JP2007241932A - Remote monitoring system - Google Patents

Remote monitoring system Download PDF

Info

Publication number
JP2007241932A
JP2007241932A JP2006067155A JP2006067155A JP2007241932A JP 2007241932 A JP2007241932 A JP 2007241932A JP 2006067155 A JP2006067155 A JP 2006067155A JP 2006067155 A JP2006067155 A JP 2006067155A JP 2007241932 A JP2007241932 A JP 2007241932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
web page
electronic device
information processing
remote monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006067155A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Shimokawa
日出男 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2006067155A priority Critical patent/JP2007241932A/en
Publication of JP2007241932A publication Critical patent/JP2007241932A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote monitoring system with high versatility without necessity for mounting exclusive program etc. in a remote monitoring system which operates data of an electronic equipment by an information processing system connected through a network. <P>SOLUTION: The electronic equipment has a memory storing a Web page file describing access method to the data stored in a memory in the electronic equipment, receives read-out request or write-in request of the Web page file transmitted from a Web browser of an information processing system, analyzes that an access method to the data is described, and returns the access result to the Web browser of the information processing system while accessing to the data. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子機器に備えられたメモリ上のパラメータ設定をネットワークを介して接続される情報処理装置によって行うリモートモニタリングシステムに関する。   The present invention relates to a remote monitoring system in which parameter settings on a memory provided in an electronic device are performed by an information processing apparatus connected via a network.

電子機器としてのプログラマブル・コントローラ(以下、「PLC」と言う)を構成するユニットのパラメータ情報は、一般的にPLCのI/Oメモリ領域(入出力リレーエリア、内部補助リレーエリア、特殊リレーエリア等)やデータメモリ領域(データレジスタエリア、特殊レジスタエリア等)にメモリ割付される。そして、このPLCに備えられたメモリに格納されている制御データやユーザプログラムをネットワークを介して接続されたパソコン上で操作するという、所謂リモートモニタリングシステムは従来より知られている。   The parameter information of the units constituting the programmable controller (hereinafter referred to as “PLC”) as an electronic device is generally the PLC I / O memory area (input / output relay area, internal auxiliary relay area, special relay area, etc.) ) And data memory areas (data register area, special register area, etc.). A so-called remote monitoring system in which control data and user programs stored in a memory provided in the PLC are operated on a personal computer connected via a network is conventionally known.

従来ではこの機能を実現するために、(1)PLCのラダープログラム等でこれらのメモリをアクセスして外部ユーザインターフェイスとの読み書きを行わせる、(2)専用ツールなどを使用してPLCの物理的なメモリ割付イメージでアクセスするメーカ提供プロトコルを介して読み書きを行う、ということが行われていた。   Conventionally, in order to realize this function, (1) a PLC ladder program or the like accesses these memories to read / write data from / to an external user interface. Reading / writing is performed via a manufacturer-provided protocol that is accessed with a simple memory allocation image.

そして近年では、インターネット技術の進歩に伴い、専用のソフトウェアを用いることなく、Web技術によりPLC側がWebサーバとなり、Webブラウザからhttpプロトコルを介してメモリとの紐付けがなされた変数を書き換えて、サーバ側ではそれを実メモリに反映するという方法が開発されている(特許文献1参照)。   In recent years, with the advancement of Internet technology, the PLC side becomes a Web server by using Web technology without using dedicated software, and a variable associated with a memory is rewritten from the Web browser via the http protocol, On the other hand, a method of reflecting it in a real memory has been developed (see Patent Document 1).

この種のリモートモニタリングシステムにおいては、PLC上にWebサーバ機能を搭載するためWebブラウザに表示するWeb文章(HTMLファイル)を予め当該PLCに備えられたメモリに格納する必要がある。そのため、一旦メモリに格納されたHTMLファイルを変更したり、新たに追加するためには、専用のソフトウェアを用いて当該PLCに接続し、必要となる変更や追加を行うための所定の操作を行うことが必要とされていた。   In this type of remote monitoring system, it is necessary to store a Web text (HTML file) to be displayed on a Web browser in advance in a memory provided in the PLC in order to mount a Web server function on the PLC. Therefore, in order to change or newly add an HTML file once stored in the memory, it is connected to the PLC using dedicated software, and a predetermined operation for making necessary changes or additions is performed. It was needed.

また、このようなリモートモニタリングシステムにおいて、当該PLCとパソコンとの接続がローカル接続であるか、それともリモート接続であるかどうかによっても特定のメモリのアドレスへの書き込みや読み出しを行うための処理が異なっていた。   In such a remote monitoring system, the process for writing to and reading from a specific memory address differs depending on whether the connection between the PLC and the personal computer is a local connection or a remote connection. It was.

PLCがローカル接続されている場合、表示や編集をするためのエディタと、メモリへアクセスするための特定のミドルウェアやファームウェアを使用することが必要とされていた。また、当該PLCがリモート接続されている場合、上述のローカルメモリへのアクセス機能に加えて、リモート機器(PLC)上に特定の通信サーバ機能、クライアント−サーバ間の通信機能、を使用することが必要となり、ネットワークでのデータの受け渡しに加えて、各通信ドライバの処理が付加される。   When the PLC is connected locally, it is necessary to use an editor for displaying and editing, and specific middleware and firmware for accessing the memory. In addition, when the PLC is connected remotely, a specific communication server function and a client-server communication function may be used on the remote device (PLC) in addition to the above-described local memory access function. In addition to the data exchange over the network, processing of each communication driver is added.

従来のリモートモニタリングシステムにおけるクライアント側とサーバ側におけるソフトウェアブロック図が図10に示されている。ここで、クライアント側とは、ユーザが設定の変更や追加の処理を行うクライアント端末を意味し、通常はパソコンが用いられる。また、サーバ側とは、ユーザがクライアント端末を使用して設定の変更や追加を行う対象となる電子機器(この例ではPLC)を意味する。   A software block diagram on the client side and server side in the conventional remote monitoring system is shown in FIG. Here, the client side means a client terminal on which a user changes or adds a setting, and a personal computer is usually used. The server side means an electronic device (PLC in this example) that is a target for which a user changes or adds a setting using a client terminal.

クライアント側におけるソフトウェアは、同図にて示されるように階層構造を有しており、符号101はWebブラウザ、102はXSLT、103はSOAP、104はhttp、105は、TCP/IP、及び106はLANドライバをそれぞれ示している。同様に、サーバ側においては、符号107はLANドライバ、108はTCP/IP、109はhttp、110はhtmlファイル、111はSOAP、112はXSLT、113はXML、そして114はサーバサイドプログラムをそれぞれ示している。   The software on the client side has a hierarchical structure as shown in the figure, where 101 is a Web browser, 102 is XSLT, 103 is SOAP, 104 is http, 105 is TCP / IP, and 106 is Each LAN driver is shown. Similarly, on the server side, reference numeral 107 is a LAN driver, 108 is TCP / IP, 109 is an http, 110 is an html file, 111 is SOAP, 112 is XSLT, 113 is XML, and 114 is a server side program. ing.

