JP2007242195A - Information reproducing device, information reproducing system and information reproducing method - Google Patents

Information reproducing device, information reproducing system and information reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007242195A
JP2007242195A JP2006066775A JP2006066775A JP2007242195A JP 2007242195 A JP2007242195 A JP 2007242195A JP 2006066775 A JP2006066775 A JP 2006066775A JP 2006066775 A JP2006066775 A JP 2006066775A JP 2007242195 A JP2007242195 A JP 2007242195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
reproduction
restriction
time
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006066775A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Kanazawa
裕 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006066775A priority Critical patent/JP2007242195A/en
Publication of JP2007242195A publication Critical patent/JP2007242195A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To limit a period for reproducing the information recorded on a recording medium. <P>SOLUTION: A disk player receives a limit information including a period information to permit reproduction of the information recorded on a DVD and stores the received limit information by making it relate with an disk identification information for identifying the DVD. The disk identification information is acquired (S01) from the DVD, and time information including a current time is acquired (S03), then on the basis of the acquired time information and the limit information relating to the acquired disk identification information, a decision is made (S05) whether the information recorded on the DVD is reproduced or not. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は情報再生装置、情報再生システムおよび情報再生方法に関し、特に記録媒体に記録された情報を再生する情報再生装置、情報再生システム、およびそれらにより実行される情報再生方法に関する。   The present invention relates to an information reproducing apparatus, an information reproducing system, and an information reproducing method, and more particularly to an information reproducing apparatus, an information reproducing system for reproducing information recorded on a recording medium, and an information reproducing method executed by them.

現在、DVD(Digital Versatile Disc)で代表される記録媒体には、それに記録された情報の再生を制御するためにパレンタル管理情報を記録したものがある。再生装置は、ディスクに記憶されたパレンタル管理情報を読み取り、予め設定された設定内容に従って、ディスクに記憶された情報の再生を禁止する(例えば、特公平2−7236号公報)。   Currently, some recording media represented by DVD (Digital Versatile Disc) record parental management information in order to control the reproduction of the information recorded on the recording medium. The playback device reads the parental management information stored on the disc and prohibits playback of the information stored on the disc in accordance with preset settings (for example, Japanese Patent Publication No. 2-7236).

このパレンタル管理情報は、すべてのディスクに記録されているとは限らず、パレンタル情報が記録されていないディスクも存在する。このため、例えば、子供に見せたくない情報を含むディスクに、パレンタル管理情報が記録されていなければ、そのディスクに記録されている情報の再生を禁止することができないといった問題がある。また、パレンタル情報を用いて、ディスクに記録されている情報の再生を禁止することができるが、ディスクの再生を、例えば所定の時間帯、例えば昼間の再生を禁止することはできないといった問題があった。
特公平2−7236号公報
This parental management information is not necessarily recorded on all discs, and there are discs on which no parental information is recorded. For this reason, for example, if parental management information is not recorded on a disc containing information that the child does not want to show, reproduction of the information recorded on the disc cannot be prohibited. Further, although parental information can be used to prohibit the reproduction of information recorded on the disc, there is a problem that the reproduction of the disc cannot be prohibited, for example, during a predetermined time period, for example, daytime. there were.
Japanese Patent Publication No.2-7236

この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の一つは、記録媒体に記録された情報を再生する時間を制限することが可能な情報再生装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to provide an information reproducing apparatus capable of limiting the time for reproducing information recorded on a recording medium. That is.

この発明の他の目的は、記録媒体を再生する時間を制限することが可能な情報再生システムを提供することである。   Another object of the present invention is to provide an information reproducing system capable of limiting the time for reproducing a recording medium.

この発明のさらに他の目的は、記録媒体を再生する時間を制限することが可能な情報再生方法を提供することである。   Still another object of the present invention is to provide an information reproducing method capable of limiting the time for reproducing a recording medium.

上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、情報再生装置は、記録媒体に記録された情報の再生を許可する時間情報を含む制限情報を受け付ける制限情報受付手段と、受け付けられた制限情報を、記録媒体を識別するための識別情報に関連付けて記憶する制限情報記憶手段と、記録媒体から該記録媒体を識別するための識別情報を取得する識別情報取得手段と、現在の時刻を含む時刻情報を取得する時刻情報取得手段と、取得された時刻情報と取得された識別情報に関連する制限情報とに基づいて、記録媒体に記録された情報の再生を制御する制御手段と、を備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, an information reproducing apparatus is received with restriction information receiving means for receiving restriction information including time information permitting reproduction of information recorded on a recording medium. Restriction information storage means for storing the restriction information in association with identification information for identifying the recording medium, identification information acquisition means for obtaining identification information for identifying the recording medium from the recording medium, and the current time Time information acquisition means for acquiring time information including: control means for controlling reproduction of information recorded on the recording medium based on the acquired time information and restriction information related to the acquired identification information; Is provided.

この局面に従えば、記録媒体に付された該記録媒体を識別するための識別情報に関連して、該記録媒体に記録された情報の再生を許可する時間情報を含む制限情報が受け付けられ、記憶される。記録媒体から該記録媒体を識別するための識別情報が取得され、現在の時刻を含む時刻情報が取得され、取得された時刻情報と取得された識別情報に関連する制限情報とに基づいて、記録媒体に記録された情報の再生が制御される。このため、記録媒体が再生される時刻によって記録媒体の再生が制限される。その結果、記録媒体を再生する時間を制限することが可能な情報再生装置を提供することができる。   According to this aspect, in association with the identification information for identifying the recording medium attached to the recording medium, restriction information including time information permitting reproduction of the information recorded on the recording medium is accepted, Remembered. Identification information for identifying the recording medium is acquired from the recording medium, time information including the current time is acquired, and recording is performed based on the acquired time information and restriction information related to the acquired identification information. The reproduction of information recorded on the medium is controlled. For this reason, the reproduction of the recording medium is limited by the time when the recording medium is reproduced. As a result, it is possible to provide an information reproducing apparatus capable of limiting the time for reproducing the recording medium.

好ましくは、制限情報記憶手段に記憶された制限情報へのアクセスを制限するための認証手段をさらに備える。   Preferably, an authentication means for restricting access to the restriction information stored in the restriction information storage means is further provided.

この局面によれば、記憶された制限情報へのアクセスが制限される。このため、アクセス権原を有しない者により制限情報が変更されないので、再生を確実に制限することができる。   According to this aspect, access to the stored restriction information is restricted. For this reason, since the restriction information is not changed by a person who does not have the access right source, the reproduction can be surely restricted.

好ましくは、時刻情報取得手段は、時刻情報を外部の装置から取得する。   Preferably, the time information acquisition unit acquires time information from an external device.

この局面によれば、時刻情報が外部の装置から取得されるので、時刻情報が不正に変更されるのを防止して、再生を確実に制限することができる。   According to this aspect, since the time information is acquired from an external device, it is possible to prevent the time information from being illegally changed and to reliably restrict reproduction.

この発明の他の局面によれば、情報再生システムは、それぞれがネットワークに接続され、該ネットワークを介して互いに通信可能なサーバ装置と情報再生装置とを含む情報再生システムであって、記録媒体に記録された情報の再生を許可する時間情報を含む制限情報を受け付ける制限情報受付手段と、受け付けられた制限情報を、記録媒体を識別するための識別情報に関連付けて記憶する制限情報記憶手段と、記録媒体から該記録媒体を識別するための識別情報を取得する識別情報取得手段と、現在の時刻を含む時刻情報を取得する時刻情報取得手段と、取得された時刻情報と取得された識別情報に関連する制限情報とに基づいて、記録媒体に記録された情報の再生を制御する制御手段とを備える。   According to another aspect of the present invention, an information reproduction system is an information reproduction system that includes a server device and an information reproduction device that are each connected to a network and can communicate with each other via the network. Restriction information receiving means for receiving restriction information including time information permitting reproduction of recorded information, restriction information storage means for storing the received restriction information in association with identification information for identifying a recording medium, Identification information acquisition means for acquiring identification information for identifying the recording medium from the recording medium, time information acquisition means for acquiring time information including the current time, acquired time information, and acquired identification information Control means for controlling reproduction of the information recorded on the recording medium based on the related restriction information.

この局面に従えば、記録媒体を再生する時間を制限することが可能な情報再生システムを提供することができる。   According to this aspect, it is possible to provide an information reproduction system capable of limiting the time for reproducing a recording medium.

この発明のさらに他の局面によれば、情報再生方法は、記録媒体に記録された情報の再生を許可する時間情報を含む制限情報を受け付けるステップと、受け付けられた制限情報を、記録媒体を識別するための識別情報に関連付けて記憶するステップと、記録媒体から該記録媒体を識別するための識別情報を取得するステップと、現在の時刻を含む時刻情報を取得するステップと、取得された時刻情報と読み出された識別情報に関連する制限情報とに基づいて、記録媒体に記録された情報の再生を制御するステップとを含む。   According to still another aspect of the present invention, an information reproduction method includes a step of receiving restriction information including time information permitting reproduction of information recorded on a recording medium, and the received restriction information is identified by the recording medium. A step of storing in association with identification information for performing, a step of acquiring identification information for identifying the recording medium from the recording medium, a step of acquiring time information including the current time, and the acquired time information And controlling the reproduction of the information recorded on the recording medium on the basis of the restriction information related to the read identification information.

