and creates subtitles indicating the content of the analysis data as subtitle data. For example, the topic caption creating unit 305 converts the display output format of the content indicated by the analysis data into a display output format according to the display screen DP of the component mounter 100.

テーブル記憶部310は、名称字幕テーブル311と、メンテ進捗字幕テーブル312と、段取り字幕テーブル313とを記憶している。   The table storage unit 310 stores a name subtitle table 311, a maintenance progress subtitle table 312, and a setup subtitle table 313.

図19は、名称字幕テーブル311の一例を示す図である。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the name subtitle table 311.

名称字幕テーブル311は、実装製品を識別するための製品IDと、その実装製品の名称と、その実装製品のニックネームとを関連付けて示す。   The name subtitle table 311 indicates a product ID for identifying a mounted product, a name of the mounted product, and a nickname of the mounted product in association with each other.

例えば、名称字幕テーブル311は、製品ID「A1」により識別される実装製品に対して、名称「E220615B207L」と、ニックネーム「LOMIX F9のメイン基板」とを関連付けて示し、製品ID「A2」により識別される実装製品に対して、名称「E220615B207M」と、ニックネーム「LOMIX F9の特別仕様基板」とを関連付けて示す。   For example, the name subtitle table 311 shows the name “E220615B207L” and the nickname “LOMIX F9 main board” in association with the mounted product identified by the product ID “A1”, and is identified by the product ID “A2”. The name “E220615B207M” and the nickname “LOMIX F9 special specification board” are shown in association with the mounted product.

名称字幕作成部302は、生産管理装置200から出力された製品IDを、情報取得部301を介して取得する。そして、名称字幕作成部302は、その製品IDに関連付けられた名称およびニックネームを名称字幕テーブル311から検索し、その名称およびニックネームを含む字幕を字幕データとして作成する。   The name subtitle creation unit 302 acquires the product ID output from the production management apparatus 200 via the information acquisition unit 301. Then, the name subtitle creating unit 302 searches the name subtitle table 311 for the name and nickname associated with the product ID, and creates a subtitle including the name and nickname as subtitle data.

例えば、生産管理装置200から出力された製品IDが「A1」である場合、名称字幕作成部302は、名称字幕テーブル311を参照して、字幕「E220615B207L : LOMIX FX9のメイン基板」を示す字幕データを作成する。   For example, when the product ID output from the production management apparatus 200 is “A1”, the name subtitle creating unit 302 refers to the name subtitle table 311 and indicates subtitle data indicating the subtitle “E220615B207L: main board of LOMIX FX9”. Create

図20は、メンテ進捗字幕テーブル312の一例を示す図である。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the maintenance progress subtitle table 312.

メンテ進捗字幕テーブル312は、メンテナンスや進捗状況に関する監視項目を識別するための監視IDと、その監視項目に対する字幕とを関連付けて示す。   The maintenance progress subtitle table 312 shows a monitoring ID for identifying a monitoring item related to maintenance and progress, and a subtitle for the monitoring item in association with each other.

例えば、メンテ進捗字幕テーブル312は、監視ID「X001」により識別される監視項目に対して、字幕「生産枚数1000枚達成」を関連付けて示す。   For example, the maintenance progress subtitle table 312 shows the subtitle “achieved 1000 sheets produced” associated with the monitoring item identified by the monitoring ID “X001”.

メンテ進捗字幕作成部306は、生産管理装置200から出力された監視IDを、情報取得部301を介して取得する。そして、メンテ進捗字幕作成部306は、その監視IDに関連付けられた字幕をメンテ進捗字幕テーブル312から検索し、その字幕を字幕データとして作成する。   The maintenance progress subtitle creating unit 306 acquires the monitoring ID output from the production management apparatus 200 via the information acquisition unit 301. Then, the maintenance progress subtitle creating unit 306 searches the maintenance progress subtitle table 312 for a subtitle associated with the monitoring ID, and creates the subtitle as subtitle data.

例えば、生産管理装置200から出力された監視IDが「X001」である場合、メンテ進捗字幕作成部306は、メンテ進捗字幕テーブル312を参照して、字幕「生産枚数1000枚達成」を示す字幕データを作成する。   For example, when the monitoring ID output from the production management apparatus 200 is “X001”, the maintenance progress subtitle creation unit 306 refers to the maintenance progress subtitle table 312 and displays subtitle data indicating “achievement of 1000 sheets produced”. Create

図21は、段取り字幕テーブル313の一例を示す図である。   FIG. 21 is a diagram illustrating an example of the setup caption table 313.