ここで言うXSLT(XML Stylesheet Language Transformations)102及び112とは、XML言語で記述された文書を他のXHTML等のXML文書に変換するための簡易言語である。また、SOAP(Simple Object Access Protocol)103及び111とは、XMLやHTTPなどをベースとした、他のコンピュータにあるデータやサービスを呼び出すためのプロトコルである。
特願2004−46618号公開公報
The XSLT (XML Stylesheet Language Transformations) 102 and 112 are simple languages for converting a document described in the XML language into another XML document such as XHTML. SOAP (Simple Object Access Protocol) 103 and 111 are protocols for calling up data and services in other computers based on XML, HTTP, and the like.
Japanese Patent Application No. 2004-46618

このような従来のリモートモニタリングシステムにおいては、クライアント端末においてリモートモニタリングの対象となるPLC内のメモリに格納されるパラメータの設定等を実行するためには、特定の編集、通信、並びにサービス機能をPLCに実装する必要がある。   In such a conventional remote monitoring system, in order to execute setting of parameters stored in the memory in the PLC that is the target of remote monitoring in the client terminal, a specific editing, communication, and service function is performed by the PLC. Need to be implemented.

ところが、各機器の構成や通信プロトコル等がPLCのメーカ等により異なるため、上記の編集、通信、並びにサービス機能を各々に適合するようにその都度実装する必要があり、汎用性に欠け、手間がかかるという欠点が指摘されていた。   However, since the configuration and communication protocol of each device differ depending on the PLC manufacturer, etc., it is necessary to implement the above editing, communication, and service functions each time to suit each, lacking versatility and labor. The drawback of this was pointed out.

また、当然それらの編集、通信、並びにサービス機能をPLCに実装することに伴い、コストが上昇してしまうという不具合も生じていた。   In addition, there is a problem that the cost increases due to the implementation of these editing, communication, and service functions in the PLC.

この発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、電子機器に備えられたメモリ上のパラメータ設定をネットワークを介して接続される情報処理装置によって行うリモートモニタリングシステムにおいて、リモートモニタリング対象となる電子機器のメーカ等に拘わらず、専用プログラム等を実装する必要のない汎用性の高いリモートモニタリングシステムを提供することにある。   The present invention has been made paying attention to such conventional problems, and an object thereof is to provide an information processing apparatus in which parameter settings on a memory provided in an electronic device are connected via a network. It is an object of the present invention to provide a highly versatile remote monitoring system that does not require the installation of a dedicated program or the like regardless of the manufacturer of the electronic device to be remotely monitored.

この発明の他の目的ならびに作用効果については、明細書の以下の記述を参照することにより、当業者であれば容易に理解される筈である。   Other objects and effects of the present invention should be easily understood by those skilled in the art by referring to the following description of the specification.

本発明の実施形態によれば、FTPサーバとメモリを備えた電子機器と情報処理装置と当該電子機器と情報処理装置を接続するネットワークとを備え、電子機器内のメモリに格納されるデータを、情報処理装置に備えられるWebブラウザ上でアクセスするリモートモニタリングシステムであって、電子機器は、電子機器内のメモリに格納されるデータへのアクセス方法を記述したWebページファイルを格納するWebページファイル格納メモリをさらに有し、情報処理装置のWebブラウザからFTPにより送信されるWebページファイルの読み出し要求、または書き込み要求を受信し、当該Webページファイルを解析するWebページファイル解析手段と、電子機器内のメモリに格納されたデータへのアクセス方法が記述されていると解析された場合、当該アクセス方法に従って該当するデータにアクセスすると共に、そのアクセス結果をFTPにより情報処理装置のWebブラウザに返信するように制御する制御手段と、を備え、情報処理装置上のWebブラウザ上でネットワークを介して接続された電子機器内のメモリに格納されたデータにアクセスすることを特徴とする。   According to the embodiment of the present invention, an electronic device including an FTP server, a memory, an information processing device, a network connecting the electronic device and the information processing device, and data stored in a memory in the electronic device are A remote monitoring system for accessing on a web browser provided in an information processing apparatus, wherein an electronic device stores a web page file that describes a method for accessing data stored in a memory in the electronic device. A web page file analyzing means for receiving a read request or a write request for a web page file transmitted by FTP from the web browser of the information processing apparatus and analyzing the web page file; Describes how to access data stored in memory And a control unit that controls to access the corresponding data according to the access method and to return the access result to the Web browser of the information processing apparatus by FTP. It is characterized in that data stored in a memory in an electronic device connected via a network is accessed on a browser.

このような構成により、電子機器内に格納されているデータの編集は一般的なWebブラウザを用いて行い、リモート配置されたメモリへのアクセスのための通信機能は標準的なFTPプロトコルを使用することで、対象となる電子機器のメーカ等に拘わらず、専用プログラム等を実装する必要のない汎用性の高いリモートモニタリングシステムを提供することが可能となる。   With such a configuration, editing of data stored in the electronic device is performed using a general Web browser, and a communication function for accessing a remotely located memory uses a standard FTP protocol. This makes it possible to provide a highly versatile remote monitoring system that does not require a dedicated program or the like, regardless of the manufacturer of the target electronic device.

また、リモート配置した場合、Webページファイルは電子機器内では読み込みなどの処理のみに限定されるため、電子機器の文書理解力が貧弱なハードウェア構成においても、十分な性能を実現することが可能となる。さらに、電子機器の処理能力が高く、Webサーバやデータベースサーバ・アプリケーションサーバ等の機能を有する場合においても、Webブラウザ側からの操作で直接電子機器側のメモリアクセスが可能となるため、ミドルウェアを軽減することが可能となる。   In addition, when remotely placed, the Web page file is limited to processing such as reading within the electronic device, so that sufficient performance can be achieved even in hardware configurations where the document understanding ability of the electronic device is poor. It becomes. Furthermore, even if the processing capability of the electronic device is high and it has functions such as a Web server, database server, application server, etc., memory access on the electronic device side can be performed directly from the Web browser side, reducing middleware It becomes possible to do.

本発明の実施の形態によれば、当該電子機器がプログラマブル・コントローラであることを特徴とする。   According to an embodiment of the present invention, the electronic device is a programmable controller.

このような構成により、プログラマブル・コントローラに格納されている制御データやユーザプログラムを、ネットワークを介して接続されている情報処理装置としてのパソコン上で編集する等の操作を行うことが可能となる。   With such a configuration, it is possible to perform operations such as editing control data and user programs stored in the programmable controller on a personal computer as an information processing apparatus connected via a network.

本発明の実施の形態によれば、電子機器内のメモリに格納されるデータへのアクセス方法を記述したWebページファイルは、DOM仕様に基づくパラメータEntityReference書式により記述されていることを特徴とする。   According to the embodiment of the present invention, a Web page file describing a method for accessing data stored in a memory in an electronic device is described in a parameter EntityReference format based on the DOM specification.

