JP2007243288A - Communication system, node, communication method, and program for node - Google Patents

Communication system, node, communication method, and program for node Download PDF

Info

Publication number
JP2007243288A
JP2007243288A JP2006059222A JP2006059222A JP2007243288A JP 2007243288 A JP2007243288 A JP 2007243288A JP 2006059222 A JP2006059222 A JP 2006059222A JP 2006059222 A JP2006059222 A JP 2006059222A JP 2007243288 A JP2007243288 A JP 2007243288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
rpr
frame
intra
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006059222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisaku Ogasawara
大作 小笠原
Masahiro Sakauchi
正宏 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006059222A priority Critical patent/JP2007243288A/en
Publication of JP2007243288A publication Critical patent/JP2007243288A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system, wherein a highly reliable link for interconnecting between networks or a highly reliable link interconnecting between the network and a terminal is attained. <P>SOLUTION: Only one of interlink connection nodes whose connection destinations (networks or terminals) are the same controls transmission of an Ethernet frame capsulated to one frame via an interlink. Concretely, when no fault takes place in the interlink connected to its own node and in the case that the frame is a unicast frame addressed to interlink connection whose connection destination is the same as that of its own node and a broadcast frame not attached with frame transmission completion identifier, the interlink connection node transmits its Ethernet frame to the connection destination via the interlink, and the interlink connection node attaches the frame transmission completion identifier to its Ethernet frame, and transfers the resulting Ethernet frame to an adjacent node in the case of the broadcast frame. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信システム、ノード、通信方法、およびノード用プログラムに関し、特に、信頼性の高い通信システム、およびそのような通信システムに適用されるノード、通信方法、およびノード用プログラムに関する。   The present invention relates to a communication system, a node, a communication method, and a node program, and more particularly, to a highly reliable communication system, and a node, a communication method, and a node program applied to such a communication system.

近年、インターネットの普及により、文字や画像などのデータ配信のみならず、通話や映像配信にもインターネットが利用されるようになった。このため、基幹系通信システムのトラフィック量が急激に増大している。特に、基幹系通信システムを構成するネットワーク間を接続するリンク(以下、インタリンクと記述する。)を流れるトラフィックは膨大な量になるため、インタリンクの高信頼化技術は、安定した通信を継続的に提供する上で、極めて重要である。ここで、インタリンクの高信頼化技術とは、トラフィックの集中による輻輳の発生を抑制し、かつ、インタリンクの異常による通信の遮断を回避する技術をいう。なお、インタリンクの異常には、インタリンクの切断等による異常だけでなくインタリンク両端のノード(以下、インタリンク接続ノードと記述する)の故障等による異常も含む。   In recent years, with the spread of the Internet, the Internet has been used not only for data distribution of characters and images but also for telephone calls and video distribution. For this reason, the traffic volume of the backbone communication system is rapidly increasing. In particular, since the amount of traffic that flows through links (hereinafter referred to as interlinks) connecting the networks that make up the backbone communication system is enormous, reliable interlink technology continues to maintain stable communication. It is extremely important to provide the information. Here, the interlink high reliability technology refers to a technology that suppresses the occurrence of congestion due to traffic concentration and avoids the interruption of communication due to an abnormality in the interlink. Note that the abnormality of the interlink includes not only an abnormality due to the disconnection of the interlink but also an abnormality due to a failure of nodes at both ends of the interlink (hereinafter referred to as an interlink connection node).

以下、信頼性の高い基幹系通信システムを実現するネットワークの例として、非特許文献1に開示されているRPR(Resilient Packet Ring )が適用されたネットワーク(以下、RPRネットワークと記述する。)を取り上げて、複数のRPRネットワーク間を接続するインタリンクの信頼性を向上させる技術について説明する。非特許文献1は、2004年にIEEE(the Institute of Electrical and Electronics Engineers )から発行された標準化文書である。   Hereinafter, as an example of a network that realizes a highly reliable backbone communication system, a network to which RPR (Resilient Packet Ring) disclosed in Non-Patent Document 1 is applied (hereinafter referred to as an RPR network) is taken up. A technique for improving the reliability of interlinks connecting a plurality of RPR networks will be described. Non-Patent Document 1 is a standardized document issued by the Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) in 2004.

図19は、RPRネットワークの例を示す説明図である。RPRは、図19に示すようなリングトポロジのネットワーク上で、フレーム(パケット)を転送するためのネットワークプロトコルである。   FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example of an RPR network. RPR is a network protocol for transferring frames (packets) on a network having a ring topology as shown in FIG.

図19に示す通信システムは、8台のRPRに準拠して動作するノード(以下、RPRノードと記述する。)によりRPRネットワーク80を構成し、各RPRノードの配下に1台の端末を収容した例である。ここで、RPRノードの配下に端末を収容するとは、RPRノードに、そのRPRノードが属するリングネットワークに属していない端末を接続させることをいう。なお、端末は、そのRPRノードが属するリングネットワーク以外のリングネットワークに属していたり、その他の通信ネットワークに属していてもよい。また、RPRノードの配下に収容される端末を、単に、配下の端末と記す場合もある。   In the communication system shown in FIG. 19, an RPR network 80 is configured by eight nodes (hereinafter referred to as RPR nodes) that operate in accordance with RPR, and one terminal is accommodated under each RPR node. It is an example. Here, accommodating a terminal under the RPR node means connecting a terminal that does not belong to the ring network to which the RPR node belongs to the RPR node. Note that the terminal may belong to a ring network other than the ring network to which the RPR node belongs, or may belong to another communication network. In addition, a terminal accommodated under the RPR node may be simply referred to as a subordinate terminal.

図19に示す例では、各RPRノード800〜870は、それぞれポートP1〜P3を有する。各RPRノード800〜870は、ポートP1,P2を用いて、隣接するRPRノードとRPRフレームを送受信する。また、各RPRノード800〜870は、配下の端末(端末1800〜1870のうちの1つ)を備える。個々のRPRノードと配下の端末とは、RPRノードのポートP3と、配下の端末が有するポート(図示せず。)とを用いてフレーム(イーサネットフレーム)を送受信する。なお、イーサネット(Ethernet)は、登録商標である。   In the example shown in FIG. 19, each RPR node 800 to 870 has ports P1 to P3, respectively. Each RPR node 800 to 870 transmits and receives an RPR frame with an adjacent RPR node using ports P1 and P2. In addition, each RPR node 800 to 870 includes a subordinate terminal (one of terminals 1800 to 1870). Individual RPR nodes and subordinate terminals transmit and receive frames (Ethernet frames) using the port P3 of the RPR node and ports (not shown) of the subordinate terminals. Note that Ethernet is a registered trademark.

RPRの主な特徴としては、高速のプロテクション機能が広く知られている。例えば、RPRネットワークにおいて、RPRノード間のリンクが切断された場合、そのリンクの両側のRPRノードが切断を検出し、即座に他の全てのRPRノードにその旨を通知する。障害発生の通知を受信した他のRPRノードは、リンクの切断箇所を迂回するように、トラフィックを操作する(通信方向やTTL等を制御する)動作状態に遷移する。このため、通信を継続して行うことが可能となる。ここで、プロテクション機能とは、ある箇所に発生した障害によって通信が途絶えてしまうことを防止するための機能をいう。   As a main feature of RPR, a high-speed protection function is widely known. For example, in a RPR network, when a link between RPR nodes is disconnected, the RPR nodes on both sides of the link detect the disconnection and immediately notify all other RPR nodes. The other RPR node that has received the notification of the occurrence of the failure makes a transition to an operation state in which traffic is manipulated (communication direction, TTL, etc. are controlled) so as to bypass the link disconnection point. For this reason, it becomes possible to continue communication. Here, the protection function refers to a function for preventing communication from being interrupted due to a failure occurring at a certain location.

RPRは、都市網のように、大容量のトラフィックが流れる基幹系通信システムへの採用を前提として、SDH(Synchronous Digital Hierarchy )またはSONET(Synchronous Optical Network )といった伝送技術と同等の50ms以内の短時間で通信を回復するように設計されているため、信頼性の高い通信システムを構築することが可能である。   RPR is a short period of time within 50 ms, equivalent to transmission technologies such as SDH (Synchronous Digital Hierarchy) or SONET (Synchronous Optical Network), on the premise of being used in a backbone communication system in which a large amount of traffic flows like an urban network. Therefore, it is possible to construct a highly reliable communication system.

また、2個のRPRネットワーク間を接続するインタリンクの信頼性を向上させる従来の技術として、非特許文献2に開示されているLAG(Link Aggregation)がある。なお、非特許文献2もIEEEから発行された標準化文書である。   As a conventional technique for improving the reliability of an interlink connecting two RPR networks, there is LAG (Link Aggregation) disclosed in Non-Patent Document 2. Non-patent document 2 is also a standardized document issued by IEEE.

LAGは、複数の物理ポートをあたかも1個の論理ポートに仮想化する技術である。換言すれば、複数のリンクをあたかも1本の論理リンクに仮想化する技術である。LAGを適用すると、障害の発生していない通常時において、論理リンクに属する複数の物理リンクにトラフィックを分散させて送信するので、リンクの通信帯域を増大(最大で物理リンクの通信帯域の総和にまで)させることが可能となる。また、物理リンクの切断による異常時においては、障害の発生していない他の正常な物理リンクのみを用いてフレームを転送するので、通信を続行させることが可能である。   LAG is a technology that virtualizes a plurality of physical ports into one logical port. In other words, this is a technique for virtualizing a plurality of links as if they were one logical link. When LAG is applied, traffic is distributed and transmitted to multiple physical links that belong to the logical link in the normal time when no failure occurs, so the communication bandwidth of the link is increased (up to the total communication bandwidth of the physical link). Up to). Further, in the event of an abnormality due to the disconnection of the physical link, since the frame is transferred using only another normal physical link in which no failure has occurred, the communication can be continued.

図20は、RPRネットワーク同士の接続にLAGを適用した例を示す説明図である。図20に示す通信システムは、RPRネットワーク80とRPRネットワーク90間を接続するインタリンクにLAGを適用した例である。図20に示す例では、RPRネットワーク80に属するRPRノード800およびRPRネットワーク90に属するRPRノード900は、ポートP1〜P3の他にポートP4を有する。RPRノード800のポートP3,P4にはLAGが設定される。同様に、RPRノード900のポートP3,P4にもLAGが設定される。そして、RPRノード800のポートP3とRPRノード900のポートP4とをインタリンク491により接続し、RPRノード800のポートP4とRPRノード900のポートP3とをインタリンク492により接続する。このような構成により、図20に示す例では、RPRネットワーク800とRPRネットワーク900間の接続の信頼性を向上させている。   FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example in which LAG is applied to connection between RPR networks. The communication system shown in FIG. 20 is an example in which LAG is applied to an interlink connecting the RPR network 80 and the RPR network 90. In the example shown in FIG. 20, the RPR node 800 belonging to the RPR network 80 and the RPR node 900 belonging to the RPR network 90 have a port P4 in addition to the ports P1 to P3. LAG is set in the ports P3 and P4 of the RPR node 800. Similarly, LAG is set to the ports P3 and P4 of the RPR node 900. Then, port P3 of RPR node 800 and port P4 of RPR node 900 are connected by interlink 491, and port P4 of RPR node 800 and port P3 of RPR node 900 are connected by interlink 492. With such a configuration, in the example shown in FIG. 20, the reliability of connection between the RPR network 800 and the RPR network 900 is improved.

また、2個のRPRネットワーク間の接続の高信頼度化技術が、特許文献1に開示されている。図21は、特許文献1に記載されたネットワークの構成を示す説明図である。特許文献1に記載されたネットワークでは、図21に示すように、RPRノード800およびRPRノード900がRPRネットワーク80およびRPRネットワーク90の両方に属するように配置される。そして、RPRノード800,RPRノード900のうち一方のノードが現用ノードとしてRPRネットワーク間(RPRネットワーク80とRPRネットワーク90間)のフレーム転送を行い、他方のノードが予備用ノードとしてRPRネットワーク間のフレーム転送を行わない動作状態に設定される。予備用ノードが現用ノードの障害を検出した場合には、予備用ノードがRPRネットワーク間のフレーム転送を行う動作状態に遷移する。そして、RPRノード800およびRPRノード900以外の全てのRPRノードのフォワーディングデータベースの内容を消去させる。この結果、現用ノードを経由して転送されていたトラフィックが、予備用ノードを経由して転送されるようになる。従って、現用ノードに障害が発生した場合でも、通信を継続して行うことができる。   Further, Patent Document 1 discloses a technique for improving the reliability of connection between two RPR networks. FIG. 21 is an explanatory diagram showing the configuration of the network described in Patent Document 1. As shown in FIG. In the network described in Patent Document 1, as shown in FIG. 21, the RPR node 800 and the RPR node 900 are arranged so as to belong to both the RPR network 80 and the RPR network 90. Then, one of the RPR node 800 and the RPR node 900 serves as a working node for frame transfer between RPR networks (between the RPR network 80 and the RPR network 90), and the other node serves as a backup node for frames between the RPR networks. It is set to the operating state where no transfer is performed. When the standby node detects a failure of the active node, the standby node shifts to an operation state in which frame transfer between the RPR networks is performed. Then, the contents of the forwarding database of all RPR nodes other than the RPR node 800 and the RPR node 900 are deleted. As a result, the traffic that has been transferred through the working node is transferred through the backup node. Therefore, communication can be continued even when a failure occurs in the working node.

また、特許文献2には、2つのリングネットワークを接続させた通信ネットワークシステムが記載されている。特許文献2に記載された通信ネットワークシステムでは、2つのリングネットワーク間を接続するインタリンクを2重化した上で、一方のインタリンクを現用系として、他方を予備系として使用する。現用系のインタリンクに障害が発生した場合に、通信に使用するインタリンクを予備系に切り替えることにより、通信を継続して行うことが可能である。   Patent Document 2 describes a communication network system in which two ring networks are connected. In the communication network system described in Patent Document 2, after interlinks connecting two ring networks are duplicated, one interlink is used as an active system and the other is used as a standby system. When a failure occurs in the active interlink, it is possible to continue communication by switching the interlink used for communication to the standby system.

特開2003−258822号公報(段落0015−0085、図1)Japanese Patent Laying-Open No. 2003-258822 (paragraphs 0015-0085, FIG. 1) 特開2000−004248号公報(段落0073−0076)JP 2000-004248 A (paragraphs 0073-0076) "IEEE Std 802.17 Part17:Resilient packet ring(RPR) access method and physical layer specifications", IEEE Inc, 2004, p.27-54"IEEE Std 802.17 Part17: Resilient packet ring (RPR) access method and physical layer specifications", IEEE Inc, 2004, p.27-54 "IEEE Std 802.3ad Amendment to Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection(CSMA/CD) Access Method and Physical Layer Specifications- Aggregation of Multiple Link Segments", IEEE Inc, 2000, p.95-107"IEEE Std 802.3ad Amendment to Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection (CSMA / CD) Access Method and Physical Layer Specifications- Aggregation of Multiple Link Segments", IEEE Inc, 2000, p.95-107

しかし、上記に示した高信頼化技術では、基幹系通信システムを構成するネットワーク間を接続するインタリンクに対してもプロテクション機能を実現することができるが、それぞれ以下のような問題がある。まず、LAGを適用した通信システムでは、1つの論理ポートに仮想化することが可能な物理ポートは、1つのノードに属する物理ポートに制限される。このため、論理ポートを仮想化するノード(インタリンク接続ノード)の一方が故障しただけで、通信が遮断してしまうという問題がある。例えば、図20に例示する通信システムにおいて、RPRノード800またはRPRノード900のいずれか一方が故障すれば、RPRネットワーク80とRPRネットワーク90間の全ての通信が停止してしまう。   However, with the high reliability technology described above, the protection function can be realized for the interlinks connecting the networks constituting the backbone communication system, but each has the following problems. First, in a communication system to which LAG is applied, physical ports that can be virtualized to one logical port are limited to physical ports belonging to one node. For this reason, there is a problem that communication is interrupted only when one of the nodes (interlink connection nodes) that virtualizes the logical port fails. For example, in the communication system illustrated in FIG. 20, if either the RPR node 800 or the RPR node 900 fails, all communication between the RPR network 80 and the RPR network 90 is stopped.

また、特許文献1に記載された通信システムでは、ネットワークの接続点が複数個存在するにも関わらず、いずれか1つの接続点のみでしかフレーム転送を行わないため、輻輳の発生を抑制することができない。現用/予備を切り替えて、いずれか1つのみを使用する点において、特許文献2に記載の通信ネットワークシステムの問題点も同様である。   In addition, in the communication system described in Patent Document 1, although there are a plurality of network connection points, frame transfer is performed only at any one of the connection points, thereby suppressing the occurrence of congestion. I can't. The problem of the communication network system described in Patent Document 2 is the same in that only one of them is used by switching between active / spare.

なお、リングネットワーク間を接続させたネットワークトポロジにおいて、複数の接続点で無制御にフレーム転送を行うと、同じフレームを2重に受信してしまう多重受信や、ブロードキャスト送信されたフレームが永久にリングから削除されない現象(ブロードキャストストームと呼ばれる)が発生する問題がある。高信頼化技術の前提として、このような現象の発生を防止する必要がある。   In a network topology in which ring networks are connected, if frame transfer is performed without control at multiple connection points, multiple receptions that receive the same frame twice, or frames that are broadcasted are permanently ringed. There is a problem that a phenomenon (called broadcast storm) that is not deleted from the network occurs. As a premise of high reliability technology, it is necessary to prevent such a phenomenon from occurring.

そこで、本発明は、ネットワーク間を接続するインタリンクやネットワークと端末とを接続するリンクの信頼性の高い通信システム、およびそのような通信システムに適用されるノード、通信方法、およびノード用プログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention provides a highly reliable communication system for an interlink connecting networks and a link connecting a network and a terminal, and a node, a communication method, and a program for the node applied to such a communication system. The purpose is to provide.

本発明による通信システムは、端末が接続される複数のノードを含む通信システムであって、前記複数のノードのうちの一部のノードは、それぞれリンク(インタリンク)を介して共通の端末または当該通信システムとは異なる通信システムに含まれるノードが端末として接続されることによって、共通の接続先(共通の端末または当該通信システムとは異なる通信システム)を有するグループとしてまとめられ、前記グループに属するノードは、システム内通信用フレームに格納されている、当該通信システムが含むノードに接続される端末から受信したフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信したか否かを示す識別子を、前記システム内通信用フレームに付加する識別子付加手段と、システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信するか否かを判定する送信判定手段とを備えたことを特徴とする。   The communication system according to the present invention is a communication system including a plurality of nodes to which terminals are connected, and some of the plurality of nodes are connected to a common terminal or a corresponding terminal via a link (interlink). Nodes belonging to a communication system different from the communication system are grouped as a group having a common connection destination (a common terminal or a communication system different from the communication system) by connecting nodes included in the communication system as terminals. Is an identifier indicating whether or not a frame received from a terminal connected to a node included in the communication system stored in the intra-system communication frame is transmitted to a common connection destination terminal or node. When an identifier adding means to be added to the internal communication frame and the intra-system communication frame are received Transmission determining means for determining whether to transmit a frame stored in the intra-system communication frame to a common connection destination terminal or node based on information indicated by the intra-system communication frame; It is characterized by having.

なお、共通の端末に接続されるとは、複数のノードが同じ端末に接続されることをいう。また、共通の通信システムに含まれるノードに接続されるとは、複数のノードが他の同じ通信システムに含まれるノードに接続されることをいう。   Note that “connected to a common terminal” means that a plurality of nodes are connected to the same terminal. Further, being connected to a node included in a common communication system means that a plurality of nodes are connected to nodes included in another same communication system.

また、グループに属するノードは、識別子付加手段によって識別子が付加されたシステム内通信用フレームを当該通信システムに含まれるノードに送信するシステム内通信用フレーム送信手段と、送信判定手段の判定結果に応じて、システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信する端末通信用フレーム送信手段とを備えていてもよい。   Further, the nodes belonging to the group correspond to the determination result of the intra-system communication frame transmitting means for transmitting the intra-system communication frame to which the identifier is added by the identifier adding means to the nodes included in the communication system, and the transmission determination means. Terminal communication frame transmitting means for transmitting a frame stored in the intra-system communication frame to a common connection destination terminal or node.

また、グループに属するノードは、共通の接続先の端末またはノードと自ノードとの間のリンクの障害状態を監視する障害監視手段を備え、送信判定手段は、自ノードと同じグループに属するノードの識別子付加手段によって付加される識別子および前記障害監視手段が監視した前記リンクの障害状態に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信するか否かを判定してもよい。   In addition, the node belonging to the group includes a failure monitoring unit that monitors a failure state of a link between a common connection destination terminal or node and the own node, and the transmission determination unit includes a node that belongs to the same group as the own node. Whether a frame stored in the intra-system communication frame is transmitted to a common connection destination terminal or node based on the identifier added by the identifier adding unit and the failure state of the link monitored by the failure monitoring unit It may be determined whether or not.

また、識別子付加手段は、自ノードが、共通の接続先の端末またはノードに、ブロードキャストによる転送を示すシステム内通信用フレームに格納されているフレームを送信した場合に、送信した旨を示す送信済み識別子を付加してもよい。   In addition, the identifier adding means, when the own node transmits a frame stored in the intra-system communication frame indicating transfer by broadcast to a common connection destination terminal or node, indicates that transmission has been completed. An identifier may be added.

また、識別子付加手段は、自ノードが、共通の接続先の端末またはノードに、ブロードキャストによる転送を示すシステム内通信用フレームに格納されているフレームを送信しなかった場合に、送信しなかった旨を示す未送信識別子を付加してもよい。   In addition, the identifier adding means indicates that the own node did not transmit to the common connection destination terminal or node when it did not transmit the frame stored in the intra-system communication frame indicating transfer by broadcast. An untransmitted identifier that indicates may be added.

また、送信判定手段は、システム内通信用フレームの送信元アドレスが、自ノードと同じグループに属するノードのアドレスである場合に、送信しない旨を決定してもよい。   The transmission determination unit may determine that transmission is not performed when the transmission source address of the intra-system communication frame is an address of a node belonging to the same group as the own node.

また、送信判定手段は、ブロードキャストによる転送を示すシステム内通信用フレームを受信したときに、前記システム内通信用フレームに送信済み識別子が付加されていない、または未送信識別子が付加されている場合であって、共通の接続先の端末またはノードとの間でフレームを送受信可能である場合に、送信する旨を決定してもよい。   In addition, the transmission determination means is a case where a transmitted identifier is not added to the intra-system communication frame or an untransmitted identifier is added to the intra-system communication frame when receiving the intra-system communication frame indicating transfer by broadcast. Then, when a frame can be transmitted / received to / from a common connection destination terminal or node, it may be determined to transmit the frame.

また、グループに属するノードは、システム内通信用フレームに設定されている転送経路を示す経路情報を変更することによって、前記システム内通信用フレームの転送経路を変更する転送経路変更手段を備えていてもよい。   In addition, the node belonging to the group includes a transfer route changing unit that changes the transfer route of the intra-system communication frame by changing the route information indicating the transfer route set in the intra-system communication frame. Also good.

また、グループに属さない各ノードは、前記グループに属するノードのうちのいずれか1つと対応づけられることによって、前記グループに属するノードのうちのいずれか1つに割り当てられ、送信判定手段は、ブロードキャストによる転送を示すシステム内通信用フレームを受信したときに、自ノードが前記グループに属するノードの中で前記システム内通信用フレームを最初に受信したノードであれば、前記システム内通信用フレームの送信元ノードが自ノードに割り当てられている場合であって、共通の接続先の端末またはノードとの間でフレームを送受信可能である場合に、および、自ノードが前記グループに属するノードの中で前記システム内通信用フレームを最初に受信したノードでなければ、前記システム内通信フレームに未送信識別子が付加されている場合または送信識別子が付加されていない場合であって、共通の接続先の端末またはノードとの間でフレームを送受信可能である場合に、送信する旨を決定し、転送経路変更手段は、前記送信判定手段が送信しない旨を決定した場合であって、自ノード以降の前記システム内通信用フレームの転送経路上に、前記グループに属する他のノードが配置されていない場合に、前記システム内通信用フレームの経路情報を前記グループに属する他のノードまで到達可能に変更してもよい。   Each node not belonging to the group is assigned to any one of the nodes belonging to the group by associating with any one of the nodes belonging to the group. Transmission of the intra-system communication frame if the local node is the node that first received the intra-system communication frame among the nodes belonging to the group when receiving the intra-system communication frame indicating transfer by When the original node is assigned to the own node, and when a frame can be transmitted / received to / from a common connection destination terminal or node, and among the nodes belonging to the group, the own node If it is not the node that first received the intra-system communication frame, the intra-system communication frame When a communication identifier is added or when a transmission identifier is not added and a frame can be transmitted / received to / from a common connection destination terminal or node, it is determined to transmit and transferred. The route changing means is a case where the transmission determining means determines that the transmission is not performed, and there is no other node belonging to the group on the transfer path of the intra-system communication frame after the own node. In addition, the route information of the intra-system communication frame may be changed so as to be reachable to other nodes belonging to the group.

また、転送経路変更手段は、経路情報として、システム内通信用フレームに格納されているTTLを変更してもよい。   The transfer route changing means may change the TTL stored in the intra-system communication frame as route information.

また、グループに属さないノードは、システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを自ノードに接続される端末に送信するか否かを判定する第2の送信判定手段を備えていてもよい。   In addition, when a node that does not belong to a group receives an intra-system communication frame, the node stores the frame stored in the intra-system communication frame based on information indicated by the intra-system communication frame. You may provide the 2nd transmission determination means which determines whether it transmits to the terminal connected.

また、第2の送信判定手段は、ブロードキャストによる転送を示すシステム内通信用フレームを受信したときに、前記システム内通信用フレームの送信元ノードが前記システム内通信用フレームの生成時に設定した転送経路上に自ノードが配置されていない場合に、送信しない旨を決定してもよい。   Further, the second transmission determination means, when receiving the intra-system communication frame indicating transfer by broadcast, the transfer path set by the transmission source node of the intra-system communication frame when generating the intra-system communication frame When the own node is not arranged above, it may be determined not to transmit.

送信判定手段は、システム内通信用フレームの宛先アドレスが自ノードと同じグループに属するノードのアドレスであって、共通の接続先の端末またはノードとの間でフレームを送受信可能である場合に、送信する旨を決定してもよい。   The transmission determination means transmits the frame when the destination address of the intra-system communication frame is an address of a node belonging to the same group as the own node and the frame can be transmitted / received to / from a common connection destination terminal or node. You may decide to do.

また、共通の端末は、該端末に接続される各ノードとのフレーム送受信の可否と、前記各ノードにおける当該通信システムが含む他のノードとのフレーム送受信の可否とに基づいて、前記ノードのいずれか1つにフレームを送信する選択送信手段を備えていてもよい。   In addition, a common terminal determines which of the nodes based on whether frame transmission / reception with each node connected to the terminal is possible and whether frame transmission / reception with other nodes included in the communication system in each node is possible. Alternatively, selective transmission means for transmitting a frame may be provided.

また、識別子付加手段は、システム内通信用フレームのヘッダ、または、システム内通信用フレームのプリアンブル、または、システム内通信用フレーム間のインタフレームギャップの予め定められたフィールドの値を用いることによって、識別子を表現してもよい。   Further, the identifier adding means uses the value of a predetermined field of the header of the intra-system communication frame, the preamble of the intra-system communication frame, or the interframe gap between the intra-system communication frames, An identifier may be expressed.

また、識別子付加手段は、システム内通信用フレームの宛先アドレスに、ブロードキャストによる転送を示すブロードキャスト用アドレスとは異なるアドレスであって、当該通信システムに属するノードにおいて、ブロードキャスト用アドレスを宛先アドレスとするシステム内通信用フレームと同様のフレーム転送処理が行われるアドレスを用いることによって、識別子を表現してもよい。   The identifier adding means is a system in which the destination address of the intra-system communication frame is an address different from the broadcast address indicating transfer by broadcast, and the broadcast address is a destination address in a node belonging to the communication system. The identifier may be expressed by using an address at which a frame transfer process similar to the internal communication frame is performed.

また、グループに属するノードは、自ノードに接続される当該通信システムが含む他のノードとの間の全リンクでフレームを送受信不可能な場合に、共通の接続先の端末またはノードに、自ノードとの間でフレームを送受信不可能な旨を検出させるリンク制御手段を備えていてもよい。なお、リンク制御手段は、例えば、共通の接続先である端末またはノードとの間でフレームを送受信するポートを閉じたり、リンクの障害を検出するための制御フレームのやりとりを停止することによって、リンクダウンを検出させる。   In addition, when a node belonging to a group cannot transmit and receive a frame on all links with other nodes included in the communication system connected to the own node, the node or node that is connected to the common node There may be provided a link control means for detecting that the frame cannot be transmitted / received to / from. The link control means, for example, closes a port that transmits / receives a frame to / from a terminal or node that is a common connection destination, or stops exchange of control frames for detecting a link failure. Let down be detected.

また、当該通信システム、および、当該通信システムとは異なる共通の通信システムは、RPRネットワークであってもよい。   The communication system and the common communication system different from the communication system may be an RPR network.

また、本発明によるノードは、端末が接続される複数のノードを含む通信システムにおいて、前記複数のノードのうち、リンクを介して共通の端末または当該通信システムとは異なる通信システムに含まれるノードが端末として接続されることによって、共通の接続先を有するグループとしてまとめられるノードであって、システム内通信用フレームに格納されている、当該通信システムが含むノードに接続される端末から受信したフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信したか否かを示す識別子を、前記システム内通信用フレームに付加する識別子付加手段と、システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先である端末またはノードに送信するか否かを判定する送信判定手段とを備えたことを特徴とする。   Further, the node according to the present invention is a communication system including a plurality of nodes to which terminals are connected. Among the plurality of nodes, a node included in a communication system different from the common terminal or the communication system via a link is provided. By connecting as a terminal, nodes that are grouped together as a group having a common connection destination and stored in the intra-system communication frame and received from a terminal connected to a node included in the communication system An identifier adding means for adding an identifier indicating whether or not a common connection destination terminal or node is transmitted to the intra-system communication frame; and when the intra-system communication frame is received, the intra-system communication frame The frame stored in the intra-system communication frame based on the information indicated by Characterized by comprising a judging whether or not transmission determination means for transmitting to the terminal or node which is passing the connection destination.

また、システム内通信用フレームに設定されている転送経路を示す経路情報を変更することによって、前記システム内通信用フレームの転送経路を変更する転送経路変更手段を備えていてもよい。   In addition, a transfer path changing unit that changes the transfer path of the intra-system communication frame by changing path information indicating the transfer path set in the intra-system communication frame may be provided.

また、グループに属さないノードであって、システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを自ノードに接続される端末に送信するか否かを判定する第2の送信判定手段を備えていてもよい。   In addition, when a node that does not belong to a group and receives an intra-system communication frame, the frame stored in the intra-system communication frame is automatically determined based on information indicated by the intra-system communication frame. You may provide the 2nd transmission determination means which determines whether it transmits to the terminal connected to a node.

また、本発明による通信方法は、端末が接続される複数のノードを含む通信システムであって、前記複数のノードのうちの一部のノードが、それぞれリンクを介して共通の端末または当該通信システムとは異なる通信システムに含まれるノードが端末として接続されることによって、共通の接続先を有するグループとしてまとめられる通信システムに適用される通信方法であって、前記グループに属するノードが、システム内通信用フレームに格納されている、当該通信システムが含むノードに接続される端末から受信したフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信したか否かを示す識別子を、前記システム内通信用フレームに付加し、システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信するか否かを判定することを特徴とする。   The communication method according to the present invention is a communication system including a plurality of nodes to which a terminal is connected, wherein some of the plurality of nodes are each a common terminal or the communication system via a link. A communication method applied to a communication system that is grouped as a group having a common connection destination by connecting nodes included in a communication system different from the terminal as a terminal. An identifier indicating whether or not a frame received from a terminal connected to a node included in the communication system included in the communication frame is transmitted to a common connection destination terminal or node is stored in the intra-system communication frame. In addition, when an intra-system communication frame is received, the information indicated by the intra-system communication frame is added. Zui it, and judging whether or not to transmit the frame stored in said system within the communication frame to the common connection of the terminal or node.

また、グループに属するノードが、システム内通信用フレームに設定されている転送経路を示す経路情報を変更することによって、前記システム内通信用フレームの転送経路を変更してもよい。   The node belonging to the group may change the transfer path of the intra-system communication frame by changing the route information indicating the transfer path set in the intra-system communication frame.

また、グループに属さないノードが、システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを自ノードに接続される端末に送信するか否かを判定してもよい。   In addition, when a node that does not belong to the group receives the intra-system communication frame, the frame stored in the intra-system communication frame is set to the local node based on the information indicated by the intra-system communication frame. You may determine whether it transmits to the terminal connected.

また、本発明によるノード用プログラムは、端末が接続される複数のノードを含む通信システムにおいて、前記複数のノードのうち、リンクを介して共通の端末または当該通信システムとは異なる通信システムに含まれるノードが端末として接続されることによって、共通の接続先を有するグループとしてまとめられるノードが備えるコンピュータに、システム内通信用フレームに格納されている、当該通信システムが含むノードに接続される端末から受信したフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信したか否かを示す識別子を、前記システム内通信用フレームに付加する処理、およびシステム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信するか否かを判定する処理を実行させることを特徴とする。   The node program according to the present invention is included in a communication system including a plurality of nodes to which a terminal is connected, in a communication system different from the common terminal or the communication system through a link among the plurality of nodes. When a node is connected as a terminal, it is received from a terminal connected to the node included in the communication system, which is stored in the intra-system communication frame, in the computer provided in the node grouped as a group having a common connection destination. Processing for adding an identifier indicating whether or not the transmitted frame is transmitted to a common connection destination terminal or node to the intra-system communication frame, and when the intra-system communication frame is received, the intra-system communication Based on the information indicated in the frame, it is stored in the intra-system communication frame And characterized in that is a by which frames to execute the process of determining whether to transmit to a common destination terminal or node.

また、コンピュータに、システム内通信用フレームに設定されている転送経路を示す経路情報を変更することによって、前記システム内通信用フレームの転送経路を変更する処理を実行させてもよい。   Further, the computer may be caused to execute a process of changing the transfer path of the intra-system communication frame by changing path information indicating the transfer path set in the intra-system communication frame.

また、グループに属さないノードが備えるコンピュータに、システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを自ノードに接続される端末に送信するか否かを判定する処理を実行させてもよい。   In addition, when the intra-system communication frame is received by a computer included in a node that does not belong to the group, the frame stored in the intra-system communication frame is stored based on the information indicated by the intra-system communication frame. You may perform the process which determines whether it transmits to the terminal connected to an own node.