段取り字幕テーブル313は、実装製品を生産するために部品実装機100に対して行うべき段取りを識別するための段取りIDと、その段取りの内容を示す字幕とを関連付けて示す。   The setup caption table 313 shows a setup ID for identifying a setup to be performed on the component mounter 100 in order to produce a mounted product, and a caption indicating the contents of the setup in association with each other.

例えば、段取り字幕テーブル313は、段取りID「K001」により識別される段取りに対して、字幕「ノズル 1番:S→Mに変更して下さい」を関連付けて示す。   For example, the setup caption table 313 indicates the setup identified by the setup ID “K001” in association with the caption “Nozzle No. 1: Please change to S → M”.

段取り字幕作成部304は、生産管理装置200から出力された段取りIDを、情報取得部301を介して取得する。そして、段取り字幕作成部304は、その段取りIDに関連付けられた字幕を段取り字幕テーブル313から検索し、その字幕を字幕データとして作成する。   The setup subtitle creating unit 304 acquires the setup ID output from the production management apparatus 200 via the information acquisition unit 301. Then, the setup caption creation unit 304 searches the setup caption table 313 for a caption associated with the setup ID, and creates the caption as caption data.

例えば、生産管理装置200から出力された段取りIDが「K001」である場合、段取り字幕作成部304は、段取り字幕テーブル313を参照して、字幕「ノズル 1番:S→Mに変更して下さい」を示す字幕データを作成する。   For example, when the setup ID output from the production management apparatus 200 is “K001”, the setup subtitle creation unit 304 refers to the setup subtitle table 313 and changes the subtitle “Nozzle 1: S → M”. ”Is generated.

通知部307は、名称字幕作成部302、変更点字幕作成部303、段取り字幕作成部304、トピック字幕作成部305、およびメンテ進捗字幕作成部306のそれぞれで作成された字幕データを、部品実装機100に対して出力する。   The notification unit 307 receives the subtitle data created by each of the name subtitle creation unit 302, the changed subtitle creation unit 303, the setup subtitle creation unit 304, the topic subtitle creation unit 305, and the maintenance progress subtitle creation unit 306 as component mounting machines. 100 is output.

このように、字幕作成装置300から部品実装機100に字幕データが出力されることにより、部品実装機100の専用の表示画面DPに、図5〜図10に示すような字幕が流れる。   As described above, when the caption data is output from the caption creation device 300 to the component mounter 100, the captions as shown in FIGS.

図22は、本実施の形態における生産システム1000の動作の一例を示すシーケンス図である。   FIG. 22 is a sequence diagram showing an example of the operation of the production system 1000 in the present embodiment.

まず、生産管理装置200は、部品実装機100において生産目的物となる実装製品の製品ID、その実装製品の変更点、およびその実装製品を生産するための段取りを特定する(ステップS100)。例えば、生産管理装置200は、部品実装機100に基板が搬入されたときに、上述のような特定を行う。つまり、部品実装機100は、基板が搬入されたことを検知すると、その検知結果を生産管理装置200に通知する。生産管理装置200は、その通知を受け付けたときに上述のような特定を行う。   First, the production management apparatus 200 identifies a product ID of a mounted product that is a production target in the component mounter 100, a change point of the mounted product, and a setup for producing the mounted product (step S100). For example, the production management apparatus 200 performs the identification as described above when a board is carried into the component mounter 100. That is, when the component mounter 100 detects that the board has been carried in, the component mounter 100 notifies the production management apparatus 200 of the detection result. The production management device 200 performs the identification as described above when receiving the notification.

そして、生産管理装置200は、ステップS100で特定された、製品ID、変更点を示す変更点データ、および段取りを識別するための段取りIDを、字幕作成装置300に出力する(ステップS102)。   Then, the production management apparatus 200 outputs the product ID, the change point data indicating the change point, and the setup ID for identifying the setup specified in Step S100 to the caption creation device 300 (Step S102).