本発明のリモートモニタリングシステムにおいては、電子機器に備えられたメモリ上のパラメータ設定をネットワークを介して接続される情報処理装置によって行うリモートモニタリングシステムにおいて、対象となる電子機器のメーカ等に拘わらず、専用プログラム等を実装する必要のない汎用性の高いリモートモニタリングシステムを提供することが可能となる。   In the remote monitoring system of the present invention, in the remote monitoring system in which the parameter setting on the memory provided in the electronic device is performed by the information processing apparatus connected via the network, regardless of the manufacturer of the target electronic device, It is possible to provide a highly versatile remote monitoring system that does not require the installation of a dedicated program or the like.

以下に、この発明の好適な実施の一形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。   In the following, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

本発明におけるリモートモニタリングシステムの全体構成図が図1に示されている。同図にて示されるように、当該リモートモニタリングシステムは、情報処理装置としてのパソコン1と電子機器の一例としてのPLC2とそれらを接続するネットワークとしてのイーサネット(登録商標)3とによって概略構成されている。このとき、PLC2がサーバ側となり、パソコン1がクライアント側の端末となる。   An overall configuration diagram of a remote monitoring system according to the present invention is shown in FIG. As shown in the figure, the remote monitoring system is roughly configured by a personal computer 1 as an information processing device, a PLC 2 as an example of an electronic device, and an Ethernet (registered trademark) 3 as a network connecting them. Yes. At this time, the PLC 2 becomes the server side, and the personal computer 1 becomes the client side terminal.

図1にて示されるように、パソコン1は、Webブラウザ10、DOM11、Cookie12、及びOS(Operating System)13とを備える。また、ネットワーク3を介してパソコン1に接続されるPLC2は、ftpサーバ20、メモリ管理21、メモリ22、ファイルシステム23、及びWebページファイル30とを備える。   As shown in FIG. 1, the personal computer 1 includes a Web browser 10, a DOM 11, a cookie 12, and an OS (Operating System) 13. The PLC 2 connected to the personal computer 1 via the network 3 includes an ftp server 20, a memory management 21, a memory 22, a file system 23, and a web page file 30.

ここで、DOM11とは、Document Object Modelの略称であり、Webページ中の文字や画像などの要素をオブジェクトとして扱い、その属性やメソッドを利用することで、Webページを動的に変化させることを目的としたテクノロジーである。そして、DOMを用いることで、以下の3つの機能が実現される。(1)Dynamic Content:文字や画像を、動的に挿入したり削除したりするための機能。そのほか、文字列の選択や検索なども行なえる。(2)Dynamic Styles:Internet Explorer 4.0(登録商標)では、CSS(Cascading Style Sheet)をサポートしているが、このDynamic Styles機能を使用すれば、そのスタイルの内容を動的に変更することができる。たとえば、マウスカーソルでポイントした文字列の、色やフォントサイズを変更するといったことが可能になる。(3)Absolute Positioning:Webページ中のオブジェクトを、ページの任意の位置に表示するための機能。この機能も、ページ表示後に動的に利用することができる。   Here, DOM11 is an abbreviation for Document Object Model, which treats elements such as characters and images in a Web page as objects, and dynamically changes the Web page by using its attributes and methods. It is the intended technology. The following three functions are realized by using DOM. (1) Dynamic Content: A function for dynamically inserting and deleting characters and images. In addition, you can select and search for character strings. (2) Dynamic Styles: Internet Explorer 4.0 (registered trademark) supports CSS (Cascading Style Sheet), but if this Dynamic Styles function is used, the contents of the style can be changed dynamically. . For example, it is possible to change the color and font size of the character string pointed to by the mouse cursor. (3) Absolute Positioning: A function for displaying an object in a Web page at an arbitrary position on the page. This function can also be used dynamically after the page is displayed.

また、Webページファイル30とは、PLC2内のメモリ(後述するRAM27)に格納される設定用データへのアクセス方法を記述したものである。本発明においては、当該Webページファイル30は、DOM仕様に基づくパラメータEntityReference書式により記述されている。   The web page file 30 describes a method for accessing setting data stored in a memory (a RAM 27 described later) in the PLC 2. In the present invention, the Web page file 30 is described in a parameter EntityReference format based on the DOM specification.

本実施形態においては、編集はDOM規格に準拠した一般的なWebブラウザ10を用い、リモート配置されたPLC2内のメモリ22へのアクセスのための通信手段は、TCP/IP上のFTPプロトコルを使用する。標準的なFTPプロトコルを採用し、しかも、リモート配置されるPLCは、標準的に実装されているFTPサーバ20の機能を使用することで、必要となるWebページ30をPLC2内に格納することにより、特定のソフトウェアを実装することなしに所定の目的を実現している。また、ここで言うネットワーク3としては、後に詳細に説明するが、これらのクライアント端末としてのパソコン1とサーバとして機能するPLCとの接続がローカル接続、若しくはリモート接続であるかどうかにより異なる。   In this embodiment, editing uses a general Web browser 10 compliant with the DOM standard, and the communication means for accessing the memory 22 in the remotely located PLC 2 uses the FTP protocol on TCP / IP. To do. By adopting the standard FTP protocol, and remotely arranged PLC, by using the function of the FTP server 20 that is mounted as standard, the necessary web page 30 is stored in the PLC 2. It achieves a predetermined purpose without implementing specific software. Further, as will be described later in detail, the network 3 referred to here differs depending on whether the connection between the personal computer 1 serving as the client terminal and the PLC functioning as the server is a local connection or a remote connection.

尚、上述の構成においては、Webページファイル30をサーバ側に、換言すればPLC2内に配置しているが、このWebページファイル30をクライアント側端末であるパソコン1に格納することも可能である。図2には当該Webページファイル30をサーバ機器側(PLC2)に配置した場合のシステム構成図が、そして図3にはWebページファイル30をクライアント端末側(パソコン1)に配置した場合のシステム構成図がそれぞれ示されている。   In the above configuration, the web page file 30 is arranged on the server side, in other words, in the PLC 2. However, the web page file 30 can also be stored in the personal computer 1 that is the client side terminal. . FIG. 2 shows a system configuration when the Web page file 30 is arranged on the server device side (PLC2), and FIG. 3 shows a system configuration when the Web page file 30 is arranged on the client terminal side (PC 1). Each figure is shown.

図2にて示されるように、クライアント端末(パソコン1)とサーバ機器(PLC2)とは、通信インターフェイス14(クライアント側)、ネットワーク3、及び通信インターフェイス24(サーバ側)を介して互いに接続されている。そして、PLC2には、MPU25、ROM26、RAM27、RAM28、ドライブインターフェイス29、並びにWebページファイル30が格納されている。ここで、ROM26にはマイコン実行用のプログラムが格納されており、RAM27にはパラメータとして設定用のデータ、例えばPIDの乗数やカウンタのカウント値、及び、システムコンフィグレーション用パラメータやユーザプログラム等、が格納されている。そしてRAM28はワーク用のRAMである。   As shown in FIG. 2, the client terminal (personal computer 1) and the server device (PLC2) are connected to each other via the communication interface 14 (client side), the network 3, and the communication interface 24 (server side). Yes. The PLC 2 stores an MPU 25, a ROM 26, a RAM 27, a RAM 28, a drive interface 29, and a web page file 30. Here, a program for executing a microcomputer is stored in the ROM 26, and setting data such as a PID multiplier and a counter count value, parameters for system configuration, a user program, and the like are stored in the RAM 27 as parameters. Stored. The RAM 28 is a work RAM.