この局面に従えば、記録媒体を再生する時間を制限することが可能な情報再生方法を提供することができる。   According to this aspect, it is possible to provide an information reproducing method capable of limiting the time for reproducing the recording medium.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
図1は、第1の実施の形態におけるディスク再生装置の全体構成を示す図である。図1を参照して、ディスク再生装置100は、画像および音声を圧縮符号化した画像データおよび音声データを記録したDVD20が装着され、そのDVD20から画像データおよび音声データを読み出して画像および音声を再生する。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a disc reproducing apparatus according to the first embodiment. Referring to FIG. 1, a disc playback apparatus 100 is loaded with a DVD 20 on which image data and audio data in which images and audio are compression-encoded and loaded, and reads the image data and audio data from the DVD 20 to reproduce the image and audio To do.

ディスク再生装置100は、ディスク再生装置100の全体を制御するシステムコントローラ10と、それぞれがシステムコントローラ10に接続されたLAN(Local Area Network)インターフェース15、操作部12、表示部13、読み出し用バッファ26、再生バッファメモリ27およびデマルチプレクサ(DEMUX)31を含む。   The disc playback apparatus 100 includes a system controller 10 that controls the entire disc playback apparatus 100, a LAN (Local Area Network) interface 15 connected to the system controller 10, an operation unit 12, a display unit 13, and a read buffer 26. A reproduction buffer memory 27 and a demultiplexer (DEMUX) 31.

DVD20は、スピンドルモータ22によって回転される。サーボ回路23は、スピンドルモータ22の回転数、ピックアップ21のフォーカスサーボおよびトラッキングサーボを制御する。DVD20に記録されたタイトルを再生する場合、DVD20に記録されたデータは、ピックアップ21により読み取られる。ピックアップ21は、DVD20で反射した光を受光し、受光した光を光電変換素子により電気信号に変換して、復調部24に出力する。復調部24に入力される電気信号は、DVD20への記録に適した信号に変調された信号であるため、復調部24はこれを復調して元の形に戻す。誤り訂正部25は、リードソロモン積符号(RS−PC)の訂正方式でエラー訂正し、エラー訂正したデータを読み出し用バッファ26に記憶する。   The DVD 20 is rotated by a spindle motor 22. The servo circuit 23 controls the rotation speed of the spindle motor 22 and the focus servo and tracking servo of the pickup 21. When reproducing the title recorded on the DVD 20, the data recorded on the DVD 20 is read by the pickup 21. The pickup 21 receives the light reflected by the DVD 20, converts the received light into an electrical signal by a photoelectric conversion element, and outputs the electrical signal to the demodulation unit 24. Since the electric signal input to the demodulator 24 is a signal modulated into a signal suitable for recording on the DVD 20, the demodulator 24 demodulates it and restores it to its original form. The error correction unit 25 performs error correction using a Reed-Solomon product code (RS-PC) correction method, and stores the error-corrected data in the read buffer 26.

システムコントローラ10は、ナビゲーション情報解析部11を含む。ナビゲーション情報解析部11は、読み出し用バッファ26からデータを読み出し、ナビゲーション情報を解析する。システムコントローラ10は、読み出し用バッファ26からビデオパケット、オーディオパケット、サブピクチャパケットおよびシステム付加情報がマルチプレックスされたデータを読み出して、DEMUX31に出力する。DEMUX31は、読み出し用バッファ26から入力されるビデオパケットからヘッダを取り除いたビデオデータをビデオバッファ32に転送し、サブピクチャパケットからヘッダを取り除いたサブピクチャユニットをサブピクチャバッファ33に転送し、オーディオパケットからヘッダを取り除いたオーディオデータをオーディオバッファ34に転送する。   The system controller 10 includes a navigation information analysis unit 11. The navigation information analysis unit 11 reads data from the read buffer 26 and analyzes navigation information. The system controller 10 reads out the multiplexed data of the video packet, audio packet, sub-picture packet, and system additional information from the reading buffer 26 and outputs the data to the DEMUX 31. The DEMUX 31 transfers the video data from which the header is removed from the video packet input from the read buffer 26 to the video buffer 32, transfers the sub-picture unit from which the header has been removed from the sub-picture packet to the sub-picture buffer 33, and the audio packet. The audio data from which the header is removed is transferred to the audio buffer 34.

システムコントローラ10は、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)28と接続される。システムコントローラ10は、DVD20に記録された情報の再生を制限する再生制限処理を実行する際に、EEPROM28に記憶された情報を用いる。再生制限処理については後述する。   The system controller 10 is connected to an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory) 28. The system controller 10 uses the information stored in the EEPROM 28 when executing a reproduction restriction process for restricting reproduction of information recorded on the DVD 20. The reproduction restriction process will be described later.

オーディオデコーダ37は、バッファ37Aと接続されており、オーディオバッファ34から読み出したオーディオデータをデコードして、デコードしたデジタルのオーディオデータを出力する。   The audio decoder 37 is connected to the buffer 37A, decodes the audio data read from the audio buffer 34, and outputs the decoded digital audio data.

ビデオデコーダ35は、バッファ35Aと接続されており、ビデオバッファ32からビデオデータを読出し、MPEG、H.264、またはVC−1E方式で復号し、復号して得られるビデオデータ(動画像)をミキサ38に出力する。サブピクチャデコーダ36は、バッファ36Aと接続されており、サブピクチャバッファ33からサブピクチャユニットを読出し、サブピクチャユニット内のピクセルデータをデコードし、サブピクチャデータを生成する。サブピクチャユニットは、表示されるピクセルデータの表示位置、期間等を制御するテーブルを含む。サブピクチャデコーダ36は、生成したサブピクチャデータを文字表示期間の間ミキサ38に出力する。   The video decoder 35 is connected to the buffer 35 A, reads video data from the video buffer 32, MPEG, H.264, and so on. The video data (moving image) obtained by decoding using the H.264 or VC-1E system is output to the mixer 38. The sub picture decoder 36 is connected to the buffer 36A, reads a sub picture unit from the sub picture buffer 33, decodes pixel data in the sub picture unit, and generates sub picture data. The sub-picture unit includes a table that controls a display position, a period, and the like of displayed pixel data. The sub-picture decoder 36 outputs the generated sub-picture data to the mixer 38 during the character display period.

ミキサ38は、ビデオデコーダ35から入力されるビデオデータと、サブピクチャデコーダ36から入力されるサブピクチャデータとをミキシングして、ミキシングしたデータをビデオエンコーダ39に出力する。ビデオエンコーダ39は、ミキシングされたデータを表示用の画像に変換して出力する。   The mixer 38 mixes the video data input from the video decoder 35 and the sub-picture data input from the sub-picture decoder 36, and outputs the mixed data to the video encoder 39. The video encoder 39 converts the mixed data into a display image and outputs it.

LANインターフェース15は、ディスク再生装置100をインターネット16に接続するための通信用のインターフェースである。ここでは、LANインターフェース15は、インターネット16に接続されており、システムコントローラ10は、そのインターネットに接続されたサーバ17と通信可能となっている。サーバ17は、一般的なコンピュータである。サーバ17に、MPEG規格で圧縮符号化されたデータを蓄積することが可能であり、サーバ17は、ディスク再生装置100からの要求により、蓄積したデータを送信する。このため、ディスク再生装置100は、サーバ17からデータを受信して、上述したDVD20から読み出したデータと同様にして、映像および音声を再生する。なお、サーバ17が蓄積するデータは、MPEG規格で圧縮符号化されたデータに限られず、H.264またはVC−1で圧縮符号化されたビデオデータ、Dolby Digital PlusまたはDT−HD等で圧縮符号化されたオーディオデータを含む。   The LAN interface 15 is a communication interface for connecting the disc playback apparatus 100 to the Internet 16. Here, the LAN interface 15 is connected to the Internet 16, and the system controller 10 can communicate with a server 17 connected to the Internet. The server 17 is a general computer. Data that is compression-encoded according to the MPEG standard can be stored in the server 17, and the server 17 transmits the stored data in response to a request from the disk playback device 100. Therefore, the disc playback apparatus 100 receives data from the server 17 and plays back video and audio in the same manner as the data read from the DVD 20 described above. The data stored in the server 17 is not limited to data compressed and encoded according to the MPEG standard. It includes video data compressed and encoded by H.264 or VC-1, and audio data compressed and encoded by Dolby Digital Plus or DT-HD.

操作部12は、ディスク再生装置100の前面に備えられた複数のボタンスイッチを有する。操作部12では、ディスク再生装置100を操作するユーザの指示の入力が受付けられる。また、操作部12は、リモートコントローラ(リモコン)14と赤外線による無線通信が可能となっている。リモコン14は、操作部12と同様の指示を入力するためのボタンスイッチを有する。このため、ユーザは、操作部12に入力するのと同様の指示を、リモコン14を用いて入力することができる。   The operation unit 12 includes a plurality of button switches provided on the front surface of the disc playback apparatus 100. The operation unit 12 accepts an input of an instruction from a user who operates the disc playback apparatus 100. The operation unit 12 can wirelessly communicate with a remote controller (remote controller) 14 using infrared rays. The remote controller 14 has a button switch for inputting an instruction similar to that of the operation unit 12. Therefore, the user can input an instruction similar to that input to the operation unit 12 using the remote controller 14.