字幕作成装置300は、生産管理装置200から製品IDを取得したときには、その製品IDに対応する実装製品の名称とニックネームから構成される字幕を、字幕データとして作成する。また、字幕作成装置300は、生産管理装置200から変更点データを取得したときには、その変更点データに基づく字幕を、字幕データとして作成する。また、字幕作成装置300は、生産管理装置200から段取りIDを取得したときには、その段取りIDに対応する段取りを示す字幕を、字幕データとして作成する(ステップS104)。   When the caption creation device 300 obtains a product ID from the production management device 200, the caption creation device 300 creates a caption composed of the name and nickname of the mounted product corresponding to the product ID as caption data. Further, when the caption creation device 300 acquires change point data from the production management device 200, the caption creation device 300 creates a caption based on the change point data as caption data. Further, when the caption creation device 300 acquires a setup ID from the production management device 200, the caption creation device 300 creates a caption indicating the setup corresponding to the setup ID as caption data (step S104).

そして字幕作成装置300は、ステップS104で作成した字幕データを部品実装機100に出力する(ステップS106)。   Then, the caption creation device 300 outputs the caption data created in step S104 to the component mounter 100 (step S106).

部品実装機100の表示画面DPは、ステップS106で出力された字幕データを取得して、その字幕データにより示される字幕を流して表示する(ステップS108)。   The display screen DP of the component mounting machine 100 acquires the caption data output in step S106, and displays the caption indicated by the caption data by flowing (step S108).

このように、本実施の形態では、部品実装機100に基板が搬入されるごとに、上述のようなステップS100からS108の動作が実行されるため、基板が搬入されごとに、自動的に、その搬入された基板に応じた字幕を流すことができる。   As described above, in the present embodiment, every time a board is carried into the component mounting machine 100, the operations from step S100 to S108 as described above are executed. Therefore, every time a board is carried in, automatically, Subtitles corresponding to the loaded board can be played.

図23は、本実施の形態における生産システム1000の動作の他の例を示すシーケンス図である。   FIG. 23 is a sequence diagram illustrating another example of the operation of the production system 1000 according to the present embodiment.

部品実装機100の監視部158は、例えば、オペレータによる入力部151への操作や、生産管理装置200からの指示に基づいて、部品実装機100の実装状況に対する複数の監視項目のうち、何れか1つまたは複数の監視項目を設定する(ステップS200)。そして、部品実装機100の実装制御部156は、機構部150を制御することにより、生産目的物となる実装製品の生産を開始する(ステップS202)。監視部158は、ステップS200で設定された1つまたは複数の監視項目、例えば総生産枚数などの監視項目に対して監視を行い(ステップS204)、監視項目ごとに監視結果(生産状況値)を示す監視データを生産管理装置200に出力する(ステップS206)。   The monitoring unit 158 of the component mounter 100 is, for example, any one of a plurality of monitoring items for the mounting status of the component mounter 100 based on an operation to the input unit 151 by an operator or an instruction from the production management device 200. One or more monitoring items are set (step S200). Then, the mounting control unit 156 of the component mounter 100 starts the production of the mounted product that is the production target by controlling the mechanism unit 150 (step S202). The monitoring unit 158 monitors one or more monitoring items set in step S200, for example, monitoring items such as the total production number (step S204), and outputs a monitoring result (production status value) for each monitoring item. The monitoring data shown is output to the production management apparatus 200 (step S206).

生産管理装置200は、部品実装機100から出力された監視データを取得し(ステップS208)、監視項目ごとに、その監視データの示す監視結果の値が、規定値テーブル213により示される規定値よりも大きいか否かを判別する(ステップS210)。   The production management apparatus 200 acquires the monitoring data output from the component mounting machine 100 (step S208), and for each monitoring item, the monitoring result value indicated by the monitoring data is based on the specified value indicated by the specified value table 213. Is also larger (step S210).

ここで、監視結果の値が規定値よりも大きいと判別したときには(ステップS210のYes)、生産管理装置200は、その監視結果の値に対応する監視項目を識別するための監視IDを、字幕作成装置300に出力する(ステップS212)。一方、監視結果の値が規定値以下であると判別したときには(ステップS210のNo)、生産管理装置200は、その監視結果の値に対応する監視項目について、ステップS208からの動作を繰り返し実行する。   Here, when it is determined that the value of the monitoring result is larger than the specified value (Yes in step S210), the production management apparatus 200 sets the monitoring ID for identifying the monitoring item corresponding to the value of the monitoring result as the caption. The data is output to the creation device 300 (step S212). On the other hand, when it is determined that the value of the monitoring result is equal to or less than the specified value (No in step S210), the production management apparatus 200 repeatedly executes the operation from step S208 on the monitoring item corresponding to the value of the monitoring result. .