このとき、ネットワーク3がUSB等で構成される場合、当該パソコン1とPLC2の配置は近距離となるため、このような配置をローカル配置と呼ぶ。この場合、、パソコン1側にて、PLC2のWebページファイル30のドライブまたはフォルダを指定してファイルアクセスが実行される。それに対して、ネットワーク3がイーサネット(登録商標)等によって構成され、パソコン1とPLC2とがイントラネットまたはインターネット経由にて接続される場合は、パソコン1とPLC2の配置は遠距離となるため、このような配置をリモート配置と呼ぶ。この場合は、パソコン1側にて、PLC2のWebページファイル30のURLを指定してファイルアクセスが実行される。   At this time, when the network 3 is configured by a USB or the like, the arrangement of the personal computer 1 and the PLC 2 is a short distance, and such an arrangement is called a local arrangement. In this case, file access is executed by designating the drive or folder of the Web page file 30 of the PLC 2 on the personal computer 1 side. On the other hand, when the network 3 is configured by Ethernet (registered trademark) or the like and the personal computer 1 and the PLC 2 are connected via an intranet or the Internet, the arrangement of the personal computer 1 and the PLC 2 is a long distance. This arrangement is called remote arrangement. In this case, file access is executed on the personal computer 1 side by specifying the URL of the web page file 30 of the PLC 2.

続いて、図3にて、上述したWebページファイル30がパソコン1に格納されている場合が示されている。同図は、Webページファイル30がパソコン1側に格納されていることを除けば、図2とほぼ同様であるため、同じ符号を付与して説明を省略する。   Subsequently, FIG. 3 shows a case where the above-described Web page file 30 is stored in the personal computer 1. Since this figure is almost the same as FIG. 2 except that the web page file 30 is stored on the personal computer 1 side, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.

この例においても、当該パソコン1とPLC2とがローカル配置されている場合、ネットワーク3としてはUSB等が用いられる。そして、Webページに記述されたbaseURLに加えて、offsetbyteでパラメータを格納しているRAM27にアクセスを実行する。それに対して、パソコン1とPLC2とがリモート配置されている場合、ネットワーク3としてはイーサネット(登録商標)等によってイントラネットまたはインターネット経由にて接続される。そして、Webページに記述されたbaseURLに加えて、offsetbyteでパラメータを格納しているRAM27にアクセスを実行する。   Also in this example, when the personal computer 1 and the PLC 2 are locally arranged, a USB or the like is used as the network 3. Then, in addition to the base URL described in the Web page, access is performed to the RAM 27 that stores the parameter by offsetbyte. On the other hand, when the personal computer 1 and the PLC 2 are remotely arranged, the network 3 is connected via an intranet or the Internet via Ethernet (registered trademark) or the like. Then, in addition to the base URL described in the Web page, access is performed to the RAM 27 that stores the parameter by offsetbyte.

次に、図4及び図5にて、パソコン1とPLC2のソフトウェアブロック図が示されている。図4においては、クライアント端末としてのパソコン1とサーバ機器としてのPLC2とがローカル配置されていて、PLC2との接続にUSBが用いられている例を示している。そして、図5においては、クライアント端末であるパソコン1とPLC2とがリモート配置されており、PLC2との接続にLANが用いられている例を示している。   Next, in FIG. 4 and FIG. 5, software block diagrams of the personal computer 1 and the PLC 2 are shown. FIG. 4 shows an example in which a personal computer 1 as a client terminal and a PLC 2 as a server device are locally arranged, and a USB is used for connection with the PLC 2. FIG. 5 shows an example in which the personal computer 1 and the PLC 2 which are client terminals are remotely arranged, and a LAN is used for connection with the PLC 2.

図4にて示されるように、ローカル配置されている例においては、クライアント側(パソコン1側)に、Webブラウザ41、OS42、IOCS43、及びUSBドライバ44とが備えられており、サーバ側(PLC2)には、ファイルシステム51、メモリ管理52、IOCS53、及びUSBドライバ54とが備えられている。ここで、IOCS43及び53は、Input/Output Control System(入出力制御システム)であり、OSとハードウェアの中間に入りハードウェアの制御などの基本処理を行なうためのソフトウェアをまとめたもののことである。このIOCSとは、一般にBIOS(Basic Input Output System)と呼ばれるものと同等である。また、ソフトウェアを作るとき、このIOCSを使いハードウェアを直接操作することを避けることでソフトウェアとハードウェアとの間に緩衝を設けることができ、ハードウェアに変更が加えられた場合はIOCS側でその変更に対応させることで、アプリケーションソフトウェアは何の変更を加えなくてもそのまま利用できる。これにより互換性を維持することができる。   As shown in FIG. 4, in the locally arranged example, the client side (PC 1 side) is provided with a Web browser 41, OS 42, IOCS 43, and USB driver 44, and the server side (PLC2 ) Includes a file system 51, a memory management 52, an IOCS 53, and a USB driver 54. Here, the IOCSs 43 and 53 are input / output control systems (input / output control systems), which are software that enters between the OS and hardware and performs basic processing such as hardware control. . This IOCS is equivalent to what is generally called BIOS (Basic Input Output System). In addition, when creating software, it is possible to provide a buffer between the software and hardware by avoiding direct manipulation of the hardware using this IOCS, and if changes are made to the hardware, the IOCS side By responding to the change, the application software can be used as it is without any changes. Thereby, compatibility can be maintained.

図5にて示されるように、リモート配置されている例において、クライアント側(パソコン1側)に、Webブラウザ61、OS62、ファイルシステム63、FTP64、TCP/IP65、及びLANコントロールドライバ66とが備えられており、サーバ側(PLC2)には、ファイルシステム71、メモリ管理72、FTP73、TCP/IP74、及びLANコントロールドライバ75とが備えられている。   As shown in FIG. 5, in the example of remote placement, the client side (PC 1 side) includes a Web browser 61, OS 62, file system 63, FTP 64, TCP / IP 65, and LAN control driver 66. On the server side (PLC 2), a file system 71, a memory management 72, an FTP 73, a TCP / IP 74, and a LAN control driver 75 are provided.