本発明によれば、共通の接続先を有するインタリンク接続ノードによって、1つのフレームに対して、複数あるインタリンクのうちのいずれか1つのみでフレーム転送を行うよう制御することができるので、障害が発生していない通常時に、フレームの多重受信およびブロードキャストストームの発生を防止した上で、複数のインタリンクにトラフィックを分散しつつ、インタリンク接続ノード同士の間でそれぞれフレーム転送を行うことができる。従って、ネットワーク間のリンクの通信帯域を拡大することができ、輻輳の発生を抑制することができる。   According to the present invention, an interlink connection node having a common connection destination can be controlled to perform frame transfer with only one of a plurality of interlinks for one frame. It is possible to perform frame forwarding between interlink connection nodes while distributing traffic to multiple interlinks while preventing multiple frame reception and broadcast storm occurrence at normal times when no failure has occurred. it can. Therefore, the communication band of the link between networks can be expanded, and the occurrence of congestion can be suppressed.

また、本発明によれば、インタリンクやインタリンク接続ノードの異常時においても、他の正常なインタリンクを経由してフレーム転送ができるので、通信を継続して行うことができる。従って、信頼性の高い通信システムを実現することができる。   Further, according to the present invention, even when an interlink or an interlink connection node is abnormal, frame transfer can be performed via another normal interlink, so that communication can be continued. Therefore, a highly reliable communication system can be realized.

また、本発明によれば、同じRPRネットワーク内におけるインタリンク接続ノード同士で、自ノードに接続されたインタリンクの障害発生状況などの情報を相互に通知する必要がないため、特別なインタリンク接続ノード間プロトコルを要せず、障害復旧時間を短縮することができる。   In addition, according to the present invention, there is no need to notify each other of information such as a failure occurrence state of an interlink connected to the own node between interlink connection nodes in the same RPR network. No node-to-node protocol is required, and failure recovery time can be shortened.

実施の形態1.
図1は、本発明による通信システムの第1の実施の形態を示す説明図である。第1の実施の形態の通信システムは、RPRノード100〜170を含むRPRネットワーク10と、RPRノード200〜270を含むRPRネットワーク20とを備える。既に述べたように、RPRネットワークとは、RPRが適用されたネットワークである。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a first embodiment of a communication system according to the present invention. The communication system according to the first embodiment includes an RPR network 10 including RPR nodes 100 to 170 and an RPR network 20 including RPR nodes 200 to 270. As described above, the RPR network is a network to which RPR is applied.

また、図1に例示する通信システムでは、RPRネットワーク10,20は、インタリンク420,430を介して相互に接続されている。なお、既に説明したようにインタリンクは、通信システムが備える異なるネットワーク間を接続するリンクである。本例では、RPRノード100,110,200,270がインタリンク接続ノードとなっている。   In the communication system illustrated in FIG. 1, the RPR networks 10 and 20 are connected to each other via interlinks 420 and 430. As already described, the interlink is a link that connects different networks included in the communication system. In this example, the RPR nodes 100, 110, 200, and 270 are interlink connection nodes.

RPRノードは、”IEEE Std 802.17”に準拠して動作するノードである。本発明の通信システムが備えるRPRノードのうち、インタリンク接続ノードであるRPRノード(RPRノード100,110,200,270)は、”IEEE Std 802.17”に準拠して動作するだけでなく、他の動作(本発明の目的を実現するための動作)も行う。   The RPR node is a node that operates in accordance with “IEEE Std 802.17”. Among the RPR nodes provided in the communication system of the present invention, RPR nodes (RPR nodes 100, 110, 200, 270) that are interlink connection nodes not only operate in conformity with “IEEE Std 802.17”, Other operations (operations for realizing the object of the present invention) are also performed.

第1の実施の形態では、各RPRノードはそれぞれ3つのポートP1,P2,P3を有する。ポートP1,P2は、RPRフレームを送受信するためのポートであり、各RPRノード100〜170,200〜270は、ポートP1,P2を用いて隣接するRPRノードとRPRフレームを送受信する。また、ポートP3は、配下に収容する端末との間でフレーム(イーサネットフレーム)を送受信するためのポートである。   In the first embodiment, each RPR node has three ports P1, P2, and P3. The ports P1 and P2 are ports for transmitting and receiving RPR frames, and the RPR nodes 100 to 170 and 200 to 270 transmit and receive RPR frames with adjacent RPR nodes using the ports P1 and P2. The port P3 is a port for transmitting and receiving a frame (Ethernet frame) with a terminal accommodated under the port P3.

RPRネットワーク10,20を接続させるインタリンク420は、RPRノード100のポートP3と、RPRノード200のポートP3との間に設けられる。同様に、インタリンク430は、RPRノード110のポートP3と、RPRノード270のポートP3との間に設けられる。RPRネットワーク10に属するインタリンク接続ノード100,110と、RPRネットワーク20に属するインタリンク接続ノード200,270とは、インタリンク420,430によって、それぞれ一対一に接続される。   The interlink 420 for connecting the RPR networks 10 and 20 is provided between the port P3 of the RPR node 100 and the port P3 of the RPR node 200. Similarly, the interlink 430 is provided between the port P3 of the RPR node 110 and the port P3 of the RPR node 270. The interlink connection nodes 100 and 110 belonging to the RPR network 10 and the interlink connection nodes 200 and 270 belonging to the RPR network 20 are connected one-to-one by the interlinks 420 and 430, respectively.

なお、RPRネットワーク10のインタリンク接続ノード100,110にとっては、それぞれ、RPRネットワーク20のインタリンク接続ノード200,270が、配下に収容している端末となる。同様に、RPRネットワーク20のインタリンク接続ノード200,270にとっては、それぞれ、RPRネットワーク10のインタリンク接続ノード100,110が、配下に収容している端末となる。   For the interlink connection nodes 100 and 110 of the RPR network 10, the interlink connection nodes 200 and 270 of the RPR network 20 are terminals accommodated therein. Similarly, for the interlink connection nodes 200 and 270 of the RPR network 20, the interlink connection nodes 100 and 110 of the RPR network 10 are terminals accommodated therein.

図1では図示を省略しているが、インタリンク接続ノードであるRPRノード100,110,200,270を除く、RPRノード120〜170,210〜260のポートP3には、図19に示すRPRネットワークと同様に、配下の端末(例えば、ユーザ端末)が1台収容されているものとする。   Although not shown in FIG. 1, the RPR network shown in FIG. 19 is provided at ports P3 of the RPR nodes 120 to 170 and 210 to 260 except for the RPR nodes 100, 110, 200, and 270 that are interlink connection nodes. Similarly, it is assumed that one subordinate terminal (for example, a user terminal) is accommodated.

さらに、インタリンク接続ノードでない各RPRノード(RPRノード120〜170,210〜260)の配下の端末に、別のノードまたは他のネットワークが接続されていてもよい。ただし、インタリンク接続ノード以外の各RPRノードの配下に収容された端末に他の端末等が接続された結果、ループが形成されると、そのループに起因してブロードキャストストームが生じることにより、通信が不安定になる等の問題が生じる。よって、インタリンク接続ノード以外の各RPRノードの配下の端末に他の端末等が接続されることによりループが形成される構成となってはならない。   Furthermore, another node or another network may be connected to a terminal under each RPR node (RPR nodes 120 to 170, 210 to 260) that is not an interlink connection node. However, if a loop is formed as a result of connecting another terminal or the like to a terminal accommodated under each RPR node other than the interlink connection node, a broadcast storm is generated due to the loop, thereby causing communication. This causes problems such as instability. Therefore, a loop must not be formed by connecting other terminals or the like to terminals under the RPR nodes other than the interlink connection node.

なお、本実施の形態では、インタリンク接続ノードによってループが形成される構成となっているが、本発明によるインタリンク接続ノードは、ブロードキャストストームの発生を防止することができるため、上記で示した構成の対象外とする。   In this embodiment, a loop is formed by the interlink connection node. However, since the interlink connection node according to the present invention can prevent the occurrence of a broadcast storm, it has been described above. Not subject to configuration.

図1に示す通信システムにおいて、同一のRPRネットワークに属するRPRノード間では、RPRフレームを転送(送受信)する。また、RPRノードとその配下の端末間(インタリンクを介したインタリンク接続ノード間を含む)では、イーサネットフレームを転送する。RPRフレームは、イーサネットフレームをペイロード(ヘッダ部分等を除いたデータ本体)としてカプセル化したフレームであり、RPRフレームのヘッダには、送信元および宛先(送信先)のアドレスやTTL(Time to Live)が含まれる。なお、RPRフレームの送信元および送信先のアドレスとして、RPRノードのアドレスや、ブロードキャスト送信を示すアドレス、あるいはマルチキャスト送信を示すアドレスが格納される。   In the communication system shown in FIG. 1, RPR frames are transferred (transmitted / received) between RPR nodes belonging to the same RPR network. Further, an Ethernet frame is transferred between the RPR node and a terminal under the RPR node (including between interlink connection nodes via an interlink). The RPR frame is a frame obtained by encapsulating an Ethernet frame as a payload (data body excluding the header portion). The header of the RPR frame includes a source and destination (destination) address and TTL (Time to Live). Is included. It should be noted that an RPR node address, an address indicating broadcast transmission, or an address indicating multicast transmission is stored as the source and destination addresses of the RPR frame.

次に、RPRノードの構成について説明する。図2は、図1に示す通信システムが備えるインタリンク接続ノードでないRPRノードの構成例を示すブロック図である。また、図3は、図1に示す通信システムが備えるインタリンク接続ノードであるRPRノードの構成例を示すブロック図である。   Next, the configuration of the RPR node will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of an RPR node that is not an interlink connection node provided in the communication system illustrated in FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of an RPR node that is an interlink connection node included in the communication system illustrated in FIG. 1.

まず、インタリンク接続ノード以外のRPRノードの構成について説明する。ここでは、図1に示すRPRノード120を例に説明するが、他のRPRノード130〜170,210〜260の構成も、RPRノード120の構成と同様である。   First, the configuration of the RPR node other than the interlink connection node will be described. Here, the RPR node 120 shown in FIG. 1 will be described as an example, but the configurations of the other RPR nodes 130 to 170 and 210 to 260 are the same as the configuration of the RPR node 120.

図2に示すように、RPRノード120は、入力ポート500−1〜3と、RPRフレーム生成部510と、RPRスイッチ処理部520と、イーサネットフレーム抽出部530と、出力ポート540−1〜3と、FDB550と、FDB管理部560と、TDB570と、MACアドレス管理テーブル580と、ポート状態監視部590とを備える。   As shown in FIG. 2, the RPR node 120 includes input ports 500-1 to 500-3, an RPR frame generator 510, an RPR switch processor 520, an Ethernet frame extractor 530, and output ports 540-1 to 540-3. , FDB 550, FDB management unit 560, TDB 570, MAC address management table 580, and port state monitoring unit 590.

RPRノード120の入力ポート500−1〜3は、図1に示すRPRノード120のポートP1〜P3における受信側に対応するポート(フレームを受信するポート)である。入力ポート500−1,2は、隣接するRPRノードから送信されるRPRフレームを受信するポートである。なお、入力ポート500−1は、時計回り方向に隣接するRPRノードから送信されるRPRフレームを受信するポートであり、入力ポート500−2は、反時計回り方向に隣接するRPRノードから送信されるRPRフレームを受信するポートである。また、入力ポート500−3は、配下の端末(図示せず。)から送信されるイーサネットフレームを受信するポートである。   The input ports 500-1 to 500-3 of the RPR node 120 are ports (ports for receiving frames) corresponding to the receiving side in the ports P1 to P3 of the RPR node 120 shown in FIG. The input ports 500-1 and 500-2 are ports that receive RPR frames transmitted from adjacent RPR nodes. Input port 500-1 is a port that receives an RPR frame transmitted from an RPR node adjacent in the clockwise direction, and input port 500-2 is transmitted from an RPR node adjacent in the counterclockwise direction. It is a port that receives RPR frames. The input port 500-3 is a port that receives an Ethernet frame transmitted from a subordinate terminal (not shown).

RPRノード120の出力ポート540−1〜3は、図1に示すRPRノード120のポートP1〜P3における送信側に対応するポート(フレームを送信するポート)である。出力ポート540−1,2は、隣接するRPRノードにRPRフレームを送信するポートである。なお、出力ポート540−1は、時計回り方向に隣接するRPRノードにRPRフレームを送信するポートであり、出力ポート540−2は、反時計回り方向に隣接するRPRノードにRPRフレームを送信するポートである。また、出力ポート540−3は、配下の端末(図示せず。)にイーサネットフレームを送信するポートである。   The output ports 540-1 to 540-3 of the RPR node 120 are ports (ports for transmitting frames) corresponding to the transmitting side in the ports P1 to P3 of the RPR node 120 shown in FIG. The output ports 540-1 and 540-2 are ports that transmit RPR frames to adjacent RPR nodes. The output port 540-1 is a port that transmits an RPR frame to an RPR node adjacent in the clockwise direction, and the output port 540-2 is a port that transmits an RPR frame to an RPR node adjacent in the counterclockwise direction. It is. The output port 540-3 is a port that transmits an Ethernet frame to a subordinate terminal (not shown).

具体的には、RPRノード120の入力ポート500−1は、時計回り方向に隣接するRPRノード130の出力ポート540−2から送信されるRPRフレームを受信する。また、RPRノード120の入力ポート500−2は、反時計回り方向に隣接するRPRノード110の出力ポート540−1から送信されるRPRフレームを受信する。また、RPRノード120の入力ポート500−3は、配下の端末の出力ポートから送信されるイーサネットフレームを受信する。   Specifically, the input port 500-1 of the RPR node 120 receives the RPR frame transmitted from the output port 540-2 of the RPR node 130 adjacent in the clockwise direction. The input port 500-2 of the RPR node 120 receives the RPR frame transmitted from the output port 540-1 of the RPR node 110 adjacent in the counterclockwise direction. Further, the input port 500-3 of the RPR node 120 receives the Ethernet frame transmitted from the output port of the subordinate terminal.

また、RPRノード120の出力ポート540−1は、時計回り方向に隣接するRPRノード130の入力ポート500−2にRPRフレームを送信する。また、RPRノード120の出力ポート540−2は、反時計回り方向に隣接するRPRノード110の入力ポート500−1にRPRフレームを送信する。また、RPRノード120の出力ポート540−3は、配下の端末の入力ポートにイーサネットフレームを送信する。   The output port 540-1 of the RPR node 120 transmits the RPR frame to the input port 500-2 of the RPR node 130 adjacent in the clockwise direction. Further, the output port 540-2 of the RPR node 120 transmits the RPR frame to the input port 500-1 of the RPR node 110 adjacent in the counterclockwise direction. Also, the output port 540-3 of the RPR node 120 transmits an Ethernet frame to the input port of the subordinate terminal.

RPRフレーム生成部510は、入力ポート500−3から入力されるイーサネットフレームをカプセル化することにより、RPRフレームを生成する。   The RPR frame generation unit 510 generates an RPR frame by encapsulating the Ethernet frame input from the input port 500-3.

RPRスイッチ処理部520は、”IEEE Std 802.17”において定義されるRPRに関する処理を行う。RPRスイッチ処理部520が行う処理の例として、隣接RPRノードから受信したRPRフレームの転送、TDP(Topology Discovery Protocol)によるRPRネットワークのトポロジ情報の管理、FairnessによるRPRネットワーク上のトラフィックの通信帯域の動的制御、OAM(Operations, Administration, Maintenance)によるRPRネットワークの管理等がある。以下の説明では、RPRスイッチ処理部520の処理の詳細については、本発明によるノードの動作に深く関わる動作を除き、説明を省略する。   The RPR switch processing unit 520 performs processing related to RPR defined in “IEEE Std 802.17”. Examples of processing performed by the RPR switch processing unit 520 include transfer of an RPR frame received from an adjacent RPR node, management of topology information of the RPR network by TDP (Topology Discovery Protocol), and movement of communication bandwidth of traffic on the RPR network by Fairness Management, RPR network management by OAM (Operations, Administration, Maintenance). In the following description, the details of the processing of the RPR switch processing unit 520 are omitted except for the operation deeply related to the operation of the node according to the present invention.

イーサネットフレーム抽出部530は、RPRスイッチ処理部520から入力されるRPRフレームのペイロードに格納されたイーサネットフレームを抽出する。   The Ethernet frame extraction unit 530 extracts the Ethernet frame stored in the payload of the RPR frame input from the RPR switch processing unit 520.

FDB550は、自ノードと同一のRPRネットワークに属するRPRノードの配下に収容される端末を管理するためのデータベースである。FDB550は、端末のノード識別子(MACアドレス)と、その端末を収容しているRPRノードのノード識別子(MACアドレス)とを対応づけて記憶する。なお、FDB550に記憶する対応関係は、後述のFDB管理部560によって登録される。RPRフレームを送受する過程で、このような対応関係をFDB550に登録していく処理を、MACアドレス学習と呼ぶ。   The FDB 550 is a database for managing terminals accommodated under the RPR node belonging to the same RPR network as the own node. The FDB 550 stores the node identifier (MAC address) of the terminal and the node identifier (MAC address) of the RPR node that accommodates the terminal in association with each other. The correspondence relationship stored in the FDB 550 is registered by the FDB management unit 560 described later. The process of registering such a correspondence in the FDB 550 in the process of transmitting and receiving the RPR frame is called MAC address learning.

図4は、RPRノード120のFDB550に登録された対応関係の例を示す説明図である。図4に示す例では、例えば、RPRノード130配下の端末のMACアドレスと、RPRノード130のMACアドレスとが対応づけられて登録されている。このことは、RPRノード120が、自ノード配下の端末から、RPRノード130配下の端末のMACアドレスを宛先MACアドレスとするイーサネットフレームを受信した場合に、そのイーサネットフレームをカプセル化したRPRフレームの宛先MACアドレスをRPRノード130のMACアドレスに設定すればよいことを意味する。つまり、イーサネットフレームの宛先MACアドレスに対し、どのRPRノード宛にRPRフレームを送信すればよいのかを示している。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the correspondence relationship registered in the FDB 550 of the RPR node 120. In the example illustrated in FIG. 4, for example, the MAC address of the terminal under the RPR node 130 and the MAC address of the RPR node 130 are registered in association with each other. When the RPR node 120 receives an Ethernet frame having the MAC address of the terminal under the RPR node 130 as the destination MAC address from the terminal under its own node, the destination of the RPR frame encapsulating the Ethernet frame This means that the MAC address may be set to the MAC address of the RPR node 130. That is, it indicates to which RPR node the RPR frame should be transmitted with respect to the destination MAC address of the Ethernet frame.

FDB管理部560は、自ノード(そのFDB管理部560を備えるRPRノード)の各種状態に応じて、または、自ノードが備える他の構成要素からの要求に従って、FDB550に登録された内容を更新する。例えば、RPRノード120のFDB管理部560は、RPRフレーム受信時に、端末のMACアドレスとその端末を収容しているRPRノードのMACアドレスとの対応関係をFDB550に登録することによってMACアドレス学習を行う。具体的には、FDB管理部560は、イーサネットフレーム抽出部530からの要求により、自ノードが受信したRPRフレームの送信元MACアドレスと、そのRPRフレームにペイロードとして格納されたイーサネットフレームの送信元MACアドレスとを対応づけてFDB550に登録する。なお、端末とその端末を収容しているRPRノードとの対応関係において、複数の端末に対し1つのRPRノードが対応づけられることもあり得る。   The FDB management unit 560 updates the contents registered in the FDB 550 according to various states of the own node (an RPR node including the FDB management unit 560) or according to a request from another component included in the own node. . For example, the FDB management unit 560 of the RPR node 120 performs MAC address learning by registering in the FDB 550 the correspondence between the MAC address of the terminal and the MAC address of the RPR node that accommodates the terminal when receiving the RPR frame. . Specifically, in response to a request from the Ethernet frame extraction unit 530, the FDB management unit 560 transmits the source MAC address of the RPR frame received by the own node and the source MAC of the Ethernet frame stored as a payload in the RPR frame. Addresses are registered in the FDB 550 in association with each other. In addition, in the correspondence relationship between a terminal and an RPR node that accommodates the terminal, one RPR node may be associated with a plurality of terminals.

TDB(Topology DataBase)570は、自ノード(そのTDB570を備えるRPRノード)が属するRPRネットワークに関する情報を管理するためのデータベースである。TDB570は、自ノードが属するRPRネットワークのトポロジの状態および障害発生状況を示す情報を記憶する。例えば、TDB570は、自ノードが属するRPRネットワークに属する各RPRノードにおけるRPRノード間リンクの障害状態を示す情報を、接続経路上の順番に記憶する。なお、TDB570に記憶するRPRネットワークに関する情報は、TDP(Topology Discovery Protocol )に従うRPRスイッチ処理部520によって管理(登録)される。   The TDB (Topology DataBase) 570 is a database for managing information related to the RPR network to which the own node (the RPR node including the TDB 570) belongs. The TDB 570 stores information indicating the topology state of the RPR network to which the node belongs and the failure occurrence status. For example, the TDB 570 stores information indicating the failure state of the link between RPR nodes in each RPR node belonging to the RPR network to which the own node belongs in order on the connection path. Information about the RPR network stored in the TDB 570 is managed (registered) by the RPR switch processing unit 520 according to TDP (Topology Discovery Protocol).

図5は、RPRノード120のTDB570に登録された情報の例を示す説明図である。図5に示す例では、RPRノード120と同一のRPRネットワーク(RPRネットワーク10)に属する各RPRノードのポートP1,P2(隣接するRPRノードとRPRフレームを送受信するポート)の状態を示す情報が、RPRノード100から時計回り方向の接続順に、RPRノードのノード識別子(MACアドレス)と対応づけられて登録されている。すなわち、RPRネットワーク10に属する各RPRノードがどのRPRノードと接続されているか、および各RPRノードの隣接RPRノードとの接続ポートP1,P2がそれぞれ有効であるか無効であるかを示す情報が登録されている。有効とは、ポートを運用可能な状態を意味し、無効とは、ポートを運用できない状態を意味する。   FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of information registered in the TDB 570 of the RPR node 120. In the example shown in FIG. 5, information indicating the state of the ports P1 and P2 of each RPR node belonging to the same RPR network (RPR network 10) as the RPR node 120 (ports for transmitting and receiving RPR frames with adjacent RPR nodes) The RPR node 100 is registered in association with the node identifier (MAC address) of the RPR node in the order of connection in the clockwise direction. That is, information indicating which RPR node each RPR node belonging to the RPR network 10 is connected to and whether the connection ports P1 and P2 of each RPR node with the adjacent RPR node are valid or invalid is registered. Has been. Valid means that the port can be operated, and invalid means that the port cannot be operated.

図5に示す例では、例えば、RPRノード140は、時計回り方向ではRPRノード150と接続され、反時計回り方向ではRPRノード130と接続されていることが示されている。また、例えば、RPRノード140のポートP1(時計回り方向への転送ポート)のポート状態は無効であり、ポートP2(反時計回り方向への転送ポート)のポート状態は有効であることが示されている。このような情報がTDB570に登録されているということは、「RPRノード140は、ポートP1でRPRフレームを送受信できない、かつ、ポートP2でRPRフレームを送受信できる。」ということを意味している。また、例えば、図5では、RPRノード150のポートP2のポート状態は無効であることが示されている。この情報から、何らかの理由により、RPRノード140とRPRノード150間リンクに障害が発生していることがわかる。   In the example shown in FIG. 5, for example, the RPR node 140 is connected to the RPR node 150 in the clockwise direction and is connected to the RPR node 130 in the counterclockwise direction. Further, for example, the port state of the port P1 (forwarding port in the clockwise direction) of the RPR node 140 is invalid, and the port state of the port P2 (forwarding port in the counterclockwise direction) is valid. ing. The fact that such information is registered in the TDB 570 means that “the RPR node 140 cannot transmit / receive an RPR frame at the port P1 and can transmit / receive an RPR frame at the port P2.” For example, FIG. 5 shows that the port state of the port P2 of the RPR node 150 is invalid. From this information, it can be seen that a failure has occurred in the link between the RPR node 140 and the RPR node 150 for some reason.

なお、他のノードのポート状態は、以下のように登録される。各RPRノードは、RPRネットワークのトポロジを管理するために、隣接するRPRノードとRPRフレームを送受信するポート(ポートP1,P2)の状態を格納したTPフレーム(Topology and Protection frame )を一定の時間間隔でブロードキャスト送信する。RPRスイッチ処理部520は、各RPRノードから送信されるTPフレームを参照して、TDB570に登録されている送信元RPRノードのポートP1,2の状態を更新する。また、自ノードのポートP1,2の状態は、ポート状態監視部590によって更新される。すなわち、ポート状態監視部590が、自ノードのポートP1,2の状態を監視し、監視した結果、ポートP1,2の状態に応じて、TDB570に登録されている自ノードのポートP1,2の状態を更新する。   The port status of other nodes is registered as follows. In order to manage the topology of the RPR network, each RPR node assigns a TP frame (Topology and Protection frame) storing the states of ports (ports P1, P2) that transmit / receive RPR frames to / from adjacent RPR nodes at a certain time interval. Broadcast transmission with. The RPR switch processing unit 520 refers to the TP frame transmitted from each RPR node and updates the state of the ports P1 and P2 of the transmission source RPR node registered in the TDB 570. Further, the port status monitoring unit 590 updates the status of the ports P1 and P2 of the own node. In other words, the port status monitoring unit 590 monitors the status of the ports P1 and P2 of the own node, and as a result of monitoring, the port P1 and P2 of the own node registered in the TDB 570 according to the status of the ports P1 and P2 are monitored. Update state.

図5に示す例では、説明を簡単にするため、RPRノードのポート状態が有効か無効かを示す情報のみを示しているが、”IEEE Std 802.17”で定義されているTDBでは、RPRネットワークを構成するRPRノードに関する様々な情報が管理される。図1に示すTDB570は、これらの情報についても登録される。   In the example shown in FIG. 5, only the information indicating whether the port state of the RPR node is valid or invalid is shown for the sake of simplicity. However, in the TDB defined by “IEEE Std 802.17”, the RPR Various information related to the RPR nodes constituting the network is managed. The TDB 570 shown in FIG. 1 is also registered for these pieces of information.

MACアドレス管理テーブル580は、自ノード(そのMACアドレス管理テーブル580を備えるRPRノード)に対して、割り当てられたMACアドレスを管理するためのテーブルである。図6は、RPRノード120のMACアドレス管理テーブル580に登録される情報の例を示す説明図である。図6に示すように、RPRノード120のMACアドレス管理テーブル580は、自ノード(RPRノード120)のMACアドレスを含む。MACアドレス管理テーブル580へのMACアドレスの登録は、予め通信システムの管理者によって、設定インタフェースを介して行われる。なお、MACアドレス管理テーブル580は、具体的には、RPRノードが備えるメモリ等の記憶装置に記憶される。   The MAC address management table 580 is a table for managing MAC addresses assigned to the own node (an RPR node including the MAC address management table 580). FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of information registered in the MAC address management table 580 of the RPR node 120. As shown in FIG. 6, the MAC address management table 580 of the RPR node 120 includes the MAC address of the own node (RPR node 120). Registration of the MAC address in the MAC address management table 580 is performed in advance by the administrator of the communication system via the setting interface. The MAC address management table 580 is specifically stored in a storage device such as a memory provided in the RPR node.

なお、MACアドレス管理テーブル580に登録されたMACアドレスは、RPRノードの他の構成要素によって参照される。少なくとも、RPRフレーム生成部510、RPRスイッチ処理部520およびイーサネットフレーム抽出部530は、MACアドレス管理テーブル580に登録されたMACアドレスを参照する。   The MAC address registered in the MAC address management table 580 is referred to by other components of the RPR node. At least the RPR frame generation unit 510, the RPR switch processing unit 520, and the Ethernet frame extraction unit 530 refer to the MAC address registered in the MAC address management table 580.

ポート状態監視部590は、自ノード(そのポート状態監視部590を備えるRPRノード)の少なくとも入力ポート500−1,2および出力ポート540−1,2の状態を監視するとともに、監視した状態に従って自ノードのTDB570に登録されている情報のうち、自ノードのポート状態に関する情報を更新する。ポート状態監視部590は、例えば、入力ポート500−1が受信可能な状態であり、かつ、出力ポート540−1が送信可能な状態である場合に、ポートP1の状態に「有効」を登録し、それ以外の場合に「無効」を登録する。また、例えば、入力ポート500−2が受信可能な状態であり、かつ、出力ポート540−2が送信可能な状態である場合に、ポートP2の状態に「有効」を登録し、それ以外の場合に「無効」を登録する。   The port state monitoring unit 590 monitors at least the states of the input ports 500-1 and 500-2 and the output ports 540-1 and 540-2 of its own node (the RPR node including the port state monitoring unit 590), and automatically monitors according to the monitored state. Of the information registered in the TDB 570 of the node, information related to the port status of the own node is updated. For example, when the input port 500-1 is in a receivable state and the output port 540-1 is in a transmittable state, the port state monitoring unit 590 registers “valid” in the state of the port P1. Otherwise, register “invalid”. Further, for example, when the input port 500-2 is in a receivable state and the output port 540-2 is in a transmittable state, “valid” is registered in the state of the port P2, and in other cases Register “Invalid” in.

次に、インタリンク接続ノードであるRPRノードの構成について説明する。ここでは、図1に示すインタリンク接続ノード100を例に説明するが、他のインタリンク接続ノード110,200,270の構成も、インタリンク接続ノード100の構成と同様である。本実施の形態において、インタリンク接続ノードであるRPRノードは、”IEEE Std 802.17”に準拠して動作しつつ、他の動作(本発明の目的を実現するための動作)を行うノードである。図3に示すように、インタリンク接続ノードは、インタリンク接続ノードでないRPRノードと比べ、ポート状態テーブル600およびインタリンク接続ノード管理テーブル610が追加されている点、および、ポート状態監視部590が入力ポート500−3および出力ポート540−3のポート状態も監視する点が異なる。また、RPRスイッチ処理部520が、”IEEE Std 802.17”において定義されるRPRに関する処理を行うだけでなく、他の動作(本発明の目的を実現するための動作)を行う点が異なる。   Next, the configuration of the RPR node that is an interlink connection node will be described. Here, the interlink connection node 100 shown in FIG. 1 will be described as an example, but the configurations of the other interlink connection nodes 110, 200, and 270 are the same as the configuration of the interlink connection node 100. In the present embodiment, an RPR node that is an interlink connection node is a node that operates in accordance with “IEEE Std 802.17” and performs other operations (operations for realizing the object of the present invention). is there. As shown in FIG. 3, the interlink connection node has a port state table 600 and an interlink connection node management table 610 added as compared to an RPR node that is not an interlink connection node, and the port state monitoring unit 590 The difference is that the port states of the input port 500-3 and the output port 540-3 are also monitored. Further, the RPR switch processing unit 520 is different in that it not only performs processing related to RPR defined in “IEEE Std 802.17” but also performs other operations (operations for realizing the object of the present invention).

ポート状態監視部590は、入力ポート500−1,2および出力ポート540−1,2の状態を監視して、TDB570に登録されている自ノードのポート状態を更新するとともに、入力ポート500−3および出力ポート540−3のポート状態を監視して、その状態に従って自ノードのポート状態テーブル600に登録されているポート状態に関する情報を更新する。ポート状態監視部590は、例えば、入力ポート500−3が受信可能な状態であり、かつ、出力ポート540−3が送信可能な状態である場合に、ポート状態テーブル600に「有効」を登録し、それ以外の場合に「無効」を登録する。   The port status monitoring unit 590 monitors the status of the input ports 500-1, 2 and the output ports 540-1, 2 and updates the port status of its own node registered in the TDB 570, and also inputs the input port 500-3. The port status of the output port 540-3 is monitored, and the information regarding the port status registered in the port status table 600 of the own node is updated according to the status. For example, when the input port 500-3 is in a receivable state and the output port 540-3 is in a transmittable state, the port state monitoring unit 590 registers “valid” in the port state table 600. Otherwise, register “invalid”.

ポート状態テーブル600は、自ノード(そのポート状態テーブル600を備えるインタリンク接続ノード)のポートP3(配下の端末、すなわち他のRPRネットワークとイーサネットフレームを送受信するポート)の状態を示す情報を管理するためのテーブルである。図7は、インタリンク接続ノード100のポート状態テーブル600に登録されるポート状態の例を示す説明図である。図7に示すように、インタリンク接続ノード100のポート状態テーブル600は、自ノードのポートP3の状態を示す情報を含む。なお、ポート状態テーブル600は、具体的には、インタリンク接続ノードが備えるメモリ等の記憶装置に記憶される。   The port status table 600 manages information indicating the status of the port P3 (the subordinate terminal, that is, the port that transmits / receives an Ethernet frame to / from another RPR network) of its own node (interlink connection node including the port status table 600). It is a table for. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the port status registered in the port status table 600 of the interlink connection node 100. As shown in FIG. 7, the port status table 600 of the interlink connection node 100 includes information indicating the status of the port P3 of the own node. Note that the port state table 600 is specifically stored in a storage device such as a memory provided in the interlink connection node.

図7に示す例では、例えば、自ノードのポートP3のポート状態は無効であることが示されている。このような状態がインタリンク接続ノード100のポート状態テーブル600に登録されているということは、「インタリンク接続ノード100は、ポートP3でイーサネットフレームを送受信できない。」ということを意味している。この情報から、何らかの理由により、RPRノード100と他のRPRネットワークとを接続するリンク(インタリンク420)に障害が発生していることがわかる。   In the example illustrated in FIG. 7, for example, it is indicated that the port state of the port P3 of the own node is invalid. The fact that such a state is registered in the port state table 600 of the interlink connection node 100 means that the interlink connection node 100 cannot transmit and receive an Ethernet frame at the port P3. From this information, it can be seen that a failure has occurred in the link (interlink 420) connecting the RPR node 100 and another RPR network for some reason.

なお、ポート状態テーブル600に登録されるポートP3の状態は、インタリンク接続ノードの他の構成要素によって参照される。少なくとも、RPRスイッチ処理部520およびイーサネットフレーム抽出部530は、ポート状態テーブル600に登録されるポートP3の状態を参照する。   The state of the port P3 registered in the port state table 600 is referred to by other components of the interlink connection node. At least the RPR switch processing unit 520 and the Ethernet frame extraction unit 530 refer to the state of the port P3 registered in the port state table 600.