字幕作成装置300は、生産管理装置200から出力された監視IDを取得すると、その監視IDに対応する、メンテナンスを促す内容の字幕、または進捗状況を知らせる内容の字幕を、字幕データとして作成する(ステップS214)。   When the caption creation device 300 acquires the monitoring ID output from the production management device 200, the caption creation device 300 creates, as caption data, a caption with a content prompting maintenance or a caption notifying the progress status corresponding to the monitoring ID ( Step S214).

そして字幕作成装置300は、ステップS214で作成した字幕データを部品実装機100に出力する(ステップS216)。   Then, the caption creation device 300 outputs the caption data created in step S214 to the component mounter 100 (step S216).

部品実装機100の表示画面DPは、ステップS216で出力された字幕データを取得して、その字幕データにより示される字幕を流して表示する(ステップS218)。   The display screen DP of the component mounting machine 100 acquires the caption data output in step S216, and displays the caption indicated by the caption data by flowing (step S218).

図24は、本実施の形態における生産システム1000の動作のさらに他の例を示すシーケンス図である。   FIG. 24 is a sequence diagram showing still another example of the operation of the production system 1000 in the present embodiment.

トピック収集装置400は、端末501,502,503などから、実装製品の販売数などのトピックを収集する(ステップS300)。そして、トピック収集装置400は、収集されたトピックを解析し(ステップS302)、例えば総販売数などの解析結果を示す解析データを字幕作成装置300に出力する(ステップS304)。   The topic collection device 400 collects topics such as the number of installed products sold from the terminals 501, 502, 503, etc. (step S300). Then, the topic collection device 400 analyzes the collected topics (step S302), and outputs analysis data indicating an analysis result such as the total number of sales to the caption creation device 300 (step S304).

字幕作成装置300は、トピック収集装置400から出力された解析データを取得して、その解析データの内容を示す字幕を、字幕データとして作成する(ステップS306)。そして字幕作成装置300は、ステップS306で作成した字幕データを部品実装機100に出力する(ステップS308)。   The caption creation device 300 acquires the analysis data output from the topic collection device 400, and creates a caption indicating the content of the analysis data as caption data (step S306). Then, the caption creation device 300 outputs the caption data created in step S306 to the component mounter 100 (step S308).

部品実装機100の表示画面DPは、ステップS308で出力された字幕データを取得して、その字幕データにより示される字幕を流して表示する(ステップS310)。   The display screen DP of the component mounter 100 acquires the caption data output in step S308, and displays the caption indicated by the caption data by flowing (step S310).

このように本実施の形態では、生産管理装置200、字幕作成装置300およびトピック収集装置400の動作によって、作業者の作業を支援する様々な情報が表示画面DPに字幕で表示されるため、実装製品などの製品の生産を十分に支援することができる。   As described above, in the present embodiment, various information that supports the work of the worker is displayed on the display screen DP as subtitles by the operations of the production management device 200, the subtitle creation device 300, and the topic collection device 400. It can fully support the production of products such as products.

以上、本発明に係る生産支援方法について、上記実施の形態の生産システム1000を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。   The production support method according to the present invention has been described above using the production system 1000 of the above embodiment, but the present invention is not limited to this.

例えば、上記実施の形態では、部品実装機100による基板への部品の実装が開始される前に、段取りを示す字幕を表示画面DPに表示させたが、さらに、その段取りが行われた後に、その段取りのチェック結果を示す字幕を表示画面DPに表示させてもよい。これにより、オペレータによる段取りのミスが動的に字幕で表示されるため、オペレータはより適切に段取りを行うことができる。   For example, in the above embodiment, the subtitle indicating the setup is displayed on the display screen DP before the mounting of the component on the board by the component mounting machine 100 is started. Further, after the setup is performed, Subtitles indicating the setup check result may be displayed on the display screen DP. Thereby, since the mistake of the setup by the operator is dynamically displayed in subtitles, the operator can perform setup more appropriately.