次に、図6において、PLC2にて実行される処理を示すゼネラルフローチャートが記されている。尚、この実施形態においては、先に説明したWebページファイルがサーバ機器としてのPLC2に格納されている場合である。同図にて示されるように、ハードウェア及びメモリの初期化を実行し(ステップ601)、ユーザプログラムを格納したメモリのチェックが行われる(ステップ602)。続いて、当該PLC2を構成するI/Oユニットの構成認識が実行され(ステップ603)、全I/Oユニットのリフレッシュが実行される(ステップ604)。続いて、プログラムの実行モードがRUNであるかどうかの判定が行われ(ステップ605)、実行モードがRUNであれば(ステップ605,YES)、ユーザプログラム実行の初期処理が行われ(ステップ606)、当該プログラムが実行される(ステップ607)。ユーザプログラムの実行後、I/Oリフレッシュ処理が行われ(ステップ608)、後に詳細に説明する周辺サービス処理が実行される(ステップ609)。それに対し、ステップ605にて実行モードがRUNでなければ(ステップ605,NO)、ユーザプログラムの実行は行われず、ステップ608へと移行し、I/Oリフレッシュが実行される。I/Oリフレッシュ処理並びに周辺サービス処理の実行が完了したら(ステップ608及び609)、再び実行モードがRUNであるかどうかの判定が行われ、実行モードがRUNであれば(ステップ610,YES)、ステップ607へ戻り、ユーザプログラムの実行処理を実行し、以後の処理を繰り返す。それに対し、実行モードがRUNでなければ(ステップ610,NO)、ステップ608に戻り、I/Oリフレッシュ処理を実行し、以後の処理を繰り返す。   Next, in FIG. 6, the general flowchart which shows the process performed by PLC2 is described. In this embodiment, the Web page file described above is stored in the PLC 2 as the server device. As shown in the figure, the hardware and memory are initialized (step 601), and the memory storing the user program is checked (step 602). Subsequently, the configuration recognition of the I / O units constituting the PLC 2 is executed (step 603), and all the I / O units are refreshed (step 604). Subsequently, it is determined whether or not the execution mode of the program is RUN (step 605). If the execution mode is RUN (step 605, YES), initial processing of user program execution is performed (step 606). The program is executed (step 607). After execution of the user program, I / O refresh processing is performed (step 608), and peripheral service processing described in detail later is executed (step 609). On the other hand, if the execution mode is not RUN in step 605 (step 605, NO), the user program is not executed, the process proceeds to step 608, and I / O refresh is executed. When the execution of the I / O refresh process and the peripheral service process is completed (steps 608 and 609), it is determined again whether or not the execution mode is RUN. If the execution mode is RUN (step 610, YES), Returning to step 607, execution processing of the user program is executed, and the subsequent processing is repeated. On the other hand, if the execution mode is not RUN (step 610, NO), the process returns to step 608, the I / O refresh process is executed, and the subsequent processes are repeated.

本発明の要部であるPLC2の周辺サービス処理を図7を参照して詳細に説明する。図7にて示されるように、この周辺サービス処理はユーザからパソコン1を介してコマンドを受信するftpプロトコルスタック受信処理を受けて実行される(ステップ701)。続いて、ファイルR/Wの要求有無の識別が行われ(ステップ702)、ファイルR/W要求がなければ周辺サービス処理は終了する(ステップ702,NO)。ここで、ファイルR/W要求とは、パソコン1のWebブラウザからのFTPによって送信されるget/put(RETR/STOR)コマンドであって、PLC2内に格納され、Webページファイルの読み出し要求または書き込み要求である。そして、ファイルR/W要求があれば(ステップ702,YES)、続いてMIME Content-Typeがmessage/External-bodyであるかどうかの判定が実行される(ステップ703)。   The peripheral service processing of the PLC 2 that is the main part of the present invention will be described in detail with reference to FIG. As shown in FIG. 7, this peripheral service process is executed in response to an ftp protocol stack reception process for receiving a command from the user via the personal computer 1 (step 701). Subsequently, the presence / absence of a file R / W request is identified (step 702). If there is no file R / W request, the peripheral service process ends (step 702, NO). Here, the file R / W request is a get / put (RETR / STOR) command transmitted by FTP from the Web browser of the personal computer 1 and is stored in the PLC 2 to read or write a Web page file. It is a request. If there is a file R / W request (step 702, YES), it is subsequently determined whether the MIME Content-Type is message / External-body (step 703).

そして、message/External-bodyであると判定された場合(ステップ703,YES)、メッセージボディの参照URI先からftpにてデータを取得し(ステップ704)、指定URI(URN)のpathを判定し対象となるリソース(ファイルやメモリ)への読み書きを行う(ステップ705)。message/External-bodyではないと判定された場合(ステップ703,NO)、直接ステップ705に移行し、パラメータEntity Reference参照式によって生成され付加されたアドレス指定外部参照先と指定アドレスとでデータの読み書きを実行し(ステップ705)、パソコン1に対してftpプロトコルスタックの返送処理を行う(ステップ706)。このステップ705と706にて行われている処理は、Webページファイルに記述されたRAM27内のデータへのアクセス方法に従って、対象となるデータにアクセスして読み出し、そのアクセス結果をFTPによりパソコン1のWebブラウザ10に返信することである。これらの処理を終えて、周辺サービス処理が完了する。ftpプロトコルスタックの返送処理を実行し(ステップ706)、周辺サービス処理が完了する。   If it is determined to be message / External-body (step 703, YES), data is acquired from the reference URI destination of the message body by ftp (step 704), and the path of the designated URI (URN) is determined. Reading / writing is performed on the target resource (file or memory) (step 705). If it is determined that it is not a message / External-body (step 703, NO), the process proceeds directly to step 705, where data is read / written with the addressed external reference destination and the specified address generated and added by the parameter Entity Reference reference expression. Is executed (step 705), and the ftp protocol stack is returned to the personal computer 1 (step 706). The processing performed in steps 705 and 706 is performed by accessing and reading the target data according to the method of accessing the data in the RAM 27 described in the Web page file, and the access result of the personal computer 1 by FTP. It is to reply to the Web browser 10. After these processes, the peripheral service process is completed. The return process of the ftp protocol stack is executed (step 706), and the peripheral service process is completed.

続いて、クライアント端末であるパソコン1側のファイル要求処理を図8を参照しつつ説明する。先ず、ユーザによるファイルR/W要求の有無が判定され(ステップ801)、ここでファイルR/W要求がなければブラウザ表示の更新処理が実行され(ステップ810)、処理を完了する。それに対し、ユーザからのファイルR/W要求があれば(ステップ801,YES)、次にそのファイルR/W要求がリモートファイルに対する要求であるかどうかの判定が実行される(ステップ802)。このとき、リモートファイルに関する要求でなければ(ステップ802,NO)、要求されたファイルに対するR/W処理を実行し(ステップ804)、続いてEntity Referenceの書式の有無が確認される(ステップ805)。   Next, file request processing on the personal computer 1 side which is a client terminal will be described with reference to FIG. First, the presence / absence of a file R / W request by the user is determined (step 801). If there is no file R / W request, browser display update processing is executed (step 810), and the processing is completed. On the other hand, if there is a file R / W request from the user (step 801, YES), it is then determined whether the file R / W request is a request for a remote file (step 802). At this time, if the request is not related to the remote file (step 802, NO), R / W processing is executed for the requested file (step 804), and then the presence / absence of the Entity Reference format is confirmed (step 805). .