インタリンク接続ノード管理テーブル610は、自ノード(そのインタリンク接続ノード管理テーブル610を備えるインタリンク接続ノード)と同一のRPRネットワークに属するインタリンク接続ノードのうち、自ノードがインタリンクを介して接続される他のRPRネットワークと同一のRPRネットワークとインタリンクを介して接続されるインタリンク接続ノードを管理するためのテーブルである。以下、インタリンク接続ノードとインタリンクを介して接続される他のネットワークのことを、インタリンク接続先ネットワークと表現する。   The interlink connection node management table 610 is connected via the interlink among the interlink connection nodes belonging to the same RPR network as the self node (interlink connection node including the interlink connection node management table 610). It is a table for managing the interlink connection node connected via the interlink with the same RPR network as the other RPR networks. Hereinafter, another network connected to an interlink connection node via an interlink is expressed as an interlink connection destination network.

インタリンク接続ノード管理テーブル610は、換言すれば、自ノードと同一のRPRネットワークに属し、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークと接続されるインタリンク接続ノードを管理するためのテーブルである。図8は、インタリンク接続ノード100のインタリンク接続ノード管理テーブル610に登録された情報の例を示す説明図である。図8に示すように、インタリンク接続ノード100のインタリンク接続ノード管理テーブル610は、RPRネットワーク10に属するインタリンク接続ノードのうち、インタリンク接続ノード100と同一のインタリンク接続先ネットワーク(RPRネットワーク20)と接続されるインタリンク接続ノード、RPRノード100とRPRノード110のノード識別子(MACアドレス)を含む。インタリンク接続ノード管理テーブル610へのインタリンク接続ノードのMACアドレスの登録は、予め通信システムの管理者によって、設定インタフェースを介して行われる。なお、インタリンク接続ノード管理テーブル610は、具体的には、インタリンク接続ノードが備えるメモリ等の記憶装置に記憶される。   In other words, the interlink connection node management table 610 is a table for managing interlink connection nodes that belong to the same RPR network as the own node and are connected to the same interlink connection destination network as the own node. FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of information registered in the interlink connection node management table 610 of the interlink connection node 100. As shown in FIG. 8, the interlink connection node management table 610 of the interlink connection node 100 includes the same interlink connection destination network (RPR network) as the interlink connection node 100 among the interlink connection nodes belonging to the RPR network 10. 20) and node identifiers (MAC addresses) of the RPR node 100 and the RPR node 110. Registration of the MAC address of the interlink connection node in the interlink connection node management table 610 is performed in advance by the administrator of the communication system via the setting interface. The interlink connection node management table 610 is specifically stored in a storage device such as a memory provided in the interlink connection node.

なお、インタリンク接続ノード管理テーブル610に登録されたインタリンク接続ノードのMACアドレスは、インタリンク接続ノードの他の構成要素によって参照される。少なくとも、RPRスイッチ処理部520は、インタリンク接続ノード管理テーブル610に登録されたMACアドレスを参照する。   Note that the MAC address of the interlink connection node registered in the interlink connection node management table 610 is referred to by other components of the interlink connection node. At least, the RPR switch processing unit 520 refers to the MAC address registered in the interlink connection node management table 610.

なお、インタリンク接続ノード管理テーブル610に、自ノードを含めたインタリンク接続ノードを登録することによって、自ノードがインタリンク接続ノードか否かを判断することが可能となる。例えば、インタリンク接続ノードが、インタリンク接続ノード管理テーブル610の登録内容に応じて、インタリンク接続ノードとして動作するか、そうでない標準のRPRノードとして動作するかを切り替える切替手段を有することによって、インタリンク接続ノードとそうでないRPRノードとを共通の装置を用いて実現することができる。例えば、インタリンク接続ノードとして動作可能なRPRノードを用いてネットワークを構築することによって、ネットワークトポロジに応じてインタリンク接続ノード管理テーブル610の登録内容を変更するだけで、インタリンク接続ノードの配置を自在に変更することができる。なお、このような実装を行わない場合には、自ノードを含めなくてもよい。   It is possible to determine whether or not the own node is an interlink connection node by registering the interlink connection node including the own node in the interlink connection node management table 610. For example, the interlink connection node has a switching unit that switches between operating as an interlink connection node or operating as a standard RPR node other than that according to the registered content of the interlink connection node management table 610. Interlink connection nodes and non-RPR nodes can be implemented using a common device. For example, by constructing a network using RPR nodes that can operate as interlink connection nodes, the arrangement of the interlink connection nodes can be changed only by changing the registered contents of the interlink connection node management table 610 according to the network topology. It can be changed freely. Note that if such an implementation is not performed, the own node may not be included.

次に、動作について説明する。まず、正常時の動作について説明する。具体的には、正常時に、RPRノード配下の端末間でインタリンク420,430のいずれか1つを介して、イーサネットフレームを送受信し合うときの動作について説明する。ここでは、RPRノード140配下の端末(図1において図示せず。以下、端末1401という。)およびRPRノード240配下の端末(図1において図示せず。以下、端末2401という。)とがフレームを送受信し合う場合を例に説明する。   Next, the operation will be described. First, normal operation will be described. Specifically, an operation when transmitting and receiving an Ethernet frame via one of the interlinks 420 and 430 between terminals under the RPR node in a normal state will be described. Here, a terminal under the RPR node 140 (not shown in FIG. 1; hereinafter referred to as a terminal 1401) and a terminal under the RPR node 240 (not shown in FIG. 1; hereinafter referred to as a terminal 2401) transmit frames. A case where data are transmitted and received will be described as an example.

以下の説明では、イーサネットフレームを受信するRPRノードにおいてMACアドレス学習が行われていない場合と、既にMACアドレス学習が行われている場合それぞれについて説明する。以下に説明する端末1401から端末2401へのフレーム転送は、イーサネットフレームを受信するRPRノード(RPRノード140およびRPRネットワーク20に属するインタリンク接続ノード)において、端末2401に関するMACアドレス学習が行われていない場合の例である。   In the following description, a case where MAC address learning is not performed in an RPR node that receives an Ethernet frame and a case where MAC address learning is already performed will be described. In the frame transfer from the terminal 1401 to the terminal 2401 described below, the MAC address learning related to the terminal 2401 is not performed in the RPR node (the RPR node 140 and the interlink connection node belonging to the RPR network 20) that receives the Ethernet frame. This is an example.

ここでは、端末1401から端末2401へのフレーム転送を行う時点で、各RPRノードのFDB550、およびインタリンク接続ノード管理テーブル610は、以下の状態になっているものとする。   Here, it is assumed that the FDB 550 of each RPR node and the interlink connection node management table 610 are in the following state at the time when frame transfer from the terminal 1401 to the terminal 2401 is performed.

RPRネットワーク10およびRPRネットワーク20に属する全てのRPRノードのFDB550には、情報が全く登録されていないものとする。すなわち、RPRノード100〜170,200〜270において、MACアドレス学習は一切行われていないものとする。   It is assumed that no information is registered in the FDB 550 of all RPR nodes belonging to the RPR network 10 and the RPR network 20. That is, it is assumed that no MAC address learning is performed in the RPR nodes 100 to 170 and 200 to 270.

また、RPRネットワーク10に属するインタリンク接続ノードのインタリンク接続ノード管理テーブル610には、RPRネットワーク10に属し、RPRネットワーク20をインタリンク接続先ネットワークとするインタリンク接続ノードのMACアドレスが登録されているものとする。すなわち、インタリンク接続ノードであるRPRノード100,110のインタリンク接続ノード管理テーブル610には、RPRノード100およびRPRノード110のMACアドレスが登録されているものとする。   In the interlink connection node management table 610 of the interlink connection nodes belonging to the RPR network 10, the MAC addresses of the interlink connection nodes belonging to the RPR network 10 and having the RPR network 20 as the interlink connection destination network are registered. It shall be. That is, it is assumed that the MAC addresses of the RPR node 100 and the RPR node 110 are registered in the interlink connection node management table 610 of the RPR nodes 100 and 110 that are interlink connection nodes.

同様に、RPRネットワーク20に属するインタリンクリンク接続ノードのインタリンク接続ノード管理テーブル610には、RPRネットワーク20に属し、RPRネットワーク10をインタリンク接続先ネットワークとするインタリンク接続ノードのMACアドレスが登録されているものとする。すなわち、インタリンク接続ノードであるRPRノード200,270のインタリンク接続ノード管理テーブル610には、RPRノード200およびRPRノード270のMACアドレスが登録されているものとする。   Similarly, in the interlink connection node management table 610 of the interlink link connection node belonging to the RPR network 20, the MAC address of the interlink connection node belonging to the RPR network 20 and having the RPR network 10 as the interlink connection destination network is registered. It is assumed that That is, it is assumed that the MAC addresses of the RPR node 200 and the RPR node 270 are registered in the interlink connection node management table 610 of the RPR nodes 200 and 270 that are interlink connection nodes.

まず、端末1401は、RPRノード140に対して、宛先MACアドレスを端末2401のMACアドレスとするイーサネットフレームを送信する。RPRノード140の入力ポート500−3はそのイーサネットフレームを受信する。入力ポート500−3が受信したイーサネットフレームは、RPRフレーム生成部510に送られる。すなわち、RPRノード140のRPRフレーム生成部510は、入力ポート500−3を介して、端末1401からのイーサネットフレームを入力する。   First, the terminal 1401 transmits an Ethernet frame whose destination MAC address is the MAC address of the terminal 2401 to the RPR node 140. The input port 500-3 of the RPR node 140 receives the Ethernet frame. The Ethernet frame received by the input port 500-3 is sent to the RPR frame generation unit 510. That is, the RPR frame generation unit 510 of the RPR node 140 inputs the Ethernet frame from the terminal 1401 via the input port 500-3.

RPRノード140のRPRフレーム生成部510は、イーサネットフレームの宛先MACアドレスを検索キーとして、FDB550を検索し、イーサネットフレームの宛先MACアドレスが示す端末を配下に収容しているRPRノードのMACアドレスを取得する。つまり、FDB550から、イーサネットフレームの宛先MACアドレスに対応づけられたRPRノードのMACアドレスを検索して読み込む。取得に成功した場合には、RPRフレーム生成部510は、イーサネットフレームをカプセル化し、読み込んだRPRノードのMACアドレスを宛先MACアドレスとするRPRフレームを生成する。   The RPR frame generation unit 510 of the RPR node 140 searches the FDB 550 using the destination MAC address of the Ethernet frame as a search key, and acquires the MAC address of the RPR node accommodating the terminal indicated by the destination MAC address of the Ethernet frame. To do. That is, the MAC address of the RPR node associated with the destination MAC address of the Ethernet frame is retrieved from the FDB 550 and read. If the acquisition is successful, the RPR frame generation unit 510 encapsulates the Ethernet frame and generates an RPR frame with the MAC address of the read RPR node as the destination MAC address.

ここでは、FDB550には情報が全く登録されていないため、RPRフレーム生成部510は、イーサネットフレームの宛先MACアドレスに対応づけられたRPRノードのMACアドレスの取得に失敗する。   Here, since no information is registered in the FDB 550, the RPR frame generation unit 510 fails to acquire the MAC address of the RPR node associated with the destination MAC address of the Ethernet frame.

RPRノードのMACアドレスの取得に失敗した場合、RPRフレーム生成部510は、宛先MACアドレスにブロードキャスト用MACアドレスを格納し、かつ、送信元MACアドレスに自ノード(RPRノード140)のMACアドレスを格納し、かつ、ペイロードにイーサネットフレームを格納したRPRフレームを生成する。RPRフレーム生成部510は、自ノードのMACアドレスについては、MACアドレス管理テーブル580を参照することによって確認すればよい。RPRフレーム生成部510は、生成したRPRフレームをRPRスイッチ処理部520に送る。   When acquisition of the MAC address of the RPR node fails, the RPR frame generation unit 510 stores the broadcast MAC address in the destination MAC address and stores the MAC address of the own node (RPR node 140) in the transmission source MAC address. In addition, an RPR frame in which an Ethernet frame is stored in the payload is generated. The RPR frame generation unit 510 may confirm the MAC address of the own node by referring to the MAC address management table 580. The RPR frame generation unit 510 sends the generated RPR frame to the RPR switch processing unit 520.

RPRノード140のRPRスイッチ処理部520は、RPRフレームの宛先MACアドレスがブロードキャスト用MACアドレスである場合、すなわち、RPRフレームがブロードキャストフレームである場合、RPRフレームをブロードキャスト送信する。   When the destination MAC address of the RPR frame is a broadcast MAC address, that is, when the RPR frame is a broadcast frame, the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 140 broadcasts the RPR frame.

具体的には、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームのTTLフィールドに、RPRネットワーク10に属するRPRノードのノード数(または自ノードを除くためノード数から1を減算した数)を格納した上で、出力ポート540−1または出力ポート540−2のいずれか一方から、RPRフレームを送信する。RPRスイッチ処理部520は、RPRネットワーク10に属するRPRノードのノード数については、TDB570を参照することによって確認すればよい。   Specifically, the RPR switch processing unit 520 stores the number of RPR nodes belonging to the RPR network 10 (or the number obtained by subtracting 1 from the number of nodes to exclude the own node) in the TTL field of the RPR frame. The RPR frame is transmitted from either the output port 540-1 or the output port 540-2. The RPR switch processing unit 520 may confirm the number of RPR nodes belonging to the RPR network 10 by referring to the TDB 570.

ここでは、RPRノード140のRPRスイッチ処理部520が、RPRフレームのTTLフィールドに、RPRネットワーク10に属するRPRノードのノード数から1を減算した数(=7)を格納した上で、出力ポート540−2からRPRフレームを送信する場合を例にして説明する。RPRノード140が出力ポート540−2からRPRフレームを送信すると、RPRノード130がそのRPRフレームを受信する。   Here, the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 140 stores the number (= 7) obtained by subtracting 1 from the number of nodes of the RPR node belonging to the RPR network 10 in the TTL field of the RPR frame, and then the output port 540. A case where an RPR frame is transmitted from -2 will be described as an example. When RPR node 140 transmits an RPR frame from output port 540-2, RPR node 130 receives the RPR frame.

図9は、インタリンク接続ノードでないRPRノード(本例ではRPRノード130)がブロードキャスト送信されたRPRフレームを受信した場合の動作の一例を示すフローチャートである。基本的には、インタリンク接続ノードでないRPRノードは、”IEEE Std 802.17”に準拠して動作すればよい。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of an operation when an RPR frame (in this example, the RPR node 130) that is not an interlink connection node receives a broadcast-transmitted RPR frame. Basically, an RPR node that is not an interlink connection node may operate in accordance with “IEEE Std 802.17”.

RPRノード130は、入力ポート500−1において、RPRノード140の出力ポート540−2から送信されたRPRフレームを受信する(ステップS101)。RPRノード130の入力ポート500−1が受信したRPRフレームは、RPRスイッチ処理部520に送られる。すなわち、RPRノード130のRPRスイッチ処理部520は、入力ポート500−1を介して、RPRノード140からのRPRフレームを入力する。   The RPR node 130 receives the RPR frame transmitted from the output port 540-2 of the RPR node 140 at the input port 500-1 (step S101). The RPR frame received by the input port 500-1 of the RPR node 130 is sent to the RPR switch processing unit 520. That is, the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 130 inputs the RPR frame from the RPR node 140 via the input port 500-1.

RPRノード130のRPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスである場合(ステップS102のYes)、ループ構成によるブロードキャストストームの発生を防止するため、そのRPRフレームを破棄する(ステップS103)。本例では、RPRフレームの送信元MACアドレスは、RPRノード140のMACアドレスであるので、RPRノード130のRPRスイッチ処理部520は、この破棄処理を行わない。なお、RPRスイッチ処理部520は、MACアドレス管理テーブル580を参照することによって、自ノードのMACアドレスを確認すればよい。   When the transmission source MAC address of the received RPR frame is the MAC address of the own node (Yes in step S102), the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 130 prevents the occurrence of a broadcast storm due to the loop configuration. The frame is discarded (step S103). In this example, since the source MAC address of the RPR frame is the MAC address of the RPR node 140, the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 130 does not perform this discarding process. The RPR switch processing unit 520 may confirm the MAC address of the own node by referring to the MAC address management table 580.

次に、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスでない場合であって、RPRフレームの宛先MACアドレスがブロードキャスト用MACアドレスである場合には、受信したRPRフレームにカプセル化されたイーサネットフレームを配下の端末に転送するための制御(配下の端末への転送制御)、および、受信したRPRフレームを隣接するRPRノードに転送するための制御(隣接RPRノードへの転送制御)を行う。なお、配下の端末への転送に関する動作(ステップS104,S105)と隣接RPRノードへの転送に関する動作(ステップS106〜S108)とは、置き換えて動作させることも、並列して動作させることも可能である。ここでは、RPRスイッチ処理部520は、まず、配下の端末への転送制御を行う。   Next, when the source MAC address of the RPR frame is not the MAC address of the own node and the destination MAC address of the RPR frame is a broadcast MAC address, the RPR switch processing unit 520 receives the received RPR frame. Control for transferring the Ethernet frame encapsulated in the subordinate terminal (transfer control to the subordinate terminal) and control for transferring the received RPR frame to the adjacent RPR node (to the adjacent RPR node) Transfer control). Note that the operation related to the transfer to the subordinate terminal (steps S104 and S105) and the operation related to the transfer to the adjacent RPR node (steps S106 to S108) can be replaced or operated in parallel. is there. Here, the RPR switch processing unit 520 first performs transfer control to subordinate terminals.

RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームをイーサネットフレーム抽出部530に送る。このとき、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームを隣接するRPRノードにも送信できるようRPRフレームのコピーを生成した上で、イーサネットフレーム抽出部530に送る。   The RPR switch processing unit 520 sends the received RPR frame to the Ethernet frame extraction unit 530. At this time, the RPR switch processing unit 520 generates a copy of the RPR frame so that the received RPR frame can be transmitted to an adjacent RPR node, and then sends the RPR frame to the Ethernet frame extraction unit 530.

RPRノード130のイーサネットフレーム抽出部530は、RPRスイッチ処理部520から送られたRPRフレームをデカプセル化し、ペイロードに格納されているイーサネットフレームを抽出する。そして、抽出したイーサネットフレームを自ノードの出力ポート540−3から自ノードの配下の端末に送信する(ステップS104)。また、イーサネットフレーム抽出部530は、イーサネットフレームを抽出する際に、受信したRPRフレームに基づくMACアドレス学習を行うように、FDB管理部560に要求する。   The Ethernet frame extraction unit 530 of the RPR node 130 decapsulates the RPR frame sent from the RPR switch processing unit 520 and extracts the Ethernet frame stored in the payload. Then, the extracted Ethernet frame is transmitted from the output port 540-3 of the own node to the terminal under its own node (step S104). The Ethernet frame extraction unit 530 requests the FDB management unit 560 to perform MAC address learning based on the received RPR frame when extracting the Ethernet frame.

RPRノード130のFDB管理部560は、イーサネットフレーム抽出部530からの要求に従って、受信したRPRフレームに基づくMACアドレス学習を行う(ステップS105)。FDB管理部560は、受信したRPRフレームのペイロードに格納されているイーサネットフレームの送信元MACアドレス(ここでは、端末1401のMACアドレス)と、RPRフレームの送信元MACアドレス(ここでは、RPRノード140のMACアドレス)との対応関係をFDB550に登録することによって、端末1401に関するMACアドレス学習を行う。   The FDB management unit 560 of the RPR node 130 performs MAC address learning based on the received RPR frame in accordance with a request from the Ethernet frame extraction unit 530 (step S105). The FDB management unit 560 transmits the source MAC address of the Ethernet frame (here, the MAC address of the terminal 1401) stored in the payload of the received RPR frame and the source MAC address of the RPR frame (here, the RPR node 140). The MAC address learning related to the terminal 1401 is performed by registering the correspondence relationship with the MAC address) in the FDB 550.

なお、本例では、FDB550に情報が全く登録されていないので、FDB管理部560は、イーサネットフレーム抽出部530からの要求に応じて対応関係をFDB550に登録する。仮に、イーサネットフレーム抽出部530から要求された対応関係が既にFDB550に登録済みである場合、FDB管理部560は、イーサネットフレーム抽出部530からの要求を無視してもよい。なお、登録済みか否かをイーサネットフレーム抽出部530が確認し、FDB管理部560に要求をださないようにすることも可能である。また、仮に、イーサネットフレーム抽出部530から要求された対応関係と異なる対応関係がFDB550に登録済みである場合には、FDB管理部560は、FDB550に登録されている情報を上書き更新する。   In this example, since no information is registered in the FDB 550, the FDB management unit 560 registers the correspondence relationship in the FDB 550 in response to a request from the Ethernet frame extraction unit 530. If the correspondence requested from the Ethernet frame extraction unit 530 is already registered in the FDB 550, the FDB management unit 560 may ignore the request from the Ethernet frame extraction unit 530. Note that it is possible for the Ethernet frame extraction unit 530 to check whether or not the registration has been made so that no request is issued to the FDB management unit 560. If the correspondence relationship different from the correspondence relationship requested from the Ethernet frame extraction unit 530 has already been registered in the FDB 550, the FDB management unit 560 overwrites and updates the information registered in the FDB 550.

また、RPRスイッチ処理部520は、隣接RPRノードへの転送制御として、まず、受信したRPRフレームに格納されたTTLの値を1だけ減算する(ステップS106)。減算後のTTLの値が0より大きければ、RPRスイッチ処理部520は、そのRPRフレームを次のRPRノードに送信する(ステップS107のYes,S108)。具体的には、RPRノード130のRPRスイッチ処理部520は、受信時の転送方向と同じ方向に転送するよう、自ノードの出力ポート540−2からRPRノード120に減算後のTTLを格納したRPRフレームを送信する。また、減算した結果、TTLの値が0であれば、RPRスイッチ処理部520は、そのRPRフレームを破棄する(ステップS107のNo,S103)。   In addition, as a transfer control to the adjacent RPR node, the RPR switch processing unit 520 first subtracts 1 from the TTL value stored in the received RPR frame (step S106). If the TTL value after subtraction is greater than 0, the RPR switch processing unit 520 transmits the RPR frame to the next RPR node (Yes in step S107, S108). Specifically, the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 130 stores the TTL after subtraction from the output port 540-2 of the own node to the RPR node 120 so as to transfer in the same direction as the transfer direction at the time of reception. Send a frame. If the TTL value is 0 as a result of the subtraction, the RPR switch processing unit 520 discards the RPR frame (No in step S107, S103).

本例では、RPRノード130が受信するRPRフレームに格納されたTTLの値は、RPRノード140で設定されたTTLの値(=7)であるため、RPRスイッチ処理部520が1減算したとしても0にはならない。よって、RPRノード130は、隣接するRPRノード120に減算したTTLを格納したRPRフレームを転送する。   In this example, since the TTL value stored in the RPR frame received by the RPR node 130 is the TTL value (= 7) set by the RPR node 140, even if the RPR switch processing unit 520 subtracts 1 It will not be zero. Therefore, the RPR node 130 transfers the RPR frame storing the subtracted TTL to the adjacent RPR node 120.

以降、RPRネットワーク10に属し、かつ、インタリンク接続ノードでないRPRノード120,170,160,150は、上記のRPRノード130と同様に動作し、RPRフレームを次のRPRノードに転送する。従って、RPRノード140からブロードキャスト送信されたRPRフレームは、RPRノード130およびRPRノード120を経由して、インタリンク接続ノード110に転送される。   Thereafter, the RPR nodes 120, 170, 160, and 150 that belong to the RPR network 10 and are not interlink connection nodes operate in the same manner as the RPR node 130 described above, and transfer the RPR frame to the next RPR node. Therefore, the RPR frame broadcast from the RPR node 140 is transferred to the interlink connection node 110 via the RPR node 130 and the RPR node 120.

次に、図10を参照して、RPRネットワーク10に属するインタリンク接続ノードが、ブロードキャスト送信されたRPRフレームを転送する動作について説明する。図10は、インタリンク接続ノード(本例ではRPRノード110)がブロードキャスト送信されたRPRフレームを受信した場合の動作の一例を示すフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 10, an operation in which the interlink connection node belonging to the RPR network 10 transfers the broadcast-transmitted RPR frame will be described. FIG. 10 is a flowchart showing an example of the operation when the interlink connection node (in this example, the RPR node 110) receives the broadcast-transmitted RPR frame.

図10に示すように、インタリンク接続ノードにおいて、送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスであるブロードキャストフレームを受信した場合の動作(ステップS101〜103)、および隣接RPRノードへの転送に関する動作(ステップS106〜S108)は、上述のRPRノード130と同様であるが、配下の端末(すなわちインタリンク接続先ネットワーク)への転送に関する動作(ステップS201〜S204)は、上述のRPRネットワーク130の動作(ステップS104,S105)とは異なる。   As shown in FIG. 10, in an interlink connection node, an operation when a broadcast frame whose source MAC address is the MAC address of the own node is received (steps S101 to S103), and an operation related to transfer to an adjacent RPR node ( Steps S106 to S108) are the same as those of the above-described RPR node 130, but the operations (steps S201 to S204) related to the transfer to the subordinate terminal (that is, the interlink connection destination network) Steps S104 and S105) are different.

すなわち、本実施の形態におけるインタリンク接続ノードは、受信したRPRフレームがブロードキャストフレームであっても、条件によっては、自ノード配下の端末(すなわちインタリンク接続先ネットワーク)に対して、RPRフレームのペイロードに格納されているイーサネットフレームを送信しない場合がある。   That is, the interlink connection node in the present embodiment, even if the received RPR frame is a broadcast frame, depending on the conditions, the payload of the RPR frame is transmitted to the terminal under its node (that is, the interlink connection destination network). The Ethernet frame stored in may not be transmitted.

ここでは、インタリンク接続ノード110がRPRノード120から転送されてきたRPRフレームを受信した場合を例にして説明するが、インタリンク接続ノード100の動作もインタリンク接続ノード110と同様である。 Here, the case where the interlink connection node 110 receives the RPR frame transferred from the RPR node 120 will be described as an example, but the operation of the interlink connection node 100 is the same as that of the interlink connection node 110.

インタリンク接続ノード110のRPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスでない場合であって、RPRフレームの宛先MACアドレスがブロードキャスト用MACアドレスである場合には(ステップS102のNo)、まず、配下の端末(インタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信するか否かを決定する。RPRスイッチ処理部520は、後述する条件に基づいて、RPRフレームのペイロードに格納されているイーサネットフレームを出力ポート540−3から送信するか否かを決定する。   The RPR switch processing unit 520 of the interlink connection node 110 determines that the source MAC address of the received RPR frame is not the MAC address of the own node and the destination MAC address of the RPR frame is a broadcast MAC address. (No in step S102) First, it is determined whether or not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal (interlink connection destination network). The RPR switch processing unit 520 determines whether or not to transmit the Ethernet frame stored in the payload of the RPR frame from the output port 540-3 based on conditions described later.

RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスであるか否かを判定する(ステップS201)。RPRスイッチ処理部520は、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークと接続されるインタリンク接続ノードについては、インタリンク接続ノード管理テーブル610を参照することによって確認すればよい。   The RPR switch processing unit 520 determines whether or not the source MAC address of the received RPR frame is the MAC address of an interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of its own node (step S201). ). The RPR switch processing unit 520 may confirm the interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of the own node by referring to the interlink connection node management table 610.

ここで、受信したRPRフレームの送信元ノードが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークと接続されるインタリンク接続ノードであるということは、そのRPRフレームが、インタリンク接続先ネットワークに属するRPRノードから送信元MACアドレスが示すインタリンク接続ノードを経由して転送されたRPRフレームであることを示している。このような場合には、RPRスイッチ処理部520は、再度そのRPRフレームをインタリンク接続先ネットワークに転送することによるブロードキャストストームの発生を防止するため、インタリンクへの転送を行わないよう制御する。従って、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスである場合には、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定する(ステップS201のYes)。   Here, when the transmission source node of the received RPR frame is an interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of its own node, this means that the RPR frame belongs to the interlink connection destination network. This indicates that the RPR frame is transferred via the interlink connection node indicated by the source MAC address. In such a case, the RPR switch processing unit 520 controls not to transfer to the interlink in order to prevent the occurrence of a broadcast storm caused by transferring the RPR frame to the interlink connection destination network again. Accordingly, when the source MAC address of the received RPR frame is the MAC address of the interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of the own node, the RPR switch processing unit 520 It is determined that the Ethernet frame is not transmitted (Yes in step S201).

また、RPRスイッチ処理部520は、そのRPRフレームにフレーム送信済み識別子が付加されているか否かを判定する(ステップS202)。   Also, the RPR switch processing unit 520 determines whether or not a frame transmission completed identifier is added to the RPR frame (step S202).

ここで、フレーム送信済み識別子とは、RPRフレームにカプセル化されたイーサネットフレームが既に他のインタリンクを介してインタリンク接続先ネットワークに転送されていることを示す識別子である。フレーム送信済み識別子の表現方法としては、以下の例に示すように、様々な方法を用いることが可能である。例えば、RPRフレームのヘッダ内のフィールド、またはRPRフレーム間のインタフレームギャップの未使用領域の1ビットを用いて、そのビットの値が1の場合にフレーム送信済み識別子が付加されていると定義し、0の場合にフレーム送信済み識別子が付加されていないと定義してもよい。   Here, the frame transmitted identifier is an identifier indicating that the Ethernet frame encapsulated in the RPR frame has already been transferred to the interlink connection destination network via another interlink. As a method for expressing a frame transmitted identifier, various methods can be used as shown in the following example. For example, it is defined that a frame transmission identifier is added when a field in an RPR frame header or an unused area of an interframe gap between RPR frames is used and the value of the bit is 1. In the case of 0, it may be defined that a frame transmission completed identifier is not added.

なお、未使用領域等を用いてフレーム送信済み識別子を表現する場合には、インタリンク接続ノードでないRPRノードにおいて、フレーム送信済み識別子が付加されたRPRフレームは正常フレームとして受信されなければならない。   Note that, when a frame transmitted identifier is expressed using an unused area or the like, the RPR frame to which the frame transmitted identifier is added must be received as a normal frame in an RPR node that is not an interlink connection node.

また、インタリンク接続ノードでないRPRノードとの相互接続性を考慮するならば、RPRフレームの宛先MACアドレスを用いて表現する方法を用いてもよい。例えば、RPRフレームの宛先MACアドレスが、予め定めておいた特殊マルチキャストMACアドレスである場合にフレーム送信済み識別子が付加されていると定義し、ブロードキャスト用MACアドレスである場合にフレーム送信済み識別子が付加されていないと定義することも可能である。特殊マルチキャストMACアドレスをRPRネットワークに属する全てのRPRノードが属するグループのMACアドレスとして定義しておけば、その意味はブロードキャスト用MACアドレスと等価である。   In addition, if mutual connectivity with an RPR node that is not an interlink connection node is taken into account, a method of expressing using an RPR frame destination MAC address may be used. For example, if the destination MAC address of the RPR frame is a predetermined special multicast MAC address, it is defined that a frame transmission completed identifier is added, and if it is a broadcast MAC address, the frame transmission completed identifier is added. It is also possible to define that this is not done. If the special multicast MAC address is defined as the MAC address of the group to which all the RPR nodes belonging to the RPR network belong, the meaning is equivalent to the broadcast MAC address.

このような場合には、インタリンク接続ノードでないRPRノードは、宛先MACアドレスが特殊マルチキャストMACアドレスであるRPRフレーム(マルチキャストフレーム)を、宛先MACアドレスがブロードキャスト用MACアドレスであるRPRフレーム(ブロードキャストフレーム)と同様にフレーム転送するため、相互接続性を維持することが可能である。なお、特殊マルチキャストMACアドレスを用いてフレーム送信済み識別子を表現する場合には、そのマルチキャストMACアドレスは本来のマルチキャスト送信の目的に使用することはできないので、フレーム送信済み識別子として予約扱いにしなければならない。   In such a case, an RPR node that is not an interlink connection node transmits an RPR frame (multicast frame) whose destination MAC address is a special multicast MAC address, and an RPR frame (broadcast frame) whose destination MAC address is a broadcast MAC address. Since the frame is transferred in the same manner as in the above, it is possible to maintain the interconnectivity. Note that when a frame transmission completed identifier is expressed using a special multicast MAC address, the multicast MAC address cannot be used for the purpose of original multicast transmission, and must be treated as a reserved frame transmission identifier. .

なお、フレーム送信済み識別子は、配下の端末(インタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信したインタリンク接続ノードによって付加される。   The frame transmission completed identifier is added by the interlink connection node that has transmitted the Ethernet frame to the subordinate terminal (interlink connection destination network).

RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームにフレーム送信済み識別子が付加されている場合には、既に他のインタリンク接続ノードによってインタリンク接続先ネットワークに送信済みであるとして、再度そのRPRフレームをインタリンク接続先ネットワークに転送することによる転送先ネットワーク内での多重受信を防止するため、インタリンクへの転送を行わないよう制御する。従って、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームにフレーム送信済み識別子が付加されている場合には、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定する(ステップS202のYes)。   When a frame transmission completed identifier is added to the received RPR frame, the RPR switch processing unit 520 assumes that the RPR frame has already been transmitted to the interlink connection destination network by another interlink connection node, and again transmits the RPR frame. In order to prevent multiple reception within the transfer destination network due to transfer to the interlink connection destination network, control is performed not to transfer to the interlink. Therefore, the RPR switch processing unit 520 determines not to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal when the frame transmission completed identifier is added to the received RPR frame (Yes in step S202).

また、RPRスイッチ処理部520は、自ノードのポートP3の状態が有効か否かを判定する(ステップS203)。RPRスイッチ処理部520は、自ノードのポートP3の状態については、ポート状態テーブル600を参照することによって確認すればよい。RPRスイッチ処理部520は、自ノードのポートP3の状態が無効である場合には、インタリンク接続先ネットワークに転送不可能であるとして、インタリンク接続先ネットワークへの転送を行わないよう制御する。RPRスイッチ処理部520は、自ノードのポートP3の状態が無効である場合、すなわち、インタリンク430に障害が発生している場合には、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定する(ステップS203のNo)。   Further, the RPR switch processing unit 520 determines whether or not the state of the port P3 of the own node is valid (step S203). The RPR switch processing unit 520 may confirm the state of the port P3 of the own node by referring to the port state table 600. When the state of the port P3 of the own node is invalid, the RPR switch processing unit 520 determines that transfer to the interlink connection destination network is impossible, and controls not to transfer to the interlink connection destination network. When the state of the port P3 of the own node is invalid, that is, when a failure has occurred in the interlink 430, the RPR switch processing unit 520 determines that the Ethernet frame is not transmitted to the subordinate terminal ( No in step S203).

また、RPRスイッチ処理部520は、上記以外の場合、すなわち、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスでない場合であって、そのRPRフレームにフレーム送信済み識別子が付加されていない場合であって、かつ、自ノードのポートP3のポート状態が有効である場合に、配下の端末(インタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信する旨を決定する(ステップS201のYes,S202のYes,S230のNo)。   Further, the RPR switch processing unit 520 has a case other than the above, that is, a case where the transmission source MAC address of the received RPR frame is not the MAC address of the interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as the own node. If the frame transmission identifier is not added to the RPR frame and the port status of the port P3 of the own node is valid, the subordinate terminal (interlink connection destination network) is connected to the Ethernet. It is determined that the frame is to be transmitted (Yes in step S201, Yes in S202, No in S230).