また、上記実施の形態では、図17に示す段取りテーブル215だけに基づいて段取りIDを特定したが、部品ライブラリ212を用いて段取りIDを特定してもよい。例えば、部品実装機100に使用される実装点データ214が変更される場合、生産管理装置200は、変更前後の実装点データ214を比較して、実装される部品の相違を特定する。さらに、生産管理装置200は、その相違に基づいて、交換を要するノズル112aとそのタイプを部品ライブラリ212から特定する。その結果、生産管理装置200は、例えば、1番のノズル112aのタイプをタイプSからタイプMに変更する必要があると判断すると、段取りテーブル215を参照して、その変更を示す段取りID「K001」を字幕作成装置300に出力する。   In the above embodiment, the setup ID is specified based only on the setup table 215 shown in FIG. 17, but the setup ID may be specified using the component library 212. For example, when the mounting point data 214 used in the component mounter 100 is changed, the production management apparatus 200 compares the mounting point data 214 before and after the change, and identifies the difference between the mounted components. Furthermore, the production management apparatus 200 identifies the nozzle 112a that needs to be replaced and its type from the component library 212 based on the difference. As a result, when the production management apparatus 200 determines that the type of the first nozzle 112a needs to be changed from type S to type M, for example, the production management apparatus 200 refers to the setup table 215 and sets up the setup ID “K001” indicating the change. Is output to the caption creation device 300.

また、上記実施の形態では、販売数などの販売状況をトピックとして収集したが、オペレータの作業意欲を増す情報であれば、他の情報をトピックとして収集してもよい。   In the above embodiment, the sales situation such as the number of sales is collected as a topic. However, other information may be collected as a topic as long as the information increases the operator's willingness to work.

また、部品実装機100は、基板が搬入されたときにその基板の種別を特定して、その種別を生産管理装置200に通知してもよい。このような場合、生産管理装置200は、その通知された種別が、部品実装機100で生産されるべき実装製品に適したものであるか否かを判別する。そして、生産管理装置200は、適したものでないと判別したときには、部品実装機100による部品実装を停止させたり、生産目的とする実装製品を変更したりする。例えば、部品実装機100は、搬入された基板に適した実装点データ214や変更点データを部品実装機100に出力することにより、生産目的とする実装製品を変更する。   Further, the component mounter 100 may specify the type of the board when the board is carried in and notify the production management apparatus 200 of the type. In such a case, the production management apparatus 200 determines whether or not the notified type is suitable for the mounted product to be produced by the component mounter 100. When it is determined that the production management apparatus 200 is not suitable, the production management apparatus 200 stops the component mounting by the component mounting machine 100 or changes the product to be produced for production. For example, the component mounter 100 changes the mounted product to be produced by outputting the mounting point data 214 and the change point data suitable for the board that has been loaded to the component mounter 100.

また、上記実施の形態では、生産管理装置200からの指示に基づいて変更点を示す字幕を表示画面DPに流したが、部品実装機100が、基板に設けられたバッドマークなどに基づいて変更点を特定し、その変更点を示す字幕を表示画面DPに流してもよい。   In the above embodiment, the subtitle indicating the change point is flowed on the display screen DP based on the instruction from the production management apparatus 200, but the component mounter 100 changes based on the bad mark or the like provided on the board. A point may be specified and a caption indicating the changed point may be played on the display screen DP.

また、上記実施の形態では、部品実装機100と字幕作成装置300とを分離して構成したが、部品実装機100に字幕作成装置300を備えてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the component mounting machine 100 and the caption production | generation apparatus 300 were comprised separately, you may provide the component mounting machine 100 with the caption production | generation apparatus 300. FIG.

また、表示画面DPに表示されるべき字幕が複数あるときには、それらの字幕を優先度の高い字幕から順に流してもよい。例えば、段取りを示す字幕の優先度を、販売状況を示す字幕の優先度よりも高く設定しておく。そして、これらの字幕が表示されるべき状況になったときには、段取りを示す字幕を先に流し、その後、販売状況を示す字幕を流す。   Further, when there are a plurality of subtitles to be displayed on the display screen DP, the subtitles may be played in order from the subtitle having the highest priority. For example, the priority of the caption indicating the setup is set higher than the priority of the caption indicating the sales situation. And when it comes to the situation where these subtitles should be displayed, the subtitle which shows a setup is played first, and the subtitle which shows a sales situation is played after that.