ステップ802に戻り、ファイルR/W要求がリモートファイルに対する要求であれば(ステップ802,YES)、先に説明したftpプロトコルスタックをPLC2へと送信し、PLC2からの返送を受け取るftpプロトコルスタック送受信処理が実行される(ステップ803)。続いてEntity Referenceの書式の有無が確認される(ステップ805)。ここで、Entity Referenceの書式がある場合(ステップ805,YES)、プロプライエタリネットワーク(proprietary network)のURIであるかどうかの判定が実行される(ステップ806)。ここで言う、プロプライエタリネットワークとは、ある特定のメーカの製品のみを組み合わせて構築されたネットワークを意味し、不具合が生じたときに迅速な対応を期待できたり、原因の特定が比較的容易である等のメリットを有するものである。   Returning to step 802, if the file R / W request is a request for a remote file (step 802, YES), the ftp protocol stack transmission / reception process for transmitting the ftp protocol stack described above to the PLC 2 and receiving the return from the PLC 2. Is executed (step 803). Subsequently, the presence / absence of the Entity Reference format is confirmed (step 805). Here, when there is a format of Entity Reference (step 805, YES), it is determined whether or not it is a URI of a proprietary network (proprietary network) (step 806). Proprietary network here means a network constructed by combining only products from a specific manufacturer. When a problem occurs, a quick response can be expected, and the cause can be identified relatively easily. And so on.

ここで、プロプライエタリネットワークのURIであると判定された場合、MIMEのContent-Typeにmessage/External-bodyで、該当するメッセージ実体のURI(ftp://...)を指定する(ステップ807)。そして、その後Entity Referenceの対象URI(ftp://...)を指定し(ステップ808)、ftpプロトコルスタックの送受信処理が実行される(ステップ809)。そして、続いてブラウザ表示更新処理が実行され、PC側のファイル要求処理が完了する。   Here, when it is determined that the URI is a proprietary network URI, the URI (ftp: / ...) of the corresponding message entity is specified by MIME / Message-External-body (step 807). . Then, the target URI (ftp: /// ...) of the Entity Reference is designated (step 808), and the send / receive processing of the ftp protocol stack is executed (step 809). Subsequently, browser display update processing is executed, and the file request processing on the PC side is completed.

ステップ806に戻り、プロプライエタリネットワークのURIではないと判定された場合、直接ステップ808へと移行し、Entity Referenceの対象URI(ftp://...)を指定し、ftpプロトコルスタックの送受信処理が実行され(ステップ809)、ブラウザ表示更新処理を実行する(ステップ810)。   Returning to step 806, if it is determined that the URI is not the URI of the proprietary network, the process directly proceeds to step 808 to specify the target URI (ftp: // ...) of the Entity Reference, and the transmission / reception processing of the ftp protocol stack is performed. When executed (step 809), browser display update processing is executed (step 810).

ステップ805に戻り、Entity Reference書式が無い場合(ステップ805,NO)、ステップ809へと移行し、ftpプロトコルスタックの送受信処理が実行される。ftpプロトコルスタックの送受信処理が実行された後、ブラウザの更新処理が実行され(ステップ810)、PC側のファイル要求処理が完了する。   Returning to step 805, if there is no Entity Reference format (NO in step 805), the process proceeds to step 809, where the transmission / reception processing of the ftp protocol stack is executed. After the transmission / reception processing of the ftp protocol stack is executed, the browser update processing is executed (step 810), and the file request processing on the PC side is completed.

上記ステップ806〜808にて記載されているように、対象URI(URN)がイーサネット(登録商標)の下位層のプロプライエタリネットワーク上のデータにアクセスする場合は、MIMEのContent-Type=message/External-bodyで指定して該当するメッセージをサーバ側で取得させる。   As described in steps 806 to 808 above, when the target URI (URN) accesses data on the proprietary network of the lower layer of Ethernet (registered trademark), MIME Content-Type = message / External- Specify the body and get the corresponding message on the server side.

図9に、本発明が適用されたリモートモニタリングシステムにおけるパソコン1の表示画面例が示されている。同図にて示されるように、パソコン1のモニタにおいて、PLC2のパラメータ(この例ではPBL変数)の表示並びに編集が行えるようになっている。この表示画面は、よく知られているWebページとして構成されており、表示窓81及び参照ボタン82は対象となるファイルの検索並びに選択に用いられ、参照ボタン82をクリックすることで、参照用画面が表示され、対象となるファイルを適宜ユーザが選択できるようになっている。そして、選択されたファイル名が表示窓81に表示される。表示窓83並びに表示ボタン84は表示する変数をユーザに選択させるための表示窓及びボタンである。プルダウン形式とされている表示窓83の右端にある下向きの三角形をクリックすることで、ユーザに選択可能な変数表示が示される。この例では、デフォルトとして全変数表示が設定されており、この状態で表示ボタン84をクリックすると、全変数が表示される。表示窓85と編集ボタン86は、編集を行う対象となる変数名を指定して編集するための表示窓とボタンである。表示窓85も表示窓83と同様にプルダウン形式となっており、選択可能な変数名がリストされる。そのリストからユーザが所望する変数名を選択し、変数名が選択された状態において編集ボタン86をクリックすることでその変数の編集を行うことが可能となっている。   FIG. 9 shows a display screen example of the personal computer 1 in the remote monitoring system to which the present invention is applied. As shown in the figure, the monitor of the personal computer 1 can display and edit PLC2 parameters (in this example, PBL variables). This display screen is configured as a well-known Web page, and the display window 81 and the reference button 82 are used for searching and selecting a target file. By clicking the reference button 82, the reference screen is displayed. Is displayed so that the user can appropriately select the target file. Then, the selected file name is displayed on the display window 81. The display window 83 and the display button 84 are a display window and a button for allowing the user to select a variable to be displayed. By clicking a downward triangle at the right end of the display window 83 in the pull-down format, variable display that can be selected by the user is displayed. In this example, display of all variables is set as a default, and when the display button 84 is clicked in this state, all variables are displayed. A display window 85 and an edit button 86 are a display window and a button for specifying and editing a variable name to be edited. The display window 85 is also in a pull-down format, similar to the display window 83, and lists variable names that can be selected. By selecting a variable name desired by the user from the list and clicking the edit button 86 in a state where the variable name is selected, the variable can be edited.