次に、RPRスイッチ処理部520は、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定した場合には、上述のRPRノード130と同様にイーサネットフレームを配下の端末(インタリンク接続先ネットワーク)に送信する。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームをイーサネットフレーム抽出部530に送る。イーサネットフレーム抽出部530は、RPRフレームからイーサネットフレームを抽出し、そのイーサネットフレームを、自ノードの出力ポート540−3から送信する(ステップS104)。また、この際、FDB管理部560が、受信したRPRフレームに基づいて、端末1401のMACアドレスとRPRノード140のMACアドレスとの対応関係をFDB550に登録することによってMACアドレス学習を行う(ステップS105)。   Next, when it is determined that the RPR switch processing unit 520 transmits an Ethernet frame to a subordinate terminal, the RPR switch processing unit 520 transmits the Ethernet frame to the subordinate terminal (interlink connection destination network) in the same manner as the RPR node 130 described above. To do. That is, the RPR switch processing unit 520 sends the RPR frame to the Ethernet frame extraction unit 530. The Ethernet frame extraction unit 530 extracts an Ethernet frame from the RPR frame, and transmits the Ethernet frame from the output port 540-3 of its own node (step S104). At this time, the FDB management unit 560 performs MAC address learning by registering the correspondence between the MAC address of the terminal 1401 and the MAC address of the RPR node 140 in the FDB 550 based on the received RPR frame (step S105). ).

一方、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定した場合には、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームをイーサネットフレーム抽出部530に送らず、配下の端末へのイーサネットフレームの送信も行わない。なお、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定した場合であっても、MACアドレス学習については行ってもよい。   On the other hand, when it is determined not to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal, the RPR switch processing unit 520 does not send the RPR frame to the Ethernet frame extracting unit 530 and does not transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal. . Note that MAC address learning may be performed even when it is determined not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal.

なお、RPRスイッチ処理部520は、配下の端末にイーサネットフレームを送信するか否かの決定に関わらず、TTLで示される許容範囲内で隣接するRPRノードにRPRフレームを転送する。隣接するRPRノードへのRPRフレームの転送は、上述のRPRノード130の動作と同様の動作で実行する。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームに格納されたTTLの値を1だけ減算し(ステップS106)、減算後のTTLの値が0より大きければ、そのRPRフレームを次のRPRノードに送信する(ステップS107のYes,S108)。なお、TTLの値が0であれば、そのRPRフレームを破棄する(ステップS107のNo,S103)。   Note that the RPR switch processing unit 520 transfers the RPR frame to an adjacent RPR node within an allowable range indicated by TTL regardless of whether or not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal. The transfer of the RPR frame to the adjacent RPR node is executed by the same operation as that of the RPR node 130 described above. That is, the RPR switch processing unit 520 subtracts 1 from the TTL value stored in the received RPR frame (step S106). If the TTL value after the subtraction is greater than 0, the RPR frame is transferred to the next RPR node. (Yes in step S107, S108). If the TTL value is 0, the RPR frame is discarded (No in step S107, S103).

ただし、本実施の形態において、インタリンク接続ノードは、隣接するRPRノードにRPRフレームを転送する際に、配下の端末への転送有無に応じて次の動作を行う。RPRスイッチ処理部520は、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定した場合には、自ノードによって既にインタリンク接続先ネットワークに転送されていることを示すため、受信したRPRフレームにフレーム送信済み識別子を付加した上で(ステップS204)、そのRPRフレームを次のRPRノードに送信する。例えば、RPRスイッチ処理部520は、そのRPRフレームのヘッダ内のフィールド、またはRPRフレームに含まれるインタフレームギャップの未使用領域の1ビットの値を1に書き換えた上で、そのRPRフレームを送信する。また、例えば、宛先アドレスを予め定めておいた特殊マルチキャストMACアドレスに書き換えた上で、そのRPRフレームを送信する。   However, in this embodiment, when the interlink connection node transfers the RPR frame to the adjacent RPR node, the interlink connection node performs the following operation according to the presence / absence of transfer to the subordinate terminal. When the RPR switch processing unit 520 determines to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal, the RPR switch processing unit 520 transmits a frame to the received RPR frame to indicate that the node has already been transferred to the interlink connection destination network. After the completed identifier is added (step S204), the RPR frame is transmitted to the next RPR node. For example, the RPR switch processing unit 520 rewrites the field in the header of the RPR frame or the 1-bit value of the unused area of the interframe gap included in the RPR frame, and transmits the RPR frame. . Further, for example, the RPR frame is transmitted after rewriting the destination address to a special multicast MAC address that has been determined in advance.

なお、自ノード以降からTTLの値が0となるまでの経路上に、同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードが存在しない場合には、フレーム送信済み識別子を付加しなくてもよい。また、同様の場合、他のインタリンク接続ノードによって付加されたフレーム送信済み識別子を削除することも可能である。   If there is no interlink connection node connected to the same interlink connection destination network on the route from the self node to the TTL value of 0, the frame transmission identifier is not added. Also good. In the same case, it is also possible to delete the frame transmission completed identifier added by another interlink connection node.

本例では、インタリンク接続ノード110が受信するRPRフレームは、その宛先MACアドレスがブロードキャスト用MACアドレスであり、かつ、送信元MACアドレスがRPRノード140のMACアドレスであり、かつ、フレーム送信済み識別子が付加されていないので、インタリンク接続ノード110は、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定する。従って、インタリンク接続ノード110は、配下の端末であるRPRノード270に受信したRPRフレームにカプセル化されたイーサネットフレームを送信するとともに、次のRPRノード(RPRノード100)にフレーム送信済み識別子を付加したRPRフレームを送信する。   In this example, in the RPR frame received by the interlink connection node 110, the destination MAC address is the broadcast MAC address, the source MAC address is the MAC address of the RPR node 140, and the frame transmitted identifier Is not added, the interlink connection node 110 determines to transmit an Ethernet frame to a terminal under its control. Accordingly, the interlink connection node 110 transmits the Ethernet frame encapsulated in the received RPR frame to the RPR node 270 which is a subordinate terminal, and adds a frame transmission identifier to the next RPR node (RPR node 100). Transmit the RPR frame.

なお、インタリンク接続ノードにおいては、既に説明したように、配下の端末への転送有無に応じて隣接するRPRノードに転送するRPRフレームにフレーム送信済み識別子を付加する必要があるため、RPRスイッチ処理部520は、配下の端末にイーサネットフレームを送信するか否かを決定した後に、隣接RPRノードへの転送制御を行わなければならない。なお、送信するか否かを決定した後は、配下の端末への転送に関する動作と隣接RPRノードへの転送に関する動作とを置き換えて動作させることも可能であるが、配下の端末への転送結果を受け取って、その結果に基づいて動作させることがより好ましい。   In the interlink connection node, as already described, since it is necessary to add a frame transmission completed identifier to the RPR frame transferred to the adjacent RPR node depending on the presence / absence of transfer to the subordinate terminal, the RPR switch process The unit 520 must perform transfer control to an adjacent RPR node after determining whether or not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal. After determining whether or not to transmit, it is possible to replace the operation related to the transfer to the subordinate terminal and the operation related to the transfer to the adjacent RPR node, but the transfer result to the subordinate terminal It is more preferable to receive and operate based on the result.

以降、RPRネットワーク10に属し、かつ、インタリンク接続ノードであるRPRノード100は、上記のRPRノード110と同様に動作し、RPRフレームを次のRPRノードに転送する。なお、RPRノード100においては、RPRノード110によってフレーム送信済み識別子が付加されていることから、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨が決定される。従って、RPRノード100は、配下の端末であるRPRノード200に受信したRPRフレームにカプセル化されたイーサネットフレームを送信せずに、受信したRPRフレームに格納されたTTLの値を1だけ減算した上で、そのRPRフレームを次のRPRノード(RPRノード170)に送信する。   Thereafter, the RPR node 100 that belongs to the RPR network 10 and is an interlink connection node operates in the same manner as the RPR node 110 described above, and transfers the RPR frame to the next RPR node. In the RPR node 100, since the RPR node 110 has added the frame transmission completed identifier, it is determined not to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal. Therefore, the RPR node 100 does not transmit the Ethernet frame encapsulated in the received RPR frame to the subordinate terminal RPR node 200, but subtracts 1 from the TTL value stored in the received RPR frame. Then, the RPR frame is transmitted to the next RPR node (RPR node 170).

インタリンク接続ノード100は、この際、自ノード以降からTTLの値が0となるまでの経路上に、同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードが存在しないため、受信したRPRフレームに付加されたフレーム送信済み識別子を削除した上で、RPRノード170にRPRフレームを送信することも可能である。また、RPRノード100は、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない場合であっても、MACアドレス学習については行ってもよい。   At this time, since the interlink connection node 100 does not have an interlink connection node connected to the same interlink connection destination network on the path from the self node to the TTL value of 0, the received RPR It is also possible to transmit the RPR frame to the RPR node 170 after deleting the frame transmission completed identifier added to the frame. Further, the RPR node 100 may perform MAC address learning even when it does not transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal.

以上の動作によって、RPRノード140からブロードキャスト送信されたRPRフレームは、RPRノード130およびRPRノード120を経由して、インタリンク接続ノード110によってRPRネットワーク20のインタリンク接続ノード270に転送されるとともに、RPRノード100,RPRノード170,RPRノード160,RPRノード150の順番で転送された後、RPRフレームのTTLの値が0となるために、RPRノード150のRPRスイッチ処理部520によって破棄される。なお、仮に、RPRノード140が自ノードを含むノード数(=8)をTTLに設定した場合には、RPRノード150がRPRノード140に転送した後、送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスと一致するために、RPRノード140のRPRスイッチ処理部520によって破棄される。   Through the above operation, the RPR frame broadcast from the RPR node 140 is transferred to the interlink connection node 270 of the RPR network 20 by the interlink connection node 110 via the RPR node 130 and the RPR node 120. After being transferred in the order of the RPR node 100, RPR node 170, RPR node 160, and RPR node 150, since the TTL value of the RPR frame becomes 0, it is discarded by the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 150. If the RPR node 140 sets the number of nodes including its own node (= 8) to TTL, after the RPR node 150 transfers to the RPR node 140, the source MAC address is the same as the MAC address of its own node. In order to match, it is discarded by the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 140.

また、仮に、RPRノード140が出力ポート540−1からRPRフレームを送信した場合には、RPRフレームは、RPRノード150,RPRノード160およびRPRノード170を経由して、インタリンク接続ノード100によってRPRネットワーク20のインタリンク接続ノード200に転送されるとともに、RPRノード110,RPRノード120およびRPRノード130の順番で転送された後、RPRフレームのTTLの値が0となるために、RPRノード130のRPRスイッチ処理部520によって破棄される。   If the RPR node 140 transmits an RPR frame from the output port 540-1, the RPR frame is transmitted by the interlink connection node 100 via the RPR node 150, RPR node 160 and RPR node 170. After being transferred to the interlink connection node 200 of the network 20 and in the order of the RPR node 110, the RPR node 120, and the RPR node 130, the TTL value of the RPR frame becomes 0. Discarded by the RPR switch processing unit 520.

このように、本実施の形態におけるインタリンク接続ノードは、ブロードキャストフレームを受信した場合には、そのRPRフレームのフレーム送信済み識別子を確認した上で、配下の端末(すなわちインタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信するので、同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンクのうちのいずれか1つのみを用いてインタリンク接続先ネットワークに転送するという通信秩序を保ちながら、その時々のRPRフレームの転送経路およびインタリンクの障害状態に応じて複数のインタリンクにトラフィックを分散することができる。   As described above, when the interlink connection node in the present embodiment receives a broadcast frame, the interlink connection node confirms the frame transmission completion identifier of the RPR frame and then sends it to the subordinate terminal (that is, the interlink connection destination network). Since an Ethernet frame is transmitted, while maintaining a communication order in which only one of the interlinks connected to the same interlink destination network is used to transfer to the interlink destination network, the occasional RPR Traffic can be distributed over a plurality of interlinks according to the frame transfer path and the interlink failure state.

図1に示す例では、RPRノード100,110のいずれか1つが、ブロードキャスト送信されたRPRフレームに格納されたイーサネットフレーム(RPRノード140の配下の端末1401が送信したイーサネットフレーム)をインタリンク(インタリンク420,430)を介して、RPRネットワーク20に転送する。   In the example shown in FIG. 1, any one of the RPR nodes 100 and 110 transmits an Ethernet frame (an Ethernet frame transmitted from a terminal 1401 under the RPR node 140) stored in the broadcast-transmitted RPR frame. Forward to the RPR network 20 via links 420, 430).

次に、RPRネットワーク10からRPRネットワーク20にイーサネットフレームが転送されてから、そのイーサネットフレームがRPRノード240の配下の端末に転送されるまでの動作について説明する。ここでは、既に説明したように、インタリンク接続ノード110によってインタリンク430を介してRPRノード270にイーサネットフレームが転送された場合を例にして説明する。   Next, an operation from when an Ethernet frame is transferred from the RPR network 10 to the RPR network 20 until the Ethernet frame is transferred to a terminal under the RPR node 240 will be described. Here, as described above, the case where the Ethernet frame is transferred to the RPR node 270 via the interlink 430 by the interlink connection node 110 will be described as an example.

インタリンク接続ノード110によってイーサネットフレームが送信されると、RPRネットワーク20に属するインタリンク接続ノードであるRPRノード270がそのイーサネットフレームを受信する。RPRノード270は、RPRノード110から送信されたイーサネットフレームを入力ポート500−3で受信すると、RPRフレーム生成部510に送る。RPRノード270が配下の端末からイーサネットフレームを受信した場合の動作については、インタリンク接続ノードでないRPRノードの場合と同様である。すなわち、前述のRPRノード140と同様である。   When the Ethernet frame is transmitted by the interlink connection node 110, the RPR node 270 that is an interlink connection node belonging to the RPR network 20 receives the Ethernet frame. When the RPR node 270 receives the Ethernet frame transmitted from the RPR node 110 at the input port 500-3, the RPR node 270 transmits the Ethernet frame to the RPR frame generation unit 510. The operation when the RPR node 270 receives an Ethernet frame from a subordinate terminal is the same as that of an RPR node that is not an interlink connection node. That is, it is the same as the RPR node 140 described above.

本例では、RPRノード270は、イーサネットフレームの宛先MACアドレス(ここでは、端末2401)に対応づけられたRPRノードのMACアドレスの取得に失敗するため、宛先MACアドレスにブロードキャスト用MACアドレスを格納し、かつ、送信元MACアドレスに自ノード(RPRノード270)のMACアドレスを格納し、かつ、ペイロードにイーサネットフレームを格納したRPRフレームを生成する。そして、隣接するRPRノード(RPRノード200)にそのRPRフレームを送信する。   In this example, since the RPR node 270 fails to obtain the MAC address of the RPR node associated with the destination MAC address (here, the terminal 2401) of the Ethernet frame, the RPR node 270 stores the broadcast MAC address in the destination MAC address. In addition, an RPR frame in which the MAC address of the own node (RPR node 270) is stored in the source MAC address and an Ethernet frame is stored in the payload is generated. Then, the RPR frame is transmitted to the adjacent RPR node (RPR node 200).

以下、RPRノード270が、TTLフィールドに、RPRネットワーク20に属するRPRノードのノード数から1引いた数(=7)を格納した上で、出力ポート540−1からRPRフレームを送信する場合を例にして説明する。なお、RPRネットワーク20に属する他のRPRノード(インタリンク接続ノードであるRPRノードおよびインタリンク接続ノード以外のRPRノード)の動作は、RPRネットワーク10に属するRPRノードと同様である。   Hereinafter, an example in which the RPR node 270 transmits an RPR frame from the output port 540-1 after storing a number (= 7) obtained by subtracting 1 from the number of nodes of the RPR node belonging to the RPR network 20 in the TTL field. I will explain. The operations of other RPR nodes belonging to the RPR network 20 (an RPR node that is an interlink connection node and an RPR node other than the interlink connection node) are the same as those of an RPR node that belongs to the RPR network 10.

インタリンク接続ノードであるRPRノード200は、RPRノード270から送信されたRPRフレームを受信する。インタリンク接続ノード200が隣接するRPRノードからブロードキャスト用MACアドレスを受信した場合の動作は、前述のインタリンク接続ノード100,110と同様である。   The RPR node 200 that is an interlink connection node receives the RPR frame transmitted from the RPR node 270. The operation when the interlink connection node 200 receives the broadcast MAC address from the adjacent RPR node is the same as that of the interlink connection nodes 100 and 110 described above.

ここでは、インタリンク接続ノード200は、受信したRPRフレームの宛先MACアドレスがブロードキャスト用MACアドレスであっても、送信元MACアドレスがRPRノード270のMACアドレス、すなわち、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスであることから、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定する。   Here, even if the destination MAC address of the received RPR frame is the broadcast MAC address, the interlink connection node 200 has the MAC address of the RPR node 270, that is, the same interlink connection as that of the own node. Since it is the MAC address of the interlink connection node connected to the destination network, it is determined not to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal.

従って、インタリンク接続ノード200は、配下の端末であるRPRノード100にイーサネットフレームを送信せずに、受信したRPRフレームに格納されたTTLの値を1だけ減算した上で、そのRPRフレームを次のRPRノード(RPRノード210)に送信する。   Therefore, the interlink connection node 200 does not transmit the Ethernet frame to the RPR node 100 which is a subordinate terminal, and subtracts the TTL value stored in the received RPR frame by 1, and then transmits the RPR frame. To the RPR node (RPR node 210).

以降、RPRネットワーク20に属し、かつ、インタリンク接続ノードでないRPRノード210,RPRノード220,RPRノード230,RPRノード240,RPRノード250,RPRノード260は、前述のRPRノード130と同様に動作し、TTLで示される許容範囲内で次のRPRノードにRPRフレームを転送する。   Thereafter, the RPR node 210, RPR node 220, RPR node 230, RPR node 240, RPR node 250, and RPR node 260 that belong to the RPR network 20 and are not interlink connection nodes operate in the same manner as the RPR node 130 described above. The RPR frame is transferred to the next RPR node within the allowable range indicated by TTL.

従って、RPRノード270からブロードキャスト送信されたRPRフレームは、RPRノード210,RPRノード220,RPRノード230,RPRノード240,RPRノード250,RPRノード260の順番に転送され、RPRノード210〜260配下の端末には、そのRPRフレームに格納されたイーサネットフレームが送信される。   Therefore, the RPR frame broadcasted from the RPR node 270 is transferred in the order of the RPR node 210, the RPR node 220, the RPR node 230, the RPR node 240, the RPR node 250, and the RPR node 260, and is under the RPR nodes 210 to 260. The Ethernet frame stored in the RPR frame is transmitted to the terminal.

すなわち、本例では、端末1401から送信されたイーサネットフレームは、RPRノード140によってRPRフレームにカプセル化され、RPRネットワーク10に属する各RPRノードに転送されるうちに、インタリンク接続ノード110によって一旦デカプセル化され、RPRネットワーク20に属するインタリンク接続ノード270に転送される。そして、インタリンク接続ノード270によって再度カプセル化され、RPRネットワーク20の各RPRノードに転送されるうちに、RPRノード240によってデカプセル化され端末2401に転送される。   In other words, in this example, the Ethernet frame transmitted from the terminal 1401 is encapsulated into an RPR frame by the RPR node 140 and is once decapsulated by the interlink connection node 110 while being transferred to each RPR node belonging to the RPR network 10. And transferred to the interlink connection node 270 belonging to the RPR network 20. Then, it is encapsulated again by the interlink connection node 270, and decapsulated by the RPR node 240 and transferred to the terminal 2401 while being transferred to each RPR node of the RPR network 20.

なお、RPRノード270からブロードキャスト送信されたRPRフレームは、RPRノード260に転送された後、そのTTLの値が0になるために、RPRノード260のRPRスイッチ処理部520により廃棄される。また、RPRノード210〜260のFDB550には、MACアドレス学習の結果、端末1401のMACアドレスとRPRノード270のMACアドレスとの対応関係が登録される。なお、インタリンク接続ノード200においても、MACアドレス学習については行ってもよい。   The RPR frame broadcast from the RPR node 270 is discarded by the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 260 because the TTL value becomes 0 after being transferred to the RPR node 260. Also, in the FDB 550 of the RPR nodes 210 to 260, the correspondence relationship between the MAC address of the terminal 1401 and the MAC address of the RPR node 270 is registered as a result of MAC address learning. The interlink connection node 200 may perform MAC address learning.

なお、仮に、RPRノード270が出力ポート540−2からRPRフレームを送信した場合には、RPRフレームは、RPRノード260,RPRノード250,RPRノード240,RPRノード230,RPRノード220,RPRノード210,RPRノード200(インタリンク接続ノード200)の順番で転送された後、RPRフレームのTTLの値が0となるために、RPRノード200のRPRスイッチ処理部520によって破棄される。このような場合には、インタリンク接続ノード200は、送信元MACアドレスが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスであることから、配下の端末にイーサネットフレームを転送しない旨を決定する。   If the RPR node 270 transmits an RPR frame from the output port 540-2, the RPR frame is transmitted from the RPR node 260, the RPR node 250, the RPR node 240, the RPR node 230, the RPR node 220, and the RPR node 210. , RPR node 200 (interlink connection node 200) and then the TTL value of the RPR frame becomes 0, so that it is discarded by RPR switch processing unit 520 of RPR node 200. In such a case, since the source MAC address is the MAC address of the interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of the own node, the interlink connection node 200 transmits the Ethernet to the subordinate terminal. Decide not to forward the frame.

また、仮に、RPRノード200がインタリンク420を介してRPRノード100から送信されたイーサネットフレームを受信した場合には、送信元MACアドレスをRPRノード200とするブロードキャストフレームが、出力ポート540−1、または、出力ポート540−2のいずれか一方から、送信されることになる。このような場合には、RPRネットワーク20に属する各RPRノードのFDB550には、端末1401のMACアドレスとRPRノード200のMACアドレスとの対応関係が登録される。   If the RPR node 200 receives an Ethernet frame transmitted from the RPR node 100 via the interlink 420, a broadcast frame having the source MAC address as the RPR node 200 is output to the output port 540-1, Alternatively, it is transmitted from either one of the output ports 540-2. In such a case, the correspondence between the MAC address of the terminal 1401 and the MAC address of the RPR node 200 is registered in the FDB 550 of each RPR node belonging to the RPR network 20.

次に、端末1401から端末2401にイーサネットフレームが転送されたことを前提として、端末2401から端末1401にイーサネットフレームを転送(返信)する場合の動作について説明する。以下に説明する端末2401から端末1401へのフレーム転送は、イーサネットフレームを受信するRPRノード(RPRノード240およびRPRネットワーク10に属するインタリンク接続ノード)において、端末1401に関するMACアドレス学習が行われている場合の例である。   Next, on the assumption that the Ethernet frame is transferred from the terminal 1401 to the terminal 2401, an operation when the Ethernet frame is transferred (returned) from the terminal 2401 to the terminal 1401 will be described. In the frame transfer from the terminal 2401 to the terminal 1401 described below, MAC address learning related to the terminal 1401 is performed in the RPR node (the RPR node 240 and the interlink connection node belonging to the RPR network 10) that receives the Ethernet frame. This is an example.

ここでは、端末2401から端末1401へのフレーム転送を行う時点で、各RPRノードのFDB550は、以下の状態になっているものとする。   Here, it is assumed that the FDB 550 of each RPR node is in the following state when the frame transfer from the terminal 2401 to the terminal 1401 is performed.

RPRネットワーク10に属する全てのRPRノードのFDB550には、端末1401のMACアドレスと、RPRノード140のMACアドレスとの対応関係が登録されているものとする。また、RPRネットワーク20に属する全てのRPRノードのFDB550には、端末1401のMACアドレスと、RPRノード270のMACアドレスとの対応関係が登録されているものとする。なお、この状態は、上述の説明において配下の端末にイーサネットフレームを転送しないインタリンク接続ノードがMACアドレス学習を行っていた場合に相当する。   It is assumed that the correspondence between the MAC address of the terminal 1401 and the MAC address of the RPR node 140 is registered in the FDB 550 of all the RPR nodes belonging to the RPR network 10. Further, it is assumed that the correspondence between the MAC address of the terminal 1401 and the MAC address of the RPR node 270 is registered in the FDB 550 of all the RPR nodes belonging to the RPR network 20. Note that this state corresponds to the case where an interlink connection node that does not transfer an Ethernet frame to a subordinate terminal in the above description performs MAC address learning.

まず、端末2401は、RPRノード240に対して宛先MACアドレスを端末1401とするイーサネットフレームを送信する。RPRノード240の入力ポート500−3はそのイーサネットフレームを受信する。入力ポート500−3が受信したイーサネットフレームは、RPRノード240のRPRフレーム生成部510に送られる。   First, the terminal 2401 transmits an Ethernet frame whose destination MAC address is the terminal 1401 to the RPR node 240. The input port 500-3 of the RPR node 240 receives the Ethernet frame. The Ethernet frame received by the input port 500-3 is sent to the RPR frame generation unit 510 of the RPR node 240.

RPRノード240のRPRフレーム生成部510は、イーサネットフレームの宛先MACアドレスを検索キーとして、RPRノード240のFDB550を検索し、イーサネットフレームの宛先MACアドレスが示す端末を配下に収容しているRPRノードのMACアドレスを取得する。つまり、FDB550から、イーサネットフレームの宛先MACアドレス(端末1401のMACアドレス)に対応づけられたRPRノードのMACアドレスを検索して読み込む。   The RPR frame generation unit 510 of the RPR node 240 searches the FDB 550 of the RPR node 240 using the destination MAC address of the Ethernet frame as a search key, and the RPR node that accommodates the terminal indicated by the destination MAC address of the Ethernet frame. Get the MAC address. That is, the MAC address of the RPR node associated with the destination MAC address of the Ethernet frame (the MAC address of the terminal 1401) is retrieved from the FDB 550 and read.

ここでは、RPRフレーム生成部510は、RPRノード(RPRノード270)のMACアドレスの取得に成功する。MACアドレスの取得に成功した場合には、取得したMACアドレスを宛先MACアドレスに格納し、かつ、送信元MACアドレスに自ノードのMACアドレスを格納し、かつ、ペイロードに自ノード配下の端末より受信したイーサネットフレームを格納したRPRフレームを生成する。RPRフレーム生成部510は、生成したRPRフレームをRPRスイッチ処理部520に送る。なお、MACアドレスの取得に失敗した場合には、前述のRPRノード140の場合と同様に、ブロードキャスト用MACアドレスを宛先MACアドレスとする。   Here, the RPR frame generation unit 510 succeeds in acquiring the MAC address of the RPR node (RPR node 270). If acquisition of the MAC address is successful, the acquired MAC address is stored in the destination MAC address, the MAC address of the own node is stored in the source MAC address, and the payload receives from the terminal under the own node An RPR frame storing the Ethernet frame is generated. The RPR frame generation unit 510 sends the generated RPR frame to the RPR switch processing unit 520. If acquisition of the MAC address fails, the broadcast MAC address is set as the destination MAC address as in the case of the RPR node 140 described above.

RPRノード240のRPRスイッチ処理部520は、RPRフレームの宛先MACアドレスがノード固有のMACアドレスである場合、すなわち、RPRフレームがユニキャストフレームである場合、RPRフレームをユニキャスト送信する。具体的には、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームのTTLフィールドに、出力ポート540−1または出力ポート540−2のうち、実際にRPRフレームを出力する側から宛先となるRPRノードまでのホップ数を格納した上で、出力ポート540−1または出力ポート540−2のいずれか一方から、RPRフレームを送信する。RPRスイッチ処理部520は、自ノードから宛先ノードまでのホップ数については、出力ポートを定めた上で、TDB570を参照することによって確認すればよい。   The RPR switch processing unit 520 of the RPR node 240 unicasts the RPR frame when the destination MAC address of the RPR frame is a node-specific MAC address, that is, when the RPR frame is a unicast frame. Specifically, the RPR switch processing unit 520 adds, in the TTL field of the RPR frame, a hop from the output port 540-1 or the output port 540-2 that actually outputs the RPR frame to the destination RPR node. After storing the number, an RPR frame is transmitted from either the output port 540-1 or the output port 540-2. The RPR switch processing unit 520 may confirm the hop count from the own node to the destination node by referring to the TDB 570 after determining the output port.

ここでは、RPRノード240のRPRスイッチ処理部520が、出力ポート540−2からRPRフレームを送信する場合を例にして説明する。この場合、TTLフィールドには、RPRノード240から反時計回りの経路におけるRPRノード270までのホップ数(=5)が格納される。RPRノード240が出力ポート540−2からRPRフレームを送信すると、RPRノード230がそのRPRフレームを受信する。   Here, a case where the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 240 transmits an RPR frame from the output port 540-2 will be described as an example. In this case, the TTL field stores the number of hops (= 5) from the RPR node 240 to the RPR node 270 in the counterclockwise route. When RPR node 240 transmits an RPR frame from output port 540-2, RPR node 230 receives the RPR frame.

図11は、インタリンク接続ノードでないRPRノード(本例ではRPRノード230)がユニキャスト送信されたRPRフレームを受信した場合の動作の一例を示すフローチャートである。基本的には、インタリンク接続ノードでないRPRノードは、”IEEE Std 802.17”に準拠して動作すればよい。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of an operation performed when an RPR frame that is not an interlink connection node (an RPR node 230 in this example) receives a unicast-transmitted RPR frame. Basically, an RPR node that is not an interlink connection node may operate in accordance with “IEEE Std 802.17”.

RPRノード230は、入力ポート500−1において、RPRノード240の出力ポート540−2から送信されたRPRフレームを受信する(ステップS101)。RPRノード230の入力ポート500−1が受信したRPRフレームは、RPRスイッチ処理部520に送られる。   The RPR node 230 receives the RPR frame transmitted from the output port 540-2 of the RPR node 240 at the input port 500-1 (step S101). The RPR frame received by the input port 500-1 of the RPR node 230 is sent to the RPR switch processing unit 520.

RPRノード230のRPRスイッチ処理部520は、まず、RPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスである場合(ステップS102のYes)、ループ構成によるブロードキャストストームの発生を防止するため、RPRフレームを破棄する(ステップS103)。本例では、RPRフレームの送信元MACアドレスは、RPRノード240のMACアドレスであるので、RPRノード230のRPRスイッチ処理部520は、この破棄処理を行わない。   First, when the source MAC address of the RPR frame is the MAC address of the own node (Yes in step S102), the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 230 first detects the RPR frame in order to prevent a broadcast storm from occurring due to the loop configuration. Is discarded (step S103). In this example, since the source MAC address of the RPR frame is the MAC address of the RPR node 240, the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 230 does not perform this discarding process.

次に、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスでない場合であって、RPRフレームの宛先MACアドレスがノード固有(ユニキャスト用)のMACアドレスである場合には、RPRフレームの宛先MACアドレスが自ノードのMACアドレスか否かを判定する(ステップS301)。   Next, the RPR switch processing unit 520 determines that the source MAC address of the RPR frame is not the MAC address of the own node and the destination MAC address of the RPR frame is a node-specific (unicast) MAC address. Determines whether the destination MAC address of the RPR frame is the MAC address of its own node (step S301).

RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの宛先MACアドレスが、自ノードのMACアドレスである場合には、配下の端末への転送制御を行う(ステップS301のYes)。配下の端末への転送制御は、前述のRPRノード130と同様である。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームのMACアドレスと自ノードのMACアドレスとが一致する場合には、そのRPRフレームをイーサネットフレーム抽出部530に送る。イーサネットフレーム抽出部530は、RPRフレームからイーサネットフレームを抽出し、そのイーサネットフレームを、自ノードの出力ポート540−3から配下の端末に送信する(ステップS104)。また、この際、FDB管理部560が、端末2401とRPRノード240のMACアドレスの対応関係をFDB550に登録することによってMACアドレス学習を行う(ステップS105)。   If the destination MAC address of the received RPR frame is the MAC address of the own node, the RPR switch processing unit 520 performs transfer control to the subordinate terminal (Yes in step S301). Transfer control to subordinate terminals is the same as that of the RPR node 130 described above. That is, the RPR switch processing unit 520 sends the RPR frame to the Ethernet frame extraction unit 530 when the MAC address of the received RPR frame matches the MAC address of its own node. The Ethernet frame extraction unit 530 extracts the Ethernet frame from the RPR frame, and transmits the Ethernet frame from the output port 540-3 of its own node to the subordinate terminal (step S104). At this time, the FDB management unit 560 performs MAC address learning by registering the correspondence relationship between the MAC address of the terminal 2401 and the RPR node 240 in the FDB 550 (step S105).

一方、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの宛先MACアドレスが、自ノードのMACアドレスでない場合には、隣接RPRノードへの転送制御を行う(ステップS301のNo)。なお、隣接RPRノードへの転送制御も、前述のRPRノード130と同様である。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの宛先MACアドレスと自ノードのMACアドレスとが一致しない場合には、そのRPRフレームに格納されたTTLの値を1だけ減算し(ステップS106)、減算後のTTLの値が0より大きければ、そのRPRフレームを次のRPRノードに送信する(ステップS107のYes,S108)。また、減算した結果、TTLの値が0であれば、RPRスイッチ処理部520は、そのRPRフレームを破棄する(ステップS107のNo,S103)。   On the other hand, when the destination MAC address of the received RPR frame is not the MAC address of the own node, the RPR switch processing unit 520 performs transfer control to the adjacent RPR node (No in step S301). Note that transfer control to an adjacent RPR node is the same as that of the RPR node 130 described above. That is, if the destination MAC address of the received RPR frame does not match the MAC address of the own node, the RPR switch processing unit 520 subtracts 1 from the TTL value stored in the RPR frame (step S106). If the TTL value after subtraction is greater than 0, the RPR frame is transmitted to the next RPR node (Yes in step S107, S108). If the TTL value is 0 as a result of the subtraction, the RPR switch processing unit 520 discards the RPR frame (No in step S107, S103).

本例では、RPRノード240から送信されたユニキャストフレームの宛先MACアドレスは、RPRノード230のMACアドレスではないため、RPRノード230は、配下の端末にイーサネットフレームを送信せずに、TTLを減算した上で次のRPRノード(RPRノード220)にRPRフレームを転送する。   In this example, since the destination MAC address of the unicast frame transmitted from the RPR node 240 is not the MAC address of the RPR node 230, the RPR node 230 subtracts TTL without transmitting the Ethernet frame to the subordinate terminal. After that, the RPR frame is transferred to the next RPR node (RPR node 220).