本発明の生産支援方法は、製品の生産を十分に支援することができるという効果を奏し、例えば電子部品などの部品を基板に実装して実装製品を生産するシステムなどに適用することができる。   The production support method of the present invention has an effect that the production of the product can be sufficiently supported, and can be applied to a system for producing a mounted product by mounting a component such as an electronic component on a substrate, for example.

本発明の実施の形態における生産システムを示す構成図である。It is a lineblock diagram showing a production system in an embodiment of the invention. 同上の部品実装機の斜視図である。It is a perspective view of a component mounting machine same as the above. 同上の部品実装機の主要な構成を示す平面図である。It is a top view which shows the main structures of a component mounting machine same as the above. 同上のヘッドと部品カセットの位置関係を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the positional relationship of a head same as the above and a component cassette. 同上の実装製品の正式名称および仮名称を字幕で表示する表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which displays the formal name and temporary name of a mounting product same as the above by a subtitle. 同上の実装製品の特徴を字幕で表示する表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which displays the characteristic of the mounting product same as the above by subtitles. 同上の段取りの指示を字幕で表示する表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which displays the instruction | indication of a setup same as the above with a caption. 同上の販売状況を字幕で表示する表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which displays the sales situation same as the above by subtitles. 同上のメンテナンスの必要性を字幕で表示する表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which displays the necessity for the maintenance same as the above by subtitles. 同上の進捗状況を字幕で表示する表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which displays a progress condition same as the above with a caption. 同上の部品実装機の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a component mounting machine same as the above. 同上の生産管理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a production management apparatus same as the above. 同上の部品ライブラリの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a component library same as the above. 同上の実装点データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of mounting point data same as the above. 同上の製品実装点対応テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a product mounting point correspondence table same as the above. 同上の規定値テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a regulation value table same as the above. 同上の段取りテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setup table same as the above. 同上の字幕作成装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a caption production apparatus same as the above. 同上の名称字幕テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a name caption table same as the above. 同上のメンテ進捗字幕テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a maintenance progress subtitle table same as the above. 同上の段取り字幕テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setup caption table same as the above. 同上の生産システムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of operation | movement of a production system same as the above. 同上の生産システムの動作の他の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the other example of operation | movement of a production system same as the above. 同上の生産システムの動作のさらに他の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the further another example of operation | movement of a production system same as the above.

符号の説明Explanation of symbols

100 部品実装機
150 機構部
151 入力部
152 字幕データ取得部
153 実装データ取得部
154 格納部
156 実装制御部
157 通信I/F部
158 監視部
200 生産管理装置
201 データ指定部
202 製品指定部
203 監視結果取得部
205 指示制御部
210 データベース部
300 字幕作成装置
301 情報取得部
302 名称字幕作成部
303 変更点字幕作成部
304 段取り字幕作成部
305 トピック字幕作成部
306 メンテ進捗字幕作成部
307 通知部
308 テーブル記憶部
400 トピック収集装置
501,502,503 端末
1000 生産システム
DP 表示画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Component mounting machine 150 Mechanism part 151 Input part 152 Subtitle data acquisition part 153 Mounting data acquisition part 154 Storage part 156 Mounting control part 157 Communication I / F part 158 Monitoring part 200 Production management apparatus 201 Data designation part 202 Product designation part 203 Monitoring Result acquisition unit 205 Instruction control unit 210 Database unit 300 Subtitle creation device 301 Information acquisition unit 302 Name subtitle creation unit 303 Changed subtitle creation unit 304 Setup subtitle creation unit 305 Topic subtitle creation unit 306 Maintenance progress subtitle creation unit 307 Notification unit 308 Table Storage unit 400 Topic collection device 501, 502, 503 Terminal 1000 Production system DP display screen

Claims (12)