以下に、本実施形態におけるWebページの一記述例を示す。尚、この記述はJava(登録商標)Scriptの記述である。
<?xmlversion="1.0"encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPEhtmlPUBLIC"-//W3C//DTDXHTML1.1//EN""http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<script language="JavaScript">
<!--//
function EditParam(num) {
document.open( );//ページをOPEN
var data1,data2,data3,data4,adr1,adr2;//変数data1,data2,adr1,adr2を宣言
var HTMLstr;
data1 = new String("0000");
data2 = new String("0000");
data3 = new String("0000");
data4 = new String("0000");
adr1 = new String("(%x410000;)*");
adr2 = new String("(%x410000;)*");
adr1.EntityReference = "0000";//参照先を初期化
if(num == 1 ) {
var cnt="0";
var now = new Date();
data1 = new String("1234");//変数data1に文字列クラス”1234”をインスタンス化して代入
adr1 = new String("(%x410000;)*");//現ファイル上のメモリ空間0x410000番地のアドレスをセット
adr1.EntityReference = data1;//上記メモリ空間アドレスにデータ”1234”を書込み
data2 = new String("5678");//変数data2に文字列クラス”5678”をインスタンス化して代入
adr2 = new String("RMT1(%x410000;)*");//ネット上のNameSpaceURIプレフィックス=RMT1上のメモリ空間0x410000番地のアドレスを文字列クラスとしてインスタンス化して変数addressに代入
adr2.EntityReference = data2;//上記メモリ空間アドレスにデータ”5678”を書込み
HTMLstr = "書込テ゛ータは・・・ " + "セルフノート゛=" + data1 + " " + "NameSpaceURIノート゛=" + data2 ;
document.form1.disp.value = HTMLstr;//読込みデータを表示
}
else if(num == 2 ) {
cnt = cnt + "0" ;
data3 = adr1.EntityReference;//上記メモリ空間アドレスからデータを読込み
data4 = adr2.EntityReference;//上記メモリ空間アドレスからデータを読込み
HTMLstr = "Entity値は・・・ " + "セルフノート゛=" + data3 + " " + "NameSpaceURIノート゛=" + data4 + " " + cnt + now.getSeconds();
document.form1.disp.value = HTMLstr;//読込みデータを表示
}
setTimeout("EditParam(2)" , 500);
return false;
document.close( );
}
//-->
</script>
</head>
<body onLoad = "EditParam(1)">
<b><p4>パラメータ 表示/編集</p4></b>
<form name="form1">
<input name="disp" style="" width:500px ; border:outset ; border-color:#FFEEEE ;background-color:#FFFFEE ; color:#0000FF" >
<br>
<div id="HTMLstr" />
</form>
</body>
</html>
The following is an example of a Web page description in this embodiment. This description is a description of Java (registered trademark) Script.
<? xmlversion = "1.0" encoding = "Shift_JIS"?>
<! DOCTYPEhtmlPUBLIC "-// W3C // DTDXHTML1.1 // EN""http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns = "http://www.w3.org/1999/xhtml" xml: lang = "en">
<head>
<script language = "JavaScript">
<!-//
function EditParam (num) {
document.open (); // OPEN the page
var data1, data2, data3, data4, adr1, adr2; // Declares variables data1, data2, adr1, adr2
var HTMLstr;
data1 = new String ("0000");
data2 = new String ("0000");
data3 = new String ("0000");
data4 = new String ("0000");
adr1 = new String ("(% x410000;) *");
adr2 = new String ("(% x410000;) *");
adr1.EntityReference = "0000"; // Initialize the reference destination
if (num == 1) {
var cnt = "0";
var now = new Date ();
data1 = new String ("1234"); // Instantiate and assign the string class "1234" to the variable data1
adr1 = new String ("(% x410000;) *"); // Set the address of memory space 0x410000 on the current file
adr1.EntityReference = data1; // Write data “1234” to the above memory space address
data2 = new String ("5678"); // Instantiate and assign the string class "5678" to the variable data2
adr2 = new String ("RMT1 (% x410000;) *"); // NameSpaceURI prefix on the net = Instantiate the address of memory space 0x410000 on RMT1 as a string class and assign it to the variable address
adr2.EntityReference = data2; // Write data “5678” to the above memory space address
HTMLstr = "Write data ..." + "Self note =" + data1 + "" + "NameSpaceURI note =" + data2;
document.form1.disp.value = HTMLstr; // Display read data
}
else if (num == 2) {
cnt = cnt + "0";
data3 = adr1.EntityReference; // Read data from memory space address above
data4 = adr2.EntityReference; // Read data from memory space address above
HTMLstr = "Entity value is ..." + "self-note =" + data3 + "" + "NameSpaceURI note =" + data4 + "" + cnt + now.getSeconds ();
document.form1.disp.value = HTMLstr; // Display read data
}
setTimeout ("EditParam (2)", 500);
return false;
document.close ();
}
//->
</ script>
</ head>
<body onLoad = "EditParam (1)">
<b><p4> Parameter display / edit </ p4></b>
<form name = "form1">
<input name = "disp" style = "" width: 500px; border: outset; border-color: #FFEEEE; background-color: #FFFFEE; color: # 0000FF ">
<br>
<div id = "HTMLstr"/>
</ form>
</ body>
</ html>

このように、本発明において、編集はDOM規格に準拠した一般的なWebブラウザを用い、リモート配置されたメモリへのアクセスのための通信機能は、例えばTCP/IP上のFTPプロトコル等の標準的なプロトコルを使用し、しかもリモート配置された機器は、標準的に実装されているFTPサーバ機能を使用することで必要なWebページさえ用意すれば特定のソフトウェアを実装することなしに所定の編集目的を実現可能となる。   As described above, in the present invention, editing is performed using a general Web browser conforming to the DOM standard, and a communication function for accessing a remotely located memory has a standard communication protocol such as the FTP protocol over TCP / IP. A remote-installed device uses a standard FTP server function to prepare a necessary editing page without installing specific software as long as it has a necessary Web page. Can be realized.

また、リモート配置した場合、Webページファイルはリモート機器内では読み込みなどの処理のみに限定されるため、サーバ側の機器の文書理解力が貧弱なハードウェア構成においても、十分な性能を実現することが可能となる。リモート機器の処理能力が高く、Webサーバやデータベースサーバ・アプリケーションサーバ等の機能を有する場合においても、Webブラウザ側からの操作で直接リモート側のメモリアクセスが可能となるため、ミドルウェアを軽減することが可能となる。   In addition, when remotely placed, the Web page file is limited to processing such as reading within the remote device, so that sufficient performance can be achieved even in a hardware configuration where the server-side device has poor document understanding. Is possible. Even when the processing capability of the remote device is high and functions such as a Web server, database server, application server, etc., the memory on the remote side can be accessed directly by the operation from the Web browser side, so middleware can be reduced. It becomes possible.

以上の説明で明らかなように、本発明によれば、電子機器に備えられたメモリ上のパラメータ設定をネットワークを介して接続される情報処理装置によって行うリモートモニタリングシステムにおいて、対象となる電子機器のメーカ等に拘わらず、専用プログラム等を実装する必要のない汎用性の高いリモートモニタリングシステムを提供することが可能となる。   As is apparent from the above description, according to the present invention, in a remote monitoring system in which parameter settings on a memory provided in an electronic device are performed by an information processing device connected via a network, the target electronic device Regardless of the manufacturer, it is possible to provide a highly versatile remote monitoring system that does not require the installation of a dedicated program or the like.

本発明におけるリモートモニタリングシステムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a remote monitoring system according to the present invention. Webページファイルをサーバ側に配置した場合の構成図である。It is a block diagram at the time of arrange | positioning a web page file on the server side. Webページファイルをクライアント側に配置した場合の構成図である。It is a block diagram at the time of arrange | positioning a web page file on the client side. ローカル配置のソフトウェアブロック図である。It is a software block diagram of local arrangement. リモート配置のソフトウェアブロック図である。It is a software block diagram of remote arrangement. PLC側における処理を示すゼネラルフローチャートである。It is a general flowchart which shows the process in the PLC side. PLC側の周辺サービス処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the periphery service process by the side of PLC. PC側のファイル要求処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the file request process by the side of PC. 編集処理を示す画面例である。It is an example of a screen which shows edit processing. 従来のリモートモニタリングシステムを示すソフトウェアブロック図である。It is a software block diagram which shows the conventional remote monitoring system.