表示部13は、蛍光表示管であり、ディスク再生装置100の動作状態の表示、操作部12に入力されたユーザの指示の表示等を行う。なお、蛍光表示管に代えて、または、それとともに液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)またはLED(Light Emitting Diode)パネル等を用いてもよい。   The display unit 13 is a fluorescent display tube, and displays the operation state of the disc playback apparatus 100, displays a user instruction input to the operation unit 12, and the like. Note that a liquid crystal display device, an organic electroluminescence display (ELD), an LED (Light Emitting Diode) panel, or the like may be used instead of or together with the fluorescent display tube.

図2は、ディスク再生装置の再生制限機能の概要を示す機能ブロック図である。図2を参照して、システムコントローラ10は、操作者を認証するためのユーザ認証部41と、制限情報を受け付けてEEPROM28に記憶するための制限情報受付部42と、DVD20から読み取った識別情報を受け付ける識別情報受付部43と、外部から時刻情報を取得する時刻情報取得部44と、時刻情報と識別情報に対応する制限情報とに基づいて再生を制御する制限部45とを含む。   FIG. 2 is a functional block diagram showing an outline of the playback restriction function of the disc playback apparatus. Referring to FIG. 2, system controller 10 receives user authentication unit 41 for authenticating the operator, restriction information receiving unit 42 for receiving the restriction information and storing it in EEPROM 28, and identification information read from DVD 20. It includes an identification information receiving unit 43 that receives information, a time information acquisition unit 44 that acquires time information from the outside, and a restriction unit 45 that controls reproduction based on the time information and restriction information corresponding to the identification information.

EEPROM28は、ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部61と、制限情報を記憶する制限情報記憶部62とを含む。ユーザ情報は、ディスク再生装置100を操作するユーザを識別するためのユーザ識別情報と、そのユーザを認証するための認証情報とを含む。認証情報は、ここではパスワードを用いているが、指紋、虹彩、静脈パターン等の生体情報を用いるようにしてもよい。制限情報は、DVD20に記憶された情報の再生を制限する条件を定義する。制限情報は、それに記憶される情報の再生を制限するDVD20を識別するためのディスク識別情報と、再生を許可する時間帯情報とを含む。ディスク識別情報は、DVD20に付された固有の情報であってもよいし、DVD20に記憶されているファイルのサイズであってもよい。ファイルのサイズは、例えば、ナビゲーション情報解析部11によって制御されるファイルシステムが、DVD20内のHDDVD_TSディレクトリ下のEVOファイルを検索し、検索したすべてのEVOファイルのファイルサイズの合計値を用いることができる。時間帯情報は、曜日または月日の情報を含んでもよい。また、制限情報は、1日に再生を許可するトータル時間を含む。   The EEPROM 28 includes a user information storage unit 61 that stores user information and a restriction information storage unit 62 that stores restriction information. The user information includes user identification information for identifying a user who operates the disc playback apparatus 100 and authentication information for authenticating the user. As the authentication information, a password is used here, but biometric information such as a fingerprint, an iris, and a vein pattern may be used. The restriction information defines a condition for restricting reproduction of information stored in the DVD 20. The restriction information includes disc identification information for identifying the DVD 20 that restricts reproduction of information stored therein, and time zone information for permitting reproduction. The disc identification information may be unique information attached to the DVD 20 or the size of a file stored on the DVD 20. As the file size, for example, the file system controlled by the navigation information analysis unit 11 searches for an EVO file under the HDDVD_TS directory in the DVD 20, and the total value of the file sizes of all the searched EVO files can be used. . The time zone information may include day or month information. Further, the restriction information includes a total time for which reproduction is permitted per day.

ユーザ認証部41は、操作部12と接続され、ディスク再生装置100を操作するユーザが操作部12にユーザ識別情報と認証情報とを入力すると、操作部12からユーザのユーザ識別情報と認証情報とを受け付ける。ユーザ認証部41は、操作部12から受け付けたユーザ識別情報および認証情報を、ユーザ情報記憶部61に記憶されているユーザ情報と比較する。操作部12から受け付けたユーザ識別情報および認証情報に一致するユーザ情報がユーザ情報記憶部61に記憶されていれば、認証が成功したことを示す信号を制限情報受付部42に出力するが、記憶されていなければ認証失敗として操作部12にエラーメッセージを表示する。なお、ここでは、ユーザ認証にユーザ識別情報と認証情報とを用いるようにしたが、認証情報のみを用いるようにしてもよい。この場合の認証情報にはパスワードが用いられる。パスワードを知る複数のユーザが、認証されることが可能となる。この場合、ユーザ情報記憶部61は、パスワードのみを記憶するようにすればよい。   The user authentication unit 41 is connected to the operation unit 12, and when a user operating the disc playback apparatus 100 inputs user identification information and authentication information to the operation unit 12, the user authentication information and authentication information of the user are input from the operation unit 12. Accept. The user authentication unit 41 compares the user identification information and authentication information received from the operation unit 12 with the user information stored in the user information storage unit 61. If user information that matches the user identification information and authentication information received from the operation unit 12 is stored in the user information storage unit 61, a signal indicating that the authentication is successful is output to the restriction information reception unit 42. If not, an error message is displayed on the operation unit 12 as an authentication failure. Here, user identification information and authentication information are used for user authentication, but only authentication information may be used. In this case, a password is used as the authentication information. Multiple users who know the password can be authenticated. In this case, the user information storage unit 61 may store only the password.

制限情報受付部42は、操作部12と接続され、認証されたユーザが操作部12に制限情報を入力すると、操作部12から制限情報を受け付ける。制限情報受付部42は、ユーザ認証部41から認証が成功したことを示す信号が入力されることを条件に、操作部12から受け付けた制限情報を制限情報記憶部62に記憶する。   The restriction information receiving unit 42 is connected to the operation unit 12 and receives restriction information from the operation unit 12 when the authenticated user inputs the restriction information to the operation unit 12. The restriction information reception unit 42 stores the restriction information received from the operation unit 12 in the restriction information storage unit 62 on condition that a signal indicating that the authentication is successful is input from the user authentication unit 41.

ここで、制限情報について説明する。図3は、制限情報の一例を示す図である。図3制限情報は、ディスク情報101と、再生管理情報110とを含む。ディスク情報101は、再生制限の対象となるDVD20を識別するためのディスク識別情報を含む。ディスク情報101は、複数のディスク識別情報を含むことが可能である。   Here, the restriction information will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the restriction information. The restriction information in FIG. 3 includes disc information 101 and reproduction management information 110. The disc information 101 includes disc identification information for identifying the DVD 20 subject to reproduction restriction. The disc information 101 can include a plurality of disc identification information.

再生管理情報110は、再生を許可しない全面禁止情報111と、再生を許可する時間帯を定義する時間帯情報112,113,114と、例外情報115と、1日に再生が可能なトータルの再生時間を定義するトータル時間情報116とを含む。全面禁止情報111は、外部機器が確認できないことを定義する。ここでは、外部機器は、サーバ17であり、全面禁止情報111は、サーバ17のインターネット16上の位置情報であるURL(Uniform Resource Locator)を含む。なお、全面禁止情報111は、サーバ17のネットワーク上の位置情報であるIPアドレスを含んでもよい。   The reproduction management information 110 includes full prohibition information 111 that does not permit reproduction, time zone information 112, 113, and 114 that defines a time zone during which reproduction is permitted, exception information 115, and total reproduction that can be reproduced in one day. And total time information 116 defining time. Full prohibition information 111 defines that an external device cannot be confirmed. Here, the external device is the server 17, and the full prohibition information 111 includes a URL (Uniform Resource Locator) that is position information on the Internet 16 of the server 17. Note that the full prohibition information 111 may include an IP address that is location information of the server 17 on the network.

時間帯情報112〜114は、再生を許可する曜日と、再生を許可する時間帯と、再生を許可するトータルの再生時間とを定義する。たとえば、時間帯情報112は、再生を許可する曜日として「土曜日」を、再生を許可する時間帯として10:00〜20:00を、再生を許可するトータルの再生時間として制限時間2時間を含む。例外情報115は、全面禁止情報111、時間帯情報112〜115および次に説明するトータル時間情報116でそれぞれ定義された再生制限の例外を定義する。例外情報115は、再生制限されない時間帯を定義する。ここでは、21:00以降は再生制限の対象外としている。   The time zone information 112 to 114 defines a day of the week for which reproduction is permitted, a time zone for which reproduction is permitted, and a total reproduction time for which reproduction is permitted. For example, the time zone information 112 includes “Saturday” as the day of the week for which reproduction is permitted, 10:00:00 to 20:00 as the period of time for which reproduction is permitted, and a time limit of 2 hours as the total reproduction time for which reproduction is permitted. . The exception information 115 defines reproduction restriction exceptions respectively defined by the full prohibition information 111, the time zone information 112 to 115, and the total time information 116 described below. The exception information 115 defines a time zone in which playback is not restricted. Here, after 21:00, playback is not subject to restriction.