以降、RPRネットワーク20に属し、かつインタリンク接続ノードでないRPRノード220,210は、上記のRPRノード230と同様に動作し、RPRフレームを次のRPRノードに転送する。従って、RPRノード240からユニキャスト送信されたRPRフレームは、RPRノード230,RPRノード220およびRPRノード210を経由して、インタリンク接続ノードであるRPRノード200に転送される。なお、各RPRノードにおいて、配下の端末にイーサネットフレームを転送しない場合であっても、MACアドレス学習については行ってもよい。   Thereafter, the RPR nodes 220 and 210 that belong to the RPR network 20 and are not interlink connection nodes operate in the same manner as the RPR node 230 described above, and transfer the RPR frame to the next RPR node. Accordingly, the RPR frame unicast transmitted from the RPR node 240 is transferred to the RPR node 200 that is an interlink connection node via the RPR node 230, the RPR node 220, and the RPR node 210. In each RPR node, MAC address learning may be performed even when an Ethernet frame is not transferred to a subordinate terminal.

次に、図12を参照して、RPRネットワーク20に属するインタリンク接続ノード、すなわちRPRノード200,270が、ユニキャスト送信されたRPRフレーム(宛先MACアドレスがノード固有のMACアドレスであるRPRフレーム)を転送する動作について説明する。   Next, referring to FIG. 12, the RPR frame in which the interlink connection nodes belonging to the RPR network 20, that is, the RPR nodes 200 and 270, are unicast-transmitted (the RPR frame whose destination MAC address is a node-specific MAC address). The operation of transferring the will be described.

図12は、インタリンク接続ノード(本例ではRPRノード200)がユニキャスト送信されたRPRフレームを受信した場合の動作の一例を示すフローチャートである。図12に示すように、送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスであるユニキャストフレームを受信した場合の動作(ステップS101〜103)、および隣接RPRノードへの転送に関する動作(ステップS106〜S108)は、上述のRPRノード230と同様であるが、配下の端末(すなわちインタリンク接続先ネットワーク)への転送に関する動作(ステップS201,S401〜S405,S104〜S105)は、上述のRPRネットワーク230の動作(ステップS301,S104〜S105)とは異なる。   FIG. 12 is a flowchart showing an example of the operation when the interlink connection node (the RPR node 200 in this example) receives the unicast-transmitted RPR frame. As shown in FIG. 12, an operation when a unicast frame whose source MAC address is the MAC address of its own node is received (steps S <b> 101 to 103) and an operation related to transfer to an adjacent RPR node (steps S <b> 106 to S <b> 108). Is the same as that of the RPR node 230 described above, but the operations (steps S201, S401 to S405, and S104 to S105) related to the transfer to the subordinate terminal (that is, the interlink connection destination network) are the operations of the RPR network 230 described above. (Steps S301, S104 to S105) are different.

すなわち、本実施の形態におけるインタリンク接続ノードは、受信したRPRフレームが自ノード宛以外のユニキャストフレームであっても、条件によっては、自ノード配下の端末(すなわちインタリンク接続先ネットワーク)に対して、RPRフレームのペイロードに格納されているイーサネットフレームを送信する場合がある。また、自ノード宛のユニキャストフレームを送信できなかった場合に隣接RPRノードにRPRフレームを転送する場合がある。   That is, the interlink connection node according to the present embodiment allows a terminal (that is, an interlink connection destination network) under its own node depending on conditions even if the received RPR frame is a unicast frame other than that addressed to the own node. Thus, an Ethernet frame stored in the payload of the RPR frame may be transmitted. Further, when the unicast frame addressed to the own node cannot be transmitted, the RPR frame may be transferred to the adjacent RPR node.

ここでは、インタリンク接続ノード200がRPRノード210から転送されてきたRPRフレームを受信した場合を例にして説明するが、インタリンク接続ノード270の動作もインタリンク接続ノード200と同様である。   Here, the case where the interlink connection node 200 receives the RPR frame transferred from the RPR node 210 will be described as an example. However, the operation of the interlink connection node 270 is the same as that of the interlink connection node 200.

インタリンク接続ノード200は、入力ポート500−1において、RPRノード210の出力ポート540−2から送信されたRPRフレームを受信する(ステップS101)。RPRノード200の入力ポート500−1が受信したRPRフレームは、RPRスイッチ処理部520に送られる。   The interlink connection node 200 receives the RPR frame transmitted from the output port 540-2 of the RPR node 210 at the input port 500-1 (step S101). The RPR frame received by the input port 500-1 of the RPR node 200 is sent to the RPR switch processing unit 520.

インタリンク接続ノード200のRPRスイッチ処理部520は、まず、RPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスである場合(ステップS102のYes)、ループ構成によるブロードキャストストームの発生を防止するため、RPRフレームを破棄する(ステップS103)。本例では、RPRフレームの送信元MACアドレスは、RPRノード240のMACアドレスであるので、RPRノード200のRPRスイッチ処理部520は、この破棄処理を行わない。   First, when the source MAC address of the RPR frame is the MAC address of the own node (Yes in step S102), the RPR switch processing unit 520 of the interlink connection node 200 prevents the occurrence of a broadcast storm due to the loop configuration. The RPR frame is discarded (step S103). In this example, since the source MAC address of the RPR frame is the MAC address of the RPR node 240, the RPR switch processing unit 520 of the RPR node 200 does not perform this discarding process.

次に、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスでない場合であって、RPRフレームの宛先MACアドレスがノード固有の(ユニキャスト用)MACアドレスである場合には、そのRPRフレームが自ノードのインタリンク接続先ネットワーク宛か否かを判定する。   Next, the RPR switch processing unit 520 is a case where the source MAC address of the RPR frame is not the MAC address of the own node, and the destination MAC address of the RPR frame is a node-specific (unicast) MAC address. Determines whether the RPR frame is destined for the interlink connection destination network of the own node.

まず、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスであるか否かを判定する(ステップS201)。   First, the RPR switch processing unit 520 determines whether or not the source MAC address of the received RPR frame is the MAC address of an interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of its own node ( Step S201).

RPRフレームの送信元MACアドレスが、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスである場合には(ステップS201のYes)、そのRPRフレームはインタリンク接続先ネットワークから送信されたRPRフレームであるとして、再度そのRPRフレームをインタリンク接続先ネットワークに転送することによるブロードキャストストームの発生を防止するため、配下の端末への転送を行わないよう制御する。従って、そのRPRフレームはインタリンク接続先ネットワーク宛でないと判定する。   When the source MAC address of the RPR frame is the MAC address of the interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of the own node (Yes in step S201), the RPR frame is the interlink connection destination. Assuming that the RPR frame is transmitted from the network, in order to prevent the occurrence of a broadcast storm due to the transfer of the RPR frame to the interlink connection destination network again, control is performed not to transfer to the subordinate terminal. Therefore, it is determined that the RPR frame is not addressed to the interlink connection destination network.

また、RPRスイッチ処理部520は、そのRPRフレームの宛先MACアドレスが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノード(自ノードを含む)のMACアドレスであるか否かを判定する(ステップS401)。RPRスイッチ処理部520は、例えば、RPRフレームの送信元MACアドレスが、インタリンク接続ノード管理テーブル610に登録されているインタリンク接続ノードのMACアドレスと一致するか否かを判定する。なお、インタリンク接続ノード管理テーブル610に自ノードのMACアドレスを含まない場合には、さらに、MACアドレス管理テーブル580に登録されている自ノードのMACアドレスと一致するか否かを判定すればよい。RPRフレームの宛先MACアドレスが、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスでない場合には(ステップS401のNo)、RPRスイッチ処理部520は、そのRPRフレームがインタリンク接続先ネットワーク宛でないと判定する。   Also, the RPR switch processing unit 520 determines whether or not the destination MAC address of the RPR frame is the MAC address of an interlink connection node (including the own node) connected to the same interlink connection destination network as the own node. Determination is made (step S401). For example, the RPR switch processing unit 520 determines whether or not the transmission source MAC address of the RPR frame matches the MAC address of the interlink connection node registered in the interlink connection node management table 610. When the interlink connection node management table 610 does not include the MAC address of the own node, it may be further determined whether or not it matches the MAC address of the own node registered in the MAC address management table 580. . When the destination MAC address of the RPR frame is not the MAC address of the interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of the own node (No in step S401), the RPR switch processing unit 520 Is not addressed to the interlink connection destination network.

また、RPRスイッチ処理部520は、上記以外の場合、すなわち、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスでない場合であって、かつ、宛先MACアドレスが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスである場合には、そのRPRフレームはインタリンク接続先ネットワーク宛であると判定する(ステップS201のYes,S401のNo)。   Further, the RPR switch processing unit 520 has a case other than the above, that is, a case where the transmission source MAC address of the received RPR frame is not the MAC address of the interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as the own node. If the destination MAC address is the MAC address of an interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of the own node, the RPR frame is determined to be addressed to the interlink connection destination network. (Yes in step S201, No in S401).

次に、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームがインタリンク接続先ネットワーク宛でないと判定した場合には、上述のRPRノード230と同様に、隣接するRPRノードにRPRフレームを送信する。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、そのRPRフレームに格納されたTTLの値を1だけ減算し(ステップS106)、減算後のTTLの値が0より大きければ、そのRPRフレームを次のRPRノードに送信する(ステップS107のYes,S108)。なお、減算した結果、TTLの値が0であれば、そのRPRフレームを破棄する(ステップS107のNo,S103)。   Next, when the RPR switch processing unit 520 determines that the received RPR frame is not addressed to the interlink connection destination network, the RPR switch processing unit 520 transmits the RPR frame to the adjacent RPR node as in the case of the RPR node 230 described above. That is, the RPR switch processing unit 520 subtracts 1 from the TTL value stored in the RPR frame (step S106), and if the TTL value after the subtraction is greater than 0, the RPR frame is transferred to the next RPR node. Transmit (Yes in step S107, S108). If the TTL value is 0 as a result of the subtraction, the RPR frame is discarded (No in step S107, S103).

一方、受信したRPRフレームがインタリンク接続先ネットワーク宛であると判定した場合には、RPRスイッチ処理部520は、自ノードのポートP3の状態が有効か否かを判定する(ステップS402)。RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームがインタリンク接続先ネットワーク宛であって、自ノードのポートP3の状態が有効である場合には(ステップS402のYes)、上述のRPRノード230と同様に、イーサネットフレームを配下の端末(インタリンク接続先ネットワーク)に送信する。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームをイーサネットフレーム抽出部530に送る。イーサネットフレーム抽出部530は、RPRフレームからイーサネットフレームを抽出し、そのイーサネットフレームを、自ノードの出力ポート540−3から自ノードの配下の端末(インタリンク接続先ネットワーク)に送信する(ステップS104)。また、この際、FDB管理部560が、受信したRPRフレームに基づいて、端末2401とRPRノード240のMACアドレスの対応関係をFDB550に登録することによってMACアドレス学習を行う(ステップS105)。   On the other hand, when it is determined that the received RPR frame is addressed to the interlink connection destination network, the RPR switch processing unit 520 determines whether or not the state of the port P3 of the own node is valid (step S402). When the received RPR frame is addressed to the interlink connection destination network and the state of the port P3 of the own node is valid (Yes in step S402), the RPR switch processing unit 520 is the same as the RPR node 230 described above. Then, the Ethernet frame is transmitted to the subordinate terminal (interlink connection destination network). That is, the RPR switch processing unit 520 sends the RPR frame to the Ethernet frame extraction unit 530. The Ethernet frame extraction unit 530 extracts an Ethernet frame from the RPR frame, and transmits the Ethernet frame from the output port 540-3 of the local node to a terminal (interlink connection destination network) under the local node (Step S104). . At this time, the FDB management unit 560 performs MAC address learning by registering the correspondence relationship between the MAC address of the terminal 2401 and the RPR node 240 in the FDB 550 based on the received RPR frame (step S105).

また、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームがインタリンク接続先ネットワーク宛であっても、自ノードのポートP3の状態が無効である場合、すなわち、インタリンク420に障害が発生している場合には(ステップS402のNo)、インタリンク接続先ネットワークに転送不可能であるとして、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続される他のインタリンク接続ノードにそのRPRフレームが到達するよう、次のように動作する。   In addition, even if the received RPR frame is addressed to the interlink connection destination network, the RPR switch processing unit 520 has a failure in the interlink 420 when the state of the port P3 of the own node is invalid. In this case (No in step S402), the RPR frame arrives at another interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of its own node, because it cannot be transferred to the interlink connection destination network. It works as follows.

RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの宛先MACアドレスが自ノードのMACアドレスでない場合には(ステップS403のNo)、通常の隣接RPRノードへの転送制御を行う。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、そのRPRフレームに格納されたTTLの値を1だけ減算し(ステップS106)、減算後のTTLの値が0より大きければ、そのRPRフレームを次のRPRノードに送信する(ステップS107のYes,S108)。また、減算した結果、TTLの値が0であれば、そのRPRフレームを破棄する(ステップS107のNo,S103)。   When the destination MAC address of the received RPR frame is not the MAC address of the own node (No in step S403), the RPR switch processing unit 520 performs transfer control to a normal adjacent RPR node. That is, the RPR switch processing unit 520 subtracts 1 from the TTL value stored in the RPR frame (step S106), and if the TTL value after the subtraction is greater than 0, the RPR frame is transferred to the next RPR node. Transmit (Yes in step S107, S108). If the TTL value is 0 as a result of the subtraction, the RPR frame is discarded (No in step S107, S103).

一方、受信したRPRフレームの宛先MACアドレスが自ノードのMACアドレスである場合には(ステップS403のYes)、RPRスイッチ処理部520は、自ノードまで到達されるように設定されていたTTLの値を、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続される他のインタリンク接続ノードまで到達されるよう設定しなおして、そのRPRフレームを次のRPRノードに転送する(ステップS404,S108)。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームが自ノード宛であれば、そのTTLの値を他のインタリンク接続ノードまでのホップ数に変更し、そのRPRフレームを次のRPRノードに送信する。   On the other hand, when the destination MAC address of the received RPR frame is the MAC address of the own node (Yes in step S403), the RPR switch processing unit 520 sets the TTL value set so as to reach the own node. Is set so as to reach another interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of its own node, and the RPR frame is transferred to the next RPR node (steps S404 and S108). That is, if the RPR frame is addressed to the own node, the RPR switch processing unit 520 changes the TTL value to the number of hops to another interlink connection node, and transmits the RPR frame to the next RPR node.

本例では、端末2401が送信したイーサネットフレームは、RPRノード240からRPRノード270宛のユニキャストフレームとして送信されるので、インタリンク接続ノード200は、宛先アドレスが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスであるとして、インタリンク接続先ネットワーク宛であると判定する。従って、インタリンク接続ノード200は、自ノードのポートP3が有効であれば、隣接するRPRノード(RPRノード270)にはRPRフレームを転送せずに、配下の端末であるRPRノード100にイーサネットフレームを送信する。   In this example, since the Ethernet frame transmitted by the terminal 2401 is transmitted as a unicast frame addressed to the RPR node 270 from the RPR node 240, the interlink connection node 200 has the same destination address as that of its own node. The MAC address of the interlink connection node connected to the network is determined to be addressed to the interlink connection destination network. Therefore, if the port P3 of the own node is valid, the interlink connection node 200 does not transfer the RPR frame to the adjacent RPR node (RPR node 270), but transmits the Ethernet frame to the RPR node 100 that is a subordinate terminal. Send.

仮に、RPRネットワーク20に属する各RPRノードのFDB550に、端末1401のMACアドレスとRPRノード200のMACアドレスとが対応づけられていたとしても、RPRノード240からRPRノード200宛のユニキャストフレームとして送信されるという点が違うだけで、転送動作は同様である。   Even if the MAC address of the terminal 1401 and the MAC address of the RPR node 200 are associated with the FDB 550 of each RPR node belonging to the RPR network 20, it is transmitted as a unicast frame addressed to the RPR node 200 from the RPR node 240. The transfer operation is the same except for the difference.

また、仮に、RPRノード240が出力ポート540−1からRPRフレームを送信した場合には、RPRフレームは、RPRノード250,260を経由して、インタリンク接続ノードであるRPRノード270に転送される。ここで、RPRノード270は、受信したRPRフレームが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノード(ここでは、自ノード)のMACアドレスであるとして、インタリンク接続先ネットワーク宛であると判定する。従って、インタリンク接続ノード270は、自ノードのポートP3が有効であれば、隣接するRPRノード(RPRノード200)にはRPRフレームを転送せずに、配下の端末であるRPRノード110にイーサネットフレームを送信する。   If the RPR node 240 transmits an RPR frame from the output port 540-1, the RPR frame is transferred to the RPR node 270 that is an interlink connection node via the RPR nodes 250 and 260. . Here, the RPR node 270 assumes that the received RPR frame is the MAC address of an interlink connection node (in this case, the local node) connected to the same interlink connection destination network as the local node, and It is determined that it is addressed. Accordingly, if the port P3 of the own node is valid, the interlink connection node 270 does not transfer the RPR frame to the adjacent RPR node (RPR node 200), but transmits the Ethernet frame to the RPR node 110 which is a subordinate terminal. Send.

このように、本実施の形態におけるインタリンク接続ノードは、ユニキャストフレームを受信した場合には、そのRPRフレームが自ノード宛である場合に限らず、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークと接続される他のインタリンク接続ノード宛である場合には、配下の端末(すなわちインタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信するので、同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンクのうちのいずれか1つのみを用いてインタリンク接続先ネットワークに転送するという通信秩序を保ちながら、その時々のRPRフレームの転送経路およびインタリンクの障害状態に応じて複数のインタリンクにトラフィックを分散することができる。   As described above, when an interlink connection node in the present embodiment receives a unicast frame, the interlink connection node is not limited to the case where the RPR frame is addressed to the own node, If it is addressed to another interlink connection node to be connected, an Ethernet frame is transmitted to the subordinate terminal (that is, the interlink connection destination network), and therefore, among the interlinks connected to the same interlink connection destination network. The traffic is distributed to multiple interlinks according to the transfer path of the RPR frame and the failure state of the interlink while maintaining the communication order of transferring to the interlink destination network using only one of be able to.

図1に示す例では、RPRノード200,270のいずれか1つが、ユニキャスト送信されたRPRフレームに格納されたイーサネットフレーム(RPRノード240の配下の端末2401が送信したイーサネットフレーム)をインタリンク(インタリンク420,430)を介して、RPRネットワーク10に転送する。   In the example shown in FIG. 1, any one of the RPR nodes 200 and 270 interlinks an Ethernet frame (an Ethernet frame transmitted by a terminal 2401 under the control of the RPR node 240) stored in a unicast-transmitted RPR frame. The data is transferred to the RPR network 10 via the interlinks 420 and 430).

次に、RPRネットワーク20からRPRネットワーク10にイーサネットフレームが転送されてから、そのイーサネットフレームがRPRノード140の配下の端末に転送されるまでの動作について説明する。ここでは、RPRノード200によってインタリンク420を介してRPRノード100にイーサネットフレームが転送された場合を例にして説明する。   Next, an operation from when an Ethernet frame is transferred from the RPR network 20 to the RPR network 10 until the Ethernet frame is transferred to a terminal under the RPR node 140 will be described. Here, a case where an Ethernet frame is transferred to the RPR node 100 via the interlink 420 by the RPR node 200 will be described as an example.

RPRネットワーク10に属する各RPRノード(インタリンク接続ノードを含む)がユニキャストフレームを受信した場合の動作については、RPRネットワーク20に属する各RPRノードと同様である。本例では、インタリンク接続ノードであるRPRノード100がRPRノード200から送信されたイーサネットフレームを受信すると、イーサネットフレームの宛先MACアドレス(ここでは、端末1401)に対応づけられたRPRノードのMACアドレス(ここでは、RPRノード140)の取得に成功するため、宛先MACアドレスにRPRノード140のMACアドレスを格納し、かつ、送信元MACアドレスに自ノード(RPRノード100)のMACアドレスを格納し、かつ、ペイロードにイーサネットフレームを格納したRPRフレームを生成する。   The operation when each RPR node (including the interlink connection node) belonging to the RPR network 10 receives a unicast frame is the same as that of each RPR node belonging to the RPR network 20. In this example, when the RPR node 100 which is an interlink connection node receives the Ethernet frame transmitted from the RPR node 200, the MAC address of the RPR node associated with the destination MAC address of the Ethernet frame (here, the terminal 1401). (In this case, in order to successfully acquire the RPR node 140), the MAC address of the RPR node 140 is stored in the destination MAC address, and the MAC address of the own node (RPR node 100) is stored in the source MAC address. An RPR frame in which an Ethernet frame is stored in the payload is generated.

ここで、RPRノード100は、出力ポート540−2からRPRフレームを転送する場合、そのRPRフレームのTTLフィールドに、RPRノード100からRPRノード140までの反時計回りの経路におけるホップ数(=4)を格納した上で、次のRPRノード(RPRノード170)にそのRPRフレームを送信する。   Here, when the RPR node 100 transfers the RPR frame from the output port 540-2, the number of hops in the counterclockwise route from the RPR node 100 to the RPR node 140 is set in the TTL field of the RPR frame (= 4). And the RPR frame is transmitted to the next RPR node (RPR node 170).

以降、RPRノード100から送信されたRPRノード140宛のユニキャストフレームは、RPRノード170,RPRノード160,RPRノード150,RPRノード140の順番に転送され、RPRノード140によって、配下の端末1401にそのRPRフレームに格納されたイーサネットフレームが送信される。   Thereafter, the unicast frame addressed to the RPR node 140 transmitted from the RPR node 100 is transferred in the order of the RPR node 170, the RPR node 160, the RPR node 150, and the RPR node 140, and is transmitted to the subordinate terminal 1401 by the RPR node 140. The Ethernet frame stored in the RPR frame is transmitted.

なお、仮に、RPRノード100が、出力ポート540−1からRPRフレームを転送する場合、そのRPRフレームのTTLフィールドには、RPRノード100からRPRノード140までの時計回りの経路におけるホップ数(=4)が格納された上で、次のRPRノード(RPRノード110)に転送される。ここで、インタリンク接続ノード110は、受信したRPRフレームの送信元ノード(RPRノード100)が自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードであること、または、受信したRPRフレームの宛先ノード(RPRノード140)が自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードでないことから、インタリンク接続先ネットワーク宛でないと判定する。従って、配下の端末にイーサネットフレームを送信せずに、次のRPRノード(RPRノード120)にRPRフレームを転送する。   If the RPR node 100 transfers the RPR frame from the output port 540-1, the TTL field of the RPR frame includes the number of hops in the clockwise route from the RPR node 100 to the RPR node 140 (= 4 ) Is stored and then transferred to the next RPR node (RPR node 110). Here, the interlink connection node 110 is an interlink connection node in which the transmission source node (RPR node 100) of the received RPR frame is connected to the same interlink connection destination network as its own node, or has been received Since the destination node (RPR node 140) of the RPR frame is not an interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of the own node, it is determined that the RPR frame is not addressed to the interlink connection destination network. Therefore, the RPR frame is transferred to the next RPR node (RPR node 120) without transmitting the Ethernet frame to the subordinate terminal.

以上では、端末1401と端末2401間の通信を例に、正常時におけるフレーム転送の動作を説明した。本実施の形態では、正常時、異なるネットワーク間で転送されるイーサネットフレームが経由するインタリンクは、そのイーサネットフレームがカプセル化されたRPRフレームを最初に受信したインタリンク接続ノードに接続されるインタリンクである。例えば、イーサネットフレームをカプセル化して隣接するRPRノードに転送する際に、RPRフレーム毎に送信方向(時計回りと反時計回りのいずれか)を切り替える等の制御を行って、RPRフレーム毎に最初に受信するインタリンク接続ノードを分散させることにより、異なるネットワーク間を流れるトラフィックを複数のインタリンクに分散することが可能となる。従って、1つのインタリンクへトラフィックが集中することによる輻輳の発生を抑制することができるため、信頼性の高い通信システムを構築することが可能となる。   In the above, the frame transfer operation at the normal time has been described by taking the communication between the terminal 1401 and the terminal 2401 as an example. In the present embodiment, an interlink through which an Ethernet frame transferred between different networks normally passes is an interlink connected to an interlink connection node that first receives an RPR frame in which the Ethernet frame is encapsulated. It is. For example, when an Ethernet frame is encapsulated and transferred to an adjacent RPR node, control is performed such as switching the transmission direction (either clockwise or counterclockwise) for each RPR frame. By distributing the interlink connection nodes to be received, traffic flowing between different networks can be distributed to a plurality of interlinks. Therefore, since it is possible to suppress the occurrence of congestion due to the concentration of traffic on one interlink, it is possible to construct a highly reliable communication system.

次に、いずれかのインタリンクに、切断などの障害が発生したときの障害回復動作について説明する。ここでは、インタリンク420に障害が発生した場合を例にして、インタリンク430のみでRPRネットワーク間の通信を継続させる障害回復動作について説明する。   Next, a failure recovery operation when a failure such as disconnection occurs in any interlink will be described. Here, a failure recovery operation for continuing communication between RPR networks only by the interlink 430 will be described by taking as an example a case where a failure has occurred in the interlink 420.

インタリンク420に障害が発生すると、例えば、RPRノード100のポート状態監視部590は、自ノードのポートP3(入力ポート500−3または出力ポート540−3)が無効(ポートを運用できない状態)になったことを検出する。そして、ポート状態監視部590は、ポート状態テーブル600に登録されているポート状態を「無効」に変更する。同様に、RPRノード200のポート状態監視部590も、自ノードのポートP3が無効になったことを検出し、ポート状態テーブル600に登録されているポート状態を「無効」に変更する。   When a failure occurs in the interlink 420, for example, the port state monitoring unit 590 of the RPR node 100 disables the port P3 (input port 500-3 or output port 540-3) of the own node (a state where the port cannot be operated). It detects that it became. Then, the port status monitoring unit 590 changes the port status registered in the port status table 600 to “invalid”. Similarly, the port status monitoring unit 590 of the RPR node 200 also detects that the port P3 of its own node has become invalid, and changes the port status registered in the port status table 600 to “invalid”.

インタリンク接続ノードのブロードキャストフレームおよびユニキャストフレームの転送動作は、正常時におけるフレーム転送の動作の際に説明したように、自ノードのポートP3の状態が有効である場合にのみ、配下の端末(すなわち、インタリンクを経由してインタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを転送する。   The broadcast frame and unicast frame transfer operation of the interlink connection node is performed only when the state of the port P3 of the own node is valid as described in the frame transfer operation in the normal state. That is, the Ethernet frame is transferred to the interlink connection destination network via the interlink.

ここでは、最初に受信したインタリンク接続ノードに接続されるインタリンクに障害が発生した場合を例にとって障害回復動作について説明する。   Here, the failure recovery operation will be described by taking as an example a case where a failure has occurred in the interlink connected to the first received interlink connection node.

例えば、各RPRノードにおいてMACアドレス学習が行われていない場合には、RPRノード140が、配下の端末1401から送信された端末2401宛のイーサネットフレームを格納したブロードキャストフレームを出力ポート540−1から送信すると、RPRノード140から転送されたブロードキャストフレームは、RPRノード150,160,170を経由して、インタリンク接続ノード100に転送される。   For example, when MAC address learning is not performed in each RPR node, the RPR node 140 transmits a broadcast frame storing an Ethernet frame addressed to the terminal 2401 transmitted from the subordinate terminal 1401 from the output port 540-1. Then, the broadcast frame transferred from the RPR node 140 is transferred to the interlink connection node 100 via the RPR nodes 150, 160, and 170.

ここで、インタリンク420に障害が発生している場合には、図10に示すように、インタリンク接続ノード100は、送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスでないブロードキャストフレームを受信した場合であっても、自ノードのポートP3の状態が無効であるため、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定する。従って、配下の端末(インタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信せずに、また、RPRフレームにフレーム送信済み識別子を付加することなく、次のRPRノード(RPRノード110)にRPRフレームを転送する。   Here, when a failure has occurred in the interlink 420, as shown in FIG. 10, the interlink connection node 100 has received a broadcast frame whose source MAC address is not its own MAC address. However, since the state of the port P3 of the own node is invalid, it is determined not to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal. Therefore, the RPR frame is transferred to the next RPR node (RPR node 110) without transmitting the Ethernet frame to the subordinate terminal (interlink connection destination network) and without adding the frame transmission completed identifier to the RPR frame. To do.

そして、インタリンク接続ノード110は、送信元MACアドレスが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスでなく、フレーム送信済み識別子が付加されていないため、自ノードのポートP3が有効であれば、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定する。従って、配下の端末(インタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信するとともに、次のRPRノード(RPRノード120)にRPRフレームを転送する。なお、この場合、インタリンク接続ノード110からTTLの値が0となるまでの経路上に、同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードが存在しないため、フレーム送信済み識別子を付加しなくてもよい。   The interlink connection node 110 is not the MAC address of the interlink connection node that is connected to the same interlink connection destination network as the source node, and the frame transmission identifier is not added. If the port P3 of the node is valid, it is determined that the Ethernet frame is transmitted to the subordinate terminal. Therefore, the Ethernet frame is transmitted to the subordinate terminal (interlink connection destination network) and the RPR frame is transferred to the next RPR node (RPR node 120). In this case, since there is no interlink connection node connected to the same interlink connection destination network on the path from the interlink connection node 110 to the TTL value of 0, a frame transmitted identifier is added. You don't have to.

また、例えば、各RPRノードにおいてMACアドレス学習が行われている場合には、RPRノード140は、配下の端末1401から送信された端末2401宛のイーサネットフレームを格納したRPRフレームを、例えば宛先MACアドレスをRPRノード100のMACアドレスとするユニキャストフレームとして出力ポート540−1から送信する。   For example, when MAC address learning is performed in each RPR node, the RPR node 140 uses an RPR frame storing an Ethernet frame addressed to the terminal 2401 transmitted from the subordinate terminal 1401 as a destination MAC address, for example. Is transmitted from the output port 540-1 as a unicast frame with the MAC address of the RPR node 100.

ここで、インタリンク420に障害が発生している場合には、図12に示すように、インタリンク接続ノード100は、送信元MACアドレス(RPRノード140のMACアドレス)が自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスでなく、かつ、宛先MACアドレス(ここでは、RPRノード100のMACアドレス)が自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスであるユニキャストフレームを受信した場合であっても、自ノードのポートP3の状態が無効であるため、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない。そして、インタリンク接続ノード100は、他のインタリンク接続ノードにRPRフレームが到達されるよう、TTLの値を自ノードから他のインタリンク接続ノードまでのホップ数(ここでは、RPRノード110までの1ホップ)に変更した上で、次のRPRノード(RPRノード110)にそのRPRフレームを転送する。   Here, when a failure has occurred in the interlink 420, as shown in FIG. 12, the interlink connection node 100 has the same source MAC address (the MAC address of the RPR node 140) as that of its own node. It is not the MAC address of the interlink connection node connected to the link connection destination network, and the destination MAC address (here, the MAC address of the RPR node 100) is connected to the same interlink connection destination network as that of the own node. Even when the unicast frame that is the MAC address of the link connection node is received, the state of the port P3 of the own node is invalid, and thus the Ethernet frame is not transmitted to the subordinate terminal. Then, the interlink connection node 100 sets the value of TTL to the number of hops from the own node to another interlink connection node (in this case, up to the RPR node 110) so that the RPR frame reaches the other interlink connection node. And then the RPR frame is transferred to the next RPR node (RPR node 110).

そして、インタリンク接続ノードであるRPRノード110によって、自ノードのインタリンク接続先ネットワーク宛であると判定された上で、インタリンク430を介してRPRノード270に送信される。   Then, it is determined by the RPR node 110 that is an interlink connection node that it is addressed to the interlink connection destination network of the local node, and then transmitted to the RPR node 270 via the interlink 430.

なお、RPRノード140が出力ポート540−2から送信する場合には、インタリンク接続ノード110が、ブロードキャストフレームであっても、RPRノード100宛のユニキャストフレームであっても、インタリンク420の障害状態に関わらず、正常時と同様に、インタリンク430を介してインタリンク接続先ネットワークに転送する。   Note that when the RPR node 140 transmits from the output port 540-2, a failure of the interlink 420 occurs regardless of whether the interlink connection node 110 is a broadcast frame or a unicast frame addressed to the RPR node 100. Regardless of the state, the data is transferred to the interlink connection destination network via the interlink 430 as in the normal state.

その後、ブロードキャストフレームについては、フレーム送信済み識別子が付加された上で、RPRノード100に転送される。なお、RPRノード100は、受信したRPRフレームにフレーム識別子が付加されていることから、例えこの時点でインタリンク420の障害が復旧していたとしても配下の端末にイーサネットフレームを送信せずに、次のRPRノード(RPRノード170)に転送する。   Thereafter, the broadcast frame is transferred to the RPR node 100 after the frame transmission completed identifier is added. Since the RPR node 100 adds a frame identifier to the received RPR frame, even if the failure of the interlink 420 is recovered at this time, the RPR node 100 does not transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal. Transfer to the next RPR node (RPR node 170).

以上に説明したように、本実施の形態によれば、インタリンク420に障害が発生していたとしても、インタリンク接続ノード110によって、正常なインタリンク430を経由して転送されるため、RPRネットワーク10とRPRネットワーク20間の通信を続行することが可能である。   As described above, according to the present embodiment, even if a failure has occurred in the interlink 420, it is transferred by the interlink connection node 110 via the normal interlink 430. Communication between the network 10 and the RPR network 20 can be continued.

また、インタリンク接続ノードは、障害発生時においても、受信したRPRフレームの情報と、自ノードにおけるインタリンク接続ポート(ポートP3)の状態とに基づいて、イーサネットフレームをインタリンクに送信するか否かを決定することができるため、例えば、インタリンク接続ノード間で特別な制御フレームをやりとりすることなく、トラフィック制御することが可能である。   Whether or not the interlink connection node transmits an Ethernet frame to the interlink based on the received RPR frame information and the state of the interlink connection port (port P3) in the node even when a failure occurs. For example, it is possible to control traffic without exchanging a special control frame between interlink connection nodes.