生産設備による製品の生産を支援する方法であって、
作業者による前記生産設備に対する作業を支援する支援情報を作成する支援情報作成ステップと、
前記支援情報作成ステップで作成された支援情報を、前記生産設備に配設された専用の表示画面に字幕で表示する字幕表示ステップと
を含むことを特徴とする生産支援方法。
A method for supporting production of a product by a production facility,
A support information creating step for creating support information for supporting work on the production facility by an operator;
A production support method, comprising: a subtitle display step of displaying the support information created in the support information creation step as subtitles on a dedicated display screen disposed in the production facility.
前記支援情報作成ステップでは、
前記生産設備で生産されている製品の名称を示す前記支援情報を作成し、
前記字幕表示ステップでは、
前記製品の名称を字幕で表示する
ことを特徴とする請求項1記載の生産支援方法。
In the support information creation step,
Creating the support information indicating the name of the product produced in the production facility;
In the subtitle display step,
The production support method according to claim 1, wherein the name of the product is displayed in subtitles.
前記支援情報作成ステップでは、
前記生産設備で生産された製品の数を示す前記支援情報を作成し、
前記字幕表示ステップでは、
前記製品の数を字幕で表示する
ことを特徴とする請求項1記載の生産支援方法。
In the support information creation step,
Creating the support information indicating the number of products produced at the production facility;
In the subtitle display step,
The production support method according to claim 1, wherein the number of the products is displayed in subtitles.
前記支援情報作成ステップでは、
前記生産設備で生産されている製品の特徴を示す前記支援情報を作成し、
前記字幕表示ステップでは、
前記製品の特徴を字幕で表示する
ことを特徴とする請求項1記載の生産支援方法。
In the support information creation step,
Creating the support information indicating the characteristics of the product produced in the production facility;
In the subtitle display step,
The production support method according to claim 1, wherein the feature of the product is displayed in subtitles.
前記生産支援方法は、さらに、
前記生産設備の生産状況に関する生産状況値を取得する値取得ステップと、
予め定められた規定値よりも前記生産状況値が大きいか否か、または小さいか否かを判別する判別ステップとを含み、
前記支援情報作成ステップでは、
前記判別ステップで前記生産状況値が前記規定値よりも大きいまたは小さいと判別されたときに、前記生産設備における前記生産状況値に応じたメンテナンスまたは進捗状況を示す前記支援情報を作成する
ことを特徴とする請求項1記載の生産支援方法。
The production support method further includes:
A value acquisition step of acquiring a production status value relating to the production status of the production facility;
A determination step of determining whether or not the production status value is larger or smaller than a predetermined specified value,
In the support information creation step,
When the determination step determines that the production status value is larger or smaller than the specified value, the support information indicating maintenance or progress status according to the production status value in the production facility is created. The production support method according to claim 1.
前記生産支援方法は、さらに、
前記生産設備により生産される製品、前記製品の特徴、および前記製品の生産に要する段取りのうち、少なくとも1つを特定する特定ステップを含み、
前記支援情報作成ステップでは、
前記特定ステップで特定された内容を示す前記支援情報を作成する
ことを特徴とする請求項1記載の生産支援方法。
The production support method further includes:
A specific step of identifying at least one of a product produced by the production facility, a feature of the product, and a setup required for production of the product,
In the support information creation step,
The production support method according to claim 1, wherein the support information indicating the content specified in the specifying step is created.
前記生産支援方法は、さらに、
前記生産設備により生産された製品の販売状況を示す営業データを収集するデータ収集ステップを含み、
前記支援情報作成ステップでは、
前記データ収集ステップで収集された営業データに基づいて、販売状況を示す前記支援情報を作成する
ことを特徴とする請求項1記載の生産支援方法。
The production support method further includes:
Including a data collection step of collecting sales data indicating a sales situation of a product produced by the production facility;
In the support information creation step,
The production support method according to claim 1, wherein the support information indicating a sales situation is created based on the sales data collected in the data collection step.
前記生産設備は、部品を基板に実装する部品実装機である
ことを特徴とする請求項1記載の生産支援方法。
The production support method according to claim 1, wherein the production facility is a component mounter that mounts a component on a substrate.
前記字幕表示ステップでは、
前記表示画面に字幕を流して表示する
ことを特徴とする請求項1記載の生産支援方法。
In the subtitle display step,
The production support method according to claim 1, wherein subtitles are displayed on the display screen.
生産設備による製品の生産を支援する生産支援装置であって、
作業者による前記生産設備に対する作業を支援する支援情報を作成する支援情報作成装置と、
前記生産設備に配設され、前記支援情報作成装置で作成された支援情報を字幕で表示する専用の表示装置と
を備えることを特徴とする生産支援装置。
A production support device that supports production of products by a production facility,
A support information creation device for creating support information for supporting work on the production facility by an operator;
A production support device, comprising: a dedicated display device arranged in the production facility and displaying the support information created by the support information creation device in subtitles.
部品を基板に実装する部品実装機であって、
部品を基板に実装する実装手段と、
作業者による前記部品実装機に対する作業を支援する支援情報を取得する支援情報取得手段と、
前記支援情報取得手段により取得された支援情報を字幕で表示する専用の表示装置と
を備えることを特徴とする部品実装機。
A component mounter for mounting components on a board,
Mounting means for mounting the component on the board;
Support information acquisition means for acquiring support information for supporting work on the component mounter by an operator;
A component mounting machine comprising: a dedicated display device that displays the support information acquired by the support information acquisition means in subtitles.
生産設備による製品の生産を支援するためのプログラムであって、
作業者による前記生産設備に対する作業を支援する支援情報を作成する支援情報作成ステップと、
前記支援情報作成ステップで作成された支援情報を、前記生産設備に配設された専用の表示画面に字幕で表示する字幕表示ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for supporting production of products by production equipment,
A support information creating step for creating support information for supporting work on the production facility by an operator;
A program that causes a computer to execute a subtitle display step of displaying the support information created in the support information creation step as subtitles on a dedicated display screen disposed in the production facility.
JP2006070370A 2006-03-15 2006-03-15 Production support method Pending JP2007249464A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070370A JP2007249464A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Production support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070370A JP2007249464A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Production support method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007249464A true JP2007249464A (en) 2007-09-27