トータル時間情報は、時間帯情報112〜114により定義されていない曜日における再生を許可する1日のトータルの再生時間を定義する。   The total time information defines a total reproduction time of one day during which reproduction on a day of the week not defined by the time zone information 112 to 114 is permitted.

なお、ここでは制限情報は、ディスク情報101が定義する複数のディスク識別情報に1つの再生管理情報110を関連付けるようにしたが、ディスク情報101が定義する複数のディスク識別情報それぞれに再生管理情報110を関連付けるようにしてもよい。複数のディスク識別情報に、複数の再生管理情報をそれぞれ関連付けることにより、DVD20ごとに再生を制限する条件を異ならせることができる。   Here, the restriction information is associated with a plurality of pieces of disc identification information defined by the disc information 101, but the reproduction management information 110 is associated with each piece of disc identification information defined by the disc information 101. May be associated. By associating a plurality of pieces of reproduction management information with a plurality of pieces of disc identification information, conditions for restricting reproduction can be made different for each DVD 20.

図2に戻って、識別情報受付部43は、DVD20から読み取られたディスク識別情報を受け付ける。システムコントローラ10は、読み出し用バッファ26からディスク識別情報を読み出すことにより、ディスク識別情報を受け付ける。そして、識別情報受付部43は、受け付けたディスク識別情報を制限部45に出力する。時刻情報取得部44は、制限情報の全面禁止情報111により定義されているURLにアクセスし、サーバ17から時刻情報を取得する。時刻情報は、現在の曜日と時刻とを含む。サーバ17は、ディスク再生装置100からアクセスがあると、現在の曜日と時刻とを含む時刻情報を返信する。時刻情報取得部44は、サーバ17から返信される時刻情報を受信して、受信した時刻情報を制限部45に出力する。時刻情報取得部44は、制限情報の全面禁止情報111により定義されているURLにアクセスできない場合、サーバ17を確認できないことを示す信号を制限部45に出力する。   Returning to FIG. 2, the identification information receiving unit 43 receives the disk identification information read from the DVD 20. The system controller 10 receives the disk identification information by reading the disk identification information from the read buffer 26. Then, the identification information reception unit 43 outputs the received disk identification information to the restriction unit 45. The time information acquisition unit 44 accesses the URL defined by the full prohibition information 111 of the restriction information, and acquires time information from the server 17. The time information includes the current day of the week and time. When accessed from the disc playback apparatus 100, the server 17 returns time information including the current day of the week and time. The time information acquisition unit 44 receives the time information returned from the server 17 and outputs the received time information to the restriction unit 45. When the URL defined by the full prohibition information 111 of the restriction information cannot be accessed, the time information acquisition unit 44 outputs a signal indicating that the server 17 cannot be confirmed to the restriction unit 45.

制限部45は、識別情報受付部43から入力されるディスク識別情報が、制限情報記憶部62に記憶されているか否かを判断する。制限情報記憶部62が記憶する制限情報のディスク情報101に、識別情報受付部43から入力されるディスク識別情報が記憶されていれば、制限情報の再生管理情報110に従って、装着されたDVD20の再生を制限する。一方、識別情報受付部43から入力されるディスク識別情報が記憶されていなければ、DVD20を制限することなく再生する。制限部45は、識別情報受付部43から入力されるディスク識別情報が、制限情報記憶部62に記憶されており、かつ、時刻情報取得部44からサーバ17を確認できないことを示す信号が入力されたならば、全面禁止情報111に従って、DVD20を再生しない。   The restriction unit 45 determines whether or not the disc identification information input from the identification information receiving unit 43 is stored in the restriction information storage unit 62. If the disc identification information input from the identification information receiving unit 43 is stored in the disc information 101 of the limitation information stored in the limitation information storage unit 62, the playback of the mounted DVD 20 is performed according to the playback management information 110 of the limitation information. Limit. On the other hand, if the disc identification information input from the identification information receiving unit 43 is not stored, the DVD 20 is reproduced without restriction. The restriction unit 45 receives a signal indicating that the disk identification information input from the identification information receiving unit 43 is stored in the restriction information storage unit 62 and the server 17 cannot be confirmed from the time information acquisition unit 44. If so, the DVD 20 is not reproduced according to the full prohibition information 111.

また、制限部45は、識別情報受付部43から入力されるディスク識別情報が制限情報記憶部62に記憶されていれば、時刻情報取得部44から入力される時刻情報に含まれる現在時刻が、再生管理情報110によって再生が許可されているか否かを判断する。具体的には、時間帯情報112〜114のうちから現在時刻の曜日の再生を制限する時間帯情報を抽出し、さらに、現在時刻が抽出した時間帯情報が定義する再生を許可する時間帯に含まれているか否かを判断する。現在時刻の曜日の再生を制限する時間帯情報が抽出され、かつ、現在時刻が再生を制限する時間帯に含まれるならば、DVD20の再生を許可する。また、制限部45は、現在時刻の曜日の再生を制限する時間帯情報が抽出されない場合であっても、その日のこれまでの再生時間の合計がトータル時間情報116の定義するトータルの再生時間以内であれば、DVD20の再生を許可する。   Further, if the disc identification information input from the identification information receiving unit 43 is stored in the limiting information storage unit 62, the limiting unit 45 determines that the current time included in the time information input from the time information acquiring unit 44 is It is determined whether or not reproduction is permitted by the reproduction management information 110. Specifically, time zone information that restricts playback of the current day of the week is extracted from the time zone information 112 to 114, and further, the time zone information that is defined by the time zone information extracted by the current time is permitted. Determine whether it is included. If the time zone information that restricts playback of the current day of the week is extracted and the current time is included in the time zone that restricts playback, playback of the DVD 20 is permitted. In addition, even when the time zone information that restricts the reproduction of the current day of the week is not extracted, the restriction unit 45 has the total reproduction time so far within the total reproduction time defined by the total time information 116. If so, reproduction of the DVD 20 is permitted.

さらに、制限部45は、現在時刻の曜日の再生を制限する時間帯情報が抽出されない場合には、現在時刻が例外情報115の定義する再生制限されない時間帯に含まれるか否かを判断する。制限部45は、現在時刻が例外情報115の定義する再生制限されない時間帯に含まれるならばDVD20の再生を許可するが、そうでなければ再生を許可しない。   Furthermore, when the time zone information that restricts the reproduction of the current day of the week is not extracted, the restriction unit 45 determines whether or not the current time is included in the time zone that is not restricted by the reproduction defined by the exception information 115. The restriction unit 45 permits the reproduction of the DVD 20 if the current time is included in the time zone defined by the exception information 115 that is not restricted for reproduction, but does not allow the reproduction otherwise.

図4は、再生制限処理の流れの一例を示す第1の図である。この再生制限処理は、システムコントローラ10が再生制限プログラムを実行することにより、システムコントローラ10により実行される。図4を参照して、システムコントローラ10は、ディスク再生装置100に装着されたDVD20のディスク識別情報を受け付けたか否かを判断する(ステップS01)。ディスク再生装置100は、DVD20が装着されると、DVD20に記憶されているディスク識別情報を読み出す。読み出したディスク識別情報は、読み出し用バッファ26に記憶されるので、システムコントローラ10は、読み出し用バッファ26からディスク識別情報を読み出すことにより、ディスク再生装置100に装着されたDVD20のディスク識別情報を受け付ける。   FIG. 4 is a first diagram illustrating an example of the flow of the reproduction restriction process. This reproduction restriction process is executed by the system controller 10 when the system controller 10 executes the reproduction restriction program. Referring to FIG. 4, system controller 10 determines whether or not the disc identification information of DVD 20 loaded in disc playback apparatus 100 has been received (step S01). When the DVD 20 is loaded, the disc playback apparatus 100 reads the disc identification information stored in the DVD 20. Since the read disc identification information is stored in the read buffer 26, the system controller 10 reads the disc identification information from the read buffer 26, thereby receiving the disc identification information of the DVD 20 mounted in the disc reproducing apparatus 100. .

ステップS02において、EEPROM28の制限情報記憶部62から制限情報を読み出す。そして、制限情報の全面禁止情報111が定義するURLにアクセスして、サーバ17より時刻情報を取得する(ステップS03)。なお、ここでは、時刻情報をサーバ17より取得するようにしたが、ディスク再生装置100に電波時計など外部から曜日および時刻を含む時刻情報を取得する装置を備え、その装置で時刻情報を取得するようにしてもよい。   In step S02, the restriction information is read from the restriction information storage unit 62 of the EEPROM 28. Then, the URL defined by the full prohibition information 111 of the restriction information is accessed, and time information is acquired from the server 17 (step S03). Here, the time information is acquired from the server 17, but the disk playback device 100 is provided with a device for acquiring time information including the day of the week and time from the outside such as a radio clock, and the device acquires time information. You may do it.