なお、インタリンクの障害が復旧した場合には、そのインタリンクに接続されているインタリンク接続ノード(ここでは、RPRノード100およびRPRノード200)が障害の復旧を検出し、自ノードのインタリンク接続ポート(ポートP3)の状態を有効に変更することによって、正常時のフレーム転送動作に戻る。すなわち、インタリンク420およびインタリンク430の両方にトラフィックを分散しながらフレームを転送する状態に復帰する。ここで、正常時のフレーム転送動作に戻るか否かも、自ノードにおけるインタリンク接続ポートの状態の基づいて判断することができるため、他のインタリンク接続ノードと障害情報を相互に通知し合う等のノード間プロトコルを要することなく、高速に復帰することができる。   When an interlink failure is recovered, the interlink connection nodes (in this case, the RPR node 100 and the RPR node 200) connected to the interlink detect the failure recovery, and the interlink of the own node is detected. By changing the state of the connection port (port P3) to valid, the normal frame transfer operation is restored. That is, it returns to a state in which a frame is transferred while distributing traffic to both the interlink 420 and the interlink 430. Here, whether or not to return to the normal frame transfer operation can also be determined based on the state of the interlink connection port in the own node, so that other interlink connection nodes and the failure information are mutually notified. It is possible to return at high speed without requiring any inter-node protocol.

次に、いずれかのインタリンク接続ノードに障害が発生したときの障害回復動作について説明する。ここでは、インタリンク接続ノードであるRPRノード100に障害が発生した場合を例にして説明する。なお、RPRノード100に障害が発生した場合には、RPRネットワーク10に属するインタリンク接続ノードでないRPRノードは、”IEEE Std 802.17”に準拠して動作することによって、トラフィックを操作する。   Next, a failure recovery operation when a failure occurs in any interlink connection node will be described. Here, a case where a failure occurs in the RPR node 100 that is an interlink connection node will be described as an example. When a failure occurs in the RPR node 100, an RPR node that is not an interlink connection node belonging to the RPR network 10 operates in accordance with “IEEE Std 802.17” to operate traffic.

このような障害が発生した場合、RPRネットワーク10に属する他のRPRノードは、”IEEE Std 802.17”に規定されているTDP(Topology Discovery Protocol )によって、RPRノード100との通信が不可能になったことを認識する。具体的には、RPRノード100と隣接するノードが、それぞれRPRノード100との間でRPRフレームを送受信するポートの異常を検出する。そして、そのポートの異常を示すTPフレームを一定の時間間隔でブロードキャスト送信することによって、他のRPRノードに通知する。TPフレームを受信した各RPRノードは、自ノードのTDB570を更新する。そして、各RPRノードは、自ノードのTDB570に基づいて、RPRノード100に向かうRPRフレームを迂回させる。   When such a failure occurs, other RPR nodes belonging to the RPR network 10 cannot communicate with the RPR node 100 by TDP (Topology Discovery Protocol) defined in “IEEE Std 802.17”. Recognize that Specifically, a node adjacent to the RPR node 100 detects an abnormality of a port that transmits / receives an RPR frame to / from the RPR node 100. Then, another RPR node is notified by broadcasting a TP frame indicating an abnormality of the port at a constant time interval. Each RPR node that has received the TP frame updates its own TDB 570. Then, each RPR node bypasses the RPR frame toward the RPR node 100 based on the TDB 570 of its own node.

例えばブロードキャストフレームであれば、Wrappingと呼ばれるプロテクション機能を用いて通信方向やTTL等を制御することによって、RPRノード100を迂回しながらRPRノード100を除くRPRネットワーク10に属する全てのRPRノードに転送することができる。また、例えばRPRノード110宛のユニキャストフレームであれば、SteeringまたはWrappingと呼ばれるプロテクション機能を用いることによって、RPRノード100を迂回しながらRPRノード110に転送することができる。   For example, a broadcast frame is transferred to all RPR nodes belonging to the RPR network 10 excluding the RPR node 100 while bypassing the RPR node 100 by controlling the communication direction, TTL, and the like using a protection function called Wrapping. be able to. Further, for example, a unicast frame addressed to the RPR node 110 can be transferred to the RPR node 110 while bypassing the RPR node 100 by using a protection function called Steering or Wrapping.

また、例えばRPRノード100宛のユニキャストフレームであったとしても、Wrappingと呼ばれるプロテクション機能を用いて、RPRノード100を迂回する過程で他のインタリンク接続ノードであるRPRノード110が受け取ることができる。例えば、障害発生前にあるRPRノードから時計回り方向に送信されたRPRノード100宛のユニキャストフレームであれば、RPRノード170によって、その転送方向を逆向き(反時計回り)に変更され転送される。結果、RPRノード160,RPRノード150,RPRノード140,RPRノード130,RPRノード120を経由してRPRノード110まで転送される。なお、転送方向が変更された後は、RPRフレームのTTLは減算されないため、RPRノード110が受信するRPRフレームのTTLは、RPRノード170からRPRノード100までのホップ数(1ホップ)のままである。また、障害発生後であれば、RPRノード100宛のRPRフレームはブロードキャストフレームとして送信されるため、RPRノード100を迂回しながらRPRノード100を除くRPRネットワーク10に属する全てのRPRノードに転送することができる。   For example, even if the frame is a unicast frame addressed to the RPR node 100, it can be received by the RPR node 110, which is another interlink connection node, in the process of bypassing the RPR node 100 using a protection function called Wrapping. . For example, in the case of a unicast frame addressed to the RPR node 100 transmitted in the clockwise direction from the RPR node before the failure occurs, the transfer direction is changed in the reverse direction (counterclockwise) by the RPR node 170 and transferred. The As a result, the data is transferred to the RPR node 110 via the RPR node 160, the RPR node 150, the RPR node 140, the RPR node 130, and the RPR node 120. Since the TTL of the RPR frame is not subtracted after the transfer direction is changed, the TTL of the RPR frame received by the RPR node 110 remains the number of hops (1 hop) from the RPR node 170 to the RPR node 100. is there. In addition, if a failure has occurred, the RPR frame addressed to the RPR node 100 is transmitted as a broadcast frame, and therefore, it is transferred to all the RPR nodes belonging to the RPR network 10 excluding the RPR node 100 while bypassing the RPR node 100. Can do.

インタリンク接続ノードであるRPRノード110に転送されると、RPRノード110によって、RPRフレームに格納されたイーサネットフレームがインタリンク420を介してRPRノード270に送信される。なお、インタリンク接続ノード110がイーサネットフレームを配下の端末に送信する動作は、前述のインタリンク420に障害が発生した場合と同様である。   When transferred to the RPR node 110 that is an interlink connection node, the RPR node 110 transmits the Ethernet frame stored in the RPR frame to the RPR node 270 via the interlink 420. The operation of the interlink connection node 110 transmitting the Ethernet frame to the subordinate terminal is the same as that in the case where a failure occurs in the interlink 420 described above.

以上に説明したように、インタリンク接続ノードであるRPRノード100に障害が発生していたとしても、他のRPRノードが、”IEEE Std 802.17”に規定されているWrappingやSteeringと呼ばれるプロテクション機能を用いることによって、他のインタリンク接続ノードであるRPRノード110に転送される。そして、インタリンク接続ノード110によって、正常なインタリンク430を経由して転送されるので、RPRネットワーク10からRPRネットワーク20への通信は続行される。   As described above, even if a failure occurs in the RPR node 100 that is an interlink connection node, other RPR nodes are protected by Wrapping or Steering as defined in “IEEE Std 802.17”. By using the function, it is transferred to the RPR node 110 which is another interlink connection node. Then, since the data is transferred by the interlink connection node 110 via the normal interlink 430, communication from the RPR network 10 to the RPR network 20 is continued.

また、RPRネットワーク20からRPRネットワーク10への通信については、インタリンク接続ノード100とインタリンクを介して接続されるインタリンク接続ノード200のポート状態監視部590がインタリンク420の障害を検出することによって、前述のインタリンク障害時における障害回復動作と同様に、他のインタリンク(インタリンク430)を経由するよう制御されて、続行することができる。   For communication from the RPR network 20 to the RPR network 10, the port state monitoring unit 590 of the interlink connection node 200 connected to the interlink connection node 100 via the interlink detects a failure of the interlink 420. As described above, similarly to the above-described failure recovery operation at the time of an interlink failure, control can be performed via another interlink (interlink 430) and the operation can be continued.

次に、いずれかのインタリンク接続ノードとその隣接RPRノード間のリンクの両方に障害が発生したときの障害回復動作について説明する。ここでは、RPRノード100とRPRノード170間のリンク、および、RPRノード100とRPRノード110間のリンクに障害が発生した場合を例にして説明する。   Next, a failure recovery operation when a failure occurs in any of the interlink connection nodes and the link between the adjacent RPR nodes will be described. Here, a case where a failure has occurred in the link between the RPR node 100 and the RPR node 170 and the link between the RPR node 100 and the RPR node 110 will be described as an example.

このような障害が発生した場合、RPRネットワーク10に属する他のRPRノードは、”IEEE Std 802.17”に規定されているTDP(Topology Discovery Protocol )によって、RPRノード100との通信が不可能になったことを認識する。ここで、RPRネットワーク10からRPRネットワーク20への通信は、前述のインタリンク接続ノード100に障害が発生したときの障害回復動作と同様の動作によって、続行することができる。   When such a failure occurs, other RPR nodes belonging to the RPR network 10 cannot communicate with the RPR node 100 by TDP (Topology Discovery Protocol) defined in “IEEE Std 802.17”. Recognize that Here, communication from the RPR network 10 to the RPR network 20 can be continued by an operation similar to the failure recovery operation when a failure occurs in the interlink connection node 100 described above.

しかしながら、RPRネットワーク20からRPRネットワーク10への通信については、インタリンク420に障害が発生していないため、インタリンク接続ノード200において事実上インタリンク420が使用不可能になったことが認識されない。このため、インタリンク接続ノード200が正常時と同様にインタリンク420とインタリンク430とにトラフィックを分散してフレームを転送し続けることによって、通信が遮断される事態が生じる恐れがある。   However, for communication from the RPR network 20 to the RPR network 10, since no failure has occurred in the interlink 420, it is not recognized that the interlink 420 has become virtually unusable in the interlink connection node 200. For this reason, there is a possibility that communication may be interrupted when the interlink connection node 200 continues to transfer traffic by distributing traffic to the interlink 420 and the interlink 430 as in the normal state.

この問題を回避するために、本実施の形態によるインタリンク接続ノードでは、自ノード(RPRノード100)と隣接するRPRノード(RPRノード110およびRPRノード170)間の2つのリンクの両方に障害が発生した場合に、インタリンクの接続先ノード(RPRノード200)にインタリンクの障害を検出させるため、インタリンク側ポート(ポートP3)を故意にダウン(停止)させる。例えば、ポート状態監視部590がポートP3を閉じたり、RPRスイッチ処理部520がリンクの障害を検出するための制御フレームのやりとりを停止する等の制御を行う。   In order to avoid this problem, in the interlink connection node according to the present embodiment, both of the two links between the own node (RPR node 100) and the adjacent RPR nodes (RPR node 110 and RPR node 170) fail. When this occurs, the interlink side port (port P3) is intentionally brought down (stopped) in order to cause the interlink connection destination node (RPR node 200) to detect an interlink failure. For example, the port status monitoring unit 590 closes the port P3, and the RPR switch processing unit 520 performs control such as stopping the exchange of control frames for detecting a link failure.

結果、インタリンク接続ノード200がインタリンク420の異常を検出し、前述のインタリンク障害時の障害回復動作と同様に、他のインタリンクを経由するよう制御することによって、RPRネットワーク20からRPRネットワーク10への通信も続行することが可能となる。   As a result, the interlink connection node 200 detects an abnormality in the interlink 420 and controls the RPR network 20 to the RPR network by controlling to go through other interlinks similarly to the above-described failure recovery operation at the time of the interlink failure. Communication to 10 can be continued.

なお、RPRノード100は、自ノードと隣接するRPRノード間の2つのリンクのうちいずれかの障害が復旧した場合には、インタリンクの接続先ノードにインタリンクの障害復旧を検出させるため、インタリンク側ポートをアップ(再開)させる。例えば、ポートを開いたり、リンクの障害を検出するための制御フレームのやりとりを再開する等の制御を行う。   Note that when one of the two links between the RPR node adjacent to the own node and the RPR node recovers, the RPR node 100 causes the interlink connection destination node to detect the recovery of the interlink failure. Bring up (restart) the link side port. For example, control such as opening a port or restarting exchange of control frames for detecting a link failure is performed.

以上のように、インタリンク接続ノードとその隣接RPRノード間のリンクの両方に障害が発生した場合であっても、インタリンク接続ノードのインタリンク側ポートを故意に停止することにより、RPRネットワーク10とRPRネットワーク20間の通信を維持することが可能である。   As described above, even when a failure occurs in both the interlink connection node and the link between the adjacent RPR nodes, the RPR network 10 is intentionally stopped by intentionally stopping the interlink side port of the interlink connection node. And the RPR network 20 can be maintained.

なお、RPRネットワーク10またはRPRネットワーク20のいずれか一方、または両方において、RPRノード間のリンクに障害が発生した場合、もしくは、インタリンク接続ノード以外のRPRノードに障害が発生した場合にも、各RPRノードが、”IEEE Std 802.17”に規定されているSteeringやWrappingを用いることによって、正常なRPRノード間で通信を続行させる。つまり、宛先までの経路の全てが遮断されていない限り、RPRネットワーク10とRPRネットワーク20間の通信を継続することが可能である。   Note that in either one or both of the RPR network 10 and the RPR network 20, when a failure occurs in a link between RPR nodes, or when a failure occurs in an RPR node other than the interlink connection node, The RPR node uses Steering or Wrapping defined in “IEEE Std 802.17” to continue communication between normal RPR nodes. That is, it is possible to continue communication between the RPR network 10 and the RPR network 20 as long as all the routes to the destination are not blocked.

以上のように、本実施の形態によれば、異なるネットワーク間のフレーム転送において、1つのRPRフレームに対し、同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンクのうちのいずれか1つのみを用いてインタリンク接続先ネットワークに転送するという通信秩序を保ちながら、その時々のRPRフレームの転送経路およびインタリンクの障害状態に応じて複数のインタリンクにトラフィックを分散させることができるので、フレームの多重受信およびブロードキャストストームの発生を防止しつつ、ネットワーク間のリンクの通信帯域を拡大して輻輳の発生を抑制することができる。   As described above, according to the present embodiment, in frame transfer between different networks, only one of the interlinks connected to the same interlink connection destination network is used for one RPR frame. The traffic can be distributed to a plurality of interlinks according to the transfer path of the RPR frame and the failure state of the interlink while maintaining the communication order of transferring to the interlink connection destination network. While preventing the occurrence of multiple receptions and broadcast storms, it is possible to expand the communication band of links between networks and suppress the occurrence of congestion.

また、本実施の形態では、1つのインタリンク接続ノードのみがインタリンクを介してそのRPRフレームに格納されたイーサネットフレームを転送するので、特にトラフィックが集中しやすいインタリンクに余計なフレームを転送することがなく、より効果的に輻輳の発生を抑制することができる。   In this embodiment, since only one interlink connection node transfers the Ethernet frame stored in the RPR frame via the interlink, an extra frame is transferred to an interlink where traffic is likely to concentrate. The occurrence of congestion can be suppressed more effectively.

また、インタリンクやインタリンク接続ノードに障害が発生した場合であっても、他の正常なインタリンクを経由してフレームを転送することができるので、通信を継続して行うことができる。   Even when a failure occurs in an interlink or an interlink connection node, a frame can be transferred via another normal interlink, so that communication can be continued.

さらに、上記効果は、インタリンク接続ノード間で特別に情報をやりとりするようなインタリンク接続ノード間プロトコルを要しないので、余計なトラフィックを発生させることなく、また障害発生時には、従来技術と比べて非常に高速に障害回復処理を開始することができる。   Furthermore, since the above effect does not require an inter-link connection node protocol that specifically exchanges information between inter-link connection nodes, it does not generate extra traffic, and in the event of a failure, compared to the prior art. The failure recovery process can be started very quickly.

実施の形態2.
以下に、本発明の第2の実施の形態について、図面を参照して説明する。本実施の形態による通信システムの構成は、図1に示す第1の実施の形態と同様である。また、本実施の形態によるRPRノードおよびインタリンク接続ノードの構成も、図2,3に示す第1の実施の形態と同様である。
Embodiment 2. FIG.
Below, the 2nd Embodiment of this invention is described with reference to drawings. The configuration of the communication system according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. The configurations of the RPR node and the interlink connection node according to this embodiment are the same as those of the first embodiment shown in FIGS.

本実施の形態による通信システムは、RPRネットワークにおけるブロードキャストフレームの転送方法が第1の実施の形態と異なる。第1の実施の形態では、”IEEE Std 802.17”においてUnidirectional Broadcastと呼ばれるブロードキャスト転送方法でブロードキャストフレームを転送する例を示した。Unidirectional Broadcastと呼ばれるブロードキャスト転送方法は、RPRフレームのTTLフィールドに、RPRネットワークを構成するRPRノードのノード数、またはノード数から1を引いた数を設定した上で、時計回り方向と反時計回り方向のいずれか1つの方向に送信する方法である。   The communication system according to the present embodiment is different from the first embodiment in the broadcast frame transfer method in the RPR network. In the first embodiment, an example in which a broadcast frame is transferred by a broadcast transfer method called “unidirectional broadcast” in “IEEE Std 802.17” has been described. In the broadcast transfer method called Unidirectional Broadcast, the number of RPR nodes constituting the RPR network or the number obtained by subtracting 1 from the number of nodes is set in the TTL field of the RPR frame, and the clockwise direction and the counterclockwise direction are set. It is a method of transmitting in any one direction.

一方、”IEEE Std 802.17”では、Bidirectional Broadcastと呼ばれるブロードキャスト転送方法も開示している。Bidirectional Broadcastと呼ばれるブロードキャスト転送方法は、RPRフレームを複製し、各RPRフレームのTTLフィールドに、RPRネットワークを構成するRPRノードのノード数から1を減算した値の1/2の値を設定した上で、一方を時計回り方向に、他方を反時計回り方向に送信する方法である。   On the other hand, “IEEE Std 802.17” also discloses a broadcast transfer method called Bidirectional Broadcast. In the broadcast transfer method called Bidirectional Broadcast, the RPR frame is duplicated, and the value of ½ of the value obtained by subtracting 1 from the number of RPR nodes constituting the RPR network is set in the TTL field of each RPR frame. , One is transmitted in the clockwise direction and the other is transmitted in the counterclockwise direction.

例えば、ノード数が偶数の場合は、一方のRPRフレームのTTLフィールドにノード数から1を減算した値の1/2の値を超えない最大の自然数を、他方にはノード数から1を減算した値の1/2の値を超える最小の自然数を設定する。   For example, when the number of nodes is even, the maximum natural number that does not exceed 1/2 of the value obtained by subtracting 1 from the number of nodes in the TTL field of one RPR frame, and 1 from the number of nodes is subtracted from the other. A minimum natural number exceeding 1/2 of the value is set.

両方向に送信された各ブロードキャストフレームは、それぞれのTTLの値が0になるまで、順番に次のRPRノードに転送され、TTLが0になった時点で破棄される。なお、両方向に送信された各ブロードキャストフレームが破棄されるRPRノード間のリンクは、Cleave Pointと呼ばれる。   Each broadcast frame transmitted in both directions is sequentially transferred to the next RPR node until the respective TTL value becomes 0, and is discarded when the TTL becomes 0. A link between RPR nodes where each broadcast frame transmitted in both directions is discarded is referred to as “Clave Point”.

例えば、図1に示す通信システムにおいて、RPRノード140から送信されるブロードキャストフレームは、Bidirectional Broadcastによる転送では、時計回り方向に転送するRPRフレームのTTLには4、反時計回り方向に転送するRPRフレームのTTLには3が設定された上で転送される。この際のCleave Pointは、時計回り方向に転送するRPRフレームが破棄されるRPRノード100と反時計回り方向に転送するRPRフレームが破棄されるRPRノード110との間のリンク(RPRノード100−RPRノード110間リンク)となる。   For example, in the communication system shown in FIG. 1, the broadcast frame transmitted from the RPR node 140 is 4 in the TTL of the RPR frame to be transferred in the clockwise direction and RPR frame to be transferred in the counterclockwise direction in the transfer by Bidirectional Broadcast. The TTL is set to 3 and transferred. The Clear Point at this time is a link between the RPR node 100 where the RPR frame transferred in the clockwise direction is discarded and the RPR node 110 where the RPR frame transferred in the counterclockwise direction is discarded (RPR node 100-RPR). Link between nodes 110).

このようなブロードキャスト方法を行うと、第1の実施の形態におけるインタリンク接続ノードでは、次のような問題が生じる。あるインタリンク接続ノード(例えば、RPRノード100)がインタリンクを介して配下の端末にイーサネットフレームを転送し、そのRPRフレームにフレーム送信済み識別子を付加したとしても、他のインタリンク接続ノード(例えば、RPRノード110)にそのRPRフレームが転送されずに、逆方向に転送されたRPRフレームが転送される場合がある。このような場合には、そのインタリンク接続ノードは、既に別のインタリンク接続ノードによって転送されていることを認識できずに、再度イーサネットフレームを転送してしまう。   When such a broadcast method is performed, the following problems occur in the interlink connection node in the first embodiment. Even if an interlink connection node (for example, RPR node 100) transfers an Ethernet frame to a subordinate terminal via an interlink and adds a frame transmission identifier to the RPR frame, another interlink connection node (for example, RPR node 110) may transfer the RPR frame transferred in the reverse direction without transferring the RPR frame. In such a case, the interlink connection node cannot recognize that it has already been transferred by another interlink connection node, and transfers the Ethernet frame again.

つまり、フレーム送信済み識別子が認識されずにインタリンク430およびインタリンク420の2つの経路から、2重にイーサネットフレームが送信されてしまう。その結果、イーサネットフレームの宛先となる端末は、本来1回しか受信しないはずのイーサネットフレームを複数回受信してしまうことになる。   That is, the Ethernet frame is transmitted twice from the two paths of the interlink 430 and the interlink 420 without recognizing the frame transmission completed identifier. As a result, the terminal that is the destination of the Ethernet frame receives an Ethernet frame that should be received only once, a plurality of times.

なお、第1の実施の形態においては、時計回り方向と反時計回り方向のうちのいずれか一方にのみブロードキャストフレームを送信するUnidirectional Broadcastによる転送方法を用いているため、このような問題は生じない。   Note that, in the first embodiment, such a problem does not occur because a transfer method using the Unidirectional Broadcast that transmits a broadcast frame only in one of the clockwise direction and the counterclockwise direction is used. .

以降では、Bidirectional Broadcastによるブロードキャスト転送を行う通信システムにおける上記の問題を解決する方法について説明する。図13は、インタリンク接続ノードであるRPRノードが、Bidirectional Broadcastによるブロードキャスト送信されたRPRフレームを受信した場合の動作の一例を示すフローチャートである。   Hereinafter, a method for solving the above-described problem in a communication system that performs broadcast transfer using Bidirectional Broadcast will be described. FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of an operation performed when an RPR node that is an interlink connection node receives an RPR frame that has been broadcast by Bidirectional Broadcast.

図13に示すように、インタリンク接続ノードがブロードキャストフレームを受信した場合、その送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスである場合の動作(ステップS101〜103)は、図10に示す第1の実施の形態と同様である。   As shown in FIG. 13, when the interlink connection node receives the broadcast frame, the operation (steps S101 to S103) when the transmission source MAC address is the MAC address of its own node (steps S101 to S103) is the first operation shown in FIG. This is the same as the embodiment.

本実施の形態では、Bidirectional Broadcastによるブロードキャスト転送を行う通信システムにおける上記の問題を、インタリンク接続ノード以外の各RPRノードを、各インタリンク接続ノードに従属するグループに分類することによって解決する。なお、各RPRノードをインタリンク接続ノードに従属するグループに分類する方法については、後述する。   In the present embodiment, the above-mentioned problem in the communication system that performs broadcast transfer by Bidirectional Broadcast is solved by classifying each RPR node other than the interlink connection node into a group subordinate to each interlink connection node. A method for classifying each RPR node into a group subordinate to the interlink connection node will be described later.

図13に示すように、本実施の形態によるインタリンク接続ノードは、インタリンク側ポート(ポートP3)が有効であって、かつ、自ノードがその送信元ノードからの転送経路においてそのフレームを最初に受信したインタリンク接続ノードであって、かつ、その送信元ノードが自ノードに割り当てられたグループに属する場合に、配下の端末(すなわち、インタリンク接続先ネットワーク)にそのフレームに格納されたイーサネットフレームを送信する。   As shown in FIG. 13, in the interlink connection node according to the present embodiment, the interlink side port (port P3) is valid, and the own node first transmits the frame in the transfer path from the transmission source node. Ethernet that is received in the frame and stored in the frame of the subordinate terminal (that is, the interlink connection destination network) when the transmission source node belongs to the group assigned to the own node. Send a frame.

インタリンク接続ノードのRPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスでない場合であって、RPRフレームの宛先MACアドレスがブロードキャスト用MACアドレスである場合には(ステップS102のNo)、配下の端末(すなわちインタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信するか否かを決定する。RPRスイッチ処理部520は、受信したブロードキャストフレームがBidirectional Broadcastによる転送方法を用いて転送された場合、第1の実施の形態とは異なる条件に基づいて、イーサネットフレームを配下の端末に送信するか否かを決定する。なお、ブロードキャストの転送方法については、受信したRPRフレームのヘッダ情報に含まれるブロードキャストの送信方法を示すフィールドを参照することによって認識できる。なお、システムにおいて統一されている場合には予め定められた転送方法であるとして固定的に動作させてもよい。   The RPR switch processing unit 520 of the interlink connection node, when the source MAC address of the received RPR frame is not the MAC address of the own node and the destination MAC address of the RPR frame is a broadcast MAC address ( In step S102, No), it is determined whether or not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal (that is, an interlink connection destination network). The RPR switch processing unit 520 determines whether or not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal based on conditions different from those in the first embodiment when the received broadcast frame is transferred using a transfer method based on Bidirectional Broadcast. To decide. The broadcast transfer method can be recognized by referring to a field indicating the broadcast transmission method included in the header information of the received RPR frame. If they are unified in the system, they may be fixedly operated as a predetermined transfer method.

まず、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが、自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスである場合には、そのRPRフレームはインタリンク接続先ネットワークから送信されたRPRフレームであるとして、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定する(ステップS201のYes)。   First, when the source MAC address of the received RPR frame is the MAC address of the interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of the own node, the RPR switch processing unit 520 Is determined to be an RPR frame transmitted from the interlink connection destination network, and it is determined not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal (Yes in step S201).

次に、RPRスイッチ処理部520は、自ノードがそのRPRフレームを受信した最初のインタリンク接続ノードであるか否かを判定する(ステップS501)。RPRスイッチ処理部520は、例えば、RPRフレームの受信ポートと送信元MACアドレスとに基づいて、そのRPRフレームの転送経路を確認する(転送方向および始点を認識する)。そして、TDB570を参照して、その転送経路上にインタリンク接続ノード管理テーブル610に登録されているMACアドレスが配置されているか否かを確認することによって判定する。   Next, the RPR switch processing unit 520 determines whether or not the own node is the first interlink connection node that has received the RPR frame (step S501). The RPR switch processing unit 520 confirms the transfer path of the RPR frame (recognizes the transfer direction and start point) based on, for example, the RPR frame reception port and the transmission source MAC address. Then, referring to the TDB 570, it is determined by checking whether or not the MAC address registered in the interlink connection node management table 610 is arranged on the transfer path.

RPRスイッチ処理部520は、自ノードがそのRPRフレームを受信した最初のインタリンク接続ノードである場合には(ステップS501のYes)、その送信元ノードが自ノードに割り当てられたグループに属しているか否かを判定する(ステップS502)。RPRスイッチ処理部520は、送信元ノードが自ノードに割り当てられたグループに属している場合には(ステップS502のYes)、自ノードのポートP3の状態が有効か否かを判定する(ステップS503)。   If the own node is the first interlink connection node that has received the RPR frame (Yes in step S501), the RPR switch processing unit 520 determines whether the transmission source node belongs to the group assigned to the own node. It is determined whether or not (step S502). When the transmission source node belongs to the group assigned to the own node (Yes in step S502), the RPR switch processing unit 520 determines whether the state of the port P3 of the own node is valid (step S503). ).

ここで、自ノードのポートP3の状態が有効であれば、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定する(ステップS503のYes)。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードのMACアドレスでない場合であって、かつ、自ノードがそのRPRフレームを受信した最初のインタリンク接続ノードである場合であって、かつ、そのRPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードに割り当てられたグループに属するRPRノードのMACアドレスである場合であって、かつ、自ノードのポートP3のポート状態が有効である場合に、配下の端末(すなわち、インタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信する旨を決定する。   Here, if the state of the port P3 of the own node is valid, it is determined that the Ethernet frame is transmitted to the subordinate terminal (Yes in step S503). That is, the RPR switch processing unit 520 is a case where the transmission source MAC address of the received RPR frame is not the MAC address of the interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as the self node, and the self node Is the first interlink connection node that received the RPR frame, and the source MAC address of the RPR frame is the MAC address of the RPR node belonging to the group assigned to the own node. In addition, when the port state of the port P3 of the own node is valid, it is determined that the Ethernet frame is transmitted to the subordinate terminal (that is, the interlink connection destination network).

また、RPRスイッチ処理部520は、自ノードがそのRPRフレームを受信した最初のインタリンク接続ノードでない場合であっても(ステップS501のNo)、そのRPRフレームにフレーム送信済み識別子が付加されていない場合には(ステップS504のNo)、自ノードのポートP3の状態を確認した上で、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定する。なお、ブロードキャストフレームを最初に受信したインタリンク接続ノードが、配下の端末にイーサネットフレームを転送しなかった場合に、そのブロードキャストフレームにフレーム未送信識別子を付加することにより、配下の端末にイーサネットフレームを送信するか否かを容易に判定することが可能である。そのような場合には、そのフレーム未送信識別子が付加されているか否かを確認することによって判定すればよい。ここで、フレーム未送信識別子が付加されていることは、自ノードが最初に受信したインタリンク接続ノードでなく、かつ、フレーム送信済み識別子が付加されていないことと同義である。   Also, even if the RPR switch processing unit 520 is not the first interlink connection node that has received the RPR frame (No in step S501), the RPR switch processing unit 520 does not add the frame transmission completed identifier to the RPR frame. In such a case (No in step S504), after confirming the state of the port P3 of the own node, it is determined that the Ethernet frame is transmitted to the subordinate terminal. When the interlink connection node that first receives the broadcast frame does not transfer the Ethernet frame to the subordinate terminal, an Ethernet frame is added to the subordinate terminal by adding a frame untransmitted identifier to the broadcast frame. It is possible to easily determine whether or not to transmit. In such a case, the determination may be made by confirming whether or not the frame untransmitted identifier is added. Here, the addition of the frame non-transmission identifier is synonymous with the fact that the self-node is not the interlink connection node received first and the frame transmission identifier is not added.

フレーム未送信識別子の表現方法は、フレーム送信済み識別子と同様に、RPRフレームのヘッダのフィールド、またはフレーム送信済み識別子とは異なるマルチキャスト用MACアドレスなどを用いることによって実現することができる。   The method for expressing the frame untransmitted identifier can be realized by using a field of the header of the RPR frame, a multicast MAC address different from the frame transmitted identifier, or the like, similarly to the frame transmitted identifier.

また、RPRスイッチ処理部520は、上記以外の場合には、配下の端末(インタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信しない旨を決定する。すなわち、自ノードが最初にブロードキャストフレームを受信したインタリンク接続ノードでない、かつ、フレーム送信済み識別子が付加されていない場合、または、自ノードが最初にブロードキャストフレームを受信したインタリンク接続ノードである、かつ、送信元ノードが自ノードのグループに属しない場合、または、自ノードのポートP3が無効の場合には、イーサネットフレームを送信しない旨を決定する。   Further, in cases other than the above, the RPR switch processing unit 520 determines not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal (interlink connection destination network). That is, when the own node is not the interlink connection node that first received the broadcast frame and the frame transmitted identifier is not added, or the own node is the interlink connection node that first received the broadcast frame. When the transmission source node does not belong to the group of the own node or when the port P3 of the own node is invalid, it is determined not to transmit the Ethernet frame.

RPRスイッチ処理部520は、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定した場合には、第1の実施の形態と同様にイーサネットフレームを配下の端末に送信する。   When the RPR switch processing unit 520 determines to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal, the RPR switch processing unit 520 transmits the Ethernet frame to the subordinate terminal as in the first embodiment.

一方、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定した場合には、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームをイーサネットフレーム抽出部530に送らず、配下の端末へのイーサネットフレームの送信も行わない。なお、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定した場合であっても、MACアドレス学習については行ってもよい。   On the other hand, when it is determined not to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal, the RPR switch processing unit 520 does not send the RPR frame to the Ethernet frame extracting unit 530 and does not transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal. . Note that MAC address learning may be performed even when it is determined not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal.

なお、RPRスイッチ処理部520は、配下の端末にイーサネットフレームを送信するか否かの決定に関わらず、隣接するRPRノードにRPRフレームを転送する。隣接するRPRノードへのRPRフレームの転送は、第1の実施の形態と同様である。   Note that the RPR switch processing unit 520 transfers the RPR frame to the adjacent RPR node regardless of whether or not to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal. The transfer of the RPR frame to the adjacent RPR node is the same as in the first embodiment.

RPRスイッチ処理部520は、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定した場合には、自ノードによってRPRフレームにカプセル化されたイーサネットフレームがインタリンクを介して他のRPRネットワークに既に転送されていることを示すため、RPRフレームにフレーム送信済み識別子を付加した上で(ステップS204)、次のRPRノードにそのRPRフレームを送信する。なお、自ノード以降からTTLの値がとなるまでの経路上に、同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードが存在しない場合には、フレーム送信済み識別子を付加しないようにしてもよい。   When the RPR switch processing unit 520 determines to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal, the Ethernet frame encapsulated in the RPR frame by the own node has already been transferred to another RPR network via the interlink. In order to indicate that the RPR frame has been transmitted, the frame transmission identifier is added to the RPR frame (step S204), and the RPR frame is transmitted to the next RPR node. If there is no interlink connection node connected to the same interlink connection destination network on the route from the self node to the TTL value, do not add the frame transmitted identifier. Also good.

さらに、本実施の形態において、RPRスイッチ処理部520は、他の条件は満たしたがインタリンク側ポートのポート状態が無効であるために、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定した場合には(ステップS503のNo)、以降のブロードキャストフレームの経路(そのTTLの値が0となるまでの経路)上に、他のインタリンク接続ノードが配置されているか否かを確認し(ステップS506)、配置されていなければ、その先のインタリンク接続ノードまで到達されるようTTLの値を更新する(ステップS507)。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、ブロードキャストフレームの転送方向に向かって、自ノードから次のインタリンク接続ノードまでのホップ数の最小値にTTLの値を変更した上で、RPRフレームを送信する。   Further, in the present embodiment, when the RPR switch processing unit 520 determines that the Ethernet frame is not transmitted to the subordinate terminal because the port state of the interlink side port is invalid although other conditions are satisfied. (No in step S503), it is confirmed whether another interlink connection node is arranged on the subsequent broadcast frame route (route until the TTL value becomes 0) (step S506). If it is not arranged, the TTL value is updated so as to reach the interlink connection node ahead (step S507). That is, the RPR switch processing unit 520 changes the TTL value to the minimum value of the number of hops from its own node to the next interlink connection node in the broadcast frame transfer direction, and then transmits the RPR frame.