符号の説明Explanation of symbols

1 PC
2 PLC
3 ネットワーク
10 Webブラウザ
11 DOM
12 Cookie
13 OS
14 通信インターフェイス
20 ftpサーバ
21 MMS
22 メモリ
23 ファイルシステム
24 通信インターフェイス
25 MPU
26 ROM
27 RAM
28 RAM
29 ドライブインターフェイス
30 Webページファイル
41 Webブラウザ
42 OS
43 IOCS
44 USBドライバ
51 ファイルシステム
52 メモリ管理
53 IOCS
54 USBドライバ
61 Webブラウザ
62 OS
63 ファイルシステム
64 FTP
65 TCP/IP
66 LANコントロールドライバ
71 ファイルシステム
72 メモリ管理
73 FTP
74 TCP/IP
75 LANコントロールドライバ
101 Webブラウザ
102 XSLT
103 SOAP
104 http
105 TCP/IP
106 LANドライバ
107 LANドライバ
108 TCP/IP
109 http
110 htmlファイル
111 SOAP
112 XSLT
113 XML
114 サーバサイドプログラム
1 PC
2 PLC
3 Network 10 Web browser 11 DOM
12 Cookie
13 OS
14 Communication interface 20 ftp server 21 MMS
22 memory 23 file system 24 communication interface 25 MPU
26 ROM
27 RAM
28 RAM
29 Drive interface 30 Web page file 41 Web browser 42 OS
43 IOCS
44 USB driver 51 File system 52 Memory management 53 IOCS
54 USB driver 61 Web browser 62 OS
63 File system 64 FTP
65 TCP / IP
66 LAN control driver 71 File system 72 Memory management 73 FTP
74 TCP / IP
75 LAN control driver 101 Web browser 102 XSLT
103 SOAP
104 http
105 TCP / IP
106 LAN driver 107 LAN driver 108 TCP / IP
109 http
110 html file 111 SOAP
112 XSLT
113 XML
114 Server-side program

Claims (3)

FTPサーバとメモリを備えた電子機器と情報処理装置と当該電子機器と情報処理装置を接続するネットワークとを備え、電子機器内のメモリに格納されるデータを、情報処理装置に備えられるWebブラウザ上でアクセスするリモートモニタリングシステムであって、
電子機器は、
電子機器内のメモリに格納されるデータへのアクセス方法を記述したWebページファイルを格納するWebページファイル格納メモリをさらに有し、
情報処理装置のWebブラウザからFTPにより送信されるWebページファイルの読み出し要求、または書き込み要求を受信し、当該Webページファイルを解析するWebページファイル解析手段と、
電子機器内のメモリに格納されたデータへのアクセス方法が記述されていると解析された場合、当該アクセス方法に従って該当するデータにアクセスすると共に、そのアクセス結果をFTPにより情報処理装置のWebブラウザに返信するように制御する制御手段と、を備え、
情報処理装置のWebブラウザ上でネットワークを介して接続された電子機器内のメモリに格納されたデータにアクセスすることを特徴とするリモートモニタリングシステム。
An electronic device including an FTP server, a memory, an information processing device, a network connecting the electronic device and the information processing device, and data stored in the memory in the electronic device is displayed on a Web browser provided in the information processing device. A remote monitoring system accessed via
Electronic equipment
A web page file storage memory for storing a web page file describing a method of accessing data stored in a memory in the electronic device;
Web page file analysis means for receiving a read request or write request for a Web page file transmitted by FTP from a Web browser of the information processing apparatus, and analyzing the Web page file;
When it is analyzed that the access method to the data stored in the memory in the electronic device is described, the corresponding data is accessed according to the access method, and the access result is sent to the Web browser of the information processing apparatus by FTP. Control means for controlling to reply,
A remote monitoring system for accessing data stored in a memory in an electronic device connected via a network on a Web browser of an information processing apparatus.
当該電子機器がプログラマブル・コントローラであることを特徴とする請求項1に記載のリモートモニタリングシステム。   The remote monitoring system according to claim 1, wherein the electronic device is a programmable controller. 電子機器内のメモリに格納されるデータへのアクセス方法を記述したWebページファイルは、DOM仕様に基づくパラメータEntityReference書式により記述されていることを特徴とする請求項1及び2に記載のリモートモニタリングシステム。   3. The remote monitoring system according to claim 1, wherein the Web page file describing a method of accessing data stored in a memory in the electronic device is described in a parameter EntityReference format based on the DOM specification. .
JP2006067155A 2006-03-13 2006-03-13 Remote monitoring system Pending JP2007241932A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067155A JP2007241932A (en) 2006-03-13 2006-03-13 Remote monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067155A JP2007241932A (en) 2006-03-13 2006-03-13 Remote monitoring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007241932A true JP2007241932A (en) 2007-09-20

Family

ID=38587365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067155A Pending JP2007241932A (en) 2006-03-13 2006-03-13 Remote monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007241932A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008490A (en) * 2009-06-25 2011-01-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Incorporated equipment and its state display control method
CN111781888A (en) * 2020-07-07 2020-10-16 南京东唯电子科技有限公司 WEB remote PLC program modification method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008490A (en) * 2009-06-25 2011-01-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Incorporated equipment and its state display control method
CN111781888A (en) * 2020-07-07 2020-10-16 南京东唯电子科技有限公司 WEB remote PLC program modification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340566B2 (en) Web page generation apparatus, embedded apparatus, Web page generation control method, Web page generation program, and recording medium
KR101099272B1 (en) Web page rendering mechanism using external programmatic themes
JP5575511B2 (en) Website browsing system, server and client terminal
JP5550636B2 (en) Techniques for editing documents using latent transfer indication
TWI448953B (en) Adaptive server-based layout of web documents
JP2011070640A (en) Method and system for converting desktop application to web application
US20080077855A1 (en) Generic website
WO2009093643A1 (en) Markup language document conversion system, device, method, and program
EP1406183A2 (en) Method and system for refreshing browser pages
WO2006051970A1 (en) Data processing device, document processing device, data relay device, data processing method, and data relay method
JPWO2008078684A1 (en) Network system
CN112068824A (en) Webpage development preview method and device and electronic equipment
JP2005526315A (en) Screen processing of content in the first medium format in the browser
CN111949256A (en) Webpage real-time preview editing method, device, equipment and storage medium
JP2005533294A (en) Service acquisition method and service acquisition system
JP5525623B2 (en) Remote printing
US20110035433A1 (en) Webpage display method, computer system, and program
JP5151696B2 (en) Program to rewrite uniform resource locator information
JP5267342B2 (en) Mashup program, mashup device, and mashup method
US8397154B2 (en) Remotely controlling a browser program
JP2007241932A (en) Remote monitoring system
JP5393242B2 (en) Data providing method and intermediate server device
JP2008123234A (en) Translation server device, translation system, translation method, and translation program
JP4709481B2 (en) Server, information processing method and program
JPH11110321A (en) Method and device for expanding www browser function