次のステップS04では、装着されたDVD20の再生が可能か否かを判断する。再生可能と判断したならば処理をステップS05に進め、再生不可能と判断したならば処理をステップS11に進める。   In the next step S04, it is determined whether or not the mounted DVD 20 can be reproduced. If it is determined that reproduction is possible, the process proceeds to step S05. If it is determined that reproduction is not possible, the process proceeds to step S11.

再生可能と判断するのは次の場合である。
(A1) 装着されたDVD20のディスク識別情報が、制限情報記憶部62に記憶されていない場合。この場合は、ディスク識別情報で特定されるDVD20が再生制限の対象に、ユーザにより指定されていないからである。
(A2) ステップS03で取得した時刻情報に含まれる現在時刻が、再生管理情報110の時間帯情報112〜114が定義する再生可能な時間帯に含まれる場合。ユーザにより再生可能に設定された曜日および時間帯に再生を可能とするためである。ただし、再生管理情報110の時間帯情報112〜114が定義する再生可能な時間を越えないことが条件とされる。
(A3) その日のこれまでの再生時間の合計がトータル時間情報116の定義するトータルの再生時間以内の場合。
(A4) ステップS03で取得した時刻情報に含まれる現在時刻が再生管理情報110の例外情報115の定義する再生制限されない時間帯に含まれる場合。
Judgment that reproduction is possible is as follows.
(A1) The disc identification information of the mounted DVD 20 is not stored in the restriction information storage unit 62. This is because the DVD 20 specified by the disc identification information is not designated by the user as the target of playback restriction.
(A2) A case where the current time included in the time information acquired in step S03 is included in a reproducible time zone defined by the time zone information 112 to 114 of the reproduction management information 110. This is to enable playback on the day of the week and time zone set by the user so that playback is possible. However, the condition is that the reproducible time defined by the time zone information 112 to 114 of the reproduction management information 110 is not exceeded.
(A3) A case where the total of the playback times up to that date is within the total playback time defined by the total time information 116.
(A4) A case where the current time included in the time information acquired in step S03 is included in a time zone that is not restricted by reproduction defined by the exception information 115 of the reproduction management information 110.

再生不可能と判断するのは次の場合である。
(B1) 装着されたDVD20のディスク識別情報が、制限情報記憶部62に記憶されており、かつ、ステップS03においてサーバ17を確認することができずに時刻情報を取得できなかった場合。時刻情報を取得できなければ、再生管理情報に従って再生を制限する判断ができないからである。
(B2) 上記(A1)〜(A4)のいずれにも該当しない場合。
It is determined in the following cases that reproduction is impossible.
(B1) The disc identification information of the loaded DVD 20 is stored in the restriction information storage unit 62, and the server 17 cannot be confirmed in step S03 and time information cannot be acquired. This is because if the time information cannot be acquired, it is not possible to determine to restrict reproduction according to the reproduction management information.
(B2) When it does not correspond to any of the above (A1) to (A4).

ステップS05において、再生を開始する。システムコントローラ10は、読み出し用バッファ26からビデオパケット、オーディオパケット、サブピクチャパケットおよびシステム付加情報がマルチプレックスされたデータを読み出して、DEMUX31に出力する。そして、1日の再生時間の累計が制限時間内か否かを判断する。制限時間は、ステップS02で読み出した制限情報の時間帯情報112〜114およびトータル時間情報116それぞれで定める制限時間である。システムコントローラ10は、1日の再生時間の累計をEEPROM28に記憶しており、再生を継続する間、その再生時間の累計を書き換える。1日の再生時間の累計が制限時間内であれば処理をステップS07に進め、制限時間をこえたならば処理をステップS09に進める。   In step S05, reproduction is started. The system controller 10 reads out the multiplexed data of the video packet, audio packet, sub-picture packet, and system additional information from the reading buffer 26 and outputs the data to the DEMUX 31. Then, it is determined whether or not the total reproduction time of the day is within the time limit. The time limit is a time limit determined by each of the time zone information 112 to 114 and the total time information 116 of the limit information read out in step S02. The system controller 10 stores the accumulated reproduction time of the day in the EEPROM 28, and rewrites the accumulated reproduction time while continuing the reproduction. If the total reproduction time of the day is within the time limit, the process proceeds to step S07, and if the time limit is exceeded, the process proceeds to step S09.

ステップS07において、再生が終了したか否かを判断し、再生が終了したならば処理をステップS08に進め、終了していなければ処理をステップS06に戻して再生を継続する。   In step S07, it is determined whether or not the reproduction is finished. If the reproduction is finished, the process proceeds to step S08. If the reproduction is not finished, the process is returned to step S06 and the reproduction is continued.

ステップS09では、表示部13にエラーメッセージを表示し、次のステップS10で再生を終了して処理をステップS08に進める。エラーメッセージは、例えば、「本日の再生時間が制限時間を越えましたので再生を終了します。」等である。なお、エラーメッセージを音声で出力するようにしてもよい。   In step S09, an error message is displayed on the display unit 13, the reproduction is terminated in the next step S10, and the process proceeds to step S08. The error message is, for example, “Today's playback time has exceeded the time limit and playback will end.” An error message may be output by voice.

ステップS08では、再生時間の累計を再生が終了した時点における値に更新して、処理を終了する。次に、DVD20が装着されたときに、再生を制限するか否かを判断するためである。   In step S08, the accumulated reproduction time is updated to the value at the time when reproduction is completed, and the process is terminated. Next, it is for determining whether or not to restrict the reproduction when the DVD 20 is loaded.

図5は、制限情報登録処理の流れの一例を示すフローチャートである。この制限情報登録処理は、システムコントローラ10が再生制限プログラムを実行することにより、システムコントローラにより実行される処理である。図5を参照して、システムコントローラ10は、ユーザ認証が成功したか否かを判断する(ステップS21)。操作部12から受け付けたユーザ識別情報および認証情報に一致するユーザ情報がユーザ情報記憶部61に記憶されていれば、認証が成功したと判断して処理をステップS22に進めるが、記憶されていなければ認証が失敗したとして処理をステップS26に進める。なお、ユーザ認証にユーザ識別情報と認証情報とを用いるようにしたが、認証情報のみを用いるようにしてもよい。   FIG. 5 is a flowchart showing an example of the flow of restriction information registration processing. This restriction information registration process is a process executed by the system controller when the system controller 10 executes the reproduction restriction program. Referring to FIG. 5, system controller 10 determines whether or not the user authentication is successful (step S21). If user information that matches the user identification information and the authentication information received from the operation unit 12 is stored in the user information storage unit 61, it is determined that the authentication is successful and the process proceeds to step S22. If the authentication has failed, the process proceeds to step S26. Although user identification information and authentication information are used for user authentication, only authentication information may be used.

ステップS22では、制限情報が新規に登録されたか否かを判断する。新規登録ならば処理をステップS23に進め、そうでなければステップS23をスキップして処理をステップS24に進める。ステップS23では、新規に登録された制限情報を制限情報記憶部62に追加して記憶する。   In step S22, it is determined whether or not restriction information is newly registered. If it is a new registration, the process proceeds to step S23; otherwise, step S23 is skipped and the process proceeds to step S24. In step S23, the newly registered restriction information is added and stored in the restriction information storage unit 62.

ステップS24では、制限情報記憶部62に既に記憶されている制限情報を変更する指示があったか否かを判断する。変更指示があったならば処理をステップS25に進め、変更指示がなければステップS25をスキップして処理を終了する。ステップS25では、変更指示に従って制限情報を変更する。   In step S24, it is determined whether or not there is an instruction to change the restriction information already stored in the restriction information storage unit 62. If there is a change instruction, the process proceeds to step S25. If there is no change instruction, step S25 is skipped and the process ends. In step S25, the restriction information is changed according to the change instruction.

一方、ステップS21において、ユーザ認証が失敗したならば、エラーメッセージを表示して(ステップS26)、処理を終了する。エラーメッセージは、例えば「制限情報にアクセスする権限がありません。」等とすればよい。ユーザ認証が失敗した場合に、制限情報へのアクセスを禁止することにより、制限情報が権限のないユーザにより変更されるのを防止するためである。   On the other hand, if user authentication fails in step S21, an error message is displayed (step S26), and the process is terminated. The error message may be, for example, “You do not have authority to access the restriction information”. This is to prevent the restriction information from being changed by an unauthorized user by prohibiting access to the restriction information when the user authentication fails.

以上説明したように第1の実施の形態におけるディスク再生装置100は、DVD20のディスク識別情報に関連して制限情報を受け付けてEEPROM28に予め記憶する。そして、DVD20が装着されるとDVD20からディスク識別情報を読み出し、現在の時刻を含む時刻情報をサーバ17から取得して、時刻情報と読み出したディスク識別情報に関連する制限情報とに基づいて、DVD20を再生するか否かを決定する。このため、DVD20を再生する時刻によってDVD20を再生するか否かが決定されるので、DVD20を再生する時間を制限することができる。   As described above, the disc reproducing apparatus 100 according to the first embodiment accepts the restriction information related to the disc identification information of the DVD 20 and stores it in the EEPROM 28 in advance. When the DVD 20 is loaded, the disc identification information is read from the DVD 20, the time information including the current time is acquired from the server 17, and the DVD 20 is based on the time information and the restriction information related to the read disc identification information. Decide whether to play. For this reason, whether or not to reproduce the DVD 20 is determined according to the reproduction time of the DVD 20, so that the time for reproducing the DVD 20 can be limited.