ただし、自ノードから次のインタリンク接続ノードまでのホップ数の最小値が、自ノードから送信元ノードまでのホップ数を超える場合、すなわち、次のインタリンク接続ノードまでの経路上に送信元ノードが存在する場合には、送信元RPRノードにより廃棄されるため、TTLの値を変更する必要はない。   However, if the minimum number of hops from the local node to the next interlink connection node exceeds the hop count from the local node to the transmission source node, that is, the transmission source node on the route to the next interlink connection node Is discarded by the source RPR node, there is no need to change the TTL value.

なお、ブロードキャストフレームの経路上において、ブロードキャストフレームを最初に受信したインタリンク接続ノードでない場合の動作は、第1の実施の形態におけるブロードキャストフレーム受信時のインタリンク接続ノードの動作と同様である。   The operation when the broadcast frame is not the first interlink connection node that has received the broadcast frame is the same as the operation of the interlink connection node when the broadcast frame is received in the first embodiment.

すなわち、インタリンク接続ノードは、自ノードがブロードキャストフレームを2番目以降に受信したインタリンク接続ノードである場合には、ブロードキャストフレームの送信元RPRノードが自ノードに割り当てられているノードであるか否かを確認する必要はない。   That is, if the self-link node is an inter-link connection node that has received a broadcast frame for the second and subsequent times, whether or not the source RPR node of the broadcast frame is assigned to the self-node. There is no need to check.

以上に説明したように、インタリンク接続ノード以外のRPRノードを重複しないように各インタリンク接続ノードに割り当てた上で、インタリンク接続ノードがブロードキャストフレームを最初に受信したインタリンク接続ノードである場合には、自ノードに割り当てられたグループに属するRPRノードから送信されたブロードキャストフレームのみ、それにカプセル化されたイーサネットフレームをインタリンク接続先ネットワークに送信する。   As described above, when an RPR node other than an interlink connection node is assigned to each interlink connection node so as not to overlap, the interlink connection node is an interlink connection node that first receives a broadcast frame. In this case, only the broadcast frame transmitted from the RPR node belonging to the group assigned to the own node, and the Ethernet frame encapsulated therein are transmitted to the interlink connection destination network.

以降では、インタリンク接続ノード以外の各RPRノードを、各インタリンク接続ノードに従属するグループに分類する方法について説明する。ここでは、インタリンク接続ノード以外の各RPRノードをグループに分けた上で、各グループを各インタリンク接続ノードに割り当てる方法を例にして説明する。   Hereinafter, a method for classifying each RPR node other than the interlink connection node into a group subordinate to each interlink connection node will be described. Here, a method of assigning each group to each interlink connection node after dividing each RPR node other than the interlink connection node into groups will be described as an example.

まず、分散させて転送を行うインタリンクの数に合わせて、グループを定義する。なお、グループの数は任意であるが、ブロードキャストフレームを全インタリンクに分散させて転送する場合には、インタリンク接続ノードのノード数分のグループを定義する。   First, groups are defined according to the number of interlinks that are distributed and transferred. The number of groups is arbitrary, but when the broadcast frame is distributed and transferred to all interlinks, groups corresponding to the number of interlink connection nodes are defined.

次に、同じRPRネットワークに属するインタリンク接続ノード以外の全てのRPRノードを、定義したグループのうちのいずれか1つに属するように分類する。すなわち、同一のRPRノードが複数のグループに属することがないように分類する。最後に、それぞれのグループを各インタリンク接続ノードに割り当てる。インタリンク接続ノードにグループを割り当てる方法は任意である。   Next, all RPR nodes other than the interlink connection nodes belonging to the same RPR network are classified so as to belong to any one of the defined groups. That is, the same RPR node is classified so as not to belong to a plurality of groups. Finally, each group is assigned to each interlink connection node. A method for assigning groups to interlink connection nodes is arbitrary.

以下は、ブロードキャストフレームの送信元RPRノードからのホップ数が最小であるインタリンク接続ノードによって、そのブロードキャストフレームに格納されたイーサネットフレームが他のRPRネットワークに転送させるためのグループ構成方法の一例である。本グループ構成方法を用いると、各インタリンク接続ノードに従属するグループとして、ブロードキャストフレームの転送経路において、そのインタリンク接続ノードから近いRPRノードが均等に分類される。   The following is an example of a group configuration method for causing an Ethernet frame stored in a broadcast frame to be transferred to another RPR network by an interlink connection node having the minimum number of hops from the source RPR node of the broadcast frame. . When this group configuration method is used, RPR nodes close to the interlink connection node are equally classified in the broadcast frame transfer path as a group subordinate to each interlink connection node.

まず、あるインタリンク接続ノードから次のインタリンク接続ノードまでの経路上に配置されるRPRノード(両端のインタリンク接続ノードを含む)を1ノードと仮想する。次に、その仮想したRPRノードのCleave Pointを求める。ここでは、あるインタリンク接続ノードから時計回り方向の経路における次のインタリンク接続ノードまでを1ノードと仮想した場合のCleave Pointと、逆に反時計回り方向の経路で仮想したRPRノードのCleave Pointとの2点を求める。   First, an RPR node (including interlink connection nodes at both ends) arranged on a path from a certain interlink connection node to the next interlink connection node is assumed to be one node. Next, the Clear Point of the virtual RPR node is obtained. In this case, the Clean Point when one node from the interlink connection node to the next interlink connection node in the clockwise direction is assumed to be one node, and the Clear Point of the RPR node that is virtually assumed by the counterclockwise route. 2 points are obtained.

例えば、図1に示すRPRネットワーク10において、インタリンク接続ノード100からインタリンク接続ノード110までの経路上の各RPRノードを1ノードと仮想すると、時計回り方向の経路に基づく仮想ノードは、RPRノード100,110を含み、反時計回り方向の経路に基づく仮想ノードは、RPRノード100,170〜110を含むことになる。時計回り方向の経路に基づく仮想ノードのCleave Pointは、RPRノード140−RPRノード150間のリンクである。また、反時計回り方向の経路に基づく仮想ノードのCleave Pointは、RPRノード100−RPRノード110間のリンクである。   For example, in the RPR network 10 shown in FIG. 1, if each RPR node on the route from the interlink connection node 100 to the interlink connection node 110 is assumed to be one node, the virtual node based on the clockwise route is the RPR node. The virtual nodes including 100 and 110 and based on the route in the counterclockwise direction include the RPR nodes 100 and 170 to 110. A virtual node “Clave Point” based on a clockwise route is a link between the RPR node 140 and the RPR node 150. Further, the “Clave Point” of the virtual node based on the route in the counterclockwise direction is a link between the RPR node 100 and the RPR node 110.

次に、仮想ノードの起点および終点となった各インタリンク接続ノードから、求めた2点のCleave Pointまでの経路上に配置されているRPRノードを、そのインタリンク接続ノードのグループに割り当てる。   Next, the RPR nodes arranged on the route from each interlink connection node that is the starting point and end point of the virtual node to the obtained two Clear Point are assigned to the group of the interlink connection nodes.

本例では、インタリンク接続ノード100のグループには、RPRノード100からRPRノード100−RPRノード110間リンクまでに配置されたRPRノード(ここでは、該当ノードなし)、およびRPRノード100からRPRノード140−RPRノード150間リンクまでに配置されたRPRノード(ここでは、RPRノード170〜150)が割り当てられる。同様に、インタリンク接続ノード110のグループには、RPRノード110からRPRノード100−RPRノード110間リンクまでに配置されたRPRノード(ここでは、該当ノードなし)、およびRPRノード110からRPRノード140−RPRノード150間リンクまでに配置されたRPRノード(ここでは、RPRノード120〜140)が割り当てられる。   In this example, the group of interlink connection nodes 100 includes an RPR node (in this case, no corresponding node) arranged from the RPR node 100 to the link between the RPR node 100 and the RPR node 110, and the RPR node 100 to the RPR node. RPR nodes (herein, RPR nodes 170 to 150) arranged up to the link between 140 and RPR node 150 are allocated. Similarly, the group of interlink connection nodes 110 includes RPR nodes (in this case, no corresponding node) arranged from the RPR node 110 to the link between the RPR node 100 and the RPR node 110, and the RPR node 110 to the RPR node 140. -RPR nodes (in this case, RPR nodes 120 to 140) arranged up to the link between RPR nodes 150 are allocated.

なお、上記の説明では正常時のCleave Pointを前提としているが、実際のCleave Pointは、RPRノード障害やRPRノード間リンクの障害状態に応じて動的に変化する。RPRノード障害やRPRノード間リンクに障害が発生した場合には、その障害発生箇所がCleave Pointとなる。   Although the above description assumes a normal Clear Point, the actual Clear Point dynamically changes depending on the RPR node failure and the failure state of the link between RPR nodes. When a failure occurs in an RPR node failure or a link between RPR nodes, the location where the failure has occurred becomes a Clean Point.

従って、上述のグループ構築方法を用いる場合には、各インタリンク接続ノードが、ブロードキャストフレームを受信した際に、その時のCleave Pointに基づいて動的に自ノードのグループに属するRPRノードを求めることができる。   Therefore, when the above-described group construction method is used, when each interlink connection node receives a broadcast frame, it dynamically obtains an RPR node belonging to the group of its own node based on the current Clean Point. it can.

例えば、図1に示すRPRネットワーク10において、RPRノード130に障害が発生した場合、RPRノード100からRPRノード110までの時計回り方向の経路に基づく仮想ノードのCleave Pointは、RPRノード140−RPRノード130間リンクとなる。なお、反時計回り方向の経路におけるCleave Pointは、仮想ノード内部の障害と見なし、正常時から変更しないものとする。従って、インタリンク接続ノード100のグループには、RPRノード140〜170が割り当てられる。また、インタリンク接続ノード110のグループには、RPRノード120〜130が割り当てられる。   For example, in the RPR network 10 shown in FIG. 1, when a failure occurs in the RPR node 130, the virtual node Clear Point based on the clockwise route from the RPR node 100 to the RPR node 110 is represented by the RPR node 140-RPR node. It becomes a link between 130. Note that the Clear Point on the counterclockwise route is regarded as a failure inside the virtual node and is not changed from the normal time. Therefore, RPR nodes 140 to 170 are assigned to the group of interlink connection nodes 100. Further, RPR nodes 120 to 130 are allocated to the group of interlink connection nodes 110.

また、例えば、RPRノード150−RPRノード160間リンクに障害が発生した場合、RPRノード100からRPRノード110までの時計回り方向の経路に基づく仮想ノードのCleave Pointは、RPRノード150−RPRノード160間リンクとなる。従って、インタリンク接続ノード100のグループには、RPRノード160,170が割り当てられ、インタリンク接続ノード110のグループには、RPRノード120〜150が割り当てられる。   Further, for example, when a failure occurs in the link between the RPR node 150 and the RPR node 160, the Clear Point of the virtual node based on the clockwise route from the RPR node 100 to the RPR node 110 is the RPR node 150-RPR node 160. It becomes an interlink. Accordingly, RPR nodes 160 and 170 are assigned to the group of interlink connection nodes 100, and RPR nodes 120 to 150 are assigned to the group of interlink connection nodes 110.

また、例えば、RPRノード100−RPRノード110間リンクに障害が発生した場合には、Cleave Pointは正常時と変わらず、インタリンク接続ノード100のグループには、RPRノード150〜170が割り当てられ、インタリンク接続ノード110のグループには、RPRノード120〜140が割り当てられる。   Further, for example, when a failure occurs in the link between the RPR node 100 and the RPR node 110, the Clear Point is not changed from the normal time, and the RPR nodes 150 to 170 are assigned to the group of the interlink connection node 100, RPR nodes 120 to 140 are allocated to the group of interlink connection nodes 110.

以上に説明したように、本実施の形態によれば、ブロードキャストフレームをBidirectional Broadcastと呼ばれるブロードキャスト転送方法によって転送された場合であっても、複数のインタリンク接続ノードが同一のイーサネットフレームを同一の他のRPRネットワークに送信することなく、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。   As described above, according to the present embodiment, even when a broadcast frame is transferred by a broadcast transfer method called Bidirectional Broadcast, a plurality of interlink connection nodes transmit the same Ethernet frame to the same other frame. The same effect as in the first embodiment can be obtained without transmitting to the RPR network.

実施の形態3.
以下に、本発明の第3の実施の形態について、図面を参照して説明する。図14は、本実施の形態による通信システムの構成例を示す説明図である。図14に示す通信システムは、図1に示す第1の実施の形態のRPRネットワーク10に、RPRノード300〜370を含むRPRネットワーク30がインタリンク440およびインタリンク450を介して接続された通信システムである。なお、RPRネットワーク30に属するRPRノード300〜370は、図2および図3に示す第1の実施の形態における他のRPRネットワークに属するRPRノード(例えば、RPRノード100〜170,RPRノード200〜270)と同様である。なお、本実施の形態では、RPRノード100,110,200,270が、RPRネットワーク10−RPRネットワーク20間のインタリンク接続ノードであり、RPRノード140,150,300,370が、RPRネットワーク10−RPRネットワーク30間のインタリンク接続ノードである。
Embodiment 3 FIG.
The third embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 14 is an explanatory diagram showing a configuration example of a communication system according to the present embodiment. The communication system shown in FIG. 14 is a communication system in which an RPR network 30 including RPR nodes 300 to 370 is connected to the RPR network 10 of the first embodiment shown in FIG. It is. Note that the RPR nodes 300 to 370 belonging to the RPR network 30 are RPR nodes belonging to other RPR networks (for example, the RPR nodes 100 to 170 and the RPR nodes 200 to 270 in the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3). ). In the present embodiment, the RPR nodes 100, 110, 200, and 270 are interlink connection nodes between the RPR network 10 and the RPR network 20, and the RPR nodes 140, 150, 300, and 370 are the RPR network 10-. This is an interlink connection node between the RPR networks 30.

本実施の形態では、同一RPRネットワーク内で異なるインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードの間で、フレーム送信済み識別子およびフレーム未送信識別子の表現方法を区別する点が第1の実施の形態と異なる。なお、他の点に関しては、第1の実施の形態と同様である。   In the present embodiment, the first implementation is that the method of expressing the frame transmitted identifier and the frame untransmitted identifier is distinguished between interlink connection nodes connected to different interlink connection destination networks in the same RPR network. The form is different. Other points are the same as those in the first embodiment.

例えば、インタリンク接続先ネットワークがRPRネットワーク20であるインタリンク接続ノード100,110と、インタリンク接続先ネットワークがRPRネットワーク30であるインタリンク接続ノード140,150とで同じフレーム送信済み識別子を用いると次のような問題が生じる。仮に、インタリンク接続ノード100がブロードキャストフレームに格納されたイーサネットフレームをRPRネットワーク20に送信して、そのブロードキャストフレームにフレーム送信済み識別子を付加した場合、インタリンク接続ノード140,150は、そのフレーム送信済み識別子を認識し、RPRネットワーク30にイーサネットフレームを送信しない。このため、RPRネットワーク30に属する各RPRノードの配下の端末にイーサネットフレームを転送することができない。   For example, if the interlink connection nodes 100 and 110 whose interlink connection destination network is the RPR network 20 and the interlink connection nodes 140 and 150 whose interlink connection destination network is the RPR network 30 use the same frame transmitted identifier. The following problems occur. If the interlink connection node 100 transmits the Ethernet frame stored in the broadcast frame to the RPR network 20 and adds the frame transmission completion identifier to the broadcast frame, the interlink connection nodes 140 and 150 transmit the frame. Recognizes the completed identifier and does not transmit an Ethernet frame to the RPR network 30. For this reason, an Ethernet frame cannot be transferred to a terminal under each RPR node belonging to the RPR network 30.

従って、インタリンク接続先ネットワークがRPRネットワーク20であるインタリンク接続ノード100,110と、インタリンク接続先ネットワークがRPRネットワーク30であるインタリンク接続ノード140,150とで同じフレーム送信済み識別子を用いてしまうと、RPRネットワーク10およびRPRネットワーク20に属する各RPRノードの配下の端末と、RPRネットワーク30に属する各RPRノードの配下の端末間で通信を行うことができなくなるという問題が生じる。   Therefore, the same frame transmitted identifier is used in the interlink connection nodes 100 and 110 whose interlink connection destination network is the RPR network 20 and in the interlink connection nodes 140 and 150 whose interlink connection destination network is the RPR network 30. As a result, there arises a problem that communication cannot be performed between the terminals under the RPR nodes belonging to the RPR network 10 and the RPR network 20 and the terminals under the RPR nodes belonging to the RPR network 30.

このような問題を解決するために、本実施の形態では、既に説明したように、同一RPRネットワーク内で異なるインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードの間で、フレーム送信済み識別子およびフレーム未送信識別子の表現方法を区別する。本例では、インタリンク接続ノード140,150が用いるフレーム送信済み識別子と、インタリンク接続ノード100,110が用いるフレーム送信済み識別子とで異なる表現方法を用いる。異なる表現方法を用いることによって、インタリンク接続ノード100またはインタリンク接続ノード110が付加したフレーム送信識別子を、インタリンク接続ノード140またはインタリンク接続ノード150が誤って認識することはなくなるので、1つのブロードキャストフレームに格納されたイーサネットフレームは、RPRネットワーク20と、RPRネットワーク30のそれぞれに送信される。   In order to solve such a problem, in the present embodiment, as already described, the frame transmitted identifier and the inter-link connection node connected to different inter-link connection destination networks in the same RPR network Differentiate the method of expressing the frame untransmitted identifier. In this example, different representation methods are used for the frame transmitted identifier used by the interlink connection nodes 140 and 150 and the frame transmitted identifier used by the interlink connection nodes 100 and 110. By using a different expression method, the frame transmission identifier added by the interlink connection node 100 or the interlink connection node 110 is not erroneously recognized by the interlink connection node 140 or the interlink connection node 150. The Ethernet frame stored in the broadcast frame is transmitted to each of the RPR network 20 and the RPR network 30.

フレーム送信済み識別子の表現方法として、例えば、ブロードキャストフレームの宛先MACアドレスを、ブロードキャスト用MACアドレスからマルチキャストMACアドレスに変更する方法を用いる場合は、インタリンク接続ノード100,110が用いるマルチキャストMACアドレスの値と、インタリンク接続ノード140,150が用いるマルチキャストMACアドレスの値を異なる値で定義すればよい。   For example, when a method of changing the destination MAC address of a broadcast frame from a broadcast MAC address to a multicast MAC address is used as a method of expressing a frame transmission identifier, the value of the multicast MAC address used by the interlink connection nodes 100 and 110 The multicast MAC address values used by the interlink connection nodes 140 and 150 may be defined as different values.

なお、フレーム送信済み識別子として定義した特殊マルチキャストMACアドレスは、第1の実施の形態と同様に、RPRネットワークに属する全てのRPRノードが属するグループのMACアドレスとして定義しておく。   The special multicast MAC address defined as the frame transmission completed identifier is defined as the MAC address of the group to which all the RPR nodes belonging to the RPR network belong, as in the first embodiment.

各インタリンク接続ノードは、宛先MACアドレスが自ノードと同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードに対して定義されたマルチキャストMACアドレスである場合に、フレーム送信識別子が付加されたと認識し、そうでない場合には、通常のブロードキャストフレームまたは通常のマルチチャストフレームとして認識すればよい。このように動作することによって、例えば、インタリンク接続ノード140,150は、インタリンク接続ノード100またはインタリンク接続ノード110が付加したマルチキャストMACアドレスを宛先MACアドレスとするRPRフレームを、ブロードキャスト用MACアドレスを宛先MACアドレスとするRPRフレームとして処理することができる。同様に、例えば、インタリンク接続ノード100,110は、インタリンク接続ノード140またはインタリンク接続ノード150が付加したマルチキャストMACアドレスを宛先MACアドレスとするRPRフレームを、ブロードキャスト用MACアドレスを宛先MACアドレスとするRPRフレームとして処理することができる。   Each interlink connection node has a frame transmission identifier added when the destination MAC address is a multicast MAC address defined for an interlink connection node connected to the same interlink connection destination network as that of its own node. If not, it may be recognized as a normal broadcast frame or a normal multi-cast frame. By operating in this way, for example, the interlink connection nodes 140 and 150 use the broadcast MAC address for the RPR frame having the multicast MAC address added by the interlink connection node 100 or the interlink connection node 110 as the destination MAC address. As a destination MAC address. Similarly, for example, the interlink connection nodes 100 and 110 use the multicast MAC address added by the interlink connection node 140 or the interlink connection node 150 as the destination MAC address, and the broadcast MAC address as the destination MAC address. Can be processed as an RPR frame.

以上に説明したように、本実施の形態によれば、複数のRPRネットワーク間のインタリンクを2重化することができるので、より信頼性の高い通信システムを構築することが可能である。   As described above, according to the present embodiment, since the interlinks between a plurality of RPR networks can be duplicated, a more reliable communication system can be constructed.

実施の形態4.
以下に、本発明の第4の実施の形態について、図面を参照して説明する。図15は、本実施の形態による通信システムの構成例を示す説明図である。図15に示す通信システムは、図1に示す第1の実施の形態のRPRネットワーク10とRPRネットワーク20間の接続に、インタリンク460を追加して3重化した通信システムである。
Embodiment 4 FIG.
The fourth embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 15 is an explanatory diagram showing a configuration example of a communication system according to the present embodiment. The communication system shown in FIG. 15 is a communication system in which an interlink 460 is added to the connection between the RPR network 10 and the RPR network 20 of the first embodiment shown in FIG.

本実施の形態では、RPRノード100,110,170,200,210,270が、インタリンク接続ノードである。なお、本実施の形態における各ノードの構成、およびフレーム転送動作は、第1の実施の形態と同様である。   In the present embodiment, the RPR nodes 100, 110, 170, 200, 210, and 270 are interlink connection nodes. Note that the configuration of each node and the frame transfer operation in this embodiment are the same as those in the first embodiment.

本実施の形態では、例えば、インタリンク420とインタリンク430に障害が発生した場合であっても、インタリンク460を介して通信を継続することができる。なお、インタリンクの数は、3つに限られない。本発明を適用した通信システムは、RPRネットワーク間を3本以上のインタリンクにより接続することができるので、より信頼性の高い通信システムを構築することが可能である。   In the present embodiment, for example, even when a failure occurs in the interlink 420 and the interlink 430, communication can be continued through the interlink 460. Note that the number of interlinks is not limited to three. Since the communication system to which the present invention is applied can connect the RPR networks with three or more interlinks, it is possible to construct a more reliable communication system.

実施の形態5.
以下に、本発明の第5の実施の形態について、図面を参照して説明する。図16は、本実施の形態による通信システムの構成例を示す説明図である。図16に示す通信システムは、同一のインタリンク接続先ネットワークに接続されるインタリンク接続ノードが隣接する位置に配置されるのではなく、1ホップ以上離れた位置に配置されている点が第1の実施の形態と異なる。本実施の形態では、RPRノード110,170,210,270がインタリンク接続ノードである。なお、他の点に関しては、第1の形態と同様である。
Embodiment 5 FIG.
Hereinafter, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 16 is an explanatory diagram showing a configuration example of a communication system according to the present embodiment. In the communication system shown in FIG. 16, the first point is that interlink connection nodes connected to the same interlink connection destination network are not arranged at adjacent positions but at positions separated by one hop or more. This is different from the embodiment. In the present embodiment, the RPR nodes 110, 170, 210, and 270 are interlink connection nodes. Other points are the same as in the first embodiment.

本実施の形態では、図16に示す構成において、Bidirectional Broadcastによるブロードキャストフレームの転送が行われた際に、インタリンク接続ノード以外のRPRノードに生じる問題の解決方法について説明する。   In this embodiment, a method for solving a problem that occurs in RPR nodes other than interlink connection nodes when a broadcast frame is transferred by Bidirectional Broadcast in the configuration shown in FIG.

なお、全てのRPRノードがUnidirectional Broadcastによるブロードキャストフレームの転送を行う場合の各RPRノード(インタリンク接続ノードであるRPRノードを含む)の動作は、第1の実施の形態と同様である。また、Bidirectional Broadcastによるブロードキャストフレームの転送を行う場合のインタリンク接続ノードの動作は、第2の実施の形態と同様である。   Note that the operation of each RPR node (including the RPR node that is an interlink connection node) when all the RPR nodes transfer a broadcast frame by Unidirectional Broadcast is the same as in the first embodiment. In addition, the operation of the interlink connection node in the case of transferring a broadcast frame by Bidirectional Broadcast is the same as that of the second embodiment.

以降では、RPRネットワーク10およびRPRネットワーク20に属する全RPRノードが、Bidirectional Broadcastによるブロードキャストフレームの転送を行う通信システムにおいて、インタリンク430に障害が発生した場合に、第2の実施の形態で説明したブロードキャストフレームの転送方法により生じる問題とその解決方法を説明する。   In the following, in the communication system in which all RPR nodes belonging to the RPR network 10 and the RPR network 20 perform broadcast frame transfer by Bidirectional Broadcast, a description has been given in the second embodiment when a failure occurs in the interlink 430. The problem caused by the broadcast frame transfer method and its solution will be described.

ここでは、RPRノード140からBidirectional Broadcastによるブロードキャストフレームの転送が行われた場合を例にして説明する。ここでは、RPRノード140は、障害が発生しているインタリンク430に接続されるインタリンク接続ノード110のグループに属しているものとする。   Here, a case where a broadcast frame is transferred from the RPR node 140 using Bidirectional Broadcast will be described as an example. Here, it is assumed that the RPR node 140 belongs to the group of interlink connection nodes 110 connected to the interlink 430 in which a failure has occurred.

本例では、RPRノード140からRPRフレームがブロードキャスト送信されると、インタリンク接続ノード110には、反時計回り方向に送信されたブロードキャストフレームがRPRノード120から転送される。図13で示すように、インタリンク接続ノード110は、第2の実施の形態と同様に、自ノードがRPRフレームを受信した最初のインタリンク接続ノードであって、そのRPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードに割り当てられたグループに属するRPRノードのMACアドレスであっても、自ノードのポートP3のポート状態が無効であるために、配下の端末(すなわちインタリンク接続先ネットワーク)にイーサネットフレームを送信しない。   In this example, when an RPR frame is broadcast from the RPR node 140, the broadcast frame transmitted in the counterclockwise direction is transferred from the RPR node 120 to the interlink connection node 110. As shown in FIG. 13, the interlink connection node 110 is the first interlink connection node at which the node received the RPR frame as in the second embodiment, and the source MAC address of the RPR frame Even if the MAC address of the RPR node belonging to the group assigned to the own node, the port status of the port P3 of the own node is invalid, so that the Ethernet frame is sent to the subordinate terminal (that is, the interlink connection destination network). Do not send.

このとき、受信したブロードキャストフレームのTTLの値が、以降の経路において他のインタリンク接続ノード(ここでは、RPRノード170)に到達される値であれば、インタリンク接続ノード110は、特に何もせず、次のRPRノード(RPRノード100)にブロードキャストフレームを転送する。   At this time, if the TTL value of the received broadcast frame is a value that can reach another interlink connection node (here, RPR node 170) in the subsequent route, interlink connection node 110 does nothing particularly. First, the broadcast frame is transferred to the next RPR node (RPR node 100).

一方、TTLの値が他のインタリンク接続ノードまで到達可能な値でなければ、インタリンク接続ノード110は、そのTTLの値を自ノードから次のインタリンク接続ノードまでのホップ数(ここでは、2ホップ)に更新した上で、次のRPRノードに転送する。   On the other hand, if the TTL value is not a value that can reach another interlink connection node, the interlink connection node 110 sets the TTL value to the number of hops from its own node to the next interlink connection node (here, 2 hops) and then forward to the next RPR node.

後者の場合において、例えば、ブロードキャストフレームの送信元ノードのCleavePointがRPRノード100−RPRノード110間リンクであった場合、RPRノード100は、時計回り方向に転送されるブロードキャストフレームと、インタリンク接続ノード110が他のインタリンク接続ノードに転送されるようTTLを更新した反時計回り方向に転送されるブロードキャストフレームの2つのブロードキャストフレームを受信する。このため、RPRノード100は、同一のブロードキャストフレームであってもそれを認識できずに、それぞれのブロードキャストフレームに格納されたイーサネットフレームを自ノードの配下の端末に送信する。従って、RPRノード100配下の端末は、同じイーサネットフレームを2重に受信してしまうという問題が生じる。   In the latter case, for example, when the ClearPoint of the broadcast frame transmission source node is the link between the RPR node 100 and the RPR node 110, the RPR node 100 transmits the broadcast frame transferred in the clockwise direction and the interlink connection node. Two broadcast frames of the broadcast frame forwarded in the counterclockwise direction with the TTL updated so that 110 is forwarded to another interlink connection node are received. For this reason, the RPR node 100 cannot recognize even the same broadcast frame, and transmits the Ethernet frame stored in each broadcast frame to the terminals under its own node. Therefore, there is a problem that terminals under the RPR node 100 receive the same Ethernet frame twice.

従って、RPRノード100は、これら2つのブロードキャストフレームのいずれか1つに対してのみ、配下の端末への転送制御を行う必要がある。   Therefore, the RPR node 100 needs to perform transfer control to a subordinate terminal only for one of these two broadcast frames.

本実施の形態では、インタリンク接続ノードでないRPRノードにおいて、インタリンク接続ノードによりTTLを更新された、正常時なら受信しないはずのブロードキャストフレームに対しては、配下の端末への転送制御を行わないよう制御することによって、上記問題を解決する。   In this embodiment, in an RPR node that is not an interlink connection node, transfer control to a subordinate terminal is not performed for a broadcast frame whose TTL has been updated by the interlink connection node and should not be received in a normal state. By controlling so as to solve the above problem.

図17は、本実施の形態におけるインタリンク接続ノードでないRPRノード(本例では、RPRノード100)が、Bidirectional Broadcastによるブロードキャスト送信されたRPRフレームを受信した場合の動作の一例を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of an operation performed when an RPR node (in this example, the RPR node 100) that is not an interlink connection node according to the present embodiment receives an RPR frame that has been broadcast by Bidirectional Broadcast.

図17に示すように、本実施の形態におけるRPRノードは、ブロードキャストフレームを受信した場合に、配下の端末に送信しない場合がある点が第1の実施の形態と異なる。なお、ブロードキャストフレームの送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスである場合の動作(ステップS101〜103)、および隣接するRPRノードにRPRフレームを転送する動作(ステップS106〜108)は、第1の実施の形態と同様である。すなわち、本実施の形態におけるRPRノードは、”IEEE Std 802.17”に準拠して動作するだけでなく、他の動作(本発明の目的を実現するための動作)も行う。   As shown in FIG. 17, the RPR node in the present embodiment is different from the first embodiment in that it may not transmit to a subordinate terminal when a broadcast frame is received. The operation when the source MAC address of the broadcast frame is the MAC address of its own node (steps S101 to 103) and the operation of transferring the RPR frame to the adjacent RPR node (steps S106 to 108) are as follows. This is the same as the embodiment. That is, the RPR node in the present embodiment not only operates in accordance with “IEEE Std 802.17”, but also performs other operations (operations for realizing the object of the present invention).

RPRノード100のRPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの送信元MACアドレスが自ノードのMACアドレスでない場合であって、RPRフレームの宛先MACアドレスがブロードキャスト用MACアドレスである場合には(ステップS102のNo)、配下の端末にイーサネットフレームを送信するか否かを決定する。RPRスイッチ処理部520は、受信したブロードキャストフレームがBidirectional Broadcastによる転送方法を用いて転送された場合、以下の示す条件に従って、配下の端末にイーサネットフレームを送信するか否かを決定する。   The RPR switch processing unit 520 of the RPR node 100 is when the transmission source MAC address of the received RPR frame is not the MAC address of the own node and the destination MAC address of the RPR frame is the broadcast MAC address (step In step S102, it is determined whether to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal. The RPR switch processing unit 520 determines whether or not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal according to the following condition when the received broadcast frame is transferred using a transfer method based on Bidirectional Broadcast.

RPRノード100のRPRスイッチ処理部520は、フレーム送信済み識別子が付加されている場合に、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定する。また、RPRスイッチ処理部520は、フレーム送信済み識別子が付加されていない、または、フレーム未送信識別子が付加されている場合には、送信元ノードがそのフレームの生成時に設定した転送経路上に、自ノードが配置されていれば、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定する。   The RPR switch processing unit 520 of the RPR node 100 determines to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal when a frame transmission completed identifier is added. In addition, the RPR switch processing unit 520, when a frame transmission completed identifier is not added, or when a frame untransmitted identifier is added, on the transfer path set by the transmission source node when the frame is generated, If the own node is arranged, it is determined that the Ethernet frame is transmitted to the subordinate terminal.

なお、上記で示した送信元ノードがフレーム生成時に設定した転送経路上に自ノードが配置されているという条件は、送信元ノードから自ノード(RPRノード100)までのホップ数が、ブロードキャストフレームの生成時に送信元ノードにより設定されるTTLの初期値(すなわち、送信元ノードからCleave Pointまでのホップ数)以下であるという条件と一致する。RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームの転送経路における送信元ノードから自ノードまでのホップ数が、送信元ノードにより設定されるTTLの初期値(送信元ノードからCleave Pointまでのホップ数)以下である場合に、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定する。   Note that the condition that the source node is located on the transfer path set when the frame is generated by the transmission source node described above is that the number of hops from the transmission source node to the local node (RPR node 100) is that of the broadcast frame. This matches the condition that it is less than or equal to the initial value of the TTL set by the transmission source node at the time of generation (that is, the number of hops from the transmission node to the Clear Point). In the RPR switch processing unit 520, the hop number from the transmission source node to the own node in the transfer path of the received RPR frame is the initial value of the TTL set by the transmission source node (the number of hops from the transmission source node to the Clear Point). In the following cases, it is determined that the Ethernet frame is transmitted to the subordinate terminal.

RPRスイッチ処理部520は、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定した場合には、RPRフレームをイーサネットフレーム抽出部530に送らず、配下の端末へのイーサネットフレームの送信も行わない。なお、配下の端末にイーサネットフレームを送信しない旨を決定した場合であっても、MACアドレス学習については行ってもよい。   When the RPR switch processing unit 520 determines not to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal, the RPR switch processing unit 520 does not transmit the RPR frame to the Ethernet frame extracting unit 530 and does not transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal. Note that MAC address learning may be performed even when it is determined not to transmit an Ethernet frame to a subordinate terminal.