Family

ID=38593709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006070370A Pending JP2007249464A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Production support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007249464A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235704A (en) * 2013-06-05 2014-12-15 富士機械製造株式会社 Board production assist system
JPWO2015132915A1 (en) * 2014-03-05 2017-03-30 富士機械製造株式会社 Control device according to component mounting line and control device according to component mounting device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208564A (en) * 1993-01-11 1994-07-26 Toyota Autom Loom Works Ltd Display screen changing method of production control display system
JPH10223720A (en) * 1997-02-03 1998-08-21 Kokusai Electric Co Ltd Processor and processing method thereof
JP2004021497A (en) * 2002-06-14 2004-01-22 Mori Seiki Co Ltd Machine tool and message transmission system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208564A (en) * 1993-01-11 1994-07-26 Toyota Autom Loom Works Ltd Display screen changing method of production control display system
JPH10223720A (en) * 1997-02-03 1998-08-21 Kokusai Electric Co Ltd Processor and processing method thereof
JP2004021497A (en) * 2002-06-14 2004-01-22 Mori Seiki Co Ltd Machine tool and message transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235704A (en) * 2013-06-05 2014-12-15 富士機械製造株式会社 Board production assist system
JPWO2015132915A1 (en) * 2014-03-05 2017-03-30 富士機械製造株式会社 Control device according to component mounting line and control device according to component mounting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751584B2 (en) Electronic component mounting equipment
JP4988527B2 (en) Device arrangement determination method and system
JP2006339388A (en) Method for managing packaging work, packaging line and packaging machine
JP5440486B2 (en) Component mounting apparatus and model switching method in component mounting apparatus
JP2009004754A (en) Method for mounting component, component mounting machine, method and device for determining mounting condition, and program
JP2008277448A (en) Component-mounting machine stop-time derivation method
JP2008243890A (en) Method and apparatus for loading electronic component
US10765048B2 (en) Component mounting system, component sorting method, and component mounter
WO2021176502A1 (en) Component mounting system and component mounting method
JP6209607B2 (en) Component mounting system and component mounting method
JP2007088428A (en) Component mounting method
CN104770080A (en) Electronic component mounting system
JP2014093336A (en) Electronic component mounting system
JP2005236097A (en) Component feeder
JP5808160B2 (en) Electronic component mounting equipment
JP2007249464A (en) Production support method
WO2007023701A1 (en) Component mounting method
JPWO2018020594A1 (en) Board production control apparatus and board production control method
JP4034546B2 (en) Method for managing circuit board processing apparatus and circuit board processing apparatus
JP4359290B2 (en) Mounting method, mounting program, component mounting machine
JP2007242817A (en) Method of teaching part mounting position
JP6821698B2 (en) Service system and server
JP2006237174A (en) Component mounting method
JP2001111300A (en) Component-mounting system line
JP7083962B2 (en) Image search device, component mounting system and image search method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809