また、EEPROM28に記憶された制限情報へのアクセスは、アクセス権限を有するユーザにのみ許可されるので、アクセス権原を有しないユーザにより制限情報が変更されることがなく、再生を確実に制限することができる。   In addition, since access to the restriction information stored in the EEPROM 28 is permitted only to a user having access authority, the restriction information is not changed by a user who does not have access authority, and reproduction is surely restricted. Can do.

また、時刻情報をサーバ17から取得するので、時刻情報が不正に変更されるのを防止して、再生を確実に制限することができる。   Further, since the time information is acquired from the server 17, it is possible to prevent the time information from being changed illegally and to reliably restrict the reproduction.

なお、上述した第1の実施の形態においては、ディスク再生装置100について説明したが、ディスク再生装置100で実行される再生制限方法または再生制限プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。   In the first embodiment described above, the disc playback apparatus 100 has been described, but it goes without saying that the invention can be understood as a playback restriction method or playback restriction program executed by the disk playback apparatus 100.

<第2の実施の形態>
第1の実施の形態におけるディスク再生装置100は、制限情報をEEPROM28に記憶するようにしたが、第2の実施の形態においては、制限情報をサーバ17に記憶するようにしたものである。ディスク再生装置100およびサーバ17のハード構成は、第1の実施の形態におけるハード構成と同じなのでここでは説明を繰り返さない。
<Second Embodiment>
The disc reproducing apparatus 100 according to the first embodiment stores the restriction information in the EEPROM 28. However, in the second embodiment, the restriction information is stored in the server 17. Since the hardware configurations of the disc playback apparatus 100 and the server 17 are the same as the hardware configurations in the first embodiment, description thereof will not be repeated here.

図6は、第2の実施の形態におけるサーバの再生制限機能の概要を示す機能ブロック図である。図6を参照して、サーバ17は、サーバ17の全体を制御する中央演算装置(CPU)210と、サーバ17をインターネット16に接続するためのLANインターフェース211と、不揮発的にデータを記憶する記憶装置であるハードディスクドライブ(HDD)212と、日付および時刻を計時するタイマ213とを含む。   FIG. 6 is a functional block diagram illustrating an overview of the server playback restriction function according to the second embodiment. Referring to FIG. 6, the server 17 includes a central processing unit (CPU) 210 that controls the entire server 17, a LAN interface 211 for connecting the server 17 to the Internet 16, and a memory that stores data in a nonvolatile manner. A hard disk drive (HDD) 212 which is a device and a timer 213 for measuring the date and time are included.

CPU210は、操作者を認証するためのユーザ認証部41Aと、制限情報を受け付けてHDD212に記憶するための制限情報受付部42Aと、ディスク再生装置100からそれに装着されたDVD20のディスク識別情報を受け付ける識別情報受付部43Aと、タイマ213から取得する時刻情報とディスク識別情報に対応する制限情報とに基づいて再生を制御するか否かを判定する判定部51と、判定結果をディスク再生装置100に送信する判定結果送信部52とを含む。HDD212は、ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部61Aと、制限情報を記憶する制限情報記憶部62Aとを含む。   The CPU 210 receives a user authentication unit 41A for authenticating an operator, a restriction information reception unit 42A for receiving restriction information and storing it in the HDD 212, and disc identification information of the DVD 20 attached thereto from the disc playback apparatus 100. The discriminating information receiving unit 43A, the discriminating unit 51 for discriminating whether or not to control the reproduction based on the time information acquired from the timer 213 and the restriction information corresponding to the disc discriminating information, and the judgment result to the disc reproducing device 100 And a determination result transmission unit 52 for transmission. The HDD 212 includes a user information storage unit 61A that stores user information and a restriction information storage unit 62A that stores restriction information.

ユーザ認証部41Aは、LANインターフェース211と接続され、インターネット16に接続されたコンピュータまたはディスク再生装置100を操作するユーザを認証する。ユーザ認証部41Aは、LANインターフェース211から受け付けたユーザ識別情報および認証情報を、ユーザ情報記憶部61Aに記憶されているユーザ情報と比較し、受け付けたユーザ識別情報および認証情報に一致するユーザ情報がユーザ情報記憶部61Aに記憶されていれば、認証が成功したことを示す信号を制限情報受付部42Aに出力する。   The user authentication unit 41A is connected to the LAN interface 211 and authenticates a user who operates the computer or the disk playback device 100 connected to the Internet 16. The user authentication unit 41A compares the user identification information and authentication information received from the LAN interface 211 with the user information stored in the user information storage unit 61A, and user information that matches the received user identification information and authentication information is obtained. If stored in the user information storage unit 61A, a signal indicating that the authentication is successful is output to the restriction information receiving unit 42A.

制限情報受付部42Aは、LANインターフェース211と接続され、インターネット16に接続されたコンピュータまたはディスク再生装置100に入力された制限情報を受信する。制限情報受付部42Aは、ユーザ認証部41Aから認証が成功したことを示す信号が入力されることを条件に、受信した制限情報を制限情報記憶部62Aに記憶する。   The restriction information receiving unit 42A is connected to the LAN interface 211, and receives restriction information input to the computer or the disk playback device 100 connected to the Internet 16. The restriction information receiving unit 42A stores the received restriction information in the restriction information storage unit 62A on condition that a signal indicating that the authentication is successful is input from the user authentication unit 41A.

図7は、第2の実施の形態におけるディスク再生装置の再生制限機能の概要を示す機能ブロック図である。図7を参照して、システムコントローラ10は、DVD20から読み取ったディスク識別情報を受け付ける識別情報受付部43と、ディスク識別情報をサーバ17に送信するための識別情報送信部46と、識別情報の送信に応じてサーバ17から判定結果を受信する判定結果受信部47と、判定結果に基づいて再生を制御する制限部45Aとを含む。   FIG. 7 is a functional block diagram showing an outline of the playback restriction function of the disc playback apparatus in the second embodiment. Referring to FIG. 7, system controller 10 includes an identification information receiving unit 43 that receives disc identification information read from DVD 20, an identification information transmitting unit 46 for transmitting disc identification information to server 17, and transmission of identification information. Accordingly, a determination result receiving unit 47 that receives a determination result from the server 17 and a limiting unit 45A that controls reproduction based on the determination result are included.

図6および図7を参照して、ディスク再生装置100の識別情報受付部43は、DVD20から読み取られたディスク識別情報を受け付ける。そして、識別情報受付部43は、受け付けたディスク識別情報を識別情報送信部46に出力する。識別情報送信部46は、入力されるディスク識別情報を、LANインターフェース15を介してサーバ17に送信する。   With reference to FIGS. 6 and 7, the identification information receiving unit 43 of the disk reproducing device 100 receives the disk identification information read from the DVD 20. Then, the identification information receiving unit 43 outputs the received disc identification information to the identification information transmitting unit 46. The identification information transmission unit 46 transmits the input disk identification information to the server 17 via the LAN interface 15.

サーバ17の識別情報受付部43Aは、LANインターフェース211によりディスク再生装置100からディスク識別情報が受信されると、そのディスク識別情報を受け付け、判定部51に出力する。判定部51は、識別情報受付部43Aから入力されるディスク識別情報が、制限情報記憶部62Aに記憶されているか否かを判断する。制限情報記憶部62Aが記憶する制限情報のディスク情報101に、識別情報受付部43Aから入力されるディスク識別情報が記憶されていれば、制限情報の再生管理情報110に従って、再生可能か否かを判定する。一方、識別情報受付部43Aから入力されるディスク識別情報が記憶されていなければ、再生可能と判定する。判定部51における再生可能か否かの判定は、第1の実施の形態における制限部45が再生可能か否かを判断したのと同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。判定部51は、再生可能と判定した場合には、再生可能であることを示す判定結果を判定結果送信部52に出力し、再生不可能と判定した場合には再生不可能であることを示す判定結果を判定結果送信部52に出力する。   When the disc identification information is received from the disc playback apparatus 100 by the LAN interface 211, the identification information receiving unit 43A of the server 17 receives the disc identification information and outputs it to the determination unit 51. The determination unit 51 determines whether or not the disc identification information input from the identification information reception unit 43A is stored in the restriction information storage unit 62A. If the disc identification information input from the identification information receiving unit 43A is stored in the disc information 101 of the limitation information stored in the limitation information storage unit 62A, whether or not reproduction is possible according to the reproduction management information 110 of the limitation information is determined. judge. On the other hand, if the disc identification information input from the identification information receiving unit 43A is not stored, it is determined that reproduction is possible. The determination of whether or not reproduction is possible in the determination unit 51 is the same as the determination whether or not the restriction unit 45 in the first embodiment is reproducible. Therefore, description is not repeated here. The determination unit 51 outputs a determination result indicating that reproduction is possible to the determination result transmission unit 52 when it is determined that reproduction is possible, and indicates that reproduction is not possible when it is determined that reproduction is not possible. The determination result is output to the determination result transmission unit 52.