一方、配下の端末にイーサネットフレームを送信する旨を決定した場合には、第2の実施の形態と同様に、イーサネットフレームを配下の端末に送信する。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、RPRフレームをイーサネットフレーム抽出部530に送る。イーサネットフレーム抽出部530は、RPRフレームからイーサネットフレームを抽出し、そのイーサネットフレームを、自ノードの出力ポート540−3から自ノードの配下の端末に送信する(ステップS104)。この際、FDB管理部560が、受信したRPRフレームに基づいて、端末とRPRノードのMACアドレスの対応関係をFDB550に登録することによってMACアドレス学習を行う(ステップS105)。   On the other hand, when it is determined to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal, the Ethernet frame is transmitted to the subordinate terminal as in the second embodiment. That is, the RPR switch processing unit 520 sends the RPR frame to the Ethernet frame extraction unit 530. The Ethernet frame extraction unit 530 extracts the Ethernet frame from the RPR frame, and transmits the Ethernet frame from the output port 540-3 of the own node to the terminals under the own node (Step S104). At this time, the FDB management unit 560 performs MAC address learning by registering the correspondence relationship between the MAC address of the terminal and the RPR node in the FDB 550 based on the received RPR frame (step S105).

なお、RPRスイッチ処理部520は、配下の端末にイーサネットフレームを送信するか否かの決定に関わらず、隣接するRPRノードにRPRフレームを転送する。隣接するRPRノードへのRPRフレームの転送動作は、第2の実施の形態と同様である。すなわち、RPRスイッチ処理部520は、受信したRPRフレームに格納されたTTLの値を1だけ減算し(ステップS106)、減算後のTTLの値が0より大きければ、そのRPRフレームを次のRPRノードに送信する(ステップS107のYes,S108)。なお、TTLの値が0であれば、そのRPRフレームを破棄する(ステップS107のNo,S103)。   Note that the RPR switch processing unit 520 transfers the RPR frame to the adjacent RPR node regardless of whether or not to transmit the Ethernet frame to the subordinate terminal. The transfer operation of the RPR frame to the adjacent RPR node is the same as that in the second embodiment. That is, the RPR switch processing unit 520 subtracts 1 from the TTL value stored in the received RPR frame (step S106). If the TTL value after the subtraction is greater than 0, the RPR frame is transferred to the next RPR node. (Yes in step S107, S108). If the TTL value is 0, the RPR frame is discarded (No in step S107, S103).

以上に説明したように、本実施の形態によれば、インタリンク接続ノードに挟まれたRPRノード100が、送信元ノードが設定したCleavePointを超えて転送されたブロードキャストフレームを認識し、そのフレームに格納されたイーサネットフレームを配下の端末に送信しないため、例えインタリンク接続ノードのトラフィック操作によって同一のRPRフレームを受信したとしても、配下の端末が2重にイーサネットフレームを受信する事態を回避することができる。   As described above, according to the present embodiment, the RPR node 100 sandwiched between the interlink connection nodes recognizes the broadcast frame transferred beyond the ClearPoint set by the transmission source node, and Since the stored Ethernet frame is not transmitted to the subordinate terminal, even if the same RPR frame is received by the traffic operation of the interlink connection node, the situation where the subordinate terminal receives the Ethernet frame twice is avoided. Can do.

従って、インタリンク接続ノードの配置が制限されることがないため、信頼性の高い通信システムを容易に構築することが可能となる。   Therefore, since the arrangement of the interlink connection nodes is not limited, it is possible to easily construct a highly reliable communication system.

実施の形態6.
以下に、本発明の第6の実施の形態について、図面を参照して説明する。図18は、本実施の形態による通信システムの構成例を示す説明図である。図18に示す通信システムは、RPRノード100〜170を含むRPRネットワーク10を備える。RPRノード120〜170には、それぞれ配下の端末(端末720〜770)が1台収容されている。また、RPRノード100とRPRノード110には、共通の端末700が1台収容されている。
Embodiment 6 FIG.
The sixth embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 18 is an explanatory diagram showing a configuration example of a communication system according to the present embodiment. The communication system shown in FIG. 18 includes an RPR network 10 that includes RPR nodes 100 to 170. The RPR nodes 120 to 170 each accommodate one terminal (terminals 720 to 770). Further, the RPR node 100 and the RPR node 110 accommodate one common terminal 700.

このような構成において、RPRノード100およびRPRノード110をインタリンク接続ノードと見なし、RPRノード100−端末700間リンクと、RPRノード110−端末700間リンクをそれぞれインタリンクと見なすことによって、異なるRPRネットワーク間の通信だけでなく、RPRノードと端末間の通信においても信頼性の高い通信システムを構築することができる。   In such a configuration, the RPR node 100 and the RPR node 110 are regarded as interlink connection nodes, and the RPR node 100-terminal 700 link and the RPR node 110-terminal 700 link are regarded as interlinks. A highly reliable communication system can be constructed not only for communication between networks but also for communication between RPR nodes and terminals.

なお、本実施の形態における各RPRノードの構成は、他の実施の形態と同様である。また、フレーム転送動作は、端末700がイーサネットフレームを送信する際に、RPRノード100とRPRノード110のいずれか1つにイーサネットフレームを送信する点を除いては、他の実施の形態と同様である。   Note that the configuration of each RPR node in the present embodiment is the same as in the other embodiments. The frame transfer operation is the same as that of the other embodiments except that when the terminal 700 transmits an Ethernet frame, the frame is transmitted to one of the RPR node 100 and the RPR node 110. is there.

端末700がイーサネットフレームを送信するRPRノードについては、以下の条件を満たす必要がある。まず、障害が発生していないRPRノードであること。次に、端末700とRPRノード間を接続するリンクに障害が発生していないこと。次に、RPRネットワーク10に属する他のRPRノードと通信が可能であること。なお、通信可能な他のRPRノードは出来る限り多い方が好ましい。   The RPR node to which the terminal 700 transmits an Ethernet frame must satisfy the following conditions. First, it is an RPR node in which no failure has occurred. Next, no failure has occurred in the link connecting the terminal 700 and the RPR node. Next, communication with other RPR nodes belonging to the RPR network 10 is possible. It is preferable that there are as many other RPR nodes as possible to communicate.

RPRノード100およびRPRノード110が共に上記の条件を満足する場合には、イーサネットフレームの到着順序を維持する限り、端末700は、RPRノード100とRPRノード110のいずれかを介してイーサネットフレームを送受信するので、RPRネットワーク10と端末700間の複数のリンクにトラフィックを分散させることができる。   When both the RPR node 100 and the RPR node 110 satisfy the above conditions, the terminal 700 transmits and receives an Ethernet frame via either the RPR node 100 or the RPR node 110 as long as the arrival order of the Ethernet frames is maintained. Therefore, traffic can be distributed over a plurality of links between the RPR network 10 and the terminal 700.

なお、端末700がイーサネットフレームを送信するRPRノードを選択する機能は、端末700のポートP1〜P2にLAGを適用した上で、上記の条件を満足するイーサネットフレームの送信先選択アルゴリズムを実装することにより実現できる。   Note that the function of selecting an RPR node to which the terminal 700 transmits an Ethernet frame is to apply a LAG to the ports P1 and P2 of the terminal 700 and implement an Ethernet frame transmission destination selection algorithm that satisfies the above conditions. Can be realized.

以上のように、本発明によれば、RPRネットワーク間を接続するインタリンクの冗長化に加えて、RPRネットワークと端末間のリンクを冗長化する、いわゆるマルチホーミングの構成も容易に実現することが可能である。   As described above, according to the present invention, it is possible to easily realize a so-called multi-homing configuration in which the link between the RPR network and the terminal is made redundant in addition to the redundancy of the interlink connecting the RPR networks. It is.

また、上記の各実施の形態では、RPRノードやインタリンク接続ノードが、RPRフレーム生成部510,RPRスイッチ処理部520などの各処理部を備える構成として説明したが、RPRノードやインタリンク接続ノードが、コンピュータを備え、そのコンピュータがプログラムに従って、各処理部と同様の動作をする構成であってもよい。なお、プログラムは、予めノードが備える記憶装置に記憶させておけばよい。   In each of the above embodiments, the RPR node and the interlink connection node have been described as including the respective processing units such as the RPR frame generation unit 510 and the RPR switch processing unit 520. However, the RPR node and the interlink connection node However, the computer may be configured so that the computer operates in the same manner as each processing unit according to the program. Note that the program may be stored in advance in a storage device included in the node.

特許請求の範囲に記載された識別子付加手段、送信判定手段、転送経路変更手段は、例えば、インタリンク接続ノードのRPRスイッチ処理部520によって実現される。また、障害監視手段は、例えば、インタリンク接続ノードのポート状態監視部590によって実現される。また、リンク制御手段は、例えば、インタリンク接続ノードのRPRスイッチ処理部520、ポート状態監視部590によって実現される。また、第2の送信判定手段は、例えば、インタリンク接続ノードでないRPRノードのRPRスイッチ処理部520によって実現される。また、選択送信手段は、例えば、端末700が備える送信先選択アルゴリズムが実装されたCPUによって実現される。   The identifier adding unit, the transmission determining unit, and the transfer path changing unit described in the claims are realized by, for example, the RPR switch processing unit 520 of the interlink connection node. Further, the failure monitoring means is realized by, for example, the port state monitoring unit 590 of the interlink connection node. The link control means is realized by, for example, the RPR switch processing unit 520 and the port state monitoring unit 590 of the interlink connection node. The second transmission determination unit is realized by, for example, the RPR switch processing unit 520 of the RPR node that is not the interlink connection node. Further, the selection transmission means is realized by a CPU on which a transmission destination selection algorithm included in the terminal 700 is mounted, for example.

本発明による通信システムの第1の実施の形態を示す説明図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS Explanatory drawing which shows 1st Embodiment of the communication system by this invention. インタリンク接続ノードでないRPRノードの構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the structural example of the RPR node which is not an interlink connection node. インタリンク接続ノードであるRPRノードの構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the structural example of the RPR node which is an interlink connection node. FDBに登録された対応関係の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the corresponding relationship registered into FDB. TDBに登録された情報の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the information registered into TDB. MACアドレス管理テーブルに記憶される情報の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the information memorize | stored in a MAC address management table. ポート状態テーブルに記憶される情報の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the information memorize | stored in a port status table. インタリンク接続ノード管理テーブルに記憶される情報の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the information memorize | stored in an interlink connection node management table. インタリンク接続ノードでないRPRノードにおけるブロードキャストフレーム転送動作の処理経過の例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of the process progress of the broadcast frame transfer operation | movement in RPR node which is not an interlink connection node. インタリンク接続ノードであるRPRノードにおけるブロードキャストフレーム転送動作の処理経過の例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of the process progress of the broadcast frame transfer operation | movement in RPR node which is an interlink connection node. インタリンク接続ノードでないRPRノードにおけるユニキャストフレーム転送動作の処理経過の例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of processing progress of the unicast frame transfer operation | movement in RPR node which is not an interlink connection node. インタリンク接続ノードであるRPRノードにおけるユニキャストフレーム転送動作の処理経過の例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of processing progress of the unicast frame transfer operation | movement in the RPR node which is an interlink connection node. 第2の実施の形態においてインタリンク接続ノードであるRPRノードにおけるブロードキャストフレームの転送動作の処理経過を示すフローチャート。9 is a flowchart showing a processing progress of a broadcast frame transfer operation in an RPR node which is an interlink connection node in the second embodiment. 本発明による通信システムの第3の実施の形態を示す説明図。Explanatory drawing which shows 3rd Embodiment of the communication system by this invention. 本発明による通信システムの第4の実施の形態を示す説明図。Explanatory drawing which shows 4th Embodiment of the communication system by this invention. 本発明による通信システムの第5の実施の形態を示す説明図。Explanatory drawing which shows 5th Embodiment of the communication system by this invention. 第5の実施の形態によるインタリンク接続ノードではないRPRノードにおけるブロードキャストフレームの転送動作の処理経過を示すフローチャート。The flowchart which shows the process progress of the transfer operation | movement of the broadcast frame in RPR node which is not an interlink connection node by 5th Embodiment. 本発明による通信システムの第6の実施の形態を示す説明図。Explanatory drawing which shows 6th Embodiment of the communication system by this invention. RPRネットワークの例を示す説明図。An explanatory view showing an example of an RPR network. RPRネットワーク同士の接続にLAGを適用した例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example which applied LAG to the connection of RPR networks. 特許文献1に記載されたネットワークの構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structure of the network described in patent document 1. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10、20、30、80、90 RPRネットワーク
100〜170、200〜270、300〜370、800〜870、900〜970 RPRノード
400〜460、491、492 インタリンク
500−1〜3 入力ポート
510 RPRフレーム生成部
520 RPRスイッチ処理部
530 イーサネットフレーム抽出部
540−1〜3 出力ポート
550 FDB
560 FDB管理部
570 TDB
580 MACアドレス管理テーブル
590 ポート状態監視部
600 ポート状態テーブル
610 インタリンク接続ノード管理テーブル
700〜770 端末
10, 20, 30, 80, 90 RPR network 100-170, 200-270, 300-370, 800-870, 900-970 RPR node 400-460, 491, 492 Interlink 500-1-3 Input port 510 RPR Frame generation unit 520 RPR switch processing unit 530 Ethernet frame extraction unit 540-1 to 3 Output port 550 FDB
560 FDB management unit 570 TDB
580 MAC address management table 590 port state monitoring unit 600 port state table 610 interlink connection node management table 700 to 770 terminal

Claims (27)

端末が接続される複数のノードを含む通信システムであって、
前記複数のノードのうちの一部のノードは、それぞれリンクを介して共通の端末または当該通信システムとは異なる通信システムに含まれるノードが端末として接続されることによって、共通の接続先を有するグループとしてまとめられ、
前記グループに属するノードは、
システム内通信用フレームに格納されている、当該通信システムが含むノードに接続される端末から受信したフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信したか否かを示す識別子を、前記システム内通信用フレームに付加する識別子付加手段と、
システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信するか否かを判定する送信判定手段とを備えた
ことを特徴とする通信システム。
A communication system including a plurality of nodes to which a terminal is connected,
Some nodes of the plurality of nodes each have a common connection destination by connecting, as a terminal, a common terminal or a node included in a communication system different from the communication system via a link. Are summarized as
Nodes belonging to the group are
An identifier indicating whether or not a frame received from a terminal connected to a node included in the communication system stored in the intra-system communication frame is transmitted to a common connection destination terminal or node is used as the intra-system communication. Identifier adding means for adding to the frame for use;
Whether a frame stored in the intra-system communication frame is transmitted to a common connection destination terminal or node based on the information indicated by the intra-system communication frame when an intra-system communication frame is received And a transmission determination means for determining whether or not.
グループに属するノードは、
識別子付加手段によって識別子が付加されたシステム内通信用フレームを当該通信システムに含まれるノードに送信するシステム内通信用フレーム送信手段と、
送信判定手段の判定結果に応じて、システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信する端末通信用フレーム送信手段とを備えた
請求項1記載の通信システム。
The nodes belonging to the group are
An intra-system communication frame transmitting means for transmitting an intra-system communication frame to which an identifier is added by the identifier adding means to a node included in the communication system;
The communication system according to claim 1, further comprising: a terminal communication frame transmission unit configured to transmit a frame stored in the intra-system communication frame to a common connection destination terminal or node according to a determination result of the transmission determination unit. .
グループに属するノードは、
共通の接続先の端末またはノードと自ノードとの間のリンクの障害状態を監視する障害監視手段を備え、
送信判定手段は、自ノードと同じグループに属するノードの識別子付加手段によって付加される識別子および前記障害監視手段が監視した前記リンクの障害状態に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信するか否かを判定する
請求項1または請求項2に記載の通信システム。
The nodes belonging to the group are
A failure monitoring means for monitoring a failure state of a link between a common connection destination terminal or node and the own node,
The transmission determination unit is stored in the intra-system communication frame based on the identifier added by the identifier addition unit of the node belonging to the same group as the own node and the failure state of the link monitored by the failure monitoring unit. The communication system according to claim 1, wherein it is determined whether to transmit a frame to a common connection destination terminal or node.
識別子付加手段は、自ノードが、共通の接続先の端末またはノードに、ブロードキャストによる転送を示すシステム内通信用フレームに格納されているフレームを送信した場合に、送信した旨を示す送信済み識別子を付加する請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   The identifier adding means transmits a transmitted identifier indicating that transmission has been performed when the node transmits a frame stored in an intra-system communication frame indicating transfer by broadcast to a common connection destination terminal or node. The communication system according to any one of claims 1 to 3, which is added. 識別子付加手段は、自ノードが、共通の接続先の端末またはノードに、ブロードキャストによる転送を示すシステム内通信用フレームに格納されているフレームを送信しなかった場合に、送信しなかった旨を示す未送信識別子を付加する請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   The identifier adding means indicates that the own node has not transmitted the frame stored in the intra-system communication frame indicating the transfer by broadcast to the common connection destination terminal or node. The communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein an untransmitted identifier is added. 送信判定手段は、システム内通信用フレームの送信元アドレスが、自ノードと同じグループに属するノードのアドレスである場合に、送信しない旨を決定する請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   The transmission determination unit determines that transmission is not performed when the transmission source address of the intra-system communication frame is an address of a node belonging to the same group as the own node. The communication system according to item. 送信判定手段は、ブロードキャストによる転送を示すシステム内通信用フレームを受信したときに、前記システム内通信用フレームに送信済み識別子が付加されていない、または未送信識別子が付加されている場合であって、共通の接続先の端末またはノードとの間でフレームを送受信可能である場合に、送信する旨を決定する請求項4から請求項6のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   The transmission determination means is a case where a transmitted identifier is not added to the intra-system communication frame or an untransmitted identifier is added to the intra-system communication frame when receiving the intra-system communication frame indicating transfer by broadcast. The communication system according to any one of claims 4 to 6, wherein when a frame can be transmitted / received to / from a common connection destination terminal or node, transmission is determined. グループに属するノードは、システム内通信用フレームに設定されている転送経路を示す経路情報を変更することによって、前記システム内通信用フレームの転送経路を変更する転送経路変更手段を備えた請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   The node belonging to the group includes a transfer route changing unit that changes a transfer route of the intra-system communication frame by changing route information indicating a transfer route set in the intra-system communication frame. The communication system according to claim 1. グループに属さない各ノードは、前記グループに属するノードのうちのいずれか1つと対応づけられることによって、前記グループに属するノードのうちのいずれか1つに割り当てられ、
送信判定手段は、ブロードキャストによる転送を示すシステム内通信用フレームを受信したときに、自ノードが前記グループに属するノードの中で前記システム内通信用フレームを最初に受信したノードであれば、前記システム内通信用フレームの送信元ノードが自ノードに割り当てられている場合であって、共通の接続先の端末またはノードとの間でフレームを送受信可能である場合に、および、自ノードが前記グループに属するノードの中で前記システム内通信用フレームを最初に受信したノードでなければ、前記システム内通信フレームに未送信識別子が付加されている場合または送信識別子が付加されていない場合であって、共通の接続先の端末またはノードとの間でフレームを送受信可能である場合に、送信する旨を決定し、
転送経路変更手段は、前記送信判定手段が送信しない旨を決定した場合であって、自ノード以降の前記システム内通信用フレームの転送経路上に、前記グループに属する他のノードが配置されていない場合に、前記システム内通信用フレームの経路情報を前記グループに属する他のノードまで到達可能に変更する請求項8記載の通信システム。
Each node not belonging to a group is assigned to any one of the nodes belonging to the group by being associated with any one of the nodes belonging to the group,
If the transmission determination means receives the intra-system communication frame indicating transfer by broadcast and the node is the first node that has received the intra-system communication frame among the nodes belonging to the group, the transmission determination means When the transmission source node of the internal communication frame is assigned to the own node, and when the frame can be transmitted / received to / from a common connection destination terminal or node, and the own node belongs to the group If it is not the node that has received the intra-system communication frame first among the nodes to which it belongs, it is a case where an untransmitted identifier is added to the intra-system communication frame or a transmission identifier is not added, If it is possible to send and receive frames to and from the terminal or node to which
The transfer path changing unit is a case where the transmission determining unit determines not to transmit, and no other node belonging to the group is arranged on the transfer path of the intra-system communication frame after the own node The communication system according to claim 8, wherein the path information of the intra-system communication frame is changed to reach another node belonging to the group.
転送経路変更手段は、経路情報として、システム内通信用フレームに格納されているTTLを変更する請求項8または請求項9に記載の通信システム。   The communication system according to claim 8 or 9, wherein the transfer path changing unit changes the TTL stored in the intra-system communication frame as path information. グループに属さないノードは、システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを自ノードに接続される端末に送信するか否かを判定する第2の送信判定手段を備えた請求項1から請求項10のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   When a node that does not belong to the group receives the intra-system communication frame, the node stored in the intra-system communication frame is connected to its own node based on the information indicated by the intra-system communication frame. The communication system according to any one of claims 1 to 10, further comprising a second transmission determination unit that determines whether or not to transmit to a terminal. 第2の送信判定手段は、ブロードキャストによる転送を示すシステム内通信用フレームを受信したときに、前記システム内通信用フレームの送信元ノードが前記システム内通信用フレームの生成時に設定した転送経路上に自ノードが配置されていない場合に、送信しない旨を決定する請求項11に記載の通信システム。   When the second transmission determination unit receives the intra-system communication frame indicating the transfer by broadcast, the second transmission determination unit is on a transfer path set by the transmission source node of the intra-system communication frame when generating the intra-system communication frame. The communication system according to claim 11, wherein when the own node is not arranged, it is determined not to transmit. 送信判定手段は、システム内通信用フレームの宛先アドレスが自ノードと同じグループに属するノードのアドレスであって、共通の接続先の端末またはノードとの間でフレームを送受信可能である場合に、送信する旨を決定する請求項1から請求項12のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   The transmission determination means transmits the frame when the destination address of the intra-system communication frame is an address of a node belonging to the same group as the own node and the frame can be transmitted / received to / from a common connection destination terminal or node. The communication system according to any one of claims 1 to 12, which decides to do so. 共通の端末は、該端末に接続される各ノードとのフレーム送受信の可否と、前記各ノードにおける当該通信システムが含む他のノードとのフレーム送受信の可否とに基づいて、前記ノードのいずれか1つにフレームを送信する選択送信手段を備えた請求項1から請求項13のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   The common terminal is one of the nodes based on whether or not frame transmission / reception with each node connected to the terminal and whether or not frame transmission / reception with another node included in the communication system in each node is possible. The communication system according to any one of claims 1 to 13, further comprising selective transmission means for transmitting frames to each other. 識別子付加手段は、システム内通信用フレームのヘッダ、または、システム内通信用フレームのプリアンブル、または、システム内通信用フレーム間のインタフレームギャップの予め定められたフィールドの値を用いることによって、識別子を表現する請求項1から請求項14のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   The identifier adding means uses the header of the intra-system communication frame, the preamble of the intra-system communication frame, or the value of a predetermined field of the interframe gap between the intra-system communication frames, to thereby identify the identifier. The communication system according to any one of claims 1 to 14, which is expressed. 識別子付加手段は、システム内通信用フレームの宛先アドレスに、ブロードキャストによる転送を示すブロードキャスト用アドレスとは異なるアドレスであって、当該通信システムに属するノードにおいて、ブロードキャスト用アドレスを宛先アドレスとするシステム内通信用フレームと同様のフレーム転送処理が行われるアドレスを用いることによって、識別子を表現する請求項1から請求項14のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   The identifier adding means is an intra-system communication in which the destination address of the intra-system communication frame is different from the broadcast address indicating transfer by broadcast, and the broadcast address is a destination address in a node belonging to the communication system. The communication system according to any one of claims 1 to 14, wherein the identifier is expressed by using an address at which a frame transfer process similar to that for a frame is performed. グループに属するノードは、自ノードに接続される当該通信システムが含む他のノードとの間の全リンクでフレームを送受信不可能な場合に、共通の接続先の端末またはノードに、自ノードとの間でフレームを送受信不可能な旨を検出させるリンク制御手段を備えた請求項1から請求項16のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   When a node belonging to a group cannot transmit / receive a frame on all links with other nodes included in the communication system connected to the own node, the node or node that is connected to the common node The communication system according to any one of claims 1 to 16, further comprising link control means for detecting that frames cannot be transmitted / received between them. 当該通信システム、および、当該通信システムとは異なる共通の通信システムは、RPRネットワークである請求項1から請求項17のうちのいずれか1項に記載の通信システム。   The communication system according to any one of claims 1 to 17, wherein the communication system and a common communication system different from the communication system are RPR networks. 端末が接続される複数のノードを含む通信システムにおいて、前記複数のノードのうち、リンクを介して共通の端末または当該通信システムとは異なる通信システムに含まれるノードが端末として接続されることによって、共通の接続先を有するグループとしてまとめられるノードであって、
システム内通信用フレームに格納されている、当該通信システムが含むノードに接続される端末から受信したフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信したか否かを示す識別子を、前記システム内通信用フレームに付加する識別子付加手段と、
システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信するか否かを判定する送信判定手段とを備えた
ことを特徴とするノード。
In a communication system including a plurality of nodes to which a terminal is connected, among the plurality of nodes, a common terminal or a node included in a communication system different from the communication system is connected as a terminal via a link. Nodes that are grouped together as a group having a common connection destination,
An identifier indicating whether or not a frame received from a terminal connected to a node included in the communication system stored in the intra-system communication frame is transmitted to a common connection destination terminal or node is used as the intra-system communication. Identifier adding means for adding to the frame for use;
Whether a frame stored in the intra-system communication frame is transmitted to a common connection destination terminal or node based on the information indicated by the intra-system communication frame when an intra-system communication frame is received A node having transmission determination means for determining whether or not.
システム内通信用フレームに設定されている転送経路を示す経路情報を変更することによって、前記システム内通信用フレームの転送経路を変更する転送経路変更手段を備えた請求項19に記載のノード。   20. The node according to claim 19, further comprising transfer path changing means for changing a transfer path of the intra-system communication frame by changing path information indicating a transfer path set in the intra-system communication frame. グループに属さないノードであって、
システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを自ノードに接続される端末に送信するか否かを判定する第2の送信判定手段を備えた請求項19または請求項20に記載のノード。
A node that does not belong to a group,
Whether or not to transmit the frame stored in the intra-system communication frame to the terminal connected to the own node based on the information indicated by the intra-system communication frame when the intra-system communication frame is received 21. The node according to claim 19 or 20, further comprising second transmission determination means for determining whether or not.
端末が接続される複数のノードを含む通信システムであって、前記複数のノードのうちの一部のノードが、それぞれリンクを介して共通の端末または当該通信システムとは異なる通信システムに含まれるノードが端末として接続されることによって、共通の接続先を有するグループとしてまとめられる通信システムに適用される通信方法であって、
前記グループに属するノードが、システム内通信用フレームに格納されている、当該通信システムが含むノードに接続される端末から受信したフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信したか否かを示す識別子を、前記システム内通信用フレームに付加し、
システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信するか否かを判定する
ことを特徴とする通信方法。
A communication system including a plurality of nodes to which a terminal is connected, wherein some of the nodes are included in a common terminal or a communication system different from the communication system via a link. Is a communication method applied to a communication system that is grouped as a group having a common connection destination by being connected as a terminal,
Indicates whether a node belonging to the group has transmitted a frame received from a terminal connected to a node included in the communication system, stored in an intra-system communication frame, to a common destination terminal or node An identifier is added to the intra-system communication frame;
Whether a frame stored in the intra-system communication frame is transmitted to a common connection destination terminal or node based on the information indicated by the intra-system communication frame when an intra-system communication frame is received A communication method characterized by determining whether or not.
グループに属するノードが、システム内通信用フレームに設定されている転送経路を示す経路情報を変更することによって、前記システム内通信用フレームの転送経路を変更する請求項22に記載の通信方法。   23. The communication method according to claim 22, wherein a node belonging to the group changes a transfer route of the intra-system communication frame by changing route information indicating a transfer route set in the intra-system communication frame. グループに属さないノードが、システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを自ノードに接続される端末に送信するか否かを判定する請求項22または請求項23に記載の通信方法。   When a node that does not belong to the group receives the intra-system communication frame, the frame stored in the intra-system communication frame is connected to its own node based on the information indicated by the intra-system communication frame. The communication method according to claim 22 or 23, wherein it is determined whether or not to transmit to a terminal. 端末が接続される複数のノードを含む通信システムにおいて、前記複数のノードのうち、リンクを介して共通の端末または当該通信システムとは異なる通信システムに含まれるノードが端末として接続されることによって、共通の接続先を有するグループとしてまとめられるノードが備えるコンピュータに、
システム内通信用フレームに格納されている、当該通信システムが含むノードに接続される端末から受信したフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信したか否かを示す識別子を、前記システム内通信用フレームに付加する処理、および
システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを共通の接続先の端末またはノードに送信するか否かを判定する処理
を実行させるためのノード用プログラム。
In a communication system including a plurality of nodes to which a terminal is connected, among the plurality of nodes, a common terminal or a node included in a communication system different from the communication system is connected as a terminal via a link. In a computer with nodes that are grouped together as a group with a common connection destination,
An identifier indicating whether or not a frame received from a terminal connected to a node included in the communication system stored in the intra-system communication frame is transmitted to a common connection destination terminal or node is used as the intra-system communication. When a process to be added to a communication frame and an intra-system communication frame are received, the frame stored in the intra-system communication frame is connected to a common connection destination based on information indicated by the intra-system communication frame. Node program for executing the process of determining whether to transmit to a terminal or node.
コンピュータに、
システム内通信用フレームに設定されている転送経路を示す経路情報を変更することによって、前記システム内通信用フレームの転送経路を変更する処理
を実行させるための請求項25に記載のノード用プログラム。
On the computer,
26. The program for a node according to claim 25, for executing processing for changing a transfer path of the intra-system communication frame by changing path information indicating a transfer path set in the intra-system communication frame.
グループに属さないノードが備えるコンピュータに、
システム内通信用フレームを受信した場合に、前記システム内通信用フレームで示される情報に基づいて、前記システム内通信用フレームに格納されているフレームを自ノードに接続される端末に送信するか否かを判定する処理
を実行させるための請求項25または請求項26記載のノード用プログラム。
To a computer with a node that does not belong to a group,
Whether or not to transmit the frame stored in the intra-system communication frame to the terminal connected to the own node based on the information indicated by the intra-system communication frame when the intra-system communication frame is received 27. The node program according to claim 25 or 26, for executing a process for determining whether or not.
JP2006059222A 2006-03-06 2006-03-06 Communication system, node, communication method, and program for node Pending JP2007243288A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059222A JP2007243288A (en) 2006-03-06 2006-03-06 Communication system, node, communication method, and program for node

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059222A JP2007243288A (en) 2006-03-06 2006-03-06 Communication system, node, communication method, and program for node

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007243288A true JP2007243288A (en) 2007-09-20

Family

ID=38588420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059222A Pending JP2007243288A (en) 2006-03-06 2006-03-06 Communication system, node, communication method, and program for node

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007243288A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121673A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 富士通株式会社 Network relay node device, network relay method, program, and network system
KR101392464B1 (en) * 2009-11-11 2014-05-07 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Method, device and system for updating ring network topology information
JP2017005367A (en) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社デンソー Relay device
JP2018186420A (en) * 2017-04-26 2018-11-22 サイレックス・テクノロジー株式会社 Base station, base station system, communication method, and communication method of base station system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161947A (en) * 1987-12-18 1989-06-26 Hitachi Ltd Multiplex bridge system
JPH10303960A (en) * 1997-02-28 1998-11-13 Fujitsu Ltd Connection switching circuit of ring system
WO1999003231A1 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and a system for interconnecting ring networks
JP2000004248A (en) * 1998-03-30 2000-01-07 Toshiba Corp Communication network system
WO2005027427A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-24 Fujitsu Limited Node redundant method, interface card, interface device, node device, and packet ring network system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161947A (en) * 1987-12-18 1989-06-26 Hitachi Ltd Multiplex bridge system
JPH10303960A (en) * 1997-02-28 1998-11-13 Fujitsu Ltd Connection switching circuit of ring system
WO1999003231A1 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and a system for interconnecting ring networks
JP2000004248A (en) * 1998-03-30 2000-01-07 Toshiba Corp Communication network system
WO2005027427A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-24 Fujitsu Limited Node redundant method, interface card, interface device, node device, and packet ring network system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101392464B1 (en) * 2009-11-11 2014-05-07 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Method, device and system for updating ring network topology information
US9237092B2 (en) 2009-11-11 2016-01-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus, and system for updating ring network topology information
WO2011121673A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 富士通株式会社 Network relay node device, network relay method, program, and network system
JP5445671B2 (en) * 2010-03-31 2014-03-19 富士通株式会社 Network relay node device, network relay method, program, and network system
US9413628B2 (en) 2010-03-31 2016-08-09 Fujitsu Limited Network relay node device, network relay method, and recording medium
JP2017005367A (en) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社デンソー Relay device
JP2018186420A (en) * 2017-04-26 2018-11-22 サイレックス・テクノロジー株式会社 Base station, base station system, communication method, and communication method of base station system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334001B2 (en) Communication system and node
JP4743201B2 (en) Packet ring network system, connection method between packet rings, and connection node between rings
JP5158369B2 (en) Communication system, node, terminal, communication method, and program
JP4459018B2 (en) Node equipment
JP4031500B2 (en) Node redundancy method, interface card, interface device, node device, and packet ring network system
JP4687176B2 (en) Packet relay device
JP5061748B2 (en) Packet ring network system and packet transfer method
US7920576B2 (en) Packet ring network system, packet forwarding method and node
JP4034782B2 (en) Ring connection device and data transfer control method
EP2533475B1 (en) Method and system for host route reachability in packet transport network access ring
JP4790591B2 (en) Ring node device
US20100135162A1 (en) Transmission apparatus and transmission system
CN101557343B (en) Detecting and protecting method of double-layer loop in VRRP topological network
US20150172173A1 (en) Communication system, communication apparatus and path switching method
JP2003258822A (en) Packet ring network and inter-packet ring network connection method used in the same
JP5029612B2 (en) Packet ring network system, packet transfer method and interlink node
JP2007243288A (en) Communication system, node, communication method, and program for node
JP6236925B2 (en) Transmission apparatus and transmission method
US20120033671A1 (en) Communication device, communication method, and recording medium for recording communication program
JP4299658B2 (en) Network control system and control method
JP5089363B2 (en) Communication system and ring node device
JP2004096460A (en) Ethernet switch
CN111885630A (en) Data transmission method and communication device
JP2015065610A (en) Transmission system, transmission apparatus and transmission method
JP2009112059A (en) Communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316