ディスク再生装置100の判定結果受信部47は、サーバ17から判定結果を受信し、受信した判定結果を制限部45Aに出力する。制限部45Aは、入力される判定結果に基づいて、ディスクの再生を制限する。すなわち、判定結果が再生可能であることを示すならば、装着されたDVD20を再生するが、判定結果が再生不可能であることを示すならば、装着されたDVD20を再生しない。   The determination result receiving unit 47 of the disc playback apparatus 100 receives the determination result from the server 17 and outputs the received determination result to the limiting unit 45A. The restricting unit 45A restricts playback of the disc based on the input determination result. That is, if the determination result indicates that playback is possible, the mounted DVD 20 is played back. If the determination result indicates that playback is not possible, the mounted DVD 20 is not played back.

第2の実施の形態においては、サーバが制限情報を記憶するので、第1の実施の形態においてディスク再生装置100で実行される制限情報登録処理は、サーバ17で実行される。   In the second embodiment, since the server stores the restriction information, the restriction information registration process executed by the disk reproducing device 100 in the first embodiment is executed by the server 17.

図8(A)は、ディスク再生装置で実行される再生制限処理の流れの一例を示す別のフローチャートである。図8(B)は、サーバで実行される判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図8(A)を参照して、図4に示した再生制限処理と異なる点は、ステップS02〜ステップS04に代えて、ステップS31、ステップS32およびステップS04Aが実行される点である。その他の処理は、図4に示した再生制限処理と同じなので、ここでは説明を繰り返さない。   FIG. 8A is another flowchart showing an example of the flow of the playback restriction process executed by the disc playback apparatus. FIG. 8B is a flowchart illustrating an example of the flow of determination processing executed by the server. Referring to FIG. 8A, the difference from the reproduction restriction process shown in FIG. 4 is that steps S31, S32, and S04A are executed instead of steps S02 to S04. The other processes are the same as the reproduction restriction process shown in FIG. 4, and thus the description thereof will not be repeated here.

ステップS31では、システムコントローラ10は、ディスク識別情報をサーバ17に送信する。そして、サーバ17から判定結果を受信するまで待機状態となり(ステップS32でNO)、サーバ17から判定結果を受信したならば処理をステップS04Aに進める。ステップS04Aにおいて、受信した判定結果が再生可能を示すか否かを判断し、再生可能を示すならば処理をステップS05に進め、再生不可能を示すならば処理をステップS11に進める。   In step S <b> 31, the system controller 10 transmits disk identification information to the server 17. And it will be in a standby state until it receives the determination result from the server 17 (it is NO at step S32), and if a determination result is received from the server 17, a process will be advanced to step S04A. In step S04A, it is determined whether or not the received determination result indicates that playback is possible. If the playback result indicates that playback is possible, the process proceeds to step S05. If the playback result indicates that playback is not possible, the process proceeds to step S11.

図8(B)を参照して、サーバ17のCPU210は、ディスク再生装置100からディスク識別情報を受信するまで待機状態となっており(ステップS41でNO)、ディスク識別情報を受信したならば処理をステップS42に進める。ステップS42において、HDD212から制限情報を読み出す。そして、タイマ213から時刻情報を取得する(ステップS43)。そして、ディスク識別情報、時刻情報および制限情報とから再生が可能か否かを判定する(ステップS44)。そして、判定結果をディスク再生装置100に送信する(ステップS45)。   Referring to FIG. 8B, CPU 210 of server 17 is in a standby state until it receives disk identification information from disk reproducing device 100 (NO in step S41). Advances to step S42. In step S42, the restriction information is read from the HDD 212. Then, time information is acquired from the timer 213 (step S43). Then, it is determined whether or not reproduction is possible from the disc identification information, time information and restriction information (step S44). Then, the determination result is transmitted to the disc playback apparatus 100 (step S45).

以上説明したように、第2の実施の形態におけるディスク再生装置100は、装着されたDVD20の再生が可能か否かをサーバ17で判定するようにしたので、ディスク再生装置100における処理負荷を低減することができる。また、サーバ17のHDD212が記憶する制限情報へのアクセスを、権限のあるユーザにのみ許可するので、制限情報が勝手に変更するのを防止することができる。さらに、サーバ17が備えるタイマ213の設定を、サーバ17の管理者のみが可能とすれば、ディスク再生装置100を捜査するユーザが時刻情報を改変することができないので、DVD20の再生を確実に制限することができる。   As described above, in the disc playback apparatus 100 according to the second embodiment, since the server 17 determines whether or not playback of the mounted DVD 20 is possible, the processing load on the disc playback apparatus 100 is reduced. can do. Moreover, since access to the restriction information stored in the HDD 212 of the server 17 is permitted only to authorized users, it is possible to prevent the restriction information from being changed without permission. Furthermore, if only the administrator of the server 17 can set the timer 213 provided in the server 17, the user who searches the disc playback apparatus 100 cannot modify the time information, so the playback of the DVD 20 is surely limited. can do.

なお、上述した第2の実施の形態においては、ディスク再生装置100およびサーバ17について説明したが、ディスク再生装置100およびサーバ17各々で実行される再生制限方法おより再生制限プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。   In the above-described second embodiment, the disk playback device 100 and the server 17 have been described. However, the invention is understood as a playback restriction method and a playback restriction program executed by the disk playback device 100 and the server 17, respectively. Needless to say, you can.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

<付記>
(1) 前記制限情報は、前記記録媒体に記録された情報の再生を許可する時間帯を定義する時間帯制限情報を少なくとも含み、
前記制御手段は、前記取得された時刻情報に含まれる現在時刻が前記再生を許可する時間帯にないときは、再生を禁止する禁止手段を含む、請求項1に記載の情報再生装置。
(2) ネットワークに接続されたサーバ装置と通信するための通信手段をさらに備え、
前記時刻情報取得手段は、前記サーバ装置から前記時刻情報を受信する、請求項1に記載の情報再生装置。
(3) 前記制限情報は、再生時間の上限値を含み、
前記制御手段は、再生時間の累計が前記上限値を超えると、再生を禁止する禁止手段を含む、請求項1に記載の情報再生装置。
(4) それぞれがネットワークに接続された情報再生装置とサーバとを含む情報再生システムであって、
前記サーバは、記録媒体に付された該記録媒体を識別するための識別情報に関連して、該記録媒体に記録された情報の再生を許可する時間情報を含む制限情報を受け付ける制限情報受付手段と、
前記受け付けられた制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、
前記情報再生装置から識別情報を受信する識別情報受信手段と、
前記識別情報が受信されることに応じて、該識別情報が受信された時刻を含む時刻情報を取得する時刻情報取得手段と、
前記受信された識別情報に関連する前記制限情報と、前記取得した時刻情報とに基づいて、再生を制限するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果を前記情報再生装置に送信する判定結果送信手段とを備え、
前記情報再生装置は、
記録媒体から該記録媒体を識別するための識別情報を読み出す識別情報読出手段と、
前記読み出された識別情報を前記サーバ装置に送信する識別情報送信手段と、
前記識別情報の送信に応じて受信される前記判定結果に基づいて、前記記録媒体に記録された情報の再生を制御する制御手段と、を備えた情報再生システム。
(5) (4)において、前記サーバは、前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報へのアクセスを制限するための認証手段をさらに備える。
<Appendix>
(1) The restriction information includes at least time zone restriction information that defines a time zone in which reproduction of information recorded on the recording medium is permitted,
The information reproducing apparatus according to claim 1, wherein the control unit includes a prohibiting unit that prohibits reproduction when a current time included in the acquired time information is not in a time zone in which the reproduction is permitted.
(2) further comprising a communication means for communicating with a server device connected to the network;
The information reproduction device according to claim 1, wherein the time information acquisition unit receives the time information from the server device.
(3) The restriction information includes an upper limit value of the reproduction time,
The information reproducing apparatus according to claim 1, wherein the control unit includes a prohibiting unit that prohibits reproduction when a cumulative reproduction time exceeds the upper limit.
(4) An information reproduction system including an information reproduction device and a server each connected to a network,
The server includes restriction information receiving means for receiving restriction information including time information for permitting reproduction of information recorded on the recording medium in association with identification information for identifying the recording medium attached to the recording medium. When,
Restriction information storage means for storing the received restriction information;
Identification information receiving means for receiving identification information from the information reproducing device;
Time information acquisition means for acquiring time information including a time at which the identification information was received in response to reception of the identification information;
Determining means for determining whether to restrict reproduction based on the restriction information related to the received identification information and the acquired time information;
A determination result transmission means for transmitting a determination result by the determination means to the information reproducing apparatus;
The information reproducing apparatus includes:
Identification information reading means for reading identification information for identifying the recording medium from the recording medium;
Identification information transmitting means for transmitting the read identification information to the server device;
An information reproduction system comprising: control means for controlling reproduction of information recorded on the recording medium based on the determination result received in response to transmission of the identification information.
(5) In (4), the server further comprises authentication means for restricting access to the restriction information stored in the restriction information storage means.

第1の実施の形態におけるディスク再生装置の全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the disc reproducing | regenerating apparatus in 1st Embodiment. ディスク再生装置の再生制限機能の概要を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline | summary of the reproduction | regeneration restriction | limiting function of a disc reproducing | regenerating apparatus. 制限情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of restriction | limiting information. 再生制限処理の流れの一例を示す第1の図である。It is a 1st figure which shows an example of the flow of a reproduction | regeneration limitation process. 制限情報登録処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a restriction | limiting information registration process. 第2の実施の形態におけるサーバの再生制限機能の概要を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline | summary of the reproduction | regeneration restriction | limiting function of the server in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるディスク再生装置の再生制限機能の概要を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline | summary of the reproduction | regeneration restriction | limiting function of the disc reproducing | regenerating apparatus in 2nd Embodiment. (A)は、ディスク再生装置で実行される再生制限処理の流れの一例を示す別のフローチャートであり、(B)は、サーバで実行される判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。(A) is another flowchart which shows an example of the flow of the reproduction | regeneration limitation process performed with a disc reproducing | regenerating apparatus, (B) is a flowchart which shows an example of the flow of the determination process performed with a server.

符号の説明Explanation of symbols

10 システムコントローラ、11 ナビゲーション情報解析部、12 操作部、13 表示部、14 リモコン、15 インターフェース、16 インターネット、17 サーバ、20 DVD、21 ピックアップ、22 スピンドルモータ、23 サーボ回路、24 復調部、25 訂正部、26 読み出し用バッファ、27 再生バッファメモリ、31 DEMUX、35 ビデオデコーダ、36 サブピクチャデコーダ、37 オーディオデコーダ、38 ミキサ、39 ビデオエンコーダ、100 ディスク再生装置。   10 System Controller, 11 Navigation Information Analysis Unit, 12 Operation Unit, 13 Display Unit, 14 Remote Control, 15 Interface, 16 Internet, 17 Server, 20 DVD, 21 Pickup, 22 Spindle Motor, 23 Servo Circuit, 24 Demodulation Unit, 25 Correction 26, buffer for reading, 27 playback buffer memory, 31 DEMUX, 35 video decoder, 36 sub-picture decoder, 37 audio decoder, 38 mixer, 39 video encoder, 100 disc playback device.

Claims (5)

記録媒体に記録された情報の再生を許可する時間情報を含む制限情報を受け付ける制限情報受付手段と、
前記受け付けられた制限情報を、前記記録媒体を識別するための識別情報に関連付けて記憶する制限情報記憶手段と、
記録媒体から該記録媒体を識別するための識別情報を取得する識別情報取得手段と、
現在の時刻を含む時刻情報を取得する時刻情報取得手段と、
前記取得された時刻情報と前記取得された識別情報に関連する制限情報とに基づいて、前記記録媒体に記録された情報の再生を制御する制御手段とを備えた、情報再生装置。
Restriction information receiving means for receiving restriction information including time information permitting reproduction of information recorded on the recording medium;
Restriction information storage means for storing the received restriction information in association with identification information for identifying the recording medium;
Identification information acquisition means for acquiring identification information for identifying the recording medium from the recording medium;
Time information acquisition means for acquiring time information including the current time;
An information reproducing apparatus comprising: control means for controlling reproduction of information recorded on the recording medium based on the acquired time information and restriction information related to the acquired identification information.
前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報へのアクセスを制限するための認証手段をさらに備えた、請求項1に記載の情報再生装置。   The information reproducing apparatus according to claim 1, further comprising an authentication unit for restricting access to the restriction information stored in the restriction information storage unit. 前記時刻情報取得手段は、前記時刻情報を外部の装置から取得する、請求項1に記載の情報再生装置。   The information reproduction apparatus according to claim 1, wherein the time information acquisition unit acquires the time information from an external device. それぞれがネットワークに接続され、該ネットワークを介して互いに通信可能なサーバ装置と情報再生装置とを含む情報再生システムであって、
記録媒体に記録された情報の再生を許可する時間情報を含む制限情報を受け付ける制限情報受付手段と、
前記受け付けられた制限情報を、前記記録媒体を識別するための識別情報に関連付けて記憶する制限情報記憶手段と、
記録媒体から該記録媒体を識別するための識別情報を取得する識別情報取得手段と、
現在の時刻を含む時刻情報を取得する時刻情報取得手段と、
前記取得された時刻情報と前記取得された識別情報に関連する制限情報とに基づいて、前記記録媒体に記録された情報の再生を制御する制御手段とを備えた、情報再生システム。
An information reproduction system including a server device and an information reproduction device, each connected to a network and capable of communicating with each other via the network,
Restriction information receiving means for receiving restriction information including time information permitting reproduction of information recorded on the recording medium;
Restriction information storage means for storing the received restriction information in association with identification information for identifying the recording medium;
Identification information acquisition means for acquiring identification information for identifying the recording medium from the recording medium;
Time information acquisition means for acquiring time information including the current time;
An information reproduction system comprising: control means for controlling reproduction of information recorded on the recording medium based on the acquired time information and restriction information related to the acquired identification information.
記録媒体に記録された情報の再生を許可する時間情報を含む制限情報を受け付けるステップと、
前記受け付けられた制限情報を、前記記録媒体を識別するための識別情報に関連付けて記憶するステップと、
記録媒体から該記録媒体を識別するための識別情報を取得するステップと、
現在の時刻を含む時刻情報を取得するステップと、
前記取得された時刻情報と前記読み出された識別情報に関連する制限情報とに基づいて、前記記録媒体に記録された情報の再生を制御するステップとを含む、情報再生方法。
Receiving restriction information including time information permitting reproduction of information recorded on the recording medium;
Storing the received restriction information in association with identification information for identifying the recording medium;
Obtaining identification information for identifying the recording medium from the recording medium;
Obtaining time information including the current time;
A method of controlling reproduction of information recorded on the recording medium based on the acquired time information and restriction information related to the read identification information.
JP2006066775A 2006-03-10 2006-03-10 Information reproducing device, information reproducing system and information reproducing method Pending JP2007242195A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066775A JP2007242195A (en) 2006-03-10 2006-03-10 Information reproducing device, information reproducing system and information reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066775A JP2007242195A (en) 2006-03-10 2006-03-10 Information reproducing device, information reproducing system and information reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007242195A true JP2007242195A (en) 2007-09-20

Family

ID=38587556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006066775A Pending JP2007242195A (en) 2006-03-10 2006-03-10 Information reproducing device, information reproducing system and information reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007242195A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188849A (en) * 2008-02-08 2009-08-20 Buffalo Inc Access point and operating method thereof
JP2010074611A (en) * 2008-09-19 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd Device and method for reproducing image, and program
JP2013158058A (en) * 2013-05-10 2013-08-15 Casio Comput Co Ltd Image concealing device, image concealing method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188849A (en) * 2008-02-08 2009-08-20 Buffalo Inc Access point and operating method thereof
JP2010074611A (en) * 2008-09-19 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd Device and method for reproducing image, and program
JP2013158058A (en) * 2013-05-10 2013-08-15 Casio Comput Co Ltd Image concealing device, image concealing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8682138B2 (en) Electronic apparatus, content reproduction method, record medium, and server apparatus
US8660963B2 (en) Contents copying management system, copying management device, copying management method, contents copying apparatus and contents copying method
JP2007242195A (en) Information reproducing device, information reproducing system and information reproducing method
JP4717805B2 (en) Interactive optical disk authentication method and authentication system
JP4692066B2 (en) Content transmission device
EP1868196B1 (en) Reproduction device, reproduction method, and reproduction program
US20060045479A1 (en) Recorder or recorder/player capable of title-by-title parental lockout, or electronic apparatus equipped therewith; recording medium capable of title-by-title parental lockout; player or recorder/player capable of title-by-title parental lockout, or electronic apparatus equipped therewith; title-by-title password setting method; title-by-title access permission method; title-by-title password setting program; and title-by-title access permission program
JP4373234B2 (en) Video equipment
CN101310284B (en) System and method for managing proprietary data
JP2009301332A (en) Terminal device
US20040081047A1 (en) Method and device for managing password in optical disc apparatus
JP2008021366A (en) Content reproducing device, content reproducing method, computer program, and computer program recording medium
US20060059339A1 (en) Reproducing apparatus and recording/reproducing apparatus
JP4487441B2 (en) Recording / playback apparatus and broadcast receiver
JP2010273152A (en) Parental control system, information recorder, and server
JP2008104137A (en) Video content recording/reproduction apparatus
JP2005332526A (en) Optical disk device
KR20040022924A (en) Disk reproducing protection device, disk reproducing protection method and the recording medium therefor
JP2011076551A (en) Electronic apparatus, access control method and program
JP4124100B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and identification information management method
US20100174917A1 (en) Information recording medium, reproducing apparatus and cumputer program
JP3094732U (en) Optical disc playback device
JP2001186478A (en) Method and device for controlling information
JP4895392B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD THEREOF, REPRODUCTION DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2008090880A (en) Av equipment mounted with hdd